モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 6 | 2018年12月29日 15:49 | |
| 255 | 25 | 2019年2月28日 08:48 | |
| 186 | 20 | 2018年10月28日 13:23 | |
| 199 | 25 | 2018年10月28日 13:31 | |
| 758 | 65 | 2018年11月18日 15:17 | |
| 65 | 12 | 2021年12月26日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
最近、新型ジムニーのUSBソケットは、シガーライターの反対側の右にオプションでつけると知りました。
今時と思ってます。
既に乗ってる方、あるいは納車待ち検討中の方々にお聞きします。
USBソケットは、どうされてますか?
オプションをそのままつけた。
カーナビオプションのをつけた。
シガーライターから取り出してつける。
不要
色々教えてください。
書込番号:22306528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
シガーソケットに突っ込むプラグ一体型のUSBではダメですか?
数百円からあるし、私はどの車でもこのタイプを使ってます。
書込番号:22306548 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=4718
こんな感じのものです。
書込番号:22306551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シガーライター用の二口の物を使っています
Amazonで購入
以前100均(DAISO)で購入した物は出力が小さく
スマホを使っているとほとんど充電されませんでした
※他車種です
書込番号:22306593
5点
>zeppelin45さん
自分はスイスポですが、純正パナナビのUSBケーブルをそのまま使っています。
後からオプションのソケットを装着しようと思っていましたが、特に不便を感じないのでダッシュボードに入ったままです。(時々スマホの充電に使用する程度です)
書込番号:22306899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シガソケットの反対側のめくら蓋
ここにUSB端子を取付てある画像をどこかで見ました
早速取り付けて彩速ナビの2本出ているUSBケーブルを
その位置に出してUSBメモリーとか挿そうかな・・・と思いましたが
運転中に膝がUSBメモリーを直撃しそうな位置にあるため
やめることにしました。。
書込番号:22313434
7点
>zeppelin45さん
アクセサリーカタログによりますと、オプションのUSBソケットはナビにUSBメモリやiphoneを接続する目的で用意されている様です。そのまま充電にも使えるとは思いますが、もし単なる充電用途であれば他の方のコメントにあるようなアクセサリーソケットに差込むタイプが安価で良いのではないかと思います。
書込番号:22357569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初めまして
新型ジムニーの納期について質問です。
10月20日に注文した新型ジムニー グレード XC シフト:5MT <オプション> ナンバーフレーム・バックカメラ・ナビ・フロアマット・ドアバイザー
<色>キネティックイエロー
ですが、納期をディラーに聞いても未定との返答。非常に困っています。
やっぱり1年以上かかるのでしょうか❓
教えて頂けますか、よろしく御願いします。
23点
増産するって言っていたけど…
その分他車種にしわ寄せが…
1番早いのは新古車?結構出ています。
オプションとか自由度は低いですが。
御一考を…
書込番号:22236364 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ありがとうございます。
ディーラーの方にも相談した結果、新車の方が早いとの回答でしたので新車にしました。
今思えば新古車の方が早いのかも知れませんね 涙
雪の多い県に住んで居るため、雪の降る前に納車して貰いたいのが本音ですが・・・・
書込番号:22236381
12点
去年の今頃より 新型車の問い合わせをしていました。
5月に注文の予約を入れたいとお願いして解禁になった6月18日に予約を入れた。
それでも9月納車でした。
売れ過ぎていると無理な生産をする事により 欠陥車が製造されます。
現在のスバルです。過去5年間で70%販売が増えた事により 不正検査が行われた。
トヨタもVWもホンダも同じようにリコールの嵐だった。
現在の日本は 人手不足で 人を雇うことが 難しい。
そのような現実を知ってもらって またれるしかないのかな?
書込番号:22236450
13点
契約した時期が最近だと1年以上の納期とはわかっていたはず。
増産の計画があるけど、どの程度納期縮まるのか誰にも分からない。
雪が降る地域と言っても、ジムニーじゃなくても走れますからね。
キャンセルしてハスラー買うのが得策かも?
ジムニーにこだわりたいなら待つしかないですね。
購入への動きが遅かったのがミスといえばミス。
我慢して待ちましょう。
書込番号:22236463 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ukiukisaikouさん
ありがとうございます。
雇用の問題だったり色々な問題点がありますよね。
気長に待ちます。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
やはり注文した時期が遅かったです。
あとは、気長に待ちます。
書込番号:22236527
3点
スバルの不正検査は昭和からですよ。
ひょっとしたら一度もしたことが無いかも…
社長曰く
規則に囚われない社風だそうです。
書込番号:22236535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
此処だけの話、
大きな声で言えませんが
はたして、国交省の検査基準は
今の時代にマッチングしているでしょうか?
はなはな疑問なところ有ります
書込番号:22236579 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>たこやき777さん
国交省の検査は車検に準じています。ですから、新車では完成検査譲渡証がメーカーから 販売店に送られてその書類をもとに検査をしなくても新車登録できる。
つまり、国交省が予備検査の資格をメーカーに委託しているわけだ。
予備検査とは車検と同じ行為を数台分を省略して実施して 検査済み証を与える事だ。
車検の実施を民間委託したのが 民間車検場だよ。
それのメーカー版。
車検検査を受けて合格しないと 公道を走っちゃあいけないのが 日本の法律だ。
書込番号:22236720
4点
ukiukisaikouさん
どうもです。
スレ内容違いですみません
例えば操舵試験検査でステアリングをきるだけで
資格が要るとか?
本当ですか?
書込番号:22236825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ジムニーなんてツードアで乗り心地悪いのでいわゆるスポーツカーと同じです。
人気があるんじゃなくて20年間もモデルチェンジしてなかっただけです。
特別な車なのでガマンするかキャンセルして新古車にするかしかないですね。
書込番号:22236982
11点
私もJB64W XC 5MT オプション無し
10月19日契約で当初1年を想定してましたが
購入店から電話をいただきスズキの担当者から納期約9ヶ月と言われました。
来年からの増産計画も功をそうしたのか少し安堵しました。
夏納車あわよくば早まることを願い待ちたいと思います。
書込番号:22237016
10点
>八真翔さん
私の仕入れた情報(笑)だと、信憑性は?ですが、
自販内の会議で増産分を見越してお客様に提示して良い納期が
8末迄の契約は来年3末、9末迄の契約はGWを挟むので来年5末で100%納車可とのことです。
10中であれば遅くても7月位には何とかなりそうですね。
まきち〜さんのいう9か月が現実的な納期かと思います。
私はスタートダッシュに失敗したので特別仕様車が出る迄待つことにしました。
その頃には祭も終わってるでしょう。
書込番号:22237176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
10月25日に契約した際、納期は10ヶ月と言われました。場所は大阪です。
現状ではまだ7月契約の方の納車真っ最中とのことでした。
年内に欲しいとのことでしたらやはり他の方がおっしゃるように新古車探すしかないと思います。
私は自身の決断力不足で契約が遅くなってしまったので気長に待つとします。
書込番号:22237352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは
私も(XC/AT/パール)納車待ち1人です。
週末にスズキアリーナに行きまして
店長と少し話をしました。
その店舗では納車出来たのがシエラ1台のみ
ジムニーはまだ1台も納車出来ていない。
予約が20台以上も抱えているそうです
11月中の納車も無しが確定済み
まだ先行予約分の車両の納車も
全く見通しが立たない状況だそうです。
今後増産もありますので納期が現在よりも
徐々に早まるかと思います
気長に待ちましょう!
書込番号:22237762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
8月24日契約。
3月納車?嬉しいけど、本当か?
来年5月の連休は10連休らしいので、間に合えばうれぴい(⌒‐⌒)
書込番号:22239862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
軽自動車税は月割りできないので
待てるのなら3月納車は次年度の4月納車が
いいですよね
でも出来るだけ早く納車希望なら
税金分値引きかアイテムでオマケしてもらいましょう
書込番号:22240322
7点
自分は登録済み未使用車(新古車)で8/4納車でした。ネットを駆使すれば見つかります!
書込番号:22240710
11点
たぬしさん。
>人気があるんじゃなくて20年間もモデルチェンジしてなかっただけです。
何を、根拠に書き込まれたのか?
判りませんが!
確かに、自動車は経年劣化もしますし各部の消耗もあります。
ジムニーが、新型にモデルチェンジしたのが大きな影響があるでしょう!
しかし、スズキ車の販売店でジムニーの改造、走行会などをしている店員の話では
JB64wは、改造をしない前提ならばJB23Wを超えているが手を加えていくには色々と
問題があるのを本格的な把握している様でオフローダは購入者の殆どはオフローダ
ではないそうです。
例えば、
エンジン強度が低く、K6エンジン同様のパワーアップには耐えられないそうです。
>ジムニーなんてツードアで
確かに、4ドアの方が使い勝手は良いですね。
しかし、2ドアには全く利点がないのでしょうか?
軽量で、強度が高いのではありませんか?
悪路走破には、重要な事にはなりませんか?
価格も、考慮していますか?
低価格で、軽量、強度が高いのをどうして評価出来ないのでしょうか?
>乗り心地悪いのでいわゆるスポーツカーと同じです。
乗り物にとって、乗り心地は重要です。
しかし、必ずしも最優先とは限りません。
全く、意味もなく乗り心地が悪いのでしょうか?
悪路走破を、前提にした時に乗り心地を優先して柔らかいバネを採用して
車体が落ち込んで床下、変速機に路面、石などが接触して変形したり、
壊れたりする可能性はありませんか?
沈み込みを、考慮して車体を高くすると重心も高くなり走行安定性が落ちます。
クルマ(製品)の、設計思想、狙い、使用用途、などに着目ししっかりと考えれば
仕様の意味も理解できるのではないでしょうか?
書込番号:22243828
28点
僕は 初回生産の新古車の方が
良いと思います
本格的に量産始まったものは
短納期対応で
作りが雑になってます
特に雨どいの下
塗装斑が発生しているようなので
現生産品の現物確認も
必要かと思います
どんな物もそうですが
急いで作れば
雑になりやすいです
書込番号:22245942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
だいたい1年もすれば、色々と細かい不具合のパーツ変更がコッソリと出てきます。(笑)
S660は、発売一年後に買って正解でした。
バイクも一緒ですが、出たばかりというのは何かと細かい仕様変更が出てきますね。
納期1年と言われましたが、それもヨシかと自分を慰めてます。(笑)
書込番号:22247899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
シエラJCジャングルグリーン8月末に試乗後発注、納期2年位は覚悟して欲しいと言われました!50周年記念車が出ちゃうからその頃注文しようかと言ったら、納期あまり縮まらない可能性が高いから取り敢えず注文入れておけばラインに乗らない内はキャンセル可能ですよと言われて発注。3か月情報無しで、ハッキリしたことは言えないの一点張り、しかし12月に入って増産体制整ったので4月には納車できそうとの連絡あり。少しは納車待ちの人にも希望が見えてきたのでは?
書込番号:22299699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は昨年8月末に契約しましたが2月に入ってもまだ納期未定です。
(もっと遅くに契約してすでに納車している書き込みもありますが)
3月が車検なのですが、車検に間に合わないということだけは確実のようです。
困りましたがディーラーと車検費用の交渉予定です。
書込番号:22463185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の1/27(日)にXCのATを契約しました。
10月の消費税アップまでには、何とかなりそうとのことでした。
でも、皆さんの書き込みを見ていると、ちょっと心配になります。
今はシエラの方が納車が早くなっているということも言っていました。
書込番号:22472111
4点
2019年9月21日契約 ジムニーXC ミディアムグレー
先週末ディーラーより連絡有り。
6月生産でほぼ確定との事。
書込番号:22498839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
求める物や事次第だと思いますよ
マジでオフロード攻めるならジムニーの方が良さそうですし
単なるステイタスなら、そりゃメルセデスでしょ
書込番号:22130510 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
このためだけに、
まっさらな履歴の
捨てアカウントまで
作ってご苦労なこった(笑)
書込番号:22130609
48点
ありがとうございます😊
Gクラスで考えたいと思います.
書込番号:22130634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます!
過去に何か嫌なことでもあったのでしょうか....?
書込番号:22130637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何も思いませんが?
個人の問題ですから好きにしてくださいね。
書込番号:22130646
26点
ありがとうございます!
ではその方向で進めていきますね!
書込番号:22130651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
両方注文
ジムニーが届くまでGクラスで過ごす
ジムニーが届いてからどちらが自分に合ってるか判断
その結果でどちらかを残す、もしくはどちらも残す
又は違う車種を検討する
以上が合理的な判断です
それ位の収入がある方だと思いますので
書込番号:22130930
21点
そんな裕福な方なら、ジムニー100台くらい
注文したら1台くらい、早目に回してくれるかもよ。後はキャンセル料払いましょ。
書込番号:22131126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MAX松戸さん
これはgood idea!
車好きなんで俺には楽しいプランですね!
ありがとうございます!
書込番号:22131346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>懐古セナプロ時代さん
これもまた面白いですね〜!
手付け金なんてしれてるんで、やってみる価値はあるかも?笑
ありがとうございます!
書込番号:22131355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念!!
GクラスにMTがあれば買ってたのに( ´艸`)
書込番号:22133157
4点
Gクラスに乗っていますがハイオクでリッター5km以下の燃費は結構こたえますよ。
タンク容量も100リットル近く有りますので一回の給油で15,000円ほどかかります。
書込番号:22135194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
わたし個人的にはディフェンダーの方が好みです
ま 一番はジム兄ですが(^^;)
書込番号:22136180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どちらも本当に優れた性能ですが
お一人で山道を走られるのでしたらジムニーが良いと思います。
今年は特に山が荒れ、倒木も増えているため、車幅の広いGクラスではチェーンソーをお持ちになった方が良いかと思います。軽トラにバイクを積むいう選択もありますが。
また横転した際にジムニーですとチルホールがあればなんとかなるかもしれませんがGクラスですと引き起こすのも1人では難しそうです。
友人の持っておりましたウニモグぐらいになると、余程の事があってもスタックしませんが、一般道の乗り心地は全然です。
もし、年収にゆとりがございましたら、ジムニーをお買い求めの上、全国をまわり、山林の保全にお金をかけてみてはいかがでしょう。
書込番号:22138842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
お金持ちなら
Gにハブリダクションを組んでみたら
如何でしょうか
注目度抜群!ですよ(^▽^)/
書込番号:22139295
3点
両方買えばいいんでは
比較インプレ、まじめな話見てみたい気がする
書込番号:22155549
2点
既にGクラスと山用のジムニーの両方に乗っていますが、ジムニーのほうを新型に買い換えるため6月18日に選考予約し7月5日に契約しましたがまだ何の連絡もありません。山間の狭い道や林道などを走る機会がある人はジムニーの代わりにGクラスを買うと言うより、新型ジムニーを注文し納車までの期間旧型の中古車を買って乗るというのもいいのではと思います。そのうえGクラスを注文したとしてもすぐには乗れません私の例で言えば納車までに4ヶ月ほどかかりました。
書込番号:22161253
3点
Gクラスなんてしょぼい事言わないで最低でもウニグモ辺りにして欲しかった。ネタなら徹底的にやろうよ。中途半端否めず。
書込番号:22161936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Gにあこがれを持つビンボーな人のためのキット( ´艸`)
https://www.damd.co.jp/news/862/
MTのGが出来上がります(笑)
こんなのよりも、2代目ジムニーのフェイスキットのほうが面白いと思う。
書込番号:22163400
0点
以前 ウニモグ運転したことがあるけど 結構乗りやすかった。16速ミッションだったかな? 乗り心地も良かった気がする、畑で乗ったんだけどね。
TPOレバーとかあった。
Gクラスねえ、まあ 新型になったので 納車待ちが 発生しているよ。
ヤナセの一見さんなんだろう?
ジムニーより 納車まで長いかもね?
どうせ 釣りなんだから 真剣に答えちゃあダメダメだよね。
買ったら 写真アップしてみな!
書込番号:22213522
1点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
予約なし7月9日XC.MTを契約しました、契約時、納期はわからないと言われて契約しましたが、2ヶ月経つと色々情報調べて見ると予約なしでも納車された方がちらほらいらして羨ましく思います、私の場合、遅くていつ納車されると思いますか?
書込番号:22094684 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>たけたけ55さん
他の方が納期情報スレを立ち上げているので、それに乗っかった方がいいと思います。
新型ジムニー JB64 納車までの情報共有
http://s.kakaku.com/bbs/K0001064306/SortID=22081252/
書込番号:22094743 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ディーラーにわからないものここを見ている一般人にわかるわけないでしょう
なんでそんな事自分で判断できないの?
気になるならディーラーに聞けばいい、購入したディーラーにしかわからないよ
書込番号:22094753
47点
みんな納期もわからず契約するなんで凄いですね
私なら納期前に特別仕様車が出るかも、別グレード出るかも、マイナーチェンジするかも、他に興味が出るような車種が発売するかも…と考えてしまい、納期がわからない状態で契約はしたくないなぁ
さすがに来年中には納車されるでしょうね
書込番号:22094784 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
色々調べたんなら今の納期が1年以上って書いていましたよね?
過去スレとか見ても7月頭契約で来年3月目処とか書いてあるし
7月契約ならなので遅くても来年中にはって感じでしょ(大地震や台風等の災害が無ければ)。
書込番号:22095035
6点
私も納期不明でジムニーを諦めた一人です。
車検をもう一回通さないといけなくなったり、車検後すぐに納車されたりしそうで…。
長期覚悟で購入される方は、セカンドカーで購入とか、他に使える車、バイクがあったりするのかな?
桜の開花みたいに、チラホラ街中でも見かけるようになりました。
>たけたけ55さんとこにも早く届くといいですね。
書込番号:22095125
4点
納期などで検索されたなら、納車でもいろんな状況の車があるのはご存知ですよね?
@すでにディーラーが売れる車と判断して人気の色と装備で発注を入れてある車
Aお客さんと商談をして、好きな色、装備で注文を入れて出来上がりを待つ車
BAのように注文を入れるが特定部品が欠品でそれを待って出来上がる車
@→Bの順番に納期は長くなります。
スレ主さんは「予約なしで納車された方」が@〜Bのどれか分かっていますか?
(ちなみに@を売るときに「既に注文しておいた車があるので〜」とは言いません)
人のクチコミは出てない情報や虚偽も混ざっているので、他の方と自分の車の事は
比較しても意味はありません。
自分なら「○ヶ月(○年)以内に納車できるかどうか?」と聞いて無理なら他の方も
言われているように諦めるかそれでも待つか選択しますけどね。
まあ、ディーラーに聞くしかないですよ。
書込番号:22095387
8点
予約なし販売初期の契約なら年末から、年明けごろという感じですね。
最悪、納車予定の連絡は、来年の春にもなることぐらいはあると思うしか。
シエラの二年待ちよりマシだと思うしかありません( ´艸`)
マツダだと、販売店がオンラインで見れるから、順番待ちも正確にわかるけどスズキは分からない。
書込番号:22095527
5点
先輩が聞いたら、一年以上待ちだと言われたそうです。
書込番号:22100324 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>たけたけ55さん
スズキの場合、通常の車両割り当ても地域差がありますのでジムニー(シエラを含む)に関してもおそらく地域別割り当て台数がありそうな気がします。
・・・とはいえ、今回のケースはそうあるものではないためメーカー側としては多くの受注は嬉しくでも現場(販社の店舗など)は納期未定でいつ納車できるかの見込みすら立てないためにせっかくの機会を失っているようです。
予約注文だった方には約2−3か月程度、発表後の注文に関しては約6か月程度という案内をしているとスズキの知り合いと話をしたときは言ってました。(7月末ごろ)
実際の納期については、グレードなどの仕様、ボディカラー等も納期に影響してくるのでそのあたりで多少前後しそうですが。
スレ主さんは比較的早い段階で注文をされているみたいなので焦らずに待っていれば良い知らせが届くかもしれません。
書込番号:22102227
7点
朗報です! https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180913-00010004-newswitch-ind
私も密かにシエラ狙ってる中年オヤジです。
書込番号:22105519
5点
飛騨市から富山市に向かう途中で3台新型ジムニーを見ました。全てブルー。ブルーは納期が早いのか、たまたまなのか。なんだか感動しまた。カッコイイですね(*≧∀≦*)ブルー。
そういえば初代ジムニーも飛騨地区は発売すぐから沢山走っていたことを思い出しました。まあ、山ですからね。需要もそりゃー。
私のジムニーはシルバーマニュアル。予定は4月。担当の予測では年明けだそうです。
書込番号:22114020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7/13日 注文で9/8納車でした。 XCブラックです。 試乗車はグリーン アイボリーが多く 実際に納車されるまでは ブラックを見たことがありませんでした。 しかし実際に見ると ブラックにしてよかったと思いました。 値段交渉は なく、言い値のままでした。 値引きは6万でした。 他の方の書き込み見てたら もうちょっと値引きできたかもですね・・・・・。 小物など置く場所が全然ないですし 後部座席は入り口が狭く普通隊形の男でも入るのが大変で 小柄な人なら乗れるかな って感じです。 普から後部座席は 倒してツーシーター仕様にしてます。
書込番号:22115301
5点
去年の今頃から ディーラーに電話しまくって、今年の5月に 6月18日の発表日に先行予約してもらいました。
納車はやっと今月でした。
早ければ 先月って言ってたのに!
予想できる車種は 先行して 生産されていたのかと思い 仕方なく待っていましたが、試乗したよりも良い印象です。
待ってでも購入する価値がありますから、お待ちになる事をお勧めします。
ヤフー自動車で 登録済みの車両を売っていましたが 現在は 売り切れたようです。
JB23Wも所有していますが 、全く別の車に乗っていると思うほど乗り心地や操作性が良いですよ。慣らしですが エンジンパワーも低速から いい感じです。
トキドキ、パワーウインドウの位置を探しますけどね。
書込番号:22119114
5点
確かに 欠点は パワーウインドウの操作がやりにくい。25年以上運転席側の操作に慣れてしまっているので 非常に操作しにくいです。 まだ 若い人には違和感ないかもしれないが 年配の人は ちょっと操作しにくいと思いますよ。 なので窓全然開けない。
書込番号:22123565
3点
>ルート★さん
4ATですか?MTですか?
ディーラーですか?サブディーラーですか?
あと、都道府県どちらか、教えて頂けると幸いです。
都道府県別に、割り当てがあるとの情報を確かめたく、お願いします。
書込番号:22124027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>naruu76さん
5MT です。 買った店は静岡県の、サブデイーラーって感じですかね。 自分も11月くらいの予定でしたが、8月のはじめにTEL来て 急遽 8月お盆明け の生産分の割り当てができそうです みたいな感じで突然言われました。 で9月初めに納車だったんで 大急ぎで 車売ったり 色々 ドタバタでした。
書込番号:22125937
2点
>ルート★さん
ご教授、有難う御座いました。
早い納車は、サブディーラーが多い感じがしています。(サブディーラー店舗割合が7割だからかもしれませんが)
ATより、MTの方が、早い納車に、なっている気がします。(ATは、試乗車として店舗配置優先?)
書込番号:22127372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ルートさん、シツコイかもしれませんが7月13日契約で9月8日納車は嘘偽りのない事実なのですね、このルートさんの件を材料にディーラーに状況を確認してみたくて…よろしくお願いします。
書込番号:22130782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけたけ55さん
私は7月5日朝いちで契約して、ようやく明日納車予定です。XLのMTでSS無(アイボリー)。2ヶ月と3週間かかりました。ディーラーによれば、これでも県内ではかなり早い方との事で、グレードによっては販売初日の注文がまださばき切れていない模様です。運次第で、悲喜こもごもという感じですねぇ。
書込番号:22130931
0点
今日バイクで走っていたら、スズキのディーラーじゃないような(?)お店で、新型ジムニーのシルバーに16?万円の値段が付いて外に置いてありました
通りすがりだったのでグレードはわかりません
探せば店の在庫はあるんでしょうね
書込番号:22131831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7月5日契約、9月21日納車
運転が楽しいのぉ
書込番号:22134044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハイスペックGさんさん
納車おめでとうです!
7/5契約でも事前予約で無ければ早い方です!
ATの様子ですがグレードとSSは如何ですか?
私はXC/ATなので事前予約ですが浜松でOP取付待
LSDの取り付け順番待ちなので今少しの辛抱です!
良きジムニーライフを!
書込番号:22134199
3点
>たけたけ55さん
うれしぃのぉ、XC/兵庫
ATのほうが楽しいのぉ
書込番号:22134212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これから 注文される方 リアガラス ノーマルのままだと 外から中が丸見えなんで オプションで スモークガラス もしくはスモークを張ってもらった方がいいです。 実燃費は 5MTですが エアコンつけてる時は燃費は13.0Km(エアコンつけっぱなしで 駐車とかしてたんで・・・あまり参考にならないかも) エアコン つけてなくて 約100Km ほど走ったところでの 燃費表示 は14.5Kmです。 参考までに。 あまり燃費は気にしちゃダメですね。 自分 注文してから納車まで 1カ月と25日は 最短のようですね。 あくまで 発売日あたりに 注文された方がキャンセルされたとか そういうのがあって たまたま 同じ仕様を注文していた 私に 割り当てが回って来たと言うだけです。 車線はみ出し警報装置は60Km以上の速度で走行してる時のみ 鳴ります。 低速時では まったく鳴りませんので 注意。 スズキの軽で 誤動作が多くて改善されたようです。
書込番号:22142909
6点
スモークフィルムは オートバックスで 1800円で買いました。
JB64とJB23に貼れるぐらいの大きさです。ドウ イット ユアセルフ 自分で貼るのも 楽しいですからね。
必要な装備がほぼ揃っていたので XGを買いました。
あと 欲しいと思った装備は電動ミラーだけですが、ほとんど使用しない装備なので 無くても良しとしました。
余ったお金で パイオニアの8インチナビとetcを購入しました。
書込番号:22213545
0点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XCのATに乗ってます。 まだ納車後10日ほどですが、ほぼ2WD、ほぼ街乗り、エアコン常時ON、タイヤは純正サイズのATに交換。
で 燃費は7.5km/L。 悪いのは覚悟してましたが、カタログ値の街乗りモードは11kmくらいだっと思いますが
あまりにも違いすぎですね。 納車された皆さんはどのくらいですか?
23点
新型では有りませんが
街乗り=5km未満だと、その程度だと。
書込番号:22045343 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
実燃費を聞いても住んでいる地域で全く違いますから参考にするなら住んでいる地域と1回の走行距離と走行時間を書いた方が良いと思いますよ。
同じ一般道を10kmを走行しても都心で1時間掛かる燃費と郊外で15分で走行する燃費では全然違いますから。
書込番号:22045353
51点
タイヤは純正サイズのATに交換とありますが、
タイヤの銘柄を教えて下さい。
書込番号:22045356
16点
よこchinさん 5km未満とは・・・ かなりのものですね。燃費悪いのレベルが違いますわ
餃子定食さん 人の燃費聞いて統計とるとか解析するとか、 そういう目的ではありませんので、悪いと言われているレベルがイメージしたいだけです。気軽に教えていただければと思います。
masamiyanさん ダンロップのGRANDTREK AT3 です
書込番号:22045418
18点
前にも燃費に関するスレがあったようななかったような…
餃子定食さんがおっしゃってる通り、燃費なんて乗ってる人の環境次第なので何とも
試乗では変費がいいなどの話があったように記憶してますが、カタログ値を見る限り旧型と比べてずば抜けて良くなったとは個人的に思いませんが…
一度にどのくらいの距離や時間を走行するか、平均速度はどのくらいか、ストップ&ゴーや坂道がどのくらいあるか、アクセルをどのくらいの強さで踏んでいるかなど、いろいろな条件で数km/Lは違ってくると思います
ATのタイヤに関してはサイズアップしてないのであればそんなに影響ないのでは?
そもそもジムニーという車は燃費を気にする車ではないです
もしも故障なのでは?という不安でしたら、ディーラーに行った方が答えは早いです
それに新型なんてまだそんなに走ってはいないだろうし、みんながみんなネットでジムニーのことを話すわけではありません
書込番号:22045448
12点
このクソ暑い中、チョイノリしていればエアコンの負荷最大、エンジンが温まらないことも相まってカタログ燃費の半分以下も余裕で有り得ます。
書込番号:22045496 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
来月納車だって 言われています。
ATです。ノーマルで乗る予定です。
でも たぶん 新型の方が良いんじゃないかと思っています。
現在 JB23ですが 街乗りで 6kmぐらいです。
エアコン付けて 3〜10kmぐらいが多いです。
書込番号:22045520
25点
ちょっと酷な言い方ですが、仮にスレ主さん以外のみんなが「街乗りで11km/Lは走るよ」と言ったとしても、スレ主さんの住んでいる(走る道路の)環境が変わらない限り11km/Lにはならないと思うのですが…
今回は街乗りで7.5km/Lだったという事実を受け止めるしかないのではないでしょうか?(^-^;
その都度燃費は多少変わってくると思います
書込番号:22045536
33点
>wata777さん
こんばんは。
タイトルに「あえて」とあるように、幅広く雑多に燃費情報を集めようとされているんだと思います。(単なる興味本位程度で、そこで何か発見があればぐらいでしょうか?)
別サイトですみませんが、ひとまず、下記の燃費記録をご覧になってみてはどうかと思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/nenpi/
型番の「JB64W」で絞れば、わかると思います。
必要に応じて燃費のクチコミを見てみたり、気になったオーナーさんのブログやプロフィール等まで情報を追いかければ、使用状況などもある程度掴めてくるんじゃないかと思います。
書込番号:22045586
22点
レベルが違うのなら使用状況を克明に書いて下さいね。
書込番号:22045595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
単純に距離と燃費を勘違いしてるだけだと思うけどね…
書込番号:22045611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆さん早々にコメありがとうございます。
最初のきき方が言葉足らずで申し訳ないです。
さっきも書きました通り、統計とって解析するつもりありません。
故障と思ってるわけでも無いですし、もっといい燃費の人がいたら
乗り方でそこまで行けるのかな と思う程度です。
一言街乗りと言ってもいろいろあって燃費に影響あることなんてわかってますよ。定量化できないこと
色々聞いても返事来ないですからね。
ukiukisaikouさんの様な回答で十分です。一般にふつうの会話のなかで燃費の話をするとき、
こんな言い方ですよね? 坂道が何割あってとか、アクセルの踏み方がどうとか、信号待ち時間がとか、そんな条件
いちいち事細かく言いませんよね。まあ MTなのかATなのか、 エアコンONかどうか位は言うかと思いますが。
で この手の車なのでタイヤも一応ですがタイプで燃費影響大きいですからね。要するに客観的にわかりやすい
条件があればいいですよ。
書込番号:22045681
41点
あまりネットの掲示板にむいてないと思います。
>>ふつうの会話
A者の普通はB者の非日常よくある話です。
書込番号:22045697 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
そもそもこんな注目されてもいない質問に、親切に答えた我々が馬鹿なだけ
「街乗りならそんなもんだよ」とでも答えておくのがベストだった
書込番号:22045730 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
雑談としてね。
前に乗ってましたが良くて10キロ行くかいかないか、ってとこでした。
新型になってもそんなには変わんないでしょう。
ま、軽と言っても1トンあるし、その分エンジンは回さないと走んないし。
機械部分も普通車より多いので、ロスもでかいですね。
好燃費とか、乗用車並みの乗り心地とか、期待したらダメですよ、これ。
でもそれ以上に楽しい車です。
好きな人には、ですけど。
ネガな意見なんて気にせず、「オトナのオモチャ」で満喫しましょう♪
書込番号:22045873
22点
妄想廃人さん
そーなんです。オフロードをちょっとだけ走りましたが楽しいんです。
燃費のことは気にならないくらい。
なので、実燃費の情報が少ないんですかね?
だから あえて聞いてます。ジムニーのようにオトナのオモチャとして
背伸びして買う人もいると思います。燃費なんて気にしてちゃと言いながらも
必要としてる人、多いのではないでしょうか。
しかし旧型は昔のアメ車なみの場合もあるんですね。驚きました。
書込番号:22045896
25点
クロスビーみたいに街乗りメインなら燃費が気になる方は多いかと思いますが、ジムニーに燃費気にする方は少ないかと思います。
試乗しましたが、かなり回るエンジンです。すぐ6000回転まで気持ち良く回ります。
燃費も10行けば良い方かと。
書込番号:22046124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
街乗りと田舎では確かに燃費の違いは明確なのですが、
スレ主にレスするならば、単純に街乗り何キロ田舎で何キロで返答すれば良いだけ。
スレ主さんも単純な燃費が知りたいだけだし。
面倒くさいうんちくばかり書いもしょうがないだろうに。
まー、とりあえずこのスレでわかったのは、ここの掲示板には面倒くさい方が多いということだね。
反対に、燃費を答えてあげてる方はいい人だと思うよ。
書込番号:22046312
96点
>脇汗ビッチョリーナさん
スズキは優しい方ばかりですよ。
人それぞれ考え方あるので、うんちく読んでるのが楽しいです。
マツダやスバルはうんちくから離れてる事があるので、ちと怖いです。
ジムニーから新しい燃費計測になったみたいですね。違いが良くわからんですが、08モードより落ちてるみたいなので実燃費により近くなったとか?
ホントに15とか走るのかな??私も知りたくなりました。
書込番号:22046372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
僕の場合
XC5速
片道1キロの平坦な道を通勤
エアコンON
信号待ち二回
で11から12の間です
国道の平坦な道を速度平均50キロで走って
16から17
高速道路を平均90で走って
14前後
納車されてから1ヶ月900キロ走ったなかでの
結果です
書込番号:22046381 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
私見ですが、今まで乗ってきた車のカタログ燃費の70〜80%位が実燃費になる事が多いです。
他のクチコミやe燃費などでもその割合が高いのでそのくらいで見てますね。
スレ主さんに当てはめると燃費8〜9km/Lくらいが多いのではないかな?と思うので
7.5ならそれなりの数字(妥当なライン)だと思いますよ。
書込番号:22046386
6点
高速も郊外の道も通勤にも使用して、13〜15km/リッター ってとこでしょうか。XC 5MTです。エアコンもつけっぱなし、2WD状態。まだ総走行距離は800kmですが・・
書込番号:22046399
9点
燃費とは関係ありませんが、試乗しかしてませんが4WDの上のスーパーローでしたっけ??あの切り替えレバーが固くて入りませんでしたが、かなり力入れるんですか??
2WDと4WDはガチャガチャやってみたので問題なかったです。
書込番号:22046712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫好きですさん
4Lは押し込んでから切り換えます。
停車時しか切り換えできないようになってるようです。
書込番号:22046810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>メカドールさん
やはり押し込むんですね。
今度はATでも乗りに行ってみるかな
書込番号:22046990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
脇汗ビッチョリーナさん
そーんですよね。実燃費聞いただけでいろいろ言ってくるんですね。
例えば、パーキングに同じ車乗ってる人が来て、「私の車の燃費は7.5kmです。あなたのはどのくらいですか?」って
尋ねられて、「そんなの走り方が違うんだから参考になるわけないでしょ?答えられませんよ!」なんて切り返す人なんていないと思います。
普通に10km/Lくらいですよとか答えると思うんですが・・・そー思って 聞いてます。 そのあとですよね、どんな走り方したらそこまで行くんですかってなるの.。
文字にすると答え方、反応がいろいろあってある意味怖いですね。
もうひとつのdさん、ゆみょみょんさん
MT車だと10km/L超えなんですね。カタログ燃費に近い。すごい!
(MT,ATの差だけではなく、走り方の差、環境の差もあるのはわかってて”MT車だと”と言ってます)
色々コメありがとうございます。
ただ今の所同じ仕様の方の情報がないのがさみしい・・・AT車はやはり少数派か??
書込番号:22047317
21点
私も4台目のジムニーで初めてATにしたので、燃費は覚悟してますが、新型からロックアップがついたので、23よりは多少は良いのではと仄かな期待を・・
因みに過去乗っていたJA11MTは街乗り7〜8・高速10、SJ10も街乗り7程度でしたね。SJ10は全く参考にならない情報ですが 笑
書込番号:22047396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ、書き忘れましたが、まだ納車待ちなので74ATの情報はご提供できなくてすみません・・
でも、燃費情報が集まると、何となくイメージ(覚悟か?)ができるようになるのでありがたいです。
書込番号:22047426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4駆で燃費が8km/lだと
お釈迦様が説いた
四駆八苦の人生ですな
書込番号:22047433 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>wata777さん
実燃費って実はとても大切な事なんですよ。
運転者さんが自分の運転でこの車は満タンで何キロくらい走るか把握しておかないと大変な目に合います。
最近ではGSがどんどん廃業して次のGSまで何十キロなんて場合もあり得ます。
ガソリン警告灯が点いて後何キロ走れるか(残り量と実燃費)は運転者なら認知してなきゃいけない責任だと思いますよ。
環境や経済的な燃費の云々ではなくドライバーの責任としての実燃費はどんな車でも大切です。
ちなみに僕の車は実燃費データから後何キロ走るか表示してくれますので結構便利です。
書込番号:22047736 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>wata777さん
参考になります
新型MT納車待ち(今月末〜来月頭予定)なので来たら研究してみます
※旧型以上は伸びてほしいところです
2世代目JA11 660 MT(12000kmで購入のナラシの悪かった?中古)の22年間だいたい
街乗り9〜10.5km/L(エコ運転していません;合流全力加速) エアコン壊れて11.9km/L
高速10.5km/L位(速度80km/h〜100km/h) 7km/L位(速度110〜120km/h)
オフロードで遊んだ時は4〜6km/L
新型が来たら研究してみようと思います
・瞬間燃費計が標準で付いているので役に立ちそうです
・エンジンのナラシをしっかりやろうと思います
(新車購入でエンジンナラシをやったJA11 660 MT12km/L〜14km/L)
余談 全く関係ない話
2004年式のアルファード2400 4WD LSD付きAT 新車購入時より
街乗り5.5〜6.5km/L
高速8〜11km/L
高速道移動は旧型ジムニー使いません(笑)
書込番号:22048208
4点
情報は出尽くしてると思いますが、私も参加させてください。
JB23の10型ランドベンチャーマニュアルに乗ってます。
往復25キロの通勤がメインです。あまり渋滞はしません。往復60分程度のペースです。夏場は9割エアコン使用、冬場は1割程度です。
カスタムはリフトアップにタイヤはMTタイヤです。
オイル交換は3000〜5000キロ毎に純正レベルを交換してます。
九州在住で積雪はほとんどありません。
もちろんほぼ2WD走行です。
これで、燃費は夏場10〜12km/L、冬場8〜10km/Lです。
遠出で幹線道路を延々ノンビリ走ればエアコン5割使用で16km/lとかです。
基本的に10キロって思って乗ってます。以前乗ってた普通車は年間平均15以上でした。乗り換えで諸税や保険料が下がったけど燃費的には悪くなったので経済的にはトントンかややマイナスですが、なんといっても楽しいので気になりません。
ジムニーのATは昔ながらのATで燃費に特化させてるわけでは無いのでカタログ燃費の7割なら許容では?カタログ燃費の半分とかがATは当たり前の時代ありましたしね。カタログ燃費と同等または超えるのはやはりマニュアルだけだと思います。
書込番号:22048957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
JB23 5型 MT。
2008年から燃費を記録しています。燃料の警告灯が付いたら満タンにする。
現在、10万キロ走行していますが、新車時と燃費の違いは無い。
片道4キロの通勤(9割ぐらい)。8〜11ぐらい。この差は、林道をたまに走る、エアコン使用、近距離遠出(?)
4月〜11月トランパスMT(195)12月〜3月ジオラウンダーのスタッドレス(175)。
ロングドライブのみで計測。13〜16ぐらい。この差は、エアコン、道路の込み具合、タイヤの違い。
各ギア4000回転まで引っ張て、速やかに法定速度+15ぐらいにして
巡行する場合は出来る限り5速を使う。
書込番号:22049417
3点
>wata777さん
自分もJB23です、最終型MTです。
自分の場合、燃料計4分の1くらいで3千円補給します。
今だと20リットル位ですね、で走れるのは250キロ位です、燃費は12.5キロ位
かな、通勤、買い物含めて毎日20キロ位、田舎道なんで渋滞なし。
2速発進で2.3.は4千回転まで回して後は70キロ位で巡行。
エアコンは夏場はオンです。でも乗ってて楽しいので納得してます。
購入した販売店ではジムニーはMTがお勧め、ATはタイヤがあのサイズでは
もっさりした感じだそうで新型もMTの試乗車でした。
ちなみに前に乗ってたスバル ビビオMTは同じ条件でも
20キロでした。
書込番号:22049779
2点
スレ主さん
新型ジムニーいいですね(^^)/
私の感覚ですが、ATでも10は走ってほしいものです^^;
ところで、ちょっと教えていただきたいのですが…
>しかし旧型は昔のアメ車なみの場合もあるんですね。驚きました。
これは、どなたの返信に記載されているものでしょうか?
ちょっと見つけられなかったもので、教えていただけたらと思うのですが^^;
よろしくお願いいたします♪
書込番号:22049873
1点
PF4さん
8月20日のukiukisaikouさんの
”エアコン付けて 3〜10kmぐらいが多いです。”
の3kmに反応してしまいました。
たくさんのコメ感謝しています。
しかし、AT車全然いませんねぇ。
書込番号:22050315
4点
JB23の市場中古在庫を見る限りではATが過半数を超えてます。私の身の回りで見かけるJB23も半数はATです。
しかしながらATのジムニー乗りはさほどジムニーにこだわりが無いのではないでしょうか?なのでネットで情報を集めたりとかする人は少ないのでは?
まぁ、というか、爆発的ヒットと言っても新型ジムニーの年間生産計画は1.5万台だそうです。バックオーダーが1年としても2万台も売れてはないでしょう。販売店のオーダーもあるでしょうから個人の発注は1万台くらいでは?その中から価格コムのこの板を見る人がどれだけいるかですね。
JB23は毎年1万台くらいを20年販売してきたわけですから、ユーザー数も10万人くらいは現状いるんじゃないですかね?その中で価格コムのジムニー板を見る人は10人くらいと思えば新型オーナーの書き込みが少ないのはしょうがないでしょう。
書込番号:22050474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KIMONOSTEREOさん
大抵の人が「〇km/Lです」って答えてるのに、そういう答え方する人……個人的に好きです(笑)
そもそも現時点で新型のATに乗ってる人が世の中に何人いるんですかねぇ
てかスレ主が新型のATって言ってるのに、旧型とかMTで答えてるし(・_・;)
書込番号:22050512 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私としては同じ仕様の方の情報があればいいと思いますが、今のタイミングではそもそものユーザーも少ないでしょうからしょうがないですね。聞くの早すぎたかも。
でも旧型の情報とはいえ参考になる情報もありましたし、結構な数のコメいただき、他の方にとっても有益な情報もあったのではないかと思っています。
書込番号:22050570
6点
スレ主さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
>エアコン付けて 3〜10kmぐらいが多いです。
この部分だったのですね♪
私、ウキウキさんのこの返信は、それ以前の返信の流れ(よこさんやイタリアさんの返信、乗ってる状況次第という)から…
燃費は6キロくらい。
乗り方は、一回につき3キロから10キロ乗ることが多くて、エアコンはオン、と勝手に理解してました。
失礼しました^^;
書込番号:22050618
2点
>wata777さん
今さらですが、燃費情報は同じエンジンを積み車重もほぼ同じエブリィワゴンで調べては?
タイヤが大きい分、ジムニーが1割ダウンと仮定してみてはどうでしょうか?
情報量も多いので参考になるのでは?
書込番号:22050957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/jimny/
このような情報は当該サイトで伺い、一部の意図しないリアクションや心無い記述等によって気不味い思いをしたり、新たな説明が必要となったり少し煩雑となることが多々ありますので、こちら投稿するスキルをお持ちならご自身でお調べになられるのが妥当です。何より運営サイトも、確かそのようなニュアンスで規定?したいたように思いますので・・・。
新型はマーケットリリース 後それ程時間経過がありませんので、例えば上記リンク先の「みんカラ」サイトの燃費情報多寡は不明ですが、参考にならないでしょうか?
書込番号:22051160
2点
JB23のATに乗っていました。
途中からハイオクを入れるようにしたところ、レギュラーで9km/L程度だったのが10km/L程度に改善しました。
パワーも上がり社外品のマフラーからの音も静かになりました。
価格の兼ね合いもあると思いますが、一つの選択肢として。
書込番号:22051400
2点
車の実燃費はモード燃費×0.7
が平均的使用と思えば良い。
山だろうが平坦路だろうがは、エネルギー保存的にはあまり関係無い。行きと帰りで相殺される。
寧ろ急加速、急ブレーキ、等のせっかちなアクセルワークにより燃費は悪化する。
書込番号:22055876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PF4さん
JB23のAT使用です。
誤解を招く 書き込みして すみませんでした。
近場しか行かないし、暖機運転をしっかりやるので 燃費は 非常に悪化します。
毎回 20ー30kmの距離を移動するなら 10km/Lぐらいに伸びるとは思います。
この時期は エアコン最大まで 使っていますから より燃費が悪くなりますね。
たまには ロングドライブに 行こうかな?
書込番号:22058752
2点
うきうきさん
返信ありがとうございます。
ジムニーで3って、驚きです!!!
新型、楽しみですね(^^)/
書込番号:22058975
1点
wata777さん。
お邪魔します。
XCのAT納車おめでとうございます。
>カタログ値の街乗りモードは11kmくらいだっと思いますが
あまりにも違いすぎですね。 納車された皆さんはどのくらいですか
長距離走行を、多々しておりますので燃費に関しては多少知識がございます。
色々と、パワーアップ(燃費改善対策)をしておりますのでJB23W 5MTは、都会の幹線道路をエアコン使用で
燃費マネージャーによる測定値では12Km/L以上走行しました(東洋オープンカントリー185/85R16)。
郊外では、20Km/Lも記録しております(純正タイヤ)。
(どちらもレギュラーガソリン使用)
まず、納車後エンジンオイルなど交換をされましたでしょうか?
知識、経験を持たない人達からは否定されますが自動車会社の人も言っています。
早めに、オイル交換をする事が望ましい。
どうしてか?
部品を製造、加工するために削ったり色々とした後に洗い油できっちりと削りカスを落とす様にしているのですが、
初期はどうしても各部品の馴染みが悪くバリなどから鉄粉が出てしまうそうです。
実際に、私のJB23W納車直後にエンジンオイルを抜いてみるとやはり多く鉄粉が混じっておりました。
そして、洗い油?も混じっており初回は独特の色をしております。
当然、多くの鉄粉によりエンジン内部が一度傷つけられてしまうと後々燃費は勿論、エンジンの調子にも悪影響が
出る可能性があります。
数千円で、エンジンオイル交換は出来ます。
ケチらずに、早期に実施する事が望ましいと思います。
掲示板荒らしからは、オカルト好きなどと書き込まれますが!
オイルの重要性を解説した動画
ペックスの効果と構造 ターゲンテックス
https://www.youtube.com/watch?v=prWC7FhA4U4
磁力型フィルターPECSが吸着した鉄粉
http://kofu.camel-auto.co.jp/index.php/parts-and-oil/pecs/pecs-review/review-02
JB64Wに使用できるか確認しておりませんが!
PECS (無交換式オイルフィルター)
http://kofu.camel-auto.co.jp/index.php/parts-and-oil/pecs
視点を変えて!
スズキ車は、比較的エアコンの効きが良いですね。
低燃費化の手段の一つとして、エアコンの使用率を下げる事が有効です。
熱さに、耐える事を要求している訳ではありません。
便利な、カー用品を代用するのです。
悪路走行には、向かないかも知れませんが!
一般道では、普通に使用可能。
新クールクッションKC-1000B
https://www.amazon.co.jp/空調-KC1000-新クールクッションKC-1000B/dp/B007ZWQEB0
ファンを利用して、座面、背中に送風を送り涼む用品です。
状況により、外気温度が低下して涼しくなってきたらエアコンを切り窓を開けて過ごせるかも知れません。
3M™ スコッチティント™ カーフィルム ピュアカット89セルフ(運転席・助手席用)
https://item.rakuten.co.jp/3333-mmmstore/autofilm_purecut89self/
断熱フィルムにより、車内温度上昇防止と乗車している人の快適度の向上?
純正タイヤから、社外タイヤに交換して得られた結果の様に様々な工夫をするとそれらに応じた結果が
待っていると思います。
ジムニーは、専用の用品が多く工夫のし甲斐のあるクルマですね。
書込番号:22059476
1点
ラフ・スノーローダーさん
初期のオイル交換 結構重要なんですね、参考になりました。
私は1か月点検の時に交換するつもりでした。
書込番号:22061796
2点
>wata777さん
オイル交換はさほど高いものではないので、精神安定剤?のつもりで早め交換推奨です。
オイルドレンボルトが磁石タイプのものもありますが、そこまではしなくていいので3000〜5000km毎を目処に純正レベルのオイルを交換すると良いと思いますよ。もちろん初回は1000kmですね。
オイル交換に関してはブログなどを利用して記録するとなおわかりやすくていいですよ。もちろん毎回ディーラー交換なら記録簿などつけることも可能でしょうがね。JB23に現在4年目ですが、初回1000km、以降3000km毎、そして25000kmの最近5000km毎にしました。今後は5000km毎を目処にやっていこうと思ってます。以前乗ってた同じような軽ターボ車は1万キロ毎で特に不具合ありませんでしたけどね。オイル交換は基本的に自分でやってたのですが、金額的にはディーラー交換も大差ないので今後は基本的にディーラー交換にしたいと思っています。
ちなみにディーラー交換でオイル工賃込みで1500円です(税込み)。
ディーラーを信用してないわけではありませんが、チェックの意味もありたまには自分でやろうと思っています。
目指せ20万キロ!!ですから、、、まぁ私の使い方だと20年以上かかる計算になりますが。
なおジムニーには昔からジャダーというトラブルがあります。新型はそれを考慮したつくりになっているようですが、まだ実績がないのでどうなるかわかりません。私が新車でジムニーを買ったのもこのジャダーを恐れての話しです。
ジャダーじゃなくてもジムニーは大径タイヤを採用してるせいでしょうか?ハブベアリングが早めに痛むようです。
かくいう私のJB23もフロントのハブベアリングが片方いかれ気味のようで、走行中に時々ハンドルがブルブル震えることがあります。実はこの部分に関してはすでに昨年の車検時に車屋から指摘があり徐々に悪くなっていっている状況です。
近々修理する予定にしております。
ジャダーに関しては動画で確認してください。
https://www.youtube.com/watch?v=tr1il8wdX_U
書込番号:22062046
3点
タイヤを純正デューラーHT→デューラーATに変更した場合、2割燃費ダウンしますとどこかのサイトで見つけました。タイヤのパターンで燃費も変わるようですよ。wata777さんのタイヤはデューラーですか?
書込番号:22062459
4点
KIMONOSTEREOさん
ディーラーでオイル交換して1500円とは安いですね。
バイクにも乗ってますがフィルター交換で15000円はいってしまうのでかなり安い。
1か月点検で1000kmはいきそうにないですが、早速交換です。
ジャダー 怖いですね。ノーマルでそうなるかもなんていわれると、
新型なんだからちゃんと対策して出してくださいと祈るばかりです。
ゆみょみょんさん
私のはダンロップのグラントレックATです。
同じタイヤメーカーのHT,ATで2割も変わるんだとすると、
MTなんかにしたら半分くらいになっちゃんでしょうかね(笑)
純正のHTでは1kmも走っていないので、私の走り方での燃費は不明です。
書込番号:22063478
2点
>KIMONOSTEREOさん
私のJB23もジャダーが怖かったので、タニグチのスタビライザー強化ブッシュキットを装着しました。
直進性はだいぶ向上しましたが、2WDのままだと高速で横風を受けると流されてフラつきましたね(車体の形状と軽さでやむを得ないと思いますが)
4WDにすると安定するので、高速は4WD走行が多かったですね。
書込番号:22064624
1点
「もっといい燃費の人がいたら乗り方でそこまで行けるのかな と思う程度です。」
これに集約されてるでしょ
みんなどんな運転の仕方でどのくらいの燃費なのかなあ程度の話と受け取ったけど。
みんなもっと肩の力抜けよ
書込番号:22066670
10点
>wata777さん
私のJB23は新車から1万キロくらいで3インチリフトアップしました。その際にノーマルタイヤから6.5RのMTタイヤ(ジオランダー)に変えました。外寸が大きくなったのでメーター誤差が出るということで燃費計算は実距離x1.1で計算してます。
その上で、燃費は1割ダウンです。
ノーマルタイヤのときは秋冬11〜12km/L。春夏13〜14km/Lでしたが、MTタイヤに変えてからは1割ダウンしました。
真冬はシートヒーター常用、エアコンは曇ったときのみであとはヒーターだけです。
真夏はほぼエアコン常用です。
今年の冬はノーマルサイズのスタッドレスタイヤを履く予定ですので、ちょっと燃費向上しないかな?と思ったりしてます。
私もバイク乗りますが、バイクのオイル交換高いですよね?新車1ヶ月点検でもオイル代は別途請求されますしね。
ヤマハの900ですけど、フィルター込みで1万円くらいっていわれたので自分でやりました。
アマゾンでヤマハ純正全合成油4Lを6000円弱で購入して使いました。使用量は3L以下ですから、オイル代とフィルター代入れて5000円以下で済みました。これくらい違えばDIYの意味もありますよね。
>スキーヤーMさん
>高速は4WD走行が多かったですね。
乾燥した舗装路で4WDはダメだと言う人が居ますけど、直進中心なら安定して走れますし、問題ないと思いますよね。
問題なのはタイトコーナーブレーキング現象なわけですから、スイッチひとつで簡単に2WDに切りかえれるJB23以降であれば全く問題ないですよね。私も豪雨のときとか特に4WDを使います。
以前乗ってた車に比べると格段に安定しますね。
私のはタイヤも太く、車高も高いので効果てきめんです。
今のハブベアリングの不調は通常走行では全く問題なく、大きな段差を超えるときに左側のみタイヤが振られるという現象です。わかっていればなんら問題ないって感じなんで年内に修理すればいいかなと思っているしだいです。
書込番号:22067968
1点
今月5日にXC MTが納車されました
走行はまだ40km弱(片道7km通勤のみ)ですが
燃費計の平均値の数字は
9km/Lを示していました
購入時表示していた走行距離13kmを含んでいるのかは不明です
まだ、操作方法を理解していません
書込番号:22095623
1点
jimnyf6aさん
MTでもそんな場合あるんですね。楽に10km/L以上かななんてイメージしてましたが。
私のは直近で、郊外比率が多かったせいか 9km/Lいきました。
書込番号:22095834
0点
>楽に10km/L以上かななんてイメージしてましたが
単純に考えてください。
装備重量1tの軽自動車です。
メーカーサイトの市街地モード(WLTC-L)14.6ってのはJB23でいうところのJC08燃費でほぼ同じ数値です。
市街地で短距離走行だと余裕で10切ることも多いです。
JB23よりさらに低中速向けにローギアード化されているミッションのようなので、燃費向上を目指すなら早めに5速に入れる必要があるでしょう。ATの減速比はJB23も64も同じようです。
書込番号:22096576
0点
>wata777さん
まだ慣れていないせいで走りがぎくしゃくしていたり
止まってクーラーで涼みながら取説読んでいたり
まだ結果が望めない状態であることと
車そのものもナラシ中ということもあり
本調子になっていないと思います
3千キロくらい走れば調子が出てくると思います
目標は13キロです
新たな結果が出ましたら書き込みさせていただきます
書込番号:22097725
0点
低速トルクが厚いので
ゆっくり のんびり走ると
60キロ一定で18.3まではいきました
そうそう
別件ですが
ネットにフックの錆びって出てたので
僕のも確認したら やはり錆びてました
ディーラーで確認したら試乗車も三台同じでした
原因はキャリアカーで運搬するときに
ワイヤーをかけるから
擦れて塗装がはげて錆びるようですね
恐らく皆そうなってるようです
書込番号:22098410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wata777さん
14km/Lになりました(条件は同様片道7キロの通勤です)
平均燃費計をリセットしてみました
納車前までの値を含めて仕切り直したところこの値になりました
MT法定速度40キロでは4速も5速もさほど変わらない値(瞬間燃費計)を出していました
アクセルは目標速度に到達した際、そのまま踏んだままの時と
ちょっと抜いた時とで数キロ(瞬間燃費計)後者が良い値に(速度は維持したままです)
ATの場合はちょっと違うかもしれませんが
3速4速のロックアップ機構を積極的に使う操作をすればカタログ値に近づくと思います
設定速度に達したら、アクセルをちょっと抜くとロックアップします(ジムニーじゃないミニバンのATはそうでした)
ロックアップすればアクセル少し踏み足してもエンジン回転だけ上がることはなく駆動も付いてきます
平地ではオーバードライブも積極的に使うと伸びると思います
(ジムニーはオーバードライブON/OFFスイッチ付きです)
当方のAT事例がジムニーではない(スミマセン)ので参考程度に。。
書込番号:22104046
2点
16km/Lになりました(条件は同様片道7キロの通勤です)
ナラシ進行中(総走行距離850km)
300km超えたあたりから。各部が馴染んで動きが軽くなってきました
満タンで航続距離500km可能はジムニーとしては快挙です
482キロ走って給油量30リッターでした
※XC 5MT
書込番号:22259146
1点
16km/Lとはスゴイ!
私も少しなじんできたからなのか、最近では街乗りで9km/L出るようになりましたがATとMTで全然違うんですね。
高速でも100km/hくらいで走って12km/L弱です。
書込番号:22259398
0点
>wata777さん
市街地でも積極的に5速が使える様になってきました。
一般道で4速巡航か5速巡航かの判断で瞬間燃費計が役立っています。
遙か先の信号が黄→赤になった時、後ろに車がいなければ、ニュートラにして滑っていく(瞬間燃費計50km/L)なんて、ズルもしています。
発進は平地2速です。
タコメーターのスケールを無駄なく使える様になるまで、変な負荷は掛けない様に
慎重に走らせています。
エンジンオイル、フィルター、ミッションオイルを週末交換してきました。
MTのミッションはナラシ課程で鉄粉が出るので、新車の場合は500km〜1000kmで初回交換しています。
書込番号:22262253
1点
XLのMTです。納車から2500kmほど走っています。
燃費は、信号のほとんど無い田舎道を毎日100kmほど走行して16.5km/L程度で推移しています。私の場合、これが通勤路なので、ほぼ毎日燃費を確認出来ていますが、これまでのジムニーでは考えられないくらい走行抵抗が低く、ガソリン30Lで約500km走っています。ただし、市街地でストップアンドゴーを繰り返すと13km/Lまで落ちますし、4Lで林道走行すれば10km/Lを切ります。
TOYOのOPEN COUNTRY R/Tに換装して燃費が大幅に悪くなるかと覚悟していたのですが、数%程度(17.5km/Lから16.5km/Lに悪化)の落ちでした。タイヤ外径自体が大きくなっているので、それを補正してやれば、誤差範囲になるのかも知れません。
オイルは1000km走行したところで、5W30の全合成油に交換。フィルターもPIAAのマグネット付きにしてみたところ、吹け上がりが一気に軽くなり、トルク感も出てきました。燃費は変わりませんが、R06Aに対する力不足という当初のイメージが改善してきました。
書込番号:22262302
5点
自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
変な質問でお許しください!
新型ジムニーのカタログを見ると5MTと4ATの最終減速比が5MTが3.818
4ATが5.375
です。4ATの燃費改善として5MTのファイナルだけを交換したらどうなるでしょうか?
トルク不足とかでまともに走らない?
ジムニーにそんなことして町乗りユースに使うなとかの罵倒が来そう!
書込番号:22035763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カタログは見ていませんが
ファイナルだけ1.0以上も変えたらまともに走りませんよ。
書込番号:22035819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zeppelin45さん
意味がありません。
5MTと4ATの最終減速比が
5MTが3.818 最終段の5速が1.000 総合減速比は3.818
4ATが5.375 最終段の4速 が0.696 総合減速比は3.741
ということで、3000回転時の車速を計算すると、
5MT 103.4km/h
4AT 101.2km/h
zeppelin45さんが言われる4ATに最終減速比の3.818を適用すると、3000回転時の車速は
3000rpm÷(0.696×3.818)×π×0.686×60÷1000=146.0km/h
特にATは4速しかないので、1〜2段にトルクが薄くなり、そのトルクを補うためにエンジンの回転数を40〜46%上げなければならないので、燃費が向上するとは思えませんが。
ご参考に。
書込番号:22035837
22点
>zeppelin45さん
はじめまして。
単刀直入にオススメしません。
変速比と減速比で計算はされましたか?
ファイナルを変えてみようと思われてるくらいなのですでにやっておられると思いますがご検討中のカスタマイズをした場合は下記のようなスピードになるはずです。
いずれも4速2000回転で計算。
ファイナルがノーマルで69.1キロ
ファイナルMT仕様で97.3キロ
ちなみに3速2000回転で
ノーマル48.1キロ
MT仕様67.7キロ
上記となるはずです。※計算間違ってたら誰か訂正をお願いします笑
MT仕様4速で4000まで回せたとして180キロオーバーでまずオーバースペック。
高速域は出ないだろうスピードであるし、そもそも燃費をということであれば出さないであろうし、出たとしてジムニーの空力では相当な恐怖(笑)なはずなのであんまり関係ないとして・・。
普段使いの街乗りではエンジンパワーの不足を痛感してストレスを感じるのではないでしょうか??
余計に踏んでかえって燃費悪化とか意味のわからないことにならないかなと。
昔、グランツーリスモでそんなセッティングしてパワーバンド外れまくりの悲しい感じになったのを思い出しましたよ笑
あと、コンピュータ・電子制御関係詳しい方、私は疎いのでその辺のツッコミは任せます(笑)
とにかく、ファイナルを1.4倍というのはいくらなんでもやりすぎかと。
燃費を気にされるのであればそういう車の方が良いのではと言うありきたりな答えですね。
他の方からも反対されると思いますが是非ご再考下さい。
書込番号:22035915 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
キャリイの5.125が使えるかもですよ。
微々たるものだけどね。
未確認です。
書込番号:22036071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほ〜、そんな車の弄り方があるんですね。
知らなんだ(ぼそ)
書込番号:22036476
2点
そんなことして町乗りユースに使うな(。・`з・)ノ
書込番号:22037027 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たしかにメインのギア比見てませんでした!4ATかなり高いですね!1.0割ってるんですね!
書込番号:22037288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず後ろだけ交換して試してみたらどうですか?
書込番号:22040986
2点
逆に、燃費と騒音気にしないだったら・・・
MT車にATのファイナルギアセットを付けて、メーター補正して
OFF性能UP(4L1速総減速比58.6→82.5)できます
2Hで市街地きびきび走れますが、最高速は100km/h位になります
まぁ、昔のSJ30だと思えば耐えられる?
タイヤがデカくても余裕ですが、一般用途には絶対お勧めできません。。
(騒音規制とかにも引っ掛かるかも)
書込番号:22365008
1点
ジムニーのトランスファーは直結なので、四駆にした時にフロントのデフのギア比と違いすぎて、四駆が使い物にならなくなりますよ。
下手に弄らない方がいいです。
書込番号:24511907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シエンタXさん
そうですよね、だから大抵トランスファーのギア比弄りますね。
バン系のJA11やJA12VのギアをハイギヤードのJA22Wに移植するのよくありましたね。
ファイナル弄るんならフロントデフも替えないと。
書込番号:24512640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,338物件)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 575km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー ワイルドウインド 4WD 4AT エンジンスターター 地デジナビ Bluetoothオーディオ
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
59〜519万円
-
29〜388万円
-
15〜240万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
94〜450万円
-
40〜151万円
-
63〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD ターボ セーフティサポート LEDヘッド シートヒーター コーナーセンサー クルコン スマートキー 車線逸脱警報 電動格納ミラー パワーウィンドウ
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 225.2万円
- 諸費用
- 10.7万円















