
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年11月30日 22:03 |
![]() |
9 | 11 | 2024年10月26日 07:37 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年10月26日 07:39 |
![]() |
17 | 20 | 2024年12月20日 19:53 |
![]() |
114 | 27 | 2024年8月2日 11:18 |
![]() ![]() |
191 | 79 | 2024年6月24日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
9ヶ月ほど待って来月納車予定です。
ディスプレイオーディオ atoto s8g2114pmを
ディーラーに持ち込み取り付けをしようと考えています。
バックカメラ AC-HD02LRの予定
ステアリングリモコン ハーネスS8 LT SD PR UL UP
他に取り付けに必要なハーネス等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25979065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックカメラはナンバー上につけたいならステーがいるみたいですよ。フリマサイトでも安価に売ってます。
書込番号:25980183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マキシマムザチャーシューさん
ディ−ラーでも社外品の取り付けしてくれるんですか?
私が以前お願いした店舗では断られました。
書込番号:25980314
1点

>よしくん99さん
ありがとうございます!
特に品番とかないですか?
ジムニー バックカメラ ステーで調べてみます。
書込番号:25980614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
お店によるんですかね。
取り付けてもらえそうでありがたいです!
あとはパーツを用意できるか…
書込番号:25980616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ルーフラックかっこいいと思いますが、洗車ってどうやって行っているのでしょうか?
洗わないと一番汚れるのは天井だと思い不安です
ボンネットみたいに持ち上がるキャリアがあればいいのに
ラックに乗せる荷物はありませんが、カッコいいので憧れます
※まだ納車前です
書込番号:25850713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CLリンクさん等の中華アルミキャリアでしょうか?格好だけの脚の低いキャリアの洗車は絶望的ですね・・・
飾りキャリアなら付ける前のルーフにこってりワックス掛けて、飽きたら捨てるのがいいでしょう。
青空Pでは5年もすれば白くくすんでしまうと思いますし、中華製造のアルミはホントに脆いので許容重量はアテにしないように。
ちなみに老舗アイバワークスさん等のキャリアは実用を最優先した設計で別格の迫力ですし、洗車も容易です。
値段は3倍以上しますが、耐久性はそれ以上です。
書込番号:25850812
0点

>Aramu0410さん
>ラックに乗せる荷物はありませんが、カッコいいので憧れます
私は、Thuleの古い(背が高い)ベースキャリアにラックを付けており、屋根上に手が入るので簡単に掃除できます。 ただ、風切り音が煩いので、実績等を確認した方が良いと思います。
書込番号:25850846
1点

ありがとうございます
>ひろ君ひろ君さん
洗車の度に外すのはちょっと厳しいです
>sirikodamaさん
キャリア本体の白ボケは寿命だと思って気にしませんが車体天井の塗装が心配です
アイバークさんですか。調べてみましたがシルバー色しかヒットしませんでした。黒が欲しいです。
>MIG13さん
風切り音ですか。そこまで考えていませんでした
隙間が広くて風切り音対策で前方が斜めになっているキャリアで検討したいです
You tubeを見ていてもキャリア装着車の洗車方法が出ていないのでイメージがわきません
キャリアと車体の隙間にモップみたいなのを入れて洗っているんでしょうかね?
書込番号:25851218
0点

代理店で塗装もしてくれますよ。
アイバワークスさんのキャリアの実物を触ると他のはオモチャに思えます^^
アルマイト加工+クリア塗装が標準仕様になっていて、持ち上げてもぐんにゃりしません。
どうせ車検毎にキャリアを外すので、その時に天井にワックスを掛ければ塗装が禿げるようなことは無い筈です。
もし中華製にするなら雨どいに掛けるゴムも粗悪なので、交換パーツが用意されているか確認した方が良いです。
うちはスーリー製品を30年常用していますが、ゴムも10年くらい持ちます。
スキーブームの頃は安価なキャリアが出回り、高速道路を走るとキャリアの残骸が沢山転がっていました。
今はドラレコもありますし、誰が落としたのか一目瞭然です。
そんなこんなでキャリアはどうしても信頼のメーカー品を推してしまうのです。
書込番号:25851398
4点

>sirikodamaさん
なるほど。勉強になります
車検の時に降ろさないといけないとは盲点でした。
1人での装着や脱着なので、強度より軽い方がいいです
書込番号:25852098
1点

組み立ててから乗せるやつはぐにょぐにょするので着脱には2人必要です。
たとえ本体が軽くても片側を掴んでソッと載せれる様な重量配分ではないので、1人でするなら創意工夫が要るでしょう。
私のルーフボックスはベースキャリアの上で外せるので、1人での着脱も容易です。
下記のルーフバスケットなら余裕でしょう。
ジムニーに付けてる人結構見ますよ、安心感だけじゃなく車検や洗車の事を考えてスーリーを選ぶ人も居ます。
https://www.thule.com/ja-jp/cargo-carrier/roof-baskets
https://www.thule.com/ja-jp/roof-rack/car-roof-racks/thule-squarebar-evo-_-712x
ヤフオクやメルカリで時々出ますけど、あまり値落ちしません・・・
書込番号:25852150
1点

Aramu0410さん>>
ルーフラックは見た目もかっこよくなりますが、やはりついていると便利ですよ。
私は日曜大工がすきなので長尺(材木など)を買ったときに車内に入らないので
ルーフラックに積んで帰ってきます。
また、社内にいれたくないもの(植物用の土など・・・)もルーフラックに積んでます。
わたしはこちらの製品を使ってます。
グーニーズワン製のショートタイプです。
https://gooniesone.jp/jb64custom/shortbasket/
これ枠の部分が外せるので、ルーフデッキとしても利用ができて便利です。
コツ?がいりますが、これは雨どい取り付けタイプなので、
私はこちらのラックを地面で組み立ててから一人で、ルーフ(雨どい)に乗せてます。
その後も訳あって2度ほど下ろしてますが、一人でなんとかなってます。
ただ、ルーフの洗車は手が入るところまでで、手のとどかないところはあきらめてます。
そもそも年に4回くらいしか洗車しませんが・・・(車体は白)
書込番号:25855118
1点

>ぺっとりさん
なるほど。2段構造ってのもあるんですね。勉強になります。
やはり洗車は厳しいですか。私は週1で洗車すると思います。
軽トラがあるので材木等の買い物には困りませんが、見た目&洗車重視で検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25856148
0点

64によくあるルーフラックつけていますが
めっちゃふき取り難しいですよ
天井吹き上げてもルーフラックからぽたぽた水が
落ちるし、自分は天井以外はしっかりやって天井は
適当にやってます、完璧にやるにはルーフラックを
エアーで水滴を飛ばす事になりますね
書込番号:25895116
0点

見た目だけでラックつけるならやめて方がいい、洗車機には入れたらダメだし手洗いやりにくいし。
書込番号:25938713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーjb64 車体色はキネティックイエローで屋根はブラックに乗っています。グリルやオーバーフェンダーはシボブラックのものを装着。次にリヤスボイラーを検討しているのですが、未塗装の品物なので色をどうするか考え中です。他のパーツや屋根に合わせるなら黒色か。あまり目立たないようにするならイエローか、と思うのですが・・・。個人の好みということになりますが、見た目スマートさを感じるとしたらどちらでしょうか?
ご意見を伺いたく投稿しました。よろしくお願いします。
書込番号:25837569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノブミドさん
>>次にリヤスボイラーを検討しているのですが、
私は機能を伴わない物を付けた事が無いので
純粋に「何の為に?」と思ってしまいました。
個々人の自由ですよね、ごめんなさい。
書込番号:25837584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノブミドさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、ノブミドさんのお好きなようにジムニーを弄るべきかなと思いますよ。
そのような中で私の個人的意見を述べれば、リアスポイラーの形状にもよりますがルーフがブラックならリアスポイラーもブラックの方が全体的なバランスが良くてスマートになると考えます。
という事で私ならリアスポイラーはブラック塗装します。
書込番号:25837605
6点

アドバイスありがとうございました。 車体色に合わせた方が一体感でるのかなと思いましたが、確かにル−フから続くパ−ツですので同じメタリック系の黒色はすっきりまとまる感じもします。検討してみます、
書込番号:25837845
0点

いやいや、ジムニーに似合わないですよ。やめましょう。
書込番号:25938719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64W2型に乗っています。
リアドアダンパーの車体側固定ボルトがいつの間にかグラグラになっていた為、締め直そうとしましたが、固定ボルト自体がぐるぐる回り締まっていかない感じがした為、購入した販売店の別支店のサービスで見て貰いました。サービスの方曰く「ボルトを止めるナットが車体側に溶接等で付いていて、それがはがれている可能性ある」との事。「リアバンパーを外して、ナットをレンチ等で押さえる事が出来れば、締め直し出来るかも」とのアドバイスを頂いた為、帰宅後リアバンパーを外してみました。
が、ナットが車体の袋状になった部分の内側に付いている様で、そもそもレンチ等を入れられそうな穴等がありません。
車体の溶接を外さないと直らないとなると、DIYでどうにかなるレベルではない為、途方に暮れています。
何方か同じ症状になった方は、いらっしゃいますでしょうか?
そしてどのように解決されましたでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
1点

そんなことが起こりうるんですね。
インパクトドライバーを使うと締まる可能性はありますが、ディーラーも直ぐ試したと思います。
溶接は母材と溶け込んでいないと不良溶接です、むしろ溶接個所の方が強い筈なのでメーカーの責任です。
半田やロウ付け等とは違い、溶接が剥がれるなんてことはあり得ないのです。
書込番号:25836590
2点

>暑いですねぇ〜さん
袋状になった中に固定されているべきナットが有るということですが、そのナットは見えないんですか?
もしナットがみ見えていれば、アーク溶接でナットを固定できそうですが、
見えないとすれば袋状のものを外さない限りどうしようもないような。
書込番号:25836646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インサートナットを入れて溶接固定かな。
板金屋さんに持っていきましょう。
経験が豊富ですから。
書込番号:25836694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

締まらないという事は緩みもしないという困った状態ですよね。
プライヤーで引っ張りながら(重要)締めて、ある程度締まったらインパクトドライバー。
ダメならスズキの相談室へ。
ロボットが行う溶接不良に関してはリコール案件です。
書込番号:25836708
0点

本当に、歯がゆい問題のような。空回りしているナットさえ見えれば、、僕なら思いっきり自前の溶接機で念入りな溶接やるんだけど。
書込番号:25836752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

袋状になってる車体の真下にソケットが入る位の穴をドリルで開けるのが手っ取り早いです。
板金屋さんに持って行くと迷わずそうするでしょう。
空けた穴は市販のゴム蓋でも填めておけば大丈夫です。
書込番号:25836843
1点

>sirikodamaさん
そこまでしなければ直せない構造だとしたら、やはり製造段階でのナットを固定する溶接不良が疑われますね。
書込番号:25836979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証してくれるんだろうか…
外装に関与する部分だから難癖つけられないだろうか…
その後の結果が気になるのでまた報告願います
貴重な2型なのに…
書込番号:25837108
0点

>オレンジのFL5さん
保証修理になるかどうか分からないけど、4年程度でこのようになるのは普通じゃないだろうし、交渉してみる価値はあるのでは。
だって使用中、経年でネジが緩むのは分かるけど、キチンと固定されているはずの、隠れているナットが動いてしまってニッチもサッチもいかないって、もともとのナット固定が不良だっんじゃないのかなみたいな。
書込番号:25837190
1点

>締め直し出来るかもとのアドバイス
この時点で保証修理する気ないと取ったんですが…
自分で修理するならドリルで穴開けてナッターですかねぇ
書込番号:25837205
2点

サービスの方はアドバイスだけで、修理とか見積りとかの話しはないのですかね?
書込番号:25837321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上手くボルトが抜けたとしても中にナットが残ってしまうので、コロコロしない様にスプレーグリス吹き込んで・・・
あとはどうするかです。
ターンナットやナッターは垂直方向には強いですが、左右にこぜる力には耐性が薄い筈なので、やっぱり裏に穴を開けるのが万全だと思います。
社外ダンパーなら自業自得だけど、内部でナットが空回りするのはどうにも許せん。
https://www.youtube.com/watch?v=-cecY0O-FqM
書込番号:25837363
0点

sirikodamaさんの提示動画は社外品取り付けていますが
下の動画は純正品のままで壊れてるので一概に社外品のせいとも言えない
これはメーカーの責任で対処すべきですね
https://www.youtube.com/watch?v=V8f1fUOzxb0
書込番号:25837513
3点

>侍所別当さん
やっぱりそこは弱いんですね。
破断するともれなくボディも凹むとか嫌すぎるし、何か予防策があればいいけど。
こんなのとか↓
https://www.4x4espoir.com/jb64-reargate-stopper/
書込番号:25837832
0点

>暑いですねぇ〜さん
写真が見たいですね
撮ってあるかな
書込番号:25839517
0点

>暑いですねぇ〜さん
>何方か同じ症状になった方は、いらっしゃいますでしょうか?
そしてどのように解決されましたでしょうか?
折れてナット内に残ったボルトは、例えば以下のように除去できます。
https://www.youtube.com/watch?v=_M5WomX2SGo
引用された動画でのリアドア側のナット内に残ったボルトは、こんな方法で取っていると思います。
一方、スレ主さんのように 車体側固定ボルトの浮き(溶接はがれ?)には、この方法では解決しません。
本来強いはずの溶接個所が破損したのでしょうから、相当の強度で取付しないとまた破損すると思います。
やはり、「車体の袋状になった部分」に溶接剥がれしたナットにアクセルするための穴をあけて、原状回復作業するしか無いと思います。
リアドアが開かれる際にダンパーが一定の角度で解放をSTOPさせる場合には、問題の箇所に大きな力がかかり、リアドアの開き方によっては一発で破損しますので、こうした箇所は、簡単に直せるように破損する設計が望まれます。(例えば、ダンパー自体が先に壊れるとか?)
こうした設計上の考慮不足を指摘して、ディーラーに修理検討をお願いしてはいかがでしょか?
実はメーカー保証対象なのかもしれませんよ。
書込番号:25849390
1点

皆様、たくさんのご助言を頂き、有難うございます。
途中経過のご報告です。
販売店がお盆の長期休暇に入る前に持込みました。結論から言うと、「販売店では、板金系の修理は出来ないので、どうする事も出来ない」との事でした。sirikodamaさん、MIG13さんが仰せの様に、販売店のサービスの方も「ナット部分にアクセスする穴等が無いので、下からサービス用の穴を空けて、直接締め直すのがベター」との事でした。ダンパーは、NEOPLOTのフリーストップドアオープナーに変更しておりますが、スペアータイヤとそのブラケットは外しており、且つリアラダー等の重量物は取り付けて無い為、純正よりむしろ軽くなっている状態です。サービスの方も、「(ドアが重い事に因る)ボルト折れは何件か事例あるが、今回のケースは初めて」との事。また、ダンパーを変えた事に起因するのは考え難いとは言ってました。
以上の経緯から、irikodamaさん、ナイトエンジェルさん、他皆様の仰るように、【溶接不良】を疑い、現在、メーカーのお客様相談室に問合せしていますが、メーカーも未だ「お盆休みモード」の為、来週19日以降に詳しい方からの折返し連絡待ちとなっております。
皆様、貴重なアドバイスを有難うございます。状況は引き続き、こちらにアップさせて頂きます。
書込番号:25852711
3点


その後どうなったのでしょうか?
未だメーカーからの返信、対応は無いということでしょうか?
書込番号:26007033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
はじめまして
神奈川西部のスズキに何軒か行ったのですが値引き0円でした。サブディーラーも行きましたがおそらく同じ販売会社からの仕入れなのでしょう0円でした
ネット検索すると10万ぐらいの値引き(車両本体のみ)
と出るのですが神奈川で値引きしてくれるところの情報をお願いします
購入予定はXC、5MT です
よろしくお願いします
書込番号:25784148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一見さんがふらっと現れて、
納期1年以上のクルマの見積ちょうだいって言ったところで
何もない素の見積もりしか出てこないのは当たり前じゃないかね。
そこから色々と話をしてグレードやらオプションやら下取りやらと
具体的に購入が見えてくれば値引きのはなしもでてくるだろうさ。
書込番号:25784189
11点

そんなに欲しいならたかだか10万ですよ。
後3回ぐらいは顔見せするか?
彼方から連絡が来るのを待つかですね。
書込番号:25784204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値引きとは売れにくい車を売るための手段で、人気車であるジムニーはそんなことしなくても売れるので・・・
ネットの値引き情報って氷山の一角で、誰でも貰える額ではないんですよ(笑)
書込番号:25784217
17点

ネットの情報って目標額であって、それ以上の人もいるんでしょうけど参考程度ですよね。
何回か通って購入の本気度を見せれば、値引き額も少しずつ出てくるのではないでしょうか?
がんばってください。
書込番号:25784219
4点

オプションはドアバイザー以外、フロアマットすら付けずの素の状態で大阪のサブディーラーに注文しました。
値引き交渉は一切しませんでしたが、1年後定価が上がったにも関わらず注文書の価格から4万円引かれていました。
恐らく、利ザヤの大きい純正ナビなどを付けると値引き幅はもっと大きいのでしょう。
サブディーラーはあれこれ推してこないし、代金をポンと払ってしまえばこちらから相談しない限りほゞスルーしてくれるので、こういう遊びの車は楽です。
値引き目当てで複数の店を回っても最初に出た見積もりが筒抜けになっているので無駄足です。
気持ちよく発注した人の方が値引きが大きいのかもしれませんね。
売る方も人間ですから。
書込番号:25784330
5点

地域にもよるだろうし、ネットの値引き情報なんてこのくらい値引きしてもらえたら凄いねって感じにとらえた方が良いのでは?
たくさん値引きしてもらえるところを探すのに時間を費やすより、少しでもはやく納車できるところを探して、早めに乗る方が幸せじゃないですか?
時間は待ってくれないし、お金で時間は買えません。
職場の定年過ぎた人は高い中古のシエラを購入しましたよ。
年齢的に乗れる時間は長くないですからね。
書込番号:25784333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご意見ありがとうございます
一見さんでいくらだったら決めるよと伝えたりましたんですがね
ふらっと来たやつが1時間もしないで買うと言ってるのはもうけもんではないのでしょうか?
この時代大体いくらになるかはみんな知っている事なので、2回、3回と行かないと値段が出ないなんて無駄ですね。そこまでこの人から買おうと思う人にはお目にかかってないし。
文句言うなら定価で買えばいいんですよね
失礼しました
書込番号:25784449 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>柴Kさん
最近、ジムニー、ジムニーシエラの納期が伸びてるという話を小耳に挟みました
そのような状況なので売れに売れている車両の値引きは全国的に厳しいかと思います
用品キャンペーン〇〇万サービス等を狙って購入された方が良いかもしれません
書込番号:25784619
1点

>柴Kさん
ジムニーシエラオーナーです。
とあるサブディーラーで購入しました。その店で車を買うのはシエラで3台目です。
1台目のエブリイ(DA17)で12万値引き。
2台目のスイフトスポーツ(ZC33S)で15万円値引き。
そして3台目のジムニーシエラは9万円の値引きでした。しかも前金10万必要で、納期は1年半と言われました。
納期が長いので途中キャンセルを回避したいが故の前金だと思ってはいますが、、、3台目で初めての前金だったのでちょっと驚きました。
お店としてはできるだけ早くたくさんの車を販売納車して、納車後のメンテナンスや車検で儲けを得たいとかんがえているんじゃないですかね?そのためにはほっといても売れる車の値引きにはあまり積極的ではないのでしょう。
1年以上納期がかかる車よりも2〜3ヶ月で納車できる車でたくさんの顧客を確保したいということでしょう。
もちろんジムニーの販売に積極的な店もあるとは思いますけどね。
書込番号:25784778
2点

>ふらっと来たやつが1時間もしないで買うと言ってるのはもうけもんではないのでしょうか?
むしろ逆じゃないのかね。
付き合いのある顧客ならまだしも
一見さんにそんなこといわれても鵜呑みにできないわな。
美味しいハナシにこそ裏があるんじゃないかってね。
金さえ払えば誰でも買える時代ではないのよ。
反社とかだったら会社の存続すら怪しくなる可能性もあるわけで。
故に向こうも顧客となり得る一見さんかどうか見極めるため色々会話の中から情報収集するわけで。
営業マンから雑談振られたとしても向こうはその返し方で客を値踏みしてんだよ。
書込番号:25785144
11点

神奈川県でジムニーjb64Wを3台買っています。来月納車予定が3台目ですが まったく付き合いがないディーラーで1台目XGのATが値引き11万円でした発売直後でした 2台目はXGのMTで値引き10万円でした。今回3台目がXCのATで7.5万円でした。
なぜか値引きが少なくなっています。おまけに注文時から約10万円値上げになっています。
以前JB23を買った神奈川スズキ自販では値引きゼロとか言われていました。
私が買ったのはサブディーラーです。ここでどこの会社と書き込めないのでいろんな会社に電話してみてください。
ディーラーによっては電話で相談出来るところもありますからくれぐれも低姿勢でお願いしてみてください。
検討をお祈りします。
書込番号:25786807
1点

>柴Kさん
1ヶ月程前に初めてのお店へフラっと行って30分位、一人で試乗させてもらいました。
試乗後、「見積り出しましょうか?」って言われたのでお願いしました。
こちらから値引きの話しは一言も言わなかったのに「車体から15万円引いておきますね」って言われました。オプションは納車近くになったら決めればよいと言われ、オプションは10%引きです。
シエラです。
書込番号:25786865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャンセルしても手付は全額お返しします、ということなので値引き無しとトレードオフと考えて納得して注文しました。
書込番号:25790298
4点

投稿ありがとうございます
そのようなお店に巡り会えて羨ましいです
人気車だから値引きしないという態度が自分が気に入らないのかもしれません
書込番号:25790326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の埼玉、東京の値引きですが、4件周り一律7万でした。
納期は、東京で、8ヶ月とのことです。
XC ATです。
書込番号:25802400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごくいい情報ありがとうございます!
ちょっと遠いですが東京検討してみます
書込番号:25803621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aramu0410さん
シエラでの15万引きは凄いですね。
私は、埼玉でのサブディーラーで最高12万引きが限界でした。
個人的な意見ですが、4月からの約10万値上げの為、注文が減り納期が退縮傾向したのでしょうか。
慌てないで、9月以降に買った方が良いかもです。
書込番号:25803731
2点

>okuyuuさん
初めてのシエラ見積りだったので、15万円値引きは普通だと思い、その場では契約せず、翌日 地元のSIZUKI看板をあげている町整備工場で同じ額の値引きを要求したら無理でした。ここでは5万円が限界でした。
※15万値引きはSUZUKIサブディーラーです。
書込番号:25805188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます
シエラとは値段差があるので10万近く値引きできればいい感じかなと思いました
書込番号:25805587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月って何かあるんでしたっけ?
私は愛知ですが、隣の静岡で購入しました。
11.9万引でした。
書込番号:25811740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしくん99さん
突入防止案件の対象車両の初めての車検とか?それ以外思いつかない
突入防止対策パーツが有効か否かのジャッジが各検査場でジャッジが開始されます
書込番号:25812513
1点

東京、埼玉で14万まで交渉できました。
因みにシエラでも同じと言われました。
書込番号:25814860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名古屋ですが散歩途中に立ち寄った近所のアリーナ店で見積をして貰ったら値引きの話もしてないのに18万円の値引きでしたので即決しました。
セールスさんが忙しくて店長さんが対応してくれたのが良かったのかもです。
1年半待って昨年の4月に納車だったので2021年の11月の話です。
書込番号:25834807
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
コロナ禍もキャンプブームもだいぶ落ち着いてきたため、一人でキャンプしたり、あちこち旅ができる車を探している中、ジムニーXCモデル(JB64)にとても興味を惹かれました。
様々な媒体で情報を漁り、
メリット
・悪路(オフロード)の走破性能の高さ
・デザインの格好良さ(超重要)
・カスタム性の高さ
・維持費が比較的安い(軽自動車)
デメリット
・舗装された道路や高速道路の運転に不向き
・車内の煩さや揺れなどによる乗り心地の悪さ
・燃費の悪さ
・車内の狭さ
・納期の遅さ(一年以上)
などが見受けられました。
デメリットは多そうですが、ジムニーなら仕方がないようなデメリットのようなので然程気にはならず、ジムニーに乗りたい気持ちは変わりませんでした。
ただ、試乗したわけでもなく(お店に行ったらすぐにできるのかな?)、実際メリットやデメリットがどの程度のものなのか想像があまりつきません……
そこで、実際にみなさまがジムニーに乗って感じているメリットやデメリットがどの程度のものか、また、今現在のジムニー(JB64)AT車の納期状況なども教えていただきたいです。
後、車を所有する場合、相当の維持費がかかるということで、個々人の環境で大きく変わるとは思いますが、実際どの程度かかるものなのかも教えていただけると嬉しいです。
初めて車に興味を持って情報を漁っているところなので、知識不足で頓珍漢なことを書いているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
以下、当方のステータスです。
年齢:20代半ば
運転歴:免許(AT限定)取って4年弱でレンタカー2回のみの超ペーパードライバー
主な使用用途(予定):週末にキャンプ(主にソロ)、ドライブ(都市部はあまり出向かないつもり)
通勤などには使わず、趣味のみに使用します。
書込番号:25777933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンタカーがいいと思いますよ
書込番号:25777948 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは
ジムニー楽しいですよー
まずはスズキのHPから試乗の予約できるので、最寄りのディーラーで試乗してみましよう。
納期は地域によっても、販売店によっても違うみたいです。 目安は調べるとすぐにわかると思おますよ。
維持費については
・ガソリン代
・駐車場代
・保険代
・メンテナンス費用
・税金
などがかかります。 調べれば具体的な金額わかるので
調べてみましょう!
何よりまずは試乗してみてですね!
書込番号:25777984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう車のATは飽きます。
現行車でも男性の半数以上はMTを、女性の殆どがATを選ぶそうです。
こんなにMTが売れる車は86とロードスターに次いでジムニーくらいです。
独身なら思い切ってMTを予約、頑張って1年で限定解除がお勧めです(個人の意見です)
待ちの1年が楽しい期間になると思いますよ。
家族持ちならセカンドカーにしないと厳しいです。
走りに行くと「嫁も乗るから」など、どうでもいい言い訳を大勢から聞かされます。
マフラー替えるとATバレバレです。
面白い車ですが、私は男性がジムニーに乗るならMTを強く推します。
ペーパードライバーの方が変な癖がなくてのみこみが早いかもしれませんよ、運動音痴のうちの姉でも取ってますから。
ATの人、ごめんなさい。
書込番号:25778034
14点

>一人でキャンプしたり、あちこち旅ができる車を探している
まずメリットとしてあげている悪路走破性について言えば、
完全にオーバースペック。
ジムニーは悪路というより、道ではないところを進んで行く、
そんな能力が与えられている。
まず、キャンプ場まで向かう行程の9割以上は舗装路。
残り1割も多少最低地上高に余裕があれば問題無い程度。
マグロを一から解体するための日本刀と見紛うばかりの鮪包丁で、
スーパーで売っている柵から刺し身を切り出すようなもの。
むしろ使いにくい。
つうことを十分頭に入れた上で、
ジムニーが持つ、本物のプロ仕様のストイックさに、
カッコ良さに惹かれて買うのはアリだと思う。
ただ、プロ仕様の道具を手に入れるなら、
オーナーにもプロと同じだけのストイックさが求められ、
本来のステージではないオンロードでの不都合を甘受することが求められる。
それだけの覚悟があるか否か。
私も一時はシエラに惹かれたこともあるけど、
結局ストイックになりきれず、他車を選んじゃったけどね。
書込番号:25778039
13点

あとひとりキャンプもすぐあきるから、車はレンタカーでキャンパス行って何回かであきたらレンタカーだとあとオカネもかからない。
ひとりキャンプってすぐ飽きて
いま中古品であふれかえってますよ
あとひとりキャンプもやめたほうかわ無駄な出費はなくなりますよ
書込番号:25778052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ひとりキャンプってすぐ飽きて
それは言えるかもね。
最初に大仰に道具を買い揃えちゃう人って、
たいていすぐ飽きるか、挫折する。
手持ちの道具から、徐々に必要な道具を、
買い替え、買い足ししていく趣味の方が、
長続きする傾向はある。
その意味でも、”今”ジムニーを買うことが、
自分にとって最適解なのかは、良く考えましょう。
書込番号:25778082
4点

何事も経験ですからね、行くだけ行けばいいんだと思う。
それで飽きるとか?挫折?とかは自身に合っていなかっただけです。
石橋を叩いて…
つまんないです。
書込番号:25778096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あわーきーさん
回答ありがとうございます!
HPから試乗予約できるの知りませんでした。早速見てみます!
維持費は大体どの程度か計算してみましたが、思った以上にかかりますね……払えないこともないけど、継続して払い続けるとなると、なかなかキツイ出費でした(・・;)
書込番号:25778114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sirikodamaさん
回答ありがとうございます!
AT限定の免許しか持ってないのでMTは選択肢から除外していましたが、納期待つ間に取得してしまうというパターンは考えつきませんでした( ̄▽ ̄;)
ただ待つだけじゃなくて、その間の時間を有意義に使えて良いですね!
MT免許は取得が難しそうなイメージがあって、なんとなくで敬遠していましたが、調べてみようと思います!
書込番号:25778118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1日あちこち走ってみてから
感じ方は人それぞれですが乗り心地は良くないです
デイキャンプ仕様で借りられるディーラやレンタルなどを探されてみてください
書込番号:25778121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
回答ありがとうございます!
自分がジムニーに乗って、キャンプに行くぐらいの使い方なら本来のオフロード性能を引き出せることは到底無理ですね(・・;)
実際にジムニー乗り出したら、オフロードに行くきっかけになるかもしれませんが、そればっかりは現状ではなんとも言えませんからね……
家族でキャンプはよく行きますが、未舗装の道路を通ることもないので、確かにジムニーはオーバースペックです。
格好良さに惹かれて興味を持っているのが一番大きい部分なので、多少のデメリットはまあ別に良いやで済ましちゃうと思いますが、よく巷で言われている舗装路での乗り心地の悪さが、他車には劣るけど別にそこまで酷くはないのか、舗装路で運転するのがよほど辛いレベルなのか……程度がイマイチ掴めなくて(・・;)
今度一度試乗してみようと思います。
書込番号:25778127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニー 河原とかでミーティングしてるので 一度いってみるといいかも
書込番号:25778132
1点

>私はとてもいいひとですさん
回答ありがとうございます!
キャンプ自体は好きで家族で何度もしているのと、一人旅も好きでよく好き勝手出かけてるので、ソロキャンもすぐに飽きることはないのかなぁと思っています。
ただ、確かにソロキャン自体はやったことないので、初めはレンタカーで挑戦してみるのは大事ですよね!
何度か試してみて、問題なければ先に進めた方が失敗もしなさそうで良さそうなので、最初はレンタカー借りてやってみます!
書込番号:25778133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
回答ありがとうございます!
ジムニーはキャンプするぐらいのアウトドアを想定するなら、基本的にやはりオーバースペックにはなりますよね。
ハスラーは確かに選択肢としてはありましたし、先日ハスラータフワイルドも発表されて詳細も確認しましたが、デザイン諸々でジムニーも諦めきれず……といった形です。
普段使いという面では、圧倒的にハスラーの方が総合力が高くて良いですが、完全な趣味車が欲しいというところで、デザインカッコよくて、色々なカスタムも楽しめるアウトドア仕様車を加味するとジムニーに天秤が傾いてます( ̄▽ ̄;)
書込番号:25778140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます!
何事も経験……確かにそうですよね。まだ試乗もしていない未経験な状態では良いも悪いも実感できてないので、一回レンタカーなんなりしてみようと思います。
書込番号:25778145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます!
乗り心地は良くないという声はよく聞きますね……ジムニーの構造上オンロードで走る際は仕方のない部分なんだとは思いますが、試してみないことには始まりませんので、一度レンタカーでデイキャンプなんなりやって自分にあう車かどうか考えてみようと思います!
書込番号:25778147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます!
ジムニーミーティングって、会場にたくさんのジムニーが並んでいるようなイベントですよね!
てっきりジムニー持ってる人だけしか行けないやつだと思っていましたが、覗きに参加するのは良さそうですね。色々な人のジムニーを見れるのは楽しそうです。
書込番号:25778151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JamesP.Sullivanさん
回答ありがとうございます!
確かに最初に良い道具一式揃えることばかり優先してしまうと、一度使って満足して終わるなんて勿体無いことも考えられますよね(・・;)
キャンプそのものは前々からしているので飽きないとは思いますが、ジムニーを"今(納期の関係上、もし契約しても届くのは一年以上先とはいえ)"欲しいな、乗りたいなという気持ちが昂って焦っている部分は確かにあるので、ジムニー以外の選択肢(ハスラー等)も含めて慎重に考えて動いていこうと思います。
手始めにジムニーをレンタカーして、デイキャンプから自分に合っているか見極めていこうと思います。
書込番号:25778161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず試乗した方がいい。
ジムニー乗った後にN-BOXも乗った方がいい。
どっちの方がキャンプに適してるかわかると思う。
書込番号:25778205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>千銭さん
ジムニーで私有地に乗り込んでキャンプし、火事なんて起こさないでね。
だいたい私有地は乗り入れ禁止。
私有地林道は舗装していないのでジムニーくらいの四駆能力は必要だが、公共キャンプ場に行くなら舗装路を走行、キャンプ場の中を走るにしても最低砂利くらいは敷いてある。
ジムニーやランクルは本当に趣味車。
特にジムニーは安いのですぐに飛びつく人が多いが、運転のくせや乗り心地の悪さにすぐ根を上げる人も多い気がする。
都会で一番費用がかかるのは駐車場。自家に駐車場がないならレンタカーが一番安い。
ということをわかって購入するなら、売るときも高く売れるので、悪くはない。
書込番号:25778227
2点

>千銭さん
試乗する時はディーラーの近くでしょうから
たいした悪路は無いと思いますが
気にかけておいて欲しいのは
・少し左右にうねった道での左右の揺り戻し
・少しの段差での突き上げ
※突き上げはリアシートに人を乗せていると悲鳴物です。
この2点だけでも他の車と違いが分かると思います。
書込番号:25778265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>千銭さん
見た目やステータス(俺はクロカン乗っているぞ)
であれはジムニーが良いかと思います
あばたもえくぼかな
利用目的の快適性ではハスラーやデリカミニ
のような車の方が適しているでしょう
ミニバンが入れないキャンプ場は少ないし
軽トラが走れない林道も少ないです
更に毎週キャンプするなら
雨の時車中泊出来るメリットは大きいです
車の維持は
単に車検や税金意外に
車庫(駐車場)保険がかなり掛かったりします
後はカスタマイズ費用も人それぞれ
書込番号:25778268
2点

>千銭さん
維持費を考えると、エブリイとかスペーシアベースとか、4ナンバーの方が少しでも安いです。
ジムニーかエブリイか迷った時、
「ジムニーはオーバースペックで、舗装路の走行性や車中泊時の快適さを考えた方が良い」
というアドバイスを頂き、エブリイにしました。しかし、
今の所、車中泊はまだしていませんし、エブリイも舗装路は良いとは言えませんでした(^^;)
ジムニーなら手放す時もリセールが良いので、そういう意味でも後悔が少ないかと思います。
私も一度はジムニーを所有してみたいです。
書込番号:25778294
2点

ジムニーってキャンプに向いてないと思う。
そもそもジムニーでしか行けないようなキャンプ場って存在しないだろう。理由は客少なすぎて、まともな経営できないからw
あと長距離適性の低さ、遠くへいくのが面倒で止めるとか、毎回同じキャンプ場になって飽きるとか。
シエラなら「まぁ欲しければ好きにすれば」程度だけど、軽ジムニーは「やめとけ、どうしても欲しければ勝手に買え」って車。
悩んで(身内ではなく)他人に相談する程度の思い入れしかないなら、買わない方がいいよ。
書込番号:25778307
6点

>待ジャパンさん
回答ありがとうございます!
とりあえずまず試乗してみて、巷で言われているデメリットが自分にとって問題ない範囲なのかも含めて、慎重に考えてみようと思います。
書込番号:25778341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジムニーはラダーフレームのせいなのか段差などの振動を切っ掛けにしてジャダーやシミー現象と呼ばれる暴れ馬のような挙動が発生する個体があるから、高速で発生したら恐ろしいんだΣ(・□・;)
速度を落としたり停止させればブルブルしなくなるんだ
書込番号:25778346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
回答ありがとうございます!
ご忠告ありがとうございます。キャンプについてのマナー云々は日頃から気を付けて行動しているので、アホな行動をとるつもりはありませんが、知らないうちに私有地に入らないようになどは気をつけて運転するよう心がけます。
ジムニーは勢いで買ったものの、すぐ手放す人が多いとはよく聞きますね……とりあえず試乗やレンタカーなりして、実際の乗り心地なども調べていこうと思います。
駐車場代は結構高くつきますね……家の駐車場は埋まっている状態なので、近くの月極駐車場探していますが、1万超えたりとなかなかの金額です(・・;)
書込番号:25778349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん 乗って 泊まってでの快適性は ハスラーかと思いますが
ジムニー乗りのみなさんの前では 発言にご注意くださいませ 汗
いっかい ハスラーとかタフト所有すると 自分が何がほしいか明確になるかも
書込番号:25778360
1点

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
ジムニーは揺れや車体への衝撃が他車より大きいそうですね……実際どの程度なのかも試乗して確かめてみようと思います。
もし、自分が実際に使う場合、基本1人なのでリアシートは完全に倒して、フルフラットにして荷物置きにするつもりです。ジムニーのリアに人を乗せることは無いと思いますが、どんなものか気になるのでリアシートの乗り心地も一回乗って調べてみますね。
書込番号:25778367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます!
快適性を重視すると確かにハスラーなどに分があると思いますね……ジムニーという車の特性、メリットデメリットなど色々調べましたが、やっぱりジムニーが良いなという状況です。
おそらく自分がオフロード走行する場面はそうそうなく、舗装路メインになります。
キャンプは普段、春秋冬で雨の日を極力避けながらという感じですね……当然の雨はどうしようもありませんが(・・;)
車の維持費は今まで車を所有したことがなかったので、気に留めたこともありませんでしたが、想像以上の高さに驚いています。
書込番号:25778383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デメリット、メリットの見た目と納期以外は軽トラと同じだけどね。
軽トラのメリットと言うか目的は荷物をたくさん積むため。
ジムニーの購入目的が見た目なら他には無いけど
キャンプや1人旅ならジムニーである必要は1ミリも無い
個人的には車内が明るいの好きなのでサンルーフになってる
ダイハツタフトが好き
車選びは恋人選びに似ています、例えば好みの顔なのか?
巨乳なら何でもいいのか?性格なのか?
結婚するわけでも無いので、見た目に全フリしてもいいけど
ガマンしなきゃいけない部分も多いです。
あなたにとって見た目最高、性格最悪がジムニー
普段使いでイラつくのは荷物が飛んだり動くこと。
書込番号:25778387
4点

>ZR-7Sさん
回答ありがとうございます!
4ナンバーとなると、小型貨物とかの登録したやつでしたかね?
前のジムニーとかは4ナンバーにしている人をちらほらみましたが、現行のジムニーはできないみたい話も聞きました(実際のところどうなのか分かりませんが……)
確かにジムニーは普段使いやちょっとキャンプしたりするくらい(舗装路)なら、オーバースペックですよね。自分もスペックをフルで活かせるような使い方はできないと思います。
書込番号:25778403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千銭さん
いいですねぇ〜
若い方のクルマ離れが進んでいる今、こうして遊べるクルマを吟味しているだけで好感持ちます。(^^)
で、50代のクルマ好きのおっさんから言えることは、とりあえず経験してみないと何が自分に合ってるかはわからない、です。
ジムニーにドはまりするかもしれないし、その逆かもしれません。
なので高給取りでなければ、まずは中古車がおすすめです。それも数年でつぶしても惜しくないレベルのものから始めるのが良いかもしれません。
ずいぶん前ですが久しぶりにMT運転したくなり、確か23万円で売ってたパジェロミニをダメ元で買ってみたんですが、これがかなり楽しくて5万キロくらい乗りました。
ただ、乗り心地は悪いし高速はしんどいし中はメッチャ狭いし、足として使う以外には良いところはなかったですけどね。
私は今はエスティマを愛用してますが、ほとんど一人でしか乗りませんが非常に便利に使っています。
室内が広くて天井高もそこそこある居住性は、ドライブ中の休憩や登山やランニングなどで汗をかいて着替える際など、どんなときでもメリットしかありません。
次はミニバン以外にしようかなぁ?と思って、ディーラーに言った際などにいろいろとチェックしてるんですが、どれを選んでも居住性を落とすことになるので悩ましく感じています。
アウトドアライフを満喫するなら、ジムニーなどの悪路走破性能よりも、デリカやハイエースなどの方がずっと楽しめる気はしますが、そのあたりも使ってみないとわかりません。
とりあえず「これ欲しい」と思ったクルマに乗ってみるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:25778415
1点

>aw11naさん
回答ありがとうございます!
確かに自分の場合、ジムニー本来の性能をフルで活用する場面はなかなかないかもしれませんね。キャンプするといっても普通の舗装路を利用しますしね(・・;)
後、積載量云々はソロキャンなので問題ないかなぁといった具合です。
確かに長距離適正は気になる部分ではありますね……高速を80から90キロ辺りを安定して走る(追越車線は走らない)のであれば大丈夫という話はちょくちょく聞きましたが、5.6時間も連続で乗り続けるのはかなり疲弊しそうですね。高速適正を踏まえると軽のジムニーより普通車のシエラの方がエンジン性能などから有利ではありますね。
正直、現状心の中ではジムニー一択ではありますが、車のことを知らなさすぎるので、他の人の声も聞いてみたく質問をしてみました。気分を害されたようでしたら、申し訳ございません。
書込番号:25778422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メリットデメリットなど色々調べましたが、やっぱりジムニーが良いなという状況です。
解っていて選ぶなら自己責任でOKと思います
ランクル300やGT−Rとか選ぶ方も同じだと思います
僕もMTの古いハイパワーターボ四駆で買い物とかもしますし食事に出たりもします
でも
まだ書き込みからは単に憧れみたいに見えるので
とりあえずのお勧めは
旧型ハスラー(中古)とかかな
書込番号:25778432
2点

>現状心の中ではジムニー一択
これだけネガティブな話を聞かされても、
ジムニーに心惹かれているなら、
もうジムニーを手に入れないと後悔するでしょ。
それだけ鷲掴みにされるほどの車に出会えるって、
幸せなこと。
その辺の心の動きは理屈じゃないんで、
メリットデメリットをいくら検討したところで答えは出ない。
感情に素直に従いましょう。
結果、失敗しても良いじゃない。
それも経験。
ただね、
自分の使用目的に合う車を探すより、
自分が車に合わせて工夫していく、
ってのも楽しいものですよ。
書込番号:25778451
13点

キャンプに向いていないと思う事を書き忘れてたから追記しておくけど。
「リアドアが横開き」な事、雨降った時に雨よけにならない。
雨降ってる中、まずタープやテントを立てるまで雨に濡れっぱなしになるし、片付けも面倒だろう。
キャンプしないから分からないけど、中上級者なら雨の中タープを設置撤去を苦にしないだろうが、入門者とか初心者はきつそう。
他のハッチバックな車はリアドア上開きで、濡れない避難場所が自動的に展開できるからね。
あと、キャンプ場は地方で山もあるだろう。
この車、運動性能が明確に出る峠道だと周りの車についていけず、遅くて煽られ続けるよ。
信号や交差点で混む街中と違って何もないし、2車線ないから勝手に抜いてもくれない。
乗用車の中で最も遅いと考え、気にせず堂々と安全に運転できる技量と性格でない無理。
ペーパードライバーに、こんな運転が難しい車を勧める人の方も、おかしいと思うくらいキツイ。
ホント誰だよ、ジムニーがキャンプに向いてるって言いだした人は。
ちなみに自分は土木技術者で、20年以上前から林道でも仕事してきた。
そんな私でもジムニーは怖すぎて買えなかった。はっきり言って知れば知るほど、買えなくなる。
新型な事と他に選択肢が無いからやっと手を出すほどの特殊車両だよ。
書込番号:25778484
4点

>aw11naさん
>そんな私でもジムニーは怖すぎて買えなかった。はっきり言って知れば知るほど、買えなくなる。
そんなに、スレ主さんを脅かさなくても…。
若ければジムニーでも、全然OKだと思います。
私、20代の頃、SJ型のジムニーを660(ターボではなく2スト)と、1000ccの2台を乗り継ぎました。
しかもフルメタルドアなので、屋根はホロ仕様。
よく言えばオープンカーですが、冬は吹雪の中を走ると、幌の隙間から雪が入って来ました。
パワステもエアコンも無し。快適装備は皆無。ドアロックさえできませんでした。
(幌は、ファスナーで開けられますから。)
そして
660ccは最高速90km/h程度、1000ccジムニーで100km/hを超えて、速度警報(「キンコン」)が鳴ったので驚きました。(もちろん高速道で)
しかも、660ccはラグパターンのバイアスタイヤでしたので、直進性なんて皆無、真っ直ぐに走らせることにすら神経を使わねばならない車でした。
でも、大丈夫。若かったから。
(結果的に8年間ジムニーに乗って、子供が産まれたのでミニバン?に変えました。)
乗りたい車に乗るのは、若い頃だけの特権だと思います。
>千銭さん
ジムニーを買いましょう。
書込番号:25778551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プラーニンさん
回答ありがとうございます!
一部の個体では高速走行時にそのような現象が起きやすいと聞きました。実際の走行中に発生したら焦りそうです……
その現象がジムニー全体の中でほんの一部だけなのか、多くの個体で発生している問題なのかと言った部分も気になるところですね(・・;)
書込番号:25778659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日常使いしている立場からコメントすると
・整備されたキャンプ場でキャンプするならジムニーは最適ではないですね、ただ、バイクでソロキャンプする人もいるので、それに比べれば断然快適です。
・整備されていない林道へのプチ冒険 山奥の川岸でのバーベキューに出かける等なら最適で楽しいですよね。
・私は買い物にも使いますが、狭い駐車スペース、車止め、段差、コンクリートブロック等を気にしなくて良いので楽な面もあります。
・走り(特に加速)は乗用タイプとは比較になりませんが、乗り心地は先代と比べたら雲泥の差で十分実用的です。
書込番号:25778669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千銭さん
私はJB64のATに乗ってます。
出だしがちょっともっさりなことを除けば普通に走りますよ。
高速の登り坂も80kmキープは余裕でできます。
デメリットも分かっておられるようなので、とりあえず買ってみて、飽きたらまた考えれば良いかと思います。
一生に1台と決まっているわけではないんだし。
書込番号:25778673
3点

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます!
単純に快適性や普段使いなどといった部分でみるとやはりハスラーは強そうですね。
知らず知らずのうちに不用意な発言をしていそうで怖いです(・・;)
今はジムニーばかりに目が向いていて、他の車のことを全然知らないので、色々調べた上で判断していこうと思います。
書込番号:25778676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬしさん
回答ありがとうございます!
メリットデメリットはともかく、ジムニーに乗って、キャンプやらなんやら色んな場所に行きたいなぁという憧れで考えている部分が大きいですね。
ダイハツタフトの存在は知っていたものの深いところまでは調べていなかったので、今色々見ていますが良い車ですね!
見た目や憧れを取るか、快適性を取るかで選択肢は分かれるところですかね……車選びも奥が深いというか難しいところですね。
書込番号:25778690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます!
確かに実際乗ってみないと分からないことだらけですよね……ひとまず試乗なりレンタカーなりしてみて、自分にとって巷で言われているデメリットが別に気にならないレベルなのか、とても耐えられないレベルなのかも試していきたいと思います。
最初から新車に乗るのではなく、中古車から始めてみるのも金銭的なハードル面でも良いですね!最初の一台目は新車にとばかり考えていましたが、お金にそこまで余裕があるわけでもないので、最初は中古車に乗って慣れてきたら、ジムニーなど欲しいと思っている車に乗り換えていくのもありですね。
エスティマ調べてみましたが、7名定員で結構大きいですね!中の居住性はとても良さそうです!
家族でキャンプに行く時は親のハイエースで移動してますが(運転は基本親)、車内スペース的になんでも入れることができてすごい楽ですね。
趣味を満喫するために乗る車なので、後悔しないようじっくりと吟味していきたいと思います。
書込番号:25778721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
>乗りたい車に乗る
乗りたい車に乗る、それは私も最初から言ってて「自分の考えで乗りたいと思ってるなら買え」でいい思います。
私は「キャンプに便利なツールに見えるから買う」みたいな話に対し、事実を書いてるだけ。
ちなみに今の情報社会「都合のいい情報だけ見る」という”確証バイアス”があるので、論理的に説明できる悪い所があるならば、私一人くらいは全力で書いて丁度いいと思ってます。
今のジムニーに乗っていない人は強い口調で返答できず、質問者は事実がちゃんと見えないでしょうから。
書込番号:25778986
1点

>コロナ禍もキャンプブームもだいぶ落ち着いてきたため、一人でキャンプしたり、あちこち旅ができる車
スタートはココでジムニーじゃなきゃダメな理由は一つも無し
まずは安くていいからニコニコレンタカー等で軽やコンパクトカーとか借りて
一人旅を何度もしてみることだよ。
本来の目的が本当にしたいことなのかを確認すること。
目的がジムニーじゃないんだから長距離走って帰って来た感想が
運転疲れたなって言うのは最悪なんだよね。
書込番号:25779076
0点

他のクルマ買ってやっぱりジムニーがぁってモンモンとするくらいならジムニー買ってみたらいかがでしょうか。
気ままな一人旅一人キャンプが目的だとデメリットのほうがとは思うけど。
書込番号:25779093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます!
動画やブログ記事などを片っ端から目を通して、情報収集をしてジムニーという車の特性などはある程度頭に叩き込んだうえでもジムニーに惹かれたままではありますが、確かに憧れが先行してしまっている部分は大いにあると思います(・・;)
ハスラーなどの他の選択肢も含め、とりあえずジムニーをレンタルして高速を使用しての遠出やデイキャンプをして確かめてみようと思います。
書込番号:25779126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
回答ありがとうございます!
今の状態で諦めて別の車を選ぶと、おそらくあの時ジムニー選ばなかったことを引き摺るとは思います( ̄▽ ̄;)
デメリットは理解しても尚それでも乗りたいという気持ちはありますが、実際に乗ってみないと理解できないことだらけなので、これからジムニーを何度かレンタルしてみて、自分との相性なんなり確かめていくつもりです!
そのうえで、変わらずジムニーを選択するのか、諦めて別の車を探していくのかを決めていこうと思います。
また使用用途から選ぶだけでなく、車に合わせて自分を変える楽しさ、そういった考えなども含めてじっくり確かめていきたいです。
書込番号:25779133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aw11naさん
回答ありがとうございます!
確かにバックのドアのことまで頭が回ってませんでした。
ハイエースで時々車中泊をしていますが、雨の際はバックのドアで一時凌ぎする場面とかも思い返せばありましたね。
よく利用するキャンプ場も山というか高原で道中は山道も通ったりしますが、峠道などでは車重と軽規格のエンジン性能なども相まって、結構厳しい場面もあるんですかね……
長年の経験に基づく厳しいご意見ありがとうございます。
書込番号:25779152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千銭さん
>今の状態で諦めて別の車を選ぶと、おそらくあの時ジムニー選ばなかったことを引き摺るとは思います。
車を買うについて、車種は結論が出てるような気がしますね。
好きな車を買って、趣味に合うようにすればいいのではないですかね?
燃費なんかは、どうしようもありませんが、積載量が足りないなら、屋根の上にでも載せればいいかと・・・
私がソロキャンプをしていた30年ほど前はバイクでしたので、”どれだけ荷物を減らすか?”という考えでした。
なので、ご飯は現地調達。
酒だけ持って(こちらも現地調達)、近くのバイク乗りと飲んでましたね・・・
書込番号:25779210
1点

先代ジムニー乗りの経験から
先ずは試乗をお勧めします
メリットについてですが、悪路の突破性能の高さはここまで必要ないですね
そんな使い方をする人は所有者の数%しかいないと思います
デザインはいいと思います
ただボディが大きく見えてボンネットが高くて、オーバーフェンダーのシエラの方がカッコいいですね
カスタムと維持費なんですが、軽のおかげで税金と車検が安いですがカスタムしちゃうと、どんどんお金がなくなってきます
デメリットについてですが、高速道路は走ったことはないですが自動車道を通勤で利用していましたがエンジンが煩いです
それがストレスになって買い換えの理由の1つになりました
ラジオなんて爆音にしないとよく聞き取れませんでした
揺れに関してはカスタムで何とかなります
燃費についてはMTだったし田舎なので良い方だと思いました
納期については待てる自信があれば大丈夫ではないでしょうか
私は無理です
一番のデメリットはフレームが錆びやすいことですね
職場の人の先代ジムニーですが、何年式かはわかりませんが車検の度に板金溶接ですよ
私はそこまでするつもりはなかったので12年で手放しました
維持費についてはガソリン代、エンジンオイル交換費用(回すので遅くても3000km毎に交換と2回に1回エレメント交換)、自動車税、車検費用の半分(2年毎と考えて)、一番高い任意保険かな
任意保険は親の保険を引き継げれば等級で安くできます
不定期で消耗品やオイル類の交換費用
12年12万キロ乗りましたが、交換した部品はVベルトとミッションオイルのシールだけだったはず
MTだったのでブレーキパッドもブレーキシューも交換までいきませんでした
定期的にオイル類の交換をして優しい運転を心掛ければ、故障はないと思うのでそんなに費用はかからないと思います
最初は欲しくて買った車だから楽しい気持ちが勝りますが、乗っているうちに不満が勝ってくるかもしれません
もうジムニーは結構走ってて珍しくないし、先代ジムニーで満足したのでもう買いたいと思いません
書込番号:25779239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
SJ時代に660tなんてあったのですか? SJ80じゃなくて・・・
私の知る限りですが、最終2sは539ccのゴーゴーだったと思います。
書込番号:25779434
0点

>sirikodamaさん
ごめんなさい。間違いです。
>最終2sは539ccのゴーゴー
その通りです。
乗っていたのはSJ30(赤)を2年、SJ40(マイナー前の車でフロントがドラムブレーキ、黒)に6年です。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:25779662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
回答ありがとうございます!
昔のジムニーは現行とは違い、そのようなハードな仕様になっていたんですね。
もし今後結婚して子供ができたら(現状そんな予定はありがとうが( ̄▽ ̄;))、流石にジムニーだと手狭になるので、乗れるとしても現実的にそれまでの間になりそうな感じですね……
まずはジムニーをレンタルして色々相性なり確かめていこうと思います。
書込番号:25779785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
ジムニーはキャンプに使えはするが最適ではないといったところですかね……
普段使いで駐車スペースでの取り回しやちょっとした段差などに気を遣わないで済むのは運転時に少し気が楽になりそうですね。
乗り心地はとりあえずある程度乗れたら良いなという感じで、そこまで運転時の快適性は気にしないつもりですが、一先ずレンタルしてみて自分との相性を確かめていこうと思います。
書込番号:25779799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ato.nyanさん
回答ありがとうございます!
出だしのもっさり感や加速が弱いことなどはよく聞きますが、特に問題なさそうな感じですね。
他車に比べたら、舗装路の走行性能はそれなりに劣るようですが、車にスピードなどはとくに求めてないので、一先ず実際の乗り心地などをレンタルするなりして確かめていこうと思います。
書込番号:25779814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>千銭さん
私はノリで2023年1月にオーダーを入れ、2024年5月に納車されました身ですが、ジムニー素人としてコメントさせて下さい。
グレードはXC4型のJB64W(AT)です。
奥さんの足車として購入。
奥さんの決め手は見た目。私の決め手はリセール。
※補足としてセカンドカーとしての運用ですが、軽カーゴを牽引する必要もある事から、ラダーフレームであるジムニーに決めました。
当時、試乗もせずに購入しましたが、リセールの良さを考慮し、自分に合わなかったらすぐに売却してもそこまで損はでないだろうとタカをくくってオーダー。
結果、オーダー当時は3型での契約でしたが、納車を待っている間に4型へ変更となり、たしか約10万円程度?の値上げの流れとなりましたが、オーダーを入れた月の顧客まではディーラー側(関東です)で値上げ分を負担してくれる対象となったようで、契約当時の金額で購入が出来ました。
結果論ですが、迷わずノリで購入した事で得をした感じです。
納車されて1か月弱、毎日乗っておりますが、今のところ後悔はありません。
どなたかがおっしゃるように、ご家族がいて、メインで使うとなると苦しい局面が出て来るやもしれませんが、
セカンドカーとして、趣味の車や近場のお買い物車として割り切るなら、私の価値観としては困る部分はないかなというところです。
(もちろん高速も走りましたが、ヒヤヒヤするほどではないし、実利用可能かと思います。)
たしかに燃費が悪く、レギュラーガソリンとなるのでメイン車の排気量の大きいディーゼルエンジンよりもコストがかかる、
なんだかよく煽られる気がする、
後部座席はほぼ使えない=使わない(2ドアの弊害)
乗り心地は良くなく突き上げやふらつきがある、ハンドルも取られやすい気がする
そもそもハンドルが重い、
などなど、マイナス点として挙げればたくさんある車ではありますが、
以下のような魅力もあるので私としてはノリで購入して良かったなと感じております。
・とにかく見た目。カスタムすればさらに自分好みに出来る。
・カスタムはほぼ無限に出来て、軽自動車ながらオンリーワンを作れるし、結果愛着も沸く
・カスタムパーツが豊富であり単価も安い
・女性ウケがイイ気がする(あくまで見た目かつ、イジリ過ぎない状態で)
・高速料金が普通車に比べてお安い ※通勤には最適
・400キロ程度走行して、メーターに表示された平均燃費は13.1km。良くはないが絶望的な数字でもない。
以下、参考まで。
【購入金額】
・1,990,000円 ※諸費用込み。オプション無し
・2,526,965円 ※以下のカスタム含めた総額
【カスタム内訳】
@カーナビ
AETC
Bバックカメラ
Cドライブレコーダー
┗@〜Cまで:223,500円
Dコーティング:15,210円
┗シラザン50(メンテ剤込み)
Eヒッチメンバー:150,000円
Fタイヤ&ホイール:148,255円
【任意保険】
イーデザイン損保
┗夫婦限定、等級7E、車両保険MAXで一括年払い51,433円(月額4,286円)
※牽引のカバーも含めてこちらにしましたが、牽引を気にしなければもっと安い保険ありました。
車の価値観はそれぞれかと思いますので、何を一番優先されるかで変わってくる気もしますが、何かのお役に立てばと思います!
書込番号:25780114
1点

>千銭さん
私はJB64 XC 1型 MT に3年乗り、車検時にちょうど発注しておいたJB74 3型 ATが納車になったので乗り換えました。
燃費に関しては水戸近郊で燃費を特に気にして乗ってはいませんが、
JB64 14km/L
JB74 12.5km/L
乗り心地としては何を基準とするかですが、いたって普通です。少し揺れるかな?程度です。
重機、農機、3tダンプ、軽トラ、外国産セダン、国産セダン、ハイトール軽ワゴン、軽バンを普段から乗っていますが、乗りやすい方だと思いますね。
何気にシエラばかり乗っている自分がいます。
MTとATではMTは楽しかったけど、やっぱり乗用車はATが楽でいいですね。
ただJB64のATは運転したことがないので、燃費とパワー感はわかりません。
街乗りでのメリットは特にないですが、デメリットはやっぱりちょっとした荷物の積み下ろしでしょうか?
一応4人乗りですが、2人乗りだと割り切った方がいいですよ。
なんにしても気になっているのでしたら購入をおすすめします。
車いじりが好きなら楽しい車ですよ!
書込番号:25780263
1点

人間は凄いもので、何度も試験に落ちるような人でもMTに半年乗るとなんにも考えなくてもスムーズに乗れる様になります。
ジムニーのクラッチは凄く軽いので、昔のMTみたいに渋滞が億劫になることもあかりません。
"自分で操ってる感"はATとは雲泥の差ですので、もし見た目だけじゃなくジムニーの性能にも魅力を感じているのでしたら是非挑戦してみて下さい。
MTに乗れる最後のチャンスかもしれません、MTのジムニーは競技にも使われるのでオンボロになっても値段が付きます。
あと、イベント会場でシフトノブを上着で隠さなくても済みます。 べつにATでも恥ずかしくないと思いますが、聞いてもいないのに「嫁も乗るからAT」と言い訳する等、なにげに負い目を感じる人が多いのも確かです。
ATの人、ごめんなさい。
書込番号:25780381
1点

aw11naさん
事実を書くならいいですけど、タイトな山道なら下手なセダンより速いですよ。
1トンにショートホイールベースのFRのボールナット式ステアリング、まぁ乗り手次第です・・・
ジムニーを操る自信がなければあなたの仰る通り却下ですね、誰が乗ってもハンドルを回せば曲がってくれる車ではありません。
所謂セカンドカーのカテゴリーですが単身ならファーストカーとしてもアリで、今のジムニーは昔のイメージと全然違って乗用車的ですがドライバーを選ぶ車で、乗り難いという理由で多くが売却されています。
判断基準の速い遅いってのの前に「誰が乗っても」が付くのですか?
私も土木管理者の資格があり、山道の雨水工事で電力会社と打ち合わせした際、当時の愛車(70プラド)が電力会社の課長のプライベート車と同じで意気投合しました。
当時はまだ11の時代でしたが、山を本気で走ったらプラドではジムニーには敵わないと言ってました。
書込番号:25780757
0点

キャンプにジムニー 否定的な意見が多いですね。
私は元々バイクでキャンプしてたのでジムニーでキャンプは物凄く快適です。
雨上がりのふもとっぱらなんかではスタックしてる4WDはよく観ますね。
実際キャンプ場ではどこ行ってもジムニー乗りは大変多いです。
ただし私の場合はMTなので峠道で他車に煽られる経験などした事がないので参考になるかどうかは分かりません。ATは走りがもっさりしてると聞きますが。あとは思い入れの強さだけだと思います。趣味用途であれば妥協して興味も無い他車にすると後悔するかもしれません。
私が言えるのはソロキャン目的で後席は倒しっぱなしならいけるかと思います。
ソロキャンが飽きる云々はその人次第、他人がどうこう言うことではありません。ちなみに私は30年以上やってます。
書込番号:25780883
1点

なんか
特殊な条件や物好きなら楽しい
って言っているみたい
普通にはお勧めしないのかな
書込番号:25780884
3点

今さらだけど最初っから弱みを聞いてる時点でダメなんだよね。
一生懸命みんな弱点を書いてくれて必死に擁護されても逆効果に。
強みを伸ばすこと考えないと後悔はしやすいんだよ。
書込番号:25781006
0点

>sirikodamaさん
>誰が乗ってもハンドルを回せば曲がってくれる車ではありません。
私に対してマウントとりたいだけですよね?
特にこの部分はペーパードライバーって言ってるスレ主に「好きでも絶対にジムニーに乗るな」と直接言ってると同じじゃね?
私の意見を否定するために、ジムニーをそれ以上に否定するって目的どこだよって話なんだけど?
書込番号:25781026
2点

>ブッチーニ・イタリアーノさん
回答ありがとうございます!
確かに自分の使用用途であれば、ジムニー本来の性能を引き出せる使い方はあまりできないと思います……デザインはジムニーとシエラで少しだけ違いますが、好みは人によりそうですね。
カスタム性の高さも魅力的ですが、沼にハマりそうです( ̄▽ ̄;)
最初は少しだけと思っても、気がつけばすごい金額つぎ込んでそうです。
納期は1年以上ありそうな感じですが、待つのは問題ないです(・・;)
走行中の煩さもよく聞きますが、特に感じ方に個人差がありそうな部分で実際運転しないとわからない部分だと思うので、試乗やレンタカーなりしてみようと思います。
ジムニーの錆についてもちょくちょく聞きますね……メンテナンス費用が嵩みそうですね。
正直、維持費が一番ネックなところですね。軽自動車ということを加味しても、駐車場諸々含めると、結構な金額に膨れ上がりそうです。払えはしますが、痛い出費ですね。まあ、それで好きな車に好きな時に乗れると思えば安いものかもしれませんが( ̄▽ ̄;)
書込番号:25781074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aw11naさん
いつまでも石橋を叩いてるだけでは向こうへは行けません。
スレ主さんは趣味車としてジムニーを検討されているので、MTを推しているのです。
サスストロークの長い車です、荷重移動もせずただハンドルを切って曲がると車体が揺れて同乗者は酔いますし、そんな乗り方だとあなたの仰る通り峠道では周りの車についていけず、遅くて煽られ続けるのでしょう。
ショートホイールベースのFR、運動性能はなかなか大したものですよ、今どき当たり前の挙動をしてくれる希少な車です。
峠道で子どもが居眠りするくらいの運転ができるようになれば、何に乗っても運転を褒められるでしょう。
趣味車なのですから飽きがこないように乗りこなす楽しみも必要だと思うのです。
楽な車は幾らでもありますが、折角ジムニーに興味を持ったのなら是非MTに挑戦して欲しいと個人的には思います。
ざっくり読み返すと64のATを所有されているのですね、気に障ったのならすみません。
書込番号:25781154
2点

>sirikodamaさん
>ざっくり読み返すと64のATを所有されているのですね、気に障ったのならすみません。
MTっすよ?
まぁ燃費がいい(平均19.3q/L)くらいしか自分は思い浮かばないから、トランスミッションのどちらか薦めるつもりはないけど。
>サスストロークの長い車です、荷重移動もせずただハンドルを切って曲がると車体が揺れて同乗者は酔いますし、そんな乗り方だとあなたの仰る通り峠道では周りの車についていけず、遅くて煽られ続けるのでしょう。
じゃぁ、あなたの想定する私の運転技量で乗ってるジムニーと、あなたの想定する私の運転技量で乗ってるセダンでは、どちらが速い思います?
条件を公平にしての簡単な2択です。
前者は私がジムニーの運転が上手い事を、後者は同一技量ではジムニーが遅い事を証明するだけですが、多分後者選ぶでしょ。
じゃぁ、遅いって事で良いとおもいますが?
はっきり言って、私を下手って言ってたら、ジムニーの肯定になってると勘違いしてませんか?
書いてある内容って「ジムニーは運転が難しくて遅い」としか答えがみえないんですけど。
(あなたの理論だと、運転技能さえあればスポーツカーに勝てるみたいなもんだしw)
書込番号:25781199
2点

>aw11naさん
ここは千銭さんのスレッドですので、何かしらお知りになりたいのでしたらご自身でスレを建てた方がよろしいかと思います。
書込番号:25781224
6点

>千銭さん
今はどうかわかりませんが、私がジムニーを検討していた時、
ディーラーよりもサブディーラーの方が値引きが良かったです。
また、私の聞いたディーラーはキャンセルは予約金が戻って来ないと言われ、
同じく私の聞いたサブディーラーは予約金不要と言われました。
(中古車販売店なので、店頭に並べられるからだそうです)
試乗はネットで検索して希望車両が無い店舗でも、他店から取り寄せて貰えたり、
逆に希望車両があっても貸し出して無い場合もあるので、予約が確実です。
ぜひ、初試乗の感想をお待ちしています。
書込番号:25781253
0点

>sirikodamaさん
>ここは千銭さんのスレッドですので、何かしらお知りになりたいのでしたらご自身でスレを建てた方がよろしいかと思います。
あなたの感じてる私の間違った主張が、スレ主に間違った情報として信じられると私も本懐ではないので、反論をお願いします。
書込番号:25781272
1点

>aw11naさん
あなたが本懐を遂げる為に返信下さいですか?
何かを主張したいのでしたら、自分の意見を理路整然と記載すれば済む事です。
これはあなたの書いた文面でしょう、
>ちなみに今の情報社会「都合のいい情報だけ見る」という”確証バイアス”があるので、論理的に説明できる悪い所があるならば、
>私一人くらいは全力で書いて丁度いいと思ってます
個人の能力に齟齬があるのは当たり前、まして見たことない人の運転に理論的も何もないです。
昔、初代アルトバンのドノーマル(FFの4MT)で阪奈の下りの見物コーナーを慣性ドリフトで流して喝采を浴びる尖った友人が居ました。
自分の命を大切にしない奴でした、運転に命を懸けて得る物が喝采だけでは寂しい人生です。
そういう走りは腕と度胸がセットになって出来る芸当、漫画じゃなくても本気のシビックがアルトに負けてしまうことが本当にあります。
何が何より速いなんて中高生みたいな質問はやめて下さい。
交通ルールを守って安全に乗りましょう。
書込番号:25781342
5点

>sirikodamaさん
>個人の能力に齟齬があるのは当たり前、まして見たことない人の運転に理論的も何もないです。
「同じ人が乗り換える」ということで技量をそろえてる。
乗る人なんて免許持つレベル以上なら誰でもよくて、例えば「あなたが乗るジムニーとあなたが乗るセダン」で比較はどうですか?
>交通ルールを守って安全に乗りましょう。
あとさぁ自分が安全ルール守ってるのは当たり前で、私は「遅いから早く走れ」とは書いてないんよ。
「>乗用車の中で最も遅いと考え、””””気にせず堂々と安全に運転””””できる技量と性格でない無理。」
煽られてると感じることが多いけど、耐えられる?って話なだけだし、技量ってのも速さだけじゃないんよ。
書込番号:25781382
2点

>gda_hisashiさん
同意します。
一部の人なんでしょうが、ジムニーをなんか特殊車両と思いたがってる人がいるみたいで、
こう書くとまた噛みつかれるかもしれないけど、一般に販売されてる大衆車だよ。
普通におすすめの車両です!
書込番号:25781826
7点

>千銭さん
初めまして
ジムニーシエラオーナーです。
以前JB23に乗っており、紆余曲折を経てシエラです。
JB64にせずシエラになぜしたかというと、やはり軽にしては重い車重が気になったからです。
というのもシエラ以前にエブリイ(DA17)を所有しており、こちらはJB64と同じエンジンなんですが、100kgほど軽いにも拘わらずエアコン使用時の登坂路はかなり辛いという状況を知っているので、同じ車重でもより大きなエンジンのシエラにしました。
維持費の差は、高速にほぼ乗らない私の使い方前提では、車検代を込みで考えて年間の差額は2.5万円ほどシエラが高いですかね
。高速をよく使う人だともっと差は開くでしょう。
燃費はあまり変わらないと思います。オイルなどの消耗品代も同様。
で、実際にシエラを所有して思うのは、積雪が普通にある地域にお住まいじゃない場合は、かなり積極的にダートを走りに行かないと、所有欲を満たしにくいかなってとこですかね。軽ジムニーも同様だと思います。
エアコンの効きや登坂路の楽さではシエラに分があるのは事実ですが、舗装路だと基本的にFR駆動でジムニーの良さを活かせてないのが現状です。
あと免許がAT限定ということは当然ジムニーもATということになるでしょうが、正直この軽エンジンでATは色々辛いでしょう。
私はどの車でも必ずMTに乗るのですが、AT限定であれば軽ではなく登録車のシエラになさったほうがいいと思います。
書込番号:25783393
2点

あちこち旅ができる車、というのであればうってつけの車かと思います。
未舗装路や道路幅が狭い山道などは他のどの車よりも走り易いでしょうから。
書込番号:25783425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンプブームも一巡し終わったと言われキャンプ用品メーカーも苦しいところがちらほら。
アニメが流行っただけ?
書込番号:25784305
0点

>未舗装路や道路幅が狭い山道などは他のどの車よりも走り易いでしょうから。
台風とかで壊れていない道なら軽トラで走れない所は少なく
それ以上の悪路はたとえジムニーでもノーマルや装備なし、単独では入るべきではない
ような旅行やドライブでない冒険的な使い方かな
ジムニー否定ではなく多くの方のジムニーの魅力は・・・も可能なくらいの性能がある車に乗る(使っている)
とのステータス、自己満足、そう見られたいって所じゃないかな
先に
痘痕も靨なんて書いたけど
その魅力を感じる方には最高のおもちゃ
ロードスターとかも同じ感じかな
書込番号:25785087
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,569物件)
-
ジムニー XL 禁煙車 ディスプレイオーディオ バックカメラ セーフティセンス シートヒーター LEDヘッド オートライト スマートキー 純正16インチアルミ Bluetoot ETC 電動格納ミラー
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD MT車 セーフティサポート コーナーセンサー シートヒーター スマートキー LEDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XL 禁煙車 ディスプレイオーディオ バックカメラ セーフティセンス シートヒーター LEDヘッド オートライト スマートキー 純正16インチアルミ Bluetoot ETC 電動格納ミラー
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD MT車 セーフティサポート コーナーセンサー シートヒーター スマートキー LEDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 7.2万円