
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 15 | 2020年5月25日 21:08 |
![]() |
31 | 4 | 2021年1月31日 09:52 |
![]() ![]() |
88 | 14 | 2019年10月11日 19:39 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年9月6日 12:36 |
![]() |
45 | 10 | 2019年8月12日 22:52 |
![]() |
56 | 15 | 2019年7月8日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
MTに乗っている方でクラッチがおかしい? と思われている方はいないでしょうか?
私は最近、しばらく走行しているとクラッチが完全に切れていないのでは?と感じる場面がときどきあります。
症状としては、クラッチペダルを目いっぱい踏んだ状態で変速すると足にショック(ガコッ)を感じます。
このまま乗り続けて大丈夫なのか不安です。
ネットを検索してもそのような報告はあがっていませんが・・・・。
twitterでは「レリーズとスプラインのグリスが製造時から少なすぎてクラッチが切れない、ペダルのフィーリング悪い、重い、ついでにペダルストローク多すぎ」と指摘する方もいらっしゃいます。
JB64のMT乗りの方の情報をお願いします。
20点

クラッチが切れててもシンクロが噛み合うときにガコッとなるときはありますよ
特に1速に入れるときなどは普通にガコッとしたりします
自分の車はエブリイの5速ターボですが1~5速で何速でもなるときはなりますよ(笑)
シンクロは歯車ですからタイミング的に山と山が当たると谷と山が噛み合うまで奥に行くからシンクロが回転数を合わせながらガコッっとなる理屈です。ガコッとなって跳ね返されて入らないことも極稀にありますね
山と山じゃなければスムーズに山と谷が奥まで噛み合うのでガコッとはならないだけで
トヨタの86とかの300万のスポーツ・カーだとシンクロも(確認してませんが)トリプル・コーン・シンクロなどコストが掛かってますかね。確かスイスポも1速はトリプルだったような
クラッチはすり減るとだんだん手前で繋がるようになってくるので新車時は1番奥まで踏まないと切れないように調整されています
奥過ぎて運転しにくい場合は簡単に調整できますので買った所で少し手前に調整してもらいましょう
それでもクラッチがどうしても変だと思われるのなら店で確認してもらいましょう
走行何kmか書いてないので何とも言えませんが
何千kmか走らないとミッションもシンクロも馴染まないので渋かったりします
ギア的なお話ですが
昔、社用車のマツダ・ボンゴでデフが馴染まず、というか、ハイエースのほぼ半額で買える安い商用車なのでハイエースと同じ品質のデフは望むべくもなく、雨の日に信号待ちで直進で普通にアクセル踏んだらリアがリバース(ドリフト)して対向車線に一直線とか、雨の峠道ではドリフト走行当たり前とか(笑)
そのうち馴染むだろうと我慢して乗ってたら7万km辺りでやっと馴染みましたね
我ながらよく我慢しました
(というか楽しかった)もちろん修理に出すのが普通ですが、馴染んだら直るとは予想していました。ただ7万kmもかかるとは予想外でした
書込番号:23195368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

大変失礼な言い方ですけど変速が上手くないようです。特にトルクの小さなMT車はラフに繋ぐとそうなることが多いです。
元々ジムニーってクラッチ操作の上手い人が多いですからメーカーもその辺はコストカットしているんだと思います。
書込番号:23195545
10点

少し訂正します
→ガコッとなって跳ね返されて入らない
→シンクロの山と山がちょうど当たってガガっとなって弾かれることがごく稀にあります
自分のエブリイでは3速と4速で稀になる(丁寧にシフトすればならない)
あと、発進時1速にも山と山がちょうど当たってしまい入らないことがあります
そういう時は焦らずに半クラッチ状態にすると山と山がズレてガコッといって谷に入ります
YouTubeで「シンクロ・5速」とかで検索して関連動画を見てください
何故ギアが入るのか、入りにくいのか多少理解できると思います
クラッチのストロークが長いのはストッパーなどが販売されているかもしれませんが
タイムを縮めるレースなどをする車じゃないのでニーズは少ないでしょうね
ストロークが長いと駐車時、ハンドルを切り返しながらのバックと徐行の微速時のクラッチ・コントロールが難しくなりそうですね
靴の裏がビジネスシューズのように真っ平らだとそういう場合のクラッチ操作はしやすいです
裏が凸凹のスニーカーだと微調整しにくいです
クラッチ・ペダルの表面にオーディオ用の鉛テープを貼ると微調整しやすくなります
いずれの場合も1度クラッチ・ミートしたらカカトを手前にズラして踏み返すクセをつけないとクラッチ操作しにくいですよ
書込番号:23195801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初は渋かったですけどね、1,000キロ走行くらいで馴染んできました。
今はシフトノブを5センチ程長いものに交換して、トラック的シフトフィーリングを楽しんでます(^。^)
やっぱりMTって楽しい )^o^(
書込番号:23196251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報、ご意見ありがとうございます。
最初に言えばよかったんですが、
ジムニー大変いい車です。コスト重視の時代にスズキさん、「楽しい車をありがとう」、「MTも楽しいデス」。
本題ですが、走行距離は1000km程度です、今回の事象はそれまで感じませんでした。
私の説明不足、表現のまずさもあるのですが、冷間時は問題ないです。
40分程度走後、信号待で停止、クラッチ操作時に完全に切れていないのでは?と思ったところです。
販売店には報告済みです。
昨日も通勤等で利用する分には症状はでませんでした。
保証もすぐに切れるものでもありませんので、しばらく様子を見ようと思います。
個別に対応してもらった方もおられるようですが・・・。
書込番号:23197383
5点

LXのMTに乗っています。クラッチですが最初ちょっと相談しようかと思うくらい渋かったです。
2速が入らない事が多々あり、抜けの悪い事もありましたが2000キロ位から気にならなくなってきて、現在12000キロで大変快調です。
まだ保障もありますし、販売店に相談しながらもう少し走って見てはいかがでしょう。エスクードの時によく判らない異音で販売店の方に横に乗ってもらい、かなり走り調整してもらいました。横に乗ってもらい走るのも良いかと思います。
うちのジムニーはブレーキの組み付けが悪く異音が出たため、組み直して貰いました。少々個体差があるのかも知れませんね。
書込番号:23197757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさかとは思いますが、
4駆に入れたまま走ってるとかないですよね。
表現が難しいのですが、
4駆だとスレ主さんの言う通りクラッチから
ガコッて感じのアタリがあります。
書込番号:23199209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マニュアル乗っていて変速が重い、なかなか入らないやなかなか抜けないのはアクセルの使い方がオートマと同じようにしていることが多いですね。抜く時には一瞬アクセルを緩めることでスルッと抜けてくれます。
あと、マニュアルでもそれぞれのギヤ毎の車体速度とエンジン回転数を合わせればクラッチは踏むことなく変速することができます。
マニュアル乗りは特にアクセルワークが重要ですよ!
書込番号:23200032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天下無敵の無一文さん
さすがにそれはないデス (^^)/
>柊 朱音さん
参考にさせてもらいます。
書込番号:23200736
2点

>aso1さん
気付くのが遅くなりましたが、参考になるかと思い、投稿します。
私はこれまでMT車ばかり乗ってきましたが、今年の2月末から乗っているJB64WのMTでクラッチの切れの悪さに困りました。
クラッチペダルを思いっきり踏み込んでも、停車中に1速に入れるのがとても硬く、下り坂でゆっくり前進しながら入れようとすると抵抗なく入るという状態でした。シンクロがかなり頑張ってくれているのですね(キューンとは鳴きませんが)。
こんなことは初めての経験です。
みんカラというサイトで次の情報を見てみると、クラッチラインへのエアの噛み込みが怪しいと思うようになりました。
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) クラッチラインNEO
1ヶ月点検のときに、ちょっと無理を言ってリフトアップしてもらい、ブリーダーバルブを開けてもらうことにしました。
私はクラッチを踏む役でしたので、現物を見ていませんが、作業員の話では、クラッチ液とともにエアが出て来たそうです。
予想は的中しました。
そして、踏んだ時のフィーリングも変わりました。ただ、入りの硬さはまだ残っていますし、下り坂で動き出すと入るのも同様です。
しばらく走行して、各ギアへの入り具合が良くなりましたので、ある程度は、当たりが付けば良くなるのかもしれません。
次は自分でエア抜きをしてみるのもいいのですが、ちょっと面倒なので、6ヶ月点検でまた無理を言うか、考えているところです。
書込番号:23371085
7点

>狐娘さん
情報ありがとうございます
レリーズベアリングのグリス不足のようですよ。
6ヶ月点検のとき相談しようと思っています。
ぐだぐだ言ったら自分で開けて youtube にあげるしかないのかな?
書込番号:23385328
1点

>aso1さん
レリーズベアリングのグリースとは・・・なかなか面倒ですね。
昔、単純なFR車なら、何度もトランスミッションを抜いたことはありますが。。。 JB64はあまりやりたくないですね。
ところで、当方、2000qに満たない間に(ナラシ終了のつもりで)ギアオイルを交換しました(純正オイル)。
すると、フィーリングは激変し、普通のMTの感触になりました。
普通というのは、過去のいくつものMT車経験と同じく、停車しているときには1速に簡単に入り、少しでも動くと1速に入らなくなる(硬くて、シンクロに仕事をさせたくなくなる)というものです。
ギアオイル交換で何が(クラッチとは関係ないので)変わるのか分かりませんが、不思議な体験をしました。
JB64は、やはりスズキらしく(検査の問題が発覚した後も)、いろいろなところに不備を残したまま(完成検査でチェックする範囲では合格できるので)出荷されているのですね。
書込番号:23404519
2点

似たような事例なので横から失礼しますが
Rに入らなかったり、1速に入らなかったりする事、多々ありました。
もちろん、完全停止状態からの話です。
クラッチを踏みなおせばスコンと入るのですけどね。
書込番号:23411599
3点

>gogo吉太郎さん
その後、調子はどうですか? 何も作業せず、普通になりましたか?
>aso1さん
当方のJB64ですが、クラッチ液のエア抜き作業を自分で見ていない(ペダル担当だった)ので、今度はペダル担当を委託して、私が下で作業しました。
すると、やはりエアが少し出てきました。 しかし、フィーリングは良くならず、繋がるポイントが奥にずれたような気がしました(予想外)。
エアはなかなか抜けないという話なので、時間を置いて何度か繰り返すといいのかもしれません(作業自体は簡単なので)。
また、トランスミッションオイルを純正75Wから変更しました。 慣らし後の交換からわずかな距離しか使用していませんが、油温が高まったときのガリガリ感がとても嫌になりましたので、少し高い粘度のオイルを試してみたかったのです(75W-85 GL-4)。 燃費が気になるのなら、鈴木やダイハツの純正75W-80から始めてもいいかもしれません。 75W-85は熱くなっても良い感触で、明らかに純正75Wより気分的に安楽になります。
書込番号:23424815
0点

>gogo吉太郎さん
>狐娘さん
コロナのため遠出できなかったため、あまりわからんのですよね。
1速、Rギアの入りは良いとき悪いときあります。
思い出しましたが、ある程度の時間走り、峠に行ったときクラッチの切れが悪いということはありました。
クラッチの操作が多いと、熱を持つというのもあるんですかね。 週末は温泉入りに峠に行って様子をみようかな。
書込番号:23426724
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
私の自動車歴のなかで今回初めてカーリースで新車ジムニーを予約しています。
予約は正規ディーラーではなく、永年のつきあいのある新車・中古車販売のいわゆる”近所の車屋さん”で約8か月前に予約しましたが、カーリース会社とはまだ本契約にすら至っていません。納車の目途が立ってから再度ローン審査を行って本契約、とのことです。
予約時はどんなに遅くとも1年以内には納車されるだろうと、楽観的に構えていましたが、
みなさんの納車遅延の情報をみていると、現有車の車検残期間も考えると最近不安になってきました。
やはりカーリースによる契約だと、ジムニーに限らずディーラーで直接契約する場合と違って納車は遅れそうですかねェ〜。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
なお、注文はXCのATです。
20点

こんばんは、自分も今月XCのMT購入しました。リース契約です。契約前から納期は14ヶ月とお聞きしました。楽しみが14ヶ月続くと考えると嬉しい限りです。
書込番号:23031307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hirossy.1978さん情報ありがとうございます。
14か月待ちですか〜。やはり気長に待つしかないですね。
でも発売から2年以上経つとなるとその頃には特別仕様車が発売されている可能性はないでしょうか?
新しもの好きの私の場合だったら、特別仕様車の方に魅力を感じてしまって、
折角待った新車なのに、気持ちが凹んでいるかもしれません。
いずれにせよ、スズキさんには少しでも早くバックオーダーをさばいてほしいし、
納車待ちの我々にはいつ頃になりそう、みたいな情報を開示してほしいですね。
書込番号:23033616
6点

私もマイカーリースで昨年11月末にオーダー入れまして、納期は1年くらいといわれたのですが12月中旬に急に連絡が来まして1月初めの生産ラインに乗せられそうですと驚きの連絡が来まして1月24日にまさかの納車されました!実質2ヶ月待ってない感じでの納車にたまたまなのかもしれませんが嬉しい誤算でした。ちなみにグレードはXGの5MTでオプション関係は全て無し(自動ブレーキなども)でオーダーしました。
書込番号:23928110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かろV70さま 納車おめでとうございます!
XCのATの私の場合で結局18か月待ちでしたが、
カーリースだから納期云々はお店の人に聞いても特に関係なかったように思います。
元々運転は好きな方でしたが、オートマの街乗り・通勤でもワクワク楽しくて、
本当に我が子のように愛着を持って毎日を過ごしています。
むか〜し、初めてキャンプに行って人生観が変わったような感動したときと同じくらいの気持ちで、
駐車場に停まっている愛車を見るだけで、ひとりニヤニヤしています。
辛抱強く待った甲斐がありました。
正直、発進加速のドンくささなど、ん?ってところもありますが、
それがまたいい味だしているのかもしれません。永い付き合いになりそうです。
かろV70さまも素敵なカーラーフをお過ごしください。
書込番号:23937668
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
中古でjb64を買ったのですがルーフのクリアが割れてきた
初年度登録2018/10なので一年経たないのに
これって保証してくれるんでしょうか?
メーカー系列での購入ではありません
購入店に問い合わせたらディーラーに相談してと言われました
書込番号:22896004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>購入店に問い合わせたらディーラーに相談してと言われました
あかんやろな?
書込番号:22896052
5点

ありゃ これはあかんですねぇ・・・。
鳥ふんとか付いてて雨か夜露で濡れそのまま放置してませんでしたか?
スズキの塗装は弱いので鳥ふん&虫を放置しておくとスグ剥がれますね(10年前の車両)
書込番号:22896061
4点

放置してないんですよね
鳥フンには気をつけてるんですけどね
書込番号:22896065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

微妙ですね。
塗装のみの保証ではなく、塗装不良による「サビ保証」は5年だったと思います。
こうなりゃ、毎日サンポールでも塗ってサビを発症させて保証を受けましょう。
全塗装とまではいかなくても、パネル全体の再塗装はしてくれるでしょう。
書込番号:22896160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>放置してないんですよね
>鳥フンには気をつけてるんですけど
中古車屋さんで展示されていた時に汚れたまま放置されていた可能性もありますね。
書込番号:22896169
12点

>にむにむジムニーさん
中古車をスズキ正規ディーラーで買われたのではないのなら
保証書があるか?
保証書の名義がスレ主さんに変更され保証継承されているか?
をまず確認ですね。
保証継承されていないと、保証期間内であっても対応してくれない可能性がありますね。
塗装に限らずなにか不具合あっても保証継承されていないと同様です。
新車登録後からスレ主さんの手に渡るまでどのように扱われていた車両なのかわかりませんから、もしかするとルーフの塗装修理をしているのかもしれないと思われるかもしれません。
購入店では販売店保証とかはないんでしょうかね?
まあディーラーに行ってくれと言うことは購入店では対応してくれないでしょうから、ダメもとでディーラーに持ち込むしかないでしょうね。
書込番号:22896307 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サンポール塗ったら保証してもらえるんですか?
犯罪にはならないんですかね?
書込番号:22896349
16点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
に1票。
これはどう見ても鳥糞爆攻撃によるものでしょ。
中古車買う時の要注意点だよね。
書込番号:22896421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こうなりゃ、毎日サンポールでも塗ってサビを発症させて保証を受けましょう。
スレ主さんは、真に受けてやらないで下さいね。
れっきとした詐欺行為です。
書込番号:22897654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼しました( ^ω^ )
書込番号:22897762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にむにむジムニーさん
その販売店は情けないですね!
自分のところもディーラーから仕入れて利益を乗せて売ってるのだから販売責任はありますよね!
個人が言うより販売店から言う方が強く言ってくれると思うのですが。
ただ、販売店とディーラーとの関係で力関係が逆転してるのかも?
書込番号:22920838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新車でもこんな事があるんですね>_<
当方は新型ジムニーに憧れるJB23 乗りです。
因みにアフターパーツのバンパーやクオーターパネル程度なら自分で塗装したりもします。
その経験から思ったのですが、もしかしてオーダー過密なドタバタ現場で塗装を急いでしまいシンナーが残ってるうちにクリアーを吹いてしまったのかもしれませんね。
そうするとその部分はウレタンクリアーのコートによりシンナーの逃げ場がなくなり塗装ベースに縮みなどが発生してしまいます。
断定は出来ませんが(^_^;
確か日産だと新車購入時ディーラーで保険に入るとワンハンド位の板金塗装なら三年間のうちなら無料で直してもらえたらはずですが、スズキの系列はどうなのかな?
板金塗装で仕上がりがダメダメでクレームからの再塗装なんてのは割とすんなりやってくれるみたいです。
とにかく救済措置がないと自分でどうにかしないとなんですかね(T_T)
JB23 以前しか知りませんがそもそもジムニーって塗装とか仕上げがちょいとラフなんですよねぇ(^_^;
(JA11の頃なんかは塗装に垂れがあったりしたみたいですし(^-^;))
最終手段としてクリアーのみの補修なら経験なくてもDIY でもいけそうな気もしますが、無責任な事は発言できませんので一意見として・・・・
なんにせよせっかく楽しみにしていた新車なのに胸中お察し致します(≧Д≦)
書込番号:22981887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、新車でなく新型のジムニーの間違いでした。
ほとんど新車同様かとは思いますが、度々失礼致しましたm(__)m
書込番号:22981893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XGのMTを購入後、バルブ類をLED化しているのですが、スモールランプがとても窮屈な奥まったところにあり指先は届きますが、ソケットが回転するほど力が入りません。
ディーラーのメカにお願いした場合、どのようにして外しているのでしょうか? 特殊な工具でもあるのか、はたまたフロントグリルを外してランプのハウジングを外すとか
6点

fuku-changさん
下記の説明のように、車幅灯の取り外しに使えそうな小さくて先の曲がったプライヤーやラジオペンチ等をホームセンター等で探してみては如何でしょうか。
https://suzuki-zimny.life/archives/580
書込番号:22889072
0点

fuku-changさん
あとは下記の説明のように工具を使わなくても頑張ばれば車幅灯を交換出来るようです。
https://www.fcl-hid.com/blog/staffroom/jimny_jb64w
書込番号:22889084
1点

現車を見てみましたがグリルを外しヘッドライトを外した方がポジション球の交換は早そうです。
とくに運転席側はヒューズリレーボックスが邪魔なので取説通りにやるのは難しそうですね。
書込番号:22889374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご両名様、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、グリルはずすほうが間違いなさそうですね。
それをディラーにお願いすると結構高くなりそうですね。
1ヶ月点検の際、相談して、結果またご報告します。
ありがとうございました
書込番号:22891101
2点

自分もかなり苦戦しました。
ヘッドライトを外す手段は避けたかったので、
上から手を突っ込む手段で交換しました。
割と手が大きい方なので、作業困難ですが
助手席側は少しスペース的に余裕がありますので
ギリギリ自力で出来ましたが
運転席側は指先が僅かに届くのですが
回してロックする事が出来ませんでした
そこで、嫁さんに頼んでやって貰ったら
スムーズに出来ました!
女性に頼むのが手っ取り早い方法だと思います
書込番号:22903980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

シートカバーが便利なものということなので
ハンドルカバー
ボディカバー
スペアタイヤカバー
ってとこですか。
書込番号:22823300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ちやんちやらぷっぷさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
出来るだけ綺麗なまま、長く乗りたいので。
書込番号:22823365
2点


はじめまして私が感じているのは
【メーカーオプション品】では
本体がホワイトパールなので
・サイドミラーを同色
ドアの開閉にて傷が付くので
・ドアハンドルエスカッション
後部座席は常時倒しておくので
・ラゲッジマット 注)テープだと固定が弱い
・ラゲッジネット
・リングフック(ラゲッジネット取り付けする為)
その他色々と取り付けしましたが
取り付けして良かったと思います。
【メーカーオプション以外】
購入した物で良かったと感じている物は
・ドリンクホルダー
・アームレスト
・ダッシュボード用小物置き
オプションカタログも私の購入時にはなかった
新しい商品が掲載されており
1年後には更に気になる物があるのだろうな〜と
羨ましい気がします。
書込番号:22823392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縁の深いゴム製のフロアマット、ラゲージマット
長靴
牽引フック
牽引ロープ
金象印のミニスコップ
僕ならまずはこれを揃えます笑
室内小物は実車が来て不便さを感じてからでいいんじゃない。
書込番号:22823456
3点

皆さん、いろいろ教えて下さりありがとうございます。
ラゲッジマットとアームレストも買おうと思ってます。
もう外観にこだわる年齢ではないので 笑
いろいろな偶然が重なって、急に買える事になり、
何とかお金は用意したのですが、クルマを買うのが16年ぶりなので
分からない事が多く皆さんに質問させて頂きました。
>74SIERRAさん
>犬3匹さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>ちやんちやらぷっぷさん
ありがとうございました。
書込番号:22823629
4点

ラゲッジルームマットは必須です
樹脂化した防汚タイプラゲッジフロアが滑りすぎる
冬に灯油ポリタンク2個を後部座席とバックドア間に積んだら
歩くような速度で曲がっても「スルスルドッチン!」
これでは座席倒してプラコン、20Lオイル缶、ケース買いの瓶ビールとか
そのまま積んだら、加速・減速・コーナーで、エアホッケーorカーリング状態
しかも傷だらけになると思います
自作や安価な滑り止めシートで代用も考えましたが
前者は材料費・手間(時間)・出来映え、後者は劣化による
ベタくっつきなどの二次被害考え、既製品を購入しました
書込番号:22826114
5点

来月納車予定ですが待つ身のつらさで通販でポチッた物が有ります
(1)ジャッキスタンド4個(2セット)
乗用車用の受けが溝形状のは持っていたけど
ジムニーのジャッキアップポイントは
ピボットやホーシングなので
専用品を買いました。
(2)トランクケース(長さ1.3m)
軽トラ用が室内幅にピッタリと聞いたから
(3)LED室内灯(JB64W専用)
(4)ドラレコ(リアカメラ付き)
(5)ドアポケット(JB64W専用)
(6)フロアマット(JB64W専用)
(7)サンドラダー
車も無いのに何やってんだ俺
書込番号:22826965
8点

シルバーのMTに乗っています。
納車楽しみですね(^^)/
■ハイドロフィリックドアミラー
こちらは、夜を多く走るならブルーなので後続車のライトが柔らかくなります。
■純正では無いですがナポレックスのブルーの防眩ルームミラー
ドアミラーと色が揃い、夜間楽になります。
■ドアバイザー
最初付けなかったのですが、やはりあると便利で後から付けました。
■フロアマット(トレー)
サイがかわいいです。しかし、純正は安全のためにしっかり固定されるので頻繁に泥を落とすのでしたらコメリ製の方が安くて良いかもしれないです。
■エアコン吹き出し口のドリンクホルダー
エアコンの風で冷えます。
■BOSHの高機能エアフィルター
純正から換えてみました。なかなか快適です。
他にも、ヘルメットの固定に窓にバーを付けたり、大きい車からの買い替えだったので収納関係も色々買いました。
素敵なジムニーライフが送れますように(’-’*)♪
書込番号:22828740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しましまみつはさん。
お邪魔します。
皆さんが、紹介していないものを書き込みます。
夏場の、厳しい日差しを和らげる
3M™ スコッチティント™ カーフィルム ピュアカット89セルフ(運転席・助手席用)
https://item.rakuten.co.jp/3333-mmmstore/autofilm_purecut89self/?s-id=top_normal_smartcoupon&sc_sid=001-00000-001&sc_clid=a2cb309542045628&sc_wcid=5df8b2ace9352f80&sc_pgid=0
エアーカーシート
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E9%80%81%E9%A2%A8%E6%A9%9F&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&stp=1&spro_storeid=tantobazarshop&spro_itemcd=tantobazarshop_CARCS1&sc_e=sydr_sspdspro_2514&__ysp=6Ieq5YuV6LuKIOOCt%2BODvOODiOmAgemiqOapnw%3D%3D&b=1&page=1
ジムニー 間欠ワイパー 時間調整機能付 JB64 JB74新型ジムニー
https://item.rakuten.co.jp/k-products/180721/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop
取付動画
https://www.youtube.com/watch?v=jOcem98uF64
書込番号:22853916
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
私も含めてほとんどの方が納車がいつになるのかと楽しみを通り過ぎて一部には、腹立たしい思いをされている方もいるかもしれません。
実際、私もそうなりかけています。
もうすぐ呆れる境地まで来ると思いますが。
ところで既にみなさんもみていると思われますが、カーセンサー、グーネットとかで新型ジムニーの新古車、未登録車が結構出てきています。中には、乗り出し価格でもディーラーでもらった価格表とほとんど同じ価格の車も見受けられます。
このへんのカラクリ、は如何でしょうか?
自分で聞け!とか言う意見は無視します。
参考までにグレードXCAT184万位。
↓これは、乗り出し価格も同じくらい。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8272376671/index.html
書込番号:22780205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

免税のない新車はこのように
納期優先で優越感を買いましょう。
早い者勝ちです。
指をくわえて待っている
ヒトに見せつけてやりましょう。
たまらないですねぇ。
オレも買おうかな。
書込番号:22780229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

zeppelin45さん
「新車商品なので、納期は1年程かかります。」とか「グリーン(新車なので各色選べます☆」との商品説明があります。
この事から、在庫車で即納出来る訳では無く、やはり納期は1年程度掛かるのではと思われます。
価格面では社外品のナビやマットやバイザーを取り付けていますね。
社外品はスズキ純正品よりも安く仕入れる事が出来ますから、この辺りで利益を上げているかもしれませんね。
書込番号:22780239
10点

結局は、在庫か無いのに広告をあげてる客寄せパンダですかね!?
書込番号:22780250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

zeppelin45さん
今回のジムニーに関しては、客寄せパンダ的な車と言えるかもしれませんね。
書込番号:22780322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スーパーアルテッツァさん
でも、この車が売れてしまってて客寄せパンダのごとく掲載されてるならカーセンサーとかとの契約違反では?
でも、店側はなんやかんや言って載せてる理由を言い訳がましく言うのでしょうね!
こう言う違法ギリギリの好意をする店は許されないし信用できないですね!
書込番号:22780658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zeppelin45さん
中古車の価格は、需要と供給のバランスで決まります
納期のかかる車だと、新車より即納車出来る中古車の方が高くなる事もありますよ!
新車と変わらない価格でも、なんの不思議も無いかと
書込番号:22780693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トラ運転手さん
私が言いたいのは現車もないのに自社のホームページではなく大手のネットサイトにさも現車ありますよ的な内容で載せていることに問題があるのではと言ってます。
ネットサイトの会社も商売ですしその車屋さんからお金をもらってサイトを貸し出ししていますが、倫理的な問題をどう考えているのか?
需要と供給バランスは欲しい人がその値段で納得できるなら買えばいいだけです。
書込番号:22780703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zeppelin45さん
失礼しました(^^;
ただ中古車の雑誌、撮影から掲載まで日があります!
撮影時に在庫してたものが、掲載前に売れてしまう事は
当然ありますよ!
少なくとも撮影時に現車が無ければ大手雑誌は掲載しないと思いますよ!
業者が一台しかないのに複数台あるようなコメントしてたり、納車前の車を展示車にみせかけたり等の不正をしてる可能性は否定しませんが(^^;
書込番号:22780729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トラ運転手さん
今回のはスーパーアルテッツァさんが書かれている通り、納期1年と書かれていたり、色グレードも選べるとの事なので
100%これから注文でしょう。
実際には展示車はある様ですがそれは当面は売る気が無い様なので、この状態の雑誌掲載がokかどうかは出版社次第かな
と思います。
書込番号:22781003
1点

>かんだたくんさん
雑誌ではなくって今は、ネットの時代です。
知り合いの車屋に聞くところによるとレクサス、クラウン等は、そこで売った客の車を掲載しそれで呼び込みよかったら探しますよ的な露骨なことをしているらしいです。
もちろん、店も掲載するのには、経費がかかりますがそれでうまく商談が進んでいけば御の字的な考えらしいです。
それは、ギリギリ今売れましたとか的な表現を使えば法すれすれのところかも知れませんが。
なんか車をダシに使った変な商売をしないで欲しいです。
値段の高いのは需要と供給バランスで双方が合意してればいいのですが。
書込番号:22781058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時良心的価格設定と思いや「新車商品なので、納期は1年程かかります」
このリンク先は新車販売納期1年とありますね
発売1〜2ヶ月程度の期間は良心的?値引きゼロ販売即納車がチラホラありましたが
残念ながら、今現在の新古車状況はプレミア価格となっており
即納可能車は、新車価格に上乗せ20万円〜30万円近辺に思えます
XGがXC価格になっているものも有りました
見た目プチかっこいいアルミとタイヤに替えて、若干リフトアップ(銘柄不明)で40万円高とか
各販売店様、利益を上げようと頑張っている?様です
普通に買えばオプション一切無しでも5万円〜8万円引き
割高新古車のリセールバリューも期待できず(割り増し価格に対して)
素直に「待ち」を選択します
購入店のお金持ちのお客さんが「倍額出してもいいからシエラ即納できんかなぁ〜」
と、お願いされるも、「ない袖は振れない」とお引き取り願ったそうです
まぁ。そういった需要もあるので、上乗せ価格が成り立つ市場なんですね
あと、「客寄せパンダ」で、既に在庫はないのに広告出したままと言う例もあるようです。。
書込番号:22781946
2点

>jimnyf6aさん
そのご指摘の通り客寄せパンダ的商売が嫌なんですよね!
店頭にある実車販売のはずなのにさもあるように見せかけて呼び込む!
これキャッチバーみたい。
店の前にある女の子を指定したら入ってから「お客様、申し訳ございません。今日その娘は、ちょっと月一が来てしまっておやすみ頂いてるんです。他にも可愛い娘いますので、さぁーどうぞー!」
まるで俺だな?
書込番号:22782147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週刊誌のゴシップ記事と同じ事。
嘘書いても信じるかは見た人の判断で変わる。
例え嘘書いてても、裁判でもして実被害が認定されなければ問題ない。
問い合わせて、載せた時は在庫ありましたが今は無いと答えれば済む話。
ひっかかる人の知識不足なだけですね。
書込番号:22782410
3点

>gorotoranekoさん
>jimnyf6aさん
でもどううしてこんな変な世の中になってきたんですかね?
騙される方がわるいとか?
へんな世の中になってきました。
小学校の入り口の二宮尊徳さんをみて戦後は、倫理、道徳教育を受けてきたのに。
書込番号:22782931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zeppelin45さん
〉なんでこんな時代…
ネットの時代になって情報が早くなったからじゃないですかね。書くの簡単ですし
ここのお店と数店舗は僕がディーラーに契約した2月からは同じような記事を掲載し続けています。記事内容を見ればこれから注文とわかるのでそんなに悪質でもないんじゃないですかね。
電話してもらえば御の字的な掲載じゃないでしょうか
書込番号:22784192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,580物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 231.4万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 236.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 231.4万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 236.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 4.1万円