
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1957 | 98 | 2021年7月29日 17:26 |
![]() |
269 | 33 | 2019年8月2日 22:24 |
![]() |
21 | 6 | 2019年6月21日 09:30 |
![]() ![]() |
52 | 6 | 2019年3月26日 11:20 |
![]() |
31 | 9 | 2019年5月19日 13:32 |
![]() |
137 | 41 | 2022年4月24日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
皆さん、はじめまして。
タイトルの通りなんですが、ATジムニーを批判してくる人の考えをを知りたいです。
私は、JB64W XL AT SS無しを購入しました。
7月にカスタム(2インチのリフトアップ、前後のバンパー交換等)もします。
購入した事、カスタムする事をJB23のMTに乗っている知人に話したところ…
ATのジムニーはジムニーでは無い。
MTこそ本物。
オフロードにも行けない。
燃費もMTの方が良い。
ATの良いところなど無い。
損したな。
カスタム?ATなのに無駄だろ。等と言いやがりました。
下に書いてあるATを選んだ理由を言って反論したのですが、ずっとバカにした感じのままでした。
私がATを選んだ理由は以下の通りです。
よくMT車を運転していたが、MTの操作を苦痛に感じる事が多かった。
運転が楽。
燃費をあまり気にしてない。
街乗りがメイン。
市街地なので、渋滞も多い。
趣味がキャンプや登山なので、もしも足を怪我しても運転できる可能性を高めるため。(最悪の場合ですが)
オフロード走行する事はほぼない。
私は、新型ジムニーに一目惚れして購入を決めカスタムする事も想定して、自分にベストな選択をしてATを選んだのに批判されイラッとしてしまいました。
このモヤモヤをどうにかしたくて質問させてもらいました。
AT批判する人、MT至上主義の人理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22738103 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

実用と言うか、ホビーとして、
「めんどくささも楽しい」と感じるなら
MTでガタガタ操作しててください
と言うところでは。
実際のところ、ATの方が快適で現実的なワケで、
>ujijimanさん
の御選択は正解だと思いますよ。
書込番号:22738130 スマートフォンサイトからの書き込み
102点

どうも。
>AT批判する人、MT至上主義の人理由を教えて下さい。
反応するだけ虚しいですよ
無視するのが一番
書込番号:22738136
103点

>ujijimanさん
自分はMT車に乗っていますが、今のAT車は性能が良くなっているのでMT車に劣っているところはほぼないと思っています。
オフロードにおいても、アップダウンの多い道などはAT車の方が走りやすいと思いますしハンドル操作やブレーキングに専念できるという意味でもAT車の方が有利だと思います。
ジムニーは趣味寄りな車だと思うので、MT車の方が楽しいのではないかと個人的には思いますが、その人それぞれの使い方で選べばいいと思います。
世の中の90%以上の車がAT車の日本で、私を含めてMTに乗っている変わり者の言うことなんか気にせずにスレ主様の思ったようにされるのが良いと思います。
書込番号:22738139 スマートフォンサイトからの書き込み
122点

>購入した事、カスタムする事をJB23のMTに乗っている知人に話したところ…
ATのジムニーはジムニーでは無い。...
カスタム?ATなのに無駄だろ。等と言いやがりました。
貴殿はこの人物に腹を立てているのですからここで第三者にコメントを求めても荒れるだけです。自分のクルマが最高だと思っていればそれで充分でしょ? まあ言える事はその人物は貴殿が新車のジムニーを買ったことを羨ましく思っているだけです。
私ならそんな奴は付き合いませんよ。
書込番号:22738234
64点

確かにオフを極めるならMTらしいですが、オフを走らず街中メインならAT車が楽なのは間違いないです
燃費は今時の車にした悪いしMTとATの差がかなり有るけど、燃費気にして乗る車では無いので問題無いのでは?
だいたい、ジムニー乗りでオフ走る方って何割居るんですかね?(実際その方も能書だけで走らないんじゃないの?)。
書込番号:22738238
50点

用途が違うんで。以上。
書込番号:22738273 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分が選んだので納得しているのですが、やはり面と向かって言われると来るものがありまして…
知人が少数派の意見だとは思うんですが、つい聞いてみたくなってしまいました。
すいません。
同じジムニー乗りになったので、色々と話したりする事が出来ると思った矢先でした。
書込番号:22738279 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ujijimanさん
>同じジムニー乗りになったので
これをどう思うかは人それぞれですが、世の中には友人・知人と車が被ることを嫌がる人が一定割合でいます。
友人が自分と同じ車を買えば「オレと同じ車買うなよっ」と毒ずく人はいるのです。
そういう可能性もあるのではないかと思いました。
書込番号:22738310
21点

>ujijimanさん
気分は悪いでしょうが
さて
MT知人はオフロードでMTならではの使い方しているのでしょうかね
ジムニーを悪路走破専用の車と位置付けるなら
ジムニーオーナーの大多数はなんちゃってですよ
95%以上の方はハスラーでも通行可程度の道しか使って無いと思いますよ
因みに究極的な道なき道やトライアルにはMTと効くLSDで瞬時に蹴りあげたりの操作も使うとは思いますが
実際有りうる悪路ではトルコンでじわっと出だした方が空転が少なく良い場合も多いかと思います
ポルシェ乗りやフェラーリー乗りは皆飛ばさないと
意味無いのでしょうか?
あこがれの車だったりし所有自体での満足の方も
多いでしょうし
同じ程度飛ばしても目立つから品良く走っているかも知れないし
車選びやカスタムは人それぞれで大きなお世話です
昔パジェロやサーフが流行ったいた頃砂利道で僕のセダンよりゆっくり走っている車多かったです
スキーに行っても僕のFR(スパイクだけど)よりタラタラ走るサーフやパジェロは普通だったし
世の中そんなもんですよ
好きで乗れば何でも良しオーナーの自由
実際僕の車も普段は買い物やドライブ車なのに
ラリー用等モータースポーツ用のパーツを使い
カスタムしてますよ
(見た目は全くノーマルだけど)
家の奥は煩い、乗り心地が悪いBMWがいいとかいつも言ってます
書込番号:22738353
26点

>知人が少数派の意見だとは思うんですが
MTにこだわりがある人には少なからず、知人と同じような感想を持つ人はいると思います。
車にこだわりがある人ほど「原理主義的な考え」になっちゃいますね。
AT原理主義(?)の方がMTなんて面倒じゃんとかカチカチやって面白い?とか言うのと同じで
反論しあうとスレ主さんの主張の中にも原理主義的なモノが出てきてしまいます・・・。
MTはMTの良さがあって、ATはATの良さがある。という大人の対応で良いんじゃないですか。
まあ、でもそういう言い合うのが楽しい時もありますよね。
書込番号:22738366
26点

趣味性の高いクルマ程、MTを求める傾向はありますね。
しかし人には個々に事情や信条があります。
それを認めようともせず毒を吐く。そんな小さい人間は、何故かどこにでもいるもんです。
自分の考えでATを選び、自分でお金を出して買ったクルマ。
それで十分ですし誇っても良いと思いますよ(^^♪
書込番号:22738399
19点

うーん…ATだからってよりも、待ち乗りメインでATを選んでいるのに、リフトアップ&ショートバンパー(かな?)というオフロードというかクロカンに必要なカスタムをするという矛盾なことをしようとしているからなのでは??
ちょっとした悪路ならノーマルで十分だし、キャンプならジムニーよりも荷物積める車の方が便利なわけだし
私はJB23に乗ってますが、カスタムは吸気系の変更とモンスポのサスペンションセットに変えただけです
好んでオフロード走るわけじゃないので
ショートバンパーに興味はありましたが、前の職場の女性に「無駄だからやめたら?」と言われてやめました
「ATだから」バカにされているわけではなく、そう思い込んでるだけで色々な理由からなのではないでしょうか?
というか、私なら保証期間が終わるまでは弄らないな
書込番号:22738468 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>ujijimanさん
その人にとってジムニーがファーストカーなのか趣味のセカンドカーなのかで選択は変わると思います。
日常に使用される方と、非日常に使用される方では重視するポイントが変わって当然です。
私のファーストカーはMT車ですが正直なところ面倒だと感じることの方が多いです。
そもそも譲ってもらった車なのでATを選ぶ余地は残されてませんでした。それにセカンドカーなんて持ってないので本当に面倒です。
ただ、MT車を楽しく感じる瞬間も少なからずあるので二台持ちなら一台はMT車でもいいかなと思います。
書込番号:22738498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カスタム(2インチのリフトアップ、前後のバンパー交換等)もします。
>オフロード走行する事はほぼない。
マニアはこの矛盾に違和感を持つだろうがキミの好きにすればイイ
書込番号:22738510 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

なんとか原理主義者になると、そういった意見がいつの間にか常識化され、挙げ句に神格化され伝承するので困りますよね。
それぞれ一理あるのですが、日常の利用方法を優先させ、ATを選ぶのに何らおかしなところはありません。私もぞうします。
今は有料コースもかなり少なくなりましたが、Lowトランスファを使うようなオフロード(というかガレ場)では、ATに備わるトルクコンバーターが威力を発揮します。
特に非力なエンジン、過給機ラグのあるエンジンで効果てきめんです。シフトゲートがあったとしてもD-R間のスムーズな交互移動と、ドライバーがステア/スロットル/ブレーキのみ集中出来るメリットは大きいと思います。
ファッションでも全然OKなのですが、実際にこういうシチュエーションを多く経験することで、視野は広がり、こういった発言はしないものだと思います。言わしておけって感じです。
今私はトルクコンバーターの無いATを乗っていますが、0発進加速とか、あった方がスムーズだとずっと思っています。速度に乗ればどっちでもいいのですけど。
書込番号:22738599 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ujijimanさん
皆さんすでに反応されているので言う事は有りませんが
その知人の方の経験値や実績を知りたいなと思いました。
トロフィー1つぐらい持ってるのかな?
書込番号:22738617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ujijimanさん
はじめましてこんにちは。
私の職場に一つ前型のジムニーに乗ってる65才の
おじ様がいますが、その方の趣味が狩猟?
シカ撃ちなのですが、
前のクルマはランクルに乗っていて
ジムニーの方がランクルの行けない所も入って行けて小回り利いて良いと言ってました。
ジムニーのデメリットはクルマが小さいので
獲物を乗っけられない事だけど大した問題では無いそうです。
その方のジムニーは車検に通る範囲でリフトアップされてて
山道でMTなんか面倒臭くて乗ってられないと言ってました。
獲物のいそうな所を探りながらなので
断然ATだと言ってました。
書込番号:22738768 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

私の感覚だとMTが優勢な所は「一人じゃ行ってはいけない場所」くらいだと思う。
未舗装林道程度なら商用車(軽トラ、プロボックス、ハイエース)が通る事前提にしてるから何でもいいんだし、河岸とか海岸程度ならATの方が楽。
だけど自分の場合は「そこまで行く道」でATがしんどいんだよねぇw.
道の種類の走行割合的に「ATよりMTが疲れない」って特殊な環境なので「MTが優れてる」と言ってるわけではないんです。
短距離中距離しか乗らないなら燃費だけ目をつむればいいですが、超長距離だと慣れればMTの方が疲労が少なく楽だと思う。
峠道で登りがきついとか、小さなカーブのたびに2速3速切り替わりが激しく、ロックアップもしないので回転数が上がり煩い。
あといえるのは走行距離かな、AT車って右足に負担掛け過ぎて超長距離は走れないんです。
隣県ぐらいまでのドライブならATでも右足耐えれるんだけど、さらにその先に行くとなればMTの方が右足的に疲れない。
ランクルとかハイラックスとかになるとこの弱点も消えATが便利なんだけど、軽のエンジンではどうしようもない。
だから私はMTはオフロード性能が優れてるからという事では薦めないですねぇ。
マスツーリング的な友達作って山いかないならATでいいと思う。
ただソロツアラーでも私のような超長距離を想定するなら、ある条件でATよりMTが疲労度少なくなる事が有るから考えて選んだ方がいいとは思う。
書込番号:22738865
26点

皆さんの意見、大変参考になります。
私も、批判されて冷静ではありませんでした。
不毛な争いをしたなと反省してます。
知人は、ガチガチのクロカンはしていません。
林道を走ってるくらいだったはずです。
カスタムについては、自己満足でしかないです。
矛盾しているのも、重々承知です。
街乗りなのにオフロードっぽくカスタムするのがマニアからしたら、にわかの癖にってなるんですかね?笑
書込番号:22738873
14点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

殆ど変わっていませんよ。
1年待ちとか言われてたのが、11ヶ月待ちになったくらい。
生産量が1割UP程度ですからそりゃねえ。
書込番号:22731215
13点

小生は、昨年12月15日に契約したがまだ何も。
グレードは、XC
色は、シルバー
ATです。
書込番号:22733099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

10月中旬に契約し納期9ヶ月と言われ6月めどでしたが
未だ生産ラインの連絡もありません。
やはり諸問題で遅れているようです。
XC MTオプションなしです。
書込番号:22733959
10点

6月10日にXCのMTを契約して来ました。
正直言って、営業マンも分からないそうです。
概ね10ケ月〜最悪1年だそうです。
最後に気長に待って下さい。
と言われました(笑)
書込番号:22734620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9月初旬に契約し、6月納車と言われてましたが
何も連絡が無いので問い合わせた所、7月か8月ですと言われました。ほぼ1年ですね
XL MT
書込番号:22734903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨年の8月25日XC MTを頼んで昨日そろそろラインに乗るとの情報が来ました。
6月下旬ぐらいに納車できるかなといわれました。
書込番号:22735674
9点

昨年7月下旬に注文。今年5月下旬に納車。10か月待ち。
XL AT ミディアムグレーです。
書込番号:22735761
7点

去年8月23日発注。6月28日納車確定しました。もし、今日発注したとすると、去年の8月24日以降昨日までに発注した人の分を作り終えた後に
作りますから、この間10ヶ月分プラスアルファとなります。だから、最低でも10ヶ月、普通に考えて一年以上になりますね。今年の生産台数が月平均2500台から3000台なのからして、一ヶ月の注文数はこれまでそれ以上はあるはずですので、どう考えても実際は一年以上は覚悟しておいた方が良いでしょう。
書込番号:22736627
7点

7月26日に契約して5月下旬に納車予定がこちらの都合で先週納車となりました。
その際にディーラーの営業に聞いたのですが今は納期を聞かれたら1年半と答えているようです。
実際1年は断定できないしメーカーからもはっきりしたことは言われないのでそのように答えるしかないとか。
地方によって様々ですが営業マン任せの納車時期の提示になっているようですね。
書込番号:22737458
7点

2019年2月に契約時点では8月位かもと言われましましたが、昨日販売店から7月配分枠に入りましたので納車は7月になりますと連絡が有りました。
グレードはXC オートマ ブルーメタリックです
書込番号:22737966 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨年9月末に注文して納期は8月と言われましたが正式な納車日は7月に連絡がくる予定。
カスタムを妄想しながら気長に待ってます。
書込番号:22740519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

xcのATを、7月の最終週に発注して、
納車が、9月後半から10月上旬とディーラーから連絡入りました。
MTよりだいぶ遅れた納車に、なっているらしいですよ。
私は、14ヵ月待ちみたいです。
契約の時は、10ヵ月と言われたんですがね…
書込番号:22741571 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

昨年の9月半ばに注文
XC ATです。
今年に入って納車は11月(14ヶ月待ち)かなという連絡があった以来、今も変わらずなようです。せめて消費税アップ前にこないかなぁ〜
書込番号:22754938 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

値段は契約時8%なら変わらないって言ってましたよ。
書込番号:22755279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも、生産ラインに入るって言う連絡は、およそ納車の何ヶ月前くらいに連絡あるのですか?
書込番号:22761437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の時は納車できるようになる
2ヶ月前に
連絡すると言われました。
書込番号:22761448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10月下旬に契約して7月末には納車予定。
XL AT アイボリー
契約当初10ヶ月と聞いていたので1ヶ月短縮です。
納期聞いてからが長く感じます。
私の契約したディーラーでは3ヶ月ごとに生産分が判明すると聞いたので6月に7〜9月生産分の納期連絡、次は9月に10〜12月分となるのでしょうか…
書込番号:22762189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの契約から納車(予定含む)までみていると本当にバラバラですね!
MTとATの違い、塗装色の違いかな?
個人的には、塗装色の違いが一番の納期の違いが出るのでは?と思っています。
如何でしょうか?
書込番号:22765369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝手な想像なんですが、XCのATが一番パーツの数からして、納期が遅いと思います。
それと、発注の地域とかでないですかね。
割り当て台数の問題とか?
納車の早い人は、キャンセルにて繰り上げ納車とか?
また、ディーラー内での納車順番の不正とか(笑)
私は、北海道の道東地区で、14ヵ月待ち中
書込番号:22765482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ジムニーXC を注文したのですが
ナビなどのオプションは後日
純正か社外にするか伝えると言ってあるのですが
純正のケンウッドの物にするか
楽ナビのRZ102にするか悩んでいます。
純正ナビを使っている方
使い勝手はどうなのでしょうか。
また、社外にする場合取り付けキットは発売しているのでしょうか。
ナビの使用としてはたまにしかなく、
普段はBluetoothでスマホの音楽を流すくらいです。
書込番号:22731096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車1年待ちとかでしょ?
納車までに新型が出てくるだろうし、ゆっくり検討すれば良いんじゃない。
書込番号:22731126
6点

>ニコン68012さん
ナビをあまり使わないならオーディオで良いのでは…?
ジムニーはオーディオレス車なので汎用8型ナビ、DIN規格品ならなんでも取付出来ますし接続配線も販売されています。
書込番号:22731183 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコン68012さん
純正は高いだけなのであまりおすすめしません。販売店側の利益に貢献するだけなのでナビとしての使い方がメインでなければ社外品を別途購入した方が安く上がると思います。
社外品ナビについては時期によって価格が変動するのと、モデルチェンジを定期的にしているので契約されたジムニーの納車めどが立った時点でも購入は遅くないかと思います。
社外品の場合には必要な配線などはご自身で調べてご購入いただくか、社外品ナビを購入されるお店のスタッフさんへ問い合わせていただければ大丈夫かと思います。
書込番号:22731200
3点

>ニコン68012さん
ここの口コミで9インチキットの報告も有りました。
書込番号:22731247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンウッドのMDV-M805Lを付けました。
変換ハーネスはオートバックスへ行けば売っていましたし、取り付けは初めからダッシュボードのパネル裏についてる金具で済みました。
私も普段はBluetoothでスマホの音楽を流す程度の使用ですがスマホの中のアーティスト名や曲名の一覧がナビの画面操作で選択できるのが便利ですね。
書込番号:22739592
2点

私も純正にするか社外品にするか悩みましたが、結局自分は純正にして正解でした。
なせなら頭金以外はローンなので、どさくさに紛れて一緒に買った方が、後の出費がないからです。
純正は高いですが、そんな理由で一緒につけました。
どのメーカーもいいと思いますが、出来れば8インチがいいかと思います。
私は、パナソニックを選びました。
スマホアプリから行き先選べるので便利です。
書込番号:22749420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
「納期と値引きの地域格差の情報が消された?」理由を質問したところ
スレが消えてしまいました。
ガイドラインを見ても違反とは思えない質問がなぜ消されるのでしょうか?
初めての経験です。
他の方の書き込みを見ていても車関係の書き込みの削除を多く疑問に感じてました、
前回は証拠(グーグルのキャッシュ)の見つかったトピで質問しました。
初心に戻って質問しますのでご意見をお待ちしてます。
追伸:
この場を借りて前回ご回答をしていただいた方にお礼を申し上げます。
今回も消されたらSNSで問いたいと思ってます。
19点

>ガイドラインを見ても違反とは思えない質問がなぜ消されるのでしょうか?
運営が不適切と判断すれば消されます。このスレも同じ運命になるでしょう。
クチコミ掲示板利用規約
第4条(書き込み内容の削除について)
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容が投稿された場合、当社は利用者に対して予告無く、書き込み内容の削除、又は本サービス利用の停止ないし制限等の措置をとる場合があります。なお、当該措置の対象に該当するか否かは、全て当社が判断するものとし、措置理由の開示はいたしません。また、以下の事由に該当する又は該当するおそれがあると思われない場合でも、本サービスの管理運営の都合上、やむを得ず書き込み内容の削除等をする場合もあります。
書込番号:22557192
3点

びっくりですね。あのスレ消されたんですね。
あのスレにも書きましたが、同じカカクコムグループの食べログでは、有料契約している店への批判は消されるということが起きていました。
元となったスレは広告掲載しているスズキからすると困る内容でしたから消されるのは分かるのですが、タナカ・ヒロシさんのスレは、それほど困る内容とは思えないのですがね。カカクコムに限らず、大人の事情でいろいろなことが起きるのは、よくあることだと思うのですが。
なかなか大人の事情は難しいですね。
書込番号:22557620 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

根拠のないガセネタは消される。
ただそれだけのことです。
スレ主が根拠を示せないと言うことはガセという事です。
書込番号:22558288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あさとちんさん
貴殿の上から目線の意見をまとめると担当者の気分で
「気に食わなければ消す」
これって何の答えにもなってないですよ、それとも私への嫌味?(笑)
はっきり言って「消したければどうぞ消してください」と言うのが本音です、
理不尽な意見封殺はここ以外の人(ネット)に状況を拡散周知するとアクセスを稼げますから!
(小遣いになったりする)あと一回ネットに出れば消してもウエブアーカイブとかに永久に残ります。
ラニラニさん
質問しただけで何の連絡も無く消されるというのが私には理解できませんでした。
過去に個人情報が推測可能な書き込みを行ってメールで注意を受けたことがあります。
それだけです。
消されたレビューも値引きや納期に関しては常識的な範囲(他の方が書いてる範囲)で
メーカーや車の批判や嘘と思われる内容もも無かった気がします。
問題が有るとすれば地域で納期の格差が大きい(ネットで既出)ので
実際にかなりの数を問い合わせた(迷惑電話?、私はそう思わない)。
全国に納期と価格を問い合わせる行為を奨励していた(迷惑行為の奨励?、私はそう思わない)。
より良い条件を引き出したいなら店長以上の上席と交渉せよ。
これって問題有るのかな?
これまで理解不能な削除を多く「ここで」見てきました、その中でも特に理解できず(私には)
証拠のキャッシュが残ってたので質問スレを立てて質問してよい回答も書き込んでいただいたら消えた!
私のアカウントから辿って頂けると見つかるのですが車購入の質問されてる方に消された方と似た内容で
回答しているので気になりました。
メカドールさん
貴殿の理屈だと、最低でも注文書と車検証と免許証のコピー
または詳細な動画の添付が無ければ「根拠のないガセネタ」と言う事になります。
すると全ての書き込みが信用に値しないということになりませんか?
書込番号:22558713
2点

>タナカ・ヒロシさん
私の個人的な意見ですが、最初に消されたスレは、スズキにとっては問題があると思います。
理由は、地域によって平等に対応していないと、スズキ本社が責められる可能性が高いからです。ディーラーはフランチャイズのようなものです。本社はそれに対して平等に対応しなければ、販売店オーナーとしては納得いく訳がありません。ご自分がオーナーだったら、同時期に注文したのに、他県のディーラーの方が納期が早いということは我慢できないはずです。ましてや、それをネットで晒されるなど。
なので、本社としては、仮に販売店の対応マニュアルの違いから生じたことだとしても、そのスレは消えて欲しいと思うはずです。
販売店も本社も、前へ進めるクレームはまだいいですが、「どうして○県より納期が遅れるんだ?何とか交渉しろ!」などというどうしようもないクレーム対応は時間の無駄としか言えないと思います。(恐らく本社は平等に対応しており、販売店の対応マニュアルの差で納期の回答がズレていることによる)無駄なクレームの時間を無くすための対応(スレの削除依頼)ではないでしょうか?
書込番号:22559055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タナカ・ヒロシさん
その通りです。
しょせん匿名投稿の価格comです。
ここの書き込みは参考にとどめるくらいの価値しかないと思って見るのが健全だと思いますよ。
元レビューが消されたと言うことは、問題ありと言うことですから運営側を非難しても遠吠えにしかなりません。
元レビューを書いた本人が証明すべきことでしょう。
私は、複数のHNで書き込んだ疑いを抱いてます(^ ^)
書込番号:22559213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
車速ロックをつけようかと検討中
新型ジムニーJB64で、どなたか使用している方いませんか?
類似製品等、JB64で使用できている方、感想を記入いただけると幸いです。
(製品のレビューにジムニー該当無しでした。)
実際に使用している情報の
製品型式等、教示いただけると幸いです。
価格COMのレビュー者のまともな回答を期待します。
書込番号:22548865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>naruu76さん
へえ 〜 こんなのがあるんだ !
何だか、面白そうですね 〜
もう少し詳しく情報が欲しいのですが !
リンク等教えてもらえたら、幸いなのですが 。
よろしくお願いいたします。
でした 。
書込番号:22553330
1点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcparts/suzuki001.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
リンク貼ります。
楽天かAmazonなら、ポイント余ってるので、思いきって買うのですが、Yahooでこの金額だと、レビュー聞いてから買いたいです。
車速ロックとか、ドアロックで検索すると類似品ありますが、どれもジムニーレビューがない。
また、微妙に機能が違うとか。(ウィンカー、ハザード連動はいらない) 車速ロックかかるときや、解除されるときに、連動はいらない。
書込番号:22555086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始めまして、お早うございます。
OBD2コネクターはコンサルト(診断ツール)をつないでコンピュータの情報を読み取るためにあります。
(コンピュータつながっておりつくりが悪くて信号がリークしたら大変)
車種によってはOBD2コネクターにつながれたデバイスがコンピュータに記録されて
最悪保障を打ち切られる事があります(日産R35GT-Rで聞いた話)。
ジムニーの場合恐らく大丈夫とは思いますが人柱報告を待ってからの方が良いと思います。
参考 https://www.google.com/search?q=JB64+ODBC2
書込番号:22558759
1点


返品できるか、問い合わせしていますが
返信無しです〜
書込番号:22593505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naruu76さん
買う前に適合確認してないんすか?
書込番号:22593642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやって適合確認?
この掲示板で適合確認(笑)しています。
この掲示板でも適合確認取れなかったので
人柱として、適合確認しました結果、使えなかったので報告しました。
ショップから回答がない事を言いたかった〜
書込番号:22593675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、購入先より連絡があり
翌週には、新しいモデルが入荷するので
それで再度試してくださいとのメール内容。
また、新しいモデルは、Aタイプ、Bタイプの2種類を送付するから、試して動作する方と交換するのはいかがでしょうか?との提案でした。
結局いろいろ試しましたが、Aタイプ、Bタイプどちらも反応しませんでした。
書込番号:22650355 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>naruu76さん
人柱報告、ご苦労様でした 。
購入先のショップ担当者の方が対応が良くて ? なんとかセーフですかね ?
問題は解決しませんでしたがね !
ざ ん ね ん !!
でした 。
書込番号:22677182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64ジムニーで船釣りに行ってきました。駐車場が狭く、自分のジムニーの後ろ側にすぐ車が駐車されました。雨での釣行でクタクタになり、重いタックルボックスとクーラーを載せようとして、雨で滑るドアを開けたら!オート全開モード!!焦って止めたものの1回目に止めた時、爪と指の間にドアか入って流血。
片手でしっかりドアを持って、重たい荷物を片手で積み上げました。ちなみにトレーニングを週5で行っているのでひ弱たではないはず。
で、質問ですが。すこし開けると全開するリアドアですが、何か工夫して開度を調整している方はいらっしゃいますか?
書込番号:22524224 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kumasaanさん
ヒモとかロープとか長さ調整バックル付きのベルトとか、自転車のチューブとか
書込番号:22524240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全長短いんだから、無茶しないで車を前進させましょう。
書込番号:22524242 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

前進駐車で真後ろに止められてたので・・。あらかじめ少し後ろ目に止めて載せる時に前進するのもありですね。
書込番号:22524300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
ドアに長さ調節出来るものを付けておくんですね!
何か良いアイテムないか探してみます。
書込番号:22524305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>前進駐車で真後ろに止められてたので・・。あらかじめ少し後ろ目に止めて載せる時に前進するのもありですね。
真後ろに止められたって言っても、帰って来れたんだから前方にスペースは有ったんでしょ?
「バックでクルマを出す前進駐車」をすれば良かったのでは?
書込番号:22524330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
帰れたのは後ろについていた車が帰ったからです。
初めて行く船宿、狭い駐車場、どれだけ車が来るかわからなかったから、少し遠慮しつつスペースはとっていたんです。
買い物とかでも同じ事を思われている方が居ると思い、何か良いアイデアがないかと投稿させていただき、その情報を共有できたら、みんな幸せになれると思いました。
書込番号:22524342 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kumasaanさん
釣船店の駐車場がどういう構造になっているか分かりませんが、スーパーマーケットの駐車場ではバックドアを開けやすい頭からの駐車です。カートも置きやすいですし。
その他、生垣がある駐車も同じ。
書込番号:22524486
3点

>kumasaanさん災難でしたね。
昔MOVEに乗っていた時、その前後のアルト、ワゴンRと比較して、
横開きドアのメリット、デメリットを感じていたつもりだったのですが、
ジムニーはタイヤが着いてる分だけ重くて大変なんでしょうか?
書込番号:22524597
2点

>funaさん
そうですね。この場合も荷物が取りやすいように前進駐車をしていました。が、狭い駐車場で船宿専用で利用者しか使わないので、どんどん後ろに詰めて止めるタイプでした。
書込番号:22524788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZR-7Sさん
ジムニーですが、少し開くとダンパーの力で自動的にドアが全開になってしまします。
なので、子どもが勝手に開ける事を考えると早く対策をしないと怖いです。
書込番号:22524794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kumasaanさん
自分だけ気にしてもダメ、ということですね。
書込番号:22524839
3点

kumasaanさん
JB23からの新型にした際に
ドアの開き方に関しては感じたことがあります。
あまりにスムーズ過ぎて不安に感じました!
(後方ドアに限らず全てのドアに関して)
自分だけ乗り降りでしたらようやく慣れましたが
誰かを助手席に乗せる時には
隣に車が無いスペースに駐車したり
運転席から助手席に回りドアを開ける等
ドアパンチ加害しないように対策をしてます。
書込番号:22524943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古いジムニーは丁番だけで90°以上開いて壊れ無いようにプラスチック(ゴム?)の短いバンドが付いているだけでした。
重量に従い左右傾いていると開けやすかったり開けにくかったり 笑
書込番号:22524953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬3匹さん
そうですよね!凄くスムーズにあきますよね。
ちなみにドアパンチ対策を教えていただけませんでしょうか。
気をつけてね〜!って言うしかないのかな・・
書込番号:22524958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よこchinさん
前の型からは進化してはいるんですね!
書込番号:22524963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JB23に乗っていた時から
100%信頼をおけませんが
写真のような固定をして開放範囲を調整してました。
エンジン停止時に換気をしたいが
車内が丸見えになるのも嫌なので少し開けたい時に
新型でも試しましたら使用出来そうです
車内が高温になると吸盤が脱落しますので
自己責任が伴いますが…
書込番号:22525183 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>犬3匹さん
これ良さそうですね!少し開くようにして、後から調整出来るんですね。
吸盤が落ちるのは少し怖いですが、なるべく初期開放は小さく衝撃を少なくするようしたら良さそうです!
とりあえず強力な吸盤を探してみます!
書込番号:22525308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumasaanさん
前の扉も同じ方法で対応は出来るかと思います
窓を開けれる条件でしたら
扉のフレームと内部の何処がを利用すれば
吸盤を使用しないで済みますので
脱落により自然に開いてしまう事もありませんので
ドアパンチ防げるかと思います。
書込番号:22525369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オンロード主体なら、後ろのスペアタイヤは外しておいても問題無し
車重も軽くなって燃費向上します
ガレージに置くスペース有る人限定ですが
書込番号:22525464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>犬3匹さん
助手席もやっておきたいですね!風とかも心配なので運転席もした方が安全かもしれませんね!
とりあえず、強力な吸盤探しに出かけます!
書込番号:22525900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,580物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 231.4万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 236.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
-
- 支払総額
- 231.4万円
- 車両価格
- 228.3万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 236.6万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 3.6万円
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 108.8万円
- 諸費用
- 4.1万円