スズキ ジムニー 2018年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル

ジムニー 2018年モデル のクチコミ掲示板

(1439件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジムニー 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
ジムニー 2018年モデルを新規書き込みジムニー 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

5型の納期連絡ありましたか?

2025/10/17 12:22(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 taro31さん
クチコミ投稿数:54件

ジムニー5型の納期について皆さんの状況はどうでしょうか?
8月に予約を入れていた知人は11月中に納車になりそうとディーラーから連絡があったそうですが皆さんはどうですか?

書込番号:26318234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
naonao41さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/20 17:44(1ヶ月以上前)

本日、注文打ち合わせしました。
5型、XC.AT メーカーオプションはディスプレイオーディオ、ジャングルグリーンです。
納期4ヶ月程との事でした。

書込番号:26320803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/25 10:47(1ヶ月以上前)

5月連休に間に合えば良いなという感じでした。XU AT メーカーオプションディスプレーオーディオ、です。

センサーレーダーなどで現在のパーツではカスタムしにくい事もあり、しばし一段落なのかも知れないと感じております。

書込番号:26324380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/25 20:58(1ヶ月以上前)

>taro31さん
9/25契約、5型XC/MTオプション無しですが、昨日ディーラーから連絡頂き、最短11/22辺りで納車出来そうと連絡頂きました。当初、2月予定と聞いておりましたのでかなり早まりました。こちらは関西エリアとなります。皆様にも早く納車連絡が来ますように。

書込番号:26324735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/11/01 18:25

ジムニー、9/26に某世界のト◯タさんで注文しました。(資本繋がりらしく注文できるそうで😳)
5型で注文し、1年くらいの納期とのことでしたが、、、、なんと11月末か12月頭に納車という、嬉しい誤算が👌
まさかの納期3ヶ月未満、です🚗

書込番号:26330107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Arsenal69さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/08 20:17

9月中旬にジムニー5型シフォンアイボリーを購入し12月上旬に納車予定です。当初は半年以内には納車と言われていたのでかなり早かったです。

書込番号:26335448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

最大半径回転数の疑問?

2025/10/27 14:23(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 yuusuさん
クチコミ投稿数:25件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

ジムニーのパンフレットを見ますと、最小半径回転数が、軽自動車4.8mでも普通車4.9mで数値的にほとんど変わりません。
ですが、普通車の場合、フェンダーが出ている分、タイヤ同士の幅が広がりますので、最小半径回転数が大きくなると思うのです。
ジムニーシエラは、4.9mというのは、軽自動車と違って、ハンドルの切れ角が大きく違うのでしょうか?

書込番号:26326025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:181件

2025/10/27 14:34(1ヶ月以上前)

>yuusuさん

計算してみたら疑問が解けるかも

https://kurukura.jp/article/191001-60/

書込番号:26326038

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2025/10/27 14:40(1ヶ月以上前)

最小回転半径 ね

書込番号:26326043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/27 15:13(1ヶ月以上前)

>yuusuさん

ボディ形状は関係有りません
最小回転半径とは
ハンドルをいっぱいに切って旋回した際に
車両の外側前輪の中心が描く円の半径の事です。
※タイヤベースの数値です。

書込番号:26326077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/10/27 15:57(1ヶ月以上前)

>yuusuさん

>車両の外側前輪の中心が描く円の半径の事です。

を前提にすると、、

・ホイールベースが同じ

ことが最小回転半径に大差がない一番の理由だと思います。

書込番号:26326105

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/27 16:04(1ヶ月以上前)

横から失礼します。
どなたか、具体的に、教えてください。
数値を使って、
ジムニーとジムニーシェラ(外見やタイヤ以外同じなのですかね。知りませんが)との比較、
スレ主様が聞かれてるハンドル切れ角(おなじですかね)のこと、教えてください。
横から失礼しました。


書込番号:26326108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/27 16:44(1ヶ月以上前)

具体的な長さは知りませんがホーシングの長さがちょっと違うのです。
シエラの方が最小回転半径が10p大きくなるくらい長いホーシングが付いてます。

書込番号:26326129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/27 16:52(1ヶ月以上前)

あと、インセットの違いも加味されます。
回転円を描いた前輪外側ホイールの芯から中心点まで5p遠くなっているのです。

書込番号:26326140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/27 16:54(1ヶ月以上前)

ごめんなさい、10センチでした。

書込番号:26326142

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:181件

2025/10/27 17:10(1ヶ月以上前)

> どなたか、具体的に、教えてください。

αとβが不明なので断言できませんが常識的なパラメータだとTfの差からRは1−3%(5-14cm)ほどの範囲の違いでしょう。
実際の運行上は分からないと思います。」

書込番号:26326151

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/27 17:35(1ヶ月以上前)

スレ主様の質問の回答として、

ジムニーとシェラは、ホイールベースの長さは一緒で、トレッド幅は、ホーシングですかね、それで広くなっており、10センチ回転半径は広いですが、
ハンドル切れ角は同じで、ほとんどの部品は共用されてるのではないですか。

結論、ハンドル切れ角は同じ、ですかね。
テキトーですが。

書込番号:26326168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/10/27 17:46(1ヶ月以上前)

>yuusuさん

〉軽自動車4.8mでも普通車4.9mで数値的にほとんど変わりません。


すごく乱暴に考えるとホイールベースが同じ切れ角も同じ
ボディコーナーの出っ張りも同じて車幅が10cm(片側5cm)広いと
ぐるっと回るには10cm(5cmの2倍)くらい多くのスペースが必要
って事じやない

大体ね




書込番号:26326174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/27 18:50(1ヶ月以上前)

ジムニーのフロントトレッド幅1265mm
ジムニーシエラのフロントトレッド幅1395mm
その差は130mm

切れ角は同じとして、単純にこのトレッド幅の差が5.8mと5.9mに現れているんじゃなくて?
そんな簡単な話じゃない?

書込番号:26326215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:33件

2025/10/27 19:41(1ヶ月以上前)

最小回転半径4.8と4.9だった...

書込番号:26326264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:181件

2025/10/28 17:49(1ヶ月以上前)

最小回転半径(計算値)が4.8mと4.9mなので元の計算結果の範囲は

ジムニー 4.8: 4.75 - 4.84 m
シエラ  4.9: 4.85 - 4.94 m

でした。
よって回転半径差dの仕様上の範囲は四捨五入前の値を使うと0.01 - 0.19 mです。

ジムニー前輪トレッドをTj、シエラのそれをTsとした場合、最小回転半径の差dを

d=k(Ts - Tj)

とすると、冒頭の計算式を整理し、αとβに適当な数値を代入した場合のkを計算すると0.4 程になります。
(αとβの感度試験省略、かなりの概算なので結果の有効桁数は1)
つまり

最小回転半径の差 d = 0.4 x [(シエラの前輪トレッド) - (ジムニーの前輪トレッド)]

従ってd=0.05mとなり、上の仕様範囲内で、先の「αとβが不明なので断言できませんが常識的なパラメータだとTfの差からRは1−3%(5-14cm)ほどの範囲の違いでしょう。」の下限です。

書込番号:26326870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信28

お気に入りに追加

標準

乗り心地を良くできますか?

2025/03/28 16:13(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

黄色いジムニーが、見た目が可愛いので、軽を追加しようと思っています。
実はEVサクラも最初は乗り心地が悪かった。
  ==> ホイールをインチアップして、良いタイヤに交換したら、乗り心地が良くなったのです。

私はオフロードには行かないので、近場乗り専用車としてホイールとタイヤを交換すれば良くなるでしょうか?
どなたか実績はありますでしょうか?
だって、黄色いジムニーはカッコ良いですから。

書込番号:26126461

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/28 22:29(8ヶ月以上前)

乗り心地が何を指してるのかわからないけど、ジムニーは本格オフロードカーなので、固いか柔らかいかっていったら柔らかい乗り心地だろうから乗り心地が悪いことはないかと。

で、操縦安定性と乗り心地は相反するので、
高速道路等での高速走行などでは、安定性が若干劣るかも。

書込番号:26126866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2025/03/29 07:58(8ヶ月以上前)

175/80R16のレグノは存在しないが
あっても ハスラーなどの乗り心地にはかなわんよ

書込番号:26127100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2025/03/29 08:56(8ヶ月以上前)

実際に乗って見ての感想でしょうか?

タイヤ交換である程度の乗り心地改善は見込めますが、クルマ側の特性の方が大きいとみます。

個人的にはノーマル状態のクルマを許容出来ないのなら、そのクルマは見送った方がベターだと思います。

オッサンが黄色いジムニーがカワイイ・・・イヤなんでもないです(^_^;)

書込番号:26127161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/29 10:08(8ヶ月以上前)

>タイヤ交換である程度の乗り心地改善は見込めますが、クルマ側の特性の方が大きいとみます。

確かに。

ただ、乗り味を本当に変えたいならサスを変える必要があるかと。
因みに僕は、パジェロではサスが柔らかくてロールが大きいのが嫌で、ビルシュタインショックに変えることで緩和させた経験あります。

ジムニーは一般車とは違う本格的なオフロードカーなので、その特性を理解することは必要のような。

とはいえ見た目のカッコ良さでファッションとして乗る人も相当数いるんじゃない。

書込番号:26127237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/29 18:51(8ヶ月以上前)

そうですね、街乗りだとビルシュタインはアリだと思います。
ダートでも追従性はなかなかのモノですし、中古で売りに出しても値が付くので結果安く上がったりします。
クロカンだと正直ダンパーの良し悪しなんか分かりません、抜け気味のダンパーでもバンプラバーの調整さえ出来てればユラユラして泣きそうになる事は無いです。

書込番号:26127776

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/03/29 19:42(8ヶ月以上前)

https://www.webcartop.jp/2025/02/1553155/2/
これぐらい改造すれば
無問題

書込番号:26127866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度4

2025/03/29 20:26(8ヶ月以上前)

>orangeさん

私の場合はノーマルタイヤ標準空気圧とサスペンションは柔らか過ぎて気持ち悪くなりました。
ノーマルタイヤの空気圧を高めにすると跳ねて余計に乗り心地が悪くなりました。

最終的にショックアブソーバーをKYBニューSRMC.へタイヤをオープンカントリーAT3標準サイズに交換するとだいぶ改善しましたが普通の車には敵いません。
ドラレコの感度を最低にしても段差でイベント録画されます。

可愛いで買うとえらい目にあいます(笑)

それを楽しんで好みにカスタムするので有れば良しでしょう。だってジムニーだもの。

書込番号:26127913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/30 05:23(8ヶ月以上前)

多量のペットボトルドリンクを購入した帰りですと乗り味がマイルドになります。(最低50kg以上)
だからと言って(わかってはいますが)、邪魔ですし更に燃費も悪くなるのでその為に積みません。

書込番号:26128177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/03/30 20:44(8ヶ月以上前)

>orangeさん
正直、個人的にジムニーは乗り心地悪いと思いませんけどね。笑
車として最悪の乗り心地は、2トンや3トンダンプかなー
あれだと、スマホの歩数計カウントしますからね。あれと比較したらジムニーは高級車ですね。
また、特に純正だと予想外に柔らかく感じます。
構造的に前後リジットサスでバネ下が重いので、車体が揺すられる傾向があってその挙動は嫌いな人が多いと思います。
私は、荒れた路面で重いバネ下が暴れるのが嫌で、ショックだけビルシュタインに変更しましたが、硬いけど路面追従性が上がり、ステアリング反力もドッシリとして満足してます。

乗り心地の良さって好みの問題が大きいので、昔のアメ車みたいなフアフアしたのが良いのか、硬質でフラットなのが好みなのか?
因みに、エブリィバンも仕事でよく乗り、ジムニーより確実に柔らかいのですが、路面掴んだ感触が薄くて、バタンバタンした乗り心地よりジムニーのドッシリした乗り心地の方が好きです。

あと、NWGNカスタム乗ってる父親乗せても、乗り心地悪いと言いませんよ。

書込番号:26129271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/30 22:09(8ヶ月以上前)

乗り心地は重心の高もあり助言が難しいのですが、ハスラーのジムニー風外装パーツを調べてみては。

ジムニーを所有してアウトドアに興味を持つ方も居て何が正しいかは判りませんが、セカンドカー用途なら見た目で選んで良いかもしれませんね。

長く所有する場合はエンジン、ギア、足まわりなどのメンテナンスに慣れた近隣店舗、部品の耐久性なども調べておくと良い気がします。

書込番号:26129363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/03/30 23:49(8ヶ月以上前)

>orangeさん

ジムニー に試乗したことありますか?
無いのであれば、一度試乗することをお勧めします。

見た目より乗り心地は良いと感じる人が多数派だと思いますが、
音(エンジン、ギア)は煩いと感じる人が多いと思います。

書込番号:26129450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/03/31 00:25(8ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` インチアップで215/60R17レグノ履けば怪傑ズバット♪
⊂)
|/
|

書込番号:26129480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/31 19:56(8ヶ月以上前)

ジムニーって本当は、アップダウンが激しく道幅の狭い山あいの田舎とか、ぽつんと一軒家的なところで乗るには最高の車だと思う。

書込番号:26130313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


derakkusuさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/31 22:54(8ヶ月以上前)

あくまでも私見です
乗り心地の定義は人それぞれなので色々な意見がありますね
試乗して自分で確かめないとわからないですよね(試乗時にはタイヤ圧力が基準値であるかを確認の上で)
購入決定要件の一つでもありましたが、ジムニーは一言でいうなら「XC標準仕様の状態で乗り心地が良いです」

書込番号:26130512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/01 11:59(8ヶ月以上前)

>車として最悪の乗り心地は、2トンや3トンダンプかな

これ分かるわぁ。

職場の2トントラックで空荷の時、助手席に乗ってると舗装路のちょっとした凸凹でも跳ねること跳ねること、しっかり掴まっていないと、尻がポンポン跳ね上がりました。
運転手は、その度に「あ御免」て言うけど、彼はハンドル持ってるし段差の予測もつくからいいんだけど、こっちはたまりませんでした。

でも、ある程度荷物を積むと落ち着きましたね。

書込番号:26130870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/04/01 12:49(8ヶ月以上前)

昔のトラックはそうですが
最近のは凄く乗り心地いいですよ
ふわふわです

書込番号:26130927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/04/01 19:52(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
それって大型や4トン以上のトラックじゃないですか?
エアサスだと空荷でも跳ねませんしね。

最新のエルフの3トンダンプなんかバネは硬いのにショックが弱くて 特にフロント
ブワンブワンしてとにかく収まりが悪くて走ってるの後ろから見たらよく分かりますよ
前だけ常に上下動してるから笑
昔のエルフはフロントリジットのリーフスプリングで逆に硬くて良かったんですけどね。
今のはフロントダブルウィッシュボーンで柔らかければいいってもんじゃないな
ハイエースのリアサスもショックが弱いからポンポンやけに跳ねますね

書込番号:26131323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2025/04/01 20:35(8ヶ月以上前)

>ホワイトジムニーさん
いえ私はバイクは大型ですが車は普通免許なので
乗れませんので、、、
借りたトラックは静かでパワフルでいつの間にかアワワな速度になって
びっくりしました
メーカー覚えてないのでまた聴いてみます

書込番号:26131387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/02 01:41(7ヶ月以上前)

ぬわわじゃないかな、あわわは出ないと思うw

書込番号:26131611

ナイスクチコミ!2


jun3307さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/23 07:06(2ヶ月以上前)

ジムニーに乗り心地を期待するなと言いたい
何をどうやっても他のクルマのようになりません
もっとジムニーの事を勉強(成り立ち歴史構造ets)して下さい
でもjp64は歴代ジムニーの中で一番乗り心地は良いですけどね

書込番号:26297657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 jb64 ホイールインチダウン

2025/09/08 22:54(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:10件

ジムニーに詳しいユーザーさん教えて下さい。
JB64を写真のホイール・タイヤにしたいと思ってます。付くには付くと思うのですがこのJB31ホイールのインセットは+10、タイヤも純正より40ミリ広いのですが、写真を見るとオーバーフェンダーなしで収まってます。よく車両の個体差があると聞きますが、ホーシングの左右のズレくらいで車幅は変わらないと思うのですが、ハミタイしないのでしょうか?因みにこの車両を販売している店に聞いたのですが、約一年前というのと手元に車が無い為、詳細は分からないそうです。
タイヤはグットリッチではなく、最近発売されたグラントレックR/Tの同サイズにしようと思ってます。
インセットが純正より12ミリ出るのは分かっているので、計算上の回答はいりません。
あとこのホイールが付いてたシエラのメッキホイールはインセットが+5の物もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26284992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/09/09 05:37(2ヶ月以上前)

写真の方に聞くのが一番じゃないですか

そうでないと机上の計算になってしまいますよね



書込番号:26285108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/09 10:08(2ヶ月以上前)

>因みにこの車両を販売している店に聞いたのですが、約一年前というのと手元に車が無い為、詳細は分からないそうです。

との事ですが、このお店は仕入れたジムニーを自前でカスタマイズして販売しているお店のようですね。
真似したいからノウハウだけ教えて下さいと言われ、おいそれと応じてくれるとは思えません。
この写真と同じ仕様にカスタマイズして下さいと言えば、きっと応じてくれると思いますけど...

答えになっていませんね。
すみません。

書込番号:26285271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:48件

JB64 3型 MT XC に乗っています。
シフトアップの時ですが、高回転(5千回転とか)まで回してアクセルOFFしてクラッチを踏むと
アクセルペダルから足が離れているのに回転がすぐに落ちないような感じです。
その状態でクラッチを切るので、少しだけ空ぶかしみたいになり、回転が合うのまで
待たないといけないので、シフトアップに手間取ります。

「ちょっと攻めたい」時は皆さんどのくらいまで回しますか?
私の様な状態になりますか?
これは、スロコンで解決しますか?

書込番号:26120980

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/03/23 20:53(8ヶ月以上前)

>黒縁メガネまんさん
ジムニー用のR06Aはオフロードなど極低速使用を考慮してだと思いますが、ワークス等と比較して、フライホイールが大きいのが付いてるので、基本回転落ちが遅いです。
私も乗り始めの頃は、特にシフトアップ時に回転が合わせにくく感じました。
エアコンON OFFでそのタイミングが変わるのも難しいんですけどね。
その恩恵がアイドリングからでも発進出来る程の太い低速トルクなんですけどね。

なので、エアコンOFF時は一呼吸待ってからクラッチ繋ぐようにしたらきれいに回転が合うと思います。

ただ、高回転まで回した時はそこまで繋がり悪くないんですけどね。

書込番号:26121094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/23 21:04(8ヶ月以上前)

シフトダウンなら解るけど、シフトアップで回転数が気になるって事あるんですかねぇ
未だかつて経験した事のない事例です
気になるくらい落ちないならホントに診てもらった方がいいですよ(´・ω・`)

書込番号:26121112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/03/23 21:05(8ヶ月以上前)

>sirikodamaさん
メーターがセンスよくまとまっててカッコイイですね。
シフトノブはタニグチですか?何故か64のシフトノブはボンドでガッチリ止めてあるから純正外すの一苦労みたいですね。笑

書込番号:26121115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件 ジムニー 2018年モデルのオーナージムニー 2018年モデルの満足度5

2025/03/23 21:12(8ヶ月以上前)

>sirikodamaさん
常にエアコンONだと気付かないんですけどね。

ホンダの昔のNAエンジンなんかと比較したら全然回転落ちが遅いですからね。
NAのスポーツエンジンなら素早くシフトアップ出来ますがそこまで素早く繋げないですね。

書込番号:26121123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/23 21:25(8ヶ月以上前)

>ホワイトジムニーさん
ありがとうございます。
シフトノブはレイルモータースポーツのジュラコンタイプC、定番のやつです。

シフトノブ交換はコブラレンチを使えば瞬殺ですよ。
1つ持っていればオイルエレメント交換にも、開かなくなった瓶を抱えて訪ねてくる婆ちゃんにも対応できます。

微妙な回転の落ち速度を気にして尋ねたりしないと思うのです・・・
3型をそれなりに乗っている方みたいですし、待つくらい落ちないならどこか悪いのかもしれません。

書込番号:26121144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/23 21:59(8ヶ月以上前)

>スレ主さん

もう一度読み返してみました。

アクセルオフでクラッチを切ると空ぶかしみたいになるのは、踏んでいないのに燃料が噴射され続けている状態ですのでCPUの異常かもしれません。
クランクの重さでの惰性なら回転は上がらず、クラッチを切った回転数からゆっくり落ちる筈です。

>クラッチ滑ってるんではないの?

クラッチを切るタイミングによってはあり得ます、経験者あるあるですね^^

書込番号:26121191

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2025/03/23 23:18(8ヶ月以上前)

少し上がっても不思議はないです。
TSレースやっている時その少し上がる事を見越して変速するのがエンジンブローさせないコツでした。
理想は回転の落ち具合は空ぶかしぐらい反応して欲しいですね。
昔スズキ車でコンピュータが不調が有りました、落ち難い…

排ガス云々も有りますしフライバイは色々味付け出来ますからね。
それにピッタシ回転を合わさないと何も出来ないわけもなく丁寧なクラッチミートで何とでもなるよね。
それに落ちるのが早過ぎるとアクセルを残さないとタウンユースで乗り難いです。

書込番号:26121276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/23 23:52(8ヶ月以上前)

スロコンのオートブリッピングも疑いましたが、取り付けていない様なのでCPUの不具合かと。
アクセルオフで勝手に空ぶかしする様な事があるのですか、危なそうですね・・・

書込番号:26121320

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/24 07:45(8ヶ月以上前)

スレ主さんと同じ感触あったけど、自分は単に運転が下手だと思って操作を遅くして運転してる。

自分が最初に所有した車が回転下がりが良い、4AGEのMR2。
クラッチ切るのも早め、クラッチつなぐのも回転下がってるからアクセル踏み気味で繋ぐのが普通だと思ってた。
ダンプとかも乗るがディーゼルだと乗り方が自然と変わるけど、ジムニーはついつい乗用車の感覚で乗ってしまってついてこない感じがある。

とはいっても、軽トラのR06Aキャリイだと気にならなったんだよなぁ。
フライホールが相当重たいんだろうね。

書込番号:26121498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/03/24 21:05(8ヶ月以上前)

皆様 様々なご意見ありがとうございます!
まず私の説明不足のせいで正しく伝わっていない様なきがしまして、お詫びいたします。
補足として
一つ目、
 確かに私の運転技術の至らなさもあると思います。
二つ目、
「アクセルペダルから足が離れているのに回転がすぐに落ちないような感じです。
その状態でクラッチを切るので、少しだけ空ぶかしみたいになり、回転が合うのまで
待たないといけない・・・」
この説明では、回転が落ちるタイミングや、空ぶかし感が大げさに伝わったかもしれません。
実際はほんとにわずかなんです。
マニュアルも久しぶりですし、他車と比べたわけでもありません。

質問の主旨としては、
レスポンスの悪さ(アクセルを離しても回転がすぐに落ちない)を
不具合と疑っているのではなく、それがスロコンで解決できるのか?
の方がメインですね。
どうも皆さん「意味が無い」という感想が多いですね。
Youtube等では「もっと早く付ければよかった」とか聞きますけどね。

書込番号:26122299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/24 22:09(8ヶ月以上前)

だいぶ前から燃費対策のために、回転落ち悪くなっているそうです。極一部の自動車評論家が指摘していました。最近ではCIVIC RSが回転落ちを良くするためにフライホイール変えたりしたそうですが、とても回転落ちが良いというレベルではないとしてする人もいます。

書込番号:26122359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/03/24 22:30(8ヶ月以上前)

電子式スロットルは開度を抑制して、ガバッと開けるアクセル操作をしても
誰が運転しても急発進を抑えるために、ゆっくり開くように制御されていて
それが燃費向上にも繋がっています。

ワイヤー式スロットルよりも反応が鈍いので、ダイレクト感のあるワイヤー式の経験がある年代で好まない人が多いのは、その為です。
そこでスロコンが介入することで、わざと遅く開く制御を誤魔化し
スロットルを早く開ける事が出来るようになります。

スロコンが効くのは開度が小さいところだけなので
高回転域は元からほとんど制御されてはいないので、スロコンでは変わらないだろうという意見が多いんだと思います。

アクセルを開ける方は変えられるけど、アクセルオフには意味はない。
というべきかな。

変えるならコンピューター自体か、サブコンにすれば
特性を変えられるので、また違った事にはなるかと。
https://www.maruhamotors.co.jp/parts/27ms-jimny-rapid.php

書込番号:26122378

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/25 09:18(8ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
>ワイヤー式スロットルよりも反応が鈍いので、ダイレクト感のあるワイヤー式の経験がある年代で好まない人が多いのは、その為です。

電スロ化ってアクセルペダルが「スロットルバルブ調整ペダル」から「エンジン軸出力調整ペダル」に変わったと考えてる。
(ほかに例えばスロットルバルブの無いディーゼルは「燃料調整ペダル」。)
解決や改善方法なんてなく、”新しい別の何か”と意識変える方が正しいと思う。

>Ho Chi Minhさん
>極一部の自動車評論家が指摘していました。

一部なのは指摘しても無駄と分ってるのか、車の特性を受け入れて乗り分けられてない事を恥じて口に出さない人が多いと思う。
レスポンスって言葉使っても「今売ってる車の中で」という枕詞を省いてるだけで、昔の車と比べてないんだろう。

あと昔話だが、エアフロの有無、DジェトロとLジェトロの差もあったなぁ。
エアフロレス乗ってたからエアフロ付きの車両に試乗したら違和感あったのが懐かしいw
その時代から「根幹にある変えられない仕様」については、評論家はネガる事しないんだなって思ってた。

書込番号:26122708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/03/25 09:45(8ヶ月以上前)

>>ワイヤー式スロットルよりも反応が鈍いので、

航空機でも使っていて車でもセナの時代から有るフライバイワイヤー
が鈍いわけ無くて
メーカーの味付け・技術的な要因(排ガス規制等)かと思っています。

書込番号:26122729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/25 10:13(8ヶ月以上前)

回転落ちで思い出した、初代シビックCVCCの回転落ちはメチャクチャ悪かったなぁ。

書込番号:26122751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/26 10:17(8ヶ月以上前)

LFAですら、開発当初のエンジンからレスポンスが悪化してしまっていると聞いたことあります。様々な規制対応のせいだそうです。

書込番号:26124003

ナイスクチコミ!0


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/26 16:29(8ヶ月以上前)

1970年代後半の車、排ガス規制を通すのがやっとで、酷い出来のものが多かったですね。パワー無いし燃費悪いし、エンジンの回転落ちが悪いというのもありました。
スロットルを急速に閉じると炭化水素の排出量が増えるため、当時の車はスロットルバルブの開閉機構にダンパーを設けてゆっくりと閉じるようになってました。
おかげでスロットルペダルから足を離してもエンジン回転数がストンと落ちず、メリハリの無いどよーんとしたエンジンになっておりました。
当時はキャブレター全盛の時代ですから、燃料供給の仕組みが一変した現在、同じコンセプトの技術が採用されていることは無いとは思いますが。

書込番号:26124316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2025/03/26 17:26(8ヶ月以上前)

シビックはまだ走ったなぁ、日産NAPSは全く吹けなかった。

書込番号:26124364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/29 18:28(8ヶ月以上前)


>スレ主さん

>「アクセルペダルから足が離れているのに回転がすぐに落ちないような感じです。
>その状態でクラッチを切るので・・・

クラッチが繋がってる状態で落ちないってことですか? そりゃ落ちないでしょう。
加速中じゃなく、すぐ5速に入れて低燃費で流したいけどギクシャクするという感じならダブルクラッチで落とすのもアリかと。
アクセルを踏まずNでクラッチを一回繋ぐと抵抗が増えて早く落ちます。

書込番号:26127755

ナイスクチコミ!0


こそ松さん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/29 19:30(8ヶ月以上前)

なんとなくわかる気がします。

ジムニーはトラック並み?に回転が落ちるのが遅いですよね。
へたなので回転を上げて繋ぐときは一呼吸おいてチェンジしないと私は少しギクシャクします。
なので回転を上げるのは1.2速では我慢してすぐチェンジし、3速ののびで調整しています。
1.2速は回転上げてもたいして前に進みませんのでww。

書込番号:26127852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

市販のジャッキ。オススメは?

2025/03/10 12:47(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル

クチコミ投稿数:31件

昨年ジムニーを購入し、冬は車両に付いてるジャッキでタイヤ交換をしたのですが、結構大変だったので油圧ジャッキを購入しようかと思います。
ハイリフト用でオススメの油圧ジャッキ教えてください!

基本、1本ずつ交換していく人間です(笑)

書込番号:26104944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15998件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/03/10 13:03(8ヶ月以上前)

>みっつんパパさん

そりゃフロアジャッキとスタンドですけど
収納場所が有るかどうか?
https://amzn.asia/d/0xkZhLO

書込番号:26104963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/10 13:16(8ヶ月以上前)

コストコの黄色いやつ使ってます。
https://www.costco.co.jp/c/CAT-3-Ton-Low-Profile-Service-Jack/p/1382277
フットペダルがあるので位置合わせが超楽です。
潜って点検もするならウマ2脚必須ですよ。

書込番号:26104972

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/03/10 13:35(8ヶ月以上前)

タイヤ交換の為、車載ジャッキの位置にガレージジャッキ使うなら拘らなくてもいいと思う。
サスペンションや車軸にジャッキ掛けるから、タイヤのひずみ分の5cmくらい浮けばいいから高く上げることもない。

ただ、ジャッキスタンド掛けるには最大高さ見て選んだ方がいい。
自分は最大高430mm程度の物を使ってるけど、最大まで上げてジャッキスタンドがギリギリで掛けられるくらい。
よこchinさんのリンク先の商品、スーパーハイリフト(530mm)か、sirikodamaさんが書いてるコストコのやつ(495mm)みたいな最大高さがある物が欲しいね。

書込番号:26104988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/03/10 15:06(8ヶ月以上前)

>みっつんパパさん

>車両に付いてるジャッキでタイヤ交換をしたのですが、結構大変だったので油圧ジャッキを購入しようかと思います。

標準的作業のアームの下で上げるパターンですよね

>基本、1本ずつ交換していく人間です(笑)


であればデフに掛けて2輪浮かす必要ないし

ジムニーは腰高(高く上げないと交換できない)と思われがちだが
アームに掛ければサスペンションを伸ばさずタイヤを浮かせられるので
案外上げる量は少ないかと思います

重い車じゃないし3980円とかのヤワなフロアジャッキでも十分ですよ
1輪交換ならパンク時と同じだし下にもぐる訳じゃないから
教科書通り交換タイヤをサイドの下に置く程度で
わざわざ馬掛けなくてもよいんじゃないですか
(但し安価なジャッキは作りがヤワなのであまり高く上げると横方向によじれたりします)


※何かの整備や探検で下に潜る場合はリジットラックは絶

個人的には携帯や運搬、保管に優れる軽くて小さい油圧パンタ(マサダ)をお勧めします

https://masada-j.co.jp/d-catalog-s/#p=30
右下のやつ

見た目に比べ価格は高めですが
フロアジャッキと違い床がコンクリート等で整備されてなくても使いやすいです

僕はジムニーではないですがタイヤ交換には長年この手のジャッキで行っています
タイヤ交換全体としての作業自体も楽です






書込番号:26105069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/10 15:25(8ヶ月以上前)

ジムニーのタイヤを浮かすのに、ジャッキの楊程がどのくらい必要なのかですよね。

よく調べてジムニーのタイヤを浮かすのに十分な上げ幅なあるジャッキなら、なんでもよいのでは。
ただ油圧式の方が上げるのに楽のような。

楊程不足でジャッキの下にブロック等を噛ますのは止めた方が良いかと。

書込番号:26105097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/10 17:00(8ヶ月以上前)

>みっつんパパさん
>基本、1本ずつ交換していく人間です(笑)

昔デュアリス乗ってた時は、2tで高さ足りずホームセンタで売ってる3t使ってました。
私も1本づつ交換しますが、タイヤが浮けば何でもいい派です。
油圧は楽ですよ。自分は更に電動レンチとエアコンプレッサも揃えました。

油圧ジャッキは今まで2t用、車高短用、3t用と使ってきましたが、今は2t用で落ち着いてますw
自分の持ってた3t用は一番下に下げてもN-WGNの下に入りませんでしたので、もし車2台持ちなら注意です。。。

書込番号:26105196

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件 ジムニー 2018年モデルの満足度4

2025/03/10 17:03(8ヶ月以上前)

>みっつんパパさん

>昨年ジムニーを購入し、冬は車両に付いてるジャッキでタイヤ交換をしたのですが、結構大変だったので油圧ジャッキを購入しようかと思います。
ハイリフト用でオススメの油圧ジャッキ教えてください!

付属のジャッキでは、十分な高さまにまで持ち上げられなかったということですかね?
取説(画像参照)を見ると。。。 サスペンションのアーム部にジャッキアップポイントがあり、ボス部もありますから、ここにジャッキを掛ければ、サスを大きく伸ばさずに 楽に&安全 に作業できそうです。  

車検をパスする範囲の車高であれば、付属のジャッキが最適なんじゃないでしょうか?(むしろ、3cm程度車高アップしていた方がジャッキアップが楽では?)

書込番号:26105203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/03/10 17:05(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!
ジムニー一台ならいいんですけど、もう一台アウトランダーphevもあるので、ある程度重さに耐えれるものが必要なんです。

自分もこのマサダのジャッキ良いな〜って思ってたところです!

書込番号:26105205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/10 18:42(8ヶ月以上前)

バーコのアルミジャッキがおすすめ
リリースバルブをいっきに回しても
ゆっくり降ります
作りもガッチリしてて信頼できるジャッキです

書込番号:26105303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/03/10 20:25(8ヶ月以上前)

〉もう一台アウトランダーphevもあるので、ある程度重さに耐えれるものが必要なんです。

こちらは今までどのようにタイヤ交換されていたのですか



書込番号:26105422

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ジムニー 2018年モデル」のクチコミ掲示板に
ジムニー 2018年モデルを新規書き込みジムニー 2018年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ジムニー 2018年モデル
スズキ

ジムニー 2018年モデル

新車価格:191〜216万円

中古車価格:115〜450万円

ジムニー 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,305物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ジムニーの中古車 (全2モデル/6,305物件)