
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 2018年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 27 | 2024年2月13日 16:01 |
![]() |
4 | 4 | 2023年12月31日 10:52 |
![]() |
36 | 6 | 2023年10月20日 20:47 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2023年10月16日 22:31 |
![]() |
11 | 6 | 2023年10月11日 19:26 |
![]() |
46 | 10 | 2023年10月10日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
3型 XC MT です。
オイル交換とオイルフィルター交換をDIYで初めて行おうと思っています。
フィルターは、Youtubeで交換の動画をを見て、おススメにあった
PIAAの磁石付きのZ15−MをAmazonでレンチセットで購入しました。
サイズが68なんですけど、
@純正のフィルターって64ですか?
Aジムニー対応でも汎用品はサイズが色々あるんですか?
ほぼ通勤メインで、走行距離は年6000キロほどなので
3000キロごとに交換する予定です。
Bフィルターはもっと安いのでも十分でしょうか?
おススメ教えて下さい。
6点

私はAmazonでスズキ純正のオイルフィルター購入して使ってます。価格は600円ほどです。
フィルターサイズはメーカーによって違うみたいですね。
純正品は64です。
私も3000キロでDIY交換してますが,毎回フィルター交換もしてます。
迷ったら純正品が間違いないかと思いますよ。
書込番号:25547485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒縁メガネまんさん
スズキ純正 16510-84MA0 と表示していてもメーカーによって
2面幅67mm程度のもの と 2面幅65mm程度のもの があるようですね。
従って、レンチとの適合性が問題になる場合がありそうですが、
レンチとセットで購入したなら問題ないんじゃないですかね?
今後は、2面幅67mm(68mm?)程度のものを選べば良いと思います。
私は、3爪式のフィルターレンチを使っています、
使用にコツが要りますが、複数の車に対応するので便利です。
フィルター交換頻度は、平均的な運用なら、1年に1回で十分だと思います。
書込番号:25547536
1点

新車装着時のフィルタは固くて微動だにしなかったので、大型のマイナスドライバーをハンマーで突き刺して貫通やっと回りました。
フィルターレンチではフィルタが変形し滑っても緩まなかった。
書込番号:25547626
1点

>黒縁メガネまんさん
レンチサイズが合わない時は、オイルエレメントの場所にもよりますが、先端あたりをウォータープライヤーで回すか、マイナスドライバーを刺して回す。
オイル漏れの養生は必要です。
書込番号:25547717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
車種は、なんですか?
フィルターレンチたと、フィルター自体が歪んでしまうなんて、絞めすぎのような。
普通は手回しでゴムパッキンが座面に接触してから半回転くらいなのでは。
あと、ゴムパッキンにオイルを塗っておかないと、固着するかも。
書込番号:25547732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターの頭に被せるキャップ式のアタッチメントも売られてるよ。
書込番号:25547741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒縁メガネまんさん
>> オイル交換とオイルフィルター交換をDIYで初めて行おうと思っています。
交換後の廃棄処分までの工程まで考えているのでしょうか?
書込番号:25547831
0点

スズキのR06系エンジンの純正オイルエレメントはショートタイプのにφ64×53oになります。
新車装着時はφ66×53oのオイルエレメントが装着されています。
ちなみにJB23ジムニーのK6系エンジン用のオイルエレメントφ64×85oも装着可能です。
オイルエレメントに関しては社外の汎用品で十分です。
自動車メーカー系のサブブランド(DRIVEJOY、PITWORK他)の商品が安価で個人的にはお勧めです。
DIYで交換作業を行うようなので締め付けトルク(14N.m)は注意しましょう。
書込番号:25547844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オイルフィルター中身比較…
そんな事をやってる方がいましたね。
高いの安いの…
何故安いのか?
何故高いのか?
面白いです。
興味があれば探して下さいね。
書込番号:25547901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あわーきーさん
>MIG13さん
ありがとうございます!
早速64mmのレンチを注文しました。
愚痴ですが・・・
サイズって結構小刻みにあるんですね、3種類くらいにならないもんなんでしょうかね?
しかも、購入したPIAAのフィルターとレンチは、表記は64なのに、ノギスで測ると66.5くらいでした。
どいう事?ってな感じです。
余談でした。
書込番号:25547947
3点

>NSR750Rさん
>ジャック・スバロウさん
新車は固いんですね、気合いを入れます。
マイナスドライバーをぶっ刺す!?
そんなやり方もあるんですね。
そういう情報助かります。
がんばります、ありがとうございます!
書込番号:25547949
3点

>ナイトエンジェルさん
車種は、なんですか?>>>ここJB64ジムニーのクチコミ掲示板ですよね?
フィルターレンチたと、フィルター自体が歪んでしまうなんて、絞めすぎのような。
普通は手回しでゴムパッキンが座面に接触してから半回転くらいなのでは。
あと、ゴムパッキンにオイルを塗っておかないと、固着するかも。
>>>締め方(回転やトルク)、オイルの塗布などyoutubeで勉強しました。
ありがとうございます!
書込番号:25547956
3点

>黒縁メガネまんさん
@スズキオイルフィルターの製造メーカ−はデンソーと東京濾器があり、デンソーは64で東京濾器が66.5ですので工具が異なります。
Aたいていは64ですが、PIAAや東京濾器のように66.5というのもあると思います
B安いとはいえオイル漏れにでもなったら大変です。
ですから、カーメーカー系第二ブランド(ドライブジョイ、ピットワーク、ロードパートナーなど)、社外品有名メーカー(日東工業、ユニオン産業、日本マイクロフィルター工業、東洋エレメント、PIAA、ボッシュなど)、チューニングパーツメーカー(HKS,サードなど)、の中から安いものを選べば良いと思います。
書込番号:25548140
3点

おすすめは、トヨタモビリティパーツのドライブジョイと日産のピットワークのフィルターです。第2ブランドです。
書込番号:25548149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.kc-technica.com/products/etc/oil_filter.html
こんなのもあります。
高価だが、交換回数次第では元がとれる?
廃棄物が減らせる?
心配する品質やフィルター能力は問題なく1シーズン使えています。
マニアックなのでお勧めしませんがw
オイルフィルターの外径よりも、Oリングが今まで問題なくついていた物と同じであるか。
(純正品と同じか)
新しいOリングに新しいエンジンオイルを塗布することを忘れずに。(締める時にズレや切れを防止して密着性を上げるためです)
今はカップ型レンチをトルクレンチで規定どおり締め付けるが主流ですね。
書込番号:25548174
3点

素人さんがやって、ダブルパッキンが危険ですね・・・
書込番号:25548305
0点

たまに以上なくらい締めてあるフィルターありますね…
私もドライバーぶっ刺したり大きい輪ゴムとベルト(普通にズボンに通すやつ)で外したりすることもあります。
握力があれば輪ゴムをいっぱい掛けて両手で回せることもあるようです
締める時は片手で思いっきり締めてます(漏れたことありませんが装着後しばらくは走行前に下を確認してます)
昨今は保証を受ける際に社外品使ってると少しややこしいのでフィルターに関しては純正が良いと思いますよ(10個単位で買えばそう高くはありませんし)
書込番号:25548328
5点

ドレンプラグの締め過ぎは怖いですね。
純正のドレンプラグ(オスねじ)は鉄系金属でオイルパン(メスねじ)はアルミですから締め過ぎには気を付けないといけません。
スズキのエンジンオイルドレンパッキンはアルミ製ですが薄いから潰れ(変形)も相まってプラグから外しにくいですね。
本田だとパッキンは厚いので外しやすいですが。
書込番号:25548367
0点

>黒縁メガネまんさん
半回転ぐらいでいいと思います。
オーリングにオイルは不要だと思います、よく観察すればオーリングには油脂が塗ってあるはずです、風邪をひかないように。
そしてエンジン側ですがエンジンオイルが付着していると思いますが?
コッキリと拭き取れないですよね?
取り替えで塗った事ないです、漏れた事も無し。
固着?
するのならそれは締め過ぎなだけですね。
書込番号:25548647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダのロゴでした、FITが発表されて製造中止になりました(それで値引きが大きかった)
ホンダは内装の固定ツメも硬く止まってるのは有名だそうです、(FIT2,3も硬い)
FIT2HVの納車1週間前にラジエターファンモーターが作動しなくなり(作動リレーを動かしてもまわらなくなった)オーバーヒートしました。
山道を登り切り停止目前で、白煙が上がりました(水蒸気)、冷えてからラジエターキャップを外して水を注入(6Lほど入りました)
水温計が廃止されランプだけになったのも不便(帰路は問題なし)タイミングベルト交換時期も少し過ぎてました。
書込番号:25549161
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
友達のジムニーのリアカメラなんですがバックギアに入れてもガイドラインは出るんですが画面が真っ暗で映りません。
カメラはディーラーで取り付けてもらい配線はナビの所まできていてRCA配線で繋ぐだけでした。カメラはおそらくですけどCA34(99195-77R00)バックアイカメラだと思います。
ナビはアルパインのDAF9ZかDAF11Zです。アルパイン製のKWX-G003のRCA変換ケーブルを使って繋げましたが映りませんでした。
リアカメラと変換ケーブルが合っていないのでしょうか?
アルパイン製のナビと純正カメラを使っている方や原因が分かる方教えて頂けませんか?
2点

ディーラーにはカメラのみの取り付けを依頼したんですか?
カメラ自体の不具合は検証したんでしょうか?
書込番号:25550389
0点

>ドンキーマヨさん
カメラの取付説明書は無いのでしょうか?
ナビ等をメーカーで付けないと最終確認出来ないので同じ様な事が多々ある様でカメラだけDOPしてくれない所もあります。
ジムニーカメラの取付説明書が検索出来ませんが現行アルトと同じ様なカメラだと思いますので?ステアリング連動バックガイドモニターじゃないので感じから察するとACCかアースが取れていない様に思います?
書込番号:25550560
1点

>ディーラーで取り付けてもらい
納車されて1年以内ならディーラーが対応してくれませんかね?
取り付けてもらうくらいだからご自身でバラせないんじゃないのと思うのですが…
ご自身で触ってからディーラーに持ってくと嫌がりますよ
書込番号:25550647
0点

ガイドラインは出る。
→これはカーナビ本体が表示させている
画面が真っ暗
→バックカメラが機能していない。そもそもカメラの電源が入っていない。
RCA配線で繋ぐだけ
→カメラに映像線がつながっているだけではないでしょうか?バックカメラにはRCAのほか
電源の接続が必要です。
カメラの電源がとれてない。
もしくは電源のプラスだけ接続できてて、マイナスが(F 3.5さんのおっしゃる通り)
うまく取れてないかともいます。
書込番号:25567036
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
のびてるかもしれないし
のびてないのかもしれませんねー
書込番号:25471134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄く参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25471136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は地方のスズキで去年の2月にAT注文して、1年半位お待ちいただくかと思いますと言われましたが、すでに1年8ヶ月が経ちました。
まだ連絡はありません。
書込番号:25471139 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ATの部品の関係で生産が減少しててMTばかり作ってるみたいですね。
部品が足りないのかもしかしたらあの車のためにって噂もありますね。
書込番号:25471321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フランクフルト大好きさん
最近の口コミにも出ていましたけど、ATは伸びてるみたいです。
数週間前のディーラー情報では、MT数ヶ月、AT2年と言われました。
最新情報はディーラーに確認した方が良いかと思います。
どうしてもお急ぎなら、見込み発注している店を探すのもありかもしれません。
書込番号:25471332
4点

少なくとも私の行きつけのディーラーでは9月は全く入ってこなかったと言ってました。
MTはジムニー/シエラ合わせて10台近く入荷したそうですが、、、
書込番号:25471918
4点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
ギアを5速に入れて走行するとトランスミッションからチリチリチリと小さな音がしています。
5速で加速する際や、時速55km/h〜65km/hで速度を維持する程度でアクセルを踏むと断続的に音が出ます。
アクセルを離したり、下り坂でトルクがかからない時には音が出ません。
今年1月納車3型で走行距離が約13,000kmです。
このような症状の方はいませんでしょうか?
4点

エンジンのノッキング音ではないですか?
5速で、アクセル踏んだ時に鳴る、
エンジンが低回転すぎるとか?
そのスピードでは、4速で、走ればいいのでは。
トランスミッションからの異音と、どうやって判断されたのですか?
書込番号:25463377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ジムニーのマニュアルトランスミッションって、5速が直結で一番ギア鳴りしないはずなんだけど。
書込番号:25463570
4点

早速のお返事ありがとうございます。
部位の特定方法はマイクをケーブルで延長して音が発生していると思われる部位に張り付けて確認しました。
副変速機下部、ギアボックス右側面です。副変速機は該当する音は確認できず、ギアボックスからの異音を確認してます。
ディーラで異音のことは相談して、いろいろ対策をしてもらい、最終的にトランスミッションの交換もしてもらってます。
トランスミッションを交換してからは、音は限りなく小さくなりましたが、チリチリという音はしているので、こういう仕様なんだろうと思い乗り続けています。ちなみに、音が気になりだしたのは走行距離3,000キロくらいで、トランスミッション交換前(走行距離10,000キロ)は音が割と大きくなってギリギリギリとなっていったので、MT車を乗っている方で自分と同じ症状の方がいたらと思い、ここに質問させていただいたしだいです。
>aw11naさん
ディーラの整備の方が同様のことをおっしゃってました。
書込番号:25463880
1点

>ぺもちっきさん
失礼しました。
色々されてたのですね。
頓珍漢な話すみませんでした。
最初から詳しく書いていただければ、でしゃばることなかったですのに。
申し訳ありません。
書込番号:25464245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
こちらも情報不足で申し訳ありませんでした。
自分も初めは回転数とアクセル開度の不足でノッキングかな…と思っていたのですが、走行距離が増えるにしたがって、異音がだんだんと大きくなってきたので、トランスミッションを交換してからは再発を防ぐためにも1〜4速をなるべく使うようにしています。
やっぱり、駆動系からの異音は精神衛生上よくないですね…。
書込番号:25465088
1点

>ぺもちっきさん
ミッションオイルの交換はしてみましたか?
書込番号:25465176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーで調査し保障交換までして分からないことは、掲示板なんかで解決しないと思う。
ジムニーの他に同じトランスミッションのキャリィも会社にあり、乗ってるんだけど不具合は感じない。
そもそも乗用車の感覚ではなく、貨物車程度の期待感しかないからかもしれん。実際色々な出てるしw
>柊 朱音さん
>ミッションオイルの交換はしてみましたか?
オイル交換より正しくは「オイル確認」がいいと思う。単純な交換依頼だけではなく、廃油を見せてもらうこと。
ジムニーは4万q超えてて、トランスミッションオイルを自分で3回したが、
廃油見て勉強というか納得できる事があり、それが安心感や信頼感につながると思う。
書込番号:25466137
0点

>柊 朱音さん
>aw11naさん
ご意見ありがとうございます。
ミッションオイルは、あと数か月で1年点検なので、その時に確認も兼ねて交換してもらいます。
>ディーラーで調査し保障交換までして分からないことは、掲示板なんかで解決しないと思う。
aw11naさんのおっしゃる通りですね。ひょっとしたら、同じような不具合が出ていて、こんな対策してもらったよ。みたいな情報があればと思い、スレを立てさせてもらいました。
キャリィの話は自分も全く同意見です。軽トラ系はある意味割り切って乗る車ですねw。それがまた楽しい部分ですよね。
書込番号:25466567
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
教えて下さい。
クラッチミートの時、最近細かな振動が出ています。足裏を通じて、長時間乗ると痺れるくらいです。
これまでもたくさんのMTを乗り継いできましたが、正直こんなの初めてです。jb64から油圧になったそうで、最初はジャダーと思われていましたが、スズキメカニックと同乗して共有は出来ました。分解して交換する事で変化あるかもと言われましたが、あちらもこんな事は初めてと言われました。ブレーキがわりにギアを落としてないかとか、こちらのクラッチワークを色々疑われましたが、2stセルボからgtrまで沢山乗ってきて、今までこんな事ないし、そんなアホな事せんわと若干怒りを感じました。ちなみに停止時はなく、駆動をかける際に感じやすい。そろーり乗ればいいですが、ある程度周囲の流れに乗る状況ではそうもいかないです。
実は他にも同じ症状のある人がいるようです。
http://oraboni.livedoor.blog/archives/30639883.html
同じ症状で解決された方、いらっしゃいますか? 仕事の都合上返事が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25454946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>超メガ盛りさん
リンクの方のブログに“その後”がアップされてましたよ!
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
http://oraboni.livedoor.blog/archives/31106405.html?ref=category399160_article_footer2_slider&id=7956936
書込番号:25454992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます♪
第二報まではみていたのですが、決着がついていたのですね。
この内容をディーラーと共有してみます。
時間がかかると思いますが、事後報告できたらと思います。
書込番号:25455201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超メガ盛りさん
主さんも1型ですか?
マイナーチェンジごとに改良されていることがわかり、
大変興味深いです。続報楽しみにしています。
書込番号:25455297
0点

個人ブログのリンク張るなら、こちらの方がそれっぽいけど。
https://jpcmoh.myds.me/mohwp/jimny/troublemente/tr002clutch/
クラッチ周りでパーツ品番変わるような対策品は、レリーズシリンダ、レリーズベアリングのほか、クラッチカバーもあるらしい。
ちなみに自分のJB64MT1型は2年3万qで、レリーズシリンダがオイル漏れで交換になった(対策品かはわからない)
クラッチ関係の信頼性が微妙な感じなので、他のMTの方もクラッチの事も頭においてブレーキフルードの残量の点検してた方がいいよ。
書込番号:25455375
3点

教えていただきありがとうございます。ググっていうより、じゅわーっとした痺れるような感じなんです。 バイク乗った後の手が痺れるように足が痺れる感じでした。悪化してはいないように感じるのですが、ちょっと耐えられない状態だったので、アドバイス嬉しいです。
書込番号:25457002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はオートライト設定以降のモデルで、去年納車です。
関係はないのですが、オートライトが反応しすぎて前車を煽っているような状況になるので、LEDをセンサー上から被せ、セミオートにしています。
書込番号:25458785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
JB64 1型に1年ほど前から乗っていますが、1ヶ月ほど前からクラッチを踏んだ時に
ギギ、ギュギュっというような音がするようになりました。
毎回する訳ではなく、通勤でも使用していますが、朝乗り出した時はせず、帰りは最初に踏んだ時から
鳴ったり、朝鳴ってたのが、帰りは鳴らなかったりとマチマチなんですが、一度なり出すと走っている
途中で鳴りやむということは今のところありません。
クラッチペダルの可動部にCRCスプレーを吹いたら、すこし音が変わったような気はしましたが、
鳴るときは鳴るという感じです。
ちょっと調べたところでは多くの場合はグリス切れが原因とのことのようで、適切な箇所に
グリスを塗れば解決するのかもしれませんが、適切な場所ってどこ?と言う感じです。
バルクヘッドとの貫通部にゴムキャップがあり、それのなかに白いグリスのようなものが
塗られていましたが、そこがポイントなのか? (写真赤丸の部分)
クラッチレリーズに問題がある可能性もあるようですが、走行距離10000kmそこそこで、
ドロドロになるようなこともしていないので、可能性は低いのではないかと思ってはいますが、
どうなんでしょう?
9月が次の点検なので、それまで様子見ようかなと思っているのですが、すぐに見てもらうべき
なのでしょうか?
8点

クラッチの話題なんで、ついでに私の車に起きたトラブル書いておきます。
クラッチレリーズシリンダ(orホース?)部分で、フルード漏れがありました。
検索で「ジムニー レリーズシリンダ」を見てみると、みんカラでも2件ほどあるみたいなので、新型のMTは注意しておいた方がいいですよ。
書込番号:24832818
5点

〉9月が次の点検なので、それまで様子見ようかなと思っているのですが、すぐに見てもらうべきなのでしょうか?
我慢できるなら9月まで待ちましょう。
我慢できない、または心配だ…というならすぐにでも見てもらいましょう。
ちなみに…
個人的にですが、CRC(556?)は、以前見たバイクのチェーンの潤滑油代わりに使ったらチェーンが切れたというネタもあり車には使いません。
トラックなどのグリスアップの代わりにCRC使う事なんて無いですし。
もとのグリスを洗い流してしまうなどデメリットもありますから。
言えることは、適材適所…かな
書込番号:24832837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

グリスが塗ってあるところに
556はグリスを溶かす事になります
早めに見てもらったほうが安心です
書込番号:24832869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も納車3ヶ月後くらいにMTクラッチに軋むような異音がでました
点検時にディーラーに見てもらいましたがグリス不足だったようで、すぐ分解清掃グリス追加の処置をしていただきました
その後5ヶ月経っていますが問題ありません
書込番号:24833044
4点

>せん.さん
こんなこともあったよ、ぐらいで話です。
前車Keiでクラッチから同じようなギーギーの異音がしていたので、点検の時にそのことを伝え、油を塗ったとのことで収まりました。
(今思えば、油で伝わる空間がなくなり、異音がしなくなったのかな?)
数カ月後、クラッチワイヤーが切れました。
10年目ぐらいだったでしょうか・・・
丁度ワイヤーの真ん中ぐらいが錆びて切れてました。
異音は錆びたワイヤーから、伝わって聞こえていたようです。
まだ、若いので大丈夫でしょうが・・・
書込番号:24833469
0点

CRCやっちゃいましたか、、、
成分表記みて「石油系溶剤」って書いてあるものは使っては良くないです。
ゴム製品やプラパーツの劣化につながります。
他の方も書かれてますがグリスを洗い流して揮発するので逆効果です。
やるなら「石油系溶剤」を含んでいなくて粘度の高いグリススプレーを使用してください
書込番号:24833480
5点

皆さん
返信ありがとうございます。
CRCはまずかったみたいですね。CRCで解決したなんてのもネットで見たんで、何も考えずにやっちゃいました。
とはいえ、グリスの箇所はほんの少しかけただけで、グリスはまだたっぷり残っているので、大きな問題ではないのかなと。。。
色々な原因があるようなので、早目に車屋に持っていった方がよさそうですね。
書込番号:24833913
4点

556でグリスを溶かし、多少浸透したから一時的に変化はあっただけじゃない?
ま、この手のネタは、結果として車屋に持っていって見てもらう…が解決策。
金かけたくないのは分かるけど、直せる人はネット掲示板になんか聞かないからね。
書込番号:24836331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから進展したでしょうか?
私も同じような症状でスズキに部品交換してもらいました。
クラッチを踏むとギュッギュとゴム音がして足にもギギギギっと振動がしていました。
グリスアップしても無駄でした。
書込番号:25425101
0点

>せん.さん
ロードスターからジムニーに無事に乗り換えられたんですね(^^)
書込番号:25457674
0点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,569物件)
-
ジムニー XL 禁煙車 ディスプレイオーディオ バックカメラ セーフティセンス シートヒーター LEDヘッド オートライト スマートキー 純正16インチアルミ Bluetoot ETC 電動格納ミラー
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD MT車 セーフティサポート コーナーセンサー シートヒーター スマートキー LEDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
13〜239万円
-
15〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジムニー XL 禁煙車 ディスプレイオーディオ バックカメラ セーフティセンス シートヒーター LEDヘッド オートライト スマートキー 純正16インチアルミ Bluetoot ETC 電動格納ミラー
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 188.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
ジムニー XC 届出済未使用車 4WD MT車 セーフティサポート コーナーセンサー シートヒーター スマートキー LEDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 130.7万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 7.2万円