ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
- 13型クラスのコンパクトサイズに14型の液晶ディスプレイを搭載したノートパソコン。厚さ15.9mm、重量約1.27kgで、持ち運びやすさと画面の見やすさを両立。
- 画面表面に明るい場所での反射を軽減するノングレアコーティングを施し、どこでも見やすい。50Whのリチウムポリマーバッテリーで、約9.4時間連続駆動可能。
- 上下の向きを気にせず使用できるUSB 3.1(Type-C/Gen1)ポートを装備し、従来のUSB 2.0の最大10倍も速くデータ転送を行える。指紋認証センサーを搭載。
ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月23日
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250
このノートPCはCドライブとDドライブの両方がありますか?出来れば、それぞれの容量を教えて頂きたいです。
今の持っている古いPCはCドライブが800GBでDドライブが60GB な感じでとても使いにくかったため。
そして、もうひとつ!
回復ドライブの作成についてなのですが、
このノートPCは
32GBのUSBメモリで容量は足りますか?
このノートPCのクチコミで約35GBぐらい容量が必要だったと書かれておられた方がおられまして。
みなさん、よろしくお願いいたします。特に購入なされた方だとありがたいです!
書込番号:22279967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SSDの容量が256GBなので、Cドライブ一本でも構わないと思いますが、
Dドライブが必要なら、自分でCドライブを分割したり、容量配分を
変更することができますので、出荷時の状態は気にしなくていいです。
作業は、ディスクの管理やフリーソフトで行います。
回復ドライブの容量は、同機種購入者の回答を待ってください。
書込番号:22280023
![]()
0点
35GBは、フルバックアップしたときの容量で、回復ドライブの容量じゃ無いですね。
まぁ、32GBのUSBメモリを用意しておけば大丈夫でしょう。
作成時に必要容量が表示されるので、確認してから購入してもいいですよ。
書込番号:22280033
0点
Windows 8.x, Win10からは標準機能のディスク管理で、C、Dドライブのサイズを後からリサイズ出来ますよ。
なので、あまり気にしなくて良いと思います。
方法はディスク管理 ドライブサイズ変更などで検索。
書込番号:22280084
0点
>このノートPCはCドライブとDドライブの両方がありますか?出来れば、それぞれの容量を教えて頂きたいです。
左下のスタートで右クリックしてディスクの管理で分かりますよ。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035857
書込番号:22280358
0点
ASUSのノートを使っている人のレビューを見ると32GBの容量までは使わないのが多いようです(レノボの去年のノートは7GBくらいしか使わなかった)。
とりあえず32GBのUSBメモリがあれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22280519
![]()
2点
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます!
Cドライブ一本でもいいんですか?なんかCドライブには余計なもの入れたらダメなイメージが着いちゃってまして。動作が重くなるとか、初期化の時にたいへんとか聞いて。
やはり自分で分けるのを覚えた方がいいですよね!
なんか難しそうな気がして。詳しく調べてみます!
回復ドライブはやはり32GBでいけそうですか!いろいろ調べたんですが、32GB以上はなさそうだったもので35GB !?と思って。 フルバックアップでしたか!私の思い違いでしたね。教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22280785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます。
今のは自分で分けるのが一般的なんですね!
検索教えていただきありがとうございました。
調べた感じ意外と簡単そうな感じ?ですね!
ありがとうございました!
書込番号:22280789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
回答ありがとうございました。
容量の見方教えていただき、ありがとうございました。購入したら、見させていただきます。
書込番号:22280795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoe_hさん
回答ありがとうございました。
詳しい情報ありがとうございます。レビューまで見ていただきまして!32GBで足りそうですね。助かります!64GB買ってもかなり余るなと思ってたところで!私はフルバックと思い違いをしていたようです。
ありがとうございました!
書込番号:22280799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cドライブ一本でもいいんですか?
>なんかCドライブには余計なもの入れたらダメなイメージが着いちゃってまして。
>動作が重くなるとか、初期化の時にたいへんとか聞いて。
そういう考え方ができる人は、システム用(C)とデータ用(D)に分割された方が良いと思います。
知り合いから不調になったPCを預かってデータ救出とリカバリやクリーンインストールを
行うことがあるのですが、ほぼ100%の人がデータの保存先をデスクトップにしてたりして。
保存先管理どころかDドライブが未使用状態になっていたりします。
また、迷惑ソフトもいっぱい入っていますね。
ちなみに私は、分割派です。
>やはり自分で分けるのを覚えた方がいいですよね!
>なんか難しそうな気がして。詳しく調べてみます!
フリーソフトなら「AOMEI Partition Assistant Standard」がお勧めです。
ディスクの管理で手の届かないところに届きますので。
書込番号:22281163
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
何度も返信いただいてありがとうございます!
やっぱり分けた方が使いやすいですよね。
なるほど!
そんなことが!確かにそれはたいへんですね。うちのも共用ですからデスクトップがぐちゃぐちゃです。なにかあったときがたいへんですしね!重くなるのが一番つらい!
ソフトまで!ありがとうございます。
素人なもので助かりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:22281242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん!ありがとうございました。
参考になります!
書込番号:22281246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はこの機種でSSDを交換した際、CドライブとDドライブに分割しました。
初期状態でBitLockerというWindows標準の暗号化がオンになっており
AOMEIのツールでパーティション操作ができませんでした。
暗号化の状態でも、ディスクの管理からCドライブを縮小し
空いたスペースをDドライブにすることは出来たのですが
個人的に暗号化が不要だったので解除しました。
Bitlockerの解除には、Administratorアカウントで入る必要があるようなのですが
Windows10 Homeエディションなので標準では無効になっていて、とある作業が必要でした。
Administratorアカウントで入ると設定画面にBitlockerの項目が出、解除ができました。
解除後はAOMEIのツールでパーティション操作可能です。
また、CドライブとDドライブの分割を行ってからWindowsの大型アップデートをすると
CとDの間に回復パーティションがもう一つ出来てしまって気持ちが悪かったので
アップデート前の状態に一度戻し、初期状態でアップデートを済ませた後にDドライブを分割しました。
長くなりましたが、購入してつまづいた際に参考になるかも知れません。
書込番号:22281470
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenBook 14 UX430UA UX430UA-8250」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/11/16 20:45:09 | |
| 3 | 2020/09/02 10:38:50 | |
| 10 | 2019/03/23 15:54:56 | |
| 8 | 2019/03/25 23:08:20 | |
| 2 | 2019/01/09 12:56:05 | |
| 3 | 2019/01/05 1:24:09 | |
| 6 | 2018/12/06 23:43:12 | |
| 4 | 2018/12/03 0:45:58 | |
| 14 | 2018/11/27 11:43:19 | |
| 11 | 2018/11/22 1:24:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







