AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応した無線LANルーター。5GHz帯接続時は最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時は最大800Mbpsの高速通信が行える。
  • 4x4アンテナと「ビームフォーミング」機能、1.35GHzの高速デュアルコアCPU搭載により、最大スループット(通信速度)が約50%アップ(※同社従来機種比)。
  • 複数端末(最大4台)の快適な同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するほか、ゲスト用にネット接続のみを提供できる「ゲストポート機能」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,000

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック] のクチコミ掲示板

(1500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴールデンタイムがとても重い

2020/08/05 21:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:101件

こちらのルーターに変えてから目に見えるレベルで回線が重くなったのですが、
ルーターを変えることでゴールデンタイムに重くなる。などありますか?

ドコモ光のGMOとくとくBBを使っており、
先ほど(21:10)スピードテストしたところダウンロード12.49Mbpsアップロード238.64Mbpsです。
夕方は400と600位出ていました。
改善方法等ありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:23581296

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/05 21:28(1年以上前)

>先ほど(21:10)スピードテストしたところダウンロード12.49Mbpsアップロード238.64Mbpsです。

まずっすね、これは、「有線直結PC」で計った速度っすか?

んで、へんな勘違いがないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP2」は、「プロバイダーからのレンタル」っすか?「自前購入」っすか?
・「WSR-2533DHP2」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態」の画像。
・「WSR-2533DHP2」の「INTERNET端子」の先につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と「前面ランプ状態の画像」
を、お願いするっす。(__)

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23581314

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/05 21:30(1年以上前)

>こちらのルーターに変えてから目に見えるレベルで回線が重くなったのですが、

あと、前に使っていたモンは、「型番」は、なにになるっすか?
まだ、手元にはあるっすか?

書込番号:23581319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/05 21:32(1年以上前)

>ドコモ光のGMOとくとくBBを使っており、

もしもv6プラスを申し込んでいないなら、
v6プラスを申し込んで下さい。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/

PPPoE接続だとユーザで混む夜間などだと速度低下していたのが、
v6プラスだと速度低下しなくなります。

https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
に載っているPR-500シリーズなどのHGWをレンタルしていて、
ひかり電話を契約していたら、HGWで自動でv6プラス接続されるようになります。

もしもHGWをレンタルしていない場合は、
WSR-2533DHP2がv6プラスに対応していますので、
WSR-2533DHP2のインターネット接続設定でv6プラス接続することは可能です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

書込番号:23581324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 21:34(1年以上前)

>Excelさん
NEC Aterm WG2600HSです

書込番号:23581331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
V6プラスを使用しております

書込番号:23581341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/05 21:40(1年以上前)

>V6プラスを使用しております

http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10の結果はどうなっていますか?

書込番号:23581355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 21:41(1年以上前)

ちなみに今はかってみたら
ダウンロード560になってました。アップロード260になってました。

書込番号:23581357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 21:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
OKとなっています

書込番号:23581363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 21:47(1年以上前)

>Excelさん
これは自前で購入しました。
後ろ側スイッチはAUTOでROUTER
前面ランプは4つ緑点灯です

書込番号:23581378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/05 21:48(1年以上前)

>OKとなっています

確かにv6プラスでインターネット接続できているようですね。

>ダウンロード560になってました。アップロード260になってました。

バラツキはあるようですが、充分な速度は出ていますね。

もしもHGWでv6プラス接続出来ている場合は、
二重ルータ状態を避けるためにも
WSR-2533DHP2はブリッジモード(APモード)にしてみて下さい。

後面のモードスイッチを MANUAL & AP にセットして電源オフオンすれば良いです。

HGWをレンタルしていますか?
ひかり電話は契約していますか?

書込番号:23581380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 21:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
RX-600MI」を使っておりますが、Ipv6しかつなげません

書込番号:23581407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/05 22:00(1年以上前)

>RX-600MI」を使っておりますが

ひかり電話を契約していますか?

>Ipv6しかつなげません

どうやってそれを確認したのでしょうか?

RX-600MIにPCを有線LAN接続し、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験1と試験2の結果はどうなっていますか?

書込番号:23581417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 22:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ひかり電話を契約しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001120912/SortID=23279761/?lid=myp_notice_comm#23280002

こちらでも書かせていただいているのですが、モデムからPCに直接接続すると、特定のサイトしか開けません

書込番号:23581425

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/05 22:07(1年以上前)

>ダウンロード560になってました。アップロード260になってました。

念のための確認なんっすけど、これは、
・有線直結PCで計ったっすか?
・有線だとすれば、「どこの端子」につないで計ったっすか?

それと、「RX-600MI」の、「前面ランプ状態の画像」をお願いするっす。

書込番号:23581437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/05 22:12(1年以上前)

>ひかり電話を契約しています。

それならば、本来はRX-600MIでv6プラスでインターネット接続され、
RX-600MIに直接接続したPCでIPv4のサイトも見れるはずです。

現実にはそうなっていないのなら、
GMOのサポートに連絡して、そのことを伝えて、
RX-600MIでv6プラス接続できるようにしてもらうべきです。

その後でWSR-2533DHP2は MANUAL & AP で
ブリッジモード(APモード)にするのが良いです。

それが本来の姿です。

書込番号:23581448

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/05 22:14(1年以上前)

>こちらでも書かせていただいているのですが、モデムからPCに直接接続すると、特定のサイトしか開けません

「モデム」ってのは、「RX-600MIホームゲートウェイ」のことっすか?

んで、「Google」とか、「YouTube」しか開けないってことでないっすか?

んであればっすね、「RX-600MI」は、「親ルーター」としてうごいてないっす。(;^_^A
念のため、「RX-600MI」の前面ランプ状態の画像を〜〜。('ω')ノ

書込番号:23581455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2020/08/05 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
一応電話してみます。
それで回線って良くなったりしますかね

書込番号:23581467

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/05 22:19(1年以上前)

>NEC Aterm WG2600HSです

「WG2600HS」は、プロバイダーからのレンタル品っすか?
そして、「WG2600HS」の、「後ろスイッチ」は、どこの位置で使っていたっすか?

>これは自前で購入しました。
>後ろ側スイッチはAUTOでROUTER

「自前購入」了解っす。
んではっすね、「WSR-2533DHP2」の、ファームウェアは、「最新の1.46」になっているっすか?
なっていなければ、「アップデート」するっす。
方法、わかるっすか?

書込番号:23581473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/05 22:23(1年以上前)

>それで回線って良くなったりしますかね

要因次第ですね。
しかし改善する可能性はあると思います。

何ならGMOに連絡する時に、
WSR-2533DHP2でv6プラス接続していて、
速度が遅くなることがある旨も伝えた方が良いかも知れません。

書込番号:23581481

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/05 22:25(1年以上前)

おっと失礼、「WSR-2533DHP2」の、ファームウェアは、最新は、「1.20」っすね。(;^_^A

「1.20」になっているっすか?
なっていなければ、「アップデート」するっす。

書込番号:23581486

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

古い?

2020/07/11 19:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:23件

ほぼ2年前の製品ですが大丈夫ですかね?
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:23527127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/07/11 19:15(1年以上前)

これくらいの価格帯で購入考え中です。

書込番号:23527134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/07/11 19:24(1年以上前)

>ほぼ2年前の製品ですが大丈夫ですかね?
別に問題になることもないと思いますよ、だってみんな毎年ルーター買い換えるわけじゃないから、2年どころかもっともっと前のルーター使ってる人だって多いし、うちのももう数年使ってるし。

書込番号:23527158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/11 19:29(1年以上前)

>ほぼ2年前の製品ですが大丈夫ですかね?

インターネット回線や子機(PC等)も併せて考慮すべきでありますが、
11ax対応の親機が出始めているものの、
一般的には11ac対応の親機でもまだまだ大丈夫です。

インターネット回線の種別(光回線等)は?
インターネット回線を契約している会社は?
プロバイダはどこ?

11ax対応の子機を持っていますか?

>これくらいの価格帯で購入考え中です。

大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
一般的には親機もWSR-1166DHP4やWG1200HS3辺りでも充分ではありますが、
予算の余裕があるのならアンテナ4本のWSR-2533DHP2でも良いと思います。

もしもフレッツ網を使っていて、v6プラスなどの IPv4 over IPv6 に対応しているプロバイダなら、
v6プラスなどの IPv4 over IPv6を申し込んで 接続すれば、
インターネット回線が高速となります。

ちなみに、WSR-1166DHP4 / WG1200HS3 / WSR-2533DHP2 のどれも
v6プラスなどの IPv4 over IPv6 に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:23527168

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/11 19:37(1年以上前)

おんなじクラスの「WSR-2533DHPL2」との違いは、ザックリとは、「WSR-2533DHP3」のほーが、
「中継機モード」「キッズタイマー+」「i-フィルター」
ってあたりの機能があるっす。

んで、このあたりの機能が「必要」であれば、「WSR-2533DHP3」にするってことで、いーんでないのかしら。
んで、このあたりの機能が「不要」であれば、「WSR-2533DHPL2」にするってことで、いーんでないのかしら。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23527184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/07/11 19:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>クールシルバーメタリックさん
素早いお返事ありがとうございます!
分かりやすい説明ありがとうございます!
前向きに考えます!ありがとうございました!

書込番号:23527191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/11 20:15(1年以上前)

>Excelさん
了解しました!違いを考えてから、購入しようと思います!

書込番号:23527285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/11 20:30(1年以上前)

うんうん、ほかにはっすね、ファームウェアの更新なんかは、古いもんから切り捨てられていくってことはあるかしら・・・。('ω')

書込番号:23527317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/14 20:23(1年以上前)

なるほど、では、この製品はいつくらいまで使えますかね?
>Excelさん

書込番号:23534208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/14 23:15(1年以上前)

>なるほど、では、この製品はいつくらいまで使えますかね?

通常は2年から3年程度はファーム更新されることが多いのではないでしょうか。
但し、シリーズでファームが共用されている場合は、
そのシリーズに属する機種全てが更新されることもあります。

セキュリティに関した重大条項の不具合の場合は、
それなりに古くても対応することもあります。

書込番号:23534622

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/14 23:52(1年以上前)

>なるほど、では、この製品はいつくらいまで使えますかね?

さー、アタクシに聞かれてもー (ーー;) 神のみぞ知るってところっすねー。

そーんな昔ではない過去、「3ヶ月」で、発売終息したもんもあるっすよー。

書込番号:23534690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/22 15:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ファーム更新は勝手にしてくれるのでしょうか?

書込番号:23550403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/22 20:43(1年以上前)

>ファーム更新は勝手にしてくれるのでしょうか?

バッファロー機だと自動更新の設定も可能になって来ました。

例えば、WSR-1166DHP4だと
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021777-02.pdf
のP138-P139。

ファームウェア自動更新機能において、
「常に最新版に更新する」を選択すると、自動で更新してくれます。

書込番号:23550963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/25 23:00(1年以上前)

なるほど設定できるのですね。ありがとうございました。

書込番号:23558314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信35

お気に入りに追加

標準

スマホでのWi-Fi接続(パソコン未所持)

2020/07/24 15:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

当方、賃貸物件に住んでおります。
無線LANケーブルを写真のように繋ぎ、前面と背面も写真のように繋ぎました。
ところがWi-Fi接続できません…とこかがおかしいのでしょうか。。

書込番号:23554959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 15:52(1年以上前)

>無線LANケーブルを写真のように繋ぎ、前面と背面も写真のように繋ぎました。

写真が添付されてないですよ。

>当方、賃貸物件に住んでおります。

インターネット回線は個人で契約したのでしょうか?
それとも賃貸物件に既に付いていたのでしょうか?

WSR-2533DHP2のインターネット側にある全ての機器の型番は順番に書いてみて下さい。

書込番号:23554967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/24 15:52(1年以上前)

写真?

書込番号:23554970

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 15:52(1年以上前)

写真アップロードしわすれです。

書込番号:23554971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 15:57(1年以上前)

アップロードしました。
賃貸に元から付いていたものです。

型番?は次のように書いてあります。(本体ウラ)
モデル:WSR-2533DHP2
製造番号:S/N 20478080749678

機械に疎いもので申し訳ありません。。

書込番号:23554982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 16:06(1年以上前)

まずはっすね、次のよーにしてみるっす。

・「WSR-2533DHP2」後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にセットする。
・「WSR-2533DHP2」の電源を入れる。
・「WSR-2533DHP2」の「底面リセットボタン」を、電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源を入れなおす。
・ここまでで、「WSR-2533DHP2」の前面ランプ状態の画像を上げてみるっす。

そして、これで、本体シールに書いてある「SSID」が、スマホの一覧に出てくるはずなんで、選択してから、シールに書いてある、「暗号化キー」を入れてみるっす。

スマホが、「5GHz」に対応していたらば、「なんちゃらa」ってゆー、「5GHzのSSID」のほーがいいっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23554998

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 16:10(1年以上前)

んで、もしも、ウマクいかなかったらすね、「できませんでした・・・」ではなくって、どこまでやって、どこが、どーゆーふーになったのかを「詳しく」教えてくださいね。

つまずいたところの、「画像」なんてあると、とってもわかりやすいっすよ。('ω')

書込番号:23555003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 16:13(1年以上前)

前面のINTERNETランプが消灯しているので、
インターネットに繋がっていないようですね。

まずWSR-2533DHP2の後面のモードスイッチが AUTO & ROUTER ですが、
MANUAL & ROUTER に変更して電源オフオンしてみて下さい。

次に WSR-2533DHP2の設定画面に入り、
[詳細設定] - [Internet] - [Internet] で
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
のP29の画面を出してください。
そして 「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して、
設定ボタンがあれば設定ボタンを押下してみて下さい。

なお、設定画面に入るためには、
Station Radar をスマホにインストールしておいた方が良いかも。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.stationradar&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

これで電源オフオンすれば、INTERNETランプが点灯しませんか?

書込番号:23555007

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 16:14(1年以上前)

リセット押してすぐの所が写真です。
今はパワー、ワイヤレス、ルーターの3箇所が付きっぱになってます!

書込番号:23555012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/07/24 16:22(1年以上前)

上流にルーターがあるようだからWSR-2533DHP2の背面スイッチは[MANUAL/ROUTER]にしておく。
それとAOSSランプが点灯している間は端末の無線接続は行えない。
そのまま放置してランプが消えるのを待つか、電源を抜き差ししてから端末で接続設定を行う。

書込番号:23555025

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 16:34(1年以上前)

ん?
画像では、「ROUTER」が消えてるよーに見えるんっすけど・・・。
しばらくすると点いたってことかしら。

「INTERNETランプ」が消えてるみたいっすけど、いまんところは「おいといて」いいっす。

んで、本体シールに書いてある、「SSID」と「暗号化キー」使っての接続はできたっすか?

あと、「有線LANできるノートPC」なんかはあったりするっすか?

書込番号:23555057

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 16:40(1年以上前)

おっと失礼、「パソコン未所持」ってなってたっすね。('◇')ゞ

書込番号:23555063

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 16:51(1年以上前)

ルーターランプは付きっぱになりました!
設定からSSIDタップし、暗号化キーを入力しよーとしたら画像のようになり、入力出来ませんでした…複数回試しても同じ。

書込番号:23555085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/24 16:58(1年以上前)

>設定からSSIDタップし、暗号化キーを入力しよーとしたら画像のようになり、入力出来ませんでした…複数回試しても同じ。

2番目の画像ではインターネット側ケーブルが未接続となっています。
しっかりとLANケーブルは両端ともに取り付けられてますか?

別のLANケーブルでも試してみて下さい。

また2番目の画像から設定画面に移動し、
[詳細設定] - [Internet] - [Internet] で
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択してみて下さい。

書込番号:23555096

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 17:22(1年以上前)

>設定からSSIDタップし、暗号化キーを入力しよーとしたら画像のようになり、入力出来ませんでした

この画面が出るってことはっすね、スマホと、「WSR-2533DHP2」との接続は、もーできているっすよ。
あとはっすね、「カベの回線との接続」ってことになるっす。

念のために、「スマホのIPアドレス」は、「192.168.11.なんちゃら」になっているっすか?

それと、「画像」を見ると、「カベのLANのクチ」のところに、「WiFi機能」があるみたいっすけど、「LANのクチ」のとこに書いてある「SSID」は、スマホの一覧に出てくるっすか?

書込番号:23555159

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 17:37(1年以上前)

あとは、「Internet側の確認を行う」ボタンで進んでいって、
・「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」
を設定するっす。

画像を参考にねー。(^^)/

書込番号:23555192

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 17:51(1年以上前)

んで、そんなこんなをやってみても、「どーしてもダメ」「有線PCも無い」ってことならばっすね・・・、
まずは、そこの管理者に、
・「ここのLAN端子は、PC有線直結する”だけで”、なーんも設定なしで使えるんですか?」
ってことを、聞いてみるっす。

ココが、違ってたりすると、ワカンナイまま続けていっても、無駄になってしまうっすよ。(;^_^A

書込番号:23555228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/07/24 17:53(1年以上前)

>じぃぃさん

こんにちは。確認ですが。

賃貸物件を引き渡されたときに家主側から預けられているであろう取説(集)の中に、有線LANジャックの使い方についての説明書きがありませんか?

例えば、その有線LANジャックにパソコンを繋いで使う場合に、パソコン側ではどんな設定項目をどう設定しろとか書いてあるはず、
それが解決のヒントになる=もし自前で無線ルーターを用意して繋ぐならそのルーターにはどう設定すべき?が、その説明書きの内容を読み解くと見えてきます。

もしご自身の手に負えなさそうなら、その説明書きを写メするなりで、書かれた内容をここに晒しましょう。
そうすれば、ここの親切な読者が読み解いてくれるかと。

但し、IDとかパスワードとかの個別な情報は、付箋紙を切り貼りするなりで隠してくださいね。

書込番号:23555232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 19:16(1年以上前)

1つずつまずLANの口の所に書いてあるSSIDがまず一覧にでてきません。。

書込番号:23555439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/24 19:31(1年以上前)

>1つずつまずLANの口の所に書いてあるSSIDがまず一覧にでてきません。。

う〜ん、これ、「LANのクチ」が、生きてないのかもしれないっすよ。
「WSR-2533DHP2」は、「LAN端子のランプ」が無いんで、回線が生きているかどーかがワカンナイっす。

なにか、テレビとか、レコーダーとか、「LAN端子」持ってるもんないっすか?

書込番号:23555474

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぃぃさん
クチコミ投稿数:20件

2020/07/24 19:55(1年以上前)

残念ながらなにも。。。。
数日前までは使えてたのですが、いきなり同じような状態になり…

書込番号:23555530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:39件

ひかりTV視聴に際して、ひかりTVチューナーとパソコンが別の部屋にあるため、
下記のような配線を考えております。(ぷらら光マンションタイプのVDSL回線です。)
パソコン近くに親機が無いのが気になりますが、是非についてご意見いただけるとありがたく思います。


:・VDSLモデム:VH−100「2」E「S」
↓ 有線
・ルーター(親機) BuffaloWSR−2533DEP2
↓ 有線                    ↓ 無線        
・ひかりTVチューナーST-4100  ・ルーター(子機) Aterm WG2600HP3
                          ↓ 有線
                           ・PC

書込番号:23550332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/22 14:47(1年以上前)

特に問題は無いと思います。
ひかりTVの方は有線ですので通信に問題は出にくいと思いますし、
PC側の無線の方も距離や障害物でどの程度通信速度が出るか分かりませんが、アンテナ4本同士の無線LANルーターですので無駄も少ないですし、PCに直接USBなどの無線LANアダプタを付けるよりは遙かにいいでしょうでしょう。

書込番号:23550372

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/22 14:53(1年以上前)

念のために、ルーター型番は「WSR-2533DHP2」でしょうか?

>パソコン近くに親機が無いのが気になりますが、

んで、とくだん、問題はないと思うっすよ。

「ひかりTVチューナー」そのものは、「有線直結」なんで、いいと思うっす。

んで、「ひかりTVチューナー」に直結したテレビではなくって、PCとか、スマホとか、そーいった「端末で視聴」するってことっすよね?
であれば、あとは、「無線環境」を、どー整えるかってことにつきるっす。

PCは、有線直結しかできないんで、「WG2600HP3」を、「有線LANコンバーター」として使うために、「PCのスグそば」に置かなければいけないと。
「親ルーター」がわに寄せることもできないってことっすよね。。

あとは、「WG2600HP3」までの「電波環境」しだいってことになるっす。

もう、「親ルーター」「WG2600HP3」は、両方とも使っているんっすか?
それとも、どっかの部分はこれからっすか?

あるんならば、簡単に調べるにはっすね、「WG2600HP3」の設定画面で、「親ルーター」からの電波の強さがわかるっす。

あるいは「WG2600HP3」の場所でスマホを使って、リンク速度を見てもいいっすね。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23550388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/07/22 15:13(1年以上前)

>Excelさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

>念のために、ルーター型番は「WSR-2533DHP2」でしょうか?

失礼しました。親ルーターの型番は「WSR-2533DHP2」です。(打ち間違い失礼しました。)

>「ひかりTVチューナー」に直結したテレビではなくって、PCとか、スマホとか、そーいった「端末で視聴」するってことっすよね?

親ルーター「WSR-2533DHP2」から繋いだ「ひかりTVチューナー」に有線直結したテレビでの視聴をと考えています。


>PCは、有線直結しかできないんで、「WG2600HP3」を、「有線LANコンバーター」として使うために、「PCのスグそば」に置かなければいけないと。
「親ルーター」がわに寄せることもできないってことっすよね。。

そうです。PCを親ルーターの近くに置けないため、子ルーターの「WG2600HP3」に有線直結させるプランです。


現在「WG2600HP3」を子ルーターにしており、親ルーターはこれから買います。
(現状はPC側に親ルーターとしてWG2600HP2を使用しています。)

書込番号:23550417

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/22 15:51(1年以上前)

>親ルーター「WSR-2533DHP2」から繋いだ「ひかりTVチューナー」に有線直結したテレビでの視聴をと考えています。

うん、んであればっすね、「パソコン近くに親機が無いのが気になりますが」ってことは、「ひかりTV」とはまったく関係ないっす。

>現在「WG2600HP3」を子ルーターにしており、親ルーターはこれから買います。
>(現状はPC側に親ルーターとしてWG2600HP2を使用しています。)

「WSR-2533DHP2」は、まだないってことっすね。
いまあるのは、「WG2600HP2」「WG2600HP3」ってことっすね。

「WG2600HP2」は、能力としてはジュウブンって気もするんっすけど、なにか変える事情があるってことっすね。

「WG2600HP3」を「親ルーター」にして、「WG2600HP2」を「有線LANコンバーター」にするってことでもいーんでないのかしら。('ω')

書込番号:23550471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/07/22 15:55(1年以上前)

>Excelさん

>「WG2600HP3」を「親ルーター」にして、「WG2600HP2」を「有線LANコンバーター」にするってことでもいーんでないのかしら。('ω')

はじめはご指摘の通りの構想だったのですが、回線事業者のぷらら光に問い合わせたところ、私の契約の場合、ぷららv6エクスプレスの接続が【OCNバーチャルコネクト】になり、かつWG2600HP3が「OCNバーチャルコネクト」に対応していないため、子機として利用せざるをえないかと考えて、全部組み直そうと考えておる次第ですm(_ _)m

書込番号:23550477

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/22 16:05(1年以上前)

>かつWG2600HP3が「OCNバーチャルコネクト」に対応していないため

うんうん、これをやるってことっすね。
了解っす。(^_^)v

書込番号:23550493

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/22 16:13(1年以上前)

そうそう、「ホームゲートウェイ」的なモノはなくって、あっても「ひかり電話」は使っていないとかってことっすよね?

書込番号:23550508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/07/22 16:21(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
「ホームゲートウェイ」的なモノはなく「ひかり電話」は使っていないですm(_ _)m

書込番号:23550521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/22 18:50(1年以上前)

>ひかりTV視聴に際して、ひかりTVチューナーとパソコンが別の部屋にあるため、
>下記のような配線を考えております。(ぷらら光マンションタイプのVDSL回線です。)
>パソコン近くに親機が無いのが気になりますが、是非についてご意見いただけるとありがたく思います。

ひかりTVはIPv6のマルチキャストを使っていますので、
基本的にはあらゆる機器にマルチキャストのパケットが届きます。

このマルチキャストのパケットが無線LANにも送信されると、
無線LANの帯域が圧迫され、PCの実効速度があまり出ない可能性があります。

これを避けるために、WSR-2533DHP2の設定画面にて、
Snooping機能を「使用する」に設定して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021525-04.pdf
P47参照。

その設定さえされていれば、
親機WSR-2533DHP2も 子機WG2600HP3もアンテナ4本ですので、
この2台の機器の間はアンテナ4本でリンクされれば、
それなりの速度が確保されると思います。

書込番号:23550724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2020/07/22 19:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

親切なご助言ありがとうございますm(__)m
Snooping機能を「使用する」に設定したいと思います。

重ね重ね感謝ですm(__)m

書込番号:23550804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6のデメリット

2020/05/05 17:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:75件

数日前にWSR-2533DHP2-CBを購入しました。
現在ケーブルテレビで光通信契約しています。
スマホやpc、テレビ等無線通信もできましたが
一部繋がりずらい部屋もありもう少しでも向上しないか検討してます。
色々調べましてこの機種をIPv6へバージョンアップしようとおもったのですが、
かえってやることでデメリット等あるのでしょうか?
自分の浅い知識では、通信が繋り安くなったり速くなるなら
したいのですが、繋がらないものが出てきたりするものなのか?
そもそもケーブルテレビの方にモデム等も変えないと意味ないものなのか?いまいちわからなくなってしまい質問させてもらいました

本当無知な質問ですいません、よろしくお願いします

書込番号:23382974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/05 17:37(1年以上前)

>現在ケーブルテレビで光通信契約しています。
これはIPv6なの?

>一部繋がりずらい部屋もありもう少しでも向上しないか検討してます。
中継機を足せばいいと思うけど。

書込番号:23383034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/05 17:44(1年以上前)

>現在ケーブルテレビで光通信契約しています。

どこのCATVなのでしょうか?

J:COMの一部のコースなどでは、IPv6に対応していますが、
IPv6に対応していないCATVもあります。

>自分の浅い知識では、通信が繋り安くなったり速くなるなら
したいのですが、繋がらないものが出てきたりするものなのか?

CATVの場合はIPv6通信出来るようになっても、
特に速度が速くなることはないです。

但し、IPv6通信できるようになっても、特にはデメリットはないです。
IPv4の経路とIPv6の経路と2種類の経路が出来るので、
IPv4で障害が発生しても、IPv6で通信出来るケースはあろうかと思います。

但し、IPv6に対応したサイトが少ないので、
IPv4しか対応していないサイトに関してはIPv6通信可否は意味ないですが。

>そもそもケーブルテレビの方にモデム等も変えないと意味ないものなのか?いまいちわからなくなってしまい質問させてもらいました

モデムがIPv6に対応しているかどうかは確かにあるでしょうが、
それよりもCATV自体がIPv6に対応しているかどうかが重要です。

書込番号:23383057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/05 17:50(1年以上前)

ケーブルテレビでIPV6はあるんですか?

書込番号:23383073

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/05 18:10(1年以上前)

IPv6自体のデメリットは無いです。しかし下記に掲載したウェブサイトを見ればお分かりになるようにネットワークそのものはケーブルテレビ局自体のキャパによりますのでIPv6に対応してるかは勿論複雑な経路を通す事にもなるので速くなるかは分かりません。
https://www.catv-jcta.jp/p/service/cabletv.html


個人的には大手回線業者と定評あるプロバイダーの組みあわせが金銭的には高いですが安定かつ速い接続が出来ると思いますよ。

書込番号:23383150

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 19:08(1年以上前)

>色々調べましてこの機種をIPv6へバージョンアップしようとおもったのですが、

まずっすね、よく勘違いしやすいんすけど、「単純、純粋IPv6」と、「v6なんちゃら」つまりは「IPv4 over IPv6」とは、違うっすよ。
そこんところは心配ないっすか?

>そもそもケーブルテレビの方にモデム等も変えないと意味ないものなのか?いまいちわからなくなってしまい質問させてもらいました

んで、契約している「ケーブル会社」で、「IPv4 over IPv6」に対する対応はどーなっているのかを、「直接!」確認してもらうのがイッチバン確実っすよ。
ここんところは、「へんに、他人に」まかせないで、キチンと確認したほーがいいっす。

んで、つづきはそれがハッキリしてからって順番にしないと、スレ主さんも、回答するほーも、ムダばっかりっす。
どうでしょうか。('ω')

書込番号:23383292

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 19:11(1年以上前)

んで、「ふつーにインタネットするだけ」だと、「v6なんちゃら」にしてもいーと思うんっすけど、「一部のオンラインゲーム」なんかが使えないってことがあるっす。

そーいった使い方はしていないっすか?

書込番号:23383300

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 19:12(1年以上前)

>一部繋がりずらい部屋もありもう少しでも向上しないか検討してます。

つながりづらいってことは、「電波環境の問題」であって、「v6なんちゃら」とは無関係っすよ。

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23383306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/05 19:19(1年以上前)

現状CATV同軸回線でIPv6に対応しているのはJ:COMや富山のCTTなどごく少数。
CATVの光回線接続だとauと提携している局でサービスを開始しているところが増えてきている。
それとIPv6の接続方法は複数あり、その局がどの接続方法を使っているか、IPv6でどういう利用をするかによってメリット・デメリットも変わる。そのあたりを契約している地域CATV局のサイトで確認してみては。

書込番号:23383324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2020/05/05 22:59(1年以上前)

皆さん無知な自分にたくさんのアドバイス本当にありがとうございます

やはりIPv6事態勘違いしてた部分が多いみたいです
自分のなかでは、IPv6にするのはWi-Fi5→Wi-Fi6へ
アップデートみたいな感じで考えてました
Excelさんのv6なんちゃらというのも正直違いがわかってないので明日ケーブルテレビに問い合わせてみようとおもいます
因みに地元の地域ケーブルテレビで契約してます

書込番号:23383870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/05 23:04(1年以上前)

>因みに地元の地域ケーブルテレビで契約してます

自宅内には、「光ファイバー」できているっすか? 「同軸ケーブル」できているっすか?
「同軸ケーブル」だと、「v6なんちゃら」は、望みがウスイんでないかしらねぇ。

まっ、ケーブル会社に問い合わせが、イチバンっすよー。(^^)/

書込番号:23383889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/05 23:05(1年以上前)

>自分のなかでは、IPv6にするのはWi-Fi5→Wi-Fi6へ
>アップデートみたいな感じで考えてました

IPv6対応は通常デュアルスタック化ですので、
IPv4通信出来る状態に更にIPv6通信も出来るようにすることです。

まぁ、CATVの場合はIPv6で通信出来たとしても特に速くなる訳でもないので、
あまりIPv6対応は気にしなくても良いと思います。

書込番号:23383893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/05/06 22:16(1年以上前)

本日ケーブルテレビに問い合わせしたところ、
IPv6に対応していないようでした。
全く無駄な取り越し苦労でしたが、いろいろと勉強もでき
スッキリもしました
ケーブルテレビの人にも勧められたのですが、無線が悪い部屋は
古い無線ルーターをAPモードで中継器(あってるのか?)のように使用してみようかと思います(各部屋へ有線ケーブルは来てます)
質問に対応して頂きありがとうございました

書込番号:23386374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/06 22:16(1年以上前)

個人的にはipv6なんちゃらってのはお勧めしません。
私が使用したのはv4とv6が混在するやつですが、電波を掴んでいる時はメッチャ速いですが、アンテナ3本立っていてもたまに干渉するのか1日に数回はフリーズを起こします。

寧ろv6を諦めてv4のみにしていた方が、遅い時は物凄く遅いですが、変なフリーズは起こりにくい気がします。

どちらも必ずフリーズを起こさないわけではないので、どちらが正解という訳ではありませんが、私はv4のみの道を選びました。

ネットに拘るなら後はnuro光を試すくらいじゃないかなぁ?

書込番号:23386375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/06 22:25(1年以上前)

>IPv6に対応していないようでした。

はい、CATVでIPv6に対応している会社は非常に少ないです。

>ケーブルテレビの人にも勧められたのですが、無線が悪い部屋は
古い無線ルーターをAPモードで中継器(あってるのか?)のように使用してみようかと思います(各部屋へ有線ケーブルは来てます)

LANケーブルが来ているのなら、
有線LAN接続してAPモードにすると良いです。
その部屋の無線LAN通信が改善します。

中継機は上位側が無線LANですので違います。

書込番号:23386400

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/06 22:44(1年以上前)

>古い無線ルーターをAPモードで中継器(あってるのか?)のように使用してみようかと思います

うん、ちょっち違っているっすね。(;^_^A
「APモード(アクセスポイントモード)」と、「中継機モード」ってのは、「別もん」っす。

「各部屋へ有線ケーブルは来てます」
ってことなんで、この場合は、回線側が有線接続なんで、「アクセスポイントモード」ってことになるっすね。

んで、なにか「古い無線ルーター」持ってるもんがあるってことっすか?
「型番」は?
古すぎると、あし引っ張られるっすよ〜。('◇')ゞ

書込番号:23386446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/05/06 23:58(1年以上前)

>Excelさん
10年以上前から使ってきたバッファローのWHR-AM54G54という機種です。
元の質問とずれてしまうのですが、よかったらご教授下さい。

インターネットの引き込み(?)モデルがあるのが、2階寝室のクローゼットの中のにきてます。そこから各部屋にLAN配線がいってます。どうやら一階と二階の無線感度がわるく、特に速度を求めたり無線機器が多いのも一階リビングのため、
二階クローゼット中のモデム→古いルーター(ルーターモード)で各部屋へ有線LANたこあし配線→一階リビング有線から新しいルーターをAPモードで一階無線は接続という風にしてみました。
とりあえず使えていますが、2階(寝室でスマホぐらい)に来たときに手動で古いルーターに切り替えたりしてます

間違いやご指摘あったら伺いまいのですが。
このような使い方であっているのでしょうか?

書込番号:23386609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/05/07 00:01(1年以上前)

因みにケーブルテレビの契約は
光50Mの契約です

書込番号:23386612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 00:39(1年以上前)

>古いルーター(ルーターモード)で各部屋へ有線LANたこあし配線

んん?
ここに親ルーターとして、「WHR-AM54G54」使ってるってことっすか?
今回の「WSR-2533DHP2」を、ここと交換したってことでなくってっすか?
てっきりそうしたと思っていたすよー。(;^_^A

・・・んであれば、それはヤメタほうがいいっす。

「WHR-AM54G54」は、もー引退していただいて、「親ルーター」を「WSR-2533DHP2」にして、「NEC WG1200CR」あたりを「アクセスポイント」として置くってゆーほうがいいっすよ。

「NEC WG1200CR」は、とってもおてがるっすよー。(^^)/

書込番号:23386666

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/07 00:42(1年以上前)

ちょっと全体像がよくワカンナイっすけど、

クローゼットの中のケーブルモデム−>「WSR-2533DHP2親ルーター」−>各部屋
ってして、あとは必要なところに、「WG1200CR」をアクセスポイントとして置くっす。

「WSR-2533DHP2」をどっかの部屋の「アクセスポイント」としてだけ置くなんて、買った意味ないっすよー。
(; ・`д・´)

書込番号:23386671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2020/05/07 06:27(1年以上前)

最初はモデム→WSR-2533DHP2親ルーターとして使っていたのですが今回ルーターを購入したきっかけがリビングでの無線機がエアコンやらプリンター、レコーダー等多数に増えたためでした。
そしてその二階からだとリビングまで無線が不安定なら購入した意味がないかと思いケーブルテレビにも伝えたところ
現在の契約が50Mで100MまでならWHR-AM54G54もルーターとして有線で繋ぐなら衰えない(ここが多少疑問でした?)とのことでそこからリビングへ有線→WSR-2533DHP2とやってみたわけなんです。
それと二階での無線使用頻度が寝る前のスマホ位なので
それのみにWSR-2533DHP2の無線を使うのももったいないような気もしていました。
やはり親ルーターが古いと有線で来ていてもその先は良くないのでしょうか?

書込番号:23386882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ipv6しか繋がらなくなってしまいました

2020/04/17 00:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

クチコミ投稿数:14件

ネットにそこまで詳しくない為、おかしな記載等あったら申し訳ありません。

先月半ばにフレッツ光からドコモ光に転用しました。
プロバイダはgmoをそのまま引き継いで利用しています。
フレッツ光時代はv6プラスオプションを追加で申し込み問題なく利用できていました。
ドコモ光+gmoではv6プラスがデフォルトで利用できるとのことでしたが、転用完了後からv6プラスが繋がらなくなり、ルーターにpppoe情報を入力しipv4接続でネット利用していました。

待てどもv6プラスが利用できないためgmoに問い合わせた所、HGW並びにルーターの初期化を案内された為、実施したところ掲題の通りになってしまいました…。

gmoのサポートはまるで連絡が繋がらなかった為、ドコモ光のトータルサポートサービスを利用したのですが、オペレーターの方とあれそれ試したのですが解決できず…。
何かまだ試していない対処法などお伺いできないかと思い書き込みました。


【利用環境や状況】
HGW(pr500-ki)--ルーター(wsr-2533dhp2)--PS4(有線接続)やAndroid(無線)

・全機器の初期化は確認済み
・ルーターの手動切替も全て試行済み
・ルーターにWi-Fi接続しているAndroidでIpv6アドレス、240bは確認できるがネットに繋がらない
・pppoe入力をしても、入力エラーが出る為v4が繋がらない
・手持ちの別のルーター(WN-DX1167R)、別のlanコード(5e)に繋ぎ変えても同様の症状が出る

光電話は契約していません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23343120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 00:31(1年以上前)

まずっすね、いま画像の真ん中にある「WN-DX1167R」は、「まったくつながっていない」ってことで、いいっすか?
・「WSR-2533DHP2」の、後ろ側のスイッチと、端子の状態がわかる画像をお願いするっす。

書込番号:23343130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 00:35(1年以上前)

「WSR-2533DHP2」は、まえからの「GMO」レンタル品っすか?
そして、「v6プラス」の接続、認証は、「ホームゲートウェイ」側でなくって、「レンタルWSR-2533DHP2」でやっていたかどうかは、把握できているっすか?

書込番号:23343136

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/17 00:39(1年以上前)

>・ルーターにWi-Fi接続しているAndroidでIpv6アドレス、240bは確認できるがネットに繋がらない

その状態で Android から YouTube や google のサイトには繋がりますか?

繋がれば、IPv6ではインターネット接続できているけれど、
IPv4 ではインターネット接続出来ていない状態のようですね。

書込番号:23343140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 00:57(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

早速のご返信ありがとうございます。
写真真ん中にあるWN-DX1167Rは今は何にも繋がっていません。紛らわしい状態で申し訳ありません。

>WSR-2533DHP2は、まえからの「GMO」レンタル品っすか?
→今回ドコモ光に転用するにあたって、新規にレンタルしました。
フレッツ光時代はHGWにNTTより送られてきていた無線カードを差し込み、HGW兼ルーターとして利用していました。
無線カードはドコモ光転用時にNTTに返却済みです。

>そして、「v6プラス」の接続、認証は、「ホームゲートウェイ」側でなくって、「レンタルWSR-2533DHP2」でやっていたかどうかは、把握できているっすか?
→フレッツ光時代はHGWで設定を行っていました。
今はHGWにルーター機能が無くなったせいか内部に入れなくなった為、WSR-2533DHP2の設定ページ(192.168〜)に入って認証等試みている状態です。


また今現在、Googleの検索ページやYouTubeのみ閲覧可能です。
こちらへの書き込みはモバイルデータ通信を利用しております。

書込番号:23343162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 01:08(1年以上前)

ふつーはっすね、「GMO」レンタルだと、「v6プラス」は、レンタル品側で接続するっす。
なので、まずは、
・「WSR-2533DHP2後ろスイッチ」を、「MANUAL」「ROUTER」にセットしてから、
・「リセットボタン電源ランプ点滅まで長押し」して電源入れなおし。
して、10分ぐらい待つっす。

そうすると、「レンタルWSR-2533DHP2」で、接続、認証する「ハズ」なんっすけど、それがならないとなると、
・プロバイダーに連絡して、「レンタルWSR-2533DHP2」で、接続、認証できないことを伝える。
・プロバイダーに連絡して、「v6プラス」接続を、「PR-500KI」側に切り替えてもらう
の、どっちかになると思うっす。

書込番号:23343169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/17 01:12(1年以上前)

>文鳥おいしいさん

GMOとくとくBBの場合ですがPR-500KiでもWSR-2533DHP2でもどちらでも使えそうです。v6プラスの使用にはBBnaviからのIPoE配信手続きが必要になると思いますがこちらの手続きはおこなったでしょうか?レンタルルーターを申し込んだ場合は不要のようなのですが初期化してますので必要かもしれません。

GMOとくとくBBの場合、v6プラスが使用できるようになるとIPv4(PPPoE)での接続が出来ないようですので今の状態はそういう事なのかもしれませんね。

書込番号:23343175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 01:17(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

初期化、再起動は何度も試して、WSR-2533DHP2の設定画面でIpv6アドレスは確認できるのにネットワーク認証しない、という状態にトータルサポートのオペレーターさんも頭を抱えていたので、やはり色々と普通と違う状態に陥っている可能性が高いみたいですね…。

諦めてgmo側からのメール返信を待ちたいと思います。
遅くに本当にありがとうございました!m(__)m

書込番号:23343178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 01:27(1年以上前)

>−ディムロス−さん

ご返信ありがとうございます。
BBナビ(gmoの会員サイト)にてv6プラスの申請ページはあるのですが、既にサービス利用中の場合は申請等不要みたいなのです…。

v6プラスだとIpv4使えなくなるんですね!?
Ipv4の認証パスワードが初期化で変わったのか?と、上記サイトで変更も試したのですがpppoe認証はやはり通らなかったのですが、gmoのその機能のせいの可能性が高そうですね…(-_-)

書込番号:23343186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 01:27(1年以上前)

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

あれば、「PR-500KI」に、「有線直結」すると、どうなるっすか?

書込番号:23343187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 01:28(1年以上前)

念のためv6プラスの申請ページです。

書込番号:23343188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 01:30(1年以上前)

「PR-500KI」に、「有線直結」してみるときはっすね、念のために、
・「PR-500KI」には、有線直結PCだけにして、「WSR-2533DHP2」含め、ほかのもんはぜーんぶ外す。
・「PR-500KI」の電源を入れなおす。
ってしてみてくださいね。

書込番号:23343190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 01:32(1年以上前)

>Excelさん

恥ずかしながらまともに動かないノートPCしかなく、まだPC直結等は試していないです。
明日の夜試してみてご報告しますね。今すぐできず、申し訳ありません。

書込番号:23343194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 01:45(1年以上前)

はーい。(^^)/

書込番号:23343204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/17 01:46(1年以上前)

>文鳥おいしいさん

画像ありがとうございました、画像にも「お客様センターに問い合わせ下さい」となっていますので少し試行錯誤してダメなら連絡するしかないのかもしれません。

コロナの影響でサポートも縮小されていると思いますので電話は繋がりにくいかもしれませんので返事は遅いかもしれませんがメールの方が良いかもしれませんね。

書込番号:23343205

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 01:50(1年以上前)

「v6なんちゃら」用ルーターレンタルが、あったりすると、「v6なんちゃら」の接続、認証を、
・「ホームゲートウェイ」でやるのか
・「ホームゲートウェイ以外」でやるのか
があらかじめ決められていて、なんかの事情で変えたい場合にはっすね、ジブンで勝手に変えることはできなくって、プロバイダーに連絡して、向こうで切り替えてもらうってしないと、いけなかったりするっす。

書込番号:23343210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/04/17 02:51(1年以上前)

>文鳥おいしいさん

こんにちは。

状況&写真を拝見しました。

WSR-2533DHP2の背面スイッチでMANUAL+ROUTERになっているのを、MANUAL+APに切り替えて(+再起動して)、アクセスポイントモードにしてください。
たぶん、それで解決しそうに思います。


補足、
現状でPR-500KI前面のPPPランプは消えていることから、PR-500KIは既にv6プラスで作動中と思われます。
つまり、GMO/ドコモからNTTへはv6プラス適用に必要な手続きや設定は既に済んでいた→今回PR-500KIを初期化し再起動した→再起動の結果NTT網からPR-500KIへv6プラスな状態にする制御が掛かった→PR-500KIは目下既にv6プラスで作動中、と推測されます。

で 、現状でIPv6は繋がる(っぽい)、というのは、
PPPoE IPv6のトラフィックをv6プラスな状態のPR-500KIやルーターモードのWSR-2533DHP2が(デフォルトで)スルーしているからでしょう。

他方PPPoE IPv4が全く繋がらない、というのは、
v6プラスな状態のPR-500KIが上流からのPPPoE IPv4なトラフィックを塞き止めてしまっている=PPPoEブリッジ(パススルー)機能がデフォルトでOFFだから、でしょう。
それゆえ、下流のルーターモードなWSR-2533DHP2が上流からのPPPoE IPv4なトラフィックを待ち受けてても、上流のPR-500KIで切られている故に入ってこない、
又せっかくPR-500KIがv6プラスでIPv6からIPv4に変換して下流に流してくれているトラフィックを、今度は下流でPPPoEルーターモードなWSR-2533DHP2が塞き止めちゃっている、で、
PR-500KIとWSR-2533DHP2とが互いに足の引っ張り合いをしていて、IPv4では全然繋がらない状況になっている、と推測します。

なので、WSR-2533DHP2にルーター機能を辞めさせる=APモードで動かす、が最短の解決策では?と考えた次第です。

#もしハズしてたらごめんなさい。。。

書込番号:23343240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 09:37(1年以上前)

>みーくん5963さん

ご返信ありがとうございます。

APモードにすると、IP接続エラーと出てIpv6のサイトすら繋がらなくなります…。

書込番号:23343502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 11:36(1年以上前)

>APモードにすると、IP接続エラーと出てIpv6のサイトすら繋がらなくなります…。

「APモード」にしたときは、電源入れなおして、「ROUTERランプ」消えるのを確認しているっすか?

書込番号:23343658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/04/17 11:46(1年以上前)

>Excelさん

連日ありがとうございます!

バッファローのROUTERランプは消灯しています。
Internetランプも沈黙を貫いています…。

無線自体は受信できるのですが、IPアドレスの取得が出来ない状態です。

今PC使える状況なので、有線で繋いでみます。

書込番号:23343663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2020/04/17 12:03(1年以上前)

PR-500KIの背面「UNIポート」の位置

PR-500KI「UNIポート」の説明(取説抜粋)

>文鳥おいしいさん

WSR-2533DHP2をAPモードにしてもダメ、ですか。了解です。

ならば試しに、
PR-500KIの背面で蓋がしてある「UNIポート」から、LANケーブルでWSR-2533DHP2のWANポートに繋いで(UNIポートの中の短いLANケーブルを抜く→空いたジャックからWSR-2533DHP2に繋ぐ )、
WSR-2533DHP2をAUTOモード(またはMANUAL+RT且つv6プラスの設定)で作動させてみてください。

※もし有線電話(ひかり電話/ドコモ光電話)を契約してお使いの場合、上記をやっている間は同電話機能が使えなくなる筈ですので、電話があまり掛かってこない・電話が使えなくても不便の無い時間帯にやってください。

もし、それでうまく作動する=WSR-2533DHP2に有線か無線かで繋いだ端末でIPv4(v6プラス経由)/IPv6ともに正常にネット接続できるなら、
原因は上でExcelさんが指摘されている如くで、プロバイダ側にあります。

で、採りうる選択肢は2つです。

(1)(ひかり/光電話を契約していないなら)上記の接続のまま使う。
(2) GMOに連絡して「うちは『NTTひかり電話ルーター』を使ってるので、それ用に設定を変えてくれ」と頼んで、元通りの(=UNIポートを使わない)配線に戻してGMO/ドコモ/NTTの対応を待つ。WSR-2533DHP2はAPモードで。

なお(2)の場合でプロバイダ側の対応を待つ間も、WSR-2533DHP2をAPモードにしておけば、WSR-2533DHP2に無線/有線接続したスマホ等から http://ntt.setup でPR-500KIの設定画面に入れます。
それでPR-500KIにIPv4 PPPoEの設定・登録をすれば、とりあえずIPv4/IPv6でのネット接続は可能になる筈です。
#IPv4はPPPoEゆえ日時によって速度が上がったり下がったりかも、ですが、一時の我慢という事で。

お試しを。

書込番号:23343685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]をお気に入り製品に追加する <835

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング