TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

2018年 7月31日 発売

TUF B450M-PLUS GAMING

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応microATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、耐久性にすぐれている。
  • 独自の改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を装備し、ビデオカードを保護。GPU温度検出機能を備え、長時間のゲームプレイでも冷却された状態を保つ。
  • 独自のDTSカスタムオンボードオーディオにより、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現でき、Aerial、Soundscape、Tacticalのプリセットに切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション

TUF B450M-PLUS GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

  • TUF B450M-PLUS GAMINGの価格比較
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのスペック・仕様
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのレビュー
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのクチコミ
  • TUF B450M-PLUS GAMINGの画像・動画
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのピックアップリスト
  • TUF B450M-PLUS GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

TUF B450M-PLUS GAMING のクチコミ掲示板

(674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

クチコミ投稿数:6件

製品レビューにも書き込まれていますが、フロントパネル用USBの不具合についてです。
windows10 のUSBメモリからのインストール時、フロントパネルでは最初に表示される窓の描画でフリーズしてしまいますが、マザボ背面パネルではすんなりとインストールできました。USBメモリの読み込みもマザボ背面パネルでは今のところ問題ありませんが、フロントパネルではメモリ容量が足りないと表示されたり読み込み速度が異様に遅いです。因みにBIOSは購入後に最新の2006に上げてますし、FF15やPCmark等のベンチに問題はありません。
ASUSサポートに連絡を入れたら販売代理店よりサポートを提供させていただくとのことで、代理店電話番号をメールで案内され連絡を入れましたが、今回のような事例は受けた事が無いとのことです。しかしネットを探すと3400G使用時限定の不具合のようです。たらい回しされずに、ASUSに本件を認識させ対応を求めるには、どこに連絡を入れたら良いでしょうか。
先達の皆様のご意見をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23085142

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/03 16:55(1年以上前)

フロントUSBって3.0ですか?
であれば、USB3.0対応USBメモリとフロントUSBコネクタとの接触不良かなって気もしますが?
背面USBからWindowsをインストールした時はフロントのUSB端子は問題なく使えてますか?

書込番号:23085197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/03 17:11(1年以上前)

フロントパネルのUSBポートの場合PCケース側に問題があることもありますが、そのあたりは検証されているのでしょうか?
同じような構成の書き込みでOS起動時はフロントパネルのUSBポートは問題なく、クリーンインストール時は問題が出るという質問がありましたが。

フロントパネルの方がUSBメモリを挿しやすいと思いますが、クリーンインストール時はリアパネルに挿した方が安全かと思います。
フロントパネルのUSBポートって、結局はUSBハブが組み込まれているようなものですからドライバとかないとうまく動作しにくい訳で、クリーンインストール時にインストールされる限られたドライバに対応してないこともあるように思うのですが。

書込番号:23085221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/03 20:17(1年以上前)

コメントありがとうございます。

脱落王さん
windows10インストール時には、フロントパネルUSBでのインストールは窓表示でフリーズしたままでした。

EPO_SPRIGGANさん
ケース側の問題は十分な検証ができてないです。ただ、このポートより充電は出来るし、メモリー不足メッセージが出てもFirefoxのデータが移行できたのでケース側には問題ないかと思います。ちなみにケースはANTEC P5です。

パソコン修理屋さんのHPですが、この時よりは、さすがに改善されています。
https://picico.net/computer/b450m-ryzen3400g/

書込番号:23085554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/12/03 21:01(1年以上前)

うーん。。。

でもRyzenのUSBってB450経由だよね。。。
何かタイミングが合わない相性見たいなものかな?
もし有るのならASUSが認めない限りどうにもならないけど、とりあえずは何度もメールサポートで聞くしかないとは思うけど

書込番号:23085627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/04 20:32(1年以上前)

揚げないかつパンさん

日本の場合、ASUSのマザーボードは販売代理店に丸投げされているようで、その様な苦情は聞いたことがありませんと返されるのが言われると腹が立つと思うので、ASUS本社へ直接問い合わせたいと思ってます。googleで検索しても日本のホームページしか表示されないのでどうしたらよいかと思案中です。昔はこんな事が無かったと思うんですが。
overclock.netを見ると、3200Gと2400Gでも同様な不具合が発生しているみたいです。

書込番号:23087470

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/05 10:43(1年以上前)

このマザーボードのUSBフロントパネル出力は全部チップセット経由なのでCPUとは関係ない筈なのです。
単純にマザーボードの不良とかケースのUSB部分の不良を疑った方がいいと思います。
USB3.0のコネクターは細いので曲がり易いです。

切り分けとして他のケースがないなら、こういったケーブルを用意して試してみるとというのがいいでしょう。
https://www.ainex.jp/products/usb-021/

多言語ページは言語の変更で移動出来ます。
左下の地球儀アイコンの「Japan / 日本語」を変更すればいいです。
https://www.asus.com/

書込番号:23088457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/12/05 10:55(1年以上前)

別マザーな話ではありますが。
フロントUSBのコネクタを使うときだけ認識しない外付けHDD(電源は別のタイプ)がありましたが。USB HUBを間に入れた途端使えるようになりました。
同じポートで、USBメモリとかマウスとかは問題なく使えるのですけどね。リアパネルのポートも同じチップセットのUSBだから、このレベルでの相性と言うことも無いはず。

フロントのポートは、USB延長ケーブルで繋いでいるような物なので。ケース付属品であるここの質に問題かがあるのではとは思いますが。
参考まで。

書込番号:23088477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/05 19:49(1年以上前)

uPD70116さん
私はこのマザーのUSBの構成ついて知らないのですが、RYZEN本体にもUSB3.1が4ポートあるみたいなので、それを使っているが、BIOSで、そこら辺の詰めが甘かったのでは思っています。この板のレビューでhidarinさんが書かれているの内容からの推察ですが。
また、言語変更の仕方をご教授いただきありがとうございました。ここからGlobal窓口に繋がりますので、ここで質問を投げたいと思います。こんなとこにあるとは思いませんでした。

KAZU0002さん
uPD70116さんも、ケース付属のケース付属のUSBケーブルについて検証用代替品を教えていただきましたが、私としてはフロントUSBが使えればよいので、USB3.0の増設ボードを付けようと思っております。手元にはP5K-E等の古いシステムがあり、いらなくなったらそれに付ければ良いと考えてます。

書込番号:23089282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/12/05 23:01(1年以上前)

>シート焦がし爺さん

それはスペック表から見ると違うと思います。

AMD Ryzen™ 2nd Generation/ Ryzen™ with Radeon™ Vega Graphics/ Athlon™ with Radeon™ Vega Graphics/ Ryzen™ 1st Generation Processors :
2 x USB 3.1 Gen 1 port(s) (2 at back panel, , Type-A)
AMD Ryzen™ 2nd Generation/ Ryzen™ with Radeon™ Vega Graphics/ Athlon™ with Radeon™ Vega Graphics/ Ryzen™ 1st Generation Processors :
1 x USB 3.1 Gen 1 port(s) (1 at back panel, , USB Type-CTM)
AMD B450 chipset :
1 x USB 3.1 Gen 2 port(s) (1 at back panel, )
AMD B450 chipset :
2 x USB 3.1 Gen 1 port(s) (2 at mid-board)
AMD B450 chipset :
6 x USB 2.0 port(s) (2 at back panel, , 4 at mid-board)

RyzenからのUSBポートはback panelと記載があります、そしてフロントへの出力はここではmid-boardと記載がある、B450の方に接続されていると記載があります。

ですので、IOパネルのUSBがおかしいというのならRyzenからのUSBポートかも知れないとは思います。

また、B-450 I GAMINGも同様にback-panelにRyzenのUSBポートを出してると記載があります。多分、ASUSの設計ではフロントはチップセット側から出力する仕様になってると思います。
そもそも、配置を考えても近いPCHに出す方が簡単でRyzenのUSBポートはIOパネルに出す方が配線長が短くて済みますし

書込番号:23089664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/12/06 06:42(1年以上前)

揚げないかつパンさん
USBスペック情報をどうもありがとうございました。フロントパネルUSBはB450に、背面はRYZEN+B450に繋がっているのですね。背面USBは、2.0でwindows10のインストールとThunderbirdのデータ移行に問題ないことを確認し、3.1にはキーボードとマウスを接続してますが、接続が切れることは今のところありません。ただ3.1で使用してないのが2ポートあるので今度確認してみます。

書込番号:23089977

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/06 15:29(1年以上前)

何等かのサポートに頼めれば要らないですよ。
頼れない場合(若しくは頼る前)の手段として提示しただけです。

書込番号:23090862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/11 05:59(1年以上前)

OwltechのUSB増設ボードを取り付けたところ、フロントパネルのUSBは問題なく稼働しました。CrystalDiskMark7の値もそれらしいものでした。
内部ポートではベンチの「データの準備中」にUSB接続が切れて、計測すら出来ませんでした。取り敢えず使えるようになったので、あとは気長にASUSとやり取りし、BIOSの更新を待ちたいと思います。
AMD用のASUSマザーはA8V以来で、このマザーもOSインストールに苦労しましたが、一旦、稼働すると安定してました。このマザーも今回の問題以外は、たいした問題はないので返品せずに済ませたいと思っております。
皆さんのアドバイスに感謝いたします。

書込番号:23100173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GAMINGとは

2019/11/23 17:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

このMBはゲーム向きということは わかるのですが、 具体的にどのような造りになっているからゲームに向いているんでしょうか?
冷却機能がすぐれているのでしょうか?

書込番号:23064984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/11/23 18:07(1年以上前)

あえて言うなら、デザインでしょうか・・・特別な機能ではなく。
中堅クラスとして、各所アップグレードしてくると、それくらいになります。そのうえで、更に違いとなると、光り物やカバーやロゴといったデザインですね。

書込番号:23065047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2019/11/23 18:21(1年以上前)

今どきのメインストリーム向けなら何でもゲームに向いているので、特にどうということはないのですがね(^_^;)
なので、ASUSなら特にGAMINGを名乗っていないPRIMEシリーズもゲーム用に使える機能・性能を持っていたりします。
自作の主な用途がゲーミングPC(それ以外もあるけど自作してまで組みたいPCとなるとゲーム用かな?)ということもあってのGAMING、なんですよ。
その証拠に、ASUSのメインストリーム向けマザーボード、ほぼほぼGAMINGを名乗ってるでしょうwww

書込番号:23065077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/11/23 18:27(1年以上前)

普通に名前だけ、LEDが光ると言っても光らないマザーも有るし機能が凄く違うって事も無いし格好良く見えるから?
かなー

書込番号:23065095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/23 18:35(1年以上前)

以下HPより抜粋しました。

ゲーミングオーディオ、ゲーミングヘッドセット用のDTSカスタム、エミュレーション技術によって、ステレオヘッドホンで音源の位置を再現できるDTSカスタム、Aerial、Soundscape、Tacticalの3つのプリセット

Soundscape-MMORPG、アクション、ホラーゲームに最適なモードで、アクションの中心にいるような臨場感が得られます。

Aerial-MOBA、RTS、ストラテジー、スポーツに最適なモードで、ゲームの世界から浮かび上がるような前方からの迫力あるサウンドを体験できます。

Tactical-そこの角に敵がいるのが分かりますか?DTSカスタムはステルスプレイにも適しており、すべての足音を聞き取ることが出来ます。

書込番号:23065112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/11/23 18:49(1年以上前)

キーボードの同時押しの面でPS/2がUSBよりゲームに向いている…という話もありますが。ゲーム向けカスタマイズというよりはレガシーですね。

Displayportくらいは…と思いますが。DVIがついているのならまぁまぁ。光デジタルオーディオ端子くらいは欲しいかな。この辺は「安あがり」にしてますね。

音についてはゲーム向けみたいなことを謳ってはいますが。方向を強調するようなプリセットがあるだけで、特別このマザーの音源がゲームという物でもありません。

応答速度しか取り柄のないTNパネルのモニターをゲーム向けと書いているのと同じく。まぁ、LEDで装飾すればゲーム好きな人間が買ってくれるだろう程度の「ゲーム向き」です。

私もゲーム向きとされるマザーは使っていますが。自分が必要とするスロットやコネクタが揃っているかで選んだ結果、たまたまGAMEという単語が付いているだけで。ゲーム向きという部分は、まったく考慮はしていません。

ゲーム向きってのは、ファッショナブルと意味に大差は無いのが実情です。

書込番号:23065146

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 最小構成でもbiosが起動しない

2019/09/21 15:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

自作pc3度目になりますが、最小構成でのbios起動ができません。

マザボ tug b450m-plus
cpu ryzen5 3600
グラボ asrock rx560 2g (補助電源なし
メモリ team group elite+ 2666mhz 8g
電源 antec 650w

電源が着いてから15秒ほどでビープ音が一回鳴ります。
deleteキーを押してみても反応ありません。モニターへの信号は送られているようです。起動時に画面が砂嵐が現れることが何回かありました。

cmosクリアは何度か行っています。

どうしたら起動できますでしょうか…。



書込番号:22937070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/21 16:02(1年以上前)

パーツが壊れていなくて正しく組み立ててあれば、起動するはずです。

まずは写真を。

書込番号:22937099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/21 16:03(1年以上前)

BIOSは初期から、そのCPU対応してますから、単に組み方に問題あるか、初期不良のパーツがあるかかと。

各所、組めているか確認したいので写真を出してもらえますか。
構成書くときは、型番で正確に書いてください。足りない部分は、今入れてないだけか、書き忘れかもわかりません。

>電源が着いてから15秒ほどでビープ音が一回鳴ります。
ちょっと鳴るまでに時間かかるのも気になる。
メモリは1枚にして、付け直ししてみてください。

書込番号:22937104

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/09/21 17:25(1年以上前)

マザーボードはいつ購入しまたか?。
パッケージには、オレンジでRyzen 3000 Readyといったラベルがついていますか?。
マザーボード上にあるBIOSのバージョン番号を確認してください。
Ryzen 5 3600に対応しているのは、version 1201以降です。

ビデオカードがしっかり刺さっているか、一度取り外してもういちどきちんと刺し直してください。

書込番号:22937240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/21 18:21(1年以上前)

>BIOSは初期から、そのCPU対応してますから
訂正
初期から対応してるかは、確認が必要です。
対応済みのBIOSが組まれたモノは、そのCPUでも使用可能。
未対応なら、更新しないと使えません。

書込番号:22937344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/09/21 18:37(1年以上前)

単にマザーの出力から映像出力してるだけとか無いですよね?

書込番号:22937367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/22 20:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

説明が不足していて申し訳ありません。
メモリは一枚のみで、gpu経由で接続しております。

書込番号:22940013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 05:16(1年以上前)

皆様から返信ですので,それに対応した返信が望ましいのです・・・
試したことや,試さなかった理由や結果が原因究明の手助けにもなります。

特に今回は P577Ph2mさん のBIOS Version は重要です!
M/BのBIOS Version によって作動しないからです・・・・

書込番号:22940676

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/09/23 10:15(1年以上前)

GPUはビデオカードの部品、ビデオカードという言葉が気に入らなければ他の言葉でもいいですが、GPUに接続は間違いです。

それでマザーボードファームウェアのバージョンは確認したのですか?
未対応のバージョンなら起動しません。
画面すら出ません。

メモリーが認識された状態で何等かの理由があり使えないとビープ音も出ず画面も出ず止まることがあります。
メモリーを認識させるSPDが無事でメモリー自体がアクセス不能とか、メモリータイミングが合わずにアクセス不能とか、メモリー電源の供給がされない等があります。
マザーボードへの差し込み不足の場合もSPDが無事でメモリー自体がアクセス不能の状態になることがあります。

メモリーを全部抜いた状態でビープ音が鳴らないなら、マザーボードがRyzen 5 3600を認識しないバージョンのソフトウェアが入っている(更新が必要)、鳴るならメモリー関連の不具合となります。
但しメモリーモジュールが悪いだけではありません。
メモリーコントローラーを持つCPUやCPUとメモリーを繋ぎ電源を供給するマザーボードに問題がある可能性があります。
またマザーボードファームウェアが未熟でメモリーが十分に使えない状態である可能性もあります。

どの道、マザーボードファームウェアの更新が必要なら現在のバージョンで動くCPUが必要で、メモリーもアクセス出来ないなら用意する必要があります。
取り敢えず購入店と相談しましょう。
メーカー・代理店丸投げタイプの店ならそちらへ相談してください。

書込番号:22941091

ナイスクチコミ!3


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/23 18:26(1年以上前)

マザーボードはAmazonにて購入しました。
購入日が9月に入ってからで、biosが更新された旨を確認した後購入したので、最新であると思われます。

書込番号:22942238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/09/23 21:38(1年以上前)

BEEP音、短音、一発はするんですよね?

DELETEキーをキーインしても画面に出ないだけなら、グラボとモニター相性とかケーブルとか、ポートを変えてみるとかもやってみても良いかもとは思うのですが、因みにモニターへの接続はどれでやってるんですか?

書込番号:22942779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/09/23 23:13(1年以上前)

>biosが更新された旨を確認した後購入したので、最新であると思われます。
それは確認できていないと同じでは?

流通状況によって、古いBIOSも新しいBIOSも混ざって販売されます。
メーカーHPで新しいBIOSが更新されているからといって、それに応じたマザボが入手できるとは限りません。

書込番号:22942979

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3409件Goodアンサー獲得:808件

2019/09/24 20:50(1年以上前)

>Klonopinさん

起動していないのか・画面が表示されていないのかの切り分けが必要です。
起動失敗時のビープ音が出力されていない様ですので、とりあえず起動チェックは正常に通過していると思います。

キーボードにNum Lock/Caps Lockランプがあるキーボードを使用されているなら、キー操作で表示が変化すれば
PCは起動しています。画面が表示されない症状です。

PC用のモニターを使用されているのであれば、PCの電源オン後モニターが待機状態から起動する事でも判定できます。
PCが起動しないのであれば、モニターはオンになりません。

キーボードのランプ表示が変化しないのであれば、起動はしたが何らかの原因で動作が停止している症状だと思います。
この場合の原因探しは部品を順に交換していく方法でないと判定は困難と思えます。

映像が出ない症状と仮診断して出来る方法は、荒っぽいですが電源オン後少し待ってから映像出力端子からケーブルを
抜いて、少し待って差し込むと運が良ければ映像が出力される事があります。

HDMIもディスプレイポートもケーブルの挿入検知が動作しますので、普通は故障の原因にはなりませんが、絶対の保証は
ありませんので、試すのば自己責任になります。

映像が出ない症状で原因の可能性が高い部品はグラボですが、以前から問題無く使用していたモニターなのか不明なので
その辺の情報もあればと思います。

書込番号:22944843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/10/04 17:59(1年以上前)

マザーボードのCPU電源の近くにバーコードのシールがありませんか?
小さく書かれた数字の末尾四桁の数字が出荷状態時のBIOSバージョンと思われます。
私の場合は1201となっていましたがワンズで購入時にBAIOSアップデートを依頼しました。

書込番号:22967144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/06 17:31(1年以上前)

1201と刻印されています
メモリやグラボは新しく交換いたしましたが、まだつきません。
これはマザボの問題でしょうか…。

書込番号:22971734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/10/06 18:23(1年以上前)

1201ですね。

まあ、ASUSは一応、動作するBIOSとしてますが、これAGESA0.0.7.2Aというバージョンのソフトを使ってるのですが、いわゆる3000シリーズから見たバージョンとしては一番古いバージョンですね。
7月に3000シリーズが出る際に皆さんはこのBIOSを嫌ってAGESA1.0.0.2くらいからスタートしてるんですよね。
因みにAMDでは世代が変わる度にAGESAのバージョンを巻き戻ししてるのので、3000シリーズのBIOSの対応メジャーバージョンは1.0.0.0からになります。
その前のCPUで動作しないなら、まあ不良なんですが。。。もしかするとZEN+なら動作するかも知れないし、バージョンアップすれば何事もなく動作するかも知れません・

ただ、ASUSは動作するとCPU対応リストで謡ってるので、それで動作しないのは不良とは言えると思います。

確実を期すならワンコイン診断でお墨付きをもらった方が無難だとは思いますが。

書込番号:22971876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/09 14:08(1年以上前)

マザーボードを交換して頂きました!
新しく来た同マザボには第三世代可能という意味のシールが貼ってありました。
本日組んでみたいと思います。

蛇足にはなりますが、以前のpcで使っていたssdにwin7のシステムファイルがあります。
これはそのまま繋げればosは立ち上がりますか?
以前はintelで全て固めていました。

書込番号:22977655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/10/09 16:21(1年以上前)

動くかどうかは微妙ですね。
それにUSB3.0ドライバーがないので操作出来ない可能性が高いです。

因みにWindows 10はWindows 7のプロダクトキーでインストールが可能です。
勿論、使ったらWindows 7の方は使えません。
こちらでインストールメディア作成プログラムをダウンロード、空もしくは内容を消去してもいい8GB以上のUSBメモリーを用意して実行すればUSBのインストールメディアが作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22977842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Klonopinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/10/10 12:17(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

今回不良と思われる部品を全て交換して最小構成での起動を試しましたが、前回と同じようなエラーを吐いてしまい、気が狂いそうです。

ビープ音は長音一回と単音4回が起動音の少し後になります。

画面はf2で砂嵐を呼ぶことが多く?困っています。

初amdでしたが、何が悪いのでしょうか…配線も再確認してメモリスロットも全て確認済みです。

電源が唯一前の機体から使っていたものでantecのne650cです。
気になる点はgpuファンがcpuファンが回り出して4秒後くらいにつくことです。普通は同時だと思っていました。

書込番号:22979261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/10 12:30(1年以上前)

>Klonopinさん

>今回不良と思われる部品を全て交換して最小構成で
>電源が唯一前の機体から使っていたものでantecのne650cです。
>気になる点はgpuファンがcpuファンが回り出して4秒後くらいにつくこと

回答が出ているような気がしますが、さすがに全部交換で不具合というのは考えづらいので私なら年数経過してる電源を交換すると思います。

個人的には出力が不安定になってるのが原因な気がしますよ。

書込番号:22979276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/10 15:13(1年以上前)

>ビープ音は長音一回と単音4回

ASUSビープ音一覧と対処法によると、長×1、短×4は、以下のように書かれていました。

原因:ハードディスクにエラーがありシステムを見つかりません。
対処法:Windows/Linuxオペレーティングシステムを再インストールします。

>画面が砂嵐?

グラボは交換されているようだし、ケーブルの抜き差しや交換か、グラボを挿すスロットを変えるとか。
これでダメなら電源かね?

参考に、私の構成ですが。
cpu ryzen5 3600
TUF B450M-PLUS GAMING
メモリー 中古で適当に購入した4GBを4枚 2666MHz
DVD/BD 2台
HDD 3台
SSD 1台
グラボ GIGABYTE GTX750Ti GV-N75TOC-2GL
電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+

BIOSでつまずきましたが現在動作中。

書込番号:22979533

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Ubuntuって使えますか?

2019/09/23 18:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

スレ主 ebiebixさん
クチコミ投稿数:5件

初めて自作に挑戦する者です.
こちらのマザーボードの対応はwin10となっていますが,Ubuntuは動くでしょうか?
ご教授ください.

書込番号:22942253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/23 18:35(1年以上前)

ASUS の B360マザーでは Ubuntuを試しましたけど。。

書込番号:22942266

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/23 18:38(1年以上前)



Linux Status Report For ASUS Desktop Motherboard
https://dlcdnimgs.asus.com/websites/global/aboutASUS/OS/Linux-Status-report-201810.pdf

※note: Please update to the latest Linux Kernel for motherboard chipset and components support.

書込番号:22942271

ナイスクチコミ!0


ynaritaさん
クチコミ投稿数:11件

2019/10/07 20:54(1年以上前)

ubuntu 18.04が問題なく動いています。
それほど詳しくはないので、細かいトラブルなどはわかりませんけど。

書込番号:22974261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

biosアップデート

2019/09/14 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

このマザーボードで第3世代RYZEN3000台が使えるようにbiosアップデートした方いませんか?
ささいな不具合が出たりしてませんか?

書込番号:22921672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 16:47(1年以上前)

どちらが本当の質問マザーボードなのでしょう?
間違ったほうが削除依頼を。

書込番号:22921679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/09/14 16:58(1年以上前)

マザー総合掲示板に確認した方が良いと思いますよ。

BTOでそこそこ出荷が出てますし、安定しない場合はメモリーの相性が殆どでそちらの情報を集めた方が安定すると思うのですが。。。

書込番号:22921700

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF B450M-PLUS GAMING

この製品のMBにM.2を取り付けましたが、BIOS上で認識されず
(BIOS上にM.2の選択項目がない)、windows10をインストール
しようとするとインストール先にもありません。
ネットでいろいろ調べてみましたが(SATA→RAIDなど)、やはり
認識してくれません。
また、M.2のドライバーを入れようとしても署名がないためインストール
できません。
現状、お手上げ状態なのですが何か解決方法はありますでしょうか?

PC構成
CPU/ AMD Ryzen 5 3600
MB/ ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
GPU/ Geforce GTX 1050Ti
メモリ/F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
SSD/ PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG
電源/ 玄人志向 KRPW-BK650W/85+
PCケース/ Versa H18

すみませんが、解決方法がありましたらよろしくおねがいします。

書込番号:22852505

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/12 10:58(1年以上前)

Windows10は古くないですか?
古いとトラブルが出ることもあります。

最新のWindows 10インストールイメージを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

そもそもM.2にドライバーはありません。
M.2というのは形状の規格であり、その中で様々なインターフェイスがあります。

書込番号:22852535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/12 11:07(1年以上前)

ソケットにしっかり奥まで挿しこんでますか?

書込番号:22852552

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/12 11:10(1年以上前)

>フォルゴーレ・マッキさん

1.BIOSは、最新ですか?
2.M.2自体がBIOSで認識しないとなると、
 刺し方が悪いなどありますが、
 刺し直しは、しましたか?
3.2の状態でwindowsで認識はされません。
 根本的な問題です。

1と2を行ってもダメなら故障している可能性もあります。
買ったショップに持ち込み検査などした方が良いでしょう。

書込番号:22852558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2019/08/12 11:21(1年以上前)

BIOSの動画を確認しましたがNVMeの状態を確認する画面は無いですね。
M.2のストレージにはSATAとNVMeの物があり、BIOS上でのSATAのM.2の表示はNVMeでは表示されないと思います。
最近は大抵NVMe Configurationがあるのでそこで確認できるのですが

セットアップ時にNVMeを接続した状態でセットアップメディアが最新なら表示されると思います。

ドライバーはM.2用という物は無くNVMeドライバーかSATAドライバーを入れるのですが、通常はセットアップメディアに含まれるので必要有りません。
セットアップ時のドライブ選択に表示されないなら他の方をおっしゃてますが、M.2 SSDの刺し直しなどをする必要が有ります。

書込番号:22852572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 18:35(1年以上前)

uPD70116さん
あずたろうさん
dsamsada2さん
揚げないかつパンさん

皆様、解決方法をご教授くださってありがとうございます。
WINDOWSの最新版はダウンロードに時間がかかるため、
M.2を差し直し、BIOSを19/7/31更新のVer.1804にしたところ
BIOS上でストレージとして認識されました。
おそらく、しっかり刺さっていなかったものと考えられます。
WINDOWS10のインストールでも表示されるようになりました。

インターフェイスに関する誤解も教えていただきありがとうございます。

皆様、丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:22853360

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2019/08/12 19:56(1年以上前)

古いものを入れても結局は最新版をダウンロード、上書きインストールですよ。
時間はむしろ最新版をダウンロードして入れる方が早いです。

書込番号:22853516

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/12 21:24(1年以上前)

旧型マザーなのに、最新のbios入れないとSSDがBIOSで動かないって
返品回収品レベルだぞ。

AMDのノートで最新のドライバーすると、内蔵DVDが動かないから、旧ドライバ入れた事あるけど
BIOS上は認識するよ。

【しっかり刺さっていなかった】???
MVMeをどうやたら中途半端に刺せるのかな。教えて

アムダ教のみなさん少しは疑ってみてはいかがですか。

書込番号:22853704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF B450M-PLUS GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF B450M-PLUS GAMINGを新規書き込みTUF B450M-PLUS GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF B450M-PLUS GAMING
ASUS

TUF B450M-PLUS GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

TUF B450M-PLUS GAMINGをお気に入り製品に追加する <423

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング