ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル の後に発売された製品
ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 8月 9日
ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル のクチコミ掲示板
(144件)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2019年9月23日 12:48 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年5月13日 14:18 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年4月24日 22:08 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月15日 23:16 |
![]() |
18 | 9 | 2019年3月5日 22:51 |
![]() |
6 | 9 | 2019年2月24日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
当機種で外部のHDMI端子付きのディスプレイに出力する場合、純正オプション(ttp://jp.ext.hp.com/directplus/details/notebooks/options/usbc_hdmi20.html)の様なアダプターが必要なのでしょうか?
それともAmazon等で売っている様な2000円程度の変換ケーブルで大丈夫なのでしょうか?
出力可能な場合、違いは有るのでしょうか?
機能が同じならスマートなケーブルの方が良いかなと思っています。
当機種のUSB CポートはGEN1なので、Thunderbolt では無くDisplayport AlternateモードがあるUSB Cポートという認識で合っていますでしょうか?
書込番号:22597534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>(ttp://jp.ext.hp.com/directplus/details/notebooks/options/usbc_hdmi20.html)の様なアダプターが必要なのでしょうか?
USB Type-C to HDMI 2.0 アダプター
>最大解像度 4,096 x 2,160@60Hz
http://jp.ext.hp.com/directplus/details/notebooks/options/usbc_hdmi20.html
>>それともAmazon等で売っている様な2000円程度の変換ケーブルで大丈夫なのでしょうか?
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター 【4K / 60Hz対応】MacBook/MacBook Air (2018)、Chromebook Pixel 他対応 価格: ¥ 2,199
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0O7NAT
エレコム USB-C変換アダプタ C-HDMI ブラック AD-CHDMIBK価格: ¥ 3,535
>対応解像度:最大4K×2K(30Hz)
https://www.amazon.co.jp/dp/B015GFSMEO
>>出力可能な場合、違いは有るのでしょうか?
安くてもリフレッシュレートが4K@60Hzの場合が有るが、高くてもHDMI出力が4K@30Hzであるアダプターが有ります。
>>当機種のUSB CポートはGEN1なので、Thunderbolt では無くDisplayport AlternateモードがあるUSB Cポートという認識で合っていますでしょうか?
もう1つ有るUSB Type-C 3.1 Gen2×1の方に接続するのではないでしょうか。
書込番号:22597626
1点

なお、USB 3.1 Gen1が2つ有りますが、これは通常のUSB3.0ポートです。
本機のUSB Type-Cは、USB Type-C 3.1 Gen2です。
ユーザーガイド4ページより転載します。
> USB Type-C ポート(HP スリープおよび充電機能付き)
>USB Type-C コネクタのある外部電源アダプターを接続して、コンピューターに電力を供給し、必要に応じてコンピューターのバッテリを充電します。
>および
>Type-C ポートのある USB デバイスを接続し、データ転送行い、コンピューターの電源が入っていないときでも、携帯電話、カメラ、活動量計、スマートウォッチなどのほとんどの製品を充電できます。
>および
>USB Type-C ポートのあるディスプレイを接続して、DisplayPort 信号を出力します。
>注記:ケーブルやアダプター(別売)が必要な場合があります。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06025404
書込番号:22597677
0点

>キハ65さん
ありがとうこざいます。
ご指摘の通りUSB GEN1は通常の3.1の方でUSB CはGEN2でしたね。
純正若しくは紹介頂いた変換アダプター的な物よりも
www.amazon.co.jp/dp/B07FF2723Bみたいな物が希望なんですけど、大丈夫そうですかね?
書込番号:22597683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、少々お高いですが、
>【正規代理店】belkin USB-C to HDMI 変換アダプター 4K/60Hz対応 14cm Adapter F2CU038btBLK 価格: ¥ 5,677
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
を使用しています。
私は、この変換アダプターとドスパラのDiginnos DGM-S12YのUSB 3.0Type-C端子とせつぞくして、EIZOの4Kモニターで4K@60Hzの出力を確認しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1039931.html
書込番号:22597718
1点

>キハ65さん
詳しくありがとうございます。
当方の環境では4k迄は必要無いです。
と言うより4k表示出来るモニターが有りません(笑)
なのでFHDで出力出来れば十分です。後はなるべくリーズナブルで嵩張らない様にするか?なんです。
今年大学生になる娘の為に購入したので、実際に外部モニターに出力するか微妙な感じもします
書込番号:22597767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>なのでFHDで出力出来れば十分です。後はなるべくリーズナブルで嵩張らない様にするか?なんです。
安いやつで良いのではないでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/s?k=USB-C+to+HDMI+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
書込番号:22597783
0点

来週にPCが納品予定なので、それまでの間にPD充電器を含めて周辺機器を揃えたいと思います。
ありがとうこざいました
書込番号:22597797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa0723さん
お尋ねします。その後USB-C HDMI変換アダプターは購入・使用はされましたか?
私はアマゾンで1000円程度のものを購入しましたが、HDMI出力がでません。
iPadからだと出るので、アダプタではなくENVY側の問題かと考えています。
書込番号:22941438
4点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
質問です。360度折りでタブレットモードとなりますが、その際、キーボードを使用可能にする方法がありますでしょうか?
外部モニター出力で、セカンドスクリーン表示にすれば、PCのモニターが消えます。その時、360度に折り曲げ、キーボードを上面にして、入力可能にする方法があれば教えていただけないでしょうか?出来ないのであれば、ワイヤレスキーボードを素直に選択しますが、外部入力を追加せずに済むほうが、個人的にはメリットが大きいです。よろしくお願いいたします。
0点

タブレットモードの無効化は、ためされたでしょうか?
>Windows10 タブレットモードの無効化
https://gfutility.com/shonairyokuchi/windows10-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96/
書込番号:22661051
1点

>タブレットモードの有効 / 無効を切り替える手順
>無効の場合
> ※アイコンの背景が 「 灰色 」 のままです。
> ※通常のデスクトップ画面表示となり、 「 キーボード / マウス 」 操作を基本としたモードになります。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3151?site_domain=default
書込番号:22661086
1点

ガラスの目さん、キハ65さん 早々にコメントいただきましてありがとうございます。ご指摘箇所に関しては、実施しておりました。
ちゃんと記述するべきでした。申し訳ございません。モードの切り替え自体は出来ますが、ハード的には、180度以上折り曲げると
完全にキーボードはオフになります。マニアックそうなところや、HPのホームページに該当の記述は見つけられませんでした。
直感的には、多分変な使い方の部類に入ると思いましたので、ご質問させていただきました。
とりあえずは、期待薄ですが、明日にでもHPに問い合わせをしてみたいと思います。
また、他に有用な情報がありましたら、ご指摘いただければ、確認してみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22661815
1点

>1985.11.02さん
中々うまくいかないですね。
ハードウエアスイッチがある気がしてきました。
分解すれば、簡単に破壊できそうですが、リスクが大きいですね。
HPが方法を教えてくれたら、興味がありますので、教えて下さい。
書込番号:22661980
4点

>>分解すれば、簡単に破壊できそうですが、リスクが大きいですね。
>>HPが方法を教えてくれたら、興味がありますので、教えて下さい。
はいどうぞ。
>HP ENVY x360 13 Convertible PC
>Maintenance and Service Guide
>IMPORTANT! This document is intended for
>HP authorized service providers only.
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06027358
書込番号:22662012
2点


>キハ65さん
>ガラスの目さん
何度も返信いただいてありがとうございます。
分解・改造に関しては、使い潰さず 多分いずれ売ることになると想定してますので、好奇心が勝らない限りはトライしないように
と考えております。
サービスマニュアルは、ちょっとビックリしました。
一応、keyboad swith とか tablet などのキーワードで検索し、分解図も目を凝らして見てみましたが、残念ながら読み取れません
でした。
ただ、いづれ、「こんなところに答えがあったのか」という単純な話にはならなさそうだと思い始めてます。
もちろんそれが1番ですが…
HP問い合わせに関しては改めてご報告させていただきます。
マニアックな質問に関しては、どれだけ 必要なキーワードを先方に伝えられるかも重要ですね。
書込番号:22662156
0点

HPに問い合わせをしましたので報告させていただきます。
結論は、仕様とのことでした。
通常の女性スタッフ対応ではありましたが、こちらも特に追及は致しませんでした。
BIOSを確認してもそれらしき個所は見当たりませんでした。
>キハ65さん
>ガラスの目さん
ありがとうございました。
もう少し調べてはみますが、一旦外付けキーボードを使用します。
書込番号:22663537
1点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
USB3.0の差込が2つついていると思うのですが、そのどちらにもiPhoneの充電コードが刺さりません。最近買ったばかりで、初めてUSBポートを使ったのですがこれは初期不良でしょうか?
書込番号:22622755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ刺さりません。物理的形状も有ります。
>USB Type-C 3.1 Gen2×1(電源オフUSBチャージ機能対応)、USB3.1 Gen1×2(うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)
http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_13_x360/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
USB Type-C に通常のUSB Aポートは刺さりません。
USB Type-C USB A変換アダプター若しくはUSB Type-Cハブを使って下さい。
例えば、
>USB Type C to USB 3.0 変換アダプタ FA-STAR 2個セット Thunderbolt 3 to USB 3.0アダプタ 高速データ転送 OTG 変換コネクタ MacBook Pro 2018/2017,MacBook Air2018,Pixel 3,Dell XPS,Surface Go,Samsung Galaxy book S8/S9/S9プラス/Tab S3 および他のType-Cデバイス
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q55X7FX/ref=sr_1_2?adgrpid=54947714844&hvadid=259194515470&hvdev=c&hvlocphy=1009698&hvnetw=g&hvpos=1t1&hvqmt=b&hvrand=9980862113713536225&hvtargid=kwd-352478863136&jp-ad-ap=0&keywords=type+c+usb+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&qid=1556089492&s=gateway&sr=8-2
書込番号:22622768
3点

ご免なさい。
USB3.1 Gen1×2ですね。
他のUSBケーブルも刺さらなければ、Dellサポートへ文句を言って下さい。
https://www.dell.com/support/incidents-online/jp/ja/jpbsd1/contactus/dynamic
>購入したDELLパソコンが届いたけど初期不良だったので新品に交換してもらいました
http://blog.get-pc.net/?eid=1030366
書込番号:22622779
1点

USBプラグの裏表を間違えているとか、では有りませんよね?
書込番号:22622828
1点

>パソコン初心者です、さん
[HP]ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
に付属するACアダプタで充電してください。
差さらないというケーブルの両端をiPhoneで撮影して写真を貼ってください。
書込番号:22622866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBケーブルを変えてみたところ、多少無理やりではあるものの刺さりました!
ご丁寧な返信をありがとうございました。
書込番号:22623515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこは大丈夫です!ありがちな失敗なので何度も確認しました!!
返信ありがとうございました。
書込番号:22623519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり力が必要ではありますが、ケーブルを変えてみたところ刺さりました!
返信本当にありがとうございました。
書込番号:22623523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パソコン初心者です、さん
お疲れ様でした。解決して良かったですね。
この掲示板では、「返信する」ボタンを押して書き込んだ場合、書き込みは、時系列順に書き込まれるので、
どなた宛の返信なのかがわからなくなります。
宛先を明示する場合は、返信内容に宛先を記述すると良いと思います。
書込番号:22623552
2点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
モバイルノートの購入で検討しています。
用途はofficeがメインで、ネットサーフィン、動画再生程度です。
予算は10万円以下で、画面がフラット(180°)になるものということで、
ideapad 720S Core i5・8GBメモリー・256GB SSDと悩んでいます。
Lenovoは故障しやすいとか対応が悪いとの評判は知っています。
こちらの機種について、
1. ヒンジは360°までひらくとのことですが、耐久性はどうでしょうか。(壊れた経験の
ある方はいらっしゃいますか?)
2. バッテリー駆動時間について、ENBYはRyzen5で11時間、ideapadはCore i5で12時間
となっています。どちらも実際はそこまで持たないと思いますが、その比はやはり11対12ぐらい
でしょうか。
0点

>>2. バッテリー駆動時間について、ENBYはRyzen5で11時間、ideapadはCore i5で12時間
となっています。どちらも実際はそこまで持たないと思いますが、その比はやはり11対12ぐらい
でしょうか。
バッテリー駆動時間の測定方法は、HPはMobileMark 2014、レノボーは一般的なJEITA2.0で行っているので基準が違うこと。
バッテリー駆動時間は、使用方法によって違ってくること。
なので、11対12にはならない。
書込番号:22510171
1点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
>バッテリー駆動時間の測定方法は、HPはMobileMark 2014、レノボーは一般的なJEITA2.0で行っているので基準が違うこと。
>バッテリー駆動時間は、使用方法によって違ってくること。
>なので、11対12にはならない。
いただいた情報を元に調べたところ、MobileMark 2014もJEITA2.0も実時間は6〜7割程度のようなので、あとは使用方法次第ということですね。
ヒンジについては情報はありませんが、特に壊れやすいという口コミも見当たらないので大丈夫かなと思っています。
書込番号:22516269
2点

この製品を購入しました。
まだ使用していませんが、デザイン等かなりいいと思います。
ただ、最初に箱から出したときには1.31kgは案外重い感じがしました。
まあ、今後慣れれば気にならないと思いますが。
書込番号:22534696
0点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
教えて頂きたいのですが、この前の土曜日に届いて
早速リカバリーディスク(USB)を作成しようと
したのですが、ネットで調べると、HPのRecoveryManagerというソフトが最初からインストールされている
とのこと。しかし、探しても見当たりません。
初歩的な質問であり、勘違いしているかもしれません
が、お教え願います。
書込番号:22509740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPのPCは、昨年からRecoveryManagerをプリインストールしていません。
USB回復ドライブを作成して下さい。
>HP PC - MicrosoftリカバリUSBドライブの作成と使用方法 (Windows 10)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04755123
書込番号:22509762
3点

>補足: 2018 年から Recovery Manager は Windows 10 搭載のコンピューターにはプリインストールされません。お使いのコンピューターに Recovery Manager がインストールされていない場合、詳細は、「HP PC - コンピューターのリセット (Windows 10)」 を参照してください。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04777659
書込番号:22509772
4点

>コジ(koji)さん
最近では、メーカ独自のリカバリーメディア作成ツールを提供せず、Windows標準の手段に任せる企業が多いようです。
USB回復ドライブは、作成時点のリカバリーデータから作成されるので、できるだけ購入直後に作成する方が良いです。
読み書き速度が低速で安価なUSBメモリで十分です。容量は16GBで足りるかもしれませんが、32GBあると安心です。
書込番号:22510161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コジ(koji)さん
32GBのサンディスク、東芝、トラセンドをお勧めします。
https://kakaku.com/pc/usb-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=80,142,238&pdf_Spec301=32
書込番号:22510166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、早速のご回答ありがとうございました。
以前のhpの提供していたRecoveryManagerは一度しか作成できない、失敗できないという他の人のブログを見たのですが、今回教えて頂いたWindowsのこちらはメディアを何本も作って置けるものでしょうか?
また、書き込みエラーになったらおしまい?なのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:22510242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB回復ドライブは、何本でも作成できます。
書込番号:22510247
1点

USB回復ドライブは、何度でも作れるので、メジャーバージョンアップ直後に作成する、など工夫してください。
書き込みエラーがあれば、USBメモリの不具合を考慮して別のUSBメモリに差し替えるなどして、再度作成してください。
書込番号:22510345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10のUSB回復ドライブは、Windows 8,8.1時代のUSB回復ドライブとは仕組みが変わりました。
>最新のパッチが適用されたWindows 10イメージにメーカー独自のドライバーやアプリを加えたもの、それが回復ドライブです。
>回復ドライブは、言わばユーザーの行った変更(アプリのインストールやユーザーデータの保存)を無視してある時点のスナップショットを保存したものです。
>したがって、(最新時点の)Windows 10で作成した回復ドライブで復元しても工場出荷状態には戻りません。
https://solomon-review.net/cannot-recovery-to-factory-settings-by-windows10-recovery-disk/
また、USB回復ドライブとは別にシステムイメージのバックアップやバックアップソフトによるドライブ丸ごとバックアップをお勧めします。
>Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法
http://pcfan.121ware.com/useful/1010/
フリーのバックアップソフトAOMEI Backupperのディスクバックアップ例
https://www.backup-utility.com/jp/help/disk-backup.html
最悪の場合、バックアップを取った時点へ戻ることが出来ます。
書込番号:22510393
2点

みなさん、おかげ様で無事に回復USBを1本作成することができました。
これまでも国産PCで何度か作成しましたが、まったく自信がなかったのでこれで安心して利用てきます。
ありがとうございました!
書込番号:22511869
1点



ノートパソコン > HP > ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
現在、使用中のノートPCがCore2Duo世代のため、ートPCの買い替えを検討しています。
主な用途はオフィス、ネットサーフィンがメインになると思います。
デスクもありますので、コストパフォーマンスの良いものを探しているうちにたどり着いたのが
デル、レノボとこの機種です。
オフィスなどの用途だけでi5なのでオーバースペックは承知なのですが、長い間使うこと、メインのデスクが
自作PCのためそこそこのスペックが欲しいというのが現状です。
そこで、ライゼンだとシングルコアであれば、i5の方が早いなど、書かれているものもありバッテリーの持ちも含め、正直、迷っているところです。
併せて、国産のPCと比べて外的要因の耐久性などはどうなんでしょうか?
2点

まず、PCにおいては国産という幻想は捨てましょう。メインのパーツレベルで見て日本製はほとんど無いですし。国産と書いてあったとしても、「日本で組み立て」がせいぜいです。
日本の製品がPC産業に必須な部分は多々ありますが。中国台湾韓国がパーツの生産を担っている以上、純国産が少ないのは致し方なし。
日本メーカーの扱っているPCにしても、生産は中国とか当たり前にありますので。耐久性についても比較できるほど高いかというと微妙なところです。品質管理の面で初期不良の多少くらいの差はあるかと思いますが。
Ryzenのコア当たりの性能がIntelより劣っているのは事実ですが。Ryzenはその当たりをコア数と値段でカバーしています。消費電力も高めですが、価格当たりの性能で言うのならRyzenは優秀です。
あと、CPU内蔵グラフィックの性能は、Ryzenの方がぐんと優秀です(Intelが技術的に劣っていると言うよりは、この辺に価値を感じていないというべきでしょうが)。多少なりともゲームをしたいというのであればRyzenノートを選ぶメリットはあると思います。
逆に。オフィス用途だけならRyzenを選ぶメリットは大して無いと言えると思います。
書込番号:22473126
2点

>>主な用途はオフィス、ネットサーフィンがメインになると思います。
>>デスクもありますので、コストパフォーマンスの良いものを探しているうちにたどり着いたのが
>>デル、レノボとこの機種です。
Dellの360度回転モデルより、MS Office付きのLenovo ideapad 530Sの方が良いように思いますが、弱点はバッテリー実駆動時間が短いことです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071351_K0001079336&pd_ctg=0020
>>そこで、ライゼンだとシングルコアであれば、i5の方が早いなど、書かれているものもありバッテリーの持ちも含め、正直、迷っているところです。
Core i5 8265U(Whiskey Lake) PassMark シングル 2176 マルチ 8134
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8265U+%40+1.60GHz&id=3323
Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)PassMark シングル 1968 マルチ 7679
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8250U+%40+1.60GHz&id=3042
AMD Ryzen 5 PRO 2500U PassMark シングル 1845 マルチ 8786
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+PRO+2500U&id=3262
AMD Ryzen 5 2500U PassMark シングル 1678 マルチ 7318
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+2500U&id=3123
Core i5 8250U(Kaby Lake Refresh)とAMD Ryzen 5 PRO 2500Uでシングルとマルチが逆転していますね。
バッテリー駆動時間については、LenovoのideapadでRyzenモデルの方がCore iモデルより短かったと記憶しています。
書込番号:22473129
0点

Officeやネット程度なら、ある程度の性能があれば、あとは何でも同じです。
ベンチマークの数字をこねくり回して考えるだけ時間の無駄ですよ。
外で長時間使うなら、バッテリ駆動時間で選んでください。
Ryzenは不利です。
国産のPCは事実上、消滅しました。
NECや東芝(Dynabook)と言った国内ブランドは、実際にはLenovoやSharp(鴻海)という外資傘下ですし、生産は海外です。
他方、富士通もLenovo傘下ですが、生産はまだ国内ですかね。
逆に、Lenovo(Thinkpad)やHPといった海外ブランドでも、一部モデルは国内生産です。
また、どこで組み立てていようが、使っているパーツのほとんどは海外製ですし、海外製パーツの中に使われている部品は国内メーカーでしょう。
国内だ海外だなんて区分自体、とっくに無意味になっています。
堅牢性がすべてなら、Let'snote一択じゃないですか。
やたらと高くてデザインがあまりにダサいですが、とにかく頑丈なことだけは確かです。
書込番号:22473161
0点

ideapad 530Sの例(RyzenとCore i)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071350_K0001071346&pd_ctg=0020
書込番号:22473178
0点

国産に拘りない場合、BTOの選択肢もあります。
BTOではユニットコム
Dellについては、当たりハズレの御神籤の様なものもありますし、ギミックが多くなると故障率は必然と高くなるでしょうね。
重い作業されないのでしたら、現行の省電力版モバイルCPUが大半占めている14インチまで、Core iファミリーやRyzenでしたら、CPUの性能でに大差はほとんど感じにくい事でしょう。
耐久性を追求されるのでしたら、タフブックの様に屋外現場用途に使えるものが先に挙がりますけど、レッツノートやそれ以外のものであろうと、破損や故障については扱い方に依存しているものも多いです。
書込番号:22473235
0点

皆様、早速のご回答をいただき、ありがとうございます。
>KAZU0002さん
PC内の部品がほぼ海外製であることは重々に承知しています。
私自身も、ジャンルは違いますがとある素材メーカーで勤務をしていますので、日本のメーカーを応援したいという気持ちが少なからずあるのが私の考えです。
耐久性についても国産ですと、試験などを実際に行っている動画などもあり、一定の信用がおけると思っています。
しかし、海外製ですと、実際に試験を行っている動画なども無く、そのあたりの耐久性がどのくらいあるのかが、気になるところでした。
Ryzenは正直なところ、価格面は非常にコスパは良いと思います。今回のような使い方ですとおそらく、シングルコアで動作することや、一部のソフトでは対応しないなどのコメントを見かけますので、性能を発揮できるか半信半疑なところもありましたので質問をさせていただいた次第です。
>キハ65さん
私の偏見では、ありますがレノボ製のPCは少し避けたいという気持ちもあり迷っているところではあります。
オフィスに関してはパッケージ版がありますので、そちらでカバーする方向で検討しています。
性能的な場面では、やはりi5の方が優位ですね。
>P577Ph2mさん
正直なところ、負荷が少ないので、体感としては大差ないような気もしますが、やはり長い期間を使うことを考えるとワンランク上の物を買う方が長く使えるので、i5クラスを欲しいというのが正直なところです。
他の方の回答でも書きましたが、国産とは言っても、部品は海外品ということも重々、承知しています。
ただ、強度的な部分では実際に試験を行っている動画などもあり、一定の信頼をおけるものと認識していますが、海外製ですとそういった面には触れていなかったので実際のところ、どうなの、というところを知りたいのです。
レッツノートはもう少し値段が安ければ候補に入るのですが、価格面がやっぱりネックですね。。。
>ガリ狩り君さん
デスクトップをBTOで組んでいることもあり、ある程度の知識は蓄えているつもりではありますが、ノートPCに関してはBTOという選択肢があまりないようなイメージがありましたが、ノートでもBTOを組むこと出来るのは初耳です。
やはり、あまり大差がないということですね。PC自体が精密機器の塊ですので、完璧なんて物はないと思っていますが、少しでも壊れにくいPCを選びたいと思っていましたが、やはり使い方なのですね。
書込番号:22476484
1点

>>私の偏見では、ありますがレノボ製のPCは少し避けたいという気持ちもあり迷っているところではあります。
別のレノボ製のPCを勧めている訳では有りません。
CPU以外の同じスペックのIdeapad 530Sで、AMDモデルとインテルモデルを比較するために比較表を掲げました。
でも、レノボ製のThinkPadはどんな感想をお持ちですか?
書込番号:22476495
1点

国内メーカーのPCに使用されている部品の多くは海外メーカー品ですが、PCの設計をして要件を満たす部品を選択したのはその国内メーカーです。
各種設計試験を行って問題無いと判断された部品が使用されているはずですし、出荷検査も日本のメーカーが判断した検査内容が実施されています。
品質管理や部品メーカーへのフィードバックも日本のメーカーが行います。
このようなものに価値があると考えるのであれば、日本メーカーのPCを選択する意味があると思います。
多少価格が高くても。
ただ、日本メーカーのPCでも、中身が海外製というものもあるので判断が難しくなっていますが。
書込番号:22476603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
レノボはIBM時代から考えると非常に歴史の長いといいますか、かなり実績のあるメーカーであることは認識しています。
しかし、『中国』のメーカーというところに一抹の不安があるのが事実です。
私も製造業に従事しており、最近の中国メーカーの品質の向上には驚いていることではありますが・・・。
>スライディングパンチさん
他の方の回答にも記述させていただきましたが、数多くの部品が海外製であることは重々、承知しています。
なので、どこのメーカーを使っても一緒と仰る方もいらっしゃると思います。
でも、やはり製造時における品質管理などは日本の方がまだ優位であると考えています。海外での委託製造であれば、なんとも言えませんが・・・。
書込番号:22491851
0点


この製品の最安価格を見る

ENVY x360 13-ag0000 価格.com限定 Ryzen 5&メモリ8GB&フルHD&360度回転モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年 8月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
