REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種のリモコン

2019/02/06 18:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:21件

教えてください。55z720xのリモコンを壊してしまい、近くの電気店へ買いに行ったところ、純正のリモコンCTー90483は取り寄せになり、7千円ほどになるとのことでした。売り場には3千円でCT-90479が売っていたのですが、共通のボタンだけでもこちらを使えないものでしょうか。店員さんは動作確認していないので、薦められないとのことでしたが、あまりの価格差に、お聞きする次第です。

書込番号:22447293

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/02/06 18:36(1年以上前)

ソニー SONY 学習リモコン RM-PLZ530D が使えるなら、このリモコンになれましょう。

>RM-PLZ530D:メーカー番号一覧表
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42672000RM-PLZ530D.html

書込番号:22447313

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/06 18:40(1年以上前)

ずっとやすい互換リモコンがありますよ。
https://www2.elecom.co.jp/products/ERC-TV01BK-TO.html
量販店やAmazonで、1500〜1700円くらいで買えます。

書込番号:22447325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/02/06 19:10(1年以上前)

>ゆうポコさん
こんばんは。
CT-90479のほとんどのキーはそのまま使えますが、問題は、BS4Kを見るための、「4K」キーがない点です。
学習リモコン買ってもこのキーはないので、店頭のリモコンでも借りて、学習させないといけません。
BS4K見ないのであれば、CT-90479でもいいですけど、BS4Kみたくてこのテレビをわざわざ買われたんではないですか?
CT-90483はまだ新しくオークションにも出てきません。リモコンばかり売っているショップでも税別\6500って書いてありました。
http://imaden-f.ocnk.net/product/5020

書込番号:22447419

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/06 19:42(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0001004725/?lid=itemview_relation1

http://s.kakaku.com/item/K0000858028/

http://s.kakaku.com/item/K0000764504/

サードパーティのREGZA用リモコン、この中だとELECOMが良さげ。

書込番号:22447502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/02/07 01:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>売り場には3千円でCT-90479が売っていたのですが、共通のボタンだけでもこちらを使えないものでしょうか。

リモコンのボタンに対応する機能がテレビ側に有れば、通常は使えるはずです。
 <「BS/CSダイレクト選局ボタン」が有るリモコンだと「BS/CS」のダイレクト選局は使えない可能性が有りますm(_ _)m

自分は「37Z3500」は、通常「外部入力」ボタンで、「ビデオ1〜4、HDMI1〜3」の順又は逆送りでしか切り換えられませんが、
以前使っていた「32ZP55」のリモコン「CT-90035」に外部入力「1/2、3/4、5、6」のダイレクトボタンが有ったので試した所、
「1/2」と「3/4」が「ビデオ1〜4」にダイレクトで切り換えることが出来ました(^_^;
 <「3/4」を1回押すと「外部入力3」にどこからでも切り替わります。もう一度押すと「外部入力4」になります。
「PS2」や「Wii」を繋いで居るので非常に重宝していました。
 <結局、通常のリモコンとの使い分けが面倒になり、放置していたら液漏れして使えなくなってしまいましたが..._| ̄|○

書込番号:22448296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度3

2019/02/07 11:36(1年以上前)

うちにあるREGZA 42zg2 42z7 65z810
にREGZAリモコンct90453 ct90477 ct90425
を試したところ全て使えました。

飽くまで推測で大変恐縮ですが、
恐らくTOSHIBAのリモコンであれば
特に設定することなく普通に使えるとは思います。

1000円台のTOSHIBA REGZAリモコンct90348
だとタイムシフトや過去番組表ボタンがないので
タイムシフト機能を使うならオススメしません。

3000円台のct90470ならコストを
抑えられるのかなと思います。

書込番号:22448859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/02/07 18:45(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
今日電器店で3000円のCT-90479を購入して使用したところ、今の所支障なく使えています。
一般的な機能はもちろん、ネットフリックスや、次みるなびなどもあり使えます。
90483にはあったのに使えなくて残念なのは、「二画面ボタン」と、地デジチャンネル全部が画面に出る「まるごとCH」ですが、
まあ当分我慢します。4Kもほとんど見ないので、もっと番組が増えたら90483を購入しようと思います。
今は値段が倍以上しますが、段々安くなる子を期待します。
純正でないリモコンもあることがわかり、良かったです。みなさん色々ご存知ですね、参考になりました。

書込番号:22449562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件

2019/02/09 20:03(1年以上前)

RM-PLZ530D

ガラスの目さんが書かれたRM-PLZ530Dを使っていますが、今はなき地上アナログボタンの表記があります、
ここに4Kを割り当てて使っていますが便利ですよ!
ただ元のリモコンがないと学習できませんので、量販店の店頭で学習させてもらいましょう。

書込番号:22454262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 01:45(1年以上前)

七千円!

書込番号:22455086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


もち55さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/14 22:16(1年以上前)

AMAZONで互換品3900円を購入。見た目は始めにジャンプ/過去番組ボタンの日本語が安いプリンターで印字したような中華文字。設定でボイス設定はできず。ボイスリモコンが使えません。チャンネルの数字ボタンは強く押し込まないと反応しない。左右ボタンは反応が良すぎて過去番組を選択しても思ったところで止まらないなど散々で返品しました。レグザの公式サイトでも7,100くらいで販売しているので、そちらで購入したほうが無難です。ちなみにiPhoneスマホアプリでも無料で使えるので、ボタン操作だけならそちらのダウンロードをお勧めします。

書込番号:25961374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レザリンクについて

2019/02/03 15:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

レグザ55Z720Xのハードディスクに録画した番組を、ブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)にダビングするため
LANケーブル直接接続の場合は、インターネットに接続はできないのでしょうか?
WifiでつなぐとBZ800が認識NGですし…。

書込番号:22440225

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/02/03 16:26(1年以上前)

まっち!!さん

ルーターに繋がなければ、インターネット接続はできないです。

書込番号:22440286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/02/03 21:32(1年以上前)

説明不足すみません。
55Z720XをWifiでルーターに繋ぐと、55Z720XとLANケーブル直接接続したブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)は認識しなくなります。
なので、上記の接続を両立する方法はないのでしょうか?

みなさんは、レザリンクのダビングはどの様に行っていますか?

書込番号:22441136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/02/03 23:14(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>55Z720XをWifiでルーターに繋ぐと、55Z720XとLANケーブル直接接続したブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)は認識しなくなります。

「ルーター」の「無線LAN」のセキュリティ機能に、
「無線LANで接続した機器から、LAN内の機器には接続させず、インターネットだけ接続させる」
という機能が有効か、「SSID」がその対象のモノに接続しているのでは?
 <同じ周波数帯で2つ有る場合、片方はLAN内もアクセスできたりしますが...


そもそも、「有線LAN」で繋いで居たのを、「無線LAN」に変える必要は無いのですが...
 <「無線LAN」で繋いで居たのを、「レグザリンク・ダビング」の為だけに「有線LAN」でも繋いだのでしょうか?
  それだと、「どちらのネットワークを使用するか」の選択が必要で、単純に繋いだだけではリンクしません。
  「電源の入れ直し」をテレビとレコーダーの双方で行う必要が有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」で出来ますよ?
 <安定性を考えると、この接続方法をお薦めしますm(_ _)m

書込番号:22441452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/02/03 23:58(1年以上前)

スレ主さん
>55Z720XをWifiでルーターに繋ぐと、55Z720XとLANケーブル直接接続したブルーレイディスクプレーヤー(RD-BZ800)は認識しなくなります。
>なので、上記の接続を両立する方法はないのでしょうか?

↑↑を両立するにはBZ800のLANケーブルをテレビに接続せず、Wifiルーターに接続すればよいのです。
当然BZ800のネットワーク設定は必要です。

書込番号:22441537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/05 10:24(1年以上前)

わたくしはX920ですが、同様の悩みです。
おそらくテレビ本体にある有線LANと無線LANを同時に使用する事が出来ないのかなぁと思いました。
X920は無線でルーターへ、REGZAブルーレイは有線でX920へ繋いでみましたが、同様の事象です。
ルーターとREGZAブルーレイが離れているし、REGZAブルーレイに無線機能がないので困っています。

書込番号:22444289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/02/05 10:49(1年以上前)

>まっち!!さん
>マサ統括本部長さん

1対1の直接接続の場合と、ルーター(を介した)接続の場合は、ネットワークの設定が異なるので、テレビに限らず普通は共存はできません。
テレビもレコーダーも通信でき、ネットにもつながるようにするには、ルーター接続にするしかありません。
テレビもレコーダーも、接続手段は有線でも無線でもいいので、ルーターに接続するようにしてください。
そうすれば互いに通信もでき、外部インターネットにもつながります。

書込番号:22444328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/02/05 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、そうするしかかないんですね!!

書込番号:22445175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/07 21:56(1年以上前)

>まっち!!さん
1000BASE-T=1Gbps対応のスイッチハブを買い、
有線LAN側でまとめてWifiルータも接続しましょう。
アマゾンだと2000円からありますよ。

書込番号:22450112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けスピーカーについて

2019/01/23 19:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

スレ主 あらEさん
クチコミ投稿数:2件

家電に詳しい皆さま

テレビの音声が聞き取りづらいので、外部スピーカーを繋げて改善しようと考えてるのですが、おすすめ機種を数点教えて頂けませんでしょうか。
ユーザーの方のお話を聞けると有難いです。

予算は、、、5万くらいまでなら出せます。

純正の製品も考えたのですが、発売から時間が経ってるからどうなのかなと、、、

ちなみに49z720xのテレビ使用中です。

必要な情報があれば言ってください

書込番号:22414344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/23 20:56(1年以上前)

>あらEさん

サウンドバーの売れ筋上位機種のレビューを参考にして、導入機種を決められてはいかがでしょう?

http://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/

書込番号:22414612

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/23 21:22(1年以上前)

>あらEさん
こんばんは。
すっきりまとめたいならサウンドバーですかね、5万円以内なら、下記あたりがお勧めです。
純正品は仕様が古めかしすぎるのでお勧めではありません。

・ヤマハ YAS-108     安価な定番モデル
・パイオニア HTP-CS1  本体SPセパレートタイプ、サブウーファー独立、ロスレスマルチ音声にも対応します
・ソニー HT-X9000F    サブウーファー独立、ロスレスマルチ音声にも対応します

AVアンプとスピーカーをバラで組むことも可能です。こちらならサラウンドに発展させることもできますね。

・ヤマハ RX-V385
・ソニー SS-CS3 x2

書込番号:22414699

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あらEさん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/23 21:36(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん

早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます!!

書込番号:22414730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/24 15:48(1年以上前)

パソコン用のアンプ内蔵スピーカーをつかっています。

内臓スピーカーの音があまりにひどい(ラジカセ以下)ので、東芝にクレームのメールを送ったら、評判は悪くないとの返答でした。

シャープのほうがマシでした。

書込番号:22416259

ナイスクチコミ!8


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/01/24 16:55(1年以上前)

つい先日、

https://www.lifehacker.jp/2019/01/build-home-theater-cheap.html

こんなん見かけました。

書込番号:22416369

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/01/24 17:52(1年以上前)

新品でないと駄目ですか?
クリプトンのKS-1HQMがヤフオクに
いま、二万位で出てますね。
この辺りでもかなり向上しますよ。コンパクトで
場所もとりません。

書込番号:22416477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/01/25 00:24(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビの音声が聞き取りづらいので、外部スピーカーを繋げて改善しようと考えてるのですが、
>おすすめ機種を数点教えて頂けませんでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001088459_K0000993855_K0000810391_K0000999093&pd_ctg=2056

こういうスピーカーはどうですか?

書込番号:22417478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/01/26 09:05(1年以上前)

こんなんでも充分に高音質化を図れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000061365_01702610892_01702610598&pd_ctg=0170&base=s_r_u&review=s_1&spec=104_4-1-2,101_1-1-2-5-6,103_3-1-2#tr_user_top_base
低音もかなり出るので映画鑑賞なんかにもピッタリですよ。

書込番号:22420250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件

2019/01/27 11:50(1年以上前)

音が良さそうなのでこの機種を検討していたのですが、今一つの音ですか?
液晶テレビの出始めの頃は音にも責任感があったのに、今では外付けを前提してか、残念なものが多いのですね。

書込番号:22423057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/01/28 02:07(1年以上前)

>家電スーパーさん

>音が良さそうなのでこの機種を検討していたのですが、今一つの音ですか?

「音声メニュー」毎に特色が有るので、どの設定で聞くかにも依ると思います。

「ダイナミック」の設定で、ニュースを聞けば、音が籠もって聞こえたり...
「重低音」を無駄に強くしたために「クリア音声」でも音が籠もったり...

イコライザーの機能も有るので、ある程度なら自分の好みに出来る様にも思いますが、
視聴環境や本人の聴力・好みにも依るので、一概に「音が悪い」といえるかどうかは判りませんm(_ _)m

書込番号:22425066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

どうしたら、見る事が出来ますか?

2019/01/17 11:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

クチコミ投稿数:57件

平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
昨年末から音が出ますが、画像が薄く見える状況が頻繁して、電源を何度かリセットすると通常通りに
画像が出てきて何とか使用しておりましたが、ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても
変わらないままです。
修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。

で、ご相談したいのが、テレビに接続して録画していたUSB -HDDに録画したものを次のテレビで
見えるようにするには、どのようにすれば良いですか?
若干1名から『私のお気に入りの、いつ見られるの❓』とキツイ一言を頂戴しておりまして。
ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
どなたか、お知恵をお貸しください。

書込番号:22399848

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/17 12:10(1年以上前)

画面がうつらないとダビングしようがないので残念ですが事実上救出は不可能

書込番号:22399884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/17 12:24(1年以上前)

z8がダウンロードムーブ対応だったらできるんですが多分対応してないんじゃないかなあ

書込番号:22399906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2019/01/17 12:25(1年以上前)

>若干1名から
『私のお気に入りの、いつ見られるの』
とキツイ一言を頂戴しておりまして。

じゃあ、閲覧者からもキツイ一言いいですか?

Z8はTVで録画した番組を東芝レコーダーに
ダビングができる機能
「レグザリンクダビング」を持つのに
今までダビング等をしてこなかったのですか?

故障してから、USB-HDD内の録画番組をどうにか
できないか…とか訊ねられても
ダビングの操作はTVで指示してレコーダー等
に送る形式をとるので、画面が表示されない
限り操作は難しいです。

Z8で繋いでいたUSB-HDDをそのまま新しい
TVに繋いでも、中の録画番組は
一切再生できないですし、認識されたら
新しいTVで使用する上でのフォーマットを
求められるので、一旦録画番組を全消去
しなければ使い回す事もできません。

予算が潤沢にあるなら、Z8を修理して、
新たにレコーダーを購入し、ダビング後
Z8を売却する…という手段もありますが
そこまでして、Z8で録画した番組を
視聴したいものなのかも疑問です。



書込番号:22399907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/01/17 12:33(1年以上前)

残念ですが ソレは出来ないんですよ。   USBで接続したHDDは そのTV専用になります。  例え同じ東芝でも 例え同じモデルでも 見れません・・・  因みに 修理したとしても見れません。 基盤交換されると完全にアウト。  サービスがリセットしてるのでアウト・・・。

TVのUSB−HDDは 「録って見て消す」が役割。  大切な物はレコーダーで録画して ディスク化しないと・・

書込番号:22399931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/01/17 12:35(1年以上前)

こちらを御覧ください。画面が見えないと、操作もできないと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=17865656/

書込番号:22399934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/17 12:58(1年以上前)

>男爵トマトさん
こんにちは。
ダビングのやり方は↑に書いてあるので参照してもらうとして、操作をどうするかですね。

おそらく液晶セルそのものは生きていて、バックライトが消えていると思われます。
画面に向けて、明るいデスクライト等を画面数cmまで近づけてみたら、反射でうっすら画面内容は見えますかね?
もし見えるようなら、この方法でサルベージできるかも知れません。操作に時間はかかりますが。

書込番号:22399983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2019/01/17 18:04(1年以上前)

>男爵トマトさん
無線はついているのですよね(平成13年のテレビに?)。
sMedio TV Suits for Windows というソフトがあります。
これをパソコンにインストールするとパソコンでHDDに
録画した番組が見られます。パソコンにムーブも出来ますが、
それはテレビ側からやりますので不可能です。

同様のソフトはいくつかありますが、私が使った中では
これが軽くて使いやすかったです。1,900円です。
出張の時は番組をムーブして出張先で見ています。

書込番号:22400429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/01/17 19:20(1年以上前)

>男爵トマトさん
てゆうか、新しいテレビと古いテレビが無線でつながって、新しいテレビで古いテレビの
HDDの番組が見られるんじゃないですか。その点メーカーが同じ方が無難かも知れません。

うちは居間に55Z720Xを置いて、隣の部屋のレコーダ(東芝)と二階のレコーダ(パナソニック)
に無線LAN子機を付けて居間で見ています。

書込番号:22400571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/17 19:52(1年以上前)

Z8はぶっ壊れまくっているからタイミング良く部品が無いときに修理依頼をすると
ただで同程度のテレビと交換してくれることがあるらしいんだお
部品があるとかついてなかったんだお(/_・、)

録画番組を見たいならテレビ直すしかないけど
基盤を交換するとハードディスクを認識できなくなるらしいから
直しても必ず見られるわけじゃないんだお(/_・、)

書込番号:22400627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/01/17 20:03(1年以上前)

>男爵トマトさん
ひょっとして、今までネットにつないだことが無いとか?
ネットにつなぐのも画面が見えないと出来ませんね。

書込番号:22400649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/17 20:05(1年以上前)

ここは、新しくテレビを買って、ハードディスクは、フォーマットしてしまいましよう。
レグザダビング出来たとしても時間がかかりますよ。
所詮、見たら消すのが仕様です。

書込番号:22400652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/01/17 21:13(1年以上前)

男爵トマトさん

ダビング操作って、さほど複雑な操作では無いので、
ブラインドタッチできるのではないですか?

書込番号:22400803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/18 00:08(1年以上前)

誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
Z8の故障状況でネットワーク関係が生きているなら、Z8のサーバー機能を利用してZ720XなどでDLNA視聴出来る可能性もゼロではないような気もします。

しかしそのためには、Z8のネットワーク通信設定がIP自動取得になっていてルーターにつながっているなど条件がでてきます。
Z8の画面がもうみえないので、今からZ8のネットワーク通信設定などができなことが最大のネックかと思います。

スレ主さんの書き込みではZ8の現在のLAN接続状態がどうなのかなどさっぱりわからないので何とも言えません。

書込番号:22401272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度4

2019/01/18 00:54(1年以上前)


>ネットワークにつなげたら出来るかも、
>みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?

質問文にこのような文言があるので、
Z8はLAN環境に繋げていないのでは
ないですかね。

そもそもZ720Xのスレッドで
Z8の故障で録画番組のサルベージを
できるのかを尋ねてる事が「ん?」と思う
のですが…。

書込番号:22401372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/01/18 07:17(1年以上前)

>誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・

自分も43Z8の録画タイトルを別室のDIGAからDLNAで視聴出来ていますが、スレ主さんがネット接続や家庭内LAN構築しているのか不明だったので書き込みを躊躇しました。

仮に上記の対応をやっていてもレグザリンク・シェア機能も死んでいたら視聴不可能ですし。

書込番号:22401603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/01/18 07:57(1年以上前)

スレ主さんのスレ立て時の書き込み読み返すと、ネットワーク接続はしてなさそうです。
たしか、IP設定は工場出荷時の初期値が「自動」なのでOKだったと思いますが、
サーバー機能設定が初期値で「使用しない」になっていたような記憶があります。(ZP3の場合ですが)

画面真っ暗で、もう設定変更はできないのであればスレ主さんの目的は困難かなと思います。
たいへん失礼しました。

書込番号:22401645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/18 12:54(1年以上前)

皆さん否定的な意見ばかりですが、LAN経由でRECBOXなどにダビング出来る可能性は無きにしもあらずと思います。
もし男爵トマトさんのTVが有線でLAN接続設定されていたら、DTCP-IP対応のLANHDD(RECBOXなど)をつないで、ブラインドで登録ができれば可能性が残っています。その際には、設定画面のメニューのボタン操作を細かく教えてもらえる親切な人が必要です。

それには今のTVの状態がどうなのか詳しく提示しないと話になりません。
@有線でLAN接続されていたか?
AHDDに録画されている番組は再生出来るか(音声で判る)

バックライトか切れただけで画面がうっすらでも映っていれば話は早いのですが。

書込番号:22402163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/18 16:30(1年以上前)

平成13年ですか?

2013年ではなく?


ヤマダデンキなんだから安心保証に入って一ヶ月後に修理頼めば良さそうな。

ヤマダデンキのネット購入だと他店扱いなんでしょうか?

2013年製で6年なら今年まで保証が使えそうな。

液晶って対象外とかもないですよね?

書込番号:22402514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/01/19 14:15(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。

>修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
>と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
>候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。

他の方も書いていますが、質問の本質を考えると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/#tab
こちらに投稿する内容だったかも知れませんm(_ _)m

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004


>ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても変わらないままです。

この状況は、致命的かも知れませんm(_ _)m


>ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?

取扱説明書の75ページからを良く読んで下さい。
 ※特に81ページの左下側

手元に取扱説明書が無くても、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=85888&sid=1
からPDFファイルをダウンロードできます。
 <検索もできるので、こちらの方が便利では有ります(^_^;


本来の救済方法は、75ページからの設定ができて、別途「レグザブルーレイ(レコーダー)」があれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
この手順で可能です。
 <「レグザブルーレイ」以外には、「IO DATAのREC BOX」と「バッファローのDTCP-IP対応Linkstation」ができます。
  基本的な手順は同じです。NAS側の設定は、それぞれの製品の取扱説明書をご確認下さい。

素人でこれ以外の救済方法は、「メーカー修理」して貰うしか有りませんm(_ _)m


PCの自作などができる方なら、他の書き込みを参考に「T-CON基板」を別途取り寄せて
自分で交換修理するという手もありますが...
 <「必ずバックライトが復旧する」とは限らないが、費用はそれ(修理依頼)程掛からないので、やってみる価値は有るので...

書込番号:22404530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/20 13:44(1年以上前)

男爵トマトさんへ
壊れた55Z8を処分して新しいTVを購入済でしたら余計なお世話なのですが、まだお手元に留めておりHDDも初期化していないのなら番組を見れる方法を提案いたします。

我が家の42Z8で実験したのですが、パソコンソフト「PC TV Plus」を使うと見ることが出来ました。
ただし、TVの電源が入りHDDが機能し(画像かダメでも音声で判ると思う)、なおかつLAN接続されている事。
このソフトは2週間の試用期間中すべての機能が使えます。

書込番号:22406958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2019/01/27 17:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に実施してみました。

55Z8を有線LANで家庭内ネットワーク接続しました。
エクスプローラーおよびセキュリティーソフトのイースト・
インターネット・セキュリティーのネッワーク表示には、
55Z8と表示しています。

その状態で、以前接続していたHDDを接続して、録画
リストを再生しましたが、音のみが出ます。
画面は、以前真っ黒です。 影さえ見えないです。

メディアプレイヤーでは、55Z8、HDDは表示されませんでした。
ご紹介いただいた2本のアプリケーションも試してみました
が、HDDが認識されず再生、ダビング出来ませんでした。

やはり画面が真っ黒なので、設定や動作状況が見えないのが、
最大のネックですね。

今後は、テレビ本体の裏カバーを外して、基盤の緩みがないか
確認して、最期は基盤交換してテレビ機能の普及を目指します。
それでも、見れない場合は、リサイクルセンター行きの予定です。

HDDは、サードパーティーのアプリケーションとか出てきて、見れる
ようになるかもしれないので、当分保管することにしました。

また、皆さんのアドバイスを参考に、新システムを組ました。
55Z720X、SeeQVault対応のAVHD-URSQ3、ネットワークHDDの
LS210D0301G、タイムマシン用HDDにHD-AD4U3です。
これで同じような事があっても、慌てないで良いですよね。

アドバイスを頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
少しお時間を頂きますが、基盤をいじってみた後、また
状況を載せたいを思います。

書込番号:22423930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 タイムシフトHD

2019/01/16 23:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:3件

本日、購入しました。タイムシフト用にHDDを買おうと思っています。純正品が高いので、バッファローなどのタイムシフト対応のものを買おうと思っています。一応、五年保証には入っているのですが、純正品でないHDDを使っていた場合、故障したときに保証を受けられないことはあるのでしょつか?

書込番号:22399150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/01/17 03:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>純正品が高いので、バッファローなどのタイムシフト対応のものを買おうと思っています。

まぁ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_time01
にも載っているので、これらを購入すれば良いと思います。

今のモデルだと、それ以外でも使える可能性は高いようですが、その辺は過去ログを確認してくださいm(_ _)m


>一応、五年保証には入っているのですが、純正品でないHDDを使っていた場合、
>故障したときに保証を受けられないことはあるのでしょつか?

保証って、「テレビ」に対する保証なのでは?

「USB-HDD」は、「USB-HDDを購入したお店側のサービス」次第だと思いますm(_ _)m

対応しない「USB-HDD」を繋いだからと言って、どちらか(または両方)が壊れる事は有りませんm(_ _)m
 <単に、「使えない」ってだけです。

書込番号:22399376

ナイスクチコミ!2


mae_chanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/17 07:05(1年以上前)

お尋ねの件は、プリンターに例えると、純正でないインクを使ったら本体の保証もしなくなるというのが、REGZAならどうでしょうか?と言う意味なんじゃないですか?

書込番号:22399455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/17 08:23(1年以上前)

>なかゆういさん
おはようございます。
純正ではないHDDを使用したからという理由でテレビ本体の保証修理を拒否されたなどという話は聞いたことがありません。そこはさすがに大丈夫だと思います。

ただ、録画に問題が出た時、テレビ側かHDD側か切り分ける際に、東芝側も周辺機器メーカー側もゆずりあって問題が解決しずらいということはあるかも知れません。通常、HDDはすぐに初期不良交換してくれて、それで大概は直るわけで、大きな問題はありません。
でも、テレビ本体の問題だった場合は、メーカーに認めさせるのは多少厄介かも知れないので、販売店を巻き込んで、HDDを交換したけど直らなかったのでテレビ側の問題、と主張するなどの工夫が必要です。

書込番号:22399537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/01/17 09:58(1年以上前)

みなさん

ご返信ありがとうございます。趣旨としてはプリンターで非純正インクを使ったとき、本体の保証はどうなるか?という意味でご質問させていただきました。
とりあえず、そこまでは気にしなくて良さそうなので、安心してHDDを購入しようと思います。ありがとうございました。
ちなみにタイムシフトを使った場合、やはりテレビ本体の負荷は大きくなり、故障しやすくなるのでしょうか?

書込番号:22399678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/17 10:12(1年以上前)

>なかゆういさん
タイムシフトマシンを使うと、その分電力量はアップしますし、一部の基板は録画中はずっと通電状態にはなりますね。なので、負荷は大きくなるでしょうが、パネルやバックライトが使っている電力に比べると少ないでしょう。ついている機能を使う程度で壊れやすくなってしまってはメーカーの設計としては問題ですね。

テレビ全体としてみると、壊れるときは、タイムシフトマシンを使っていても使ってなくても壊れると思います。テレビで一番壊れるのはパネルですしね。
タイムシフトマシンを使っているから壊れやすいなどとサービスの人間が言ったとしたら、それはあくまで個人的見解、茶飲み話レベルの話でして、メーカーとしては全機能が問題なく動作するものを送り出す責任があると思います。

せっかくの機能なので、用があるなら使いましょう。

書込番号:22399707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/01/17 10:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。せっかくの機能ですので、安心して使おうと思います!

書込番号:22399717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/17 21:18(1年以上前)

>なかゆういさん
こんにちは。

参考までにコメントさせていただきますが、名無しの甚兵衛さんの投稿でリンクが貼られている
REGZAの公式サイトで「接続確認済み以外のハードディスクを接続した場合の録画不良などの
お問い合わせ、及び保証期間中の無償修理は対応できません。」と赤字で表記されています。

書込番号:22400818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/17 22:28(1年以上前)

>蠍座の男さん
そのリンク先のページの下の方に、周辺機器メーカーでの接続確認済みHDDとして、バッファローやIODATAへのリンクが張ってあります。参考まで。

書込番号:22401006

ナイスクチコミ!2


mae_chanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/18 09:31(1年以上前)

本器を使っているので心配なので確認しました。

東芝映像ソリューション TOP > テレビ レグザ TOP > サポート > 接続確認済み機器 > USBハードディスク、USB
の 赤い字のご注意 について、文言の確認をサポートに聞きました。

「接続確認済み以外のハードディスクを接続した場合の録画不良などのお問い合わせ、及び保証期間中の無償修理は対応できません。」

と書いてある部分ですが、不具合がパネルだろうがスピーカーだろうが、ハードディスクが原因になるとサービスマンが判断した場合はテレビ全体に無償修理は対応できないとのことです。
逆に言うと、ハードディスクと全く関係ないと明らかな場合は補償してくれるようですが、サービスマンの判断次第とのこと。

書込番号:22401801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2019/01/16 10:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 eoserさん
クチコミ投稿数:2件

10年ぶりにテレビの買い替えで、
REGZA 55Z720x と ブラビア 55x9000fの2台を検討しております。
jcomケーブルテレビ加入中のため、4Kチューナーは無くても問題なし、タイムシフト機能もあまり重視していません。

現在は、REGZA 42z7000に yamaha YHT-S401ホームシアターを接続してつかっており、
普段使いには十分満足している状況です。

55z720xの重低音バズーカオーディオシステムPROという音質にも力を入れたスピーカーが入っている一方、現在のYHT-S401と比べて物足りないか?心配です。
店頭では、他の音が大きいため、テレビ単体での音質はいまいち確認できませんでした。

ブラビアであれば、55x9000fにyahama YAS-108を組み合わせることを考えています。
(ソニー HT-x9000fはスピーカーはイイのですが、ウーハーの置場がないため断念)

後々の拡張性では、ブラビアの方がいいのか?と思いますが、1台でスッキリするのも魅力的なため、悩んでいます。

書込番号:22397496

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/16 11:31(1年以上前)

>eoserさん
こんにちは。

今の薄型テレビのほとんどはスピーカーが底面に取り付けられており、出音も床の方に出るようになっていますので、音のぬけが悪くクリアさがなく、定位のはっきりしない音になっています。これが標準です。
それに対して、Z720Xの「バズーカオーディオシステムPRO」ですが、中高音スピーカーが画面の下に前を向いてついているので、その分画面下部の額縁が高くなっている反面、音は標準的な薄型テレビよりはよくなっています。
ただし、物量的に言えば、3x9.6cmフルレンジx2ch、ツィーター3cm x2chの構成で、バズーカに至っては口径6cm x1の構成なので、まあラジオ並み程度です。普通の薄型テレビよりは上だけど、過度な期待は禁物ですね。
Dolby TRUE HDなどロスレス音源対応でサブウーファー独立のYHT-S401の方が明らかに良いと思います。
テレビ内蔵スピーカーで音質が良いのは、パナソニックのEX850ですね。こちらはモデル末期で安くなっていますが、音にかける物量はZ720Xの比ではありません。オールインワンでいきたいならこちらの方がいいと思います。

ブラビアの場合、YAS-108を接続とのことですが、YHT-S401のままでテレビから光デジタルで結線すれば、それでいいかも知れませんよ。
S401はロスレス音源対応なので、S401側にUHD-BDプレーヤーなどを繋げば高音質のまま聞けますが、4K HDR映像信号がパススルーできないので、画質が落ちます。UHD-BDプレーヤ等はテレビ側につないで画質優先、音の方をロッシー音声で我慢すべきでしょう。

逆にYAS-108は4K HDRをパススルーしてくれますが、ロスレス音源非対応なので、高音質を狙ってサウンドバー側の入力に機器を繋ぐメリットがありません。入力も一系統なので、結局テレビ側に出力機器をつなぐことになります。

どちらもいまいちなので現状のままもありかな、と。美観等を考慮してYAS-108に変えても、音質はグレードアップにはなりませんし、使い勝手も大差ないということになります。
HT-X9000Fなら、外部入力一系統ではありますが、4K HDRパススルーもしますし、ロスレス音源も対応しています。

ということでお勧めは、
・パナソニック EX850 (オールインワン)
・ソニー 55X9000F + HT-X9000F
でしょうか。

書込番号:22397597

ナイスクチコミ!8


スレ主 eoserさん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/16 14:56(1年以上前)

>プローヴァさん

早速のアドバイスありがとうございます。

音源フォーマットに詳しくないのですが、yht-s401 はなかなかいいモノなんですね
音質もさることながら、アンプ側にHDMIケーブルで各機種を接続後、テレビに戻すことで、同じ外部入力で使用できたりと、家族も迷わず使えているので気に入っています
(ケーブルテレビの電源on、ps4 の電源onで、外部入力に切り替わる、offの時は、テレビリモコンでチャンネルボタンを押して、テレビ入力に切替)

検討中のx9000fは、スタンド・ベゼルが薄いこともあり、寸法上、1センチ強、スピーカーバーが画面に干渉してしまいそうです。

yas-108を検討としたのは高さも低めということで候補に考えていました
(後出しですみません)

ケーブルテレビのSTB、ps4を接続予定ということもあり、配線含めてまだまだ考える必要がありそうです

書込番号:22397932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2019/01/16 16:55(1年以上前)

>eoserさん

>>音源フォーマットに詳しくないのですが、yht-s401 はなかなかいいモノなんですね

ロスレスに対応、サブウーファーも独立なので、ロスレス非対応でサブウーファーのないYAS-108よりはいいですね。

>>音質もさることながら、アンプ側にHDMIケーブルで各機種を接続後、テレビに戻すことで、同じ外部入力で使用できたりと、家族も迷わず使えているので気に入っています

STBや無印PS4でしたら、4K出力を行わないので、問題なくそのままサウンドバーに入れておいて使えますが、ひとたびここに、PS4 ProやUHDブルーレイプレーヤー、BS4Kチューナーなど4K出力機器をつなごうとすると問題になります。
4K HDRをパススルー出来ないので、画質が落ちます。そのためこれらの4K機器はテレビの空き入力に入れるしかないのですが、そうするとロスレス音声が光デジタルで返せないので、今度は音質が落ちます。要は画質と音質が両立不可能なんです。古いサウンドバーなので仕方ありません。

>>yas-108を検討としたのは高さも低めということで候補に考えていました(後出しですみません)

予算がもっと出せるならサウンドバーをやめてAVアンプ+スピーカーの線でも考えられますね。
サウンドバーは画面の下から音が出てやや不自然ですが、画面のわきにスピーカーをおければ画面のなかから音が聞こえて自然ですね。

書込番号:22398101

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング