REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全159スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 18 | 2018年12月20日 17:07 | |
| 6 | 6 | 2018年11月24日 22:40 | |
| 37 | 10 | 2018年11月25日 17:41 | |
| 35 | 11 | 2018年11月26日 09:53 | |
| 12 | 4 | 2018年11月25日 08:50 | |
| 9 | 4 | 2018年11月26日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
2018年11月06日に商品が届き、翌日に4K視聴チップを申し込みました。
チップが届いたのが11月23日で、早速、所定の場所に挿入しました。
で、うまく装着&動作しているのかを確認しようと思ったのですが、その方法などは一切説明されていません。まぁ、チップはただ単に差し込むだけなので普通は間違えようがないとは思いますが、差し込んだ状態がピチッと奥まで刺さっている感じではないようにも思えてちょっと不安です。
以下のことを確認してみました。
--------
(1)試験放送のテストパターンは正しく表示されます。(BS-TBS-4K)
(2) 試験放送中のチャンネルに合わせると、 4K視聴チップを装着しろというメッセージ画面(EC04)が表示されます。
(NHK、BS-日テレ-4K、など)
(3) 番組表で12/01の4K放送を視聴予約すると、正しく処理されます。
(4) 番組表で12/01の4K放送を録画予約すると、「4K視聴チップが認識されません」と表示されて処理が失敗します。
--------
実はこれらの状況は 4K視聴チップを挿していても、挿していなくても同じです。(あまり意味がなかったです)
東芝の相談窓口に電話してみましたが、特に確認する方法はないとのことです。「実機が手近にないので詳細な確認作業が行えないので、改めて確認後に連絡します」とのことですが、それも2日後の週明け以降になるらしいです。
このままでは12月1日の4K放送開始に間に合わない可能性が大です。
どなたか同じような現象に合われた方いらっしゃいましたらレスお願いします。
4点
>growingup1さん
私はX920ですが
設定→放送受信設定→BS/CS 4K視聴チップ(ACAS)情報→状態:正常に動作しています
と出ますがZ720Xも同じではないでしょうか?
書込番号:22277173
10点
>growingup1さん へ
たしか、本放送直前(時期は不明)テレビのソフトウェアのバージョンアップがなされる予定。
と伺っていますが、まだ実施されていないのでしょうか??
チップの機能の整合性を高める。ということを主眼としている。とか・・・
書込番号:22277722
3点
>mn0518さん
おっしゃる通りやってみたところ、
「BS/CS 4K視聴チップ(ACAS)が認識できません」と表示されました。
やはりチップ、もしくはTV本体に問題がありそうですね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22278055
0点
>夢追人@札幌さん
ソフトウェアバージョンアップは正しくなされているようです。
別の方のご指摘のようにチップ(または本体)に原因があるようです。
ありがとうございました。
書込番号:22278060
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソフトウェアバージョンアップは正しくなされているようです。
こういう曖昧な情報が一番危ない気がしますm(_ _)m
<「思い込み」とか「勘違い」の要因
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z720X
には、バージョン「T45-01E4FF-30E」から受信可能になると有ります。
「されているよう」では無く、テレビを操作して「バージョン」を確認して下さいm(_ _)m
<「お知らせ」を確認したのでしょうか?
書込番号:22278907
1点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
ソフトウェアのバージョンに関してはTVを操作して
「本機の情報」画面でバージョンが「T45-01E4FF-30E」になっていることを確認しました。
「なっているようです」ではなく「なっています」と断定して書くべきでしたねw
書込番号:22280523
2点
当方は520Xですが全く同じ症状が出ています。
サポートに電話して確認に来てもらったんですが
原因を特定できず、チップを再度送ってもらって
くださいとのことでした
せっかく早期に購入し開局番組を楽しみにしていたのに
書込番号:22283345
3点
>raizou2016さん
同じ症状の人がいたんですね。
気持ちお察しします。m(_~_)m
当方にて改めてチップの状態をよく見てみると、なにやら内部にプラスティックのバリのようなものがあり
これによって奥までピチッと入りきらないようです。
チップの挿入口はUSBメモリなどと同じ4ピンで同じサイズのようなので
一度TVの電源を切った状態でUSB延長ケーブルを差し込んでみるとスンナリ、ピチッと奥まで入ります。
小生の場合は、東芝の相談センタと何度もやり取りして最終的に代わりの視聴チップを送付してもらうことになりました。
まだ届いていない状態なので何とも言えませんが、またその結果はここに報告したいと思います。
チップを交換してもうまくいかなかったらどうしよう!?w
書込番号:22284384
0点
>皆様:
本日、代替品の視聴チップが届いたので差し込んでみたところ、
・・・ダメでした!
状況は変わらず認識してくれません。
結果としては「TV本体に不具合がある」ということになります。
もう小生としてはどうしようもない状況なのでサポートに来てもらうしかないのかなと考えています。
raizou2016さんは来てもらったとのことですが、それは無償のサービスとして来てもらったんでしょうか?その相手は東芝ですか?>raizou2016さん
こういった場合の対処方法、どなたか教えてください m(_~_)m
4K視れずに泣き寝入りはしたくないですね・・・(泣)
書込番号:22286764
2点
東芝の修理の方でした。今日も来てチップの交換等をしたようですが
映らないままです。
ちなみにパナソニックのレコーダーは朝から順調に4K放送の録画を
続けており、アンテナ等の問題はないようです。
書込番号:22292862
0点
東芝の相談センタに状況を説明し、最終的に修理サポートに一度自宅へきてもらい診断をしてもらうことになりました。
相談センタの男性担当員の話では「有償になるかどうかは検分してみないと判断できない」と言われ、ある程度の出費は覚悟しないといけないかなと思いましたが、背に腹は代えられないと思って修理サポートの出張をお願いしました。
で、昨日来てくれたのですがチェックしているのを見ていると「大丈夫かなぁ・・・?」という感じでしたが、10分くらい調べた結果、「これは基板交換するしかないですね」との判断。心配した費用としてはメーカー保証期間中なので掛からないとのことでした。
基盤の手配に1週間程度診てくれということなのでそれまではガマンするしかないです。
基板交換は在宅で行うのでTV本体を工場などに送る必要はないということでした。
たぶん、1〜2時間程度で修復できるのではないでしょうか?
また報告します。
書込番号:22296631
0点
>growingup1さん
今さらなんですけどメーカーが「有償か無償かわからない・・・」と言う時点でありえないですね。ただの初期不良ですから。
もし通販で購入されたのであれば、直接「客相」に問い合わせも仕方ないですが、量販店で購入されたのなら
次回から不具合はあった時は、買った店に相談したほうが良いですよ。
自分も以前のZ810Xの時、買って1カ月で画面中央に10cmの縦線が入るようになったので写真撮っといて
買った店に相談しました。だから店舗経由で東芝に依頼を入れてもらったわけですが、営業の方が来たときには
症状が直ってしまって、でも写真を見せたら営業が販売店と連絡をとり合い初期不良で新品交換になりました。
販売店に写真を見せて相談した時「新品交換希望」と言っておいたのが良かったのかもしれません。
※新品交換であろうと東芝サービスの人は必ず症状を確認しにきます。
基盤交換だって、商品不良のためにわざわざこっちが時間を作り、1〜2時間はご自宅でバタバタするわけですから
買って2週間くらいでの部分不良なんて堂々と新品交換を要望してもいいですよ・・・
※通販だと不具合があった時が辛いところですが、大手なら通販でもまずは買ったお店に連絡するほうが良いかと思います。
書込番号:22308016
1点
本日基盤の交換をして、やっと4K放送が見られるようになりました。
>mn0518さん
全くそのとおりだと思います。ただ当方は東芝ダイレクトから購入してしまい
電話をして問い合わせたら、初期不良であっても8日以内でないと交換は
できないとの一点張りでした。
まあ購入から数か月たっていますし、ただその間4K放送が見られないなんて
確認のしようがないことではありますが…
次回からは家電量販店で購入しようと思いました。良い勉強になりました
書込番号:22317036
2点
>raizou2016さん
格安の通販で買ったならそれなりの覚悟が必要でしょうが
東芝ダイレクトから直に買ったなら一番サービスが手厚いと思いますよね、普通・・・
でも東芝ダイレクトも、それじゃ格安通販と変わらないですね。
昔と違って価格COMの最安より安く買える大手量販店も最近は多くありますので
量販店の販売スタッフから買って、何かあった時は買ったお店に相談するのが一番です。
なんといっても「初期不良新品交換」と「初期不良基盤交換」じゃ、気分が違いますよ。
それにこっちは買ってすぐに不自由してるわけだし、新品交換だって配送日に再度時間作らなきゃいけないんですから。
書込番号:22320188
1点
前回、修理サポートに自宅に来てもらった結果、
「基盤の手配に1週間程度診てくれ」ということだったのでずっと待っていたのですがなんの連絡もないのでしびれを切らして電話で問い合わせをしてみたところ、「基盤の手配に時間が掛かっているのでもう少し待ってほしい。判明次第連絡する。」との返事でした。
mn0518さん>
新品交換についてはちょっと考えましたが、再度現品を梱包するのも面倒だし、基板交換は自宅で行うのでお手軽かな?と思ってこちらを選びました。
修理といってもはんだ付けするわけでもないので、そんなに気分悪くも感じません。
raizou2016さん>
ウチはネット通販ですが、同じように「初期不良であっても8日以内でないと交換はできない」と言われました。
mn0518さんの言われたようにそれなりの覚悟を持って購入しましたが、まさか4Kチップ関連でトラブるとは思いもよりませんでした。
やはり大物を買う場合はこまめに量販店を捜して買うべきだなぁと思いました。
後はサポートからの連絡を待つしかありません。
書込番号:22320391
1点
>growingup1さん
そうでしたか・・・、早く修理が終わるといいですね!
BS4kに関しては、初日から観れなくて残念な思いをされたかと思います。
気休めになっちゃいますが、内容に関しては色々なカテでコメントがあるように、まともなのはNHK4kだけで
民放に関してはモノホンの4k番組は殆どなく、BS放送の垂れ流しです。まともなNHKも殆どが再放送の繰り返しなので
これからご覧になる方も今までの番組が観れるかと思います。
以外だったのはレグザでは観れないNHK8kで放送した番組を、NHK4kでダウンコンバートして放送していることですね。
元が8kを4kにダウンコンバートしてますのでとても綺麗ですよ。これも再放送の繰り返しです(笑
ちなみに番組名は「ベートーベン第9」で4k/HDR(HLG)/5.1chです。
HDRもUHDBDや動画配信ほどの効果はありませんが、それでもHDR効果(TVなのでHLG)は感じ取れます。
書込番号:22320499
0点
>mn0518さん
返信ありがとうございました。
今回の東芝ダイレクトの対応には、思わず さすがハイセンスクオリティ と愚痴りたくなりましたが
4k番組のコメントを読んで、開局番組が見られなかった残念感が少しは収まりました
あと東京の夜景番組は綺麗でした
>growingup1さん
基盤交換は30分くらいで終わりました。データの移行に少し手間取ったようですが
そちらも一日も早く修理が終わると良いですね。
お互いはずれを引いて不運でした
書込番号:22325756
1点
本日、修理担当が基板部品を持って交換修理に来ました。
結果的にはA-CAS基板を交換することによって正常に4K放送を受信できるようになりました。
もちろん無償交換です。
なんとか年末・年始の特番放送には間に合ったようです。
どういう理由なのかわかりませんが、こういうトラブルが発生する以上A-CASチップをあとでユーザが挿入するという方法は設計上よろしくないと言わざるを得ません。
改良の余地おおいにあり!です。
修理の際に内部を撮影することができたので参考までに掲載しておきます。
スッカスカですねw
ちなみに、4K放送を見てカミさんは、
「これまでの地デジ放送とあまり違いが判らない」と言ってました。
これは映像エンジンや地デジビューティX PROの性能がいかに素晴らしいかの証左でもあるかと考えます。
いろいろお騒がせしましたが本件はこれにて解決とし、クローズとさせていただきます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:22337550
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
レグザとDIGAどちらも有線LANに接続します。
DIGAで録画した番組をDLNAで再生できますか?
ほとんど5倍録モードで録画しています。
メーカが違うので制限事項を知りたいです。
書込番号:22276430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DLNA団体が解散したあとも他社間で再生できなかったという報告はあがってきてない様子
大丈夫でしょう。
それでも心配ならDIGAの型番で照合してもらう。
書込番号:22276470
2点
>kougamulさん
お使いのディーガにサーバー機能があって、レグザにクライアント機能があれば、東芝とパナソニックの間では実績ありなのでおそらく大丈夫です。
書込番号:22276569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際のREGZA 49Z720X利用者です。
ルーターRT-AC88U
DIGA DMR-BRZ2000有線
DIGA DMR-BZT750無線
DRが多く5倍はあまり使ってませんが、使えています。
書込番号:22276875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mae_chanさん
5倍録も問題ないんですね
ありがとうございます。
早送りや巻き戻しもできますか?
書込番号:22277024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線DMR-BRZ2000の5倍録画で確認しました。早送り巻き戻しも出来ます。
書込番号:22277125 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mae_chanさん
ありがとうございます。
あと気になるのはファイル一覧の順序くらいです。
書込番号:22277185
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
純正のHDD高いので色々検討中です。
HDT-AV6.0TU3/Vが気になっていたのですが
BS放送がタイムシフトでさかのぼれないと書いてあったのと
このTVには対応してないぽいですよね?
他に24時間対応と書いているHDDもありますが
どれぐらい時間さかのぼって番組を見れるのかは
書いている場所確認出来ませんでした。
BSもタイムシフトできてこのテレビに対応しているHDDが
あったら教えていただけませんか?
また、その一台で録画可能なのかも教えてください。
3点
>BS放送がタイムシフトでさかのぼれないと書いてあったのと
Z720Xが地デジしかタイムシフト録画対応していません。
書込番号:22276380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行のTVのラインナップには、タイムシフトは地デジしか対応していません。
BSをタイムシフトする為には、対応したレコを買い足すしかありません。
書込番号:22276411
3点
>油 ギル夫さん
そうなんですね。
純正HDDに出来ると書いてたので
テレビも対応なのかと思ってました。
どこかに対応してないと書かれてるページが
ありましたら教えていただけるとありがたいです
書込番号:22276530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DECSさん
ありがとうございます。
対応したレコとはHDDでも良いのでのでしょうか?
純正のHDDだと対応だと書いてたのですが
書込番号:22276534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どこかに対応してないと書かれてるページが
ありましたら教えていただけるとありがたいです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording.html#rec0101
地デジ番組をタイムシフト録画出来ると書いている。
書込番号:22276554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>純正のHDDだと対応
HDD自体に地デジだBSだなんて機能がついてるHDDなんてありません。
ただ単に、BSタイムシフトできる機器で純正HDDは使える事を確認してますよ。ってだけ。
HDDはビデオで言えばビデオテープ。あくまで機器側次第。
書込番号:22276652
3点
そうなんですね、全然分かってなくて
すいません。
それでは、対応したレコというのは
具体的にどんな機器を使えば良いのでしょうか?
書込番号:22276694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それでは、対応したレコというのは
具体的にどんな機器を使えば良いのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0001062407/
http://s.kakaku.com/item/K0001062406/
http://s.kakaku.com/item/K0000944293/
東芝のタイムシフトレコーダーがお薦め、パナソニックも同様の製品を出しています。
書込番号:22276766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴののきさん
こんばんは。
テレビはBS 4Kの視聴や録画に対応していますが、東芝のレコーダーや他社含めて、BS 4Kの全録(タイムシフトマシン)に対応したレコーダーはありませんので、注意されて下さい。
書込番号:22276880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
勘違いしている様ですが、「USB-HDD」は、「ビデオカセットレコーダー」の「カセット」と同じです。
それ自身に録画機能などは全く有りません。
それを接続する「テレビ」や「レコーダー」に、
「地デジのタイムシフト」が出来るのか「地デジ/BS/CSのタイムシフト」が出来るのかの違いになりますm(_ _)m
「BSのタイムシフト」なら、「全録DIGA」でも出来ますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=65%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
<「使い方」については、それぞれのメーカーで特徴が有るので、
量販店などで実際の製品のリモコンで操作してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22278914
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
設置時、
Z720XのBSのアンテナレベルが
各チャンネル共に
信号強度 58-59
信号品質 60-62
でした。
初期の接続
壁―UHF/BSCS分波器―M3007―M490―Z720X
レコーダーを2台経由していたので、もう少しアンテナレベルを上げることが出来ると思い、分配器を購入して以下のように接続しました。
分配後の接続
壁
|
分配器―UHF/BSCS分波器―M3007―M490
|
| ―UHF/BSCS分波器―Z720X
結果、
720XのBSのアンテナレベルが
各チャンネル共に
信号強度 42-43
信号品質 60-62
でした。
信号強度が2台経由時の58-59から分配後に42-43に下がってしまいました。
何故だかわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
尚、ケーブルは入れ替えたり等してテスト済みで結果は同じでした。
書込番号:22276101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kakanicnmさん こんにちは
おそらく、レコーダーには経由分の損失を補填するブースターが入ってるかと思います。
分配器は単純に分配するだけで、ロスの補填な無いからでしょう。
レコーダーにはブースターを切ることも出来るスイッチがあるかと。
書込番号:22276126
![]()
3点
単純に電波を分配するとアンテナレベルは下がっていくからね
アンテナレベルってのはメーカーとか機種によって数字が違うので42-43というのがいいか悪いかってのはなんともだけど、特に問題ないならそのままでもいいし、今までの数字は欲しいとかだったら前の繋ぎ方に戻せばいいんじゃない?
すべての機器でもっと高いアンテナレベルをってことだったらブースターを入れるのが確実だろうけど
書込番号:22276139
![]()
5点
返信ありがとうございます。
なるほどレコーダー側にブースターが入ってるということですか。
理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:22276140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
今の数値でも問題ないようなので、そのままにしておきます。
何か問題が発生するようでしたら、元に戻してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22276145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GAありがとうございます。
ブースターのスイッチはアッテネータと表示なってる場合もあります、お試しください。
書込番号:22276182
3点
教えて頂きましてありがとうございます。
アッテネータの設定があったと思いますので、少し試してみます。
書込番号:22276228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kakanicnmさん こんにちは
アッテネータではなく、「アンテナ出力」の設定です。
DBR-M3007の取説では257ページに
DBR-M490の取説(準備編)では25ページに 説明が有り、
本機の電源「切」の時、背面の地上デジタル出力端子やBS・110度CS出力端子から信号を出力し続けるかどうかの設定をします。本機の地上デジタル出力端子やBS・110度CS出力端子からアンテナ線をテレビにつないでいるときは「入」に設定してください。「切」に設定すると、本機の電源「切」のときにテレビで地上デジタル放送やBS・110度CS放送が受信できなくなる場合が有ります。
の様な説明が有ります。要するにブルーレイレコーダーの中にブースターが入っていることになります。
書込番号:22276422
5点
返信ありがとうございます。
丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
ネット上で該当ページを取り扱い説明書を確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:22276476
1点
先日は返信ありがとうございました。
レコーダー2台経由よりも分配後の直結のほうがアンテナレベルが大幅に下がってしまったということで、少しモヤモヤ感があり、さらにBS4K101の放送開始前テストのチャンネルのアンテナレベルを表示してみたところ、信号強度の推奨が30-65なのですが、35でした。
少し不安になったのでブースターを購入しました。
CU43ASというものです。
商品が本日届いてテレビに接続しているBSケーブルの間にCU43ASを接続してテレビに接続し、調整ダイヤルで58まで(ブースターなし時35)上げることが出来ました。
2KのBSも63まで上がり(ブースターなし時42)、満足しています。
信号品質は2KBSが60 4KBSが65です。
実際に4K放送が始まったらどうなるか分かりませんが、今のところ満足しています。
書込番号:22279065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kakanicnmさん こんばんわ
ブースターを入れて改善したとの事で解決されたようですが、老婆心ながら、一言、
写真では、「衛星アンテナ電源供給」が「する」になっていますが、電源はブースターから供給されていると思いますので、「しない」とするのが正しいかと。すでに変更済みでしたらすみません。(取説184ページ)
お住まいが、一戸建てでアンテナまでに他のブースターが入っていない場合には今回のブースターでBS・CSアンテナに給電されます。マンション等の共聴アンテナの場合には、今回のブースターは使えないかもしれません。
書込番号:22279907
2点
返信頂きましてありがとうございます。
ブースターへの電源でアンテナにも電源がいくんですね!
全レコーダーのアンテナへの電源供給をオフにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22280390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
この機種で録画したテレビ番組を再生する際に、コマーシャルをスキップする機能(ダイジェスト再生)はありますでしょうか?ご存知でしたらご教授願います。
書込番号:22274892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイジェスト再生
↑とスレ主さんは書いているから、REGZA Z1などにあった自動でCMスキップ再生する機能の事を言っているのでは?
なら、ソノ機能は無いでしょ。
書込番号:22275161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動スキップは無理みたいですね。
HDDレコーダーではいつも使っていましたが、ないのは残念です。
技術的には難しいものでは無いのに不思議です。
回答ありがとうございました。
書込番号:22277752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>技術的には難しいものでは無いのに不思議です。
不思議ですか?
東芝と三菱が自動CMスキップ再生機能を積極的にPRしていたら民放連に強く怒られた。
民放からすればスポンサーCMを自動スキップする機能は言語道断だし東芝や三菱もテレビCMを流しているから民放連の意見に従わざるを得なかった。
書込番号:22277783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
この機種を購入し、スカパープレミアムICカードにて、
11月25日までのスカパー!4Kやスカパープレミアムの
無料視聴2週間を体験し終了していますが、
BS4KがACASにより12月1日から始まるにあたり、
CS4Kでスカパー!4Kも有料で始まります。
こちらは、ACAS番号の登録で2週間無料とあるので、
登録すれば、再び、2週間の無料視聴ができると理解して
良いのですよね?
だとしたら、無料放送後に登録するのが得策ですか?
スカパー!4Kプレミアムチューナーが内臓していると、
BS4Kでもう一度、無料視聴できるので、得ですね。
スカパープレミアムは契約していてい、
スカパー!4K総合の特番はよく見ていたので、
スカパープレミアムで4Kが終了しても、
BS4K系(CS4K)で復活して安心しました。
お試しの期間に、スターch4KとHDの画質差などを
確認してから、有料契約するか考えます。
CS4K(スカパー!4K)の複数台割は今のところ
無いようですね。
三菱TVの4Kダブルチューナーは、
有料契約の場合は、ダブル録画できるなら、
放送内容によりますが、今後は、1契約で、
2番組同時録画したい時に、おいしいですね。
2点
三菱のダブルチューナは裏録しか出来ませんよ。
TVなんだから。
書込番号:22270984
![]()
5点
>My価格さん
加入月無料なので月初めに契約がお得、月末は最悪です
書込番号:22271461
![]()
2点
DECSさん、nobo60さん
返信ありがとうございます。
>三菱のダブルチューナは裏録しか出来ませんよ。
なるほど、録画は1番組だけなんですね。
やはり、トリプルチューナー(現行REGZAの地デジ&BSCS)の
ように、4Kもトリプルチューナーが搭載された時にダブル録画か
レコーダーのトリプル録画の機種が出るまでは、どこの機種も
1番組録画なのですね。
>加入月無料なので月初めに契約がお得、月末は最悪です
そうですね。CS4Kも12月1日と2日は無料だと思いきや、
全くやらないのですね。急いで録画したい番組は無いですが、
番組表を見ながら、12月初旬に無料お試しを登録するか、
1月まで様子見して、契約はその後で考えます。
書込番号:22280309
0点
そもそも、TVやチューナで録画しても、録画に使用したTVやチューナが壊れたらそこでアウト。
4k録画は、LANムーブはおろか、LAN配信の目処すら立っていません。
4k録画に血道を上げている方々というのは、その辺理解が足りないように思います。
書込番号:22280438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









