REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 6 | 2019年2月9日 01:25 | |
| 28 | 2 | 2019年2月4日 13:04 | |
| 361 | 81 | 2019年2月2日 11:37 | |
| 8 | 1 | 2018年12月13日 22:50 | |
| 52 | 8 | 2018年12月6日 00:02 | |
| 13 | 5 | 2018年12月3日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
うちのだけでしょうか?例えば横に流れるテロップや、動きの激しいシーンで、倍速が上手く動作していない気がします。ブレるというから最初ブルっとするというか。
前は55Z8を使っていて、そんなことなかったんですが…
書込番号:22446275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>evohiroさん
おはようございます。
倍速変換は、動きベクトル検出が原理的に完璧に行えない以上、副作用と隣り合わせです。副作用を完全に消すことはできませんから、そういうものとあきらめるか、いっそ補間設定を弱めかオフにするくらいしかないですかね。設定を強くすればするほど積極的に効く反面、動き始めの違和感や、残像など、副作用もがっつり出るようになる仕組みです。
以前の機種より悪化したのでは、というのも、同一ソース横並び1対1比較でない以上、本当のところはわかりませんし。
バラエティ番組の最後に流れる超高速テロップ、あれはそもそも局側も積極的に読ませようという気はなさそうですが、あの速度は倍速補間ではきついですね。かといって4Kパネルは4倍速はないのでどうしようもないですが。
書込番号:22446295
7点
>プローヴァさん
おはようございます。
倍速がおかしいのは、各シーンの最初だけなんです。テロップも最初だけブレて、あとは問題なくスムーズです。特定の番組だけではなく、殆どの番組で。テロップも、遅いのも速いのも全て。
ちなみに比較用として、自宅に37Z2と32ZP2がありますが、同じシーンで検証したところ、どちらも問題なく視聴できており、Z720だけが不自然でした。
書込番号:22446399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>evohiroさん
>>倍速がおかしいのは、各シーンの最初だけなんです。テロップも最初だけブレて、
倍速モードの設定は今どうなっていますか?それを変えてみても状況は変わりませんか?
おそらくは、初動時の動きベクトル検出に失敗しているのだと思いますが、もしソフト的に変な動作に陥っているなら、電源抜きリセット(コンセント抜いて10分ほど放置したのちに再度投入、抜いてすぐ入れたのではダメ)で復帰する可能性もあります。
書込番号:22446543
2点
買い替えに伴い手放してしまいましたが
65Z20Xですがスムーズクリアやオフでも
動き出しで尾を引くような症状はありました。
例えば女性の口紅が顔が動くと尾を引いて
赤く残像を伴いかなり目立ちました。
ソニーのZ9Dや有機のE6Pでは発生しません。
家にある古い東芝40インチでも等速ですが気になる事は
ありません。
ここ数年の東芝の特有の症状かもしれませんね。
故障でもなくNRを切っても変化は感じませんが
所詮は液晶テレビなのでこんなものだろうと諦めていました。
書込番号:22446600
1点
こんにちは
コメント大変失礼致します。
うちのZ810でも起こります。
(引っかかったような感じといいますか)
映画のスタッフロールなんかは特に気になります。
長くTOSHIBAを愛用していますがTOSHIBAは
ずっとこんな感じですね。
以前に量販店で横並びに置いてあった
TOSHIBAとSONYのテレビで
同じスクロールを流してもらうとSONYの
テレビ滑らかでした。
開発陣はあまりこの機能を
重視していないのかもしれません。
最近はTOSHIBAは相変わらず
スクロールが下手やなぁ
くらいに思っています。
書込番号:22449133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z8は2KテレビなのでCPUが倍速処理をするのにも余裕があったのでしょう。
最近は4KになりCPUの負担が増えたので、倍速部分まで処理しきれないのかと思います。
どうしても気になるのなら、買い替えるしかないですね。
他の人のコメントをみると、SONYはそのあたりは問題ないみたいですし。
でも東芝は地デジが一番きれいだと聞くし、むつかしいですね。
書込番号:22452513
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
今日夕方帰宅してテレビをつけたら、消音→解除→消音→解除・・・をずっと繰り返します。
以前、電源ON→OFF→ON→OFFを繰り返したことがあり、その時はHDMIやUSBなどを全部ぬいて電源長押しリセット、電源コード抜きで直ったのですが、今回は同様の手順を行っても改善せず。やっぱりこの個体の問題なのかなぁ。
あいにくサポートが繋がらない時間帯に不具合が起きるんですよねぇ。
ちなみにファームは昨日かおととい見た時は最新になってたと思います。同様の現象になったことがある方いらっしゃいませんか?
19点
自己レスです。
今日サービスの方に来て頂いてメイン基板を交換してもらいました。とりあえず様子見です。
(↑現象を録画したファイルがアップできてませんでした。)
書込番号:22442319
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
下記クチコミが後方のページになり問題点が消え入りそうなので
差し出がましいですが新規で書き込みさせて頂きました
Z720Xシリーズユーザーさんは下記のクチコミを見てご自身の画面の状態をご確認下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22353908/
28点
先週到着したうちの55Z720Xも同じ症状です。メールしたところ他の方と同様、次のような返信が来ました。
『一時的なトラブルの場合には本体のリセットで改善する可能性が
ございますので、お手数ではございますが下記改善策をお試しい
ただき、症状の変化を確認頂きたく存じます。
(省略)
上記操作にて改善されない場合は、弊社修理部門よりサービスマン
派遣による点検修理のご提案となります。』
プラグ抜いたくらいで直るわけありませんよ(笑)。サービスマン派遣してもらう事にします。
書込番号:22394394
13点
中国企業傘下になった東芝テレビ部門。
どうも消費者対応も低下しているような気がします。
出張料、技術料云々はその最たるもの。他人事みたい。
消費者を甘く見てはいけません。態度でかいですね。4K テレビですよ。
夢をかなえる4Kテレビでは絶対にあってはならぬ事象を
甘く見ています。リコールしてもらいたいくらい。
これで東芝離れは一段と進むでしょう。
〜もと東芝ファンより〜
すみません 誤って前の板に載せてしまいましたので、 こちらに同文を掲載させていただきました。
書込番号:22394511
12点
710の修理の際に東芝のサービスマンに720の評判を発売直後に聞いたところ『中国傘下に入って第一弾なんで少し不安ですね…』とおっしゃってました。故障が色々あり追い金で720に買い替えれますよと提案ありました。かなり迷いましたが手続きが面倒なので、そのまま修理して使用してました。実は少し後悔しながらモヤモヤしてましたが720の評判を聞くと、これで良かったのかな?と自分を納得させています。パネルの当たり外れでしたらいいんですけど設計上の不具合でしたら大問題ですね(涙)
東芝のファンなんですが、この先こんな感じなら他メーカーに浮気するかもしれませんね…
書込番号:22394639 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この機種の49型を年末から使っていますがスレ主さんが貼った前の口コミでこの問題を知って、先日手持ちのものをチェックしてみた際の顛末です。
最初、白画面を表示させた時は特に何も気にならなかったのですが目が慣れてくると、うっすらと黒い斑点が見えてきました。
一旦見えると気になります。
そして私の機種も問題があるのかと思い、写真を撮ってみたものがアップした画像です。
が、他の方が先にアップした画像と見比べると私のはかなり症状が軽微で、ほとんど判別できないことが分かりました。
しかるに、写真ではっきりと斑点がわかる程の個体は、肉眼ではもっとはっきりと見えて気になるのだろうと推察します。
品質が安定せず歩留まりの悪いものが流通してしまっているのでしょうか?
参考、比較のために私の個体をプリセットの色々な映像モードで白画面を表示させた動画のリンクを貼っておきます。
https://youtu.be/kL0U759ayKc
書込番号:22394795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ken90さん
撮影環境にもよるかもしれませんが私のテレビとは雲泥の差を感じます。
この差を個体差と言われたら商品の性質上厳しい物が有ります。
白一色の静止画の時もですが、それよりも自然の風景でカメラが動いてると
カメラレンズに汚れが付きそれが風景をまたぐ様に移動する感じで凄く気になります。
感覚的にはテレビ番組でたまに見るカメラレンズに虫が止まっている映像に似ています。
虫ほどクッキリは見えませんが。
書込番号:22395155
8点
>kgste853さん
私が気になる点も、まさしくその症状です!
昨日リセットしてみましたが当然ながら改善しなかったので、今朝、東芝映像ソリューションへ今後の対応について再度メールしてみました。
返信ありましたら、また報告します。
書込番号:22395235
6点
照度ムラの件、私も酷い個体を引いてしまいました。
レビューに写真付きで投稿しました。
これから購入される方は、参考にしてみてください。
皆さんの写真を拝見すると、私のレグザが一番酷い気がします。
http://s.kakaku.com/review/K0001082975/ReviewCD=1191801/
書込番号:22396678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kgste853さん
今回上げた1枚目の画像は実際の番組の白基調の場面です。
この画像もそうですが私の個体では幸い番組を見ていて斑点が気になる事はありません。
やはり皆さんの症例報告の画像はかなりひどい状態ですね。
これでは納得できないのもごもっともです。
東芝には誠意ある対応をしてもらいたいです。
本件には直接関係のない余談で恐縮ですが、この機種で私は配達された個体の背面のプラスチックのパネルが割れていて一度交換を経験しています。(画像2枚目)
梱包は傷んでいなかったので配送の問題ではないです。製造、製品の扱い、検品体制、 東芝は色々と見直さなければならない点がありそうです。
書込番号:22396838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>西の空さん
うちの720のムラとかなり似てます。
全体的に縦縞が入ってて中央の3本が特に濃いです。
ちなみにサポートに見て貰ったらこんなもんだと言われました。
書込番号:22396844
4点
>大森林さん
>ちなみにサポートに見て貰ったらこんなもんだと言われました。
西の空さんの画像と似た様な映り方で正常と判断されて、対処も無く出張費と技術料も請求されたんですか?
もしそうだとしたら、ちょっとびっくりです。
書込番号:22398212
4点
普段テレビ見ているときは全然気にならないんですがね…一面白い画面とかだと目立ちますね。
逆に目立たない人いるんですかね?
うちのはこんな感じです。
先日、アップデート中でちょっとスレ主様と同じような感じかなと思い写真撮りました。
書込番号:22399170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミラクル9さん
中央上部と下部がうっすら白っぽくなっているのは、裏側に基板があって発熱で暖かいからですね。液晶のVT特性は温度依存がありますので、仕方ないと思います。
他の方の写真で斑点状に見えるのは光学的な要因です。LEDの光を拡散させるためのレンズがLEDの上についているのですが、その影がそのまま見えている感じですね。斜め視で斑点の見え方が変わるようですし。
レンズ自体がメーカー変更等で変化があったか、取り付け精度が雑になったか。
東芝は10年ほど前からパネルモジュールは外注丸投げで、長い伝統があるので、いまさら品質管理に問題が出るとも思えませんが。
https://www.phileweb.com/news/d-av/200911/20/24819.html
書込番号:22399530
5点
>北区長さん
先週末から東芝映像ソリューションとメールのやり取りをしていますが、何を訴えても「製品拝見後の判断」との見解を繰り返すだけで埒があきません。
東芝のサービスマン派遣は有料前提ですか?事が済みましたら訪問時の診断内容など教えていただければ幸いです。
書込番号:22402140
2点
>camp-willowさん
東芝のサービスマン派遣は有料前提です、ただし保証期間内の修理対応は出張費含めて無償対応です。
今回の場合は、サービスマンがテレビをみて異常を認めて修理となれば、出張費含めて全て無償対応、
サービスマンが異常無し・仕様の範囲内と判定すれば出張費・点検費が有償対応になります。
書込番号:22402236
4点
>camp-willowさん
東芝テレビご相談センターに電話してこういう症状だと説明したら、家に来てもらう事になったんですが、
サービスマンが異常なしと判断した場合は有料との事でした。
書込番号:22402364
2点
サービスマンが異常なしと判断したら有償という話ですが。。。
もし点検後、異常なしという見解を示されたとしても、こちらとしては、口コミに上がっている通り、個体差が極めて大きそうなので、到底納得はできない、という事で、支払いは拒否すれば良いと思いますよ。一旦決裂ということで話を持ち帰らせればよいかと。
あくまで上記はガイドラインであり、実際に東芝としても、客の不満足を放置して知らんぷりを決め込むかどうかは、顧客満足度との間でのせめぎ合いとなります。まあ今や中国メーカーになってるので、多少のスタンス変化はありえますが。
ともかくあちらも、ものを見てない限りは、出張費無償の判断など、客相レベルで出せるはずはありませんから、まずはサービスに見せるしかないかと。
良品への交換や返金以外では納得しないという強い意志を見せないと、サービスマンごときに舐められ、埒があかないと思いますよ。泣き寝入りになるだけです。
最後は東芝は外して量販店に返品すれば良いわけですし。
話をどうまとめるかは、持って行きかたによる部分は大きいと思いますが、問題を認めさせて直させるのは時間がかかりそうで困難な印象はあります。親会社がそういう日本的おもてなし対応は承認しないかもしれませんし。
書込番号:22402389 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>camp-willowさん
別機種の故障時の体験からですが、東芝の駄目なのは電話受付です、
彼(彼女)らはマニュアル対応しかできません、おそらくそのように教育されているのでしょう、
実際に訪問してくるサービスマンは対応に融通を効かせてくれますよ。
おそらくこのスレッドの添付写真のような画面をみて、「仕様です、問題ありません」と回答するサービスマンはいないでしょう。
まずはマニュアル回答の出張点検費に腹を立てずに、サービスマンの判断を仰いでみてください、
サービスマンも人間ですから、あまり怒ったり・上からものを言ったりせずに普通に症状を訴えれば大丈夫だと思います。
書込番号:22402445
5点
私もサービスマンの判断に頼る立場ですが、交換となった場合に同じ症状の物が届いたら
ユーザーが納得するまで何度でも交換に応じてもらえるものなんでしょうか?
ken90さん や 捨さんのような品質なら満足出来るのですが、開梱通電させてみないと分からないので
ある期間のロット以降なら改善されてるとか、その様な確約が無いとメーカーもユーザーも地獄ですね。
書込番号:22402501
4点
>kgste853さん
普通は交換時に立ち会って症状を確認して終了でしょう、
交換品に満足いかなければ、最終的には返品・返金になるのではないですか…
書込番号:22402533
3点
>kgste853さん
交換してもユーザーとして納得が得られない場合は、返品返金を提案してくる可能性が高いと思います。
ひとりのユーザーの為に、良品を中国の工場からわざわざ探して、送ってくるような対応は無理なのではないかと。
また、症状をお客さんの前で不良と認めるのも、普通は無いと思います。
書込番号:22402536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>CrazyCrazyさん
>プローヴァさん
最初にこの問題を書き込みされたNASA112さんは交換品も異常との判断を受けて
2度目の交換で進展されてるようなのです。
私も色々調べたうえで選択した商品なので、可能な限り55Z720Xの良品?カタログの謳い文句通りの
製品を所有出来る様に頑張ってみます。
書込番号:22402565
4点
>北区長さん
私も結局販売店経由でサービスマンが派遣されることになりそうです。状況によっては有償かもとのことですが。
>CrazyCrazyさん
私も現場のサービスマンは杓子定規な対応はしないと思ってます。東芝お客様サポートとは実りのないやり取りが続きましたので、この事態が何かしら前進することを期待しています。
>プローヴァさん
とにかく責任の所在をはっきりしてほしいです。東芝側がこの症状を仕様であると言い切るのであれば、そんな商品を買ってしまった自分の責任だと諦めるかもしれませんが...それにしてもモヤモヤしますね。
書込番号:22402581
2点
>kgste853さん
明日、東芝のサービスマンが新品交換品を持ってきます。但し、訪問日の確認電話の際、丸い影が無いか事前に商品を見て持って来て欲しいと言ったのですが、届ける前に中身の確認はできないの一点張りでした。
東芝の対応は非常に残念ですが、明日に期待です。
書込番号:22402642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>camp-willowさん
>>東芝側がこの症状を仕様であると言い切るのであれば、そんな商品を買ってしまった自分の責任だと諦めるかもしれません
このようにオープンな場で情報交換されている以上、メーカーに責任の所在をはっきりさせたり、不具合を認めさせたりというのは常識的に考えて難しいでしょう。
それより、客の立場で、不利益をなるべく減らすことだけ考えた方がいいかと。買うときにこんな品質なんて事前にわかるわけないので、客側に一切責任は無いと思います。
問題解決が出来ない場合、客にできる最後の抵抗は売買契約解除だけですね。
書込番号:22402685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kgste853さん
>>2度目の交換で進展されてるようなのです
NASA112さんの個体が、2度目の正直で良品が来るようなら、他の方々も希望が持てますよね。
書込番号:22402696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kgste853さん
私は20日に新品の物が来ますが、電気屋通して新品交換以来しましたが、メーカーにて問題症状を点検確認済みの物とのことでしたよ。
書込番号:22402718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NASA112さん
代替えの新品はどうでしたか?
書込番号:22404967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>$in5さん
こんばんわ。
今日東芝の方が持ってきた新品の代替え品ですが、オセロ状の影は前と変わらず無数に有りました。本当に残念です。再度正常なものをお願いしましたが、同時に無理なら返金をお願いしました。
返金なら別のテレビを見つけようと考えます。
こんな事で時間割くのが馬鹿らしくなって来た為です。
恐らく、東芝はこの不具合への対策は行わない、もしくはもう少し時間が必要なのかも。
私の場合、今日の交換も含め2回の交換でも解消されてないので、今後購入される方は、この不具合に遭遇する事を知って購入された方が良いです。
書込番号:22405127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先週ネットショップで購入。設置後すぐに変だなと思いこちらを見ると同じ症状の方が多数おられたのですね。
購入店に症状の出た画像とこちらの書き込みのリンクを貼って問い合わせると即交換して貰える事になりました。
交換後の個体がどうかは別として、ネットショップでもきっちり対応してもらえたら事に感謝です。
書込番号:22405149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NASA112さん
そうなんですね。残念ですね。
僕も明日新しい物来ますので確認してみます。
家電店の方からは確認済みの物とのことでしたので大丈夫方は思いますが。
書込番号:22405270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
良品が来たら良いですね!
また結果をお教えください。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22405299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NASA112さん
かしこまりました。
私もダメなら機種変更を検討してみます。
書込番号:22405314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NASA112さん
私も本日新品と交換なりましたが、前と同じでダメでした。
メーカー側が確認して点検の上で送ったって言ったのはなんだったんだろう。
疑問でしかなりません。
もう東芝はダメかもしれませんね。
書込番号:22406418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>$in5さん
やはりみなさんダメでしたか。
工場は遠く離れた中国ですし、液晶モジュールの設計者も社内にはおらず、中国のメーカーに丸投げですから、こんな短期間で問題解決に至れるわけありません。
まして、事前に品物チェックって言っても、開梱等する場所がないんでしょうね。とりあえずお客さんを怒らせないよう、やった、という事にやり取りではしたんだと思います。
設計部隊が社内にないのですから、旧東芝の品質保証部隊だけでは問題解決は難しいでしょう。推察ですが、ハイセンス統合後、親会社の指令で、モジュールメーカーを、東芝として経験のないメーカーに変えたりしたんじゃないですかね?十分な検証しないまま。
書込番号:22406499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>$in5さん
そうなんですね。
やはり返金対応ですか?
再度対策品となれば、現在東芝の社内では、修理対応でなく新品交換対応の為、不具合在庫が無くなった後に対策品在庫が出てくるかもですね。
市場に出た後の不具合パネルは、パネルメーカーに不具合請求できる為、一旦東芝も市場に不具合在庫を出して、すべて売り切らないとダメなんでしょうね。
出火案件の様な命に関わる案件でない為、直ぐに対策はしないかも。
書込番号:22406640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2度目の横スレ失礼します。
>Cross over さん
パネルの当たり外れでしたらいいんですけど設計上の不具合でしたら大問題ですね(涙)
東芝のファンなんですが、この先こんな感じなら他メーカーに浮気するかもしれませんね…
>ken90 さん
梱包は傷んでいなかったので配送の問題ではないです。製造、製品の扱い、検品体制、 東芝は色々と見直さなければならない点がありそうです
品質が安定せず歩留まりの悪いものが流通してしまっているのでしょうか?
>$in5さん
もう東芝はダメかもしれませんね。
>ブローヴァさん
設計部隊が社内にないのですから、旧東芝の品質保証部隊だけでは問題解決は難しいでしょう。
推察ですが、ハイセンス統合後、親会社の指令で、モジュールメーカーを、
東芝として経験のないメーカーに変えたりしたんじゃないですかね?十分な検証しないまま。
2度目のスレを書くきっかけになったのはdecopurinさんが添付した画像です。
これは誰が見ても分かるしひど過ぎますね。
これが中国の工場で出荷検査に合格したとは信じられません。
品質管理も含めて、出荷の際の検査基準(特に画像チェック)はハイセンスまかせで
東芝は関与していないのでしょうか?
東芝映像ソリューションはハイセンス95%、東芝5%の出資比率なんですね。
今後東芝ブランドを維持するにはどうすべきか、東芝も考えることでしょう。
これは広告の最初の謳い文句です。
4K液晶レグザのハイエンド
新4K衛星放送を
どこまでも美しく再現する、
前面直下LEDバックライト採用
ぜひこの通りのテレビを開発を切にのぞんでおります。
書込番号:22406696
9点
>NASA112さん
私の場合は家電量販店の友達から買ってるので、再度東芝にクレームを入れていただき、ダメなら他メーカーなどへの機種変更の予定です。
書込番号:22407069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>$in5さん
また同じ品質でしたか、残念です。
思うに、メーカーや販売店はこれほどまでに不良?が出回っているとは思ってないのかもしれませんね。
従って$in5さんの交換も口では確認すると安請け合いしておきながら、まさか同じ状態の製品が出るとは思わずに
状態未確認のまま納品したのかと勘ぐっちゃいます。
家に来たサービスマンも、映りを確認しての交換は不可能と仰られていました。
私も診断の結果交換対応になり販売店に在庫も有り即納可能だったのですが、また同様の品が届く可能性を考えて
なんらかの進展が考えられる数ヵ月後に交換して頂く様に依頼しました。
後は以前に問題点として書き込みがあった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22301392/
>(ゲームモードやPCモード)使用時に4KTVに画面を切り替えると必ず画面が乱れるようです。
同症状が私のテレビでも発生してましたのでサービスマンに確認してもらったのですが
初めて見た症状だとの事でした
>他でも同じような報告は受けている。同様の報告が沢山あれば必ず対応するとの事です。
と12月10日の時点で書き込まれていますが、ひと月以上経過してもサービスマンがそれを把握してないって事は
メーカーとサービスマン間で情報の共有が全くされてないって事ですね。
書込番号:22407636
4点
水曜日にサービスマンが来る予定になっているんですが、みなさんの書き込みを見ると期待薄ですね(苦笑)。
書込番号:22407676
2点
>kgste853さん
画面乱れる件はサポートから連絡があり1月末対応との事だったのですが、再び連絡があり2月末になりました。
書込番号:22407753
4点
皆さん同様当方も同じ症状に悩まされています。
この製品が届いて最初に映ったのがフィギュアスケートの番組。
「カメラ汚れてるなぁ、屋外スポーツでもないのに」なんて思いましたが他の番組でもなんか映像が汚れてる、こりゃおかしいと思って真っ白のjpeg画像を写してみたら見事に格子状にムラが出てました。
販売店に連絡したところ日を置かずして東芝のサービスマンが来訪。
「これは液晶の不具合です」と断言。
すぐに販売店に電話して商品交換の段取りをつけてくれました。
ところが届いた交換品も同じ症状。
配達の方にその旨伝えたところ直ぐに販売店から電話が来て、もう一度交換するか別機種に変更するか、ご希望に沿って動きますとのこと。
販売店も東芝も機敏な対応を見せてくれてその点は感謝ですが、この機種にこだわり続けるか別のメーカー・機種に変更するか、なんとも悩ましいところです。
なお販売店の展示品で試してみたのですがこの症状は出ませんでした。初期ロットの方が品質がいいのかも?
長文失礼しました。
書込番号:22408158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Rafficaさん
初期ロットの店舗品はLEDのムラもありませんのでおそらく製造時期によるものだと思います。
かなり台数は出回ってはいるはずですが、おそらく不具合に気づかずに使ってる方が多いと思います。
何百件も問い合わせがあればさすがに対応するとは思うですけどね。
書込番号:22408272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のはだいぶマシな方でしょうが、フィギュアスケートの動画を流してみると確かにスケートリンクなどがカメラのレンズが汚れているかのように汚く見えることがありますね。
カメラが動いても汚れのように見えるものの位置は変わらないので輝度ムラだと気づかされます。
以下、少し検索して関連情報を拾ってきました。
この機種の全面直下LEDバックライトのカットモデルの画像のある記事です。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12620
東芝の55Z700X(この機種と同様にIPSパネル、直下型LEDバックライト)でも格子状の輝度ムラがあるとの口コミ情報です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21711907/
そこでプローヴァさんが詳しく解説してらっしゃいますが、 店頭ではたとえムラがあったとしても人の目には判別が困難なのかもしれません。
直下型LEDバックライトの機種ではパナソニックのでも格子状の輝度ムラの報告事例が…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000850089/SortID=20073976/
探せばまだまだありそうです。
私はccflバックライトの液晶テレビからの買い替えで、直下型LEDバックライトの液晶テレビはこれが初めてですが、どうも直下型バックライトの液晶では一定の細かいパターンのムラが全く無い状態は無理なのかも知れません。
ただここで上がっているひどい症例の画像は流石に仕様ですと言って片付けられる限度を超えていると思いますが…
交換しても駄目だったという例も複数上がって来ていますし、解決にはかなり時間がかかりそうですね。
東芝としてどう対応していくのか、ムラを抑えた製品を出してくるのかどうか、気になります。
交渉を続けておられる方の引き続いての情報提供、よろしくお願いいたします。
書込番号:22408452 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もネット販売店経由で土曜日に東芝のサービスマンが訪問予定です。
初期不良扱いで交換ということになっても、また同じ症状が出たらと思うとうんざりしますね。
この問題点以外はとても気に入っているTVなのでなんとかしてほしいですが、返金対応の話が出たら乗ってしましそうです。
まったく何のために直下LEDにしたのか、初めて東芝のTVを選択した自分が間違っていたのか...いろいろとがっかりです。
書込番号:22408934
8点
49Z720Xでも同様の症状が出る恐れがあるのでしょうか?
又は出た方いらっしゃいますか?
書込番号:22409616
1点
東芝4K液晶テレビ「REGZA Z720X」シリーズ登場!Zの名に恥じない高画質・高音質・高機能に注目
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12620
>また、Zシリーズでおなじみの全面直下LEDバックライトに新開発のものが採用されたのも見逃せないポイントだ。
>全白信号が入ってきたときのパネル全体の明るさのムラをなくすようにLED配置を見直したほか
価格.COMマガジンの記事ですが、この説明を信じて買ったらダメですね。
それとも本来はこの記事通りの性能を持っているのでしょうか?
書込番号:22409790
5点
>hirojpさん
最初から見ればわかりますが私のは49型です。
アップした真っ白な静止画では皆さんのあげている画像ほどひどくはありませんが、肉眼では斑点状の配光ムラが確認できます。
真っ白な画面を映した動画もあげていますがそちらの方が斑点を確認しやすいかと思います。
実際の番組映像では、気になることはないと思っていましたが、 直近の書き込みの通りフィギュアスケートではムラに気づかされる場面がありました。
書込番号:22394795
書込番号:22396838
書込番号:22408452
また、この口コミの元になった前の口コミでも、HK-JAMさんが49型で症状を訴えていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22353908/
書込番号:22378975
今後Z720Xのオーナーさんで書き込まれる方は49型なのか55型なのか最初に書いてもらえると助かりますね。
それから、これから交換対応を希望されているオーナーさんにご提案ですが、交換しても改善しなかったという事例が複数上がってきています。
交換しても良品に巡り会えるかどうかは運次第でその確率も悪そうです。
たとえ東芝で対策品を今後出すとしてもそれなりに時間が必要だろうと思います。
そこで、オーナーさんがお急ぎではなく、且つ東芝側がそれを飲めばですが、サービスマンに症状を確認に来てもらって、その場では交換か返金かの結論を出さずに東芝として対策品を出すのか出さないのか等の返答猶予期間を与えて様子を見てみてはいかがでしょうか?
その方が現段階で対応を急ぐよりもオーナーさんにとって有益かと思います。
書込番号:22409806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ken90さん
私も返答猶予期間を設けて貰うのには賛成です。
返金、交換になった場合には東芝としてはそのユーザーの案件が解決としてカウントされるかもしれませんし
そうなれば斑の問題が現在進行形の案件として一定数になるのも厳しくなる可能性も考えられます。
私も店に事情を話して、即交換では無く数ヶ月時間を置いた後に交換してほしいと販売店にお願いしております。
この状態で数年も使うのは精神的に無理ですが、一定期間限定でその後改善が見込めるなら
ひと月ふた月くらいは我慢出来ます。
書込番号:22409922
6点
>ken90さん
そもそも改善する保証はあるのでしょうか?
これだけ12月頃から苦情あるのに表面上に動きがないのはあまり信用がないですよね。
まして、確認したとまで嘘をついてお客様に新品交換してるのですから。
書込番号:22409991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ問題が表面化してから数週間だと思いますし、サポートやサービスマンが
周知の事実として認識しだしてからでしょうね。
もしかしたら初期ロットは問題無かったり、気付かず使用しているユーザーさんも居るでしょうから
この問題をもう少しユーザーさんに知れ渡るようにすれば実際に確認して気付かれると思います。
どう動くかはその方々のご判断で良いと思います。
書込番号:22410007
4点
>$in5さん
私よりかなりひどい状態だと思いますのでせっかく購入したテレビがそんな状態で、交換してもなお…という状況では怒り心頭なのはお察ししますが、私は単なる一ユーザーですし東芝が対策品を出してくるという事を保証はできません。
対策品を出してくるはずたからそれまで待った方がいいということは申し上げていません。
ただその可能性もあるので、時間をかけられるオーナーさんは、ある程度様子を見た方が返金するにしろ交換するにしろ、よりベターな選択ができるのではないかということです。
例えば返金して貰い他機種を買う場合も時間をかければ現行の他機種は安くなるでしょうし、新製品も出てきます。
その間に他機種で配光ムラがないかなどの情報収集も出来ます。
この720で対策品は出なかったとしても後継の730?では改善されており、それとの交換を提案されるかもしれません。
但しこれは仮に実現したとしても半年以上も先の事になるでしょうが…
それからkgste853さんが書かれているように、返品交換によってクローズド案件になるより、継続中の案件の数が溜まった方が東芝へ対応を促す圧力を高められるのではないかという期待もあります。
そんな全体的な事は考えないとしても、場当たり的に対応していくと選択肢を自ら狭めてしまっている事もあるのでそうならないようにした方が良いのではないかということです。
書込番号:22410143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様
すみません。白い画面で確認したいのですが、どうやったら白い画面を出せますか?
簡単な方法を教えてください。
書込番号:22410538
2点
書き込み番号22408158です。
以下報告です。
・55型です。
・斑点症状を購入店に連絡したら、購入店から連絡を受けた東芝のサービスマンが来たのですが、その間のやり取りにおいて、「仕様だったら出張料が掛かる」などという話は一切出ませんでしたし、そんなこと想像だにしませんでした。実際、「これは仕様だから出張料下さい」と言い張るサービスマンが居るのですかね・・・。
書込番号:22410588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アイラブシビックさん
ネットに繋がってるのが前提ですが
YouTubeで「しろがぞう」と検索して出てきた真っ白の動画で確認可能です。
書込番号:22410724
5点
>NASA112さん
その後東芝の対応はどのような感じですか?
書込番号:22411921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>$in5さん
東芝からはまだ連絡はありません。
返金処理の調整をしている場合、ヤマダ電機とやり取りしてるかも。
返金にしても、次何を買うか悩むところです。
REGZAの有機ELかパナソニックの4Kチューナー内蔵の新商品でもと思っています。
書込番号:22412060
1点
>NASA112さん
そうなんですね。
有機だと問題はなさそうですけど、また東芝の物を買うのは何か嫌ですよね。
書込番号:22412090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日49Z設置しましたが、皆さんの指摘通りこちらも無数の縦縞が確認できました。
これは販売店に報告すべき案件なんでしょうかね?
それともメーカー直接がいいのでしょうか?
めちゃ気になりますね。
書込番号:22413047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マック&チルさん
お気の毒様です…
まずはやはり販売店でしょうね。
後から誰が見ても明らかだということを説明できるように写真や動画を撮影しておいた方が安心です。
残念ながら初期不良ということで交換してもらっても改善しない蓋然性はかなり高いと思いますが…
交換か返金か、時期はいつが良いのか?
余計な手間が増えて大変とは思いますが、ご自身にとってベターな対処を考えなければなりませんね…
書込番号:22413053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マック&チルさん
すいません。
画像を貼るタイミングと当方の投稿が行き違いになったようです。
現在まだ現像中で画像は見られませんが、 画像を取られてそれをご自身で見てムラを確認できるようであれば間違いないと思います。
書込番号:22413066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kgste853さん
アドバイスありがとうございます。
iphoneで画像撮ってこちらにUPしたつもりでしたが貼られていないですね…
iphoneの画像はjpegじゃなかったかな?
書込番号:22413075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック&チルさん
画像はちゃんと貼れてますよ。
縦に筋状にムラが出ていますね。
私の個体の、「肉眼では確認できるけれど写真に撮るとよくわからなくなる。」という例に照らし合わせれば、写真でここまで見えていれば肉眼ではもっとはっきりと見えて気になっているでしょうね。
この画像を見て「ムラなんてありませんよ。」という人はいないと思います。
書込番号:22413083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NASA112さん
東芝の動きあったら教えて下さい。
私も電気屋の方から東芝のサービスマンが1度症状の確認にくるみたいでした。
書込番号:22413460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マック&チルさん
私は東芝に連絡したんですが、初期不良の場合は購入店舗に連絡するのが良いと訪問されたサービスマンに教えてもらいました。
サポートの仕事は交換対応では無く原則修理しか受け付けていないので、交換が必要な場合は東芝を経由する必要は無いそうですが
交換に値する良否を判断する為に販売店からの依頼でサービスマンが来る事になっているそうです。
何度交換しても同症状の個体が来る事例も有るみたいだと伝え、交換回数に限度が有るかも聴いてみましたが
それが東芝品質とメーカーが判断した時点で交換出来なくなる事も有るみたいです。
そこで自室に置いてるZ20Xで全く同じ映像を見せて「私の中での東芝品質はコレです」と答えておきました。
そろそろ後方ページに移動しそうなので、関係無い方には目障りかもしれませんが
その時は改めて新規で書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:22413466
8点
東芝のサービスマンが来て、パネルの交換、日にちは後日連絡ということになりました。
工場ではなく、自宅でするそうです。料金は取られませんでした。
書込番号:22413872
8点
>北区長さん
現場でパネル交換ということは対策部品があるということですかね?それなら期待できそうな気が...。
書込番号:22413968
0点
>北区長さん
パネル交換ですか?
家で作業ってどのくらい時間かかるでしょうね!
書込番号:22414195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
710の時は一時間半位でした。まず、二時間見れば余裕だと思いますよ。折角楽しみにして購入してこれでは超ガッカリですよね…お気持ち察します。
書込番号:22414366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kgste853さん
710も同じような症状でしたか?
パネル交換で直るといいのですが…
書込番号:22414887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
no78063です。
先ほどまで新しいスレッドに気がつきませんでした。
古いスレッドに送った物をコピーします。
私よりひどい症状の方もいるんですね!?
-----------------
no78063です。
先ほど購入した量販店が新しい物と交換してくれました。
ちょっと見た時は直った、と思ったのですが、、、、目立つ場所が変わっただけでした。
もう一度、量販店に行って、メーカーに交渉してもらおうかと思っています。
多くの場面ではほとんど気がつかないのですが、気になるシーンでは気が付いた後はとても我慢できません。
らちがあかなければ、差額を負担してでも他の機種に変えてもらいたいと思いますが出来るかな?
ただ、レグザのタイムシフトマシンは気に入っているし、そのための4Tハードディスクも購入済みなので、別機種と言うと有機ELしかないんですよね、、、、
書込番号:22426178
1点
>NASA112さん
その後何か東芝から連絡ありますか?
こちらは状況説明し、本社へ掛け合ってもらって改善出来るのかどうか尋ねてるところです。
書込番号:22426614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>$in5さん
1/19(土)に東芝の方が来られて以来、音沙汰無しです。
ところで55Z720Xのオセロ不具合を、私が初めてクチコミに投稿した後、多くの反響に驚いています。
今も不具合だと知らずに我慢して使用している方がいると思うと心が痛みます。
汚れた窓越しで映像を見るような仕様ならば、今後は東芝は買わないですし、東芝の終焉です。
書込番号:22426770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北区長さん
パネル交換後はいかがですか?
今日55が来ましたがうっすら見受けられます。
書込番号:22428390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もサービスマンに来てもらい、パネル交換待ちとなりました。
量販店の対応はほぼ満足、東芝さんは、サービスマンの方は誠実そうな印象でしたが、組織としてこの故障に関して全く情報共有できていないようです。
蛇足かもしれませんが、以下、当方の経緯です。
11月末:量販店で購入、約3週間納入までかかる
12月17日:納入、2-3日後に故障に気が付く、
1月4日頃:メールで問い合わせ。埒があかない。東芝映像ソリューションには同様故障の情報無いとのこと。
1月8日:価格.comのスレッドに気が付く。同様故障は複数あるのに、情報無しとは!
1月10日:量販店に報告、ともかく機種交換となる。
1月28日:機種交換。直らない(目立つ場所が変わった。程度も少し違う?)
1月30日:量販店に報告。メーカーに連絡してサービスマン派遣してもらう。埒があかなければ機種交換の相談することにした。
同じ日にメーカーより日程調整の電話。同様の故障報告があるはずだから対応策持って来て欲しいと伝える。予定取り窓口で技術的なことは不明との返事、サービスマンに伝えるように頼む。
2月2日:サービスマンより連絡、同じように同様の故障報告あるはずと伝えたが、知らないとの返事。ともかく来てもらう。この機種のこの故障は初めて、聞いたこともないらしい。量販店より「画面に複数の影」と聞き、既にパネルを手配済みだが、未だ日時不明、催促する、とのこと。交換は小生の家で1時間くらいとのこと。
と言うことで、パネル待ちですが、直るかどうかは良くわかりませんね。
期待としては、故障が起きているロットとは異なるロットの可能性が高いような気がしますが。
書込番号:22437069
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
宮城県内ヤマダ電機にて145000円で購入しました。ヤマダポイントは無しで、 pay pay差し引き116000円になりました。
配送は早くても25日くらいで、でも年明けの可能性も高いと言われました。
書込番号:22311933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日ヤマダ電機から連絡ありまして、20日に店に届き、21日に配送出来るとのことでした。
書込番号:22322514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
12月1日に間に合うよう注文して、一昨日、到着し、即、設置。
開梱し、ACASが挿入されているのを確認、昨日は「青ボタン押して」って表示が出て「4K対応のソフトをアップデートしました」みたいな通知を見ました。
過去の27インチから37インチ、そして今回、と、私はずっとレグザユーザーで今回も大きくなったマイTVを楽しんでました。今日の昼までは。
突然、画面が暗くなり、音声だけしか聞こえない。入力切り替えしてレグザレコーダーに切り替えても画面が出ない。
買ったヤ〇ダ電機に電話すると「まずはメーカーに電話して確認してほしい」とのこと。ナビダイヤルで小銭を取られた。
東芝に電話すると「訪問修理します。いまですと24日(明後日)です」とのこと。
大事な所用があるので、仕事を休むことにして26日に予約しました。
思ったより早く来てくれるので少し嬉しい。
「2名で伺います」とのことだが2名と私と55インチのテレビだと結構、場所をとるので作業スペースを空けなければ。
とりあえずケーブル類は前の37z9000に着けなおしてテレビを見られるようにしました。
この子は一度も故障したことがないのに…
とにかく作業できるよう、3連休で部屋の整理をします。
26日は「交換用の部品を持っていきます」とのことだが治ってくれるのだろうか?心配です。
「同様の不良報告はありますか?」と聞いたら即座に「いえ、ありません」と言ってたので原因不明だと困る。
だいたい2日経って、視聴中に、いきなり不具合が発生するとはタチが悪い。
前の東芝製テレビは、こんなことはなかったのにな。
8点
ご愁傷様ですm(_ _)m
コンセントを繋ぎ直したら、また「55Z720X」は正常に点きませんか?(^_^;
<「テレビのリセット」で直る場合も...
>前の東芝製テレビは、こんなことはなかったのにな。
「完全地デジ化」の後の「テレビ不況」になって、コストカットなどになったため、
「部品メーカー」も「品質」や「耐久性」を重視せずに製造している可能性が有りますm(_ _)m
<中華資本になったため「利益重視」の傾向も強いかも...
書込番号:22272518
9点
失礼します
私は13年に買ったZ8を使ってます。貴方と同様ずっと東芝ユーザーで、ブラウン管の頃から何十年もです。
さて、このZ8もこの2カ月くらいの間に、画面が真っ暗にる現象が出てます。某量販店の保証が来月切れるので、いま一生懸命録画データをレコーダーに移動して修理の準備しています。
私の現象はリモコンで電源オフオンで復帰しますが、画面消えるとチャンネル変えようが入力変えようが画面つきません。
以前は、がっちりマンデーのみ録画予約が働かない現象がでて、修理を呼んだところメインボード交換されて録画しておいたモノがパー。前のZ2000はパネルバックライトが切れ、交換部品がなく、当時の同等品の型落ち品へ交換し録画がパー……
画面が消えるのは、まだ時々なので我慢してましたが直せるうちに直しておこうと思います。昨夜、修理依頼をしました。
が、正直、最近の東芝の品質の悪さにうんざりしていて、もう、次は他を買おうと考えています。
多分、貴方の方が先に修理されると思いますので、続報楽しみしてます。
書込番号:22275330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「画面が真っ暗だけど音は出る」なら、「バックライトの故障」の可能性が一番高いと思います。
<「T-CON基板」の故障などが一番の要因のようですm(_ _)m
他には、それとの「接触不良」程度の場合も...
>正直、最近の東芝の品質の悪さにうんざりしていて、もう、次は他を買おうと考えています。
「どのメーカー製か」よりも「どこの国で組み立てているか」が重要になってきていると思いますm(_ _)m
<他にも「どこの国の部品を使っているか」とか...「耐久性」に一番関わる所ですが...
書込番号:22278949
12点
みなさま、コメントありがとうございます。
サポートに電話したとき真っ先に言われたのが、リセットボタンと電源さし直しで、それでも改善しないので技術者の派遣となりました。
そのとき、「当日の朝、10時ころまでに”何時訪問予定か”担当者から電話します」とのことでしたが、10時半になっても電話がなく、こちらから電話すると、「すぐに担当者から電話します」とのこと。
11時半になっても電話がなく、また、こちらから電話すると「すいません、すぐに担当者から電話させます」と言われたが、掛かってきたのは12時でした。(なんか忙しそうなので不安がよぎります)
「もう一軒、寄ってから行きます」とのことで14時少し前に担当技術さんが来訪しました。
22日にサポートへ電話した時には「2名で伺い、交換用の部品を持っていきます」とのことでしたが、一人でお越しになり、アタッシュ型のツールボックスを下げている。中身は電動ドライバーとドライバーとか、Z720Xのリモコンが一つだけ。あと毛布とショルダーバッグ。
(まさか、午前・午後とZ720Xの修理だけをされていたのではないと思いますが)
後ろから見てると裏ブタを開けてもとくに問題ない様子。
ケーブルはしっかり嵌合してるし部品が焦げてるわけでもない。
(私の前職はコネクタメーカーのマーケティングで、亀山や水原、亀尾、あと台湾など良く通いました)
技術さんはバックライトが点灯していることを確認、信号ケーブルをチョコチョコ触って画面を見ていましたが、結論は「液晶パネルの不具合」とのことでした。22日のサポート電話を思い出し「液晶パネルの交換ってできるんですか?」と聞くと初期不良なので購入店へ連絡し交換など手続きを取ってください、とのこと。来た時には映ってた液晶パネルが2日で壊れるとは寡聞にして初体験。
ヤ〇ダ電気に電話したら、東芝の連絡窓口と担当者の名前を聞かれ「交換しますので、出荷準備ができたらメールで納期を連絡します」とのこと。
WEBで見ると在庫はあるようだが、「初期不良の交換だと手続きで時間がかかります。返品の際は、必ず付属品一式をそろえておいてください」と言われた。
東芝もヤ〇ダもナビダイヤルなので、計算すると該当箇所だけで累計36分、1080円も掛かっている。これは私が負担するのか?
22日に、ここに書いた時には「26日には治るだろう」と思ってましたが残念です。
何も映らない55インチの存在(少し「2001年宇宙の旅」のようです)は今後、どうなるのでしょう?
はたして、12/1の地デジ4K放送に間に合うのでしょうか?
そして、前の愛機 37Z9000 のように8年たっても変わらず活躍できるような個体となるのでしょうか?
〜続く〜
書込番号:22280883
10点
結論として、本日の4K開始に間に合いました!!!
やはり、東芝レグザ&ヤ〇ダ電機の組合せは私を裏切りません。
昨日、11/30午後にヤ〇ダ電機3名が来訪、交換してくれました。
設定が終わり、NHKのB-CASメッセージ消去をする際、「A-CAS」の消去もお願いしました。
既に4K番組表での予約も可能となっており、自作8TBを通常モードで接続。
手始めに4K放送中のテストパターンを録画、再生し稼働を確認しました。
本日12/1、朝からPC(グラボはGTX1070)をつないで少し仕事。
そのまま外出し、午後に帰宅するとなんと、テレビから音が出ない。
画面にミクが映っているが何も聞こえない。
地デジもレグザレコーダーからの再生も音だけでない。
でもPCからのHDMI接続、4K再生の音は聞こえる。
録画予約したミクの番組終了を待って電源長押しTVリセット、すると音が出ました
………
むかしNHK技研公開でスーパーハイビジョンを鑑賞した時のことを思い出し
胸が熱くなりました。
そのときのロードマップではたしか「2025年に7,680×4,320ドット」でした。
いつになっても、多少のトラブルに会っても乗り越え、新しいものに感動していきたい。
その気持ちを再確認できました。
書込番号:22293674
1点
おめでとうございます
やはり、4kはきれいですか?
うちは、まだまだ先になりそうです。
最初に書き込んだ、Z8の修理にとーしばからサービスマンが来ましたが、電源ボードかバックライトが壊れかけ。電源であれば、オフ/オンで復帰はしないので、おそらく、バックライトだろうとのこと。
バックライトなら液晶交換なので、ヤ○ダの保証では対応出来ないので、7万の自己負担 と言われました。
レグザの液晶トラブルは、前の機種と合わせて2回目だし、7万も出せば、次機種への資金になるのでバカバカしいです。
サービスマンには、メーカーと調整して負担金の減額検討をしてもらい、その結果(金額)で、修理をするか考えようと思います。
消耗品ではありますが、5年くらいで壊れていくのは、安いもではないので、ガックシ来ます
量販店の延長保証を比較したブログを見ましたが、K'エスがよいようですが、田舎にはないので、なかなか考えてしまいます。
別の方が仰っているように、何処で生産されているか と言うのも重要な要素ですね。
快適な4K放送を楽しんで下さいね
書込番号:22294654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本日12/1、朝からPC(グラボはGTX1070)をつないで少し仕事。
そのまま外出し、午後に帰宅するとなんと、テレビから音が出ない。
画面にミクが映っているが何も聞こえない。
地デジもレグザレコーダーからの再生も音だけでない。
でもPCからのHDMI接続、4K再生の音は聞こえる。
録画予約したミクの番組終了を待って電源長押しTVリセット、すると音が出ました。
此の現象、私のところでも生じています。
ソフトのバグなのか・・・
書込番号:22300802
3点
>南幌さん
情報ありがとうございます。
ウチの55Z720X、12/1のリセット以降は、順調に稼働しております。
万一の、再交換に備え、梱包資材(発泡スチロール)を確保しておきましたが
年末なので、明日のごみの日に出せるよう細切れにしました。
書込番号:22303906
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
4K放送は受信したけど、見るこれのネット関係の操作ができなくなりました
4K放送を録画していると、見るこれでYouTubeやその他のネットサービス関連ができません
やはり4Kはそれなりに処理が重いのでしょうか
せっかくいろんな制約から逃れたと思ったらまた新たな制約が…
5点
見るこれの、見るこれで
最初何のことか分からなかった。
書込番号:22292348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同じような症状がでました。
電源ボタンを4秒間押し続けリセットをすると直ると思います。
試してみてください。
書込番号:22295325
1点
>susukigawaさん
アドバイスありがとうございます
試してみましたがダメでした
みるコレの画面上部に赤枠で、BS/ CS 4K放送の番組を録画中のため、操作できません。と言うメッセージが出ます
susukigawaさんは出ませんか?
書込番号:22295514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






















