REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 294 | 26 | 2019年5月12日 20:50 | |
| 49 | 6 | 2019年4月16日 17:35 | |
| 128 | 13 | 2019年4月8日 00:55 | |
| 10 | 0 | 2019年4月4日 15:31 | |
| 8 | 3 | 2019年3月23日 23:33 | |
| 104 | 30 | 2019年3月30日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
55Z700Xを使っていますが本日、修理の為東芝コンシューママーケティングの方がいらっしゃって治して頂きました。
彼に話を伺ったところ、やはりZ720Xシリーズの昨年度製造分はLGのパネルの問題であり、今年製造の製品は問題ないとの事でした。
どうでもいい話なのですが、彼もやはりiPadと携帯用プリンターをお持ちで修理明細書に私がアップルペンシルでサインをしその場で修理明細書を発行して下さいました。
書込番号:22633511 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
何とも悲しい事はテレビとしてはハイエンドの価格帯のこのモデルで購入者のワクワクした気持ちを裏切り自分がクレーマーと思われ兼ねないという状況に立たしててしまったという事実です。
書込番号:22635191 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
なんかおかしいなと思いつつ、うっかり書いてしまったが「ISPパネル」ではなく「IPSパネル」でした。
「TFT液晶の駆動方式はTN・VA・IPSの3種類がある」
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tn-lcd
テレビに関係があるのはあくまで「VAパネル」と「IPSパネル」ですが、最低限知っておいて損のない知識です。今ほどインターネットが普及していなかった時代でも、パソコンの液晶モニターでは常に視野角については言われていました。
書込番号:22635478
6点
皆さま
ここは製品の口コミの場ですので、人やコメントの批評はやめにしませんか。
皆さまのコメントは非常に有用で、家電を購入する際には必ず参考にさせていただいています。
詳しすぎる内容は自分の無知とスルーしたりしますが、決して皆さまが悪意を持ったりウソのコメントをしているとは思わず、全て事実に基づいたコメントだと信じております。
また、購入者以外の方のコメントも知識人だということで参考にさせていただいています。
ただ、東芝製品の口コミである以上、東芝ファンの方が多いのはあると思います。自分もそうです。
皆さまの意見を参考にした上で、昨日現物を見に行き、皆さまの言われる症状が私の眼力では確認できずに、私が購入したものは大丈夫じゃないかという根拠のない自信(願望かな?)により購入してしまった東芝ヤローです。
こんな東芝ヤローにこれからも貴重なアドバイスをいただけるよう皆さまのお力をお貸しくださいませ。
書込番号:22635579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
これがラストの書き込みにさせて頂きます。
Panasonicも東芝同様にAndroidテレビではありません。Androidという物はOSとしてカスタマイズして様々な製品に搭載する事が出来ます。
要するに一番下のベースの部分がAndroidなのです。Panasonicと東芝はそのベースの部分から自社開発しています。当然その分余計な金がかかります。
貴方の仰る通り私は東芝シンパです。最後の液晶WEGAまではソニーシンパでした。数台持っていたPCも全てVAIOでした。MD等々、ソニーの何とかという会員組織でもかなり上のグレードで毎年カレンダーが送られて来る程でした。しかし立ち上げ当初のMoraで痛い目を見てソニーから離れました。コンテンツホルダーでもあるソニーのガチガチの暗号化による問題でした。総額6万円程のコンテンツが全てパーになりソニーが信用出来なくなりました。
ソニーマンセー的な書き込みが目立つ為、ソニーシンパと書かせて頂きました。私にはブラビアの良さが全くわかりません。チューナーの数も少なければ動きももっさり(Android故の問題です)している。その癖価格は高い。
そんな感じですね。
書込番号:22635737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Panasonicも東芝同様にAndroidテレビではありません。
>Panasonicと東芝はそのベースの部分から自社開発しています。当然その分余計な金がかかります。
パナはFirefox OSベース。
AndroidやFirefoxをベースにしている他社製品は対応しているアマゾンビデオが、独自OSの東芝やハイセンスのテレビが非対応なのは何か問題が有るのだろうか。
VODは別途デバイスで何とかなるから決定的なハンデにはならないと思うけど。
書込番号:22635792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホントにこれがラストです。
PanasonicはFirefoxベースなんですね。
知りませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
とにかくコンテンツホルダーであるソニーが信用出来ません。BDもハリウッドに根回しして無理矢理標準にした物のそこまで普及していません。
いま現在私が持っているソニー製品は1つもありません。Appleマンセー、日立マンセー状態です。
福島原発事故の結果、バラバラで切り売りされテレビやBDレコーダーはハイセンス傘下になった物のレグザが一番使いやすいといま現在は思っています。
書込番号:22635830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AWShinjuku2さんへ
>Panasonicも東芝同様にAndroidテレビではありません。
>Androidという物はOSとしてカスタマイズして様々な製品に搭載する事が出来ます。
よってスマートフォンなどとの連携が取りやすく、利便性を向上させやすい。昨今はスマートフォンにコンテンツを対応させるというのが主流ですから、AndroidベースのOSを搭載するというのは別に普通で自然なことです。
>要するに一番下のベースの部分がAndroidなのです。Panasonicと東芝はそのベースの部分から自社開発しています。
>当然その分余計な金がかかります。
共通プラットホームを優先させるのか、自社でどうしても搭載したい機能を優先させるかの違いでしょう。ソニーやシャープは自社のスマートフォンでAndroidを使ってますから、ノウハウの面でも連携の面でもテレビに活用するのは普通です。東芝(完全撤退)やパナソニック(細々と売ってるらしい)はまともにスマートフォンを販売していないので、そもそもテレビに転用するだけのノウハウを持っているのかすら怪しいです。Androidのカスタマイズや保守にノウハウを蓄積しているソニーやシャープと同じ土俵に立っても勝ち目はないと避けている可能性すらあります。ソニーもシャープも初期のスマートフォンはトラブルが多く、それなりに苦労して技術を確立してますからね。
>貴方の仰る通り私は東芝シンパです。最後の液晶WEGAまではソニーシンパでした。数台持っていたPCも全てVAIOでした。
>MD等々、ソニーの何とかという会員組織でもかなり上のグレードで毎年カレンダーが送られて来る程でした。
>しかし立ち上げ当初のMoraで痛い目を見てソニーから離れました。
>コンテンツホルダーでもあるソニーのガチガチの暗号化による問題でした。
>総額6万円程のコンテンツが全てパーになりソニーが信用出来なくなりました。
まあよくわからんがご苦労様。デジタル配信の音楽データにプロテクトをかけるとかいう話なら、最初に購入した音楽データをコピーできるか確認すれば、6万円の損失など考えられない。PCそのものがいつ壊れるかわからないのに、バックアップを取るのは基本中の基本でしょう。
>ソニーマンセー的な書き込みが目立つ為、ソニーシンパと書かせて頂きました。
これもよくわからん。あなた個人が敏感に反応しているだけで、いわゆるソニー信者が目立っているとも思えない。
>私にはブラビアの良さが全くわかりません。チューナーの数も少なければ動きももっさり(Android故の問題です)している。
>その癖価格は高い。
とにかくソニーの悪口を書きたいんだという熱意は感じます。
Androidではいろいろトラブルもあったようですが、今の製品に搭載されているものはそこそこ速くて快適ですよ。ソニーのAndroidはdアニメストア、Amazonプライムビデオ、ニコニコ動画、YouTubeなどが快適に動作します。数年前まではスマートフォンがここまで圧倒的な影響力を家電製品に及ぼすとまでは考えられていなかった部分もあります。そんな中でチャレンジングにAndroidを搭載し、遅い、不具合が多いと叩かれながらも頑張ってきた成果が今は出ていると思いますよ。
書込番号:22635998
16点
マジでこれがラストです。
貴方の様な若い方はご存知ないのでしょうが立ち上げ当初のMoraはバックアップは取れる物の暗号化されていて、ファイルはバラバラの状態、更にユーザー毎に購入したコンテンツが管理されていませんでした。
ある時PCと共にバックアップを取っていた外付けHDDが飛びました。その時レーベルゲートの対応は1曲毎のタイトルや購入日時、等々の細かい情報をメールで送れという物でした。しかも数日後にです。
250円/曲で約6万円、そんな膨大な数の情報を1曲毎に書き連ねてメールで送るのなんて物理的に不可能です。
その旨レーベルゲートにメールを送ったら、それではコンテンツは渡せないという回答でした。その時点でレーベルゲートの親会社であるソニーには不信感しか起こりませんでした。
一方のアップルはApple IDで一元管理されていますので、iCloudがなかった当時でもアッサリ対応して下さいました。
Xperiaの世界シェアいかほどでしょうか?
ブラビアの世界シェアいかほどでしょうか?
iPhone XとiPad Air 3、更にAppleTV 4Kとドコモテレビターミナルを持っている私にとってはテレビ内蔵のdTVやらdアニメストア、更にはアマゾンプライムなんか使いにくいだけです。
55Z700XにはアマゾンプライムもdTVも内蔵されていますが私は使っていません。
iPadで再生してAirPlayでAppleTV経由でテレビに飛ばせばサクサク動くからです。テレビ内蔵だとレグザでも動きがヌルっとしています。
BDがなぜ普及しないか?答えは簡単です。ガチガチのコピーガードがかかっているからです。だから未だにコピー出来るDVDが存在しているのです。
ソニーはコンテンツホルダーであるが故に本音はBDにさっさと移行させたかったのでしょうが、BDが普及する前にストリーミングが普及してしまいました。
そもそも論ですがここはレグザの書き込み欄です。貴方がそこにソニーは良いと割り込んで来たのではないですか?
最初に私は価値観は人それぞれだと書きました。
パネルの種類なんか気にしている時点でマニアックです。
一般の方はそんなもん知りません。実機を見た感じと価格、そして機能で選びます。
書込番号:22636240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
AWShinjuku2さん
>貴方の様な若い方はご存知ないのでしょうが立ち上げ当初のMoraはバックアップは取れる物の暗号化されていて、
>ファイルはバラバラの状態、更にユーザー毎に購入したコンテンツが管理されていませんでした。
私個人はx‐アプリが登場した時点で直感的な操作ができず、生活環境が変わったこともあってウォークマンなどは使用しなくなりました。ただ、その後もネット配信のデジタルデータを課金して購入する場合、販売側が顧客の購入データを管理しているのか管理していないかというのは必ず確認しました。当たり前です。現物がないデジタルデータは、いつ喪失するかしれないものです。復元できないならよっぽど低価格でない限り危なくて買えません。
>ある時PCと共にバックアップを取っていた外付けHDDが飛びました。
>その時レーベルゲートの対応は1曲毎のタイトルや購入日時、等々の細かい情報をメールで送れという物でした。
>しかも数日後にです。
顧客の購入データを管理できするシステムがない以上、何を買ったか確認しないことにはデータの送りようがありません。買ったというのは信用するから書き出してくれ。これは当然の要求でしょう。管理システムがないのにデータを売っていることには問題はありますが、そもそも先進的なマーケットに危険はつきものです。
>250円/曲で約6万円、そんな膨大な数の情報を1曲毎に書き連ねてメールで送るのなんて物理的に不可能です。
そんな膨大な音楽データが飛んだらどうなるか考えるべきでしたね。繰り返しますが、現物がないデジタルデータはいつ喪失するかしれないので、バックアップを取るのが常識です。データがなくなったら保証が受けられるかどうか、購入する前に普通は確認するでしょう。
>iPhone XとiPad Air 3、更にAppleTV 4Kとドコモテレビターミナルを持っている私にとってはテレビ内蔵のdTVやらdアニメストア、
>更にはアマゾンプライムなんか使いにくいだけです。
それこそマニアの考え方でしょう。持っていない人の方が圧倒的に多いというのが常識です。
>iPadで再生してAirPlayでAppleTV経由でテレビに飛ばせばサクサク動くからです。
>テレビ内蔵だとレグザでも動きがヌルっとしています。
レグザでもと持ち上げてますが、単にOSの処理能力が低いだけでしょう。でも、それは古い機器なので仕方がないと考えることもできます。現行のブラビアでは配信だとわからないくらいサクサクと高画質で再生されます。
>BDがなぜ普及しないか?答えは簡単です。ガチガチのコピーガードがかかっているからです。
>だから未だにコピー出来るDVDが存在しているのです。
突然、何の話をしているのか意味不明ですが、コンテンツはどこかで利益を取らなければなりません。Blu-rayが誰でも簡単にコピー出来たら出しても売れないので、アーティストは困ったことになります。ネット配信では収益が得られないので、現在ではアーテイストの活動はライブなどに移行しています。
>ソニーはコンテンツホルダーであるが故に本音はBDにさっさと移行させたかったのでしょうが、
>BDが普及する前にストリーミングが普及してしまいました。
これもなにが言いたいのか理解できませんね。東芝のテレビと関係ありますか?
>そもそも論ですがここはレグザの書き込み欄です。貴方がそこにソニーは良いと割り込んで来たのではないですか?
そもそも論というなら最初からソニーは関係ないですよ。レグザのトラブルは東芝の問題です。あなたが個人的なメーカーへの批判を全く関係のないところに書いているので、私が反応して反論しているだけです。古いレグザの修理はきっかけに過ぎず、たまっていたソニーへのうっ憤をぶちまけたかっただけでしょう。
書込番号:22636470
18点
>BDがなぜ普及しないか?答えは簡単です。ガチガチのコピーガードがかかっているからです。だから未だにコピー出来るDVDが存在しているのです。
たとえ自身が購入して所有している映像ソフトのバックアップだとしても、コピーガードを回避してコピーするのは明確な法律違反なので、掲示板でおおっぴらに書くべき事では無い。
書込番号:22636739 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>AWShinjuku2さん
>東芝に限らずハッキリ申し上げて価格.comのテレビに関する書き込みを拝見しているとマニアック過ぎます。
わたしも そのように思います。 そもそも価格ドットコムができた理由は 何が何処で安く売ってるかの情報交換の場であります。
しかし、現状は その安値情報が おざなりになってしまい 書き込みとしては 少数派
今買いたい人にはどうでもいい先の話や そこを掘り下げたような話題を得意げに話す 実際にはテレビを暫く買って無い
数年先も 多分買わないであろう 特定の常連様達が せっせ せっせと 「俺のが詳しいぞ!」と言わんばかりに 一般の消費者を
置いてけ堀 にしているのが現状です。
また、レステーマとは関係の無いところに噛みついてこられたりするのも このマニアックな話をされてる皆様の特徴でありましょう。
更には 楽しい話題に水を差すような 注意を上から目線で してきたりと 傍から見ていて 気分を害します。
書込番号:22636802
22点
分かりました。貴方がわけわからないと仰っるのであればわかるまで徹底的に付き合って差し上げます。私も連休で暇ですので。
文章にするのは面倒ですのでもし新宿までいらっしゃられるのであればその旨お伝え下さい。私も時間を作ります。直接会って話しましょう。
本論に入る前にまず2点
・いちいち引用されておられますがまさかPCなんか使ってないですよね?あり得ませんね。失礼致しました。
・貴方の知識レベルがいかほどの物か?→ソニーという企業の収益構造は当然ご存知ですよね?
価格.comは既にその本来の目的である最安値店を探す目的を失っています。
なぜなら価格.comを通して購入するとマージンを取られる為、ビックカメラの様な仕入れ単価が有利な大手の量販店は敢えて価格.comには掲載せず、直接交渉すればアッサリ同条件以上にしてくれるシステムを組んでいるからです。
ビックカメラに行ってPOS端末を除けば対抗すべき有名サイトや量販店名等々が出ているのがわかります。当然、価格.comという項目もあります。
例えば比較的高額な冷蔵庫や洗濯機、4Kテレビの様な家電の場合、価格をポイント等で価格.com最安値店に揃えてくれる上に無料の長期保証も付けてくれます。
別スレでも書きましたがヤマダ電機やヨドバシと異なり、ビックカメラの長期保証が一番消費者には有利になっています。細かい事はご自分でお調べ下さい。
2018年ソニーのテレビの国内シェアは一番上に貼った通りです。東芝 + ハイセンス陣営は既に合わせると22.9%のシェアを持っておりソニーは遥か下の15.8%です。
世界シェアについては2枚目に貼った2015年の資料しか見つかりませんでしたが、ハイセンスが既に3位に付けている事は周知の事実です。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190220_107157.html
次にソニーの収益構造が下記リンク先に書かれています。
https://diamond.jp/articles/amp/176382?display=b
スマホやテレビはお荷物状態なのが現実です。東芝を買収したハイセンスの勢いは更に増すでしょう。
将来ハイセンスがAndroidテレビを作るか否かはわかりませんが、シェアは確実に増すでしょう。サムスンを抜いてトップになってもおかしくないと思います。
実際アナリストや投資家からもコンテンツ部門を分離すべきとの声が一時期流れていました。
確認すべきとか何とか書かれていましたが、Mora立ち上げ当時はソニーはSME所属のアーティストの楽曲をMoraで囲い込んでおり、iTunesで購入出来たのは当時のEMIとavexだけでした。
しかもMoraでは当初avexが200円/曲で販売していたのをSMEに合わせて250円/曲に値上げしました。
MoraではMDで採用されていたATRACという暗号化技術が使われておりDRMフリーではありませんでした。しかもそのATRACが非常に厄介=ガチガチの暗号化技術で、1曲=1ファイルではなく、更に別途バックアップソフトを利用しなければならない物でした。
3枚目に貼った画像は私がいま現在持っているコンテンツの数です。貴方の様な一般人とはレベルが違うと思います。
4枚目に貼った画像が私のいま現在のiTunesクレジット残高です。
恐らく貴方の様な一般人とはレベルが違うでしょう。
要するにストリーミングなんか私にとっては必要ないという事です。
ソニーは自ら囲い込んでは自滅するを繰り返して来た歴史があります。
・ベータマックス
・メモリースティック
・Sony Music Unlimited
等々です。
メモリースティックが東芝のSDメモリーに駆逐されたのは当然ご存知でしょう。
PSPではマイナーで割高なメモリースティックを使うしかなく大迷惑だったのも当然ご存知でしょう。
Moraも結局はiTunes同様にDRMフリーかつAACやMP4になりましたが、WMAだったりATRACだったり迷走状態が続きました。いま現在Moraなんか使っている方、殆どいないと思います。
一方、大成功したのがCDです。CDはフィリップスとの共同特許で物凄い金がソニーに入りました。
ソニーはその成功体験から抜け出せない時代が続きました。その際たる例が悪評高いCCCDです。
日本はCDが高いという話はご存知でしょう。LPレコードが2800円でほぼ10曲だったのがCDでは3200円になりました。
ところが海外ではそこまで利権がややこしくない為、CDは日本円にして1500円ほどで販売されていました。
次に続きます。
書込番号:22637759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本のCDの収益構造が1枚目に貼った画像です。
要するにCDがミリオン売れればお札を刷っているのと同じほど旨味があるビジネスなのです。
そんな旨味のあるビジネスモデルが未だに残っているのは日本くらいです。海外では既にCDなんか売っていません。
結果的に私はMoraを使うしかなかった訳です。その結果が前述した通りの約6万円です。
直径12cmのCDがその後DVDに発展しました。ちなみに現在のBDレコーダーの元であるHDD + DVD-RAM という形態のデバイスを初めて作ったのが東芝です。
DVD-RAMはPanasonicの技術ですが、ここでもまたソニーはDVD-RWという別の道を選択しました。
DVD-RAM陣営とDVD-RW陣営に分かれて熾烈な競争が起きたのも当然ご存知でしょう。
次に起きたのがBDとHD DVDの競争です。
BDにはソニーお得意のガチガチの暗号化技術が施されました。更にAV機器で世界を2分していたPanasonicを自陣営に引き込み、強引にハリウッドにも根回しして世界標準にしました。
ガチガチの暗号化技術が功を奏したのはFeliCaくらいです。
BDはコピー出来ない為、なかなか普及しませんでした。
コンテンツビジネスで稼いでいるソニーにとってはコピーは絶対に許さないという理論です。結局は屈しましたがCCCDでもそれが表れています。
ところが世界最大の市場である中国ではそれが裏目に出て、BDは全く受け入れられませんでした。
もたもたしている間にストリーミングが普及してしまい、ソフトとハードの両輪で稼ぐというソニーのビジネスモデルは完全に崩壊しました。
貴方がソニー大好き人間なのは痛いほどわかりますが、それは世界標準ではないという事です。
ソニーはテレビで赤字を出さない様にAndroidを採用し、コストを徹底的に抑え、国内ではイメージ戦略で高値で販売しています。
2枚目に貼った画像ですがブラビアでこんな事出来ますか?
貴方と直接お会いしてお話し出来る事を楽しみにしています。
書込番号:22637772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、論点の飛躍拡大及びマニアックな知識の
披露ご苦労様です。もう終わりで良いかと。
長文での書き込みや画像添付の連投頂いたところ申
し訳ないですが、飛躍されている主張に対しては全
く興味もないのでスルーさせて頂きます。
書き込みラストの宣言してからの繰り返し書き込み
もみっともないですよ。
〉家電大好きの大阪さん
正論のご指摘有難うございます。
ただ、この手の方は正面から相手をしても論点をず
らされ、ハチャメチャな主張をされるだけで時間が
勿体無いのでスルーするのが一番良さそうですね。
とりあえず言いたいことは、2019年製造品では問題
無いと記載されておりましたが、2019年製造品にお
いてムラが悪化したという報告もあるため、購入を
検討されている方はご注意下さい。
「これにて書き込みはラストとさせて頂きます」
書込番号:22637942 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
じすふくさんへ
了解です。マニアックすぎるとか一般的ではないとかさんざん書いて置いて、本人はこれですからね。
反論してもまたずらずらと的外れな長文がアップされるだけで、何の意味もないですからね。
書込番号:22637966
20点
今後、私にくだらない突っ込みは入れないで頂きたいと思います。
理論的に反論させて頂きます。
以上です。
書込番号:22638129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに マニアック過ぎるスレッドでした。斜め読みしかしてませんが、内容は 全く解りませんでした。
書込番号:22638563
7点
スレ主さま。
本件、何が問題で、何を議論したいか、
全くわかりません。
なにを、言いたいのでしょうか?
(ワタクシ、メーカ勤務で設計者です。)
ワタクシも、この商品を購入しましたが、
斑点・縦縞不具合に直面し、技術者として、
看過できない問題だと思いますので、
設計メーカのプロセス(仕様・設計・評価)の
どこかで問題があったと思われます。
現状、東芝製品は不安ですので、
今後の製品設計でこのような不具合が
世に出さないような仕組みが必要だと思います。
これまで画質面・機能面で、凌駕してきた、
東芝なのですから…
書込番号:22662183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま
本スレを読んでる途中で、
返信してしまいました。
失礼しました。
本スレはcloseしましょう!
書込番号:22662210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/index_j.html
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20190416_01.htm
さすがにZ720Xの斑点問題は無くなってるだろう(と思いたい)
8点
いやはや、Z720の返金対応をしたばかりで、X920も納得できず、迷ってました。
Z730でも出ればと昨日書き込みしたばかりでしたが、実現してしまいました。
文句なし、買い替え、というか、こちらに資金を回します。
BS4Kコンテンツは不毛ですが、やはりWチューナーは必要ですから、納得!
書込番号:22605481
4点
>My価格さん
>いやはや、Z720の返金対応をしたばかりで、X920も納得できず、迷ってました。
性能的なものは確実によくなってるだろうし、さすがに不具合も潰してきてるだろうからタイミングとしては良かったのでは??
毎度のことではあるけど
タイムシフトマシン+HDD内蔵、VAパネルのRZ630X
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rz630x/index_j.html
エントリーモデルだけど4Kチューナー×2、VAパネルのM530X
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m530x/index_j.html
幅広いラインナップというか、無理に何種類も作る必要あるのか?いうか…
そいや新モデルからB-CASカードが消えたみたい
書込番号:22605514
5点
どうなるさん
さすがですね。
PHILE WEB の画像見ると、確かに、カードスロットありませんね。
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=47109&row=4
Z720などバズーカの形状が、お尻が出っ張っていて大げさだったので、
Z730では、お尻まわりがすっきりして、壁掛けにも対応出来そうですね。
これはこれで進化です。
タイムシフトが630にも搭載されたので、スカパープレミアム不要な人は、
VAパネルに抵抗がなければ、こちらの方がむしろベストバイかもです。
VAの緑かぶりや視野角の白ボケがなければ、検討機種に入ります。
とっても細かなことですが、リモコンの下部にネットボタンが増えた関係で、
実は、再生ボタンとか、一段下がってしまっている、字幕ボタン消失!
字幕や再生系のボタンを頻繁に使う人は、Z720リモコンがベストですね。
書込番号:22605700
6点
>どうなるさん へ
>新モデルからB-CASカードが消えたみたい・・・
以下はメーカーサイトの周知文です。
《ACAS方式とは、ACASチップとは?》
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43740/~/acas%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81acas%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F
東芝機も次世代機から規格を統一して、各社横並びになった。という結果ですね。。。
書込番号:22605791
6点
>どうなるさん
>なんだ、もうあるのか…
こういうことで1番を取るのは自己満足こそはあれ、傍からみたらどうでもいい事ですから
1番だろうが、3番だろうが気にしないことです。
まだ液晶モデルと2本柱なんですね。
東芝の開発陣としたらば やっとこさ液晶テレビがいいとこまで来たのに 有機ELで また一から出直します。 では
これまでの苦労が水の泡といった気持ちも強いんのでしょうかね。 今後これらZ20X辺りからきている技術は
名前のみ変えて引き継いで 買い易い安いモデルとして暫くは出てくるとは思いますが、Z20Xからの更なる進化は
望めそうもないですね。 精々小変更程度でしょう。
書込番号:22605933
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
49Z720X は次から次へと不具合に見舞われ返金対応となり、比較的不具合情報が少なかった55X920を購入しましたが、地上波の汚さは凄まじく顔は油絵状態で斑状態、鼻筋は白く光り ハクビシンの鼻の様で、輪郭はモスキートノイズだらけ、背景はザワザワ、モヤモヤで汚く、特に動きのある番組は言葉で表現できない程汚く、BSも右から左へ文字が流れる 「クロールタイトル」 が ガタガタ!
娘が家に来た際に 「何この汚いテレビ!見ているとイライラして気持ち悪くなり、吐き気を催す」と言っていました。
設定変更しても改善されず、購入店 (大型量販店) に不具合を伝えても、「東芝が不具合を認めないと交換も返金もできない」との事で、昨日東芝のフィールドエンジニアの方が自宅に来て2台の55X920をチェックするも仕様で不具合では無いとの回答。
汚いテレビを見ているとイライラして、精神衛生上好ましくないので、リサイクルショップに買取をお願いしました。
永年愛用していたREGZA と決別し、本日 Panasonic の TH-49GX850 を2台注文しました。流石売れ筋商品で在庫が無く、4/20に設置予定となりました。残る3台の REGZA も、順次 Panasonic に変える予定です。
東芝の4Kチューナー内蔵テレビを4台購入して、4台全てに不具合が有るとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハイセンス主導でいい加減な製品が生産され、生産管理が思うように出来ない今の東芝は、実に情けなく再建の道は遠いと思えてきました。
二度とこんな不愉快な出来事に巻き込まれたくないので、今後東芝製品は絶対に購入しないでしょう!
24点
>DCR-777さん
>地上波の汚さは凄まじく顔は油絵状態で斑状態、鼻筋は白く光り ハクビシンの鼻の様で、輪郭はモスキートノイズだらけ、背景はザワザワ、モヤモヤで汚く、特に動きのある番組は言葉で表現できない程汚く、BSも右から左へ文字が流れる 「クロールタイトル」 が ガタガタ!
そもそもですが、買う前に 映像も見ないで買ったんですか? 普通 アマゾンで買うにしろ 購入する前にヤマダ電機などで
実際の映像視てから買いますよ。 パートナーサイトでも お見合い写真だけでは結婚しないでしょう。
書込番号:22580206
34点
>AVアニマさん
返信ありがとうございます。
購入した量販店の有機EL テレビコーナーは総て地上デジタルアンテナケーブルの接続はなく、4K番組のみを放送していたのと、49Z720Xで地上波の画質は理解していて液晶の地上波と有機ELの地上波の画質は同程度と思い込み、お店で 55X920 の地上波は見ていません。 (私の手落ちでした) 又、店員から有機ELのメリット、デメリットの説明もなく、総て思い込みで購入してしまいました。
設置された日は余りの汚さで途方に暮れ、深夜まで設定に費やしました。(2台のテレビにはそれぞれ3台のブルーレイ・レコーダーが繋がっていて、HDMI 1〜3 まで設定していたので時間が掛かりました。)
翌日又、設定作業に掛かりましたが一向に改善されず、昨日サービスマンが来て設定し直しても一向に改善されませんでした。
書込番号:22580394
3点
>DCR-777さん
いくらかの授業料を払い勉強出来て良かったじゃないですか。
おめでとうございます。
ここに戻ることも無く卒業ですね! さようなら
書込番号:22580423 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>kgste853さん
返信ありがとうございます。
5ヶ月間ストレスの多い日々でしたがやっと解放され、すがすがしい気分です。
書込番号:22580444
5点
そもそも4K放送がロクな番組ないので、
4Kテレビはハイビジョンテレビより、
綺麗ではないんですよね。
当たり前ですけど、
4Kに引き伸ばしたら、
必ずボケちゃいます。
それなのに店員は普段見ることのない、
4K画像を見せて過去のより綺麗だという。
まあ、画像に詳しくない人は、
どうしても4Kのが綺麗だと錯覚しちゃいますよね。
書込番号:22582142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
量販店のテレビコーナーで見ましたが
それほどまでにひどい感じではなかったですよ。
もちろん、地デジ放送で。
しかしながら、地デジを無理やりアップコンバートしてますから、テレビというより放送のソース自体に問題があります。もやもやとか、ギザギザとかがそれです。年式の新しいGXの方が多少はよくなつているでしようけど。
それと、色合いは、画像を自分で調整することである程度は調整できますよ。
同じ地デジの放送であれば、東芝4kとパナソニックの4kでは、それほどまでの違いは感じられません。
地デジ放送では、ハイビジョンのテレビと4kのテレビを並べて、比較した場合。これもそれほどの違いも見られません。よく、テレビ売り場で流れているデモ画像は、メーカーがそのテレビ用に作成している映像のため綺麗に見えています。地デジの同じ番組を流した場合、4kテレビの方が遅延も見られます。
綺麗なものは綺麗に、それなりのものはそれなりにしか写りません。民放の地デジではやらないと聞いた時から、悪い予感しかしません。
放送番組も増えてませんし、3Dテレビの二の舞だけはやめてほしいものです。
地デジが綺麗に見える4kが出来るといいですね。
書込番号:22583821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Gonta1968jpさん
返信ありがとうございます。
49Z720X の画質は地上波を含め満足の画質でした。
特に年末の紅白歌合戦は、個人的には地上波の方が、4K放送より画面が明るく、綺麗で、遥かに見やすかったです。
紅白歌合戦のスレッドで今から思うと、とても興味のあるカキコミを思い出しました。
mn0518さんのカキコミをご参照下さい。
ウチはX920 ですが今回の紅白4KHDR は見入ってしまう程の映像でしたが、地デジに変えた瞬間 「観れたもんじゃないな」
と思いましたから ・・・・・・・ という記述が有ります。
私の見ている 液晶の49Z720X は文句の付けようが無い程 綺麗に見れるのに、
何で有機ELの X920 は綺麗に見れないのだろう・・・・・・・・・・
その時とても不思議に思いました。・・・・・・・・ 地上波の設定が正しくなされていないのか? 等々
私が、X920 を購入してその訳が判りました。 いろいろ有機ELの記事を見ると液晶は地上波との相性が良いが、有機ELはその限りではないとの記載がありやっと納得した次第です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082975/SortID=22362733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Dg%94%92%89%CC%8D%87%90%ED#tab
書込番号:22584123
2点
>DCR-777さん
まだ閲覧されてるんですね
自他ともにストレスの原因になると思いますのでさっさと解決済みにして断ち切った方がよろしいかと
さようなら
書込番号:22584269
7点
mn0518さんの書き込みは、同じ紅白を写した映像で、BS4Kと地デジで大きな画質差があった、という話であり、X920の地デジが他のテレビの地デジに比べてどうか、という話ではないと思います。
というか、X920の地デジが飛び抜けて他社に比べてひどい印象はないですね。まあ店頭で見た印象ではありますが。
しかし、ハイエンド有機のX920から液晶のミドルレンジGX850に変更という事は、4K含めても有機の良さにバリューを感じなかったという事ですね。パナソニックの次期有機を待つというなら話はわかるのですが。
書込番号:22584502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
紅白にしても、あまりに期待が大きかったので、私は、4k版見てもあまり、感動しませんでした。
イエローストーンとか映像の綺麗さを感動したものもありましたが。
GX750でも相当、画質は綺麗ですから、850ならさらに綺麗に楽しんでくださいね。
私が危惧するのは、4k放送自体がNHKも含めて、あまり生かされてないという事実です。
ハイビジョンでも同じ放送するのもどうか?と思います。
それでは、メデイア版は、どうか?というと
メーカーの販売員の方よりデジタルリマスター版の映画がたくさん出るから楽しめますよと聞いていたんですが、実際に、古い映画のデジタルリマスターは、それほど、高画質ではなかつた。きれいなものももちろんありますが、わざわざウルトラHD企画の再生機やソフトを買い換えるまでとも思いません。
デジタル企画のものは、すぐに陳腐化してしまいます。ですから、ご自身で満足するものを大いに楽しんだものの勝ちですよ。
パナソニックと東芝だと初期設定がだいぶ違うと思います。好みの問題だとも思いますが、自分色に設定して楽しんでください。
書込番号:22584674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kgste853さん
>プローヴァさん
>Gonta1968jpさん
返信ありがとうございました。
書込番号:22584789
2点
>DCR-777さん
元が悪いことが多い地上波映像を55インチテレビで見るとかなり離れないと我慢できないことがあります。
自分の場合だと実用的には液晶でも有機でも地上波は49インチがギリギリだと思いました。
有機は55インチ以上しかないですが。
だけど元が良い映像だとやっぱり有機の大画面がよいですよ。
書込番号:22587124
3点
>kgste853さん
>自他ともにストレスの原因になると思いますのでさっさと解決済みにして断ち切った方がよろしいかと さようなら
「質問」 のスレッドのみ、解決した場合に 「解決済」 のスタンプを押せますが、それ以外のスレッドは、「解決済」 のスタンプは押せません。従いまして、私は 「他」 で投稿しましたので、、「解決済」 のスタンプは押せないのです。
私は10月2日に 2台の 49Z720X が届き、その日より不具合との格闘の日々が続いたので、kgste853さん のお気持ちはよく解ります。
スレッドを立てた手前、返信を頂いたらコメントを送信するのは筋だと考えます。よって、まだ解決されない kgste853さん にとっては面白くないのは承知していますが、お許しください。
>nobu99999999さん
返信ありがとうございます。
>実用的には液晶でも有機でも地上波は49インチがギリギリだと思いました。
49Z720X の地上波は、モスキートノイズ、油絵現象、化粧ずれ現象、ザワザワ感・モヤモヤ感 など一切なくとても綺麗でした。
書込番号:22587298
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
「東芝 レグザ メンバーズ」会員登録&応募で4K有機EL REGZAなどプレゼント
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1178249.html
さすがに720Xはプレゼント商品では無さそう
狙い目は4KBSチューナーかな?
書込番号:22579363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今月、近所のK'sから720xを購入しましたが、価格サイトではお馴染みの斑紋不具合の個体に当たり、3回新品交換しましたが、症状が悪化していくばかりで改善しませんので920にして来ました。
K'sデンキ側では東芝からの不具合情報入っていないとの事でびっくりしていました(笑)
画像は購入レシートです。
書込番号:22551155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆに777さん
>3回新品交換しましたが、症状が悪化していくばかりで改善しませんので920にして来ました。
通販のお店より安く買えたのは (税込み21万円) 3回新品と交換しても良品にヒットしなかった為、
お店の 「お詫びのしるし」 でしょうかね?
書込番号:22551971
1点
更に「年度末決算セール」も加わっているかも知れません(^_^;
「返品(返金)」されるよりは、「より高額な商品を少し安くしてでも買って貰った方が売り上げは多くなる」という...
色々有ったとは思いますが、有機ELが安く買えたのは、結果良かったのでは無いかと思いますm(_ _)m
書込番号:22553855
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
オセロ状斑点の不具合はありませんが、昨年来から不具合連発で、Z720X には嫌気が差しています。
直近では勝手に電源が入る不具合で悩まされていますが、メーカーは原因を理解しておらず、只々基盤交換修理と言っています。
悲しくもオセロ状の斑点問題で Z720X は一気に炎上してますが、X920 は Z720X に比べ不具合のクチコミは比較的少ないように様に思われます。
仕様表を見ても パネルの違い、電源ケーブルの違いの他には主だった違いは見受けません。
生産工場 (ハイアール) が違うとか何か根本原因があると考えてしまいます。
4点
>DCR-777さん
斑点問題でやや炎上してるとはいえ、他の原因も含めたZ720Xの全体的な不良率がどの程度他機種と比べて悪いかは、さすがにメーカーの中の人でないとわからないですよね。
X920は全ユーザー数が720よりはグッと少ないと思うので、クチコミ数の母数も減りますから、一概に調子がいいとは断定できないかも。
ハイセンス麾下の工場に、機種ごとに徐々に生産拠点を移す際も、機種によって場所が違ったりもあるでしょうし。
そういう意味では2018年のラインナップって、ハイセンスに買収されてハイセンスインフラで作った第1世代の製品なので色々あるとは思います。
書込番号:22549422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
>X920は全ユーザー数が720よりはグッと少ないと思うので、クチコミ数の母数も減りますから、
>一概に調子がいいとは断定できないかも
X920 に関しても不安は大きく、プローヴァさんと同じ考えから広くご意見をお聞きしたくてこのスレッドを立たせて頂いた次第です。
書込番号:22549630
3点
>DCR-777さん
お気持ちはわかります。
私なら同じ状況なら東芝は流石に避けますけどね。やっぱりハイセンス以降色々落ちてる感じはしますので。
ちゃんとした国内メーカーのソニーやパナソニックが買えるのに、わざわざ東芝選ばなくても、と思います。
書込番号:22549792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モノが違いますよw 根拠ないですけどw
我が家の65X920は7ヶ月経過しましたけど不具合のフの字もございません。
販売台数の差こそあれど他社有機と比べても有機レグザは不具合の口コミが少ないのでは。
LGパネルとの相性もいいんじゃないでしょうか(笑
映像、デザイン、動作サクサクで非常に気に入ってます、ちょっと重いけど・・・
たぶん次もレグザ・・・(笑
書込番号:22549930
4点
>mn0518さん
私の55X920も絶好調
私はタイムシフトがある限り次もREGZA
書込番号:22550870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>北の湖関さん
ウチのも絶好調っす。
以前の液晶ハイエンドZ810Xも絶好調でした。
書込番号:22550972
3点
>プローヴァさん >mn0518さん >北の湖関さん
親身になって、ご親切なアドバイスありがとうございます。
本日返金対応の件で東芝映像ソリューションの方が見えて、通常は80% の返金のところ
2台共不具合なので 90% の返金になると思います。詳しくは来週連絡くれるとの事で帰られました。
夕方ビックカメラに出向き、東芝の55X920 と Panasonic の49GX850 を見比べ、散々悩んだ末、
SONY が初めて商品化した小型有機ELテレビの映像を見た時の衝撃が頭をよぎり、強い不安
は在るものの、プローヴァさん 申し訳ございません。ご忠告に反し、55X920 を2台注文しました。
設置は3/27の予定です。
又、mn0518さん 背中を押して頂き ありがとうございました。
北の湖関さん 心強いコメントありがとうございました。
書込番号:22551013
2点
理由は3つあります。
・Z720Xの品質トラブル
・液晶の方が数は売れるから
・有機ELの中でもX920が売れていないから
そもそも有機ELテレビは4Kテレビのうちの1割くらいの高級ゾーンの商品、そのなかでの売れ筋はSONY/パナソニックです。
従って、実数は不明ですが、売れてる台数は10倍以上差があるでしょうね。
同じ故障率でもZ720Xの方が10倍不具合報告が多くなります。
まぁ、今回の場合はそれ以前の問題ですが。。。
▼BCNのランキング(量販店のレジを通った台数を集計しているので、サイト独自のバイアスがかかったランキングではありません)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00110944-bcn-sci
書込番号:22553467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>仕様表を見ても パネルの違い、電源ケーブルの違いの他には主だった違いは見受けません。
「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」で「パネルの違い」は致命的です。
ましてや、「バックライト不具合」については、「有機EL」には全く関係の無い問題ですし、
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見れば判りますが、「東芝製品についての書き込み」は、他社に比べてダントツに多くなっています。
つまり、「他社に比べて声を上げる人が多い」というだけで、「製品の販売数」との関係性は有りません。
<逆に「パナソニック」が異様に少ないとも思えます。
この辺は「パナソニックのお店」が近くに有ると、そちらにクレームを入れることで、
ネットへの書き込みをする人が少ないのでは無いでしょうか?
それとも、「不具合が少ないから書き込まれない」なのか...質問等すら少ないと言うことですから...
東芝やソニーの製品を使って居る人は、ネットを利用している人が多いだけなのかは判りませんが、
「ネットへの書き込み」が目立つからと言って、「他社に比べて不具合が多い」と考えるのは早計だと思いますm(_ _)m
「テレビの動作がおかしい」という場合、昔なら「叩く」とか有りましたが、今のテレビは「PC」と同じなので、「再起動」が有効です。
ただ、テレビの場合「リモコンや本体での電源操作」では「再起動」はしません。
取扱説明書に有る「テレビのリセット」の方法を確認して、「正しいテレビのリセット(再起動)」を行う必要が有ります。
<一番確実なのは、「テレビの電源を落とし、コンセントを抜き、5分程度放置した後、電源を入れ直す」です。
書込番号:22553903
3点
>名無しの甚兵衛さん
貴重な分析大いに参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22554726
0点
アルファxクローバーさん
>従って、実数は不明ですが、売れてる台数は10倍以上差があるでしょうね。
同じくBCNによると、2018年のELテレビの販売シュア(数量ベース)は、
SONY:39.6% パナソニック:34.6% LG:20.4%
なので東芝は、5.4%
10倍以上は無いですね。約7.3倍
昨年の今頃の差が9倍位だったはずなので、多少持ち直してるようですね。
書込番号:22555062
0点
>yuccochanさん
本件、スレ主さんの質問は東芝のX920とZ720Xの不良率の違いについての質問であり、私の解答もその二機種を比較してです。
SONYと比較しての質問ではありませんので誤解なきように。
書込番号:22556097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名無しの甚兵衛さん
確かに東芝/SONYのユーザー層は書き込みをしそうなユーザーは多いですね。反対にシャープ/パナソニックは少なそうです。(私もイメージだけで根拠はないですが)
一方、おっしゃっている販売数と書き込み数が無関係というのは別問題ですね。
あくまで、販売総数×口コミ率=書き込み数です。
17年のデータでは東芝のシェアは約1割。市場シェア約1割のメーカーの書き込みが多いのは興味深いですね。もう少し売れてもよい商品だと思うのですがね。。。
http://tablo.jp/culture/img/thumbnail/2018/11/DATA_036_graph01-9254.html
まぁ、いずれにせよZ720Xのパネル不具合は購入にさいしては注意が必要でしょう。
書込番号:22556203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アルファxクローバーさん
>一方、おっしゃっている販売数と書き込み数が無関係というのは別問題ですね。
「1割のシェアのメーカーの書き込み数」と「それ以上のシェアのメーカーの書き込み数」が反比例しているので有れば、「無関係」としか言えないと思うのですが...
>あくまで、販売総数×口コミ率=書き込み数です。
>17年のデータでは東芝のシェアは約1割。市場シェア約1割のメーカーの書き込みが多いのは興味深いですね。
そもそも、ココは「ユーザーだけが書き込みをして良いクチコミ」では無いですよね?
<「販売総数×口コミ率」の「口コミ率」には「非ユーザー」が含まれて居ますよね?
実際、自分も「49Z720X」のユーザーでは有りませんし...
自分(メーカーは同じでも多機種の場合も同様)も含め、ユーザーでも無い人も書き込みをする状況で、
「メーカー(機種)」で区別しようとしていること自体無理があると思いますm(_ _)m
<「ネガキャン」の様な書き込みも有りますし、「都市伝説」に踊らされている書き込みも有りますし...
なので、その辺は気にしない方が良いと思いますm(_ _)m
>DCR-777さん
駄レス、済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:22558595
0点
>名無しの甚兵衛さん
スレ主さんがおっしゃる不具合報告の書き込みについては、購入していない人は書き込めませんよ。
販売台数が少ないのに不具合報告が多いということは、やたらと特定のメーカーのみ書き込みたがる人が多いか不良率が高いかですが、本機は東芝機の中でもパネル不具合報告が多いのは明白な事実ではないでしょうか。
書込番号:22558661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DCR-777さん
メーカーの言い分は理解できますが、
返品の理由が有る以上は、
80%とか90%とかは納得するのに我慢が必要ですね。
私の場合は、2回の不具合のため、
新品対応でも良いと思っていたのですが、
パネルの不安も取り沙汰されていたので、
返品(返金)対応を要望しました。
2回の不具合は全く違うものでした。
10月に購入後、11月に1回目(電源落ち)、
BS4Kに間に合って、4K録画を続け、
しばらく幸せでしたが、2月に不具合(画面消失)あり、
2度の対応になったので、100%とのことでした。
3ヶ月近く不具合がなかったので、
メーカーの方では100%の対応は考えていなかったようですが、
サービスの方が「2度の不具合」を強く伝えてくれて、
100%の対応になったようです。感謝しています。
10年以上前のREGZAが不具合無しで、
最新版がこの状態だったので、
本当は最高に満足している商品でしたが、
さすがに3回目のタイムシフトや録画消失は
考えられませんので、この機種に見切りをつけました。
次に来るであろう新製品を待つにしても、
タイムシフト無しの生活は無理ですので、
中古を利用しつつ、X920しか選択肢がないと考え、
高いし、まだ現物も見たことがないので、
家電店に出向こうかと考えている最中です。
Z720Xとの比較など、書き込みにもありますが、
感想など、お知らせください。
書込番号:22561941
1点
>My価格さん
3月27日 PM3時前に 55X920 2台届き、設置されましたが、プローヴァさんの忠告を無視した罰が当たったのか?
2台共、モスキートノイズが発生する不具合に遭遇してしまいました。
文字の回り等にまとわりつくモヤモヤや、肌の汚さは化粧ムラの様で、4Kパネルとは思えない醜さです。
(設置作業中は気が付きませんでした)
但し外部入力のブルーレイ・レコーダー (5台) からの映像は綺麗です。
55X920 のチューナー関係に異常がある感じです!
本日購入店 (ビックカメラ) に相談します。
書込番号:22563103
0点
>アルファxクローバーさん
>スレ主さんがおっしゃる不具合報告の書き込みについては、購入していない人は書き込めませんよ。
そうなんですか?
どういう根拠を持って、「所有者」と判断出来ているのでしょうか?
価格.comで「お気に入り登録」の「持ってる」を設定した人しか「悲」とか「不具合報告」が出来ないとして、
どうやって購入した事を確認しているのでしょうか...
<自分もいくつか「持ってる」に登録していますが、購入時のレシートなどを要求されたことが無いので...
>販売台数が少ないのに不具合報告が多いということは、
>やたらと特定のメーカーのみ書き込みたがる人が多いか不良率が高いかですが、
>本機は東芝機の中でもパネル不具合報告が多いのは明白な事実ではないでしょうか。
多いのは明白ですが、それが「故障率が高い」という真実ではありません。
<そういう「印象」や「イメージ」を受けるかも知れませんが、
それが真実なら課の国が言う「慰安婦」「徴用工」も真実となってしまうのでは?
例えばの話でいうと...
各メーカーで1万台売れたテレビの内、それぞれ「1%」に不具合が出たとします。
東芝ユーザーは、その「1%」全てが、こういう所やツイートしたりするのに対し、
他メーカーユーザーは、その「1%の中の1%」しか書き込まなかったとなると、
書き込み数と故障率との関係性は見えないと言うことになると思いますが如何でしょうか?
<それが、ココの「書き込み数」として現れているのでは?
「何台売れていて、何人が故障についての書き込みをしたのか(何台が故障修理等になったのか)」
を明確な数字として出せなければ意味は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22566817
2点
>名無しの甚兵衛さん
ヒマ…もといマメですね…
書込番号:22568282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)


















