REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2019年4月15日 11:47 | |
| 3 | 5 | 2019年3月28日 01:06 | |
| 29 | 8 | 2019年4月14日 09:31 | |
| 3 | 2 | 2019年3月22日 05:38 | |
| 17 | 3 | 2019年3月15日 22:54 | |
| 41 | 21 | 2019年1月27日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
49Z720Xを購入しました。SET UP の最中でじっくりと
見ていませんので、画面ムラに関しては、言われて
着目すればムラがあるな、レベルです。
42Z9500を使用していた私には、音質の向上がいまのところ
強い印象です。
公式、及び、取り扱い説明書では、タイムシフト用の
HDDは最大8TB+8TB=16TBであることは承知しています。
一方、
●https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
「メーカー保証対象外だが、RAID0やJBODなどの複数ハードディスクボックス
などを利用すれば、1台あたり16TBのHDDを接続可能。つまり、
トータルで32TBのハードディスクを接続できることになる。」
「通常録画用のHDDも、(中略)1台あたりの最大8TBまで対応し、8TB×4台=32TBまでの
HDDを接続できる(HDDの登録自体は8台まで可能)。」
●https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1168029.html
『HDDケースなどを利用すれば、USB 1基あたり最大16TBのHDDを接続可能。
東芝では「設計上は32TBまで動作するはず」と説明している。』
『液晶REGZAのZ720X、Z810Xなど「Z20X以降のREGZAのテレビは録画の
プラットフォームは基本的に同じなので、(32TB HDDでのタイム
シフト録画も)できると思われる」』
等のWEB記事があります。
そこで、質問です。
★--質問1--★
実際に、49Z720X で、16TBを超えるタイムシフトHDDを
運用している方がいれば、使用している HDDケース、
内臓のHDD、RAID 0(striping)かJBOD(Just a Bunch Of Disks)か、
等をご教示下さい。
★--質問2--★
実際に、49Z720X で、通常録画用で、8TB を超える運用(例えば、
10TB HDD で、8.5TBまで使用可、のようなHDD の全容量を使用できない例
ても構いません。)をされている方がいれば、その内容をご教授下さい。
★--質問3--★
市販の SeeQVault HDD は最大4TB までの様に見受けられますが、
HDD 換装を行って、4TB を超える SeeQVault HDD を運用している
方がいれば、その内容をご教授下さい。質問3に関しては、
49Z720X での運用ではなくても構いません。運用している
レコーダーやTVやPC 等の事も詳しくご教授下さい。
4点
はじめまして。
質問2のみしか参考なりませんが、
3月まで55Z720で、通常録画用として、
アイオーHDCL-UTE6Kの6TBHDDと、
外付けケースに入れた8TBHDDの
WDパープルとレッドでも運用出来ました。
ケースの問題ではなく、8TB HDDは
どちらもカリカリ音が気になり、
結局は6TBのみで運用を続けました。
1台当たりの量が多ければうるさい、
それが問題なので、手頃な6TB に
落ち着きました。
換装に関しては、レコーダーでも試しましたが、
やはり、8TB のカリカリ音が許容出来ずに、
止めました。8TB が台取り残されました。
録画番組数の限界もあるので、4TBか6TBで、
ハブを利用して複数接続が理想かと思います。
書込番号:22600586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみにケースはAmazonで購入した、
オリコという3588US3-V1のケースで、
10TBまで対応の2000円くらいのものです。
全く不具合ありませんでした。
8TBはタイムシフトでも運用出来ましたが、
設置場所の問題か、カリカリ音と低振動音が
気になりしばらくして止めました。
タイムシフトは6TB×2台の運用がベストだと
思いますが、予算の関係で4TB ×2台で
運用していました。6CHを1日12時間運用で、
約2週間分でしたので、6時間なら4週間と、
運用次第では十分でした。
書込番号:22600609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「My価格」さま。はじめまして。
Reply ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>●質問2 通常録画用USB
WD PURPLE 8TB・WD RED PURPLE 8TB 運用可能。
オリコ 588US3-V1 HDDケース使用。「コリコリ」煩音。
諒解致しました。
ささやかながら、「ナイス!」を送らせて頂いております。
---------------
●派生の疑問4.
「My価格」の心象としては、複数のHDD の使用経験から「1台当たりの(容)量が多ければうるさい、」傾向があるのですね?
---------------
私は、今まで高々4TBまでしか使ってこなかったので、「そうなのか!」と思いました。
つい先日、I・O データの HDCZ-UTL8K/E を購入して「ゴロゴロ」音が気になり初めていました。単に、外れをひいたのかな?
と思っていました。
思いつきとして、ヘリウム封入 HDDでは HD単体の摩擦が減り、騒音減少・消費電力減少 他のメリットがある、と伝聞しています。
(WEB上では、「密度が減るから摩擦が減る、」との説が優勢なようです。 メーカーの社員の説明やらメディアやらの発信でもその
ような説明が相手に分かったような心証を持たせやすいので、散見されていますが、 正しい原理をは少し違うようです。
正しい原理を知りたい方は、例えば
西海孝夫 et. al.、『演習で学ぶ「流体の力学」入門 第2版』、秀和システム、2018、441頁〜422頁
辺りをご参照下さい。摩擦の増減に関しては、気体密度だけではなく、気体粘性 等、幾つかの要素を総合的に判断する必要が
ある、と思われます。原理に興味のない方は、間違っているかもしれない原理が敷衍しないように単に「摩擦が減る」という事実
のみをご承知置き下さい。)
東芝デバイス&ストレージ「MN07ACA14T」「MN07ACA12T」や
Western Digital 「Ultrastar He12」「WD80EFZX」「WD101KRYZ 」
辺りを使用すれば、「コリコリ」やら「ゴロゴロ」やらもそれなりに軽減されて、煩音からも解放されるのかもしれませんね。
---------------
●派生の質問5.
どなたか、データ・サーバーではなく、テレビ・レコーダー類の保存機器 HDD の用途として、ヘリウム封入 HDD を運用されて
いる方がいれば、
1). 容量を問わず HDDの型式・容量、
2). HDD ケースのメーカー・型式、又は、(本体内臓で使用されている場合は、)HDD 換装の テレビ・レコーダー類 のメーカー・型式、3). (外付け HDD として使用されている場合も、)運用しているテレビ・レコーダー類 のメーカー・型式・運用形態
(例えば、タイムシフト専用 USB端子Aで接続・使用、等)、
4). 煩音の心象、聞こえ方、頻度、大きさ、等をご教示下さい。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22602132
1点
参考になります。
返信ありがとうございます。
実は、どちらもヘリウム入りのHDDだと思います。
2016年と2017年の製造です。
もう一台のバラクーダ8TBはノーマルですが、
ヘリウムWDと比べると、少しだけ音が大きめでしたが、
WDヘリウムHDDは、最初は「おー静か!」と思っていましたが、
しばらくして、あれ、それほど変らないかも、となりました。
音に関して、録画容量のためなら、許容範囲でした。
しかし、深夜となると話は変ります。
リビングから厚めのドアを隔てて、隣の部屋に寝ていますが、
録画が始まると、冷蔵庫のような振動が出て、気になり始め、
そばに行くと、カリカリ、ゴトゴトと音も気になりました。
その正体が、レコーダー(換装8TBHDD)の振動音だったのです。
クッション材や、AVラックの上下など場所を変え、
1年近く使っていましたが、少し騒音が大きめになり、外しました。
PCやサーバーなどで使うなら、もってこいなのかもしれません。
レコーダー用のWD-AVシリーズ(4TBHDDまで)はやはり静かです。
結局、レコーダーはこちらに変更しました。
書込番号:22603069
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在ソニーの4Kハンディカムを使っています。
撮影の保存は外付けHDDに保存しているのですが、
ソニーの説明では外付けHDDに保存している動画や
静止画を外付けHDDのみをTVに接続すれば見れると記載されてますが、出来るかどうかはその他メーカーの仕様次第とかなり不親切でググってもなかなか答えが見つかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22560084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このテレビはできます。
操作方法は取扱説明書の145ページに書いてあります
書込番号:22562028
0点
返信ありがとうございます。
本製品の取扱説明書読みました。
p.206に再生フォーマットが書かれてましたが、分かりづらかったです。
書込番号:22562182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重ね重ねになり、大変失礼なのですが。。。
こちらのテレビで再生する際はやはり圧縮され
4K品質ではなくなるのでしょうか?
書込番号:22562213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
表示解像度3840X2160が4K解像度ですから、4Kはそのまま表示できます。
一般に「圧縮」という言葉は、解像度を変えずにデータ量を減らすことを言います。
動画データは、デジタル放送もファイルも全て圧縮されていると考えて下さい。
書込番号:22562770
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付け HDDから直接XAVC Sの再生は出来ますか?
>こちらのテレビで再生する際はやはり圧縮され4K品質ではなくなるのでしょうか?
「XAVC-S」が「圧縮された4K動画」です。
「4Kテレビで4K動画を再生」なのですから、圧縮された動画を最大限表示出来る事になります。
「解像度(4K→2Kや2K→4K)」が変わるのは、「ダウンコンバート(4K→2K等)」「アップコンバート(2K→4K等)」と言います。
※「HD→4K」も「アップコンバート」です。
「2K」=「フルハイビジョン(1920×1080)」
「HD」=「ハイビジョン(1366×768または1280×720)」
書込番号:22563039
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
ヨドバシ新都心で179800円のポイント15%で販売してました。
以前から欲しくて気になってるのですが、不良品が多そうなのでしばらく様子見た方が良いのでしょうか?
改善された商品が出回ってればいいのですがいかがなものでしょうか?
書込番号:22547586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mmkasshiさん
こんにちは。
クチコミでも上がっている斑点問題、メーカー的には原因も対策も既に出ている様ですが、改善品を見分ける方法がありません。
流通在庫は危ないので暫くは避けた方がいいと思います。最悪斑点品を引いてしまうと、買ってすぐ修理になって再生品のパネルに交換されたりしますので。
書込番号:22547677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プローヴァさんありがとうございます。
やはりリスクが高いのですね。
今使用しているテレビに縦線が真ん中に出てまして、値段も安かったし勢いで買ってしまいそうでしたがやめといて良かったです。
こちらの口コミなど見ていますと不良品がほとんどのような気がしてしまいます。
機能などは私の希望に最高にピッタリなので本当に残念です。
書込番号:22547759
4点
うちの10年戦士のプラズマVIERAが壊れかけで、3週間ほど前にこのテレビを買いに地元のジョーシンに行きましたが、メーカー出荷停止でで3月末の出荷再開予定ということでした。
今は家のケーブルテレビも4k対応の工事も完了し、到着を待ってます。
ちなみに、ジョーシンのネット販売では3週間前は即納だったんですが流通在庫だろうと思います。
書込番号:22548170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>325のとうちゃん!さん
貴重な情報ありがとうございます!
私はお店で店員さんとはお話してないので現況がどのようなものか分かりませんでした。
やはりヨドバシで安いのは在庫の物でしょうか。
テレビ楽しみですね。到着しましたら感想教えてください!
書込番号:22548251
3点
mmkasshiさん
問題があるとカキコミの多いこのテレビは、メーカーも修理対応と報告されている様ですが、使われてみて問題がある様なら、お店で初期不良交換の対応って出来ないのでしょうか。
新品交換するのか、交換品でも同じ不具合が出た場合、同等品交換や追金等で他のメーカーに変更に出来るのか、お店で確認後に購入出来ないものでしょうか。
初期不良交換が面倒な通販購入は、難しそう。
書込番号:22548435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
今まで電化製品はお店、ネットで購入しても初期不良はなく、延長保証も使用したことがなく安心して使用してました。
購入前のこのような不具合の多い口コミは初めてです。
お店の交渉は恥ずかしながら上手ではないので、心配なく購入できるようになれば良いのですが。。。
書込番号:22548500
3点
この機種、どうなっているんでしょうかねえ・・・・?
我が家のは、時たま勝手に電源がオンになります。
リビングからテレビの音がして、行ってみると誰もいない。
家族に聞くと、さっき電源を切ったのにとのこと。
我が家には透明人間でもいるのでありましょうかね?
皆さんは、突然電源がオンになるという不具合に遭遇していませんか?
前の東芝製テレビでは、まったく不具合はなかったのに、今度の機種は
設計、あるいは、製造面で問題を抱えているように思えてならず。
二画面が復活したので買ったのですがねえ。
書込番号:22562350
0点
ここのスレッドを見ていて、買うか買わないか、迷いに迷って購入しました。
金額的には、価格.comが最安値ですが、不良が出た場合を考えて、ヤマダ電機店舗で購入しました。
本体(49Z720X) 150,984円
長期保証6年 0円
通常ポイント 10%
プレミアポイント 2%
合計 18,119P
150,984-18,119=132,865円
価格.comの最安価格より高く付きましたが、近所での購入という安心感があります。
「BUFFALO 外付ハードディスク(4TB) HD-EDS4.0U3-BA」をタイムシフト用に2台購入しました。ヤマダ電機の店員さんは、「タイムシフトできませんよ」と純正を薦めていましたが…。
何のトラブルもなく、4TB+4TB=8TBを認識しました。毎日13:00-5:59に設定し10日間となっています。
過去番組表は、設定の時間のみ表示されています。
ここのスレッドに、様々な液晶指摘が書き込まれているので、それなりに画面をチェックしましたが、少なくとも私の目では、分かりませんでした。だから、「まっ!いっか」って感じですね。
ただ、音質については、以前の機種同様に、台詞が聞き取りづらく、どうしてもボリュームを上げざるを得ない点は、私にとってのレグザの欠点です。また、Netflixなどを見ていて、BS4Kの録画が始まると、Netflixが終了します。これも現時点では欠点です。クロームキャストがあるので、なんとかなりますが…。
ヤマダ電機でPanasonicのTH-49GX850が真横にありましたので、しばらく見比べてみましたが、人肌などの表現は、TH-49GX850の方が明らかにリアル感がありました。画質重視であれば、多分、TH-49GX850と言う選択が無難と思いますが、どうしても、ビエラのリモコンに馴染めない。レグザのリモコンでは、当然のごとく、30秒送りと10秒戻しがあり、使用頻度が高い。しかし、ビエラのリモコンは、パカッと開いて30秒送りはありますが10秒戻しはありません。私の中では、これだけで、ビエラが選択肢から外れました。
まぁ、欠点は多少ありますが、全体的には、満足の一品です。BS4Kについては、特に民放側は、とりあえず電波を流しているって感じで、4Kの恩恵を感じることは皆無です。例えば、TBSは、「世界遺産」の4K版を放映するなどしてくれたら良いのにね。
書込番号:22600615
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
4k放送とBS放送の情報番組は同時刻に同番組を放送していることが多いのですが、4k放送で見る女子アナウンサーの顔色が血色のない色に移るのですが、どちらが本当の顔の色なのか判断できかねます。個人的には通常BS放送の顔色のほうが自然に感じるのですが。
2点
番組名を書き込めばもう少し具体的な解答が得られると思います。
ちなみに民放の4K放送は従来のBSまたは地デジ用に撮影したものを4K放送のフォーマット(HLGなど)に変換して送出しています。
この放送局が行っている変換がやっかいで、これが原因で暗い/色が不自然などと放送開始から書き込まれるケースが多いです。
書込番号:22548883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BSJ平日の朝放送しているnewsモーニングサテライトのメインキャスターの顔色が4kチャンネルで不自然な白さに感じます。このテレビは全般的に白が苦手な気がします。
書込番号:22549363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
Z720はAmazonビデオに対応していないけどFire TVでも接続するの?
書込番号:22532698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>油 ギル夫さん
そうなんですか。
以前、シャープのLC60だったかなーーの時は、アイパッド5000円ぐらいするコードでつないだり、ファイアーで動かしたりしてたけど。
残念。
有り難うございます。
書込番号:22533005
6点
同じチューナー内蔵機では本機か少し価格は高いですがパナソニックのGX850が同等クラスですね。
東芝もパナソニックも非Androidなので安心して使えるでしょう。
GX850はAmazon PrimeVideoに対応しているようですね。
書込番号:22534652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
昨年末から音が出ますが、画像が薄く見える状況が頻繁して、電源を何度かリセットすると通常通りに
画像が出てきて何とか使用しておりましたが、ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても
変わらないままです。
修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。
で、ご相談したいのが、テレビに接続して録画していたUSB -HDDに録画したものを次のテレビで
見えるようにするには、どのようにすれば良いですか?
若干1名から『私のお気に入りの、いつ見られるの❓』とキツイ一言を頂戴しておりまして。
ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
どなたか、お知恵をお貸しください。
4点
z8がダウンロードムーブ対応だったらできるんですが多分対応してないんじゃないかなあ
書込番号:22399906
3点
>若干1名から
『私のお気に入りの、いつ見られるの』
とキツイ一言を頂戴しておりまして。
じゃあ、閲覧者からもキツイ一言いいですか?
Z8はTVで録画した番組を東芝レコーダーに
ダビングができる機能
「レグザリンクダビング」を持つのに
今までダビング等をしてこなかったのですか?
故障してから、USB-HDD内の録画番組をどうにか
できないか…とか訊ねられても
ダビングの操作はTVで指示してレコーダー等
に送る形式をとるので、画面が表示されない
限り操作は難しいです。
Z8で繋いでいたUSB-HDDをそのまま新しい
TVに繋いでも、中の録画番組は
一切再生できないですし、認識されたら
新しいTVで使用する上でのフォーマットを
求められるので、一旦録画番組を全消去
しなければ使い回す事もできません。
予算が潤沢にあるなら、Z8を修理して、
新たにレコーダーを購入し、ダビング後
Z8を売却する…という手段もありますが
そこまでして、Z8で録画した番組を
視聴したいものなのかも疑問です。
書込番号:22399907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残念ですが ソレは出来ないんですよ。 USBで接続したHDDは そのTV専用になります。 例え同じ東芝でも 例え同じモデルでも 見れません・・・ 因みに 修理したとしても見れません。 基盤交換されると完全にアウト。 サービスがリセットしてるのでアウト・・・。
TVのUSB−HDDは 「録って見て消す」が役割。 大切な物はレコーダーで録画して ディスク化しないと・・
書込番号:22399931
5点
こちらを御覧ください。画面が見えないと、操作もできないと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=17865656/
書込番号:22399934
1点
>男爵トマトさん
こんにちは。
ダビングのやり方は↑に書いてあるので参照してもらうとして、操作をどうするかですね。
おそらく液晶セルそのものは生きていて、バックライトが消えていると思われます。
画面に向けて、明るいデスクライト等を画面数cmまで近づけてみたら、反射でうっすら画面内容は見えますかね?
もし見えるようなら、この方法でサルベージできるかも知れません。操作に時間はかかりますが。
書込番号:22399983
4点
>男爵トマトさん
無線はついているのですよね(平成13年のテレビに?)。
sMedio TV Suits for Windows というソフトがあります。
これをパソコンにインストールするとパソコンでHDDに
録画した番組が見られます。パソコンにムーブも出来ますが、
それはテレビ側からやりますので不可能です。
同様のソフトはいくつかありますが、私が使った中では
これが軽くて使いやすかったです。1,900円です。
出張の時は番組をムーブして出張先で見ています。
書込番号:22400429
2点
>男爵トマトさん
てゆうか、新しいテレビと古いテレビが無線でつながって、新しいテレビで古いテレビの
HDDの番組が見られるんじゃないですか。その点メーカーが同じ方が無難かも知れません。
うちは居間に55Z720Xを置いて、隣の部屋のレコーダ(東芝)と二階のレコーダ(パナソニック)
に無線LAN子機を付けて居間で見ています。
書込番号:22400571
0点
Z8はぶっ壊れまくっているからタイミング良く部品が無いときに修理依頼をすると
ただで同程度のテレビと交換してくれることがあるらしいんだお
部品があるとかついてなかったんだお(/_・、)
録画番組を見たいならテレビ直すしかないけど
基盤を交換するとハードディスクを認識できなくなるらしいから
直しても必ず見られるわけじゃないんだお(/_・、)
書込番号:22400627
0点
>男爵トマトさん
ひょっとして、今までネットにつないだことが無いとか?
ネットにつなぐのも画面が見えないと出来ませんね。
書込番号:22400649
0点
ここは、新しくテレビを買って、ハードディスクは、フォーマットしてしまいましよう。
レグザダビング出来たとしても時間がかかりますよ。
所詮、見たら消すのが仕様です。
書込番号:22400652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
男爵トマトさん
ダビング操作って、さほど複雑な操作では無いので、
ブラインドタッチできるのではないですか?
書込番号:22400803
1点
誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
Z8の故障状況でネットワーク関係が生きているなら、Z8のサーバー機能を利用してZ720XなどでDLNA視聴出来る可能性もゼロではないような気もします。
しかしそのためには、Z8のネットワーク通信設定がIP自動取得になっていてルーターにつながっているなど条件がでてきます。
Z8の画面がもうみえないので、今からZ8のネットワーク通信設定などができなことが最大のネックかと思います。
スレ主さんの書き込みではZ8の現在のLAN接続状態がどうなのかなどさっぱりわからないので何とも言えません。
書込番号:22401272
2点
>ネットワークにつなげたら出来るかも、
>みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
質問文にこのような文言があるので、
Z8はLAN環境に繋げていないのでは
ないですかね。
そもそもZ720Xのスレッドで
Z8の故障で録画番組のサルベージを
できるのかを尋ねてる事が「ん?」と思う
のですが…。
書込番号:22401372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
自分も43Z8の録画タイトルを別室のDIGAからDLNAで視聴出来ていますが、スレ主さんがネット接続や家庭内LAN構築しているのか不明だったので書き込みを躊躇しました。
仮に上記の対応をやっていてもレグザリンク・シェア機能も死んでいたら視聴不可能ですし。
書込番号:22401603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのスレ立て時の書き込み読み返すと、ネットワーク接続はしてなさそうです。
たしか、IP設定は工場出荷時の初期値が「自動」なのでOKだったと思いますが、
サーバー機能設定が初期値で「使用しない」になっていたような記憶があります。(ZP3の場合ですが)
画面真っ暗で、もう設定変更はできないのであればスレ主さんの目的は困難かなと思います。
たいへん失礼しました。
書込番号:22401645
1点
皆さん否定的な意見ばかりですが、LAN経由でRECBOXなどにダビング出来る可能性は無きにしもあらずと思います。
もし男爵トマトさんのTVが有線でLAN接続設定されていたら、DTCP-IP対応のLANHDD(RECBOXなど)をつないで、ブラインドで登録ができれば可能性が残っています。その際には、設定画面のメニューのボタン操作を細かく教えてもらえる親切な人が必要です。
それには今のTVの状態がどうなのか詳しく提示しないと話になりません。
@有線でLAN接続されていたか?
AHDDに録画されている番組は再生出来るか(音声で判る)
バックライトか切れただけで画面がうっすらでも映っていれば話は早いのですが。
書込番号:22402163
0点
平成13年ですか?
2013年ではなく?
ヤマダデンキなんだから安心保証に入って一ヶ月後に修理頼めば良さそうな。
ヤマダデンキのネット購入だと他店扱いなんでしょうか?
2013年製で6年なら今年まで保証が使えそうな。
液晶って対象外とかもないですよね?
書込番号:22402514
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
>修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
>と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
>候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。
他の方も書いていますが、質問の本質を考えると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/#tab
こちらに投稿する内容だったかも知れませんm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても変わらないままです。
この状況は、致命的かも知れませんm(_ _)m
>ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
取扱説明書の75ページからを良く読んで下さい。
※特に81ページの左下側
手元に取扱説明書が無くても、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=85888&sid=1
からPDFファイルをダウンロードできます。
<検索もできるので、こちらの方が便利では有ります(^_^;
本来の救済方法は、75ページからの設定ができて、別途「レグザブルーレイ(レコーダー)」があれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
この手順で可能です。
<「レグザブルーレイ」以外には、「IO DATAのREC BOX」と「バッファローのDTCP-IP対応Linkstation」ができます。
基本的な手順は同じです。NAS側の設定は、それぞれの製品の取扱説明書をご確認下さい。
素人でこれ以外の救済方法は、「メーカー修理」して貰うしか有りませんm(_ _)m
PCの自作などができる方なら、他の書き込みを参考に「T-CON基板」を別途取り寄せて
自分で交換修理するという手もありますが...
<「必ずバックライトが復旧する」とは限らないが、費用はそれ(修理依頼)程掛からないので、やってみる価値は有るので...
書込番号:22404530
1点
男爵トマトさんへ
壊れた55Z8を処分して新しいTVを購入済でしたら余計なお世話なのですが、まだお手元に留めておりHDDも初期化していないのなら番組を見れる方法を提案いたします。
我が家の42Z8で実験したのですが、パソコンソフト「PC TV Plus」を使うと見ることが出来ました。
ただし、TVの電源が入りHDDが機能し(画像かダメでも音声で判ると思う)、なおかつLAN接続されている事。
このソフトは2週間の試用期間中すべての機能が使えます。
書込番号:22406958
4点
アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に実施してみました。
55Z8を有線LANで家庭内ネットワーク接続しました。
エクスプローラーおよびセキュリティーソフトのイースト・
インターネット・セキュリティーのネッワーク表示には、
55Z8と表示しています。
その状態で、以前接続していたHDDを接続して、録画
リストを再生しましたが、音のみが出ます。
画面は、以前真っ黒です。 影さえ見えないです。
メディアプレイヤーでは、55Z8、HDDは表示されませんでした。
ご紹介いただいた2本のアプリケーションも試してみました
が、HDDが認識されず再生、ダビング出来ませんでした。
やはり画面が真っ黒なので、設定や動作状況が見えないのが、
最大のネックですね。
今後は、テレビ本体の裏カバーを外して、基盤の緩みがないか
確認して、最期は基盤交換してテレビ機能の普及を目指します。
それでも、見れない場合は、リサイクルセンター行きの予定です。
HDDは、サードパーティーのアプリケーションとか出てきて、見れる
ようになるかもしれないので、当分保管することにしました。
また、皆さんのアドバイスを参考に、新システムを組ました。
55Z720X、SeeQVault対応のAVHD-URSQ3、ネットワークHDDの
LS210D0301G、タイムマシン用HDDにHD-AD4U3です。
これで同じような事があっても、慌てないで良いですよね。
アドバイスを頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
少しお時間を頂きますが、基盤をいじってみた後、また
状況を載せたいを思います。
書込番号:22423930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









