REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 21 | 2019年1月27日 17:56 | |
| 15 | 5 | 2019年1月23日 03:14 | |
| 43 | 11 | 2019年1月22日 20:54 | |
| 21 | 9 | 2019年1月18日 09:31 | |
| 3 | 2 | 2019年1月17日 07:31 | |
| 91 | 10 | 2019年1月8日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
昨年末から音が出ますが、画像が薄く見える状況が頻繁して、電源を何度かリセットすると通常通りに
画像が出てきて何とか使用しておりましたが、ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても
変わらないままです。
修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。
で、ご相談したいのが、テレビに接続して録画していたUSB -HDDに録画したものを次のテレビで
見えるようにするには、どのようにすれば良いですか?
若干1名から『私のお気に入りの、いつ見られるの❓』とキツイ一言を頂戴しておりまして。
ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
どなたか、お知恵をお貸しください。
4点
画面がうつらないとダビングしようがないので残念ですが事実上救出は不可能
書込番号:22399884
3点
z8がダウンロードムーブ対応だったらできるんですが多分対応してないんじゃないかなあ
書込番号:22399906
3点
>若干1名から
『私のお気に入りの、いつ見られるの』
とキツイ一言を頂戴しておりまして。
じゃあ、閲覧者からもキツイ一言いいですか?
Z8はTVで録画した番組を東芝レコーダーに
ダビングができる機能
「レグザリンクダビング」を持つのに
今までダビング等をしてこなかったのですか?
故障してから、USB-HDD内の録画番組をどうにか
できないか…とか訊ねられても
ダビングの操作はTVで指示してレコーダー等
に送る形式をとるので、画面が表示されない
限り操作は難しいです。
Z8で繋いでいたUSB-HDDをそのまま新しい
TVに繋いでも、中の録画番組は
一切再生できないですし、認識されたら
新しいTVで使用する上でのフォーマットを
求められるので、一旦録画番組を全消去
しなければ使い回す事もできません。
予算が潤沢にあるなら、Z8を修理して、
新たにレコーダーを購入し、ダビング後
Z8を売却する…という手段もありますが
そこまでして、Z8で録画した番組を
視聴したいものなのかも疑問です。
書込番号:22399907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残念ですが ソレは出来ないんですよ。 USBで接続したHDDは そのTV専用になります。 例え同じ東芝でも 例え同じモデルでも 見れません・・・ 因みに 修理したとしても見れません。 基盤交換されると完全にアウト。 サービスがリセットしてるのでアウト・・・。
TVのUSB−HDDは 「録って見て消す」が役割。 大切な物はレコーダーで録画して ディスク化しないと・・
書込番号:22399931
5点
こちらを御覧ください。画面が見えないと、操作もできないと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=17865656/
書込番号:22399934
1点
>男爵トマトさん
こんにちは。
ダビングのやり方は↑に書いてあるので参照してもらうとして、操作をどうするかですね。
おそらく液晶セルそのものは生きていて、バックライトが消えていると思われます。
画面に向けて、明るいデスクライト等を画面数cmまで近づけてみたら、反射でうっすら画面内容は見えますかね?
もし見えるようなら、この方法でサルベージできるかも知れません。操作に時間はかかりますが。
書込番号:22399983
4点
>男爵トマトさん
無線はついているのですよね(平成13年のテレビに?)。
sMedio TV Suits for Windows というソフトがあります。
これをパソコンにインストールするとパソコンでHDDに
録画した番組が見られます。パソコンにムーブも出来ますが、
それはテレビ側からやりますので不可能です。
同様のソフトはいくつかありますが、私が使った中では
これが軽くて使いやすかったです。1,900円です。
出張の時は番組をムーブして出張先で見ています。
書込番号:22400429
2点
>男爵トマトさん
てゆうか、新しいテレビと古いテレビが無線でつながって、新しいテレビで古いテレビの
HDDの番組が見られるんじゃないですか。その点メーカーが同じ方が無難かも知れません。
うちは居間に55Z720Xを置いて、隣の部屋のレコーダ(東芝)と二階のレコーダ(パナソニック)
に無線LAN子機を付けて居間で見ています。
書込番号:22400571
0点
Z8はぶっ壊れまくっているからタイミング良く部品が無いときに修理依頼をすると
ただで同程度のテレビと交換してくれることがあるらしいんだお
部品があるとかついてなかったんだお(/_・、)
録画番組を見たいならテレビ直すしかないけど
基盤を交換するとハードディスクを認識できなくなるらしいから
直しても必ず見られるわけじゃないんだお(/_・、)
書込番号:22400627
0点
>男爵トマトさん
ひょっとして、今までネットにつないだことが無いとか?
ネットにつなぐのも画面が見えないと出来ませんね。
書込番号:22400649
0点
ここは、新しくテレビを買って、ハードディスクは、フォーマットしてしまいましよう。
レグザダビング出来たとしても時間がかかりますよ。
所詮、見たら消すのが仕様です。
書込番号:22400652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
男爵トマトさん
ダビング操作って、さほど複雑な操作では無いので、
ブラインドタッチできるのではないですか?
書込番号:22400803
1点
誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
Z8の故障状況でネットワーク関係が生きているなら、Z8のサーバー機能を利用してZ720XなどでDLNA視聴出来る可能性もゼロではないような気もします。
しかしそのためには、Z8のネットワーク通信設定がIP自動取得になっていてルーターにつながっているなど条件がでてきます。
Z8の画面がもうみえないので、今からZ8のネットワーク通信設定などができなことが最大のネックかと思います。
スレ主さんの書き込みではZ8の現在のLAN接続状態がどうなのかなどさっぱりわからないので何とも言えません。
書込番号:22401272
2点
>ネットワークにつなげたら出来るかも、
>みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
質問文にこのような文言があるので、
Z8はLAN環境に繋げていないのでは
ないですかね。
そもそもZ720Xのスレッドで
Z8の故障で録画番組のサルベージを
できるのかを尋ねてる事が「ん?」と思う
のですが…。
書込番号:22401372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>誰も言及しないのが少し違和感ありますが、・・・
自分も43Z8の録画タイトルを別室のDIGAからDLNAで視聴出来ていますが、スレ主さんがネット接続や家庭内LAN構築しているのか不明だったので書き込みを躊躇しました。
仮に上記の対応をやっていてもレグザリンク・シェア機能も死んでいたら視聴不可能ですし。
書込番号:22401603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのスレ立て時の書き込み読み返すと、ネットワーク接続はしてなさそうです。
たしか、IP設定は工場出荷時の初期値が「自動」なのでOKだったと思いますが、
サーバー機能設定が初期値で「使用しない」になっていたような記憶があります。(ZP3の場合ですが)
画面真っ暗で、もう設定変更はできないのであればスレ主さんの目的は困難かなと思います。
たいへん失礼しました。
書込番号:22401645
1点
皆さん否定的な意見ばかりですが、LAN経由でRECBOXなどにダビング出来る可能性は無きにしもあらずと思います。
もし男爵トマトさんのTVが有線でLAN接続設定されていたら、DTCP-IP対応のLANHDD(RECBOXなど)をつないで、ブラインドで登録ができれば可能性が残っています。その際には、設定画面のメニューのボタン操作を細かく教えてもらえる親切な人が必要です。
それには今のTVの状態がどうなのか詳しく提示しないと話になりません。
@有線でLAN接続されていたか?
AHDDに録画されている番組は再生出来るか(音声で判る)
バックライトか切れただけで画面がうっすらでも映っていれば話は早いのですが。
書込番号:22402163
0点
平成13年ですか?
2013年ではなく?
ヤマダデンキなんだから安心保証に入って一ヶ月後に修理頼めば良さそうな。
ヤマダデンキのネット購入だと他店扱いなんでしょうか?
2013年製で6年なら今年まで保証が使えそうな。
液晶って対象外とかもないですよね?
書込番号:22402514
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>平成13年2月にレグザ55Z8をヤマダでんきのネットショップで5年保証付きで購入しました。
>修理を依頼しましたが、保証期間切れという事で、修理代が約10万円位で修理後の保証は、3ケ月
>と言われましたので、修理をお断りして、新しいのを購入予定です。
>候補は、家族大反対の本機と家族イチ推しのビエラ49EX850の二択です。
他の方も書いていますが、質問の本質を考えると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/#tab
こちらに投稿する内容だったかも知れませんm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
>ついに真っ黒になってしまい、電源をリセットしても変わらないままです。
この状況は、致命的かも知れませんm(_ _)m
>ネットワークにつなげたら出来るかも、みたいなを見ましたが、出来るんでしょうか?
取扱説明書の75ページからを良く読んで下さい。
※特に81ページの左下側
手元に取扱説明書が無くても、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=85888&sid=1
からPDFファイルをダウンロードできます。
<検索もできるので、こちらの方が便利では有ります(^_^;
本来の救済方法は、75ページからの設定ができて、別途「レグザブルーレイ(レコーダー)」があれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
この手順で可能です。
<「レグザブルーレイ」以外には、「IO DATAのREC BOX」と「バッファローのDTCP-IP対応Linkstation」ができます。
基本的な手順は同じです。NAS側の設定は、それぞれの製品の取扱説明書をご確認下さい。
素人でこれ以外の救済方法は、「メーカー修理」して貰うしか有りませんm(_ _)m
PCの自作などができる方なら、他の書き込みを参考に「T-CON基板」を別途取り寄せて
自分で交換修理するという手もありますが...
<「必ずバックライトが復旧する」とは限らないが、費用はそれ(修理依頼)程掛からないので、やってみる価値は有るので...
書込番号:22404530
1点
男爵トマトさんへ
壊れた55Z8を処分して新しいTVを購入済でしたら余計なお世話なのですが、まだお手元に留めておりHDDも初期化していないのなら番組を見れる方法を提案いたします。
我が家の42Z8で実験したのですが、パソコンソフト「PC TV Plus」を使うと見ることが出来ました。
ただし、TVの電源が入りHDDが機能し(画像かダメでも音声で判ると思う)、なおかつLAN接続されている事。
このソフトは2週間の試用期間中すべての機能が使えます。
書込番号:22406958
4点
アドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に実施してみました。
55Z8を有線LANで家庭内ネットワーク接続しました。
エクスプローラーおよびセキュリティーソフトのイースト・
インターネット・セキュリティーのネッワーク表示には、
55Z8と表示しています。
その状態で、以前接続していたHDDを接続して、録画
リストを再生しましたが、音のみが出ます。
画面は、以前真っ黒です。 影さえ見えないです。
メディアプレイヤーでは、55Z8、HDDは表示されませんでした。
ご紹介いただいた2本のアプリケーションも試してみました
が、HDDが認識されず再生、ダビング出来ませんでした。
やはり画面が真っ黒なので、設定や動作状況が見えないのが、
最大のネックですね。
今後は、テレビ本体の裏カバーを外して、基盤の緩みがないか
確認して、最期は基盤交換してテレビ機能の普及を目指します。
それでも、見れない場合は、リサイクルセンター行きの予定です。
HDDは、サードパーティーのアプリケーションとか出てきて、見れる
ようになるかもしれないので、当分保管することにしました。
また、皆さんのアドバイスを参考に、新システムを組ました。
55Z720X、SeeQVault対応のAVHD-URSQ3、ネットワークHDDの
LS210D0301G、タイムマシン用HDDにHD-AD4U3です。
これで同じような事があっても、慌てないで良いですよね。
アドバイスを頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
少しお時間を頂きますが、基盤をいじってみた後、また
状況を載せたいを思います。
書込番号:22423930
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
宏通と申します。よろしくお願いいたします。
REGZA 49Z720XかAQUOS 4T-C50AN1かどちらを買おうか迷っています。
AQUOSの情報にはAmozon Prime Viedoに対応している記載がありましたが、
REGZA 49Z720にはありませんでした。
REGZA 49Z720でAmozon Prime Viedoを視聴できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点
単体では対応していないみたいです。ファイアースティック経由かHDMIにて外部入力するしかないです。
書込番号:22387866
6点
その件については昨年末から東芝に質問してみたのですが、残念ながら今後もこのZ720Xはamazonプライムビデオに対応するアップデートの予定は無いそうです。
(下位グレードのM520Xは対応の予定はあるそうです。)
なのでJTB48さんの言われる通りファイアーTVスティックで対応するしかないようです。
書込番号:22389696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JTB48さん、リッチマンドリーマーさん
ご回答ありがとうございました。
Fireスティックなどで対応することにすることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:22390740
0点
>宏通さん
こんばんは。
全く同じ質問を、ケーズ電器にいた東芝のセールスマンさんに聞きました。
その方がおっしゃるには、
アマゾンさんからの許可待ちであり、それが通れば本機種もアップデートでの対応可能な「はず」との事でした。
真偽の程はわかりませんが、当方も購入検討しており、確実な情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22412624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はプライムビデオ対応を期待してこのテレビを購入しましたが、今後対応するにしろしないにしろ待ちきれないので Amazon TV Stick 4 Kを購入して利用しています。
Amazon TV Stick 初体験でまだ使い始めて間もないですが付属のリモコンが便利なので、今後テレビがプライムビデオに対応したとしても Amazon TV Stick を買って後悔しないと思います。
ただ注意しなければならないのは現在 Amazon TV Stick は3種類販売されているということです。
そのうち Amazon TV Stick 4Kと、4980円で売られている Amazon TV Stick は テレビの電源とボリュームのコントロールができる新型リモコンが付属しています。
しかし、3980円で売られている Amazon TV Stick は、テレビの電源とボリュームのコントロールに対応していない旧型のリモコンとなります。
テレビの電源とボリュームのコントロールができる方が便利だと思いますのでお間違えのないようにご注意ください。
それからご存知かもしれませんが老婆心で申し上げますと、このテレビは49型55型ともに バックライトの配光ムラが酷いという問題が複数寄せられていますので、まだ未確認であれば購入される前に以下のの口コミを確認しておいた方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22393843/
書込番号:22413063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
現在使用している42インチプラズマVIERAの内蔵型HDDレコーダーの調子が悪くなった為、新型テレビの購入を検討しております。
今のところ下記2製品で迷っているのですが、
皆様のご意見を頂戴したく思います。
@REGZA Z720X + IO DATA HDD 2TB(タイムシフト対応:¥11,000/台) × 2台
概算価格:¥165,800
※付属ポイント分を加味した価格
AVIERA FX750 + 2TBレコーダーDMR-BX2050
概算価格:¥172,000
※付属ポイント分を加味した価格
当初は4Kチューナー内蔵型、録画機能の使いやすそうな点等でコストパフォーマンスの良い@で検討しておりましたが、Aも大きな価格差は無いことが分かりました。
Aは外付けHDDをもう1台追加(¥11,000)する必要はありますので価格差は少しありますが、レコーダー単体としての機能面や現在使用しているVIERAも今のところは録画機能以外は問題なさそうなのでレコーダーと繋げて活用する事も可能と聞きました。
その為、ほぼ@で決めかけていたのですが
迷ってしまい本日は購入を断念しました。
何れにしても両者共にこの価格は16日までの限定という事でしたので、皆様のご意見を踏まえた上で
近日中に購入しようと思います。
お手数ですがご意見をお待ちしております。
書込番号:22393663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
東芝は電源基盤に問題があるテレビを2シリーズ作ってヤバい壊れ方をする製品はタダで直して
普通に壊れる製品はユーザーが損害を被る事にしたメーカーだからりんくんは耐久性やサービスについてあまり信頼してないんだお
パナソニックも斜めドラムの使えない洗濯機を出した事があったからあまり信用してないけど
テレビではやらかしたと聞いたことはないから少しお高いけどテレビならパナソニックの方がいいんじゃないかと思うんだお
書込番号:22393855
6点
>mazsさん
4Kチューナー無しの4K対応テレビと、4K非対応(?)のレコーダーでよいのでしょうか。
4Kチューナーを無視して、ただ地デジのタイムシフト的な使用と、割り切って買うなら、いいと思います。
4Kチューナー付きと考えれば@も安く感じると思います。
また、4Kチューナー付きのレコーダーDMR-SUZ2060に替えるのも手かもしれません。
あと、マルチはダメだったと思います。お気を付けください。
書込番号:22394051
4点
>りんせつあさん
早速の返信ありがとうございました。
テレビ単体の信頼性としてはパナソニックの方が上とお考えとの事、参考にさせて頂きます。
書込番号:22394286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アイラブシビックさん
早速の返信ありがとうございました。
今のところは4Kチューナーは無しでも良いと考えています。
初めは4Kチューナー内蔵型の方が良いものと考えておりましたが、唯一4K対応のBSはそこまで視聴する事は無いので実際には4Kチューナーは無くても良いのかなという考えになりました。
因みにマルチはダメだったと思います。とコメントがございますがどういう事でしょうか?お手数ですが教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:22394298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りんせつあさん
>アイラブシビックさん
妻からテレビの機能は壊れていないのだから今回はレコーダーだけ購入して、テレビはオリンピック直前?等にその時の新しい機種を購入するのでも良いのでは?と言われてしまいました…
確かに冷静に考えると一理あるかと。
現在使用しているテレビは2009年に購入したVIERAなのですが、現行のレコーダーを繋げれば特に運用上は問題ない(レコーダーに付随している機能は使用可能)と考えて良いものでしょうか?
書込番号:22394406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mazsさん
すみません。去年夏で、マルチポスト(同じ内容を別の商品で質問する感じ)はよくなったようです。失礼しました。
>妻からテレビの機能は壊れていないのだから今回はレコーダーだけ購入して、テレビはオリンピック直前?等にその時の新しい機種を購入するのでも良いのでは?と言われてしまいました…
確かに冷静に考えると一理あるかと。
現在使用しているテレビは2009年に購入したVIERAなのですが、現行のレコーダーを繋げれば特に運用上は問題ない(レコーダーに付随している機能は使用可能)と考えて良いものでしょうか?
レコーダーだけの買い替えで問題ないと思いますし、良いと思います。自分も妻に同様のことを言われましたが。「壊れてからでは遅いし、、、。」といい、Z720Xを購入しました。欲しい時が買い替え時ですが、抑えられたらそれでよいと思います。オリンピック前のほうが安くて高機能の可能性が高いですから。
書込番号:22394918
2点
>mazsさん
おはようございます。
Aは地デジ、BS含めて全録可能、@は地デジのみになります。BS全録の必要性は薄いかも知れませんが。
おっしゃるように、おうちクラウドなど、レコーダー単体機能や、アプリの充実度はパナソニックの方が上ですので、パナソニックをお勧めしたいですね。
私はテレビの録画機能に依存するよりは、できるだけレコーダーで録画した方が、メディアにすぐ落とせるし、テレビを買い替えてもそのまま使い続けられるので、いいと思います。
ただ、テレビにもHDDを一台繋いでおくと、録りたい時にすぐ録れて便利なので、テレビにもHDDは繋ぐことをお勧めします。残したいものがあれば、パナソニック同士ならそのままLANダビングできますし。
テレビ本体ですが、49FX750やZ720Xよりも、49EX850の方が絵も音もワンランク以上、上です。今はモデル末期なので1万円差程度でEX850も十分安いですが、初値は49FX750の23万円に対し、49EX850は32万円くらいでした。EX850はパナソニックの液晶ハイエンドモデルで、中身の金のかけ方は相当違います。EXは2017年11月発売、FXは2018年2月発売だったので、発売開始時期も3か月くらいしかずれていません。
書込番号:22395087
4点
>アイラブシビックさん
ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
レコーダー単体でも運用可能という事で、今回はレコーダーだけ購入する事にしました。
(先程購入しました)
色々とご助言頂きありがとうございました。
書込番号:22395948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
ご助言ありがとうございます。
お陰さまで決断する事が出来ました。
因みにEX850の方が液晶もレベルが上なんですね。
お店では違いはスピーカーのみと聞いていたので…
出来ればテレビも買い替えたい気持ちもありましたが一年後?に取っておこうと思います。
書込番号:22395953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書いたい時が買い時ですよ。
それとモデル末期に買い替えが安いです。
メーカーによって壊れやすいは、ソニータイマーのような神話みたいなもんですよ。
東芝だから壊れやすいなんてこともありません。
番組表の見やすさとかリモコンの使い勝手なんかも違うのでお試しをすすめします。
書込番号:22411953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mazsさん
レコーダー購入おめでとうございます。
ところで、EX850後継機と思っていたGX850を調べていたら、こちらは実はFX750の後継機だそうで、型番は850ですが、中身はEX850のようにハイエンド機種ではなく、ミドルレンジ機種だそうです。
GX850はEX850のように明るさが明るくて、音の良いハイエンド機種ではなく、明るさも音も普通のただのミドルレンジ機種でした。
ということで、特段焦らせるつもりもありませんが、型番のSKUを考えると、EX850のほんとの後継機は出ない可能性が高くなってきました。
書込番号:22412385
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
本日、購入しました。タイムシフト用にHDDを買おうと思っています。純正品が高いので、バッファローなどのタイムシフト対応のものを買おうと思っています。一応、五年保証には入っているのですが、純正品でないHDDを使っていた場合、故障したときに保証を受けられないことはあるのでしょつか?
書込番号:22399150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>純正品が高いので、バッファローなどのタイムシフト対応のものを買おうと思っています。
まぁ、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_time01
にも載っているので、これらを購入すれば良いと思います。
今のモデルだと、それ以外でも使える可能性は高いようですが、その辺は過去ログを確認してくださいm(_ _)m
>一応、五年保証には入っているのですが、純正品でないHDDを使っていた場合、
>故障したときに保証を受けられないことはあるのでしょつか?
保証って、「テレビ」に対する保証なのでは?
「USB-HDD」は、「USB-HDDを購入したお店側のサービス」次第だと思いますm(_ _)m
対応しない「USB-HDD」を繋いだからと言って、どちらか(または両方)が壊れる事は有りませんm(_ _)m
<単に、「使えない」ってだけです。
書込番号:22399376
2点
お尋ねの件は、プリンターに例えると、純正でないインクを使ったら本体の保証もしなくなるというのが、REGZAならどうでしょうか?と言う意味なんじゃないですか?
書込番号:22399455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なかゆういさん
おはようございます。
純正ではないHDDを使用したからという理由でテレビ本体の保証修理を拒否されたなどという話は聞いたことがありません。そこはさすがに大丈夫だと思います。
ただ、録画に問題が出た時、テレビ側かHDD側か切り分ける際に、東芝側も周辺機器メーカー側もゆずりあって問題が解決しずらいということはあるかも知れません。通常、HDDはすぐに初期不良交換してくれて、それで大概は直るわけで、大きな問題はありません。
でも、テレビ本体の問題だった場合は、メーカーに認めさせるのは多少厄介かも知れないので、販売店を巻き込んで、HDDを交換したけど直らなかったのでテレビ側の問題、と主張するなどの工夫が必要です。
書込番号:22399537
4点
みなさん
ご返信ありがとうございます。趣旨としてはプリンターで非純正インクを使ったとき、本体の保証はどうなるか?という意味でご質問させていただきました。
とりあえず、そこまでは気にしなくて良さそうなので、安心してHDDを購入しようと思います。ありがとうございました。
ちなみにタイムシフトを使った場合、やはりテレビ本体の負荷は大きくなり、故障しやすくなるのでしょうか?
書込番号:22399678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なかゆういさん
タイムシフトマシンを使うと、その分電力量はアップしますし、一部の基板は録画中はずっと通電状態にはなりますね。なので、負荷は大きくなるでしょうが、パネルやバックライトが使っている電力に比べると少ないでしょう。ついている機能を使う程度で壊れやすくなってしまってはメーカーの設計としては問題ですね。
テレビ全体としてみると、壊れるときは、タイムシフトマシンを使っていても使ってなくても壊れると思います。テレビで一番壊れるのはパネルですしね。
タイムシフトマシンを使っているから壊れやすいなどとサービスの人間が言ったとしたら、それはあくまで個人的見解、茶飲み話レベルの話でして、メーカーとしては全機能が問題なく動作するものを送り出す責任があると思います。
せっかくの機能なので、用があるなら使いましょう。
書込番号:22399707
3点
>プローヴァさん
ありがとうございます。せっかくの機能ですので、安心して使おうと思います!
書込番号:22399717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なかゆういさん
こんにちは。
参考までにコメントさせていただきますが、名無しの甚兵衛さんの投稿でリンクが貼られている
REGZAの公式サイトで「接続確認済み以外のハードディスクを接続した場合の録画不良などの
お問い合わせ、及び保証期間中の無償修理は対応できません。」と赤字で表記されています。
書込番号:22400818
1点
>蠍座の男さん
そのリンク先のページの下の方に、周辺機器メーカーでの接続確認済みHDDとして、バッファローやIODATAへのリンクが張ってあります。参考まで。
書込番号:22401006
2点
本器を使っているので心配なので確認しました。
東芝映像ソリューション TOP > テレビ レグザ TOP > サポート > 接続確認済み機器 > USBハードディスク、USB
の 赤い字のご注意 について、文言の確認をサポートに聞きました。
「接続確認済み以外のハードディスクを接続した場合の録画不良などのお問い合わせ、及び保証期間中の無償修理は対応できません。」
と書いてある部分ですが、不具合がパネルだろうがスピーカーだろうが、ハードディスクが原因になるとサービスマンが判断した場合はテレビ全体に無償修理は対応できないとのことです。
逆に言うと、ハードディスクと全く関係ないと明らかな場合は補償してくれるようですが、サービスマンの判断次第とのこと。
書込番号:22401801
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
こちらを使われている方に質問です。
午前0時以降の録画時間を曜日ごとに設定されている方はいらっしゃいますか?
どうもおかしいなぁと思っていたら、録画時間の曜日がずれているように感じます。
お好み設定で曜日ごとに設定をする場合、04時以降24時までの間は特に問題ないのですが、
例えば
日曜日の列の24時-28時にあるタイルの設定は、
一日前の土曜日24−28時(日曜日の0-4時)の設定になっているようです。
現在月曜日午前1:22ですが、
ここで日曜日25時(月曜日午前1時)のタイルを設定してもタイムシフトは始まらないのですが、
月曜日25時(火曜日午前1時)のタイルを設定するとタイムシフト録画が始まります。
24時の欄は「翌AM 0」と表示されているので、日曜日の列であれば日曜日の24時でなくて張らないのですが、、、
みなさんいかがでしょうか?
CSには連絡してみようかと思っています。
2点
>山下木魚さん こんばんは。
49Z720Xですが私も同じような現象が起こっています。
録画が終了する時刻が「翌日の」設定終了時刻になってしまいます。
とりあえず設定終了時刻をすべて同じにして運用しています。
既に別件と合わせてサービスマンを呼んでおり、
現在は基板とパネルの交換の方向で話が進んでおります。
書込番号:22396596
1点
えとかさん、そうでしたか。
私はサポートに連絡を入れました。現在、東芝側で再現性を確認していると思います。
深夜の設定は、週を通じて同一にしている人が多いために気が付かない可能性もあるようです。
サポートから連絡ありましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:22399485
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]
過去のクチコミで他の方が投稿済みかもしれませんが、
見つけれなかったので質問させてもらいました。
約2年前から自分が液晶テレビの購入を検討していて、何度か質問させて
もらって、皆さんからのアドバイスで購入する処だったのですが、いまだに
購入せず、新たな点で悩んでる次第です。
悩んでいる点は、「液晶テレビ」か「有機ELテレビ」のどちらかです。
ど素人の自分は、画像は有機ELテレビだと思っているのですが、
価格面と現在のテレビが2Kであることから、液晶テレビでも十分かなと
思うんですが、いざ購入するとなると悩んでしまって・・・。
「こんな事は自分で決めろよ!」と言われると思いますが、皆さんからの
アドバイスを頂けるのであれば、是非参考にして、今度こそ購入したいと
思っています。
アドバイス、宜しくお願い致します。
12点
UHD BDやネット配信に放送。
HDRの4Kコンテンツを出来うる限り高画質で楽しみたいなら有機EL。
そこまで拘らない人やゲームのヘビーユーザーなら液晶で良いのでは?
書込番号:22365830 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>油 ギル夫さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
先程の投稿に記載していませんでしたが、自分の使用用途は
DVD,BDの映画やゲームです。
アドバイスを頂いたとおり、液晶テレビにして、価格を抑えて分で
好きな音響面を充実できますね!
書込番号:22365877
10点
>にいちゃん0425さん
こんばんは。
>>画像は有機ELテレビだと思っているのですが、 価格面と現在のテレビが2Kであることから、液晶テレビでも十分かなと思うんですが
現状、値段の高い有機ELを買われる方は、画質が第一優先という判断基準の方が多いと思います。高画質=有機、と周りの人が言っていたとしても、ご自身で、液晶テレビでも十分かな、と思える程度のこだわりでしたら、何もわざわざ高いものを買う必要もないかなと思います。
ただ、有機ELは一般家庭の10倍と明るすぎる店頭では良さがわかりづらいので、ご友人で有機をお待ちの方がいらっしゃれば、是非お願いして、自宅程度の明るさの環境で一度ご覧になってから決められる事をお勧めします。
有機の良さは比較的誰にでもわかりやすいものであり、適切な環境で見れれば、素人の方でも、高くても欲しいと思われる方は割と多いです。有機を一度体験すると皆さんもう液晶には戻れないとおっしゃいますし。
書込番号:22365948 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
うちどっちもあるんですけど
まあどっちがきれいかっていったらやっぱり有機のほうがきれいかなと思いますけど
ゲームメインに使ってるほうは液晶ですけど(怖がりなので)
音はどうですかねあるのうざいのでサウンドバーは外しましたけどね
以前のはひどいのもありましたけど
比較的最近のは素でも聞けない音ではないと思いますけどね
書込番号:22365958
8点
>こるでりあさん
>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
パナの液晶テレビEX850はスピーカーも付いていて、当サイトのレビューでも
良い評価みたいなので、液晶だとこのモデルか東芝のZ720Xを考えています。
この2モデルだと画質はZ720Xが好きなので、音響に関してはテレビ購入後
に様子を見るのも手ですよね!
書込番号:22366108
6点
Z720Xもいいんだけどタイムシフトマシンなんて要らないんだよなぁ。
タイムシフトマシン無しで倍速有りの機種が東芝から出て来ないのが不思議。
パナソニックのは4Kチューナー内蔵の新製品が出て来るだろからそれに期待やねぇー(笑)。
書込番号:22367043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
有機ELと液晶で悩み55Z720Xを購入しました。
液晶と有機ELでは約7万円差があります。
最初は7万円差くらいなら有機ELかなと思っていたのですが、外付けHDDを購入するにあたり3万円くらい追加となり30万円コースと思うと躊躇しました。
また我が家には小学生高学年がおり学校から帰るとTV付けっぱなしでゲームをすることが多々あります。
画面焼けの事も考慮するのであれば液晶の方が安心感がありました。
画質ですが、嫁は民法が綺麗に映ると満足しております。
私は寝転がってTVを見るのが多いので白ボケするのがイマイチでした。
購入前はプラズマテレビだったので寝転がって見ると白ボケするのは気が付きませんでした。
正面から見た映像は満足です。
>にいちゃん0425さん
我が家の様にお子様がおられるのであれば液晶の方が画面焼けの心配がない液晶が安心かと思います。
ソファに座ってTVをみるのか、また私の様に寝転がって見るのかで選択肢が出てきます。
自分のライフスタイルも考慮して有機ELと液晶の選択すればいいのでは?
書込番号:22369918
10点
>カニ食いて〜さん
アドバイス、ありがとうございます。
全く私と同じ環境・考えで、とても参考になりました。
我が家もまだゲームをする次男坊が居て、私も寝転がって
テレビを見ることがあります。私も以前から液晶は、斜めから
見ると色っぽいなと思っていましたが、寝転がって観る時は
こんなに斜めじゃないから大丈夫かなと思っているんです
けど・・・。
あと有機ELは長時間だと焼き付けの可能性があると聞きますが、
そんなに判るものなんですか?
液晶と有機ELの差額で、やはりサウンド購入に貯金した方が
良いかな?あ〜、悩みますね!
書込番号:22378690
4点
>にいちゃん0425さん
返信ありがとうございます。
購入して分かった事があります。
最近のテレビにはyoutubeやdTVといったものが表示できるようになっています。
私の以前のテレビには無かった機能なので最初は便利だなぁとしか思っていませんでした。
その様な機能にも欠点があります。我が家だけかもしれませんが・・・
冬休みに子供がyoutube等の画面を表示したまま部屋から出ていく事が多々ありました。
注意してもすぐ部屋に戻る予定だったとしか言いません。
そのまま外へ遊びに出ることもあります。
子供の注意力はその様なものと思えば有機ELにしないで良かったと思っています。
あと、画面の焼き付きを気にしながら見るテレビはもういらないと嫁が言っていました(笑)
気楽に観れるテレビで良いとのことです。
まぁ画面の視野角の問題は最初だけです。
慣れれば気にしなくなります。
私もあまり気にしなくなりました(笑)
購入するまでが楽しい時間です。沢山悩んでください。
購入したら子供にTV占領されますよ。
書込番号:22379868
2点
>カニ食いて〜さん
また、返信ありがとうございます。
悩むのも楽しみのうちですよね!
購入したら報告しますね!
書込番号:22380982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






