REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2018年11月28日 13:24 | |
| 35 | 9 | 2018年11月26日 09:18 | |
| 49 | 23 | 2018年11月29日 22:46 | |
| 36 | 18 | 2018年12月20日 17:07 | |
| 6 | 6 | 2018年11月24日 22:40 | |
| 37 | 10 | 2018年11月25日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
現在、東京で地上波を視聴しています。
可能であれば、千葉テレビ、TVKをチャンネル追加したいのですが、手動追加はどのようにしたらいいのでしょうか。
(アンテナ関連はクリアしてます)
再スキャンしても、追加されないんですよね。
よろしくお願いします。
4点
kool00001さん
古いREGZA(RE1)ですが、受信可能なチャンネルは自動で追加されます。
スキャンして、引っかからないなら、現在の環境では受信できないのでしょう。
手動で、物理チャンネルを指定する方法は有ったはずですが、
忘れてしまいました。
取説を見てください。
書込番号:22282903
3点
取説は確認済みですが、記載はありませんね。
地域設定すると、電波が受信できてもチャンネル登録できない仕様なんですかね。
書込番号:22283167
2点
>kool00001さん
こんにちは。
チャンネルを手動で追加する方法は、取説の185ページからに詳しく載っていますよ。ご参考まで。
書込番号:22283194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もちろん目を通していますよ。
記載があるのは、すでにスキャン済みのチャンネルをどのリモコン番号に割り振るかという内容で、
私がいっているのは、あらたにTVKや千葉テレビを手動で追加登録したいということなんですが…。
書込番号:22283281
2点
kool00001さん
失礼しました。
取説に記載が無かったのですね。
適当なチャンネルを視聴し、アンテナレベルを表示させる。
そこから、十字キーの左右を使って、目的のチャンネルを表示させる。
アンテナレベルが十分であれば、
その状態でしばらく放置すると番組表が取得されますので、
次からは、番組表や、アップダウンボタンで選局できるようになります。
TVKは、UHF18
千葉テレビは、UHF30
です。
スキャンで引っかからないので、多分アンテナレベルは不十分だと思われます。
なので、その状態でアンテナの向きを調整してください。
旧型REGZAでのやり方ですが、Z720Xも同じだと思われます。
書込番号:22283283
![]()
4点
そのやり方で試してみましたが、どうやら電波強度が足りないようです。
ありがとうございました。
書込番号:22283477
2点
余談ですが、ケーブルテレビ(東京ケーブルネットワーク) では、テレ玉 、tvk 、チバテレ の+3局が受信できます。
書込番号:22284525
1点
kool00001さん
https://ameblo.jp/laserip/entry-12158773240.html
こんな方もおられますので、がんばってみてください。
書込番号:22285245
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
4Kテレビの購入を考えています。
年内にチューナー内蔵の物が欲しくて、ゲームもするのでTOSHIBA一択 後はどの機種にするか決めようと家電量販店に見に行きました
ちょうど目当てのZ720XとM520Xが横並びで置いてあったので地デジの同じチャンネルに合わせ比較してみると色の鮮やかさが全然違ったので、Z720Xにしようと思ったのですが、ふとその隣にあった、Panasonicの物と比べるとZ720Xに映っている人の顔が赤っぽく、Panasonicの方が自然っぽく綺麗だと感じました。
両者の差は本当に人の顔が赤っぽいかそうでないかなので、設定で調整できて欲しいのですが。
書込番号:22278322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トーポさん
こんにちは。
店頭で画質比較するのはなかなか難しいです。店頭は家庭の10倍の明るさなので、そういう異常な環境で見栄えがするように店頭モードはギンギンの画作りになっています。
画質モードを「スタンダード」にして比較するのが良いですが、明るすぎる店頭では地味に見えるかもしれません。
いずれにせよ、画質は買った後から画質調整でどうとでも調節可能ですのでご安心を。
東芝はデフォルトが色が濃い目のこってり画質ですが、これでも往時よりはだいぶ大人しくなってはいます。他社比ではまだ濃いですが。
書込番号:22278341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
“全部入り” REGZA「Z720X」で、どんなソースも高画質に観たい? その願い、画質のプロが叶えます
https://www.phileweb.com/review/article/201811/12/3247_3.html
という記事にくわしい画質調整例が書かれています。さらに、この記事内に
「ところで、この色が濃すぎる問題については、今回の取材結果をふまえて、今月中に実施予定のファームウェアアップデートで若干の修正が加えられることになった。そのため、今回の設定値を試される時は、必ずアップデート前に行い、その画を眼にしっかり焼き付けて頂いた上で、アップデート後に再調整して欲しい。」
とあります。赤みが強いというのは以前から言われていて、今月の4K放送対応アップデートでそこも対処したようです。
店頭のこの機種がアップデート済みかどうかはわかりませんが、4K試験放送を映しているのがあれば、アップデートしてあると考えて
よさそうですね。
書込番号:22278389
![]()
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Panasonicの物と比べるとZ720Xに映っている人の顔が赤っぽく、Panasonicの方が自然っぽく綺麗だと感じました。
>両者の差は本当に人の顔が赤っぽいかそうでないかなので、設定で調整できて欲しいのですが。
店頭のテレビには「リモコン」は置いていなかったのでしょうか?
量販店なら大抵リモコンもそばに置いてあるハズなんですが...
<それで設定を変えてみて、VIERAと同様の画質になるのか確かめるのが確実なんですけどねぇ...
店頭に置いてある他のテレビと同様の画質になるなら、家に置いても同様に色々調整出来るって事なのでは?
書込番号:22278882
1点
>プローヴァさん
安心しました。
M520Xの方が色が薄く白っぽいのですが、その差は設定では近づけられないですよね?
書込番号:22278961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>meriosanさん
最初から地デジが映っていたのでアップデートされていたのか不明です。
もしかしたらアップデート前だったのかもしれないですね。
アップデートされたやつを探して見に行ってみます。
書込番号:22278966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
設定はいじっちゃダメだと思ってました。
今度やってみます!
書込番号:22278973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トーポさん
>>M520Xの方が色が薄く白っぽいのですが、その差は設定では近づけられないですよね?
東芝はデフォルトで色が濃い色調ですので、東芝の方が薄く見えたのでしたら、おそらく、画質調整のパラメータが別のお客さんによって弄られてたのかも知れませんね。
次比較する機会があれば、一度画質モードを「標準」に切り替えて、さらにリセットを行ってから比較されればと思います。色の濃さは、「色の濃さ」というパラメータで調整可能ですのでご安心を。
書込番号:22278988 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これは前モデルZ810xから導入された「美肌リアライザー」が影響してるのではないかと思います。
その前のZ20xではここまでの赤みは無かったですから。
設定で「色の濃さ」をマイナスに振ってあげれば自然な人肌色に改善されるハズです。
アップデートは関係ないと思いますよ、観てて変化ないですから。
書込番号:22279540
![]()
5点
みなさんが書かれている通りですが、
初期設定でも、「赤」の強さは感じませんでした。
Z10Xの時には、黒色に「赤」が乗ってしまうような
現象が頻発していたので、「赤」恐怖症でした。
しかし、Z720Xには、背面の黒や、漆黒系の色に
「赤」が乗ってくる現象は感じません。
他のメーカーと比較すると「場面」によっては
「色の濃さが強い」と感じるかもしれませんが、
1ヶ月近く視聴していて、「色」に関しては、
本当に不自然な感覚は全くありませんでした。
安定感が抜群だと思います。
外部入力系で、白が若干「青」っぽく感じることは
クチコミでも書かれていますが、その部分に関しても
「白」が黄ばむよりは、清涼感があって
逆に好感が持てます。
個人の感想でした。
書込番号:22280325
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
今日届いて早速映画でも楽しく見ようと思ってオンキヨーのHTX-35HDXを接続しました。するとREGZAに認識表示されるのがHTX-25HDXになってしまいます。リスニングモードもMonoでサラウンドになってません。一応写真撮りましたので助けてくれる方がいれば宜しくお願い致します
書込番号:22277497 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
趣旨とずれていたら申し訳ございません。REGZAの場合やはり純正のRSS-AZ55と組み合わせるのがベストなのではないかと思います。5.1chサラウンドではありませんが私の場合55Z700Xとの組み合わせでも必要十分な音が出ます。55Z720Xはバズーカ搭載ですので更にパワーUPしているのではないかと思われます。ご参考になれば幸いです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/soundsystem/index_j.html
書込番号:22277528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記です。私が過去にRSS-AZ55のレビューを書いていますのでよろしければご覧下さい。
書込番号:22277533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
おはようございます。
サウンドシステムは、ARCに対応させるために、HDMI1(ARC対応)に接続して下さい。でないと、テレビの音声が伝送されません。
書込番号:22277849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
すみません。
すでにHDMI1に接続されてますね。
であれば、一度HDMIリセットを試しましょう。
テレビとアンプのコンセントを両方とも抜き、両者を繋いでいるHDMIケーブルを抜いて、10分程度そのまま放置します(必ず放置すること)。
その後元どおりに復元してみて下さい。
これで直らなければケーブルか本体等、なんらかのハード的な不具合ですね。
書込番号:22277928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます
一度リセットはしましたしREGZAも初期化もしてます。サラウンドシステムが約6年前の商品なので古さが今のテレビと関係してるのかな?
書込番号:22277980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。HTX-35HDX側の設定はどうですか?
HTX-35HDXの取説を読むと色々設定出来そうです。
書込番号:22278250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REGZAの前はBRAVIAでした。BRAVIAでは問題なく使えてたのですが
HTX-35HDXは特に設定は変えてません
書込番号:22278277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
REGZAのデジタル音声出力を、デジタルスルーにしても改善しないでしょうか。
書込番号:22278365
0点
ご返答ありがとうございます
今、仕事してます
帰ってやってみたいと思います
すみませんがお手数でなければ
方法を教えて頂けないでしようか
書込番号:22278380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
リモコンの設定ボタン→音声設定→音声出力詳細設定→デジタル音声出力から設定します。
書込番号:22278396
1点
ご親切にありがとうございます
帰ってやってみます
それとREGZAのHTX-35HDXの認識です
何故HTX-25HDXで表示されるのか?
不思議ですよね
書込番号:22278415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAの前はBRAVIAでした。BRAVIAでは問題なく使えてたのですが
>HTX-35HDXは特に設定は変えてません
テレビの買い換えやテレビに繋いで居た機器の増減をすると、「HDMI CEC」などの設定が正しく動作しない場合が有ります。
なので、一度全ての機器の「○○リンク」を「使用しない」にして、出来れば電源のコンセントを抜き(リセット)を行い、
もう一度電源を入れ直してから、「○○リンク」の設定を「使用する」に設定し直してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22278888
5点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
>>何故HTX-25HDXで表示されるのか?
これは、アンプ自身がHDMIを通してテレビに伝えてる情報なんですよね。アンプ本体のバグならファームアップとかないかと思いましたが、ちょっと見たところなさそうです。
書込番号:22278892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひとつ思ったのがオンキヨーのサラウンドシステムのHDMIがVer.1.4で接続してます。プレステ4はVer.2.0です。この接続が影響してることは考えられますか?
書込番号:22278952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストリート・オブ・ファイヤーさん
PS4はテレビに直接接続されてますので、関係ないと思います。
書込番号:22279064
2点
こんばんわ。
参考になるのかは不明ですが、当方65X910に買い換えた時に
それまで使っていたオンキョーのシステムを認識しなくなりました。
と・・言うか表示される型式が文字化けの様になりあれこれやったところ
HDMIケーブルの規格が古かったのか(Version1.4a)ケーブル自体の接触なのかわかりませんが
Version2.0bに変えたら正しく認識しました。
PS4にVersion2.0が有るなら差し替えてみてはどうでしょうか?
勿論PS4は接続しないで試してみて下さい。
早く解決出来ると良いですね。
書込番号:22279251
![]()
1点
ありがとうございます
HDMIの関係だったらうれしいのですが
HDMIの取り外しなのですが
テレビ裏の配線がかなりヤバくて取り外しはREGZA側よりもps4側の取り外しが簡単に外せます
外すHDMIはどちらでも関係ないですか?
書込番号:22279377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>外すHDMIはどちらでも関係ないですか?
ここは頑張ってHDMI1に接続をして下さい。
御機種のTV取説をネットで拝見しましたがP16に
ARC対応サラウンドシステムはここに接続等記載があります。
御サラウンド機器はARC対応機種のようです。
ここまで記して思いましたが、下位グレードを表示する事はちよっと
不思議ですね。
サラウンド機器のデータベースはそのままHDMIに乗って走るはずですから
もしかしてサラウンド機器側のRIHDコントロールの変更が必要でしょうか?
お持ちのHTX-35HDX取説P45に記載が有ります。
参考に
ARC(オーディオリターンチャンネル/Audio Return Channel)に対応したHDMIケーブルとARC対応の機器同士を接続することで、従来だと別途接続していた音声専用の「光デジタルケーブル」の接続が不要になるメリットがあります。
書込番号:22279858
![]()
1点
追記
サラウンド機器の説明書見ていたら
アンプの仕様書欄P56が
(HTX-25HDXPAW)となっています。
もしかしたらこの名称が表示されている可能性は無いですか?
書込番号:22279894
2点
ナントカノイノキさま
ご親切にありがとうございます
取説みると言われている品番が書かれていました
REGZAの配線が乱雑に見えるのがイヤで全てケーブル収納カバーでHDMI.電源コードをかくしてます
またREGZAをテレビラックから降ろしてする作業がたいなので明日にでもHDMIケーブルだけ購入します
書込番号:22279953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
2018年11月06日に商品が届き、翌日に4K視聴チップを申し込みました。
チップが届いたのが11月23日で、早速、所定の場所に挿入しました。
で、うまく装着&動作しているのかを確認しようと思ったのですが、その方法などは一切説明されていません。まぁ、チップはただ単に差し込むだけなので普通は間違えようがないとは思いますが、差し込んだ状態がピチッと奥まで刺さっている感じではないようにも思えてちょっと不安です。
以下のことを確認してみました。
--------
(1)試験放送のテストパターンは正しく表示されます。(BS-TBS-4K)
(2) 試験放送中のチャンネルに合わせると、 4K視聴チップを装着しろというメッセージ画面(EC04)が表示されます。
(NHK、BS-日テレ-4K、など)
(3) 番組表で12/01の4K放送を視聴予約すると、正しく処理されます。
(4) 番組表で12/01の4K放送を録画予約すると、「4K視聴チップが認識されません」と表示されて処理が失敗します。
--------
実はこれらの状況は 4K視聴チップを挿していても、挿していなくても同じです。(あまり意味がなかったです)
東芝の相談窓口に電話してみましたが、特に確認する方法はないとのことです。「実機が手近にないので詳細な確認作業が行えないので、改めて確認後に連絡します」とのことですが、それも2日後の週明け以降になるらしいです。
このままでは12月1日の4K放送開始に間に合わない可能性が大です。
どなたか同じような現象に合われた方いらっしゃいましたらレスお願いします。
4点
>growingup1さん
私はX920ですが
設定→放送受信設定→BS/CS 4K視聴チップ(ACAS)情報→状態:正常に動作しています
と出ますがZ720Xも同じではないでしょうか?
書込番号:22277173
10点
>growingup1さん へ
たしか、本放送直前(時期は不明)テレビのソフトウェアのバージョンアップがなされる予定。
と伺っていますが、まだ実施されていないのでしょうか??
チップの機能の整合性を高める。ということを主眼としている。とか・・・
書込番号:22277722
3点
>mn0518さん
おっしゃる通りやってみたところ、
「BS/CS 4K視聴チップ(ACAS)が認識できません」と表示されました。
やはりチップ、もしくはTV本体に問題がありそうですね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:22278055
0点
>夢追人@札幌さん
ソフトウェアバージョンアップは正しくなされているようです。
別の方のご指摘のようにチップ(または本体)に原因があるようです。
ありがとうございました。
書込番号:22278060
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソフトウェアバージョンアップは正しくなされているようです。
こういう曖昧な情報が一番危ない気がしますm(_ _)m
<「思い込み」とか「勘違い」の要因
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z720X
には、バージョン「T45-01E4FF-30E」から受信可能になると有ります。
「されているよう」では無く、テレビを操作して「バージョン」を確認して下さいm(_ _)m
<「お知らせ」を確認したのでしょうか?
書込番号:22278907
1点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
ソフトウェアのバージョンに関してはTVを操作して
「本機の情報」画面でバージョンが「T45-01E4FF-30E」になっていることを確認しました。
「なっているようです」ではなく「なっています」と断定して書くべきでしたねw
書込番号:22280523
2点
当方は520Xですが全く同じ症状が出ています。
サポートに電話して確認に来てもらったんですが
原因を特定できず、チップを再度送ってもらって
くださいとのことでした
せっかく早期に購入し開局番組を楽しみにしていたのに
書込番号:22283345
3点
>raizou2016さん
同じ症状の人がいたんですね。
気持ちお察しします。m(_~_)m
当方にて改めてチップの状態をよく見てみると、なにやら内部にプラスティックのバリのようなものがあり
これによって奥までピチッと入りきらないようです。
チップの挿入口はUSBメモリなどと同じ4ピンで同じサイズのようなので
一度TVの電源を切った状態でUSB延長ケーブルを差し込んでみるとスンナリ、ピチッと奥まで入ります。
小生の場合は、東芝の相談センタと何度もやり取りして最終的に代わりの視聴チップを送付してもらうことになりました。
まだ届いていない状態なので何とも言えませんが、またその結果はここに報告したいと思います。
チップを交換してもうまくいかなかったらどうしよう!?w
書込番号:22284384
0点
>皆様:
本日、代替品の視聴チップが届いたので差し込んでみたところ、
・・・ダメでした!
状況は変わらず認識してくれません。
結果としては「TV本体に不具合がある」ということになります。
もう小生としてはどうしようもない状況なのでサポートに来てもらうしかないのかなと考えています。
raizou2016さんは来てもらったとのことですが、それは無償のサービスとして来てもらったんでしょうか?その相手は東芝ですか?>raizou2016さん
こういった場合の対処方法、どなたか教えてください m(_~_)m
4K視れずに泣き寝入りはしたくないですね・・・(泣)
書込番号:22286764
2点
東芝の修理の方でした。今日も来てチップの交換等をしたようですが
映らないままです。
ちなみにパナソニックのレコーダーは朝から順調に4K放送の録画を
続けており、アンテナ等の問題はないようです。
書込番号:22292862
0点
東芝の相談センタに状況を説明し、最終的に修理サポートに一度自宅へきてもらい診断をしてもらうことになりました。
相談センタの男性担当員の話では「有償になるかどうかは検分してみないと判断できない」と言われ、ある程度の出費は覚悟しないといけないかなと思いましたが、背に腹は代えられないと思って修理サポートの出張をお願いしました。
で、昨日来てくれたのですがチェックしているのを見ていると「大丈夫かなぁ・・・?」という感じでしたが、10分くらい調べた結果、「これは基板交換するしかないですね」との判断。心配した費用としてはメーカー保証期間中なので掛からないとのことでした。
基盤の手配に1週間程度診てくれということなのでそれまではガマンするしかないです。
基板交換は在宅で行うのでTV本体を工場などに送る必要はないということでした。
たぶん、1〜2時間程度で修復できるのではないでしょうか?
また報告します。
書込番号:22296631
0点
>growingup1さん
今さらなんですけどメーカーが「有償か無償かわからない・・・」と言う時点でありえないですね。ただの初期不良ですから。
もし通販で購入されたのであれば、直接「客相」に問い合わせも仕方ないですが、量販店で購入されたのなら
次回から不具合はあった時は、買った店に相談したほうが良いですよ。
自分も以前のZ810Xの時、買って1カ月で画面中央に10cmの縦線が入るようになったので写真撮っといて
買った店に相談しました。だから店舗経由で東芝に依頼を入れてもらったわけですが、営業の方が来たときには
症状が直ってしまって、でも写真を見せたら営業が販売店と連絡をとり合い初期不良で新品交換になりました。
販売店に写真を見せて相談した時「新品交換希望」と言っておいたのが良かったのかもしれません。
※新品交換であろうと東芝サービスの人は必ず症状を確認しにきます。
基盤交換だって、商品不良のためにわざわざこっちが時間を作り、1〜2時間はご自宅でバタバタするわけですから
買って2週間くらいでの部分不良なんて堂々と新品交換を要望してもいいですよ・・・
※通販だと不具合があった時が辛いところですが、大手なら通販でもまずは買ったお店に連絡するほうが良いかと思います。
書込番号:22308016
1点
本日基盤の交換をして、やっと4K放送が見られるようになりました。
>mn0518さん
全くそのとおりだと思います。ただ当方は東芝ダイレクトから購入してしまい
電話をして問い合わせたら、初期不良であっても8日以内でないと交換は
できないとの一点張りでした。
まあ購入から数か月たっていますし、ただその間4K放送が見られないなんて
確認のしようがないことではありますが…
次回からは家電量販店で購入しようと思いました。良い勉強になりました
書込番号:22317036
2点
>raizou2016さん
格安の通販で買ったならそれなりの覚悟が必要でしょうが
東芝ダイレクトから直に買ったなら一番サービスが手厚いと思いますよね、普通・・・
でも東芝ダイレクトも、それじゃ格安通販と変わらないですね。
昔と違って価格COMの最安より安く買える大手量販店も最近は多くありますので
量販店の販売スタッフから買って、何かあった時は買ったお店に相談するのが一番です。
なんといっても「初期不良新品交換」と「初期不良基盤交換」じゃ、気分が違いますよ。
それにこっちは買ってすぐに不自由してるわけだし、新品交換だって配送日に再度時間作らなきゃいけないんですから。
書込番号:22320188
1点
前回、修理サポートに自宅に来てもらった結果、
「基盤の手配に1週間程度診てくれ」ということだったのでずっと待っていたのですがなんの連絡もないのでしびれを切らして電話で問い合わせをしてみたところ、「基盤の手配に時間が掛かっているのでもう少し待ってほしい。判明次第連絡する。」との返事でした。
mn0518さん>
新品交換についてはちょっと考えましたが、再度現品を梱包するのも面倒だし、基板交換は自宅で行うのでお手軽かな?と思ってこちらを選びました。
修理といってもはんだ付けするわけでもないので、そんなに気分悪くも感じません。
raizou2016さん>
ウチはネット通販ですが、同じように「初期不良であっても8日以内でないと交換はできない」と言われました。
mn0518さんの言われたようにそれなりの覚悟を持って購入しましたが、まさか4Kチップ関連でトラブるとは思いもよりませんでした。
やはり大物を買う場合はこまめに量販店を捜して買うべきだなぁと思いました。
後はサポートからの連絡を待つしかありません。
書込番号:22320391
1点
>growingup1さん
そうでしたか・・・、早く修理が終わるといいですね!
BS4kに関しては、初日から観れなくて残念な思いをされたかと思います。
気休めになっちゃいますが、内容に関しては色々なカテでコメントがあるように、まともなのはNHK4kだけで
民放に関してはモノホンの4k番組は殆どなく、BS放送の垂れ流しです。まともなNHKも殆どが再放送の繰り返しなので
これからご覧になる方も今までの番組が観れるかと思います。
以外だったのはレグザでは観れないNHK8kで放送した番組を、NHK4kでダウンコンバートして放送していることですね。
元が8kを4kにダウンコンバートしてますのでとても綺麗ですよ。これも再放送の繰り返しです(笑
ちなみに番組名は「ベートーベン第9」で4k/HDR(HLG)/5.1chです。
HDRもUHDBDや動画配信ほどの効果はありませんが、それでもHDR効果(TVなのでHLG)は感じ取れます。
書込番号:22320499
0点
>mn0518さん
返信ありがとうございました。
今回の東芝ダイレクトの対応には、思わず さすがハイセンスクオリティ と愚痴りたくなりましたが
4k番組のコメントを読んで、開局番組が見られなかった残念感が少しは収まりました
あと東京の夜景番組は綺麗でした
>growingup1さん
基盤交換は30分くらいで終わりました。データの移行に少し手間取ったようですが
そちらも一日も早く修理が終わると良いですね。
お互いはずれを引いて不運でした
書込番号:22325756
1点
本日、修理担当が基板部品を持って交換修理に来ました。
結果的にはA-CAS基板を交換することによって正常に4K放送を受信できるようになりました。
もちろん無償交換です。
なんとか年末・年始の特番放送には間に合ったようです。
どういう理由なのかわかりませんが、こういうトラブルが発生する以上A-CASチップをあとでユーザが挿入するという方法は設計上よろしくないと言わざるを得ません。
改良の余地おおいにあり!です。
修理の際に内部を撮影することができたので参考までに掲載しておきます。
スッカスカですねw
ちなみに、4K放送を見てカミさんは、
「これまでの地デジ放送とあまり違いが判らない」と言ってました。
これは映像エンジンや地デジビューティX PROの性能がいかに素晴らしいかの証左でもあるかと考えます。
いろいろお騒がせしましたが本件はこれにて解決とし、クローズとさせていただきます。
皆様ありがとうございました!
書込番号:22337550
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
レグザとDIGAどちらも有線LANに接続します。
DIGAで録画した番組をDLNAで再生できますか?
ほとんど5倍録モードで録画しています。
メーカが違うので制限事項を知りたいです。
書込番号:22276430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DLNA団体が解散したあとも他社間で再生できなかったという報告はあがってきてない様子
大丈夫でしょう。
それでも心配ならDIGAの型番で照合してもらう。
書込番号:22276470
2点
>kougamulさん
お使いのディーガにサーバー機能があって、レグザにクライアント機能があれば、東芝とパナソニックの間では実績ありなのでおそらく大丈夫です。
書込番号:22276569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際のREGZA 49Z720X利用者です。
ルーターRT-AC88U
DIGA DMR-BRZ2000有線
DIGA DMR-BZT750無線
DRが多く5倍はあまり使ってませんが、使えています。
書込番号:22276875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mae_chanさん
5倍録も問題ないんですね
ありがとうございます。
早送りや巻き戻しもできますか?
書込番号:22277024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線DMR-BRZ2000の5倍録画で確認しました。早送り巻き戻しも出来ます。
書込番号:22277125 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mae_chanさん
ありがとうございます。
あと気になるのはファイル一覧の順序くらいです。
書込番号:22277185
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]
純正のHDD高いので色々検討中です。
HDT-AV6.0TU3/Vが気になっていたのですが
BS放送がタイムシフトでさかのぼれないと書いてあったのと
このTVには対応してないぽいですよね?
他に24時間対応と書いているHDDもありますが
どれぐらい時間さかのぼって番組を見れるのかは
書いている場所確認出来ませんでした。
BSもタイムシフトできてこのテレビに対応しているHDDが
あったら教えていただけませんか?
また、その一台で録画可能なのかも教えてください。
3点
>BS放送がタイムシフトでさかのぼれないと書いてあったのと
Z720Xが地デジしかタイムシフト録画対応していません。
書込番号:22276380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行のTVのラインナップには、タイムシフトは地デジしか対応していません。
BSをタイムシフトする為には、対応したレコを買い足すしかありません。
書込番号:22276411
3点
>油 ギル夫さん
そうなんですね。
純正HDDに出来ると書いてたので
テレビも対応なのかと思ってました。
どこかに対応してないと書かれてるページが
ありましたら教えていただけるとありがたいです
書込番号:22276530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DECSさん
ありがとうございます。
対応したレコとはHDDでも良いのでのでしょうか?
純正のHDDだと対応だと書いてたのですが
書込番号:22276534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どこかに対応してないと書かれてるページが
ありましたら教えていただけるとありがたいです
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/recording.html#rec0101
地デジ番組をタイムシフト録画出来ると書いている。
書込番号:22276554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>純正のHDDだと対応
HDD自体に地デジだBSだなんて機能がついてるHDDなんてありません。
ただ単に、BSタイムシフトできる機器で純正HDDは使える事を確認してますよ。ってだけ。
HDDはビデオで言えばビデオテープ。あくまで機器側次第。
書込番号:22276652
3点
そうなんですね、全然分かってなくて
すいません。
それでは、対応したレコというのは
具体的にどんな機器を使えば良いのでしょうか?
書込番号:22276694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それでは、対応したレコというのは
具体的にどんな機器を使えば良いのでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0001062407/
http://s.kakaku.com/item/K0001062406/
http://s.kakaku.com/item/K0000944293/
東芝のタイムシフトレコーダーがお薦め、パナソニックも同様の製品を出しています。
書込番号:22276766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴののきさん
こんばんは。
テレビはBS 4Kの視聴や録画に対応していますが、東芝のレコーダーや他社含めて、BS 4Kの全録(タイムシフトマシン)に対応したレコーダーはありませんので、注意されて下さい。
書込番号:22276880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
勘違いしている様ですが、「USB-HDD」は、「ビデオカセットレコーダー」の「カセット」と同じです。
それ自身に録画機能などは全く有りません。
それを接続する「テレビ」や「レコーダー」に、
「地デジのタイムシフト」が出来るのか「地デジ/BS/CSのタイムシフト」が出来るのかの違いになりますm(_ _)m
「BSのタイムシフト」なら、「全録DIGA」でも出来ますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=65%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Channel=on&
<「使い方」については、それぞれのメーカーで特徴が有るので、
量販店などで実際の製品のリモコンで操作してみて下さいm(_ _)m
書込番号:22278914
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











