REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年 9月下旬 発売

REGZA 55Z720X [55インチ]

  • BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
  • 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
  • オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z720X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z720X [55インチ]とREGZA 55Z730X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月上旬

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z720X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

  • REGZA 55Z720X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z720X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z720X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

REGZA 55Z720X [55インチ] のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

z720xとx9000f

2018/08/24 07:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ]

クチコミ投稿数:2件

49インチのゲーム用モニタとして利用しようと考えています。つい最近までx9000fが最適解だと思ってましたがz720x の登場により分からなくなってしまいました。どちらがより良いテレビなのか教えて頂きたいです。

書込番号:22053309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/24 07:16(1年以上前)

>デトリタスさん
おはようございます。
その二台の比較なら、X9000Fの方がベターです。X9000Fはハイエンドモデル、Z720XはZを名乗ってはいますが、中身はBZ710Xの後継機です。東芝はハイエンドモデルは有機、と決めた様で、Z810Xの後継は出ていませんね。

両者比較すると、X9000FはVAパネル+部分駆動に対し、Z720XはIPSパネル+部分駆動なので、X9000Fの方がコントラストが上です。
ピーク輝度もX9000Fの方が上になりますので、HDRのコンテンツ表現では、X9000Fがワンランク上になりますね。

音質に関してはバズーカで強化したZ720Xの方が若干良好ですが、バズーカといっても口径6cmのウーファーなので、効果は限定的です。過度な期待は禁物ですね。予算があるなら、X9000Fにサウンドバーを別と組み合わせたほうが音は良いです。

書込番号:22053322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2018/08/24 07:23(1年以上前)

>プローヴァさん
こんなに朝早くから早速のお返事ありがとうございます!!
ふむふむx9000fの方がVAである分コントラストで有利ですか 音響面でのアドバイスまでありがとうございます。
年末年始の安くなる?タイミングにx9000f購入で決定です!!

書込番号:22053336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/08/24 10:09(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>49インチのゲーム用モニタとして利用しようと考えています。

この利用方法が、どの程度なのかにも依ると思います。

「ゲーム用」という方の多くは「応答性」を気にする方が居ますが、
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/comfortable_02.html
単に「画質」を気にしているなら、実際に製品を見てご自身の目で画質を確認した方が良いと思いますm(_ _)m
 <そういう意味では、「Z820X?」が出ていないので、「X9000F」の方が上かも知れませんが、
  「画質」=「好み」なので、他人の感覚がどこまで信用できるかは...m(_ _)m


>z720x の登場により分からなくなってしまいました。

こういう質問を見ると、「今テレビ(の買い替え)が必要なのか?」という事も気になりますm(_ _)m
 <なんとなく、「新しいテレビが気になる」程度なら、まだ買い換える必要は無いと思います(^_^;

書込番号:22053660

ナイスクチコミ!7


SAIBI2018さん
クチコミ投稿数:4件

2018/08/27 15:14(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Txq25jTcZ9A

「49インチのゲーム用モニタとして利用」ということですので、
ゲームモードのある、東芝テレビに、1票です。

どんなゲームを楽しみたいかもあると思いますが、とくにアクション系ゲームでは、遅延は致命的です。
そもそも、ゲーム利用を想定しているところがうれしい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/comfortable_02.html

ソニーに比較して、チューナー数も多いですし、何よりタイムシフトもあって、
ゲームだけでなく、テレビ本来の機能として、テレビ視聴が楽しくなります。

書込番号:22062781

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/27 16:17(1年以上前)

ゲームに関してこだわりがあるのは東芝で、映像エンジンも東芝。
4k未満のゲームをするなら東芝がオススメ。

画質に関して好みはあるけど輝度むらはx9000eと比較してもz710xのが角が暗い。
白一色で写すと際立つけど実際のゲームや動画では気にならない。

遅延が少ないことを謳っているのは東芝。
テレビで出来るだけアクションゲームをするならこれ一択。
しかしどのメーカーのテレビもあからさまに遅くはないので人間が慣れる。
ガチ勢はPCモニター一択。

機能として東芝はタイムシフトマシンが際立っていて、SNSで面白い番組あったツイートがあっても数日前なら普通に見直せるのは便利。

デザインは正直ソニーが好き。

書込番号:22062894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/27 16:38(1年以上前)

X9000Fの遅延時間は、rtingsサイトの測定によれば、FHD120Hzで12.9msec、4K 60Pで24.2msecとのことですので、ゲームモードをアピールしている東芝と遜色ないと思います。
東芝は回路のみの遅延量をHPに載せているので、液晶の応答速度(15〜20msec)を足さないとフェアな比較になりません。

書込番号:22062923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/08/29 02:14(1年以上前)

>プローヴァさん

>X9000Fの遅延時間は、rtingsサイトの測定によれば、FHD120Hzで12.9msec、4K 60Pで24.2msecとのことですので、ゲームモードをアピールしている東芝と遜色ないと思います。
>東芝は回路のみの遅延量をHPに載せているので、液晶の応答速度(15〜20msec)を足さないとフェアな比較になりません。

「液晶の応答速度」は、「2K120Hz」「4K60Hz」どちらでも同じと言うことでしょうか?

そうなると、レグザの「120Hz」での表示は、必ず多重(残像)表示しますね?これって意味が有るのでしょうか?
 <「1÷120=8.333ミリ秒」なので、「15ミリ秒」も掛かるなら、前のコマが(ほぼ)消えずに残りますが...

それとも、「120Hz表示でも残像に(ほぼ)ならずに切り替わっている≒応答速度9msとか」として、
「60Hzになると応答速度を遅くする」って事でしょうか?


「リフレッシュレート(120/60Hz)」に依存しないなら、「X9000F」が「2K120Hz」で「12.9ミリ秒」はすごい遅延時間ですね(^_^;
 <逆に「4K60Hz」がちょっと遅いかも..._| ̄|○


「3Dテレビ」が「2K120Hz(左右片方で60Hzづつ)」で表示させていたので、
それくらいの応答速度が今の液晶パネルのスペックかと思っていましたm(_ _)m
 <それでも「クロストーク」が有ったようなので、やはり「9〜10ms」程度の応答速度なのかなぁと...(^_^;

書込番号:22066563

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ348

返信40

お気に入りに追加

標準

待望のZシリーズ でも残念です・・・

2018/08/23 22:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

過去にZ9000、Z20X、Z810XとZシリーズを愛用していた者として新型Zシリーズを非常に楽しみにしておりましたが
内容を見てガッカリしてしまいました・・・
ハイエンド液晶が55インチ止まりって・・・、しかも形はBZ710Xですからね。プレミアム感ないです(でも売れそうですが 笑)
もう今後は液晶に力を入れる気はなく(もしくは入れることができず)ハイエンドは有機1本に絞っていく感じですかね。
Z810X大切に持っていようかと(笑

書込番号:22052612

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/23 22:24(1年以上前)



ガッカリする気持ち察します。

自分はなんか拍子抜けでしたねえ!

>ハイエンドは有機1本に絞っていく感じですかね

そんな感じですね。

mn0518さん、この内容のZでは遅かれ早かれX920にしましたね。

書込番号:22052682

ナイスクチコミ!16


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/23 22:36(1年以上前)

>マイシンさん

はい、しつこいようですがちょっと残念でした・・・(デザインも)
仮にZを待っていたなら、タイムシフト派ではない自分は今度こそソニーにしてました。
でもこのモデル、スペックはハイエンドなのに価格が安いので売れそうですね・・・

書込番号:22052721

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/23 22:38(1年以上前)

>mn0518さん
東芝のエンジニアもバカじゃありませんから、最上位機種は有機であるべきか、液晶であるべきか、程度の議論は尽くした上でキチンとSKUを決めていると思います。
液晶のハイエンドモデルの立ち位置は既に65インチを超える領域にしか残されてない事は自明だと思います。それ以下の領域では費用対効果的に勝負にならないかと。
mn0518さんも、ご自身の目でX920の真価を判断されればと思います。もうすぐですよね?

書込番号:22052730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/23 23:25(1年以上前)

>mn0518さん

各メーカーこれ以上の高画質は液晶では不可能!?既に見切りを付けたと思われます。

どう逆立ちしても液晶に勝ち目は有りません!
液晶に執着してるシャープさん!いいかげん目を覚まして下さい!

将来的には、ソニーのクリスタルLED(クレディス)等のLEDディスプレイが主流になります。

現時点では有機ELが最良の選択だと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
これがベストな選択です。

ただ、各社の有機ELの致命的な欠点をハッキリ言いますと、画面の歪みが酷い!しかも同一製品にも関わらず個体差が有り過ぎなのが現実です。

店頭等で電源を切って照明の反射を見れば一目瞭然です。これをメーカーヘルパー!?さんへ指摘したら確かに個体差が有る。4〜5台中1台位の割合で歪みが少ない機種が有るってトンデモ情報を得ました!

簡単に言うと当たり率が約20%

有機ELの80%がハズレ!

この現実は余りにも酷すぎます。皆さんでメーカーへクレームを入れまくりましょう。

書込番号:22052890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/23 23:29(1年以上前)

>プローヴァさん

はい、来週には・・・
でも以前の東芝さんだったら新しいZシリーズも65/58/50みたいな感じで出してませんでしたかね?
あくまでも全機種のハイエンドは有機だけど、液晶ハイエンドも引き続き注力していきますよ!みたいな・・・
現状そんな状況ではないのは百も承知なんですが、そんな中でも「コレはまた魅力的なの出してきたな」って
思えるようなモデルを期待していただけに、形は他モデルと一緒、サイズは55までって完全に裏切られた感がしてなりません。
正直、「手抜いたな〜〜、オイッ」って感想ですがどうでしょう(笑



書込番号:22052898

ナイスクチコミ!5


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/23 23:44(1年以上前)

>プローヴァさん

これじゃあ、有機との区切りがあまりにも露骨すぎやしないかと・・・(笑

書込番号:22052942

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/24 00:12(1年以上前)

>mn0518さん
>>新しいZシリーズも65/58/50みたいな感じで出してませんでしたかね?

これは内容的にBZ710Xの後継であって、Zシリーズじゃないと思います。そう考えればインチのラインナップも納得できますね。

>>あくまでも全機種のハイエンドは有機だけど、液晶ハイエンドも引き続き注力していきますよ!みたいな・・・

ソニーはまだそうしてますね。パナソニックはEX850の後継がなくなったので微妙です。
いずれにせよハイセンスに売られる際に会社辞める人も出たでしょうし、余力がないんじゃないかと。

書込番号:22053008

ナイスクチコミ!9


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/24 00:21(1年以上前)

>プローヴァさん

でも「4kレグザ液晶ハイエンド」ってカタログにも載ってますので・・・
まさか4kBS/CSのチップ内蔵モデルで来年ホントに真のZシリーズが出たりして・・・、なわけないですね(笑

書込番号:22053032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/24 00:42(1年以上前)

家電好きの素人ですが、私もちょっとだけ肩透かしくらった感じがします

今までハイエンド液晶を所有した事がなく、Z810Xに4Kチューナーがなかったので見送ってとても楽しみにしていたんですが...

中身はハイエンド、外見はミドル...

Z810Xの50とZ720Xの49でみて店頭予想価格はZ810X発表時よりかなり下がってるので嬉しいですし

金額よりも一目でわかる綺麗さよりも有機ELの焼き付きが怖くて買いたくても買えない私のような人には朗報!

なのに何なんだろうこのモヤモヤ感...

書込番号:22053067

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/24 00:51(1年以上前)

>mn0518さん

>>でも「4kレグザ液晶ハイエンド」ってカタログにも載ってますので・・・

それはもう、Z、Zとうるさい人が多いから、そういうイメージも引きずった状態で売りたいからだと思います。
でも東芝がどう売りたかろうが、出来ているハードそのものは正直ですよね。
どうみてもBZ710の焼き直しであってZ810の後継ではありません。残念ながら。

書込番号:22053086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/08/24 06:29(1年以上前)

HDMI2.1までの繋ぎと思えば両コスパですよ!・・・・・・・・・・・多分^^;
55インチ一台買っとこうかと思ってますけど、バズーカ無しで平らなスリムボディの方が良かったですね。

書込番号:22053275

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/24 07:51(1年以上前)

710の筐体・パネルに920の機能を入れたものと考えれば、コスパいい機種だと思うのですが、
810にはあって720にはない機能・性能ってどのくらいあるのでしょうか。

書込番号:22053390

ナイスクチコミ!8


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/24 08:54(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>フォックス5551さん
>なのに何なんだろうこのモヤモヤ感
プレミアム感がないからかも・・・

>プローヴァさん
液晶はソニーさんに持ってかれてしまいますね・・・(有機もですけど)

>野良猫のシッポ。さん
バズーカのもっこりデザインはやっぱりハイエンドとは言えないですね(笑

>どんどんどどんどんさん
810xにあって720xにないもの・・・、VAパネルと大型サイズくらいでしょうか。


書込番号:22053509

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/24 09:01(1年以上前)

>どんどんどどんどんさん
>>810にはあって720にはない機能・性能

810と710の比較ですが、
810の方がバックライトが高輝度で周辺のユニフォーミティがいいですね。液晶パネルもVAなので、コントラストも上です。

書込番号:22053519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/24 12:13(1年以上前)

>mn0518さん

>>液晶はソニーさんに持ってかれてしまいますね・・・(有機もですけど)

ソニーもX9000E以降になって急に商売お上手になった気がします。
X9000Eは最低限の分割数の安価な部分駆動で、輝度だけ上げて構成したバックライトですが、Z810Xに比べて分割数の少なさはそれほど気にならなかったですね。まあ分割数はZ9DやDX950みたいに数百以上まで細分化しても副作用は簡単に見えちゃいますので。ということで、低分割数なので、コストだけはだいぶ安いと思うので、ソニーなのに、値段勝負で東芝に圧勝しましたよね。

個人的には、有機も65インチまでならまあまあ買えなくはないけど、その上の77インチになると値段が急に非現実的になりますので、液晶も65を超える領域はまだまだコスパで勝負できると思います。東芝は海外マーケットがないので、そこを我慢したのではないかと思います。日本国内だけならそうはいっても65以上を買う人なんて非常に低い比率ですから。

東芝自体は早くからキーパーツのパネルは他社依存で、自前でやろうとしたことはないので、液晶とか有機とか、パネル方式にこだわりはないと思います。いいパネルを使っていいテレビが作れればいい、というだけでしょう。なので、最上位ラインで液晶を捨てたのは誠にリーズナブルな選択と思いますよ。もともとZ810だって65インチまででしたからね。

書込番号:22053908

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/24 13:30(1年以上前)

>将来的には、ソニーのクリスタルLED(クレディス)等のLEDディスプレイが主流になります。

99.99%有り得ません、ソースを出して下さい。

LEDディスプレイはサムスン電子の参考出品品で4K画素数で約140インチで発売したら利益度外視で数千万円と言われています。

画素数を維持したまま60インチクラスにサイズダウンして100万円辺りにしなければ主流にはなり得ません。

10年や20年のスパンでLEDテレビが家庭用に入ってくる事は有りません。

書込番号:22054083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/24 13:34(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
>日本国内だけならそうはいっても65以上を買う人なんて非常に低い比率ですから。
そうですよね、有機ELだって圧倒的に55が主流ですし810xだって50、58がメインでしたもんね。

810xも、僕みたいに高画質コンテンツ中心ではなく、家族でTVメインだけど高画質も観る・・と言う方のほうが
圧倒的に多いかと思うので、その意味では(進化した)VAパネルのほうが受け入れられるかもしれませんね・・・
最近感じるのですが810xでBD視聴も真正面からならバツグンですが、ちょっと横にそれると微妙にうっすらしますからね。
(今更ですが)画質に拘るなら有機へ!って感じでしょうか・・・。

そうならば920X、タイムシフトも、二画面も、地デジビューティXプロもいらないからソニーさんみたいに軽くして〜〜(笑
失礼しました・・・。

書込番号:22054091

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2018/08/24 13:42(1年以上前)

>>(今更ですが)画質に拘るなら有機へ!って感じでしょうか・・・。

その通りです。
実は、映画好きのmn0518さんの感想が今から楽しみなんです。

>>そうならば920X、タイムシフトも、二画面も、地デジビューティXプロもいらないからソニーさんみたいに軽くして〜〜(笑

X920も、ソニーのA1ライクな、ついたて型のデザインですよね?A1より傾斜が緩くて倒れやすいから、スタンド部に鉛かなんかの重りを入れているんじゃないかと思ってますが(笑)

書込番号:22054106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/24 13:50(1年以上前)

液晶テレビの場合、本体の薄さに拘ると画質を妥協しないといけなかったけど有機ELテレビは画質と薄さが両立出来る。

書込番号:22054124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件

2018/08/24 14:04(1年以上前)

>プローヴァさん
>実は、映画好きのmn0518さんの感想が今から楽しみなんです。
いえいえ、もう観なくとも答えは出ております(笑
>ソニーのA1ライクな、ついたて型のデザインですよね?
いや、つっかえタイプじゃなくて、どちらかといえばA8Fの台座デザインですね
ただA8Fみたいに画面前に何も出さない分、パネルに少しの傾斜をつけて台座を重くしていますね・・・、って
重くしすぎ!(笑

>油 ギル夫さん
ごもっともです!!

書込番号:22054156

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

発表記事

2018/08/22 13:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z720X [55インチ]

返信する
クチコミ投稿数:248件

2018/08/22 13:35(1年以上前)

東芝のプレスリリースが抜けてました
https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20180822_01.htm

書込番号:22048920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 55Z720X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z720X [55インチ]の満足度5

2018/08/22 15:01(1年以上前)

タイムシフトマシン搭載機としては、一番安い初動価格帯ですね。
タイムシフト機能の価値観がありますから、高いか安いかは
人それぞれですが、
モニター上限でも25万は、今までの55インチクラスでは、
一番安い価格設定だと思います。
筐体が100%(寸法では1mmも違わない)BZ710Xを使っていますから、
液晶性能や内部構造だけ入れ替えたので、これだけ安く仕上げたのだと
想像します。
二画面機能のタイムシフトマシン4Kを待てど出なくて、
中古のZ10X(VAパネルが満足できなかった)で我慢してきた甲斐がありました。
BS4K搭載機なら、どうしてもIPSパネル仕様を希望していたので、
駆け込み需要で一度値段が高くなる12月を避けて、11月中旬くらいに
20万円を下回ってきたら、買い時かな〜と考えています。

書込番号:22049052

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/08/22 22:27(1年以上前)

レグザ液晶のハイエンドモデルとしてはちょっと残念です。

1、サイズが55インチまで
2、IPSパネル
3、バズーカが標準になってしまっている
4、デザイン(ベゼルの下のラインが太い)

内容はハイエンドクラスなんでしょうが、810Xの後継とは言いがたい・・・気がいたします。
BZ710Xの後継と言ったほうが近いですね。

書込番号:22050051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/23 22:02(1年以上前)

>mn0518さん

型番からしてBZ710Xの後継と思われても仕方ない気がします。

書込番号:22052591

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2018/08/23 22:11(1年以上前)

>マイシンさん
新たにスレ立てさせていただきました

書込番号:22052622

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z720X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z720X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z720X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z720X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z720X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月下旬

REGZA 55Z720X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング