LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

2018年10月18日 発売

LUMIX DC-LX100M2

  • 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
  • アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
  • 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2177万画素(総画素)/1700万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:340枚 LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

  • LUMIX DC-LX100M2の価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-LX100M2の買取価格
  • LUMIX DC-LX100M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-LX100M2の純正オプション
  • LUMIX DC-LX100M2のレビュー
  • LUMIX DC-LX100M2のクチコミ
  • LUMIX DC-LX100M2の画像・動画
  • LUMIX DC-LX100M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-LX100M2のオークション

LUMIX DC-LX100M2 のクチコミ掲示板

(275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初代LX100と比べて

2021/08/09 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

4K動画で比べた場合、初代のLX100との差はどれぐらいありますでしょうか?
動画サイトを探しても他の機種との比較動画はあるのですが、初代との比較動画がなく、センサの画素が増えたことによる
解像感の向上がどれくらいあるのかが気になっております。

また初代LXではHDMI端子は再生チェックしかできませんでしたが、M2はどうでしょうか?
取り扱い説明書をダウンロードしてみたのですが、その点については触れて無いので、プレビュー時にもHDMI出力されるようになったのかご存知の方、おられましたら教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:24281218

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/10 08:38(1年以上前)

イメージセンサーは、
GH5世代の20MPローパスフィルターレスセンサーです。
初代はGH4世代でした。
少なくとも解像感は大幅にアップしているはずです。

書込番号:24281620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/08/10 09:40(1年以上前)

>ポポーノキさん

恐らく、もう少し古く
GM1・GX7世代のチップです。

書込番号:24281708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/08/11 00:43(1年以上前)

>テンプル2005さん
LX100M2はGX7Mk3のマルチアスペクト版です

>panadoumei
この機種にはHDMIスルーの機能は付いて無いです。最近のモデルは液晶表示をテレビの画面に出すことは可能ですが、この件で合ってますでしょうか。あと、表示中はハウリングするのでスピーカーの音量を絞る必要があります
LX100M2はGX7Mk3を固定レンズにして20M汎用センサーをマルチアスペクトにしたようなものになってますので、画質はよくなってますが見た目は余り変わらない(パナソニックは16Mと20Mの差があまりでにくい)のも事実です。4kフォトの機能は充実してますよ。軌跡合成ができる機種です。

書込番号:24283186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/08/11 10:30(1年以上前)

>GH5世代の20MPローパスフィルターレスセンサー

概算すると、レンズ解像度150本/mm以下を想定しているようです。
(ローパスフィルターレスなので、上記のレンズ解像度を超えるほど、本来は擬色が出やすくなります)

数年以上前のカメラ雑誌(アサヒカメラあたり?)で、4/3型用ズームレンズ数本の特集があり、
レンズ解像度の測定値を記載していましたが、その数本中の最高値は、レンズ解像度140本/mmあたりだったと記憶していますので、
今も大差無ければ、ローパスフィルターレスでも実害は無いのかも知れません。

※ローパスフィルターレス機で、擬色防止用の回路やカメラ内画像処理があったりしますが、あまりにレンズ解像度が高い場合は必要十分に効かないと思いますが、該当するレンズが殆ど無いか皆無かも知れませんので、実害の報告も殆ど無いか皆無なのでしょう。


※上記のレンズ解像度が気になる方は、図書館などでカメラ雑誌のバックナンバーの蔵書から探してみてください。

マトモな測定の範囲でレンズ解像度を公表しているカメラ雑誌は少ないので、比較的に容易でしょう。

アサヒカメラであれば「ニューフェイス診断室」あたりか、例えば「マイクロフォーサーズ用レンズ 4※本対決」みたいな特集記事だと思います。
※たぶん4本だったような?

(アサヒカメラは、比較的に図書館においている確率が高いと思いますが、休刊になったので蔵書の整理対象にされる可能も一考の上)

書込番号:24283607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 panadoumeiさん
クチコミ投稿数:84件

2021/08/11 19:01(1年以上前)

みなさん、お忙しい中沢山のご教授ありがとう御座いました。
初代LXよりも動画時の解像度が良くなってるのですね。

HDMIスルーの件も教えて頂きありがとう御座います。
初代は液晶の解像度が少しぼやけているので、動画のフォーカス調整時に本当にあっているのか不安な時があり、
5インチや7インチの外付けモニターでプレビュー確認できたらと思ったのですが、M2は液晶の解像度が上がったと
ありますので何とかなるのかなぁと思っています。

このコンパクトサイズで4/3センサーは珍しいので、今後もより進化したLXが登場してくれるといいなと思いました。
次あたりは60Pモードもついたら尚嬉しいですね^^

皆様本当にありがとう御座いました。

書込番号:24284391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2021/08/12 09:46(1年以上前)

>しま89さん


LX100の方ですよ?
文面は、よく読みましょう。

LX100m2で間違えているのも、ポポーノキさんです(笑)

書込番号:24285171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:153件

まいかたといいます。
フィルターは取りつけられるのですが、レンズフードは付けられますか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:23762010

ナイスクチコミ!5


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/01 22:12(1年以上前)

フィルター系が62mmですので、ねじ込み式のフードが取り付けられます。私は旧型のDMC-LX100を使用していますが、アマゾンでHaoge LH-U43 メタルねじ込み式レンズフード LUMIX DMC-LX100用を購入し使用しています。ただし、保護フィルターを装着してから、このフードを付けると、広角24mmでケラレが出ます。保護フィルターなしなら問題ありません。

対策としては、同じ様な形状のラバーフードを使うか、ステップアップリングで口径を大きくして、フードも大きめのものを使えばよいでしょう。

例えば

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/591

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160032-4H-0W-00

書込番号:23762038

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/11/01 22:34(1年以上前)

フィルター径はφ43mmですね。
ただ、φ43mmだと種類は限られてきます。ステップアップリングを必要に応じて使うことになります。ねじ込み式の汎用フードにφ43mmがあるのかどうかはわかりませんが、例えばフィルターと併用すると換算24mm側でさらに周辺がケラレる可能性が高くなります。最初にステップアップリングを使ったほうがいいかもしれません。
ただし、コンデジの鏡胴はあまり強くないので、フィルターとフードで重くなり、負荷が大きくなると故障の原因になりかねないので注意が必要です。

書込番号:23762086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/01 23:03(1年以上前)

すみません。完全に寸法を間違いました。フィルター径は43mmです。

書き直しました。

フィルター系が43mmですので、ねじ込み式のフードが取り付けられます。私は旧型のDMC-LX100を使用していますが、アマゾンでHaoge LH-U43 メタルねじ込み式レンズフード LUMIX DMC-LX100用を購入し使用しています。ただし、保護フィルターを装着してから、このフードを付けると、広角24mmでケラレが出ます。保護フィルターなしなら問題ありません。

対策としては、同じ様な形状のラバーフードを使うか、ステップアップリングで口径を大きくして、フードも大きめのものを使えばよいでしょう。

例えば

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/591

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html

https://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907822053701/

書込番号:23762151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/01 23:08(1年以上前)

ラバーフードは折り畳めますので、ケラレる場合は畳んで長さを縮めてください。

書込番号:23762164

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/11/01 23:35(1年以上前)

フィルターが機構上付かなくなるけどパナソニック純正の自動開閉レンズキャップDMW-LFAC1-Kを付けるとか、多少はフード代わりにはなりそうです

書込番号:23762224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/02 17:14(1年以上前)

前機種のLX100での使用例ですがGood Product 広角レンズ用 薄型 メタルレンズフード ネジ込み式 ブラック 43mm フィルター径装着用が便利に使えている例があるようです。ケラレも全く無いそうです。
https://www.amazon.co.jp/review/R3PNYYZUKLTOJS/

レンズ保護フィルターの上に本フードを使用してレンズを保護しているのと浅く広いフードなのでレンズキャップも上手く付けられるようです。純正のレンズキャップは外側を摘んで付け外しするタイプなのでやや使い難く、エツミの内側を摘んで付け外しするタイプに変えたとの事です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDZWH0Q/ ← レンズキャップはエツミのE-6692 43mm用かと思われます。

書込番号:23763336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2020/11/04 22:52(1年以上前)

>まいかたです、沢山の方から貴重な意見をいただきありがとうございました。
失礼ですが、名前は省略させていただきます。
フードもフィルターも付けるのは難しそうなので、43mmのフィルターだけ付けて撮影を楽しみたいと思います。
この辺で閉めたいと思います。

書込番号:23768395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードについて

2020/10/14 08:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:38件

古いDMC-GX7と、ライカレンズ15mm/F1.8で、
星、天の川をそれなりで撮影していました。
狙って撮るというより、旅行中や、登山の最中にたまたま見えたら撮ることが多いです。

今回の機種では、まだそういう景色には出会えてませんが、
一つ気になった事があります。

シャッタースピード15秒とかどうやって設定するのでしょうか?
シャッタースピードのダイヤルをTにして、自分で秒を数えて…シャッターボタン2回押すしかないのでしょうか…?

どなたか良い方法ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23724933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 08:48(1年以上前)

60秒まで設定できます。

以下取説より抜粋。

シャッタースピードダイヤルに記載のないシャッタースピードに設定するには

次のシャッタースピードは、コントロールリングまたはコントロールダイヤルを回して設定してください。シャッタースピードは、画面で確認してください。[シャッター方式]の設定によって、設定可能なシャッタースピードが変わります。

1/4000秒より高速、または1秒より低速のシャッタースピード

1. 撮影メニューの[シャッター方式]を設定する(メカシャッターに設定)
2. シャッタースピードダイヤルを [4000j]または[1i]に設定する
3. コントロールリングまたはコントロールダイヤルを回してシャッタースピードを選ぶ

書込番号:23724961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 08:53(1年以上前)

一部文字化けしていまいた。

[4000j]または[1i]→ [4000-]または[1+]

書込番号:23724971

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 08:57(1年以上前)

T(タイム)について(いわゆるバルブですね)

シャッタースピードをT(タイム)に設定し、シャッターボタンを全押しすると、シャッターが開いた状態になります。(最大約 30 分間)シャッターボタンをもう一度押すと、シャッターが閉じます。

花火や夜景撮影などで、長時間シャッターを開けたいときに使います。

マニュアル露出モード時に使うことができます。適正露出になります。シャッタースピードを速くするか、絞り値を大きくしてください。シャッタースピードを遅くするか、絞り値を小さくしてください。

書込番号:23724978

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/14 09:00(1年以上前)

余計な文がくっついてました。

適正露出になります。シャッタースピードを速くするか、絞り値を大きくしてください。シャッタースピードを遅くするか、絞り値を小さくしてください。

これは無視してください。

書込番号:23724986

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/14 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

P.57

P.155

こんにちは。

マニュアルを見てみました。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-LX100M2_manualdl.html

P.57に1/4000より高速、または1秒より低速にする場合の方法が書いてありますね。
メカシャッターにしてシャッターダイヤルを「1+」にし、リングorダイヤルを回す。
メカシャッター切り替えはP.155。

ご参考まで。

書込番号:23724990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/10/14 09:07(1年以上前)

追記

上記マニュアのページは、
DC-LX100M2(取扱説明書 活用ガイド) (8.87 MB/PDF)
のものになります。

「活用ガイド」は普通の取扱説明書より詳しい使い方が載っている説明書です。

書込番号:23725001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/14 09:07(1年以上前)

けんぷーさん こんにちは

このカメラの場合 最低シャッタースピード1秒ですので それより遅いシャッタースピード使いたいのでしたら タイム(T)での撮影になりますが お考えの通り 自分で時間を計りながらの撮影になると思います。

この場合 レリーズが使えませんので 直接シャッター指で押し 止めるときも自分で押す必要があるので ブレが心配ですが スマホでの リモートシャッターも使えるようです。

でもスマホでのリモートシャッター自体使ったことが無く どのような使い方になるかまでは分かりません。

書込番号:23725002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/10/14 19:21(1年以上前)

言われた通りにやったら出来ました!
シャッタースピードダイヤルを「1+」してホイールで、15秒など調整いけました!

本当にありがとうございます!

書込番号:23725968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LX100初代からM2への移行でカメラレスポンス

2020/06/27 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

LX100初代からM2への移行ではカメラのレスポンス等変わりますか?

LX100良いんですが、
当然の違いとして写真画質が少し緩い(画素不足?)事と感じています。
また、
撮影までのレスポンスがオートズームレンズやフォーカスまで含めて遅いと感じています。
観覧時の速度もワンテンポ遅い感じです。

これらが改善されていますでしょうか?
また、USB宮殿はじつようてきですか?

書込番号:23495174

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/27 01:57(1年以上前)

USB給電は問題ないです。

他の事項は、人によって感じ方が違うと思うので、店頭で自分で確かめた方が良いです。

APS-cの小型カメラが出てきているので、立ち位置が難しいカメラになってしまいました。

沈胴式のレンズはどうしてもワンテンポ遅れます。スナップには不適だなというのが実感です。起動が1秒遅れるだけで、撮れない写真ってありますよね。

他人に聞かれたら、単焦点のAPS-Cを勧めますね。フジが良さそうです。写真撮れないので、今はカメラ買う気になれませんけど。

書込番号:23495223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 05:36(1年以上前)

バッテリーの充電はそれなりに時間がかかります。
ボディーにケーブル差して充電できたとしても、充電が不充分なときにシャッターチャンスが来たら対応できません。
私ならば予備バッテリーとチャージャーを使います。

書込番号:23495316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/06/27 08:51(1年以上前)

当機種
別機種

LX100M2 72mm

LX9 72mm

僕の印象として良くなったのは初代LX100に比べてAFの変な癖がかなり是正されたと言う所でしょうか。その他はあまり変わっていないように感じました。以下のリンクのレビューでWide - Focus / Shutter ResponseはLX100が0.125secsに対してLX100M2が0.15secs、Switch on Time to Taking a PhotoはLX100が1.4secsに対してLX100M2が1.7secsとかえって遅くなっているようです。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-lx100-full-review-26173
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-lx100-ii-full-review-32609/performance

解像感の全体的な緩さは画素数のせいだけではなくレンズの性能も関係していると思います。パット見でLX9と比べても鋭さは感じられません。

USB充電に関しては推奨されているDMW-AC9と言うUSB ACアダプターからだとフル充電に190分の仕様なので2A級のモバイルバッテリーでも似たようなものでしょう。海外旅行や国内長距離旅行の際にコンセントを装備した機内や新幹線内で充電するとか長期旅行の際にモバイルバッテリーからちょこちょこ継ぎ足し充電するとかの方法が取れればそれなりに便利でしょう。

書込番号:23495553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/27 12:00(1年以上前)

かったるい印象は変わりませんねえ。起動は問題ないと思うけど、ズーミングは遅いまま。

ただ、センサーサイズ、レンズも含めた画質、ボディーサイズ、そのほかの性能やスペックを比べると、キヤノンのG1Xmk3だったか?くらいしか他にないんじゃ? 400g、11万円ですが。

書込番号:23495963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2020/07/03 05:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!

>かったるい印象は変わりませんねえ。

これで全て把握できました。
画素数部分とスマホ連携やUSB給電がどうしてもという場合以外は
あまり違いなさそうですね。

画素数むんの画質が得たかったのですが、
画素サイズ自体も小さくなっていることでのノイズ料は減らせない感じなのでしょうかね?

書込番号:23508347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/03 06:11(1年以上前)

お早うございます。

ノイズに関してはチャート頼りですが同じサイズで見るならLX100M2はLX100よりも心持ちノイジーなようですね。下記のリンクは上2つがJPG、下2つがRAWでの比較になります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=panasonic_dclx100ii&attr13_2=panasonic_dmclx100&attr13_3=panasonic_dclx100ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.866291081981739&y=0.18085674867502138

但し、ダイナミックレンジに関してはかなり向上しているようなのでその辺りを生かした撮影をすればLX100M2の方がより映えた画像になる可能性も考えられます。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-LX100M2,Panasonic%20Lumix%20DMC-LX100

書込番号:23508364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2020/07/03 06:20(1年以上前)

解像面の緩さは、センサーよりもレンズの影響だと思います。
確かに、この小ささで明るいF値を実現しているのは素晴らしいのですが、
パナライカ12-60などと比べると、やはり解像力の差は目立ちます。
近距離のスナップだと目立たないですが、風景だとハッキリ分かります。

35〜50mm辺りはかなり頑張ってますが、広角端と望遠側は緩くなります。
個人的には35,50mmにワイコン・テレコンが付いたくらいのイメージですね。

あと、RAW現像すると分かりますが、広角側はかなり歪みが大きいです。
それをソフト的に補正しているので、その分緩くなるのかもしれません。

書込番号:23508374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2020/07/05 05:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
やはり素子の大きさなりのSNに感じます。
しかしダイナミックレンジに関しては一眼機がかなり頑張っているんですね。
センサーサイズはノイズ比を決めるのは現状確定でしょうが、
ここまでレンジが稼げるのだとは思っておりませんでした。

>GG@TBnk2さん
フジX100Vも検討域だったのですが、
あのカメラも以前とは違うレンズを載せただけで見違えるほど解像感が増していました。
LX100もレンズを固定サイズにしたりで画質も向上等期待したいですね。

書込番号:23512823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LX100M2とGM1+12-35oF2.8との比較について

2019/12/18 12:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

こんにちは!
最近中古で安くなった12-35oF2.81代目を買って、GM1やGX7につけています。
キットレンズ12-32oと比較して画質が良くなったことがわかりますが、
大きさがネックとなっていて、気軽に持ち出せないなぁと思っています。

LX100はサイズ的にGM1+12-32oと被るので、
これらといくつかのレンズ(14oF2.5 30oF3.5macroなど)を売って、
LX100M2に買い替えるのもいいかなと検討中です。

主に、スナップ、子供などを撮っています。

そこで、GM1+12-35oF2.8と比較して
画質の向上
高感度特性(夜スナップ)
ポートレートモードなどでは顔、瞳に自動でピント合わせができるか
についてご意見を頂ければ幸いです。

また、LX100の液晶がチルトしないところと価格が気にかかります。
普段、GM1には小さめの単焦点レンズ(17oF1.8 42.5oF1.7など)をつけてるので、
安いGF10でもいいかなとも考えていますが、高級感がないところが残念です。

よろしくお願いします!!

書込番号:23114465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/18 14:22(1年以上前)

LX100とGM1は似たような時期に発売されたはずで、どっちを買おうかと思案したm43ユーザーは少なくないと思います。ボクもそうでしたが、システム全体のことを考えてGM1にし、その後GM5を買い増しました。

LX100で気になったのは画素数が少ないこと。そして、どこか画像に精細さが足りないと評価をするユーザーが何人かいたことです。2代目になり、その辺がどうなったのでしょう。

カメラ屋で実物を触った印象は、まず第1に大きいこと。そしてズーミングが遅いこと。また、どうでもいいといえばどうでもいいのですが、アスペクト比変更ボタンがレンズ鏡胴周りにあること。ボク的にはこういうくだらんもの※が、こんなところにあるのは無駄。そして、他にもそういう詰めの甘さが感じられる操作性など「やっぱりアカンな」と思ったのでした。

※アスペクト比はよほどのことがない限り変えてはいけないと考えます。無定見になるし、ひとつの作品群(のために一万カットなんでザラ)の中で異なったアスペクト比が混在してはいけないからです。

LX100m2にはDFDが載ってるはず。なので単純なAF性能はGM1に勝るはずです。また、GMは機械シャッターが1/500までしかなく、電子シャッターで動体を撮ると派手に歪みます。しかし、その他の操作性全般を総合的に考えると、たとえGM1に12-35/2.8が着いていたとしても、そのほうが使い安く、取り回しもよく、よい結果につながると思います。

GM+12-35/2.8は一時期ボクのベストセットでした。いまでも本気スナップ撮りのときには使います。左手持ちにすれば重さ感はある程度軽減します。

GMは唯一無二(GM1とGM5があるので「唯二無三」か?)のカメラです。そこに取付けるレンズの分だけ重さ大きさはコンデジに負けますが、豊富なm43レンズ群のすべてが使える利点を忘れてはなりません。

GM後継機が出そうにない雰囲気を察してボクはGF7を追加しました。確かにチープな造りのカメラですが、中身はGMと同じ。列記としたm43の一員であり、実用性に問題ありません。ダイヤルやボタンはGM1よりさらに少ないので、操作性がやや劣るとはいえ、あれこれ設定を頻繁に変えないなら困りません。LX100はカタログ的には魅力のあるカメラですが、実用性の点ではGFに軍配が上がると思います。

書込番号:23114594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/12/18 15:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ GF7 + 15mmF1.7使ってます♪
⊂)  これで良いのだ!と思ってます・・・
|/
|

書込番号:23114652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/18 17:20(1年以上前)

>て沖snalさん
こんにちは!
GM1は小型軽量で使用上も今のところ不満ありません。
まだまだ壊れそうもないです。

自分もGF7を持っていたんですが、比べた後、GM1を残しました。
GM1の方が高級感といい意味での小ささが勝りました。

いつも仕事帰りにスナップ撮ってます。
なので、できるだけ小さく、レンズは明るいほうがいいかなと単焦点レンズつけています。
30分くらいぷらっとするだけなので、レンズ交換はしません。
たまに、広い方が良かったとか、ちょっと望遠が欲しかったと思うことがあります。
LX100だと割と明るいズームレンズなので、夜スナップに向くかなと思いました。

12-35oF2.8を使ってみて、ズームレンズは楽だけど、結局F2.8しかないんだなとも思いました。
夜にぶらつくことが多いので、単焦点レンズより、高ISO又はスローSSとなってしまいます。

そう考えるとLX100も広角ではF1.7ですが、望遠側ではF2.8 ですから同じ問題を抱えているとも言えますね。

どうせちょこっとスナップ撮るだけなので、今までどうりでいいのかな



書込番号:23114816

ナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/18 17:46(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

自分は
GM1+17oF1.8 か 42.5oF1.7 たまに20oF1.7
でうろついています。

マイクロフォーサーズは小さく軽くできるので、
毎日持ち歩くのに便利ですね。

書込番号:23114855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/18 19:19(1年以上前)

LX100のズームが遅いのは、動画撮影用の電動ズームなので仕方ないでしょう。慣れの問題と思います。コンデジで電動ズームでない機種を知りません。

画質は、どうしようもなく、センサーサイズに比例してますが、そこは同じですね。

APS-cで、もっと小さなカメラがあるのは残念です。ズームはないですが。

書込番号:23115009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/18 21:22(1年以上前)

GM1, GX7や12-35mm F2.8は持っていませんが、G9+パナライカ12-60とLX100M2を持っていて比較してみたことが有ります。
遠景の細かい解像力を見た限りでは、正直LX100M2の方が甘かったです。
LX100M2も35mmや50mm辺りは割と良いのですが、広角端の24mmや望遠の70mm辺りは、比較して差が目立ちました。
ただ、スナップで近距離のものを撮る分には、そこまでシビアじゃないかもしれません。

また、RAWから現像して比べたのですが、LX100M2の方はかなり歪みが大きかったです。
現像ソフトの自動ディストーション補正で、パナライカ12-60の方は変化が小さかったのですが、LX100M2の方はかなりガッツリ補正されました。

LX100M2を入手してあまり使いこんでないので、夜スナップや瞳認識については分かりませんが、レンズに関しては明るさはともかくとして、あれだけコンパクトな分の影響は有るんじゃないかと思います。

書込番号:23115234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度4

2019/12/18 23:47(1年以上前)

>北狐狸さん

私はこのカメラを所有していますので使用感ふまえてお答えしてみます。

LX100UのセンサーはGX7mk3など現行上位機種と同じ2030万画素のローパスレスセンサーです。
相応の写りをしますよ。

また、レンズが小型なのはフォーサーズ規格のカメラでは厳密にはないからです。
フォーサーズ規格センサーに収まるイメージサークルの光学系であることにより小型で明るいレンズを実現しています。
(結果、クロップされ1700万画素)

手ブレ補正にも一応は対応していますから。
夜間スナップには適していますよ。
em1mk2みたいに1秒は無理ですが、1/8くらいなら普通に手持ちで使えていますし、ISO1600までは常用、緊急で3200は許容できますから、夜間スナップで困ることはないです。

瞳認識AFですがこちらはバッチリです。
普通にAFは早いですよ。子供のスナップ用途では問題ないです。
ペットの本気撮影は辛いかもですね。

マルチアスペクトの16:9というのはクロップではないですから一回り水平視野角が広くなりワイドになります。
この辺もかなり便利です。
150mmまでのデジタル超解像ズームも使えるレベルです。

電動ズームが動画向けですから、とりあえず動画残したい用途でも使いやすいです。
(※マイク端子ないので本格的な動画撮影は難しいですが、子供のイベント撮影程度では十分以上です)

シャッター速度、絞りがダイヤル操作になってるのは上級者としては極めて便利です。
USB充電に対応していますし、質の高い外装と合わせてビルドクオリティの高いカメラと言えます。

欠点としてはチルト機構が液晶、ファインダーともないこと。
電動ズームが少し遅いこと(※レンズ交換するよりは遥かに楽で画角変更が早いですよ)
AF切り替えレバーがないこと。
ファインダーがGX7MK3とたぶん同じでイマイチなことでしょうか。
(正直コンデジ的に使うので、ファインダーはほぼみないですが)

交換してまで使いたいレンズがないのであれば、LX100Uは買いだと思いますが、操作系的に人を選ぶ機種であるのは間違いないと思いますから、店頭で試された方がよいです。

僕の用途では、このカメラを買ってからem1mk2は望遠レンズ付けっぱなし。フルサイズは超広角付けっぱなしです。

パナレンズは持ってないのでオリンパス的な意見で参考になるか分からないですが、em1mk2に12-40m6f2.8や17mmf1.8を全く付けなくなった程度には、コンパクトで使えるカメラであることは間違いないですから。
オススメしたいですね。


書込番号:23115584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/19 01:02(1年以上前)

他のシステムはともかく、
X12-35は売らないほうが
いいと思います。
写りはとても良いので。

書込番号:23115710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/19 10:28(1年以上前)

>snap大好きさん
おはようございます〜
LX100m2のセンサー(2177万画素)は今使っているGM1やGX7(1600万画素)より新しいのですが、
1700万しか使っていないので、画質や高感度性能は同じくらいなんでしょうかね。

LX100の1代目が出たころは、12-35oF2.8レンズと比較してどうなの?とか言うトピックスがネットにありましたが、
今はカメラが売れないせいなのか、2代目と12-35oF2.8を比較したという口コミが出てこないですね。

書込番号:23116134

ナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/19 11:15(1年以上前)

>GG@TBnk2さん
こんにちは!
G9+パナライカ12-60とLX100M2だったら、サイズ的にLX100m2はちょうどいいですね。
でも、GM1/GX7とLX100m2はサイズ的に被るので、
お金かけてまで買い換える必要あるのかなといった具合です。

画質よりも、高感度に強くなってくれれば、表現にも余裕が出るんでしょうけど、
最近センサーが進歩していない感じなので、5,6年前のカメラ使っています。

新しいカメラ欲しいなあと思いつつも、
カメラに金かけた分、写真が上手になるかなぁと考えてしまい、
いまだにGM1やGX7使っています。
とはいえ、写欲を維持するために、
安くなった中古をプラマイゼロになるように買ったり売ったりしてゴマカシながらカメラ遊びしています。

書込番号:23116200

ナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/19 17:56(1年以上前)

>赤7号さん

こんばんは!
中古12-35oF2.8を買ってからここ2,3週間
GX7につけて毎日昼休み、帰宅時にぶらぶらしています。

通勤時のカバンには入るんですが、
休日のボディバッグには工夫しなければ収まりません。
12-35oを知ってから、12-32oキットレンズには戻れなくなってしまいました。
なので、画質が同じくらいだったらLX100m2のほうが持ち出すのが楽かなと考えました。

以前、同僚のPenF+12-40oF2.8を見せてもらったことがあり、デカ、オモって思っていましたが、
それよりちょっと小さいとはいえ自分が12-35oF2.8 を買うとは思っていませんでした。

LX100m2もGM1と比べたら、やっぱり5年分機能的にも進歩していますね。

フリマアプリで探したら、ほぼ新品中古のLX100m2が6万円で出ているので、迷っています。
GF10も安く出ているのですが、質感を考えれば、LX100の方が好きですね。

書込番号:23116846

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度5

2019/12/19 21:02(1年以上前)

サブ機用に購入しましたが、とてもいいですよ。
コートのポケットくらいなら入りますし。

もちろんG9と比べれば画質は落ちると思いますが、手振れ補正も効きますし、ローパスレスなので、結構解像していると思います。
また、マクロ撮影もできるので、12-60/2.8-4.0使わなくなりました。

ただ、モードダイヤルがないので、ポートレートモードなどの設定ができないように思います。iAにしたら判別してくれそうですが(笑

個人的には6万円だったら即決だと思います。

書込番号:23117160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/20 11:10(1年以上前)

>ポポーノキさん
おはようございます!
12-35oはせっかく格安で手に入れたし、写りも気に入ったので、
しばらく使っていこうと思っています。

マイクロフォーサーズとは心中するつもりですしね。

書込番号:23118087

ナイスクチコミ!0


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/20 12:28(1年以上前)

>mokokoさん
こんにちは!
皆さんのお返事から、画質は12-35o未満だけれども、悪くないということでしょうね。
高感度もまずまずなようです。

カバンの中に入るか持ち運びやすさもポイントなので、
LX100のサイズだったら休日用ボディバッグでも問題ないと思います。
GX7+12-35oだときつかったので。

グリップしやすいのでGX7+12-35oでぶらついてましたが、
しばらくGM1+12-35oでぶらついて、持ちやすさをチェックしてしてから、決めたいと思います。

そういえば、LX100にはモードダイヤルがなかったですね。
よくAモード、Sモード、カスタムモードを変更するので、
その辺の使い勝手についてもお店でみてみます。

初代LX100が発売されたときに、GX7と迷って、結局GX7を買いました。
今回もGX7m3という伏兵がいますが、ポンポン買える物でもないので、よく考えてみます。




みなさんありがとうございました。

書込番号:23118199

ナイスクチコミ!0


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度4

2019/12/23 15:49(1年以上前)

LX100はですね。
モードダイヤルの代わりにマニュアルダイアルでモード変わる仕組みです。
ssが1/60でAがautoならSモード
ssがautoでAがf2.8ならAモード
どっちもオートならPモード
どっちもマニュアルならMモード
慣れると楽です。
ご参考までに。

書込番号:23124521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2019/12/24 12:21(1年以上前)

>赤7号さん
こんにちは!
パナソニックのサイトでLX100m2の写真を見てみました。
シャッタースピードダイアルと露出ダイアルに「A」と書いてありましたね。

大昔、フィルムマニュアルカメラを使っていたときに、ダイアルに「A」と書いてあったのを思い出しました。

昔はファインダーを覗きながら、ダイアルをぐりぐりさせていたなあと。

当時、露出の意味がわからなかったので、
ファインダー内の露出計がゼロになればいいんだなと、
シャッタースピードダイアルやレンズわきの露出をぐりぐりしてました。

モノクロフィルムで、現像するときも適当だったし、写真を焼くときにどうにかすればいいといい加減でした。

書込番号:23126103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DC-LX100M2 と、 PowerShot G1 X Mark III

2019/07/21 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:38件

一眼レフは、LUMIXのGX7を使っていました。

今後、山登りや、海外の時、レンズ交換することもないので、

ハイエンドコンデジを考えてまして。

候補が、
LUMIX DC-LX100M2
と、
PowerShot G1 X Mark III

にあがりました。
どちらか、迷っています。

どちらも、センサーとF数値は違いますが、
どちらがよくボケますでしょうか?




書込番号:22811725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/21 08:59(1年以上前)

実焦点距離÷F値で比較してください。

最短撮影距離も撮影画角もほぼ同じなので、これだけで比較が可能です。

以上より、どちらのほうがボケやすいかといえば、本機のLX100M2ということになります。

書込番号:22811738

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/21 09:05(1年以上前)

ボケの基準としてレンズの有効径があります。LX100M2は最広角で焦点距離10.9mmの開放F1.7ですから有効径は6.41mm程度、G1 X Mark IIIは最広角で焦点距離15mmの開放F2.8ですから有効径は5.36mm程度とこれだけ取ってもLX100M2の方が有利です。

更に撮影最短距離がLX100M2は最広角で3cm、G1 X Mark IIIは10cmですから寄れると言う点を取ってもボケの出方はLX100M2の方がかなり明確でしょう。最望遠だと余計に差が広がります。

書込番号:22811750

ナイスクチコミ!12


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-LX100M2のオーナーLUMIX DC-LX100M2の満足度4

2019/09/26 21:06(1年以上前)

こちら解決済みですが、日本カメラ2019年5月号に35mm相当の各高級コンデジ開放ボケ比較があります。ご指摘のあるとおり、LX100の方がボケが大きいです。
マクロ広角端と望遠端は私のレビューに作例を出しまひた。

LX100のスチル向け高級コンデジとしてのコンセプトの良さが出ているところだと思います。

皆様の選定の一助になれば幸いです。

書込番号:22949393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-LX100M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-LX100M2を新規書き込みLUMIX DC-LX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-LX100M2
パナソニック

LUMIX DC-LX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月18日

LUMIX DC-LX100M2をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング