Z 7 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥232,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥232,800

Fresh shop

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,000 (15製品)


価格帯:¥232,800¥375,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 7 ボディ の後に発売された製品Z 7 ボディとZ 7II ボディを比較する

Z 7II ボディ

Z 7II ボディ

最安価格(税込): ¥299,800 発売日:2020年12月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

Z 7 ボディニコン

最安価格(税込):¥232,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2329

返信200

お気に入りに追加

標準

彼我の差

2018/11/07 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

かねてより、ニコンレフ機の防塵防滴性は定評がありましたが、LensrentalsはZ7を分解して内部構造を検証した結果がデジカメウオッチで紹介されていました。
 それによると、いたるところに見事なシーリングが施されており、EOS Rやα7RVよりしっかりしているという。
 さらに内部の配線もケーブルの距離が短く整然としていると、かなりの高評価のようです。
 
 なるほど、高画素のハイスペック、フルサイズミラーレスの価格帯なら首肯できる初値39万円なのですが、ふたを開けてみると、なんとも期待外れの凡庸なスペックで登場したとあれば、dpreviewが”プロ機並みの価格”と断じたのは、シーリングのためのコストだったのだと理解した次第です。

 しかし発売間もない2強の両機種ですが、Z7、EOS Rの売れ行きの違いは圧倒的にEOS Rが驚異的なスタートダッシュ、Z7はあまり芳しくない結果となっているようです。
 EOS Rはプロ機ではないようですから、価格も20万強と万人が納得する設定ですが、Z7は仕上げはプロ級でスペックは中級クラスと価格と内容がアンバランス、ちぐはぐ感がぬぐえません。
 
 キヤノンはブランド力だけで売れるといわれているようですが、彼我の差がこれほどあるのは両社の経営方針、販売思想の違いが売れ行きにも表れているような気がします。

書込番号:22236320

ナイスクチコミ!15


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件

2018/11/16 15:29(1年以上前)

ZマウントはFマウントよりとにかく明るいよ。

書込番号:22257715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/16 16:42(1年以上前)

>takokei911さん
 >D850+D810を使ってます。
Z7/6は様子見、というか多分買いません。少なくとも次世代Zマウント機が出て、更にレンズが揃うまで買うつもりはありません。

 いやいや、貴殿のようにメーカーに媚びらず、かといってネガでもなく、メーカーの担当の目に留まったとしたら、苦笑するでしょうがそれでいいんだと思います。 
 
>よっぽど24-105レンズに親でも殺されたんでしょうかね、スレ主は

 個人的には撮影にレンズは持たない主義なので、D750とD810でAFS24-120of4の良さを知ったこともありますが、最低でも望遠端がこの程度無くてはとの思いがあります。
 
 新規にミラーレスを立ち上げたのですから、まずその普及には売れ筋の24-105mmF4は必須だと思いますが、ニコンはそうは考えなかったようです。
 みごとにはずしましたがね。
 
>ドラえもんになりたいさん
 >Z6待ちではないかなあ。
 
 来月にはある程度の結論が出るでしょうが、たぶんそうなのでしょう。
 
 >ニコンは販売下手とは思いますが、Z7は使い心地いいですよ。
  
 確かに、α7RVはコンパクトにこだわった分、窮屈さも感じますが、Z7はボディデザインを見ても、ハンドリングは良さそうに見えます。

書込番号:22257829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/11/16 17:12(1年以上前)

まあ、Z6も爆発的に売れるかどうかはわかりませんが、ハンドリングとEVFは最高です。
AF追随など気にならないわけではないが…
でも、満足な範疇です。

書込番号:22257869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/16 21:36(1年以上前)

murazinzyaさん>
念のために言っておくと、フルサイズのミラーレスを望む人は従来のニコンのユーザに多数おられますよ。
ニコンのショールームどころか販売店にも食って掛かる人もいたぐらいで、今年度末なんてことを
言っていれば暴動がおきかねない状況でした。

コストがかかれば価格に転嫁するのは当たり前のことで、逆にそれをしないと会社を潰しかねません。
場合によってはダンピングになります。

>キヤノンもソニーもパナも他社は揃ってキットレンズに指定しているわけですから、それは理由にならないでしょう。

なぜ他社と同じ焦点距離・F値のレンズを出さなければならないのですか?
せっかくボディが小型軽量なのにレンズが大きく重くなっている他社が異常ですよ。



発想のレベルが幼稚園児並みだなぁ。ニコンがどのようなカメラを出そうとメーカーの判断。
気に入らなければ買わなければよいだけのこと。

それとZ7, Z6は中級機でプロ仕様ではありません。長年ニコンの製品を見ていれば判りますよね?
Expeed6が早い段階で搭載されたということはプロ向けではないってことですよ。

御自分は正統に論を張っているつもりなんでしょうけど、穴だらけで、幼稚園児の我侭と大して差がないです。

書込番号:22258382

ナイスクチコミ!15


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/16 22:25(1年以上前)

>どのようなカメラを出そうとメーカーの判断。
気に入らなければ買わなければよいだけのこと。

正論ぽく聞こえるけど
ここではそうかな?

メーカーとユーザーは対等な立場にあるほうがよろしいと僕は思う。。
関係性で言えば
メーカーも売れてなんぼ
向こうもこっちを必用としてるし
こっちも向こうを必用としている。

どちらかが疑問を持ち
それが続くなら
ユーザーも困るし
結果的にはメーカーも困る。

またここは“価格”のクチコミ。
ユーザーからのメーカーに対する
否定的な意見が出るのは当然。

”買わなければいい”というのはちょっと乱暴かな。


書込番号:22258535

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/17 11:24(1年以上前)

>ピカピカねっとのPちゃんさん
 >フルサイズのミラーレスを望む人は従来のニコンのユーザに多数おられますよ。
 
 ソニーが自前のセンサーを引っ提げて、フルサイズミラーレスの分野に殴り込みをかけ、多くのユーザーを獲得している現状を見て、高をくくっていた2強がフルサイズミラーレスへの参入を表明し、ユーザーからの要望も強まったというのが実情だと思います。
 
 >なぜ他社と同じ焦点距離・F値のレンズを出さなければならないのですか?
 
 では、なぜニコン以外のキヤノン、ソニー、パナが揃って24-105oF4をキットの指定をしているのでしょうね。
 レンズを選択するユーザーの便宜を図るためでしょうし、実際の話、これがキットでないためニコンZはあきらめたというユーザーだっていると思います。
 
 24‐105of4がキットレンズに指定しているから、ニコンZ7の購入はしないというコアなユーザーと、逆に24-105of4がないから購入をあきらめたというユーザーのどちらが多いと思いますか。
  
>せっかくボディが小型軽量なのにレンズが大きく重くなっている他社が異常ですよ。
 
 もし、メーカーが利益が見込めるにもかかわらず、そのような認識で売れ筋を製品化しないという決断をしたなら、今回のZ7の二の舞になること請け合いです。
 
>それとZ7, Z6は中級機でプロ仕様ではありません。長年ニコンの製品を見ていれば判りますよね?
Expeed6が早い段階で搭載されたということはプロ向けではないってことですよ。
 
 プロ仕様だからこそ、dpreviewでボディを分解してシーリングの仕様を絶賛していたわけで、これこそプロのプロたるゆえんでしょう。
 さらに、強気の初値価格ニコンダイレクト(3年サポート)で437,400円、価格ドットコムの初値40万弱というのは、中級機であるわけがないでしょうし、この価格設定自体何よりプロ仕様であることを物語っています。
また、Z6はプロ仕様などとは一言も断言していませんよ。
 
 それと一言アドバイスしておきますが、>御自分は正統に論を張っているつもりなんでしょうけど、穴だらけで、幼稚園児の我侭と大して差がないです。<などと、匿名のスレとはいえ、人格を否定するような文言は、控えたほうがよろしいかと思います。
 いかにも、幼稚に見えます。

書込番号:22259501

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/11/17 11:47(1年以上前)

>いかにも、幼稚に見えます。

ふ〜ん
ご自身は何を言ってもいいんだ〜

書込番号:22259533

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/17 12:03(1年以上前)

スレ主さんは、
24-105のキットズームがキットがズームが24-105がほにゃららと拘りますネ(汗)
24-105出るまでずっとニコンを恨み続けそうやネ(汗)
愛しているニコンに裏切られた男の恨み言を延々と聞かされるこっちの身にもなってクレヨン。

駄々っ子やで。

出ないモノは
待つしかないでしょう

スレ主さんはもうニコンに振られ別れたんだから、ソニーで楽しめば良いでしょう。
まだ、ニコンに未練があるのかな?
ソニーに不満があるからニコンが気になるんでしょ?

ちな、ソニーが24-105を発売したのって一年前やで。ソニーのキットは、ソニーユーザー全員が全く評価してない28-70やで。

ニコンのキットは、ソニー最上級レンズGM24-70の描写に勝るとも劣らずなZ24-70やで。しかもソニーGMのサイズ半分&値段半分&重さ半分&最短撮影距離半分。

格下のソニー24-105を買うくらいならニコンZ24-70のほうが断然賢い選択でしょ。

スレ主さん
ソニーで頑張りなヨ
ニコンが気になるとは思うけどサ

書込番号:22259567

ナイスクチコミ!26


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/17 12:21(1年以上前)

>murazinzyaさん

私は今回 α7V+24-15mmを下取りに出して、Z6+24-70mmを購入です。
(Z6発売まで、α7Vの買取価格が下がらぬよう期待していましたが、
Z6の発売日が発表されてから目に見えて下がりだしたので、早めに売却)

確かに24-105mmは 望遠端が105mm迄あって70mmよりも便利、しかしこれは120oまであれば なお便利、
更に200oなら もっと便利でしょうね。まさに便利ズーム。
(スレ主さんはSEL2470GMは24105にして欲しかったのかな?)

私は 105mmまでのソニーレンズを売却して 今回のZ 24-70mmのコンパクトさ、Z7での描写を選びました。
70mmのコンパクトさに光学性能を落とさず105mmを収めてくれたら 勿論 歓迎ですヨ。

書込番号:22259608

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/17 17:29(1年以上前)

気になるのは24-70 f4買った人は、24-70 f2.8が出たら、かなり悩ましい選択になるんじゃないかな。
そういう人は明るい単を揃えればいいんだろうけど、その時はいわゆる24-120 f4とかの便利ズームが欲しくなる。
やはり揃えづらいし、運用しづらい。
作品ではなく仕事でとるカメラマンにとってはある意味24-70f2.8は外せないレンズでもあるし。尚更。

書込番号:22260163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/17 17:53(1年以上前)

>弩金目さん

 >α7V+24-15mmを下取りに出して、Z6+24-70mmを購入です。

 え、α7Vを下取りですか?。なるほどZ6のほうが、ハンドリングは良さそうですし、本格的に売り出せばα7Vより人気が出るような気がします。
 24-70of4は確かにバランス的にはベストマッチング(こんな言葉ありましたっけ(;'∀'))ですね。
 できれば他社並みに24-70,24-105の2本出してほしかったですね。
 そうすれば、迷うことなく後者を選んでいたでしょう。
 仰る通り、ズームの望遠端は欲を言えばきりがなくなりますから、ミラーレスだと100o程度がいいところですかね。
 
 ニコンをあきらめてα7RV+FE24-105of4を購入しましたが、このレンズの高評価が決め手となりました。
 
http://digicame-info.com/2018/03/fe24-105mm-f4-g-oss-4.html

書込番号:22260222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/11/17 18:19(1年以上前)

人を追い詰めるレスはしたくないのだけど、自分を正当化することだけは長けている人相手だと
仕方がないかなぁ、と思います。

DAWGBEARさん>
メーカーと対等と言われるなら、どのような理念でレスをされてますか?
我侭を言うだけなら、買うのを止めておけと言っているだけです。
製品を世に出すことで社会に貢献するのがメーカーですが、あなたの発言はどのように
貢献しているのでしょうか?

murazinzyaさん>
あなたの目は節穴?
Z7及びZ6はαの対抗馬とは違いますよ。ライカのMを意識してます。全く知らないようですが、
Panasonicが真っ青になって、仕様も固まってないのに、来年春のミラーレスの発表をしてます。
真っ向から勝負になるのはここでしょうから。

シーリングは中級機でも行われているものですし、40万円程度でフラッグシップが
売られてませんよ。ちなみにD5の初値は67万円ですよ。

人格を否定されたくないなら、相応のレスをされてはどうですか?
70-105mmで何を撮るのか説明してからにして下さい。
なお、『我侭言うな』で他人の人格を否定することになるのですかね。
誰もあなたが我侭だとは思ってませんよ。

書込番号:22260296

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/17 18:54(1年以上前)

>murazinzyaさん

はい、自分にとって どちらのカメラが使い易いかで 買い替えですね。
α7M3も24105mmも良い製品だと思います。
自分の使う範囲では 写りにも特段の不満はなかったですが、
NIKONとSONYのUIの溝は大きかったです。

他のスレで「自分のカスタム内容を咄嗟に操作できないのはその人の資質に問題あり」と指摘されてしまいました。

資質であれ、老化であれ それぞれの境遇で自分に使い易い道具がベターだろうと思っています。
(スペックのトップ争いは 自分には無縁。大概のカメラは 自分にはほぼオーバースペック。
PCなんぞ、備えている機能の何割、使いこなしていることやら)

書込番号:22260361

ナイスクチコミ!9


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/17 19:18(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん
使う使わない
買う買わないというのは
ひとりひとりの判断。他人に言われるスジはないこと。ましてやここではこうだから買わないという前提で話ているので、そこの所はわかっているはず。
詰まるところただうるさいと言って却下しているのと同じこと。
その事をちょっと乱暴と言ったのですが。

またメーカーの製品にこうであってほしいということは、普通だとおもいますがね。

貢献というのとはちょっと違いますがね。
こう改善して欲しいという意見を出すのは、どっちかと言うと自分のためでもあるし。

双方向の共に向上する動きですから。

書込番号:22260403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/17 19:49(1年以上前)

>弩金目さん
私があのスレでそう書いたのは
あなたの書き込みが
ニコンに慣れた自分にとって、合わないという内容なら、ほかのメーカー機種を良くないと断言はできないと思ったからです。
初めてカメラを手にする人には、詰まるところそれはない。
ニコンにしても何かを割り当てるのであって、忘れるということは発生する。
だからニコンの操作で慣れたことは一旦外に置くべきです。
最初から覚えることは必要です。
ボタン配置のことなどは、物理的にやりやすい位置とかがありますが、UIについては事情が違います。
ソニーからニコンに移る人も同じように感じるでしょう。
総合的にどちらが優れているかの判断はそう簡単には断言出来ないと思います。

私は両マウントを使っていますが、
両方にこうあれば良いという感想こそあれ、どちらが良いということは一概には言えません。

だからあの部分がこっちの方がやりやすいという発言はわかりますが......。

また年取ったから、新しいUIになじめないという話は違うことだと思います。
だからそれに対して資質がないと書きました。

気分を悪くさせたのは申し訳ない。

書込番号:22260469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/17 20:13(1年以上前)

>DAWGBEARさん
いえいえ、決して気分を害してはいないですよ。
「言われてしまった。アハハ その通りだな(苦笑)」程度です。

書いていましたように 事前に 設定を頭に描いて準備している場合などは何も問題なく、
覚えきれなかったのは事実で、咄嗟の設定変更に手間取っていましたから。

どちらが優れているとかの基準ではなく、あくまで自分にとって 使い易いか 
そうでないか、の違い、と書いたつもりだったんですけどね。

α7V+24105mmは良い組み合わせでしたよ。
作例も何度かアップさせてもらいました。

来週のZ6発売を楽しみにしています。

書込番号:22260530

ナイスクチコミ!9


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/17 23:07(1年以上前)

>弩金目さん
いつもコメントからカメラに
そしてニコンに対する
熱い想いも感じていました、
コメントわざわざありがとうございます。
うらやましい年の取り方に思えます。

私がこのカメラをスルーしている理由は、
f5.6以上の絞り値で、絞りの効果を見るのは
プレビューボタンを押してということ1点です。
それもテーブルフォトというところに限っての部分がほとんでなのだけ。
またソニーにはティルトシフトレンズのラインアップがなく。
ソニーではGMの85や100-400で驚き、24-70f2.8も割と写りは良かったですが、こちらの周辺画質の物理的な事を考えると、ぐらっとはきます。
私は複数マウントが面白いと思っているのですが、ここに来てニコンもレンズは一からなので、お金がかかる時代になりました。

高い方が良いと思う人は
箔を付けたい人以外はあまりいないし、
写真は撮った後の結果ですしね。
だからある意味僕は
高くてもいいと思う人は
大げさにいうと
ある種のマインドコントロールにかかってると
疑います。
てもいいという言葉の中には
何らかかにより、
それまであった
条件による否定が反転しています。
企業にしてみれば、
マインドコントロールというのは、
販売上意識しますからね。

スレ主さま
長文失礼しました



書込番号:22260942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/17 23:51(1年以上前)

もうそろそろ200やね。

オリコがしめましょうか♪
ビシッと

書込番号:22261036

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/18 10:48(1年以上前)

 Z7のスレですが、主として一言。
 レフ機からフルサイズミラーレスに移行して、一番の利点は、コンパクト化による携行性ではなくレフ機の位相差AFの精度を調節する手間がいらなくなったということです。
 過去レフ機はAPS-Cをはじめフルサイズは3機種使用しましたが、いずれも三脚を据えてメニューの「ピント微調節」からレンズの広角端にピンを合わせ、ピンを確認するという作業が欠かせないものでした。
 
 面白いことに、あのAFS24-120mmf4はユーザーによる評価が大きく割れていたと記憶していますが、実際に当初D810では、期待するほどパキパキの描写ではなかったのですが、微調節を試みたところ、これぞ3600万画素の解像感と満足を得る結果を得て、やはり位相差AFは精度という問題が根本にあるのだと実感した次第です。
 
 またレフ機は、ライブビューはコントラストAFで、D810などは、使う気が起きないほど遅くて往生したものです。
 それでも、ニコンのレフ機には3Dトラッキングという評価の高いAFがありましたが、Z7には搭載されていないようです。

書込番号:22261800

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/11/18 10:55(1年以上前)

投稿ユーザーさん。
 このスレも、盛況のうちに幕となりました。
 小生の立ち上げるスレッドは、いつも反論が多数を占めていて良くも悪くも注目度が高く、やりがいがあります(^^)/。

書込番号:22261816

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ617

返信48

お気に入りに追加

標準

Z7のこんな話題はどうですか

2018/11/06 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikonらしいと思いませんか。

Lensrentals が、ニコンZ7を分解して内部の構造を検証しています。

http://digicame-info.com/2018/11/z7-6.html

そのカメラで奥多摩紅葉を撮って来ました。

書込番号:22234912

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/08 09:17(1年以上前)

ニコン板のスレッドといえば、皆さんが和気あいあいと語り合ったり、
画像を見せ合ったりする所、
さすがは紳士のニコ爺の社交場だと感心、嬉しくも思ったりしたものです。

ところが最近になって、なんだかんだとスレ主に文句を言う、しかも本人の
画像は一切見せない、連中が増えてきましたね。

どうやらD7/D6の発表辺りからで、彼らにとって癪の種なんでしょうね。
「瞬間湯沸かし器」の異名を持つ飲兵衛が言うのもなんですが、
「ニコ爺騒がず」で行こうではありませんか、
と自分自身に言い聞かせております。

書込番号:22238373

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/08 09:19(1年以上前)

これが一番好みですね。

「奥大井湖上の駅」

書込番号:22238376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 10:40(1年以上前)

>一日中待っても撮れない時があるようですね。

一日中待つ時間が有るなら、三脚のセッテング位やり直せば良いのにね。
機材のグレードより、こういう所で本気度がよく分かる

書込番号:22238510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/08 14:49(1年以上前)

>一日中待っても釣れない時があるようですね。

坊主さん、
太公望は魚を釣るのではなく、周の分王との出会いを待っていたのです。

えっ?
魚釣りでは無く、鳥撮りの話とな?
これまた失礼いたしました。

書込番号:22238875

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/08 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

昼間は味気ないですが

同じ風景ですが夜になるとドラマチックに 

>アシッドジャズさん


>このスレ主の写真はいつも思うのだけど全く参考にならない。

カメラのクチコミなので必ず写真は添付するようにしてます。(なるべく4枚)

参考にして欲しいというのではなく、言葉だけでは味気なくないですか。

>どこかで見たモノマネ写真、いつも一緒の構図、コントラスト上げすぎて不自然な雲、彩度上げすぎて飽和してる色

雑誌や皆様の写真を見て、出掛ける事があります。

見ているだけじゃつまらないでしょう。同じ様に自分のカメラでも撮りたいと思いませんか。

あなたは撮りに行ってますか?撮る楽しさを忘れていませんか。

写真を見て、ふーんと思う人か、どんだけ苦労して撮ったか分かる人ですか。

私は派手な色使いが好きなので、ピクチャーコントロールはビビットにしてますが、今はどの様にでも仕上げることが出来ますよ。

>有益どころかZ7のネガキャンかと思う。

それは言い過ぎではないでしょうか。

その様に言われるなら、プロフィールも書き込んで分かるようにして下さい。

この様に撮るんだという見本ぐらい添付して下さいネ。

捨てゼリフのような相手を批判するクチコミは歓迎しません。

あなたの様な方がいるので、写真を添付しょうと思っている方が萎縮してアップを控えるようになってしまうのではと。

ここは写真が趣味で、撮るのが楽しいクチコミですよ。

いろいろな方の写真を見たいとは思いませんか。

参考にするかそうでないかは自分で判断して、いいものは褒めてあげて下さいネ。

アップした方の励みにもなり、もっと撮りたくなると思いますよ。

以前批判(注意)された方が居ましたが、その方はこんな風に撮るんだとわざわざ撮りに行って見本をアップしてくれました。

その方のおかげで撮れる様になった写真もあります。

そんなコメントはとても有意義に感じますね。

もっとカメラライフを楽しみましょう。



書込番号:22239105

ナイスクチコミ!18


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/08 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日立海浜公園 コキア

ランプに灯が燈ればロマンチックになるかな

お台場海浜公園から

奥多摩 ドラム缶橋

>おりこーさん
>ニコングレーさん
>GasGas-PROさん
>いぬゆずさん
>浜松屋飲兵衛さん


コメントありがとうございます。

写真を添付すればいろいろあるのは承知でアップしてます。

趣味で撮っている写真なので何時までたっても脱却できませんが、今後とも宜しくお願いします。

まだ2,3箇所しか行ってませんが、Z7色々な所へ連れ出しして楽しみたいと思ってます。

GasGas-PROさんZ6、23日発売に決定しましたね。楽しみですねー!

書込番号:22239180

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/08 23:20(1年以上前)

>shuu2さん

Z7の次は、、

Z6 !!!

Zの2台持ち!!!



、、、チョイと景気付け、、です!?!



書込番号:22239966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/08 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥多摩紅葉

>ニコングレーさん


それ良いですねー。

でも今は無理!!!

もう一台欲しいですが、後1,2年後に発売されるであろうミラーレスにします。

これからのミラーレスの為、楽しみを取っておきます。

書込番号:22240011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/11/09 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3102071/
KITTEは三脚禁止、スレ主は写真を価格コムにアップしたい一心で禁止行為が多いね、いつかトラブルになるよ。
>参考にならない、、、と思う、のは、参考として学び取る基礎能力に欠けているということなのです。
おいらは嘘がつけないので、本当のことを言ったまで。
別に他の人が参考にしたいのならいいんじゃないの
おいらだってZ7の参考になる写真は見たい。
でもスレ主の写真はおいらは全く参考にならない。
だけどZ7のネガキャンは言い過ぎたので謝罪します。

書込番号:22240092

ナイスクチコミ!14


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/09 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

初めての夜景 失敗

どうにか成功

撮ってみたくて行きました

こんな感じをアレンジしてみます

>アシッドジャズさん おはようございます


コメント、写真アップありがとうございます。

>KITTEは三脚禁止、スレ主は写真を価格コムにアップしたい一心で禁止行為が多いね、いつかトラブルになるよ。

ご忠告、気をつけます。

行く前に禁止行為化等は電話やWebで調べて行くようにします。

三脚使用では無く、ここは手すりの上に置いて撮ってます。ガラスの映り込みがあると思いますが。

アップしたい一心はありませんが、撮ってきたよーと言う気持ちぐらいですね。

確かにトラブルは避けたいですね。でも現場で注意されたことは今の所はありません。

>でもスレ主の写真はおいらは全く参考にならない。

これもアシッドジャズさんのアップされた写真を見ると確かにそうだと思います。

私は貴方の様な撮り方はしていませんね。

データーの中にこのような写真は1枚もありませんでした。

この写真も風景かもしれませんが、どちらかと言うと場所が分かるように全体的に撮ることが多いです。(スナップ感覚で)

アシッドジャズさんには参考にならないでしょうが、私は今後の課題として参考にさせて頂きます。

夜景等は1年前はほとんど撮ったことが無かったのですが、このクチコミから撮るようになりました。

今年は横浜のラウンドマークからの夜景を撮って見たいと思ってます。

>だけどZ7のネガキャンは言い過ぎたので謝罪します。

ありがとうございます。

今後とも宜しくお願いします。

作例など見なくても「Z7」は少々高いですが、それだけの価値があるカメラだと思いますよ。

書込番号:22240555

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/10 08:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アシッドジャズさん

参考になる、ならないって、
構図や露出などのほかに、周辺部の写りとかノイズの乗り具合とか
手振れ補正の効き具合とか色乗りとか階調とかいろいろあるわけで。

高コントラストの日の丸構図がお好き?(なのかな?、作例がそんな感じ)みたいなので、
取りあえず、この前レンタルした時の適当撮りの中からそんな奴を。

書込番号:22242924

ナイスクチコミ!10


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/10 12:43(1年以上前)

写真をアップしていただいている皆様

私には大変参考になっています。
引き続き、可能な限りEXIF付きでアップをお願いしたいと思います。

書込番号:22243475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/11/10 15:13(1年以上前)

横道坊主さん

>一日中待つ時間が有るなら、三脚のセッテング位やり直せば良いのにね。
>機材のグレードより、こういう所で本気度がよく分かる

よろしければ渡の待機中にちょこちょこ三脚のセッティングやり直す理由教えてもらえます??
撮影に対する経験や知識は余り無いんだから変に何にでも首突っ込まない方がいいよ。


shuu2さん

参考にする人、そうでは無い人。
人それぞれだからネットは面白いですよね。

書込番号:22243798

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/10 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
皆様!

「 伊香保温泉 」

NIKON Z7
NIKKOR Z 24-70/4S
FTZ AF-S NIKKOR 70-200/4G

書込番号:22244884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/11/10 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ゲートブリッジ

KITTE

横浜

>koothさん
わざわざ作例どうも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3103903/
この描写はすさまじいものを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3103904/
たけど、高精細な被写体を開放で撮ってる意図は何ですか?
まあ開放でこれだけ周辺がしっかりしてるのはZマウントもこのレンズも凄いんだろうね。
あとコントラスト高めなのは被写体によってかな。
訳もなくイチャモンつけてるんじゃなく、スレ主の写真はその時々のISO、SS、F値などカメラ設定の意図が感じられず、構図も適当に思えてしまう。
それでいてコントラスト、彩度も上げすぎてるので参考にならないと言ったんです。

書込番号:22245017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/11/11 02:17(1年以上前)

koothさん
>たけど、高精細な被写体を開放で撮ってる意図は何ですか?
24-70f/4じゃなく 35mmf/1.8だったね。
ゴメンなさい撤回します。

書込番号:22245250

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/11 09:00(1年以上前)

>アシッドジャズさん

新宿NSビルの屋根写真の撮影意図なんですが、作品的には何もありません。
昔ビルができたときに撮った構図と同じですし。

自分の確認したかったこととか作例的には、
・真上を向けたときのZ7ボディの使いやすさ
・EVFの反応速度とか手振れ補正とか(体が揺れるので、EVFの反応遅いと縦横が出ない)
・AF精度とかレンズのゆがみとかぼけ具合のチェック
あたりでしょうか。
解放から回折領域まで絞りを変えて何枚か撮っているうち、一番縦横がまともだったもの、という感じで。

撮影意図とか掲載意図をこまごま言い出すときりがありませんよ。
例えば、横浜のお写真は、なぜ、
・Z7発売前の別機種の写真をここに公開するの?
・なぜEXIFないの?
・なぜ関係者以外立ち入り禁止の港湾施設内で撮った写真を公開しているの?(大黒から西扇島方向ですよね)

書込番号:22245579

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/11 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ゲートブリッジ こういう撮り方しか出来ないかな

この撮った場所で、もめたクチコミがあります

峰谷橋 なんか言われそうですね

>koothさん
>アシッドジャズさん



私にでは無いようですが、写真アップありがとうございます。

お二人の写真を見ていると私の撮り方とはまるで違うように感じます。

私は記念写真の延長でその場所がどこか分かるように撮ることが多いです。

koothさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3103902/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3103903/
な感じで撮る事はまず無いですし、撮ったとしてももっと明るくしてしまいますね。

1枚目は明るくして分かりましたが階段でしたね。

2枚目は私が撮ったなら木目が分かるように撮ったかと思います。

4枚目あたりはひょっとしたら撮るかなと言うぐらいで、多分見過ごしますね。

>なぜ関係者以外立ち入り禁止の港湾施設内で撮った写真を公開しているの?(大黒から西扇島方向ですよね)

これもよく言われます。

実際現場に行けば分かることなのですが、言ってる方のうるおぼえ?や、現場に行ってなくて頭ごなしに言われることがあります。

写真を載せなければ分からないのですが、言い訳するのが(説明)面倒なので嫌になりますね。




>アシッドジャズさん

この写真、多分私は撮らないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3104482/

撮ったとしてもゲートブリッジがもっとはっきり分かるようにしか撮れないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22234912/ImageID=3104486/
こんな撮り方も分かりますが、まずシャッターは押さないだろうと思います。


koothさんが言うように

>撮影意図とか掲載意図をこまごま言い出すときりがありませんよ。

と言う事だと思います。

撮る方のコンセプトなどが違うと参考に(役に)ならない時はあると思いますし、今回は言葉だけではなく写真をアップしていただいたので分かりました。

写真はよく引算と言う言葉がありますが、私はそこに行って撮ってきたという事が楽しいからアップしてます。

これから撮っていくうちに、こう言う撮り方も意識してみようかとも思いました。(でも正直なところ、今はあまり好きではないかな)



これからも宜しくお願いします。

書込番号:22246343

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/11 23:51(1年以上前)

>shuu2さん

>実際現場に行けば分かることなのですが、言ってる方のうるおぼえ?や、現場に行ってなくて頭ごなしに言われることがあります。

3枚目のゆりかもめループの場所は、敷地の出入り口とか堤防を渡る階段(撮影位置の左右2箇所の両方とも)に
「関係者以外立入禁止」と明示してありますよね。
自分も現地で確認していますし、Googleのストリートビューでも掲示を確認できます。
現場に行っているからこそ注意するわけです。

東京ゲートブリッジは、最近の自分の撮ったものだと、
海ほたるや袖ヶ浦近辺から望遠で東京の景色と絡めたものとか、
六本木ヒルズの屋上からのものがちょっとあります。
若洲の公園からのお写真はほかの方にお任せです。
自分より、あの距離感が丁寧にうまく撮れる人がたくさんいるわけで、
無理に張り合う必要もない。

自分の階段の写真は、作例として、暗部からの階調のつながりとか、細部の描写とか、
歩きながらノーファインダーでどんな感じにとれるかのテストとして、
六本木ヒルズの屋上から降りるついでに撮ったもの。
個人的には夜は闇を撮りたいので、あんな感じのお気楽撮りとなっています。
作品としての価値は、たぶんないでしょう。

書込番号:22247544

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/18 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芦ノ湖スカイライン 三国峠から

仙石原 ススキ

大涌谷

長安寺紅葉(仙石原)

箱根で普通に撮って来ました。

書込番号:22261722

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信9

お気に入りに追加

標準

EVF、モニター切り替えの不具合?

2018/11/12 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

自己解決スレです。
EVFとモニターを自動表示切り替えに設定してたんですが、 3000ショット撮った辺りからモニターに画像が表示されず、EVFにしか表示されなくなりました。旅先でしたが、何度も設定をやり直し、メニューの初期化も行いましたが、動作が不安定で、直りません。
帰宅後に、やっぱり不具合なのかとじーっとEVFを見ていて、ふと気づくとアイセンサーのところにホコリが!
アイピースカップを外しブロアーでホコリを吹き飛ばして一件落着(⌒▽⌒)!
読むのもイヤなスレばかりですが、使ってみて初めて分かるZ7の良さ。個人的にはD850よりも使いやすいかも。
どこにでも持ち歩くうちに溜まったホコリのせいでしたが、こんなこともあるんだというご参考までに。

書込番号:22248386

ナイスクチコミ!42


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/12 12:54(1年以上前)

ミラーレス、あるあるですね。

書込番号:22248403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/12 12:58(1年以上前)

>ぐーたらもーさんさん
こんにちは。
僕も旅行先で全く同じ現象に悩まされました。
ブロアで一発解決しましたが、かなり焦りましたw

書込番号:22248414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2018/11/12 13:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今まで何台かミラーレスを使いましたが、シャッターのフィーリングとかが気に入らず長く使わなかったせいか、初めての経験でした。
今までの機種のアイセンサーがどうなっていたのか記憶にありませんが、Z7のアイセンサーはホコリが溜まりやすい感じですね。

書込番号:22248427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/12 13:04(1年以上前)

ブロアーはクリーニング用品ですが
撮影にも旅行にも
持っていく様にしてます。

書込番号:22248428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/12 13:12(1年以上前)

フィルム時代
枠の端っこに 毛のゴミが付着してて
そのフィルム全部に毛が写った事が有ります。

レンズは前玉より後玉のほうがゴミの影響を受けやすい。
レンズ交換する時、後玉をチラッと見るようにしてます。

それで家では大きなブロアー
撮影持ち出し用は100均の、中ブロアーを使ってます。
無くしたらブロアーも高いから。

書込番号:22248440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/12 14:06(1年以上前)

>ぐーたらもーさんさん
そういうのはニコン1V1で経験しました。
アイセンサーの窓が小さく窪んでいると
埃が溜まりやすく起こりやすくなりますね。

改善の余地がありですが、手入れで対応できます。
マメにクリーニングして欲しいということでしょう。

書込番号:22248525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/12 17:10(1年以上前)

使用後メンテナンスきっちりしてれば起こらない現象ですね

書込番号:22248855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/11/13 00:18(1年以上前)

>ぐーたらもーさんさん

私も購入約2週間後に同じ症状で焦りました。

アイピース外して、センサー拭きふきで治りました。

以降、時々フーフー息をかけてました。

これからは、ブロワー使いますね!

書込番号:22249823

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/11/17 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芦ノ湖スカイラインから

大涌谷

長安寺(仙石原)

鎌倉 円覚寺 今年の紅葉は期待できません

箱根の紅葉に行きましたが、遅かったようです。

芦ノ湖スカイラインで富士山を撮り、その後箱根で大涌谷、仙石原、芦ノ湖へ。

その後鎌倉まで移動して円覚寺の紅葉を撮っている時、突然モニターが切り替わらなくなりました。

このスレを見ていたので、もしかしたら同じ様な現象かなと思いセンサーに息をかけたら直りました。

そんなにほこりの中で撮っていたという記憶はなかったのですが、このセンサーは敏感かも知れませんね。

ソニーのa6500を2年位使用してましたが、この様な現象は起きたことはありませんでした。

書込番号:22259979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1322

返信113

お気に入りに追加

標準

ここがダメだよZシリーズ(´・ω・`)

2018/08/24 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

残念ポイントは人それぞれ色々あると思うので
自由気ままに指摘してみましょう♪



個人的には

1、 USB給電が不可なこと
2、 3ダイアルでは無い普通の2ダイアル
(レンズのリングに機能割り当てはできるけど中途半端な機能としかおもわない。[M/A]と同時使用不可)

の2点かな

これなら、α7RUがコスパ最高だわ♪

書込番号:22053540

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 12:38(1年以上前)

良いと思う点

3 防塵防滴など抜かりはなさそう
4 動画はニコンと思えないほど良さそうに見えるんだけど、勘違い?
5 最新機種。最新のセンサー採用で画質はフルサイズでも最高なんでしょうね。

情報集めると欲しくなってしまいます。
電子シャッター中心の運用ができないのでα9の代わりにはならない。見ては駄目だと思っています。

書込番号:22059395

ナイスクチコミ!2


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/26 13:08(1年以上前)

でも、ニッコールにSTF光学系はないでしょ。人によっては決定的な差じゃないかなあ。(夜メインのオレはあんな暗く重いのは使わないけど)

いずれにせよ、ムーアの法則にしたがい、今後ミラーレスではあり得ない機能が矢継ぎ早に登場し、カメラの概念を変えてしまうと思いますよ。おれはワンシャッターのピクセルシフトを期待。多くの状況でベイヤ―センサーの限界を超えた超高画質を提供するカメラ。

書込番号:22059463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/26 13:09(1年以上前)

ひょっとしたら、こうやって批判をあぶり出して、Z6が出るときにはファームアップでできる機能はしっかり出してきたりして。特に瞳AF。期待が高い分、一旦期待値を下げてから課題をクリアすると、やっぱニコン本気だわと、そこから伝説が始まりますから。

私がソニーの本気を感じたのは初代α7でボロクソ言われたマウント強度、シャッターボタンレイアウト、手ぶれ補正など、大量の設計変更というか大改修をしてわずか一年後にUを出してきたことです。プライドの高いソニーがユーザーの意見に耳を傾けた、大変印象的な出来事に感じました。

書込番号:22059468

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/26 19:46(1年以上前)

残念な点

5 スロットが一つしかない点。

シングルスロットのカメラってメイン機ではだいぶ長いこと使っていません。
カメラの値付けからして、スロット一つだけってどういうつもりなんでしょうね?

書込番号:22060458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/27 09:16(1年以上前)

ソニーがα9までα7を二世代にまでわたりシングルスロットだったのは「どういうつもりだったか?」を考えると良いかと。

技術的に筐体に収められなかった+他の開発との優先順位付けに負けた。

ニコンもそうだと思うなぁ。

書込番号:22062081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/27 10:49(1年以上前)

>ぎたお3さん

> ひょっとしたら、こうやって批判をあぶり出して、Z6が出るときにはファームアップでできる機能はしっかり出してきたりして。特に瞳AF。

ニコン関係者が、今のファームは生焼け、とゲロった、という情報はあります(FBなので…リンクは出せません)。できているのは半分程度だそうです。

それでも早く出さないとならない理由があった、ということらしい。

それは、多分、これではないかと?

https://www.canonwatch.com/some-new-canon-full-frame-mirrorless-camera-talk-28mp-1900-ibis/

SOME NEW CANON FULL FRAME MIRRORLESS CAMERA TALK (28MP, $1900, IBIS)

マウントは、相変わらず、不明ですが、軒下情報によれば、未発表レンズが、8本ほど認証機関に登録されているので、新マウントまたはEF-Mの可能性もあるかもです。

もしかしたら、これ?
であれば、EFもしくは新マウント?

DS126721
レンズ交換式カメラ
日本製
SKU:3075C003AA、3075C013AA、3075C023AA
Wi-Fi・Bluetooth搭載
バッテリー:LP-E6/LP-E6N (または同等品)
KissMと同じ無線部品

https://www.nokishita-camera.com/2018/08/2018815.html

書込番号:22062281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/08/27 13:37(1年以上前)

まあ敢えて言うとスペック至上のソニーがミラーレス出した時は、飛び道具は満載だけど使い物にならず、ベーシックな部分は…例えばコマ数とか撮影枚数とかはしょぼかったのを、何年もかけて今の機種まで昇華してきたのに対し、やはり後手に回ってマトモに開発は出来てないのね・・・って事ですかね。

まあベンチマークはあるしリバースエンジも出来るでしょうからキャッチアップはすると思いますが、その時ソニーが更に向上して差を維持出来るかでしょうね。

Mシリーズみたいに価格破壊は仕掛けなかったって事でしょうね。

書込番号:22062613

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/08/27 14:48(1年以上前)

おもしろいというか不思議な事は、業界を牽引しているという自負のあるNikonというメーカーが、
満を持してリリースしたZシリーズ。

それが何故、わざわざ数世代前の装備仕様で出てきたのか?

僕はてっきり、出た途端に先行くすごいカメラが出てくると思っていました。

新しいマウントとレンズが、少々の使い勝手等々の不備は気にしなでくれ。
そう思わせるくらいの出来なのでしょうかね・・

書込番号:22062738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 15:34(1年以上前)

どうも。


白熱スレッドランキング上の3つが消えたので ここが白熱スレッドランキング事実上の1位となりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/

おめでとうございます!

書込番号:22062817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 21:00(1年以上前)

>スッポソ皇帝さん

やるな! ニコン。

書込番号:22063513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/27 21:07(1年以上前)

 周回遅れ、と、云う言葉が頻繁に出て来るスレッドですね・・・・デジタルカメラの周回ってどんなもんなんですか?

 何故、NIKONの今回の新製品発表は良いニュースなんですがねー・・・・。

 カタログ上の機能で、初めて、と云う言葉を使わなければ周回遅れになるんですか?

 こうした意味不明の言葉が使われれば使われるほど、SONYファンの怯えが感じられます。SONYはそんなことまで
考えてカメラを造っているわけじゃないと思います。

 むしろ、デジタル一眼とミラーレスの違い(ファインダーの上の)を共通のレンズで確認出来るなど、むしろ、旧来の
Nikonファンにも、新規ユーザーの目を楽しませる老舗らしいゆとりを感じます。

 わたくしも7シリーズの愛用者の一人ですが、そこにはゆったりとした余裕を感じませんね・・・・それじゃ、そうした余裕
を感じさせるカメラが造れないのかと云えば、そんなことは無い。

 α99Uがそれですよ。このカメラ良いですよ・・・しかも、それに沿ったレンズ群も優秀・・・なぜ、そうした良いカメラを
続行させられないのか、その辺りでの悩みは深いかも知れませんよーーーー。

 SONYは7SMVを発表・発売で取りあえずの休みとなって、α99Uと云う頗る優秀なカメラを造りつずけるか、断念す
るのか、それは、AマウントカメラとEマウントカメラ併売するのか、と云う意味なのですが、どちらかに決めるのかで追い
詰められていくのではないか、と、云うように見ていますが・・・・。

 そうしたことより、SONYはカメラ専門のメーカーじゃ在りませんし、カメラ部門はその一部にしか過ぎませんから、問題
が難しくなれば、あっさりと、カメラから撤退しかねない、と、云う危惧さえ感じます。

 まあ、それは無いでしょうね!!??

 

書込番号:22063532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/08/27 21:52(1年以上前)

>ミッコムさん

>ソニーがα9までα7を二世代にまでわたりシングルスロットだったのは「どういうつもりだったか?」を考えると良いかと。
>技術的に筐体に収められなかった+他の開発との優先順位付けに負けた。
>ニコンもそうだと思うなぁ。

なるほどなるほど、ソニーもそうでしたか。
私はソニーはα9からでそれ以前はよく知らないもので・・・

ニコンZ、調べるほどに、かなり魅力的だと思います。
レンズが本当に良さそう。今後のレンズも期待できますしね。

書込番号:22063668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/04 08:42(1年以上前)

一機種の単体の性能が、良いだけよりアーキテクチャがしっかりしている方が良いですよね。

EマウントのようにNEXからの無理のある流用や永遠に豆ツブセンサーと言われ呪縛から逃れられない4/3など、手枷足枷はメーカー技術者もユーザーにも悩ましいものです。

α7はボディデザインもイマイチ使いにくいですが、ソニーの技術者はセンサーや中の要素しか興味がないようで改善されないですよね。

もちろんニコンも径の小さいFマウント縛りは悩みのタネだったと思いますが、これは何十年と続いた資産の継承なので必然であったと理解します。

センサーシフト方式の手ぶれ補正は先行メーカーが付加価値を付けてるように発展させることが出来る分野です。

キヤノンはセンサーシフト方式を見送ったと言う噂がありますが、Zマウントやボディ内手ぶれ補正など、この先を期待させられるアーキテクチャを選択したニコンZシリーズに乾杯です。

書込番号:22082133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2018/09/12 23:53(1年以上前)

誰に売りたい機種なのか分からない点ですかね。
ニコン1シリーズと同じ道を辿るとしか思えない。

ミラーレスの良いところは(一眼レフより)コンパクトで軽いから気軽に持ち歩ける点だと思っています。
しかしニコンのZシリーズはマウント径が大きいのでAPS-Cサイズのセンサーを積んでも、カメラの小型化はできない。
径が大きいとレンズに使う硝材も多くなるからレンズが重くなり軽くもならない。
しかも値段的な敷居が高すぎるので、「これからカメラを始めよう」という人にはまず売れないでしょう。

では従来のニコン一眼レフユーザーの買い替え狙いか?
いや、Fマウントレンズをたくさん持ってるユーザーがわざわざマウントアダプター買ってまで電池の持ちが悪すぎる上に本体サイズがあまり変わらない機種に買い換える人は少ないでしょう。

それじゃぁプロ?
いや、連写性能も電池の持ちも悪い機種に買い換えないでしょう。

じゃぁ誰が買う?
・・・F0.95のレンズが必要な人かな。。

書込番号:22104760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/09/17 18:42(1年以上前)

>誰に売りたい機種なのか分からない点ですかね。

すごく自明だと思うのですが。

1. お金に余裕のあるニコ爺
2. 基本一眼レフ愛好家だかミラーレスも使ってみようと考えるカメラにお金を出せる層
3. オールドレンズをオリジナル画角で使いたいがゆえソニーα7を買ったがイマイチ使い勝手に満足がいかなかった層
4. フルサイズでサイレントシャッターを利用したいユーザー
5. フルサイズで、D5は買えないがD5並みの連写性能が欲しい方
6. フルサイズミラーレスを”風”でなく防塵防滴機能を信頼してフィールドで使いたい方

普通に考えても瞳AFや軽量とかあがりませんね。そういう方はスマホで充分だしスキルやノウハウも無いけど見栄を張りたいから一眼を使うだけなのでは? それでも金持ってるもん勝ちで、そういう方が大勢を占めるならその層へのアピールはイマイチかも知れません。

書込番号:22116870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/17 20:17(1年以上前)

ニコンの戦略って明白だと思います。
(1ヶ月のティーザー広告で、どんなすごいの出るか期待し過ぎちゃったけど、実機を見て、今となってはですけどね。)

ニコンはレンズ屋さんなので、次の100年を担う新しいマウントでいいレンズ作っていきますよ宣言。
レンズだけ売ってもしょうが無いので、今手持ちの技術詰め込んでボディ作ってみました。お試しあれ。

ターゲットはもちろんニコン一眼レフユーザーで、買い換えを促そうなんて思っていなくて、
風景、ポートレート、スナップ、旅行なんかで試しに使ってみてくださいよ。って感じでしょうか。

D850からZ7に乗り換えてくださいって、本気で思って出してないでしょう。
ファンとともに歩んでいくZマウントシステムという路線ですよ。きっと。

書込番号:22117168

ナイスクチコミ!2


michi2369さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 09:07(1年以上前)

上位機種名はZ9じゃないかと踏んでます。

書込番号:22247996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


michi2369さん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 09:09(1年以上前)

スペック厨、カメオタはめんどくさい

書込番号:22248000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/12 15:35(1年以上前)

キヤノンの場合は明瞭で、ムービーをとる必要もあるプロカメラマンのニーズを満たすマルチタスクのフラッグシップ機がいずれリリースされます。

そういう映像をとりたいという"ハイアマ"をどんどんとりこんでいく。

この過程でユーザーの年齢や嗜好、経済力などによって一眼レフとミラーレス、フルサイズとAPSの組合せがかわるでしょうから、その市場の変動を予測しながら新機種を投入してくるでしょう。

ニコンにはキヤノンと同じ戦略をとるための経営的リソースが足りないように思えるので、随時集中と選択を進めざるを得ないのではないかと予想します。

ニコン1は既に見限ったし、一眼レフエントリー機へのウェイトも小さくなつていきそうな感じです。

当面、ニコンはプロとハイアマをターゲットにしてくるでしょうし、当然シェアの縮小も甘受せざるをえないでしょう、というかニコンも自らそう言っていますね。

書込番号:22248691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/17 04:56(1年以上前)

>スペック厨、カメオタはめんどくさい

いや、写真オタクも同じだよ。オタクはみんな面倒くさいw

書込番号:22259019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

RSS Z7専用L型プレートの販売時期と種類

2018/11/03 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

Really Right StuffがZ7専用のアルカスイス互換L型プレートの予約を受け付けていますが、
RRS社によれば12月中に発送が開始されるそうです。

公式サイトにはまだ載っていないようですが、
通常のL型プレートのほかに、スリムで軽量なUltralightモデルも注文できます(通常モデルより60ドル安い140ドル)。
私は通常のL型プレートを予約していたのですが、Ultralightモデルも選べるとRSS社からメールが来たので
Ultralightに変更しました。
両モデルとも送料は54ドルぐらいです。

書込番号:22226871

ナイスクチコミ!8


返信する
twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 10:57(1年以上前)

>Ucchyshotさん
おはようございます。私も9月にLプレートを注文してるのですが、先日RRSから案内をいただきました。
プロトタイプが完成してから1〜2週間でサイトで見れるようにするので確認してくれとのことでした。

Zのコンパクトさを活かすのであれば、One-Picce でもいいかなと思っています。
現在、適当なプレートがなくピークデザインを使ってますが、アダプターに干渉して交換が面倒です。
7αVのプレートもいい感じなので、私も期待してます。


書込番号:22226938

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/11/03 11:59(1年以上前)

>twin12さん
私は今のところはL型ではないアルカスイス互換プレートで間に合わせています。
FTZアダプターは使っていないので、問題なく使えていますが、
アダプターを使うと干渉してしまうのですか。
専用プレートが早く届くといいですね!

7αVやEOS Rのプレートもそれぞれに最適化されたものになっているのでしょうね ^^

書込番号:22227051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/03 17:21(1年以上前)

>Ucchyshotさん
RRSのLプレートは、本体に付けるんですね。

書込番号:22227632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/03 18:40(1年以上前)

Kirkも、ボディ用のLブラケットが 115ドル、FTZアダプター用のLブラケットが 80ドルで出ていますが、まだ在庫はないようですね。

ちなみに、「ボディ用のLブラケットは、FTZアダプタが取り付けられていない場合にのみ機能します。」の注意書きがありますね。

書込番号:22227816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/03 22:27(1年以上前)

私はマーキンスをまっていたのですか、スモールリグから12月発売発送のLブラケット注文しました。底側が少し厚みがあるので縦位置グリップが無くても、手の大きい人には良いようですが、200グラムほど重くなるようです。FTZを連結できるブラケットも同時発売なので一緒に頼みました。

書込番号:22228402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/11/03 23:25(1年以上前)

>twin12さん
ピークデザインの旧スタンダードプレートは、FTZアダプターがギリギリ干渉せずに、脱着できますので、FレンズとZレンズを併用する時のプレートにしています。

書込番号:22228533

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/11/04 04:30(1年以上前)

>nonnonnondaさん
はい、RRSのものはボディ側につけるタイプです。
アダプター使用時に最適なバランスになるプレートも出てくるといいですね。

書込番号:22228840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/09 10:53(1年以上前)

KirkのLブラケットの詳細写真が掲載されました。FTZをつけた写真もあります。干渉しないようです。

https://www.kirkphoto.com/l-bracket-for-nikon-z7-and-z6.html

書込番号:22240796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/11/13 13:33(1年以上前)

本体用、L型プレートって、いるかな???
今後出てくる大きなレンズではバランス悪すぎのような・・・。

書込番号:22250722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 500PX 

2018/11/13 16:46(1年以上前)

>トラディアンスさん
三脚や雲台の強度や重量も含めて人それぞれ環境が違うと思うので、なんとも言えないですね、、(^_^;)
雲台を横に倒すよりは安定するとは思うのですが。
安定しないほど重量があるレンズの場合は、
本体ではなくレンズ側を三脚に固定するでしょうし。

書込番号:22251078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/11/13 21:02(1年以上前)

>トラディアンスさん
200mm以上のレンズには、レンズフットがついていますが、それより短い標準〜広角系のレンズには、レンズフットがありませんので、縦位置撮影には、ボディ用Lプレートが必要です。

書込番号:22251621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/11/13 23:41(1年以上前)

>Ucchyshotさん
>芦屋奥池さん

58mm F0.95 S Noct には足がありました。
https://petapixel.com/2018/08/23/this-is-the-nikon-z-58mm-f-0-95-noct-ultimate-lens/
たぶん14-24mm f/2.8にも足がつくんじゃないかな?と思ったりします。

自由雲台を使うことが多いので、L型プレートが便利なのは知っているのですが、
L型プレートつけて一回り大きくするより、、ピークデザインのプレートつけて、
自由雲台でも3wayでも倒せばいいような気がしてます。
光軸のずれて困るのは、私の場合マクロの微妙な撮影くらいだし。

ともあれ、私がZ7を手に入れるのはもうしばらく先なので、
皆様の使用後の感想をみてから検討しようかと思います。
失礼しました。

書込番号:22252091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/11/15 22:53(1年以上前)

RRSのZ7用プレートのベージに、これまでなかった詳細説明が掲載されました。
もうじき写真も載って発売でしょう。

http://www.reallyrightstuff.com/Nikon-Z7?quantity=1&custcol37=7

書込番号:22256515

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダーでの画像を見せてほしい

2018/10/25 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 GasGas-PROさん
クチコミ投稿数:1366件 気ままにスナップGas-pro 

MマウントのレンズとFマウントのレンズ。
フォクトレンダーVMかライカM
フォクトレンダーFマウント、、、、、
の描写を知りたいので、レンズをお持ちの方にお願いします。
花でも風景でも結構です。見せていただけたらと思います。
z6では、フォクトレンダーカラーヘリア7525を標準にする予定で考えています。

書込番号:22206295

ナイスクチコミ!7


返信する
yoo1974さん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/25 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズマリット5cm 開放

ズマリット5cm f2.8くらい?

沈胴ズミクロン 開放

沈胴ズミクロン f4くらい?

駄作ですがライカMマウントを何枚か
高解像度のせいかどうなのか、銀塩だとフワッとした描写のレンズでも結構切れ味が出る感じかします。

ちなみにヴィネットコントロールはオフにしてます
カラーはヴィヴィットで撮ってるんで、ニュートラルにするともうちょっと彩度が落ちるかと思います

ちなみに5.6くらいまで絞ると当然他のレンズと対して変わりません(笑)

書込番号:22207300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2018/10/26 00:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Z7+FTZ+ULTRON40mmF2  

以下すべて手持ち撮影です。

スカイツリーの展望回廊の窓越しに。周辺の点光源はさすがに盛大に羽が生えてます…。

初めての投稿になります。。
よろしくお願いいたします。

>GasGas-PROさん
D7000所有時にフォクトレンダーULTRON 40mm F2 SLII Asphericalを購入しとても気に入り、フルサイズ移行後も愛用しています。
カールツァイスなどMFレンズを複数使用していますが、Z7+FTZでの使用で何故かこのレンズだけフォーカスエイドが利くのはうれしい驚きでした!
D850でもフォーカスエイドは利きますが、左下に●が点灯するだけなので視線の移動が必要です。Z7ではフォーカスポイントが赤から緑に変わるのでこれまで以上に使いやすくなりました。
自然で見やすいEVFでのピント位置拡大もできて、おまけに手振れ補正もついて、お気に入りのULTRONの利用価値がさらに高まりました。


「描写力」の参考になるかどうかわかりませんが画像添付してみます。
RAWで撮ってNX-Dで現像してます。



書込番号:22207732

ナイスクチコミ!13


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>GasGas-PROさん
焦点工房のマウントアダプタ+Voigtlander NOKTON Classic 40mm F1.4 MCです。駄作ですがご参考になれば。

書込番号:22207837

ナイスクチコミ!11


スレ主 GasGas-PROさん
クチコミ投稿数:1366件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/26 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アポランタ9035

カラーヘリア7525

ウルトロン4020

>yoo1974さん
返信ありがとうございます。ライカ
やはりライカレンズはデジタルでもキャラクターは健在のようですね。
レンズとの相性の良い被写体で撮ってみたいです。
z6はまだ来ませんが、Mマウントアダプタ−だけとどいております。


>吾唯不知足さん
返信ありがとうございます。
ウルトロン4020は、コントラストが少し強めに出るときがありますがイイレンズだと思います。
硬質な被写体が得意ですね。
z7では良いところが引き出されているように感じまこれだけ小型ですとポケットに入ります。


>Tsuyo3さん
返信ありがとうございます。
ノクトクラシック4014はデジでも変わらない写りですね、、Df  、いかにもクラシカルな、、、、
興味深い描写ですね。


画像のないのも寂しいので、
Dfでのレンズ参考と言う建前で、、、、、貼り付けます

書込番号:22210027

ナイスクチコミ!4


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/11/08 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/60 秒。 f/2 58 mm

1/60 秒。 f/2.8 58 mm

1/2 秒。 f/4.5 58 mm

1/60 秒。 f/2.8 58 mm

>GasGas-PROさん
こんにちは!
Tsukougeiと申します。

私もNikonZとNOKTON 58mm F1.4 SL(Fマウント用)持ってまして、最近、長瀞のライトアップで撮影できましたので報告しますね。
玉ボケを丸くするために、少し絞ってます。

では、失礼いたします。

書込番号:22238725

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 ボディ
ニコン

Z 7 ボディ

最安価格(税込):¥232,800発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング