Z 7 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥232,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥232,800

Fresh shop

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥126,000 (12製品)


価格帯:¥232,800¥375,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 7 ボディ の後に発売された製品Z 7 ボディとZ 7II ボディを比較する

Z 7II ボディ

Z 7II ボディ

最安価格(税込): ¥299,800 発売日:2020年12月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

Z 7 ボディニコン

最安価格(税込):¥232,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信9

お気に入りに追加

標準

Zの雲

2018/10/21 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:9件
別機種

Zの雲

以前撮ったZの雲です。
Zマウントのロゴと似ているので、応援を込めて投稿させていただきました。
コンデジでバスの中からなので、画質がいまいちですがご了承ください。

書込番号:22196642

ナイスクチコミ!59


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 01:09(1年以上前)

この画像を
7人のNikonユーザーに送ると
幸福が訪れるでしょう。

書込番号:22196671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/21 09:27(1年以上前)

不幸の手紙ならぬ不幸の画像かも

書込番号:22197153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/21 10:53(1年以上前)

機種不明

この画像を見た人は
67時間以内に
この画像を保存して
7人に転送しないと

貴方の身の回りに不幸が訪れます。

合掌。

書込番号:22197321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/21 11:12(1年以上前)

昇竜にも見えるかな!

書込番号:22197363

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/21 18:58(1年以上前)

大昔、子供の頃、富士登頂ツアーに参加して高速道路から外を見上げると
龍そっくりの雲が浮かんでた。
富士山五合目に着くと、新聞社やTV局が来て大騒ぎ。
崩落事故が起きてた。
当然、登頂は中止。
急遽小汚ない民宿に泊まる事になりエライ目に遭った。
くれぐれもお気をつけ下さい。

書込番号:22198186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 22:57(1年以上前)

皆様、スピリチュアルなレスありがとうございます。
ファンミーティングでZ7を触ってきましたが、
ファインダー表示があまりに自然なのでEVFであることを忘れていて、
拡大表示でのピント合わせなどを試すことを忘れていました。汗;

書込番号:22198705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2018/10/22 10:42(1年以上前)

>dream camera tureさん
やっぱりうえのよこぼうがみじかいですね

書込番号:22199417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/22 16:51(1年以上前)

あー。準備して、撮影まで時間がある時に切ったりしますね。

三脚固定しての、ちょっと特殊撮影系には、不向きかも。

書込番号:22200090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 22:33(1年以上前)

実際に見た時には、「あっZの形の雲だ」という感じで、まさにZでした。
この写真だと別の形に見えたりしますね。

書込番号:22200918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1158

返信74

お気に入りに追加

標準

レビュー評価

2018/10/19 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

まだ17名の評価ですが、
レビューのスコアがやや低いですね。

画質や性能は良いと思うのですが、
値段が高いからですかね?

アダプターが付属していないという点も不満が高そうですね。

期待が高く、売れているのに、ちょっと意外な感じです。

書込番号:22193398

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に54件の返信があります。


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/20 21:20(1年以上前)

>SilentMajorityさん
大変だったんですね!
失言の件、受け入れて下さりありがとうこざいます。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:22196122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/20 21:49(1年以上前)

こういう流れを『価格コムへのネガスレ』といいます。
ちゃんとしたコメントをする方々が離れていく要因です。

書込番号:22196200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/20 21:53(1年以上前)

>Slineの24-70は、単焦点ばりの画質です
サンプルを見る限りだと、とてもそーは見えないんだよね。

>AFの性能じゃなくて 設定が少ないってところですね
俺は性能も不満が出た。精度安定性がまだまだ。

>そのカメラとそのレンズを購入した人だけがレビューを書けるようにすればいいんだ。
購入すればいーってもんでもない。
実質初心者が自覚のないレビューしたらサンプルがとんでもないのが出てきて
整合性のないレビューになるだけ。
良質なサンプルアップの下、整合性のある評価が性能レビューだと思うが

>じゃぁなにユーザーだよ。
別に何ユーザーでもいーと思うけどなぁ

中にはどのメーカーのフルサイズ使っても酷い撮影結果しか得られないにも関わらず口だけってのもいるからねぇ

書込番号:22196215

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9035件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2018/10/20 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>WIND2さん しばらくです


「Z7」買いましたよ。


子供らのためにハローウィンの飾り付けをしました。

今年、渋谷のハローウィンは27日(土)です。

D850とZ7持ってうろついて入る人がいたら私ですので声掛けて下さいネ。

書込番号:22196351

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/20 23:10(1年以上前)

カメラなんて持ってみて使ってみて撮れた写真を見て評価するもんだと思いますが。
持ってないのにカタログスペックやサンプルで評価する人は所謂動画評論家以下だと思いますよ。
とくにN社はカタログに現れない使って気持ちいい作り込みとかのファンも居るのだし。(私は少なくともそう

買うつもりがないだろう機種をレビューしていくの、本当に不可解です。

書込番号:22196448

ナイスクチコミ!23


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/20 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そっかー
ダメなんだー
まあ、触ったの撮ったのはファンミだけだかんなぁ

書込番号:22196549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/21 01:57(1年以上前)

ニコンZ7のAFは動体追尾では同社の一眼レフほど信頼できない
http://digicame-info.com/2018/10/z7-5.html

>全ての測距点による動体(遠方からジグザグに近づいてくる自転車)のAFテストでは、途中から被写体を見失い背後にピントが抜けてしまった。このようなAFの動作は、自転車を追尾するケースの多くで見られた。顔認識を使った追尾の場合でも、このテストと同じ傾向が見られた。Z7の動体追尾で一貫していたのは、AFの動きに一貫性が無いことだけだ。
>AFをフォーカス優先からリリース優先に切り替えると、暗所でのAFの迷いは少なくなるが、ピントが犠牲になる。そして、厳しい逆光の場面では、Z7はしばしば全くピントが合わない。暗所のAF性能は、ライバルよりも2〜3EV劣っている。
顔認識は静止している被写体では信頼できるが、動きがあると混乱することがある。我々は、ソニーの瞳認識の信頼性の方を好ましく思う。
>Z7のAFは静物では正確で、1点の測距点による動体の追尾も正確だが、動体を多点測距で追尾する場合は、ニコンの一眼レフの3Dトラッキングほど信頼できない。我々はニコンの一眼レフのAFは、動体の追尾に関しては操作性と信頼性の両面で最高のものだと考えていたが、Z7は、プロレベルの価格にもかかわらずこの水準には達していない。Z7のAFは、ソニーのロックオンAFのような、トップクラスのミラーレスカメラには遠く及ばない。


なるほど。
価格コムで典型的に見られるような感想やレポートよりは参考になりそうです。

書込番号:22196719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/21 04:41(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7-first-impressions-review/5

こいうテスト結果もでてるね。

書込番号:22196799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 08:28(1年以上前)

>infomaxさん

発売前の8月23日の記事。
使われてる機種はさらにそれ以前のプロトタイプ。

で?

書込番号:22197028

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/21 10:50(1年以上前)

>アダムス13さん
>infomaxさん

アダムス13さんが貼った記事の元ネタがinfomax氏が貼ったもの。
同記事。

で、その元記事は8月23日投稿された、発売前の記事。
使用された機材はプロトタイプ。

書込番号:22197313

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/21 11:24(1年以上前)

ソニー信者はいっつも口とリンクばかりだな。(笑)

書込番号:22197394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/21 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>アダムス13さん
>infomaxさん
のlinkのDPReviewのニコンZ7の、AF性能のテスト結果の追加記事ですが、
私も読んでの感想は

・AF-S(シングルAF)は正確で、静物では一眼レフよりも正確にピントが合う。
 →同意。バチピンきます。

・中央1点の測距点による動体(遠方から近づいてくる自転車)のAFテストでは、100%に近いヒット率だった。
 ただ、連写ではバッファが持たず、数秒でスローダウン。
 →同意。AFポイント選択して追えば通常動体は問題なし。
  連写はこまめなシャッターワークで多用するが、一気に4秒も撮らないので私は問題なし。

・オートエリアによる動体(遠方からジグザグに近づいてくる自転車)のAFテストでは、途中から被写体を見失い背後にピントが抜けてしまった。
 顔認識追尾の場合でも、と同じ傾向。
 Z7の動体追尾で一貫していたのは、AFの動きに一貫性が無いことだけだ。

 →確かにAFエリアがどこ行ってるの?って時があるが親指AFでON・OFFすればAFくるので運用上OK。
  所詮、選択がカメラ任せだからね〜って思ってます。

・低照度や逆光の被写体を撮影する際にAF-Cが迷う傾向がある。
 テストでは35mm F1.8のレンズ使用時に、EV0からEV-1の間で顕著に迷いが見られ始めた。

 →他社機はわからないが、Nikonレフ機と比較してこれはそう思います。

・厳しい逆光の場面では、Z7はしばしば全くピントが合わない。暗所のAF性能は、ライバルよりも2〜3EV劣っている。

 →厳しい逆光が何を指してかは不明だが、結構、ピント拾う感想。
  他社機との暗所比較はわからない。

・顔認識は静止している被写体では信頼できるが、動きがあると混乱することがある。
 ソニーの瞳認識の信頼性の方を好ましく思う。

 →これも動きがどの程度か不明だが、バトミントンやバスケ、ボクシングなどを標準域の近い距離で撮影するような場合は、動きに追いつけない。但し、D5の3Dトラッキングでも追いつけないから使わないけど。

・Z7のAFは静物では正確で、1点の測距点による動体の追尾も正確だが、動体を多点測距で追尾する場合は、ニコンの一眼レフの3Dトラッキングほど信頼できない。我々はニコンの一眼レフのAFは、動体の追尾に関しては操作性と信頼性の両面で最高のものだと考えていたが、Z7は、プロレベルの価格にもかかわらずこの水準には達していない。Z7のAFは、ソニーのロックオンAFのような、トップクラスのミラーレスカメラには遠く及ばない。

 →・静物、1点での動体追従は正確でOK。
   スナップ、風景、ポトレや静粛が求められる場など使いやすい。
  ・オートエリアAFでの動体追尾はもっと頑張って欲しい。
   しかし、カメラ任せAFはレフ機でも撮影条件が合うときやお気楽撮影以外は使わないけど、
   本気モードでも使えるレベルになれば楽できますね。

デジカメinfo管理人様のコメント
=================================================
Z7のAFは、静物や測距点を1点での動体の追尾では全く問題がないようですが、測距点自動選択での動体追尾では、期待通り追尾しないことが多いようで、DPReviewの評価は少々辛口ですね。
また、暗所や逆光もウィークポイントのようで、AFは全体的にまだ課題が多いようです。とは言え、Z7はまだ発売直後なので、今後のファームアップでのAFの改善に期待したいところですね。
=================================================
→今回の追加レビューは、確かに同意することが多くあります。
スポーツなど動体撮影はファインダーも含めまだまだレフ機に分があるかと。
だからと言って動体が撮れない訳ではなく、普通に撮影できます。

また、それ以外、ミラーレスの利点も多くあるのも事実で、何度も私は言ってますが適材適所で使い分けができて助かります。
現行他社機との比較は複数マウント運用は考えていないので言及しません。

作例1枚目:太陽に向かった逆光でも葉にピント来ます。
作例2枚目:逆光低照度でもピント来ます(柄杓の枝の留め具)
作例3枚目:太陽反射を入れてもピント来ます(CORALのAL下角)
※3枚ともカメラ撮って出しJpegです。

書込番号:22197440

ナイスクチコミ!26


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/21 16:47(1年以上前)

>ドルフィン31さん

的確正直な評価ありがとうございます。とても参考になります。

また、UPされた画像は「凄い」の一言に過ぎます!クリアで素晴らしい!
(これはもうZ7というよりドルフィン31さんの高度な腕ですね)

書込番号:22197934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/21 17:52(1年以上前)

>ドルフィン31さん

なるほどです。

ところで私が挙げた件のサイトですが、発売前とか後とかはともかくやはり価格の平均的なレビューよりは信用できると感じます。価格の人ですと「それはプロトでのテスト」と指摘はしても、一定の事務的手順をクリアして他社機との比較をレポートされることは稀ですし、それを投稿する意図にも疑いを持ってしまいます。立場的に責任が皆無に等しいので。
また比較画像を貼るにしても、YouTubeに動画形式でレビューを投稿するくらいはしないと公平なテストかどうかすら分からないですからね(←これはあなたへの批判では全くないですが)。


書込番号:22198052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/10/21 18:19(1年以上前)


そもそもアダムスがなんでそんなに自分の使いもしない機種、また毎回他社の他機種含め、試しただけで多くを語るのかがわかんない。

今回はなるほどとも思ってみた部分もあったんだけど、正直ね、あちこちでてきてそもそもがしつこいよね。



書込番号:22198099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/21 19:31(1年以上前)

momopapaさん、度々のレス失礼します。

>bigbear1さん

コメントありがとうございます。

私はNikonをメインで使用してますので、今回の発売は待ちに待ったミラーレスでした。
通常で使用する分には、よく出来たミラーレスです。
そして、SONYもPanaもいいミラーレスだと思います。
一時、サイレントシャッターの要求がありαも使用していた経験もあります。今はα6000のみ(^^;

撮影結果をファインダーで覗きながら、確認&設定ができることは、自分の経験値での補正や設定との差異もリアルタイムで勉強になります。また、機動性、広いAFエリア、周辺画質、静かなシャッター音、電子先幕シャッター、ボディー内手振れ補正も買いの決め手でした。

AFの精度、信頼性、連写速度、息継ぎなしのバッファ、そして連写時のEVFの更なる光学と変わらないリアルタイム表示など
まだまだミラーレス機種内でのクラス分けをしながら進化、開発をしていくことは必要ですね。
そういった意味でも、この先のNikonにも期待しています。


>アダムス13さん

コメントありがとうございます。

私もよく、DPReviewを見て参考にしています。
色々と検証をしているレビューは他のサイトも含め勉強になります。
ただ、どの機材も同じ時間、同じ設定で、光線も変わらすブレなく、というのは無理がありますから、
全てにおいて公平にとも言い切れないことも見られます。
したがって、あくまでも参考として、結局は自身のフィールドに於いて確認、検証が必要となり、運用方法を決める形になりますね。

余談で、Imaging Resourceも参考にしています。

書込番号:22198247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/21 19:36(1年以上前)

小口径マウントユーザーさんが、大口径マウントのZ7が羨ましいから(笑)

書込番号:22198261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/22 07:09(1年以上前)

https://www.sonyalpharumors.com/tony-northrup-all-sony-a7-a9-cameras-are-better-for-sports-photogrpahy-than-the-new-canon-eos-r-and-nikon-z/

なるほど

書込番号:22199124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/22 10:54(1年以上前)

確かにユーザーとしては、この先いつか24−70 f2.8も出るようなので、
f4標準ズームは、ある程度同じ大きさですむならば24-105の方が使い分けを考えると格段に良い。
24-105 のf4ではなく、24-70 のf4としたのはニコンの戦略。
画質が最上級という印象にしたかったからでは。

書込番号:22199446

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2018/10/22 12:33(1年以上前)

>infomaxさん

隠れた勝者はX-T3と書かれていますね。
現在、富士機がメインなので、孤軍奮闘で嬉しい!

書込番号:22199613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ748

返信60

お気に入りに追加

標準

ニコンユーザーはこれでいいの?

2018/08/24 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

ニコンファンが待ち望んだフルサイズミラーレスZ7、Z6ですが、ディザーで随分気を持たせた割には期待外れといえましょう。
 
 確かに、ボディサイズもハンドリングはよさそうですが、どう見てもソニーα7Vやα7RVの対抗馬ではなく、高画素モデルのZ7もせいぜい前モデルのα7RUとどっこいどっこいと思います。
 おまけに価格設定もずいぶん強気で、あのD850時の好評価はいったい何だったんでしょうね。
 
 肝心の瞳AFは非搭載、スロットもシングル、ニコンの経営陣はこれでα7VやRVと互角に渡り合えると踏んでいるのでしょうが、根っからのニコンユーザーは、ミラーレス未体験でしょうから、移行するにしても不満はないとしても、待ち構えるソニーはこのスペックに胸をなでおろしたに違いありません。

書込番号:22054222

ナイスクチコミ!88


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/08/25 19:01(1年以上前)

>あれこれどれさん
うん、アクセサリーとかでやりそうだよね。
とにかく小さくまとめたかったわけでしょ。
高角系の素性のよい軽量ズームとか欲しいな〜( *´艸`)

書込番号:22057594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/27 08:13(1年以上前)

瞳AFやダブルスロット非搭載などはイマイチかもしれませんが、スペックに表れない信頼性や安心感、あとはFマウントレンズが安定して使えるだけでも価値はあると思います。

確かにソニー機を超えるスペックでのガチンコ勝負は興味ありますが、ニコンは先に書いたような信頼性重視なので、その分不利ですよね。防塵防塵もZシリーズはうたっていますが、α7は例によって”風”だけ。そもそも防塵防滴に風って何だよって思います。信用出来ない機能を宣伝文句に使うなよって思いますね。

家電のように壊れたら買い換える発想もありですが、それなりの金額を出すものだけに、ホンモノのモノづくりの思想は大事だと思います。

書込番号:22061955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/27 13:08(1年以上前)

ニコンの良さは信頼性、安心感と思うのはいいし、これまではそういう評価を受けてきたというのも納得できるところはある。
しかしフルサイズミラーレスは初物で、まだ発表したばかりで、手にしてもいないうちは、盲目的に信じるのも?じゃないかな。信頼性、安心感は使ってから出てくることだと思うし。

デジカメwatchのレビューでf5.6より上は、ファインダーで実絞りの効果は確認できず、それ以上はプレビューボタンで確認のような内容が出ていました。
ニコンのホームページで探しましたがにこのことについて記載を見つける事ができません。どこかにあるのかな?
私はソニー機ではミラーレスの便利さの一つとして思っていたのですが。これが本当なら、そんな感じの実はがもっとあるのではないかと思い(勝手にミラーレスはこれができると思い込んでいることかもしれませんが)実際出回って情報が出揃ってからでないと中々動けないですね。
アダプターでのFマウント各レンズのAF-Cでの作動も、Zレンズに比べてどうなのかというところも同じく。

書込番号:22062557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/27 22:43(1年以上前)

 ニコンの本気度が伝わって来ました。ソニー機とのスペック比較の勝敗などニコン使いには関係ないですよね。今回の新マウントで撮影してみたいのでフルセットを予約しました。色々と不備の認められる初号機を使ってみて、Sレンズとともに進化して行くことを長い目で見るのも楽しみです。

書込番号:22063828

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 23:09(1年以上前)

鴨葱系ど素人です。
ど素人なので他人の評価とかソニーがどうとか、ニコンの将来とか関係なく、Z6か7購入して楽しみます!

まぁ高速連写機能を必要としない被写体ならZ6、7で大概のものは写せるでしょ?一体皆さん何が不満なの?



書込番号:22063912

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 00:03(1年以上前)

>オヤヂ放浪さん
スペックじゃないですか(´・ω・`)?
私は否定する立場にはないけど高すぎる気がします(´・ω・`)

書込番号:22064035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 08:17(1年以上前)

>旅人シロさん
あ、いやスペックに不満があるというのは分かってるんですが、でも無くても有ってもどちらでも良いようなスペックのことばかりでガタガタ言っているような気がしてね。価格もなんせ全くの初値ですからね、少々高いのは致し方ないかと。

書込番号:22064416

ナイスクチコミ!11


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/28 09:20(1年以上前)

>juntoraman7さん
>オヤヂ放浪さん

手持ちのバッテリーがなくなっても、メディアが壊れても、フラッシュの同調速度が足りず色が滲んでも、そんなことはスーパーパワーで解決。視力も抜群で繊細でスピーディーな手の動きと抜群の反射神経。どんな状況でもAFがたとえ使えなくてもマニュアルでがちピンなので、AFの挙動や条件での動作などで悩む必要もない。どんなに大口径のレンズの開放を使って動き回るモデルのバストアップで瞳のみに効果的にフォーカスを狙う写真を撮りたい場合でも瞳フォーカスなんて必要なはずがない。被写体深度の複雑な計算も可能で、必要な箇所を目で見るように即座に確実に判断できる。手持ちでどんなスローシャッター切っても全くブレを起こさず、手ぶれ補正の効きなんて気にする必要もない。なので初めてのミラーレスであっても問題はあるはずがない。
私は長年ニコンを使っていますが、そんなすごいニコン使いに脱帽です。
それともニコン使いとはある特定の種類の写真のみを撮り、自分の作品のためだけに撮るのでとれなかったらそれでいいと済ませられる人のみを指すのだろうか。
人によって求めるスペックは変わる。
ただ選ぶ判断基準が違うだけ。
自分にとって必要のないスペックだったらその議論について批判せずただスルーすればいいだけじゃないかと思うけど。







書込番号:22064510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/28 14:02(1年以上前)

まあ、ウリはレンズでしょうね。ボディはいくらでもあとから修正が効きますが、レンズはマウントに縛られるので、2〜3年ごとに修正というわけにはいきません。

おそらく、「レンズではソニーよりニコンが上」という評価になるでしょう。ただし、それで売れるかどうかがこれまたなんとも・・・。一応、現時点では、ニコンにはソニーを明確に上回る長所が一つあるということでしょう。

書込番号:22064984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/28 19:36(1年以上前)

ニコン(現法)の人のインタビューです。
ご参考まで

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-z7-and-z6-what-was-nikons-thinking-and-how-will-the-z-system-evolve

Nikon Z7 and Z6 – what was Nikon's thinking, and how will the Z system evolve?

書込番号:22065593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/28 20:49(1年以上前)

>あれこれどれさん

スロット1つにした理由を、少なくとも公式見解としては明快に答えてますね。
速度優先のためまずXQD採用が決まり、さらにコンパクトなボディサイズ採用の結果、スロットが1つになったとしています。
それなら、もう少しだけボディを大きくしてれば。

別の質問では、下に装着するのはあくまで追加バッテリーで縦グリップではない、縦構図用のシャッターボタンやダイヤルは無しと答えてますね。
つまり、縦グリが使える2スロットのプロ仕様グレードが次に控えてるということでしょうか。

インタビューから第一弾のZ6、Z7の位置付けが明らかになってきて、発表会やレンズラインナップからも画質に関しては妥協の無さが伝わってきますが、上級グレードがあるならZ7ボディはもう少し安くても良かったかも。

書込番号:22065764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/28 21:02(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

> つまり、縦グリが使える2スロットのプロ仕様グレードが次に控えてるということでしょうか。

だと思います。

あと、レンズを揃えるペースについても、ある程度のヒントがありました。

But I think after five years, I don't you'll ever see as many Z-mount lenses as F-mount lenses. But I think what you'll see is the right set of lenses. Because, the direction here is all about the image quality. So the lenses, and the development are picked get that best image quality.

5年内には、一通り…、のようです。また、基本的には、画質重視路線ということになっている。

動画用の(比較的)高倍率ズームとかも、出すと思います。


書込番号:22065806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/28 22:30(1年以上前)

>ニコンユーザーはこれでいいの?
>おまけに価格設定もずいぶん強気で・・・。

>>今日、ニコンの株が下がってます。

Zシリーズはバカ売れ(?)で、購入も既に長期待ちの様ですね。
なお、ここに来てニコン株価は持ち直していますね。  また、ご存じ7月初めを底に、ひたすら暴騰!

とりあえず、ニコン戦略は大的中か?!

書込番号:22066127

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/08/29 00:05(1年以上前)


個人的にまだレビューもあまりなく、よくわからないうちでも、そんなに飛びつける人が大勢いるなんてすごいなという印象。
長年信頼性を気づきあげてきた強みとしか言えないですね。
具体的に生産体制が一日何台なのかの情報はなかったようなので、そこの部分でも変わってくるのじゃないかな。

書込番号:22066394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/29 13:17(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>DAWGBEARさん

今度は、エンジニアへのインタビューです。
ご参考まで

https://www.imaging-resource.com/news/2018/08/28/nikon-z7-engineer-interview-deep-dive-q

IR Interview: A deeper dive with the Nikon Z7 engineers

書込番号:22067334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/29 23:41(1年以上前)

>あれこれどれさん

技術者インタビューもなかなか濃いこと書いてあります。

「D850とZ7は画質は同じ」

つまりセンサはソニーで確定。
そりゃそうだ、全く同じ有効4575万画素、裏面照射で像面位相差が作れて画質が同じなら。
ちなみにD850はソニー製 IMX309AQJ

「Fマウントレンズ利用時はコントラストAF。スチルの本格スポーツ撮りにはD850かD5を勧める。ビデオAFにはお勧め」

新システムなので堅実にAF精度優先だが、これは少しショック。将来はファームで対応できるかも。
他の仕様の完成度などからも読み取れるのは、とにかく何が何でもこの時期にZマウントを出したかったという熱望。なぜここまで急いだのかが興味深い。

今出せば、光学で勝負する大型Zマウントの個性をアピールできます。
来年まで延ばせば先に最新動画機α7SIIIが来て、しかもフルサイズミラーレスへの参入三番手ではさすがにインパクトが無く手遅れ、ここが勝負どころと見たのかも知れません。

書込番号:22068620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/30 07:36(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

> 来年まで延ばせば先に最新動画機α7SIIIが来て、しかもフルサイズミラーレスへの参入三番手ではさすがにインパクトが無く手遅れ、ここが勝負どころと見たのかも知れません。

とは言え、ファームは「生焼け」と、中の人が言っちゃった、という話も、海外サイトで見ました (^_^;)

どうやら、EOS Rの前に出すことを優先したようです。

https://www.canonrumors.com/is-the-new-canon-full-frame-mirrorless-called-the-eos-r/

EOS Rの名前とかは、CRに、「私、見ちゃった」系の噂として出てました。infoにもあったかな?
それらしい、登録も軒下さんにありました。

ファームは生焼け≒伸び代がある、という解釈はできるかと(^_^;)

ただ…私の感覚だと、EOS Rは、価格面でGame Changer、かも?、と思います。

EOS Mを含む、APS-Cやm4/3が食われるかも?

書込番号:22069048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/30 10:10(1年以上前)

>gda_higashi
レフのピント精度等に限界を感じているからミラーレスに移行しようと考えているんだけども、前提が分かってないの?

書込番号:22069302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/30 10:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

>私の感覚だと、EOS Rは、価格面でGame Changer、かも?、と思います。


期待しちゃいます!

書込番号:22069329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/10/21 17:12(1年以上前)

兎に角バカ高い!!
以上

書込番号:22197977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1034

返信89

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

Z7は思ったより良い出来のようですね。
しかしニコンを捨ててソニーへ流れた浮気者たちを取り戻すことができるかどうかはまだ未知数です。

書込番号:22156143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に69件の返信があります。


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/05 16:30(1年以上前)

キヤノンニコンからソニーに完全移行したアマチュアユーザーはいても、プロでソニーオンリーのカメラマンって、おそらく存在しないと思うので、あまり問題ない気がする。

一般ユーザーは、なんだかんだゆうて、プロが選ぶメーカーを好むので。

ソニーの失敗は、初動が遅すぎた事につきる、と思う。


でわ!

書込番号:22160812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/05 16:47(1年以上前)

>nuit de Tokyoさん

このスレ主さんについては年末年始あたりからかな、あらゆるメーカーのあらゆる機種をおちょくるスレを片端から立て、ただ神経逆撫でするのが異常に名人芸で返信数トップ10に5つも6つも入るほどの腕前です。

特にD850、D500辺りではこてんぱんにのされたので逆恨みしてニコンに執着してる方です。

相手しても意味ないですよ、荒れれば荒れるだけ喜ぶだけです。

書込番号:22160839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/05 17:03(1年以上前)

>いぬゆずさん

まさか6歳の小学生君ですか?やとしたら真面目に答えてあほらし!

書込番号:22160866

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/05 18:46(1年以上前)

>WBC頑張れさん
こちらですかね。
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124/196/amp.index.html

Z7やZ6,a9、a7rBのパーツより、約1.6倍の解像度と240fpsのフレームレートということですね。
かなり見えも良くなりそう。
各社次の機種には乗せてくるのかな。
楽しみです。

書込番号:22161114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/05 22:19(1年以上前)

小学校6年生の話って、このスレ主と違うと思いますよ。




書込番号:22161671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/05 22:41(1年以上前)

>鳥が好きさん

同じですよ、芸風が一緒ですもの。
変わったのは前は口から出まかせ返信しまくって突っ込まれて逆切れ自滅でしたが、今回の一連では書きっぱなしで高みの見物と言う技術を覚えた事でしょうね。

書込番号:22161723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/06 00:04(1年以上前)

>いぬゆずさん

違うと思います。

「芸風が一緒」って……。

言い返すために、少し無理されたんではないですか。

書込番号:22161926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/06 00:26(1年以上前)

>ソニーのボディ販売のボーナスタイムは終わりました

パナソニックはうまくボーナスタイムを終了させたけども
ソニーはどうだろね?
ニコキャノが出してきてやめたくてもやめられないかもしれん?

その状況の打開策としての新シリーズなのだろうけども…
それだとα7系はボーナスタイム継続かな?

書込番号:22161959

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/06 10:47(1年以上前)

>ボケ老人のオレンジじいさんは老眼で画質もわからないんだから黙ってろな。

若いうちは小馬鹿にできる言動でも、やがて皆その時がやってきます。

特に老眼は40過ぎると早い人は、あっという間に進みますよぉ・・

書込番号:22162571

ナイスクチコミ!11


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/10/06 19:32(1年以上前)

買いたい物を買うだけやのに貶し合うの好きやねー
こんな所で争っても…w

書込番号:22163749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/06 21:14(1年以上前)

ニコンユーザーですがミラーレスはフルサイズが事実上ソニーしかなかったこともあり、α7、α7Uと使ってきました。レンズももともとαAマウントユーザーでもあったのでアダプター経由で使用して、Eマウントの35mm ZAや55mm ZAも揃えましたが、どうも写真が楽しくないと感じてきました。

EVFが好きでないと言うのもあるし、ソニー機は操作性がイマイチで電気屋のカメラ感が拭えませんでた。ただ本当に実感したのは歩留まりは上がったかもしれないけどカメラに撮ってもらっている感じで誰が撮っても一緒みたいに感じたことです。ピントも絞りも露出も苦労して低い歩留まりの中から良い作品が撮れた時に比較して満足度が低いんですよね。

Zになったらそれらが取り戻せるかはわかりませんが、誰でも撮れる写真は絵葉書を買うか本を買えばいいし、自分で切磋琢磨するカメラが楽しいですね。シャッターを押したら誰でも簡単にコンパニオンやコスプレお姉ちゃんが綺麗に撮れて、家で一人で悶々と眺めたい人にはソニー機はベストかもしれませんが、普通にあれこれ悩みながら写真を撮りたい旧来のカメラファンにはZはワクワクするカメラだと思いますよ。

書込番号:22164054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/06 21:42(1年以上前)

>シャッターを押したら誰でも簡単にコンパニオンやコスプレお姉ちゃんが綺麗に撮れて、家で一人で悶々と眺めたい人にはソニー機はベストかもしれませんが

写真てそんな浅い世界じゃないと思う…
使う機材がソニーだニコンだって関係ない(´・ω・`)

なんか切なくなる書き込みだったよ(´・ω・`)

書込番号:22164161

ナイスクチコミ!6


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 22:17(1年以上前)

>誰が撮ってみても同じ様に感じた
例えば明るい望遠レンズで絞り開放のアップ目とか、技量を要してた写真が顔認や瞳認識で、誰もがわりかし簡単にとれるようになったりと、メーカーの違いの件はよく分かりませんが、そういう変化が実際にありますね。
だからこそ発想やセンスなどが一層大事になってくると思います。よりアートな方向に意識を持っていった方が良いと私的にそうかんじています。

書込番号:22164308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/06 22:33(1年以上前)

上記に続けて
またより光のことを始め、構図や表情に気をまわす事ができるので大歓迎です。
しかしセンスや感覚などはカメラメーカーの色味とマッチするかどうかは重要。ここはスペックにある意味関係ないこと。Zの方が感触いいと思うならばそちらが良い。

書込番号:22164355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/07 00:05(1年以上前)

>写真てそんな浅い世界じゃないと思う…
>使う機材がソニーだニコンだって関係ない(´・ω・`)

関係ありますよ、なぜならメーカーの目指す方向、設計方針があるから。キヤノンとソニーは常日頃から、誰でも簡単に綺麗な写真を撮れることを目指していますよね、ブローシャーにもそれが踊っている。ニコン機やペンタ機は必ずしもそこを目指していない。

でも使いこなしたい人には良い武器になる。ソニーの中途半端なところは、カスタムボタンをやたら用意することでしょう。ニコン機もペンタ機も自信があるから完全自由設定のカスタムボタンはそんなに用意されない。

一眼レフ歴の浅い人は、カスタムで自由設定できるボタンが沢山ある方が良いと思うのでしょうか。自分なんてC3に何を割り当てたっけなんて悩みますからね。ラベルのシールを同梱して欲しいですね。

書込番号:22164598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/07 08:07(1年以上前)

ぎたお3さんのおっしゃる事って私も危機感持ってる点ですね〜。

撮影者をアシストし、より被写体に集中出来る機能は歓迎なのですが、カメラが勝手に撮っちゃうような方向性に特にソニーとパナソニックは志向してるのではと。

瞳AFなんてローカルポイント操作しながら表情、構図、光に注意なんてお手玉から逃れられたら助かる人はプロアマ問わず多い気がします。

しかしこれが撮影者の意図を読むと称して勝手に構図決めたり、スマイルシャッターのような自動撮影は違う気がする。

それこそ遡っての撮影とか、撮影後のピント、被写界深度調整とか、ソニパナの如何にもやりそうってか既に一部実用化されてますよね。

三脚に据えとけば勝手に構図作って撮影してくれるモタスポ撮影なんてぞっとします…良い写真連発かもですけど(笑)。

かといってそういった先進的な撮影者アシスト機能を丸否定ってのもまた違うと思います。
Dfみたいなそれを逆手に売りにするニッチはアリかもですけど。

書込番号:22164975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/16 19:41(1年以上前)

>ぎたお3さん

こんばんは。

目から鱗、再認識の書き込みです。

確かにD5などカスタムできるボタンが余る気がします。

それはメーカーからの「写真を撮る」という提案の部分が、しっかり錬られているからということでもあるのですねよ。

Z7は最初カスタムボタンが足りないようにも思いましたが、iメニュー使いこなせば用は足りるという提案かと考えると、すんなり撮影のフローが頭に入りました。

ソニーを揶揄するつもりは無いのですが機能面とは別に、一層のことソニーは全領域のファームウェアをユーザーが添付ソフトで、最低限の制約の下、任意にカスタマイズできるようにしたらどうかなと思います。全ボタンの割付、メニュー構造もパラメーター設定も任意に構築できる。

画期的で、得意分野のような気もしますが。

書込番号:22187071

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/16 20:36(1年以上前)

>ぎたお3さん
全く同感です。
Nikonのフルサイズミラーレスにしびれを切らして、今春α7Vを購入しました。

しかし カスタムボタンが多く、設定に不自由はないのですが、
自分の頭では、どのボタンに何を設定したか 咄嗟には思い出せないのです。

またNikon機で重宝しているのは「最近設定した項目」が呼び出せること。
(Z7でも確認しました)
Canonは知りませんがSにはなかったですね。

書込番号:22187192

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/10/17 12:26(1年以上前)

カスタムボタンの必要数は人それぞれの使い方によって感想は変わると思う。
メニューに入ってとかEVF上にディスプレーを出しての2段階になると億劫に私は感じるので、一押しで設定できるボタンは多くほしい。レフ機ではそこまで感じなかったけど、ミラーレスでは尚更感じます。左肩にもルーレットが2層あるa9はソニー機内ではそういう意味で他のと比べ利点はあるのだけど、それでも後最低一つはボタンが欲しいと思っている次第です。Z7も触りましたが正直足りないと思いました。これは人それぞれの感触でもありますが。

書込番号:22188548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/17 14:45(1年以上前)

>ぎたお3さん

歴史的にみて過度な自動化は色物にしかなれず絶滅してきてるからなあ

ミノルタなんてそれでシェア落とした面も強い
Xiシリーズの電動ズームがらみのオートとかね

結局クリエーター(アーティスト)として写真撮る人には
過度なオート使ったら無意味とわかってるからね

ただ今のカメラはオートなんて使わなければ良いだけなので
OFFに出来るから付いていても困ることはないですよ?
昔のミノルタと違って(笑)

なのでその意味ではソニーだろうが何の問題もありません
UI面では化石のような一眼レフよりも進化させてくれてるとこもある♪

ZもRも所詮カメラ業界の老舗のカメラかとがっかりした面あるから
(´・ω・`)

まあ、予想通りではあったけどね…
予想通りであって欲しくないところは予想通り(笑)

書込番号:22188824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1130

返信104

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

なぜこの時期にこんな程度の完成度で出したのでしょうか?
α7の2世代機をベンチマークにしたんでしょうが、第三世代機も目標にあと1年ほど時間をかけて開発するべきだったのでは?

書込番号:22152012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 01:30(1年以上前)

その表現はホントですか?
ニコン、ソニーががセンサを全て"設計"できるなら、ソニーセミコンダクタソリューションズで作る必要がないのではないでしょうか??

書込番号:22157539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/10/04 01:46(1年以上前)

>Qキューさん
すみません上の書き込みはQキューさん対するコメントです。

書込番号:22157551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/04 02:15(1年以上前)

もう別にどうでもいいんだけどもねぇ。

いちいち何で新あかで来るんだろうねぇ。

どう見たって、その場慣れした感じ、誰かの新あかじゃない。



ところで、

いぬゆずさん、 最近ちょっとあなた感覚がおかしいと思いますよ。 今のうちに言っておきます。

書込番号:22157570

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/04 07:01(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

こんにちは。
感覚ずれててすみません。
一部のニコンユーザーではないかと思われる方々が苛烈に弁護、正当化されるのに作例を示さず単に他社機を貶めたり他社ユーザーを貶めたりしてるのが不思議なのです。

使って良ければその良さを紹介してくれれば良いのになあ、と。

「買う気が起きない」程度の興味ならばそれはポジティブに評価してないって事なので黙ってれば良いような。

私自身はこの機種の立ち位置、将来性が見えてませんので観察してます。
キヤノン、パナも出てソニーの次世代機も出て一年くらいたった時にどうなってるか興味あります。

書込番号:22157737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/10/04 08:24(1年以上前)

>今は画像処理がほとんど全てで、レンズは1要素に過ぎません。

画像処理では高性能カメラの性能が100%引き出せない。

画像処理に頼ると何を撮影しているかわからなくなる。

レンズは1要素に過ぎないかもしれないが1要素がしめる割合が大きい。

値段が高いレンズをお持ちですか???

書込番号:22157835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/04 10:53(1年以上前)

>月のエトランゼさん

Nikonの大三元ズームの24-70/2.8Eと70-200/2.8Eと、
105/1.4Eを持ってます。
24-70/2.8Eは解像度が良くないので売りましたw

それでも、なんかソニーを使ってた時の方が、出てくる絵が良かった気がします……。
ソニーはα7R2とゾナー55/1.8と、ゾナー35/2.8を使ってました。
今はNikon Z7+24-70/4で試してます。

書込番号:22158082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/04 11:30(1年以上前)

>月のエトランゼさん

1要素と言ったのは、Nikonのレンズを信頼しているようですが、例えばソニーとかにも良いレンズはたくさんあります。

また、キヤノンのレンズをキヤノンボディで使うより、ソニーにMC-11を付けて使用した方が良い場合もあります。(センサーと画像処理の差?)

書込番号:22158131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/04 11:36(1年以上前)

マウント口径が狭いと言われるソニー機ですが、実際の映りは、そんなに周辺画質がわるいのでしょうか?

最近のミラーレス機と古いD750を比較サイトで見比べましたが、こんな感じです。周辺画質がいいと言われるZ7ですが、高感度のJPEGでは、ノイズリダクションが効きすぎてるのか、ディティールが失われていますし、RAWでも、ディティールが失われています。

低感度で比較しても、7R3の方が解像していますね。これは、レンズの差かもしれませんが?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z7&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.739154178810137&y=0.7276114510272579

書込番号:22158137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/04 12:28(1年以上前)

>candypapa2000さん

ソニーだと、ディテールリプロダクションというのがありますね。
フジの点像復元と同じかな?詳しくはわからんけど。

書込番号:22158238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/04 14:17(1年以上前)


>ソニーだと、ディテールリプロダクションというのがありますね。

ディティールリプロダクションの効果の違いなのかどうかわかりせんが、今度は、ISO25600にすると、Z7は、完全に破綻した絵になっていますね。
まだ、D850の方がいいです。これを見ると、やはり、最近のカメラの中では、α7Vが高感度耐性は一番なのかもしれません?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z7&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=nikon_d850&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.739154178810137&y=0.7276114510272579

書込番号:22158431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 16:11(1年以上前)

マウント経が大きい事で、他社のレンズがZで活かせるなら、めっちゃ嬉しい♪
持っているソニーαEレンズをニコンZで使ってみたい。

はやくマウントアダプター出ないかな、とワクワクしてます

書込番号:22158589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/05 09:41(1年以上前)

スペックに対する信仰がある人は受け入れられないのかもだけど、ソニー機との差は大きかったと言うのが現実じゃないかな。

ニコンにしろキヤノンにしろ、「レフ機が売れなくなってきたから」ってのが参入の動機だと思う。

ニコンは「だったら、コレまでのレンズ設計の苦労を解消したい」と思ったんじゃないかな。だから、カメラボディに対するイメージはDシリーズから変わってなくて、伝統踏襲型になったよね。派手じゃないけどカメラとしては使い易い。なので、ニコンは「ZマウントにしてもFマウントのままでもどっちでも良いよ。ソニーに行くのは止めてね」って事じゃないかな。

ソニーもAマウントが売れないから、フルサイズミラーレスに単独で船出したわけで、多分1DXとかD5を目指してカメラ作りをしてきたんだと思う。それがα9で形になってきた。

ユーザーが言うほど「フルサイズミラーレスの新時代!」って、新しい事をやる熱量はこの2社には無い気がします。だからこそ受け入れられる。カメラ市場は保守だから。

キヤノンはUIに舵を切って来たし、フジは動画や中判に振って来てるし、パナも恐らく明確なやりたい事があって参入するんだと思います。

話がそれたけど、ニコンはFマウントと同等に使えると言う価値観であって、Aマウントをないがしろにしたソニーには真似できない価値観でカメラ作りをしてるんじゃないかな。スペックが劣っていても信頼性の差は大きい。

まぁ、いずれにしてもどっちも使って比較してる人なんてほんの一握りで、僕も含めて祭りに参加してる気分を味わってるだけですから、あまり頑なにならない方が楽しめると思いますよ。

今回のフォトキナで個人的に一番のニュースはGRVですwww

書込番号:22160115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/05 17:09(1年以上前)

ミッコムさん
『祭りに参加してる気分を味わってる』

まさに祭りやね♪
人によって、盆踊りなのか血祭りかの違いはあるけど(笑)


ちなみに、今回のフォトキナで個人的に一番のニュースはジッツォの超ミニ三脚です

書込番号:22160883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/10/05 20:43(1年以上前)

>ミッコムさん

>> まぁ、いずれにしてもどっちも使って比較してる人なんてほんの一握りで、僕も含めて祭りに参加してる気分を味わってるだけですから、あまり頑なにならない方が楽しめると思いますよ。

まあ、そうかもしれない。
何の得にもならんことを延々とやるのが。。ってことなのか。
各社いろいろしのぎを削ってコスパ良くていいもの出してくれれば、コンシューマーとしては嬉しい限り。
例えばスペック比較したところで時間たてば追い越せ追い越し追い越されってなるわけで。
得意技生かしていくしかこの業界ではもうだめなのかもしれん。
そういう意味では、もう一年、余分に開発期間を設けたところで結果的に変わらない、もしくは逆効果もあるってことだな。

で、ついでに..

>おりこーさん

血祭の得意なのはあなただよな。おりこーさん。

書込番号:22161405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/06 12:42(1年以上前)

>おりこーさん

力むと何事も上手く行かないですから、ゆるーく生きましょ。
因みに、僕は口撃力も高いので血祭りも得意ですよ。エヘヘ。



>となりの住人さん

もう少しエントリー寄りに早めに振ってくれないと、今回の祭りが内輪ネタで収束してしまいます。
ソニーがやってくれるのが一番なんですが、、、ソニー自体はカメラ市場の未来には無関心そうなので無理かな。

書込番号:22162796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/10/06 12:50(1年以上前)

>ミッコムさん

(笑)
案外なかなかページ見れないので。
ソニーもなあ.. カメラが主力製品というわけでもないし、長期計画どう考えているのか。
とんでも方向に行く可能性もなきにしもあらず。
ちょっと怖いかもな。

書込番号:22162813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/10/07 09:13(1年以上前)

>スペックに対する信仰がある人は受け入れられないのかもだけど、ソニー機との差は大きかったと言うのが現実じゃないかな。


確かにこの作例を見てしまうと、ISO4000にしては、あまりにも、ノイジーですね。

D850の高感度は、まともだったのに、Z7の高感度耐性には、ちょっと、躊躇いますね。

周辺画質がいいとかいいますが、まだ、その周辺画質がいい作例を上げている人が誰もいないのが残念です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22164520/ImageID=3082755/

書込番号:22165080

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/16 22:27(1年以上前)

店頭で触りましたが、いちばんカメラとして持ちやすかったのはZですね。EVFもキレイ。既存レフ機ユーザーが乗り換えやすいよう作られてるな、さすが老舗カメラメーカーと思いました。

Zマウントは乾坤一擲と言ってましたが、正にニコンにとってはZ旗、既存ユーザーにフルサイズミラーレスの旗を掲げることにこそ意味があったのでしょう。その意味ではリリース時期は今年で良かったと思いますよ。遅くなんてない。


ただ私はZ7/6のスペックとレンズフィルターラインナップを見てα7B購入を決断しました。子供を撮るので瞳AFや測距点の多さ等AF性能のよさに惹かれて。D3300ユーザーなのでニコンにしたかったのですが。

Zマウントレンズラインナップも現状は貧弱で、私のようなFマウントレンズを持たないユーザーにとっては、Fマウントレンズが使えると言っても意味がない。使えたとしてもαよりひと回りでかいボディにアダプタつけるんだったらレフ機とそんなに変わらない。だったら価格のこなれたレフ機買うよね、と。

そういう意味では、「後発のくせにソニー機に届かないカメラかよ」とは思いましたね。
なのでレンズ資産を持たないユーザーにとっては中途半端なカメラと思われても仕方ないかもしれません。


あとソニー製センサーねぇ…。
製造委託なのはいいけど、心臓部を競合に握られてるのを気にする向きはあるかもしれない(Appleがサムスンからメモリーだかを買う例があるとは言え)。

例えばα9に積んでるような最新のセンサーをソニーがニコンに同じ時期に同じ価格で売ってくれるか?というと疑問。

その点でニコンはソニーの後塵を拝し続けるのでは?という懸念はあります(性能、価格ともにソニー以上のセンサーメーカーがあればそこから調達すればいいだけですが)。

書込番号:22187478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/17 00:07(1年以上前)

>例えばα9に積んでるような最新のセンサーをソニーがニコンに同じ時期に同じ価格で売ってくれるか?というと疑問。

買ってもらえるなら、同条件で売ると思います。
ニコンさんにはお客様でいて欲しいと思います。

書込番号:22187703

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/10/17 00:34(1年以上前)

ソニー製であっても、ソニーセミコンダクタ(略)というソニーの100%子会社であっても(ソニー本社?とは給与水準自体が違う)別会社による製造ですので(^^;
(工場)
https://www.sony-semiconductor.co.jp/company/kyoten

ソニー本社?とは給与水準自体が違うようですから、下手に請負製造の選り好みをしていたら業績が悪化するかと(^^;

書込番号:22187743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信16

お気に入りに追加

標準

ホントのとこどうなの?

2018/10/13 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7は接点の無いマウントアダプタでも露出計が使えるって噂だけども???

そうならF、1マウントの悪しき伝統を改善したってことですよね♪
まあ、他社と同じで普通になっただけだけども(笑)

気になる…

書込番号:22180673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/13 20:54(1年以上前)

EVFファィンダー機は
2011年から
α33 α37 α7と3台使って来ました。

ケンコー 45mm F4.5ベスタンを使い込みたいが
真っ先でした。
このレンズには電気接点など有りません。
ですがEVFファィンダー機だと
自動露出で撮れるのです。

センサーの出力がファィンダーに行くのだから
センサーが一段アンダーなら
ファインダーも一段アンダーに見える訳です。

1979年のOLYMPUS OM-2の
TTL調光と同じ理屈です。
画面で光量を測る。
適正になったら発光を止める。

普通の一眼レフでは
電気接点が無いレンズだと
ファインダーの露出計と一致しない場合もあると思います。
ですがフラッシュ撮影では
接点が無くても適正露出が得られるハズです。
現行の全ての一眼レフには
1979年OLYMPUSが開発した
TTL調光が搭載されてるからです。

書込番号:22180721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件

2018/10/13 20:58(1年以上前)

>謎の写真家さん

つか内容読まないで関係ない話ししすぎっす(´・ω・`)

書込番号:22180733

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/13 22:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

お主でも面食らいますか。 (^_^)

書込番号:22180964

ナイスクチコミ!15


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/13 23:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

絞り環が有れば絞り優先AEで使えると
思います(一般回答)

いやそうじゃなくて(ホント意地が悪いなと思う。)

余計な問答より、最初からFや1だとこういう
挙動(悪しき伝統)でしたが…と言う説明をしたら
あふろさんにとって必要じゃ無い一般な回答は
来ないと思いますが。

あ、ごめんその事じゃ無かったんだよ
書き方悪くてすまん位はね。

内容読んでる?って言うより、内容書けっつうのw。。

書込番号:22180997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件

2018/10/14 03:32(1年以上前)

>うさらネットさん

天然なんでしょうねしょうね(´・ω・`)


>hattin89さん

あなたも読んでないのですね(´・ω・`)

>Z7は接点の無いマウントアダプタでも露出計が使えるって噂だけども???

これ読んでいて過去のニコン機がどういう挙動をするか判らないって理解できないのですが(´・ω・`)

そして

>絞り環が有れば絞り優先AEで使えると
思います(一般回答)

思いますではなく事実をしりたいのです
過去、他社と同じように露出計が使えて当たり前と思ってニコン機で試して
露出計が使えずにがっかりする人がいるのです

書込番号:22181270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/14 03:53(1年以上前)

接点のないAiレンズでレンズ情報入力しなくてもAEできているのだから、普通に考えたら使える。

書込番号:22181281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/10/14 03:58(1年以上前)

>カメヲタさん

それは純正アダプタだからそこに接点があるので…
問題になるのは接点のないアダプタで使う場合の挙動

ニコン1のようになってしまうのかどうかなんですよ

書込番号:22181282

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/10/14 06:50(1年以上前)

再度 同じ事を

>絞り環が有れば絞り優先AEで使えると
>思います(一般回答)

>いやそうじゃなくて(ホント意地が悪いなと思う。)


そーなってんじゃん
余計な問答より、最初からFや1だとこういう
挙動(悪しき伝統)でしたが…と言う説明をしたら
あふろさんにとって必要じゃ無い一般な回答は
来ないと思いますが。

あ、ごめんその事じゃ無かったんだよ
書き方悪くてすまん位はね。

内容読んでる?って言うより、内容書けっつうのw。。
書込番号:22180997

書込番号:22181383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/14 07:42(1年以上前)

とりあえず現時点では、
ボディキャップを付けた状態で、
絞り優先でシャッターが切れなければ、
マニュアルのみということなりそう。

書込番号:22181453

ナイスクチコミ!1


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/14 08:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

Nikon1の時はFT1以外マニュアルのみでしたね。しかも拡大とかも出来なかったですし。マウントアダプタにロシア制のチップ付けて対応したもんです(笑)

Z 7では問題なく絞り優先AEで作動しますし、拡大出来ますよ。ISOオートもフォーカスピーキングも大丈夫です。最強のオールドレンズで遊べる機種になりそうですね。

書込番号:22181496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/14 08:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
追記です。
レンズ手動設定をしていると手ぶれ補正も作動するようです。設定してないと手ぶれ補正がグレーアウトします。

書込番号:22181535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/14 08:55(1年以上前)

ニコン、神対応ですね♪

ちょっと前に、予測して、どこかにも書きましたが、キヤノンもフルサイズミラーレス出るので、
オールドレンズの価格が上がりそうですね。

ソニー、オリンパスのオールドレンズ需要で、現時点でも、10年前の平均3倍ぐらいの価格にはなっていますが・・・。

書込番号:22181555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/10/14 09:07(1年以上前)

>Z 7では問題なく絞り優先AEで作動しますし、拡大出来ますよ。ISOオートもフォーカスピーキングも大丈夫です。最強のオールドレンズで遊べる機種になりそうですね

おおおお!!!!

あのニコンがついに改心したんだ♪

感無量です


>ニコン、神対応ですね♪

いや、それ違うだろ…

他社ではどこでも出来ることがやっと出来るようになっただけ

バカガキが普通の子になったということ
中一でやっと九九を覚えたみたいな?(笑)

書込番号:22181574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/10/14 09:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あふろべなと〜るさん

Nikon 1 は社外アダプターなど電子接点のないアダプターや電子接点のないレンズを使用すると露出計が動かず、EVFやモニターに設定が反映されない。
ってことですか?

レンズ無しで試写
1枚目:暗所
2枚目:窓から外に向けて

レンズ無し、レリーズは可

MモードはSS操作設定 可
レンズ有り無し共に
設定反映あり
露出インジケータ 非表示

Aモードは
設定反映あり
露出補正 可

S、Pモードは
Aモードになってしまい、SS設定 不可

ISO設定、ISO AUTO 可
拡大表示 可


AUTOモードては3枚目のメッセージとなります。

ですです。

書込番号:22181601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件

2018/10/14 09:30(1年以上前)

>ドルフィン31さん

そうですね

やはりその挙動は、やっと他社と同じにしたということですね

写真付きの情報ありがとうございます♪

書込番号:22181616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/16 08:10(1年以上前)


10月半ばにきて、やっと秋らしい清々しい気候になってまいりましたね ^_^)

書込番号:22186028

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 ボディ
ニコン

Z 7 ボディ

最安価格(税込):¥232,800発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 ボディをお気に入り製品に追加する <647

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング