Z 7 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥232,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥232,800

Fresh shop

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥126,000 (12製品)


価格帯:¥232,800¥375,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 7 ボディ の後に発売された製品Z 7 ボディとZ 7II ボディを比較する

Z 7II ボディ

Z 7II ボディ

最安価格(税込): ¥299,800 発売日:2020年12月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

Z 7 ボディニコン

最安価格(税込):¥232,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ171

返信20

お気に入りに追加

標準

DX高倍率ズーム使用にて所感

2018/10/04 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5
別機種
別機種
機種不明

Z7+FTZ+DX18-135/F3.5-5.6、ストラップ外すべきだった…

本体、FTZ+18-135、24-70/4並べ

露出テスト、どれも単写、撮ってるものは中身無いので問わないで

以前、「使ってみたい(今まで不人気だった)Fマウントレンズ」のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22094463/#tab

にてZ7での使用を宣誓しておりました「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」を購入し、
犬との散歩のついでに持ち歩いて使ってみました。
135判フルフレームデジタルカメラとして高画質を謳う「Z7」において、「持ち歩ける高画質」を求めるために
Z7を購入された方からは、あまり顧みられることの無いであろうDX規格で(現在は)安価の高倍率ズーム
ですが、ボディ手ぶれ補正内蔵のZ7と組み合わせて使うと、これがなかなか使い勝手が良いです。

別スレでも、記したことがありましたが、Z7は

「ニコンFマウントのDXレンズを使用しても、仕様上のネガティブ(ファインダーや使い勝手等々)が無い
ボディ内手ぶれ補正機構搭載の唯一のミラーレスカメラ」

と言う部分を内包したFXミラーレスカメラと私は考えています。
はい、ニコンDXレンズを「ボディ手ぶれ補正」で使える現時点で「唯一」のカメラなんです。

今回使用したレンズは重さ400g弱、FTZアダプタ込みでも500g強の重さです。
さすがにFTZ込みでは、沈胴式の24-70/4よりも長くなりますね。(二つ目の画像)
VRがないので高倍率の割にコンパクトなんですが、ブレ補正がないのでどうにも使いづらい。
そんなんで実売1万前後で手に入ったりします。
そんでZ7との相性も良く、ミラーレズカメラのメリットとしてボディ手ぶれ補正でも像が安定し、
DXレンズでもフルにファインダーが使えて嬉しいな、と。

また、口コミの別スレで露出が暴れるとの書込がありましたので、ついでに検証もしてみました。
(三つ目の画像)
どれも連写で撮ったわけでは無く、単写で絞りや、シャッタースピードも変えて撮ってみたものです。
被写体が「用水路のカモ」を除いて測光的には比較的安定したもので試しています。
これでカメラ原因か被写体原因かを切り分けれるかな、と。
私的には、大体安定している様に思います。

という御託はともかく、便利に使えましたの例を、いつもどおりお目汚しですが何点か。

書込番号:22157533

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お屋敷と秋桜、50mm域 f/4.8

日の丸構図! 135mm域 f/5.6

もう一つ高ISO夕暮れ 135mm域 f/13

ブレ注意!ダイナミックAF親指シフトで追えました、原寸で見ないでね 135mm f/8

全てjpegノーマル撮って出しです。

カメラの設定は、
マニュアルモードで、環境光下で絞り開放にて、ISO100になるようにSSを調整、そこからF8程度に絞り、
値は適当に弄りつつ、ISOオートで露光を調整するという「なにも考えなくても撮れる」メモ撮り設定にて
撮っているので、平気でISO2000を超えたりしています。

AF-C+ダイナミックAF、AFボタン、レリーズはAFから切り離しの設定です。
静物から動物まで全てに対応できるので、ほとんどこれだけで撮ります。

そんなわけで作例としては(特に多くの人がZ7を評価中である現在は)、適切ではないかもしれませんが、
こういう使い方も私自身がZ7に求めていたことの一つですので、あげてみようかと。

そんな撮り方だったら、高倍率コンデジのオートでも撮れるじゃん、と思われた人!
まぁ実際そうなんですが(^^;、大きいカメラは、操作しやすかったり、悪条件耐性があったり、まぁ画質が
良かったり、撮っている満足感があるのです。(^-^

書込番号:22157550

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/10/04 04:47(1年以上前)

安定した露出と云う事で ホッとしました。

書込番号:22157633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/04 06:58(1年以上前)

>ユズスダチさん

高画質ですね!

書込番号:22157731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/10/04 07:41(1年以上前)

ED 18-135mmとZ7の組み合わせとは、妙な関係ですね。
確かに天候が悪かったりするとVRがないので気を使うレンズです。

若干パープルフリンジが出たりしますが、解像感はそこそこに良いので楽しめますかね。
これは2本、ED 18-70mmに至っては10本 (動作9本) 不人気集合してます。(^_^)

書込番号:22157779

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/10/04 08:16(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正があるからレンズは安物で良いというのは本末転倒なのでは?
手ぶれ補正はあくまでも補助機能であって、画質が良くなるわけではありませんから。

しかし、ZでDXレンズを使うことは大いに有りとは思います。

書込番号:22157819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/04 08:32(1年以上前)

軽量さで行くと、D5600使った方がいいような。
手ぶれ補正だけですかね?
そこまで重要な要素かなぁ(^_^;)

書込番号:22157846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/04 08:34(1年以上前)

まあ、FTZの使い道の一つなので、DXレンズ使うためだけにFTZ買うってことは無いでしょうけど。

書込番号:22157854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 08:49(1年以上前)

他人事ながら、レンズ外したままにしてるの見ると気が気でない。
メーカーはあくまて宣材用にああいう写真を撮るだけで有って、大枚はたいてこれから愛用していく末端ユーザーが真似る必要はない。

書込番号:22157882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 08:55(1年以上前)

私もDXレンズ数本所有しておりどうしようか悩んでいたので大変参考になります。
まっ私はZ6待ちですが・・・

書込番号:22157892

ナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/04 10:53(1年以上前)

>ユズスダチさん

作例ありがとうございます。
Z7/Z6 + FTZ の実用性に興味があるのでとても参考になります。

以前、α6000 → α7R II に買い換えた時にしばらく APS-C 用のレンズも継続使用していました。
高画素機ではクロップをためらわずに使えるし、ボディ内手ぶれ補正の恩恵も十分に感じられました。

ミラーレスからカメラを使い始めた私にとっては、クロップしてもファインダー内で拡大されて全画面で見えるというのは常識だと思って使っていましたが、たしかに一眼レフではそれはできませんね。

せっかくコンパクトなミラーレスなのにアダプターつけるの?っていう意見もよく聞きますが、
せっかくフランジバックが短いミラーレスなのですから、いろんなレンズをつけて楽しまなかったら損です。
楽しみが広がりますね。

書込番号:22158084

ナイスクチコミ!3


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/04 12:51(1年以上前)

レンズそろうまでのつなぎとして、安価なレンズでしのぐのはアリだと思います。

書込番号:22158278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/04 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野良朝顔(^^; 135mmf/5.6

収穫されなかったミニトマト 50mm域f/8 露出補正-

カモのいる用水路 135mm域f/5.6

なんて草でしたっけ?出かかっているんだけどなぁ(嘘 18mm域f/8

色々ご意見いただきました。ありがとうございます。
半分寝ぼけながらアップしちゃいまして、自分で書いたものながら読みづらく要旨が散漫でくどい文章でした。
これでは考えは伝わらないし、誤解も生じます。
推敲は大切ですね。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
やっぱり自分の環境下では露出は安定していると思います。WBの出来も良いように感じます。

>爽やかな風。さん
いや、今回のは高画質からは外れたテーマかと(^^;

>うさらネットさん
以前のスレでもやりとりさせていただきました。
6〜12Mピクセル時代のレンズですね。18-70は24-70/4で完全に代用できるので購入しませんでした。

>kyonkiさん
>9464649さん
ご意見ありがとうございました。ご意見。疑問点に重なるところがあるので失礼ながらまとめてレスさせていただきます。

>kyonkiさん
>>ボディ手ぶれ補正があるからレンズは安物で良いというのは本末転倒では?

すみません、レンズは安物で良いなんて全く思っていません。(もちろんお安い方が懐的に嬉しいのは確かです(^^;)
メモ撮り的使い方では画質はそこそこでも便利に使えるレンズが良いという趣旨は以前記載していたかとは思います。
今回はメモ撮り用途に「コンパクトで高倍率なDXレンズを使えるか」という私的検証でした。
まぁ引き出しの奥でホコリ被っていた自分にとっての宝物を見つけたみたいに、不人気レンズを便利に(高画質とは
言わない)使う方法を見つけて思い通りにハマリ、若干のカタルシスを感じている状況でもあるので本末転倒と言え
なくもないですね。(^^;

>9464649さん
>>軽量さで行くと、D5600使った方がいいような。

いえいえ、Z7+FTZ+18-135、これに500gでコンパクトな「24-70/4S」を追加するだけで、出先で出会ったものを高画質で
撮れる・残せるんです。
D5600だけでは、もう一台の作品用カメラを持って行くことが必要になりますね。
24-70/4Sは私にとってZシステムのキラーレンズでしたが、それに劣らずFTZ経由で使うFマウントレンズも、DXレンズ
もネガなく使えるZシステムは絶対に必要な条件でもありましたし、非常に満足しています。
(DXレンズの為ににFTZキットを購入したとは言えない雰囲気でしょうか?)
まぁ、人それぞれですしね!(^-^;

>横道坊主さん
大きさ比較してみたくなりました
布の上なので、おっしゃるほどの影響はないかと思いますが、今後気をつけます!

>ヒライシンさん
Z7に併せて、DXレンズを2本も買い込んだなんて言えない雰囲気(^^;
くだんのDX18-135/F3.5-5.6の他、超広角対応として「DX10-24/F3.5-4.5」も購入しています。
DXはほとんどレンズモーターなので、Zシステムでも動作に不安がなく、かつ設計が新しめなので
ある程度のクオリティを持っているのは良いですよね。

>scuderia+さん
はい、αユーザーさんの間では以前から使われていた方法ですね。
私の所持機はα7s(APS-C時5Mピクセル記録)なので、運用は無理とはなから考えていなかったんです。
でもニコンでも、DXからFXまで一台のカメラで運用できる体制が出来ましたし、何よりDXレンズって、
便利さにとがったものが多くて良くないですか?

>>せっかくフランジバックが短いミラーレスなのですから、いろんnレンズを付けて楽しまなかったら損です。
大いに賛同します。趣味なのですからオールドレンズでも積極的に遊んでいこうと思っています(^-^

>naomixyzさん
Z7と同時期に購入した10-24は14-30/4Sが来年でるまでのつなぎなのですが、18-135はずっと使い続けるかも。(^^;
つまり気に入っています。
絶対でないでしょうか(つか出すならZの拡充を!)、ZマウントネイティブのコンパクトなDX便利ズームがあれば
嬉しいな。
(FXだと便利ズームでも大きくて…でもNikkor28-200F3.5-5.6Gはなんであんなに小さいんだろう…(^^;)

書込番号:22158475

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/04 18:04(1年以上前)

スレ主様

私もDXレンズをたくさん所有しているのでこのような使い方はありなのかと考えていましたので参考になりました。

今考える話ではないですが。
Zマウントで撮像素子も小さいDXの廉価版みたいのはありなのかとか、考えてしまいました。
動画撮影のため高倍率ズーム、バリアングル液晶、DXフォーマットなどで動画メインの使い方ができるのがあってもいいなと思いました。・・・ますますZマウントである必要性から遠ざかってるような気もしますが。

ZマウントでてからDXの位置づけが安価であること以外なくなっていくような気がしてます。

以上

書込番号:22158797

ナイスクチコミ!3


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 21:24(1年以上前)

どうなんでしょうね。高倍率ズームの画質とZシステムの相性?
折角の解像感が、とっても勿体ない。

僕はどこか矛盾を感じます。
DXレンズとZシステムの絵は、貴重なダイナミックレンジを損ない、わざわざZシステムで撮る意味が薄いのでは?
軽さや便利さが目的であるならば、既存のシステムの方が良い絵が撮れる、かも。


書込番号:22161508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/05 23:07(1年以上前)

当機種

24-70/S絞り開放、空部分の黒点はゴミではありません。是非等倍で見てみてください。

>弥次喜多さん、レスありがとうございます。
私の運用方法は偏差から外れている部分がありますが(^^;、少しでも参考になれば幸いです。

ZマウントのDX版…、入り口を設けるためにも出るはず!と予想している人もいらっしゃいますが
私個人の予想では、少なくともロードマップで示された2021年までは出ないんじゃないかと、
思っています。
おっしゃるとおり、Zマウントである必然性から遠ざることになるかと、ニコンは発表会においても
Zのマウント径はFXサイズに最適化した結果、といっていますし。

しかしながら、状況次第では如何様にも出来る懐の深さはZにはあるかと思っています。
キヤノンのレフ機マウントとほぼ同じ大きさで、あちらのレフ機のAPS-Cレンズもコンパクトなものは
凄くコンパクトに出来ていますしね。
ZシステムでコンパクトなDX機という要望が大きくなった場合には、ニコンも考えるかもしれません。


>藍星さん、レスありがとうございます。

まずレスの前に…。

今回、Zで高精細に撮ってみようと思い24-70/4Sを持ち出しました。
添付した画像では、「む?空部分にゴミ!?」と思って等倍で見たら、飛んでいたトンボが羽根まで
しっかりと写っていました。絞り開放で!

改めて何気ないメモ撮りでも、そこに写っている情報がなんの役に立つか分からないから、カメラの、
レンズの、最高のパフォーマンスを発揮できる環境で使おう、という気持ちも間違いなく持ち合わせ
ています。

ただそれでも

>>どうなんでしょうね。高倍率ズームの画質とZシステムの相性?
>>折角の解像感が、とっても勿体ない。

おっしゃることは全くもってごもっともかと思います(^^;
また、このように思う方も多いこととも思っていますし、そんなご意見も複数名からいただいてもいます。

でもですね、私、出来れば1台のカメラだけで何でも済ませたい不精者なんです。同時に使えるのは1台だけだし。
で、その1台のカメラで、コンパクトで便利にメモ撮りしたい、高精細な絵を撮りたい、動きものを撮りたい…etc。
(最も、高精細な絵を撮りたいという欲求が高まったのは、間違いなくZを手に入れてからですが)
レンズ交換できるカメラですから、レンズ交換で何でも、どんな状況でも答えてくれることを求めてしまうんです。

そんな要求を、かなりの高次元でかなえてくれるシステムと思うのがZ7であると私自身つかってみて思っています。
(70-200mm付けた際の、完全な動体追従撮影の検証は未だですが)

未だ多くの人が評価している中、なんで?ってレンズ付けた変な作例はZの評価を暴落させる可能性があると
危惧してますが(^^;;;、せっかく使えるんだし、色んなレンズで遊んで見ようとの思いを持ってZ7つかっています。

書込番号:22161789

ナイスクチコミ!9


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 23:35(1年以上前)

> 出来れば1台のカメラだけで何でも済ませたい不精者なんです。

あー、一緒。

> その1台のカメラで、コンパクトで便利にメモ撮りしたい

はい一緒!

> 高精細な絵を撮りたい、動きものを撮りたい…etc。

全くもって一緒。多分写真好きのアマチュアはみんなそうです。

> 70-200mm付けた際の、完全な動体追従撮影の検証は未だですが

今度望遠の単焦点付けて、動き物を試してみます。

> 色んなレンズで遊んで見ようとの思いを持って

それも大賛成です。お互い頑張りましょう。

書込番号:22161864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/06 09:56(1年以上前)

確かにZ7に見合うSラインで撮るのが正解でしょう。確かに
しかし、思うレンズが出そろうまでの繋ぎとしてマウントアダプタ経由で
自分のレンズ資産を有効活用するひとは多いはず。
というかそれも正しい使い方だと思うのね。
Z6しか買えない私はもう2ヶ月も待たなくてはならないので
Z7買われた方の活用方法は大いに参考になります。

もっともっとここが賑わってくれることを期待します。

書込番号:22162475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/06 18:06(1年以上前)

>ユズスダチさん

とても良い作例を、有難うございました。
私も、SIGMA 18-300mmを持っているので、Zシリーズで、DXフォーマット・レンズが、どのように写るのか、関心を持っていました。
旅に、軽いDXフォーマットの高倍率ズームを使うのも、アリだと思いました。

書込番号:22163506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/06 19:17(1年以上前)

別のスレッドで露出が暴れると書いた、マスターです。

いろんな方にアドバイスをもらいました。ありがとうございます。

私も基本 FTZ 運用なのですが、古いDレンズ 24mm F2.8のような(ニコンはすごいので、いまだに現行品ではありますが)などを使うと、なんとなくですが、写りが安定する気がします。少なくとも、歩留まりは大変に良くなり、納得しております。

でもでも、早いところ、サードパーティとかから、いろんなレンズのアダプター出るといいなぁ〜なんて思っています。

Z7 は、なんか写す気になります。いいカメラだと思います。

書込番号:22163699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/07 09:17(1年以上前)

>藍星さん、お付き合いありがとうございます。
>>全くもって一緒。多分写真好きのアマチュアはみんなそうです。
良かった。(^-^
私にも使うカメラには色んな欲求がありますが、この機種はかなりのレベルで相反する要求に
応えてくれる感触があります。
(動体追従テストは未だですが(^^;)

>>それも大賛成です。お互い頑張りましょう。
はい、それにプラスして楽しみましょう!


>ヒライシンさん、お付き合いありがとうございます。
>>しかし、思うレンズが出そろうまでの繋ぎとしてマウントアダプタ経由で
>>自分のレンズ資産を有効活用するひとは多いはず。

専用レンズじゃ無いのに使ってみたいと思ったのはNikkorでした。
(↑これなんかのコピーになりませんかね(^^;)
Fマウント資産は望遠系のみの状態から、いきなり色々漁りだしています。
…若干ゲテモノ食いの傾向がありますので、あまりおすすめできませんが(^^;;;;、思い通りに
ハマリると快感を覚えます。


>The_Winnieさん、レスありがとうございます。

高倍率ズームって、使ってしまうとやっぱり便利ですよね。
でも、出先で出会う「最高の画質で記録してみたい風景」にレンズ1本追加するだけで対応できる
Zシステム。(^-^
私、Z7を使うまでは、メイン機が12Mピクセル機なので、DX記録時に10Mピクセルを超えるZ6も
候補に上がっていたのですが、D850やα7R系の描写で散々聞いた「ローパスレス」に引かれて
Z7になってしまいました。
素敵ですよ、ローパスレスの描写…(と悪いお誘いを)


>マスター☆さん、レスありがとうございます。

マスター☆さんのスレを興味深く見ておりました。やはり情報の集中的にもマナー的にもあちらに
あげるべき情報・検証をかってに分散させてしまい申し訳なかったのに、こちらまでで向いてレス
いただき本当にすみません。

DCレンズとは実に面白いものをお持ちですね!

日常域のミラーレス化に伴い、中望遠のFマウントレンズは殆ど手放してしまったのですが、Z7を
購入してまたちょいちょい集め直しています。
不精者なので、AFレンズはAF-Sでと思っていますが、MFレンズは手放さずに持っていたものを
使っていこうと思っています。(24mmではAi-sのF2.8ですAFDとレンズ構成一緒でしたっけ?)

私自身は露出のばらつきはほぼ感じていないのですが、引き続き検証しながら使っていこうと
思いますので今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:22165092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信58

お気に入りに追加

標準

XQDカード採用カメラに光明

2018/09/27 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

Z7と直接関係無い話になります。

保存媒体としてXQDを採用している一眼レフはNikonのみでしたが、この度発表になったパナソニックの「LUMIX S1」「LUMIX S1R」はXQDとSDのダブルスロットとのことです。

>当社初、XQDメモリカードとSDメモリカードのダブルスロットを採用。また、堅牢な3軸チルト液晶を搭載するなど、使い勝手にこだわりプロフェッショナルの撮影を支えます。

パナソニックもXQD採用となると、パナソニックからもXQDカードが出る可能性もありそうですし、他メーカーも追随してラインナップも増えてくるかもしれませんね。
XQDカードはニコンだけが採用して廃れるという心配は無さそうな感じです。

「LUMIX S1」「LUMIX S1R」も動画に力を入れているようで、これからの時代はフルサイズセンサーを活かした動画撮影中心のミラーレス一眼という分野になっていくのかもしれませんね。

>フルサイズミラーレス一眼カメラとして世界初※1、4K60p動画撮影対応

それにしても、ライカのレンズにシグマとの提携、2020年までに10本以上のレンズ開発と宣言していますので楽しみです。

書きたかったのはXQDカード採用メーカーが今後増えるかもという話です。
新LUMIXが欲しいという話になってしまいましたが(^_^;)

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-1/jn180926-1.html

書込番号:22141645

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 10:36(1年以上前)

すごいね、プロユースとファミリーユースがバトルするって!

話がかみ合わなくても、レスは続く。

書込番号:22145581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 11:01(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
高いと言ってる人と、普通でしょと言ってる人と、普段から使ってるメモリが違うでしょうからね…

書込番号:22145656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 12:38(1年以上前)

確かに、現行のXQDは速度の割にはそれほど高い価格設定にはなっていないですね。
ただ、今後のCFexpressがより高速でより高い価格設定で出てくるなら困るなとは思います。

書込番号:22145910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 13:10(1年以上前)

>9464649さん

UHS-1のメモリも昔は高かったですから、CFexpressのメモリが出て2TB/sとかのメモリが出て、XQDが低速メモリの扱いになったら128GBで4000円とかになるんじゃないですかね?その頃は2TBの容量くらいが標準になってるかもしれないし。

書込番号:22145991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 13:22(1年以上前)

>のりにぃさん
まだ持っていますが、スマートメディアなんて128MB程度でしたから。
容量の大きなカードが安く買える時代になりましたね。

ニコンでもXQDを出してきましたが、将来的にCFexpressに移行して今のXQDはそのまま廃止ということになったらという話です。
SDもUHS-T規格のカメラが主流なので低速カードも供給されているのだと思いますが、XQDは果たしてそうなるのかちょっと心配です。

書込番号:22146023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/29 13:30(1年以上前)

>9464649さん

スマートメディアとか、まだ一眼レフ買ってない頃に使ってましたが200万画素とかの時代ですよね…。
ファイルも500KBくらいだったし。
今はメモリがまた世代交代してる時期なんじゃないですかね?
XQDというメモリはなくなるかと思いますが、CFexpressに統一されて、カードスロットは共通だから古い資産のXQDメモリもそのまま使えるという感じではないですかね?

書込番号:22146046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/29 13:41(1年以上前)

>のりにぃさん
XFexpressに置き換わるとすると、やはり安いXQDが速度の遅いSDカードのように供給されることは無いのかなと。
何れにしてもこの先数年で保存メディアの状況も変わってきそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22146071

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/29 18:34(1年以上前)

のりにぃさん ありがとうございます
そうですよね 性能抜きに高い安い言われてもね〜
安いCF探してしまった CF使うのは7D2だけなんで
良いのですが(あまり使ってないし)

gankooyaji13さん ほぼXQDオンリーでやってますので
最近のCF性能はわからず
所有はエクストリームProで止まっています
今は400mb/s以上位いってるのかなと思って
性能をそろえるためにわからず書いてしまいました

書込番号:22146751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/30 02:29(1年以上前)

キヤノンの上位機種でXQD採用されたら決定的だけど、それでもまだ当分SDのUHS-1が続くのは間違いない

フルサイズミラーレスなんて物凄くニッチな世界
UHS-2でさえも普及しないと思ってる

そもそもカメラ本体のメモリーの能力やバッテリーの能力が低くて、カードの進歩に追い付いてない

モバイルバッテリーの小型化と大容量化の進歩にカメラ業界ついて行ってない

しかもJPEG連写ならUHS-1で十分
その上ほとんどの場合、JPEGのバッファは100枚程度
一眼レフはサーボAFで5コマ以内が大半
ミラーレスは速くても、バッファ5,60枚で止まるのが多い
カード云々以前の問題
煽られてるのはメディアじゃなくて、カメラ本体
カメラメーカーはよく自覚すべき

書込番号:22147892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 03:31(1年以上前)

確かにSDはトラブル結構おきにくい…

媒体がちゃっちいので、ロックのつまみがとれることはあるけども
読み出し不可能になったことはないかな

そしてカード単体ではかつてのプロ用のメディアだったCFよりも信頼性は落ちるかもしれないが
CFは細いピンでつながるので接続機器側がだめになるトラブルが起きる

トータルで考えるとCFよりはSDの方が安心かもしれない

書込番号:22147932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 06:52(1年以上前)

>YES,falling love!さん
確かに、JPEG連写ならUHS-Tで十分ですね。
RAW連写で全部現像している人とかいるのでしょうか。
カード自体の書込速度よりも、本体のバッファや転送能力ですよね。
おそらく、これから先は高画素動画カメラが主流になって行くので、そのためなのかなとは思いますが、UHS-Tでも足りそうな気がします。

>あふろべなと〜るさん
SDカードの信頼性云々を言う人も多いのですが、私も今まで壊れたこと無いです。

書込番号:22148089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 06:57(1年以上前)

>私も今まで壊れたこと無いです。

ですよね…

静電気で壊れるとよくいわれてたのはxDピクチャーカードだけども
僕はxDも壊したことないや(笑)

書込番号:22148100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 07:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
XQDの方がより信頼度が高いのでしょうけど、速度と信頼度を求めてCFexpressに移行し、それと引き換えにそこまでのスペックを必要としない人が高額な保存メディアカードを買うことを強いるのはどうかなと思いまして。
microSDは小さ過ぎて紛失したりする心配ありますけどね。

書込番号:22148151

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/30 07:53(1年以上前)

私もSDはかなり雑な扱いしても壊れたことありません
むき出しで小物(小銭)入れに入れておいた埃だらけの4Gも
確認のため見てみましたが使えました
私も1度も壊れた事ありませんね

CFはエクストリームPro含め2枚ダメになりましたし
リーダーも1個ダメになりました
認識もしなくなったのが1枚
知人はD4s側のピンが曲がりました

それなりのメーカーのものを使えば
単に当たりはずれの問題のほうが大きいのではないでしょうか?




書込番号:22148193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 07:54(1年以上前)

メディアが新バージョンになると古いバージョンの方が割高になるのが常だと思うけども

SDも進化が止まって値下鈍くなって
SDHCの方が容量デカイから容量あたりの値段は明らかに後者の方が安くなりました

SDの2Gって今でも500円とかするんだよね
8Gと値段変わらない(笑)

書込番号:22148198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 08:05(1年以上前)

>mauihiさん
SDはトラブルの少ない安定したメディアですし、これだけ普及していますから無くなることはないでしょうね。
CFはそういう状況でしたか。
私、D500を買うのにXQDとSDのダブルスロットということで躊躇していたのですが、いざXQD使うと全くトラブルが無いこちらも信頼性の高いメディアだと思っています。

>あふろべなと〜るさん
容量当たりで見たらそういう傾向はあるでしょうね。
同じ容量で見た場合、速度が出るメディアの方が高い傾向はあると思います。
SDだとUHS-TよりUHS-Uの方が高い、でも、UHS-Tのみ対応のスロットにUHS-Uを入れても速度的な恩恵は受けられない。
こういうことがCFexpressでも起こるのかなと。
SDの場合はUHS-Tは残っていますし、クラスの低いメディアも安く売られていますので問題ないですが、XQDはクローズしそうな勢いで種類が減っていますのでね。
最初の話しに戻りますが、パナソニックが参入することで、CFexpressではなくXQDカードを生産するメーカーが復活したり増えたりしてくれ、安く供給されるようにならないかなという期待をしているのですが。

書込番号:22148230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/30 11:52(1年以上前)

α7R2を使ってた時までは、UHS-1のメモリでも大丈夫だったのですが、D850やE-M1mk2を使うようになってからは、UHS-1だと連写LのJPEGのみでも詰まるんですよね…。

やはりフォーカスの速いカメラは良い瞬間をたくさん撮れるので、速いメモリが必要です。

α7R3もフォーカス速くなったから同じ問題起こるんじゃないかな。αは全て売って、D850+大三元ズーム+単焦点になってしまいましたが……。

Z7は今日、活躍する予定です。

書込番号:22148802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/30 13:17(1年以上前)

>のりにぃさん
私も一応、D500でXQDとUHS-UのSD使っておりますよ。
特にZ7や他メーカーのミラーレスですと、動画重視の傾向のようですので、書込速度が速いメディアが望まれる時代なのでしょうね。
それに伴い、価格も下がるかもしれません。

書込番号:22149012

ナイスクチコミ!0


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/05 23:52(1年以上前)

新型出ましたね。堅牢性が◎とのこと。
https://www.sony.jp/rec-media/lineup/xqd.html

書込番号:22161900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/10/06 10:10(1年以上前)

>HRHさん
情報ありがとうございます。
120GBと240GB・・・128GBに256GBじゃないんですね。
これから先はこのような容量表記のカードになっていくのでしょうか。
価格comの最安価格では、120GBはニコンより安く売られていますね。
これでソニーもXQDを見捨ててはいないということで、ちょっと安心しました。

書込番号:22162495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ288

返信30

お気に入りに追加

標準

完売御礼!入荷日未定!

2018/09/30 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

地元のカメラのキタムラ、ケーズデンキ、ヨドバシなど様々なところに行きましたが、入荷時期は未定となっておりました。
在庫切れ続出の、歴史に名を残す大人気カメラとなっております。
なにかと最近、災害が多いですので、防塵防滴、耐久性があるNikonのフルサイズミラーレスが選ばれたのかもしれません。

書込番号:22150054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2018/09/30 22:48(1年以上前)

『品薄で品物届く迄待たせるぜ、勘弁なー!』とか言ってませんでしたっけ?

ニコンさん見てますかぁー?

まさかですが、ハッタリかましたり…とか無いですよね?

書込番号:22150616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/30 23:39(1年以上前)

数年後、ニコンがどこで道を間違えたかを振り返った時、ターニングポイントとなった出来事として語られるようになりそうですね。

書込番号:22150726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/30 23:56(1年以上前)

ビックもヨドバシもお取り寄せになってますね。
売れすぎて生産が追いつかないのかな。


これは、、
ソニーからzに移ったユーザーさんも含めると、
ひょっとしたら、
年内受け取りは厳しいかも

頑張れニコンの生産者よ

書込番号:22150758

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 00:06(1年以上前)

ビックカメラは、30日の夜時点で「取り寄せ、10月下旬出荷予定」になってましたね。

書込番号:22150780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 00:39(1年以上前)

失礼。10月下旬「以降」出荷予定でしたね。
キタムラは1カ月待ちの表記。

書込番号:22150838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件

2018/10/01 00:44(1年以上前)

一句

ネットでは
おとりよせです
ふしぎだなー

書込番号:22150843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 05:44(1年以上前)

完売御礼おめでとうございます

書込番号:22151008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/01 06:48(1年以上前)

そうやって演出できるよう初期ロット調整
ユーザーからクレーム来ないギリギリで生産

書込番号:22151066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 07:41(1年以上前)

完売ですか?爆笑というか失笑。キャンセル有りで店頭なら買えます...かな。
金曜日での段階なので今はどうかは有りますけど。

置き場普通に見えるから予約数も把握出来て、正直なところ少ないなと思いました。
今のところ市場の反応と一致しつつ、カタログ見ても何も魅力感じませんね。

書込番号:22151127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/01 08:53(1年以上前)

ニコンの場合、一眼レフとの兼ね合いです。
これで、一眼カメラ全体として、売り上げはどうなるのでしょう。
ただ、D850の在庫が出来始めた頃、Z7を売り出したのは上手い思います。

書込番号:22151196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/01 09:16(1年以上前)

鳥が好きさん
『10月下旬「以降」出荷予定でしたね。
キタムラは1カ月待ちの表記』

ありがとうございます。

Z7で在庫すぐなくなるくらいだから、Z6は今から予約しても、受けとれるのは来年になっちゃうかナ。

売り切れるのは仕方がないけど、生産頑張って欲しいナ。

世界中のみんなが待ってるので♪

書込番号:22151224

ナイスクチコミ!11


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/01 09:20(1年以上前)

メーカー、小売店が在庫が発生しないように生産、発注するのは、ごく当たり前の事と思いますが。

書込番号:22151231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 10:27(1年以上前)

>おりこーさん
ご心配、無用かも。
Z6,マップカメラでは「発売日お渡し表示」継続中です。

書込番号:22151322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4133件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/01 10:53(1年以上前)

すぐに、中古A品が出ますって!

書込番号:22151351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/01 11:10(1年以上前)

高級機なのに売れ筋ランキング4位だから、このままZ7とD850がべったり上位に貼りついたままだと、Z6の生産間に合わないっしょ(;>_<;)

猫の手も借りたいんとちゃうかな。

ソニーさん、手伝って(笑)

書込番号:22151369

ナイスクチコミ!10


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 17:02(1年以上前)

残念.マップカメラ10月1日:5PM   待ち時間不明お取り寄せ 

書込番号:22151903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/01 17:13(1年以上前)

つうか、大手ほど納期は長めに言う。
お取り寄せつうので、呑気に構えてたら
出荷メールが来て驚いた
つうのが何度も有る。

書込番号:22151928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 17:57(1年以上前)

そうですか。
納期待ちの長いのは「ソニスト」の専売だと思ってました。

書込番号:22151999

ナイスクチコミ!5


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/02 23:38(1年以上前)

すでにヤフオク出品があるようですね。買って即売する方々はどういう人々でしょう、、、

書込番号:22155168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/04 13:30(1年以上前)

売れ筋ランキングを見ると、1位キヤノンkissMと2位ニコンZ7は、しばらく変わらないかもしれない。


3年前に発売のD5が30位で、
1年前に発売のα9が圏外ってのも、興味深いが

書込番号:22158371

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ305

返信24

お気に入りに追加

標準

簡単に試し撮りしました

2018/10/01 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:105件
当機種
別機種
当機種
別機種

Z7 No.1

α7R3 No.1

Z7 明暗の場所

α7R3 明暗の場所

元々NIKON党でしたが、年に勝てず軽いミラ−レス転向に際しNIKONの開発が遅かったので
αにマウント変更しました。NIKONの資産は娘が引き継いだので今回も娘用に予約して入手
しました。このZ7のスレでいろいろ言われていますが、買われた方はこの機種の何かに惹かれて
発売予約で手に入れられた方が殆どだと思います。余り他社と比較してどうのこうのは、買われた
人にとっても気分も良くないでしようからZ7の良いところを見つけていきたいですね。
天気が良かったので昼間撮影に出かけて、手持ちのα7RVと同じ構図で撮ってみました。
絞り優先f=8orf10、ISO=100、露出0で固定してSSが両機では変化しているだけです。
私が見たところ殆ど変わらないと思いますが、素人カメラマンなので作品の不出来はご容赦下さい。
ただZ7は20回に1回程度明るい場所でAFが迷うこと、シャッタ−切った後の表示まで0.?秒かの待ち
があります。私は風景撮影なので気にはなりませんが動きものを撮られる方はイヤかも知れません。
次回は手持ち高感度撮影はどうなのか夜景で試してみたいと考えています。


書込番号:22151924

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に4件の返信があります。


桔ぺいさん
クチコミ投稿数:8件

2018/10/01 18:13(1年以上前)

貴重な比較画像ありがとうございます。

ニコンの方が良い青色出していますねー

書込番号:22152034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/01 18:43(1年以上前)

>ソニーA7R3が、7〜8台目にしてたどり着いた完成度に、
ニコンZ7が1台目にして互角&それ以上の操作性を備えている事に、
びっくり尻餅、
目に涙、喜び溢れ、
心は感動しております。

なんか最近、ほとんど無意味に近いヨイショ発言ばかり繰り返してるようだが、オリコーって頭悪いのかな?今後、ひたすら見下されるだけの存在になりたいならどうぞご勝手に。

書込番号:22152082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/01 18:52(1年以上前)

比較は素晴らしいことです。

よく勘違いしている方がいますが、7RIIIとZ7は総画素数も有効画素数も画素ピッチも全く違う別のセンサーを搭載した機種です。

Z7がおよそ300万画素多く、画素ピッチが狭くなっています。

その差300万画素は、デジタル機材創成期のD1(274万画素)を丸々飲み込むほどの画素数の差があり、そのファクトも吐き出す画に無関係ではない点も考慮すべきでしょう。

書込番号:22152105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/01 18:54(1年以上前)

>桔ぺいさん

ワシもそう感じました。

書込番号:22152113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/10/01 19:02(1年以上前)

ホントだ。とりあえずスマホ鑑賞だけど、青がいいですね。

書込番号:22152136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/10/01 19:19(1年以上前)

>カメラ猛特訓中さん

ご購入おめでとうございます。そして、テストありがとうございます。
あの三日月形のホテルは横浜でしょうか。いい眺めですね。

クレーンの写真はウチのモニターで見ると、ニコンの方が空の青みが強く見えます。
ソニーのは比較するとやや黄緑っぽく見えます。

明暗の場所の写真では、Z7独特の暗部の持ち上げ方が分かりますね。
この感じは多分、曇り空など光が平坦な感じの所で人の顔とか撮ると、顔が浮き出るような特徴的な写りになると思います。

No.5の観覧車の縁とか、No.6 左端っこの方の木の葉とかを見ると、ソニーのが若干いいレンズかなという感じがします。

結構違うものですね。
どちらのカメラもちょっと気になっていたので、大変参考になりました。

書込番号:22152168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/01 19:32(1年以上前)

アダムス13さん

『なんか最近、ほとんど無意味に近いヨイショ発言ばかり繰り返してるようだ』

待望のニコンFFミラーレスが発売されて嬉しいんだから、喜んでもええやん(泣)

アダムス13さんが普段、ほとんど無意味に近いソニーヨイショ発言してても、そっと見守ってるんやから♪

書込番号:22152206

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2018/10/01 20:31(1年以上前)

Z7すっきりとした色味で好印象ですね。
 てか、SONY機がくすんだ色に見えますね。

実際の印象に近いのはどちらだったんでしょうか?

人物撮影するとどうなるんでしょうね?SONY機の肌色再現、撮って出しはそれほど印象良くないんですよね。

書込番号:22152344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時計の設定をせずに撮影に行っちゃいました。

ボディ内手振れ補正をONなら手持ちで1/8秒まで行けました。

>カメラ猛特訓中さん、皆さん、今晩は。

発売日にコッソリ?ゲットしました。

初ミラーレスカメラなので色々と勉強しています。


ファインダーのカラーカスタマイズはとても便利。
ファインダーを覗くとちょっと青っぽく見えたので
カスタマイズしました。

書込番号:22152408

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/01 21:07(1年以上前)

>カメラ猛特訓中さん

Z7の暗部(影になる部分)が妙に明るくてメリハリがないように見えますが、何か暗部を持ち上げる設定になっているんでしょうか?

書込番号:22152448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/02 01:15(1年以上前)

>カメラ猛特訓中さん
撮って出しの色目はZ7綺麗です!
勿論、WBや彩度などで変わりますでしょうが、初級者なら有難いチューニングですよ!

何も考えず撮っても、見ている景色以上に空が綺麗♪
買って良かったZ7(Z6)って感じかな?
空が綺麗に写ると心も晴れやかな気分になりますからね♪
レンズの周辺解像度の性能なんて二の次三の次で、空チューニングと人肌チューニングはデジカメの命ですよ!流石に社運を掛けているだけある!

良い作例をありがとう御座居ます!m(_ _)m

次はポートレートの自然光の比較も観てみたいですね!

書込番号:22153037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/02 12:45(1年以上前)

にくたれ口聞いて申し訳ございませんが、、、

空の色などの色味は、ピクチャーコントロールの個別「カスタマイズ」で如何様にもなります。

ただ、撮って出しの画像の違いは、メーカーによるデフォルトのJPEGの色味の評価でしかないと思います。

そして僕がいじったところ、ご承知の通りZ7は調整のパラメーターがD5より増えています。


それとくどいように書きますが、色を論ずるならPCのモニターもキャリブレーションしないと片手落ちです。

書込番号:22153800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 12:51(1年以上前)

私も晴れてZ7 ゲットしました。レンズは、買ってないんですが....そのうち買おうと思ってます。(もう単純に予算の問題)

NIKON プロサポートで触った時から気になっていたのですが、レフ機では気にならないブラックアウトが結構気になりますね。
なんでだろ〜。ちなみに、α7R2もブラックアウトするし、時間がんガイわけでもないのになんか気になる。もちろん問題になることは少ないのですが。ファインダーの写りがいいからなのかな。

ここで話すことでないかもなのですが、顔認証ですが、犬の顔にもロックオンするので笑えました。なかなか便利。
あと、ピンポイントAF便利ですね〜。

すでに(仕事以外では)D810の出番が一気に減っています。早いところ、小さいレンズ出してくれないかな〜。

書込番号:22153812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/02 12:53(1年以上前)

ソニーの青色ダメですね
黄砂が飛んでいるのか(笑)

書込番号:22153821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/02 13:42(1年以上前)

>マスター☆さん

え、ニコンは既に”動物顔認証”搭載だったのか!!

最初笑い話だなって受け取ったけど、実際犬猫写真撮る人にはめちゃくちゃ大きなメリットじゃないですか?!

書込番号:22153881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2018/10/02 18:27(1年以上前)

みなさんの、いろいろな意見をお聞きして参考になりました。有難うございます。
本来ならばお一人ずつ返事を書くべきですがご容赦下さい。
少し気づいた点の補足です。
KarayaUさんのコメントにありました、αの35mm単焦点レンズはZEISS DistagonFE1.4です。
>価格的に5割以上の価格差がありますので、描写が互角ならNIKONレンズはコスパ大です。
今後発売のレンズ群が楽しみですね。
.>光の詩人さん、素敵な写真有難うございます。 やはり青が鮮明ですね!
>あかぶ-さんの質問の実際の空の色はα7r3の方が近いです。

書込番号:22154351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/02 19:11(1年以上前)

スレ主さんをはじめ、作例をUPしてくれる方には感謝しかない。

ライバル機同士の比較を見てみたい人はいっぱいいるので、UP楽しみにしてます♪

書込番号:22154455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/03 00:53(1年以上前)

キャノンとソニーを併用している者ですが、フルサイズミラーレスが出そろいつつある中で、今後のシステムをどうしようかお悩み中です。スレ主様のお写真、大変参考になります。

で、ソニー機の青空、確かに作例の感じでくすみます。
RAWをlightroom現像しても、単純補正ではスカッとした青空になりません。
ちなみにですが、1インチセンサー機はもっと青が出ません。

SONY機の性能、特にAF性能は目を見張るものがありますが、メインシステムとするには悩み所な点です。

書込番号:22155304

ナイスクチコミ!4


batochinさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/03 12:06(1年以上前)

三島だ!
桜屋だ!

書込番号:22155969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/03 17:27(1年以上前)

機種不明

久しぶりに晴れたので空を見上げて見ましたが、頭上の空は水色が強いですが、太陽に近い部分と遠くの空はかなり緑が強いですね。
空の色合いを考えながら空をじっくり見上げる事も殆ど無かったので新鮮でした。
場所や時間帯にもよると思いますが、今日僕が見た空はNikonよりSONYの色にかなり近かったですね。

13時頃にiPhone7+で撮影してみたのでUPしときます。

書込番号:22156475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ194

返信35

お気に入りに追加

標準

在庫がまだまだあるようですね

2018/09/30 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

なんだかんだで売り切れになり始めてるようですが、探せば在庫がまだまだあるようですね。
D850発売時の教訓を生かして初回販売分を十分用意していたみたいですね。

書込番号:22148017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/30 09:13(1年以上前)

それってあふろさん自身のこと?

書込番号:22148394

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 09:20(1年以上前)

僕は少なくともZに関してはそういう気持ちにはならないかなぁ
Rならちょっと羨ましいかも♪(*´ω`*)

まあ、どちらもすぐ買えない値段じゃないので
ほしけりゃすぐ買えばよいだけだけどね(笑)

とりあえず今日は注目したカメラが届くのを家で待ってます♪
o(* ̄○ ̄)ゝ

書込番号:22148409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/30 09:23(1年以上前)

Z35mmf1.8が欲しいかたではないでしょうか。セット売りないですし。

書込番号:22148416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/30 09:34(1年以上前)

D850中古価格が下落していきます。
Z7との買い換えで
D850を下取りに出したのか
ヤフーショッピング
マップカメラだけで
62台のD850が増殖してます。

62台は過去 無かった事でしょう。

書込番号:22148449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/30 09:58(1年以上前)

>謎の写真家さん

D850は優秀な一眼レフですが、「約1005g(バッテリーおよびXQDカードを含む、ボディーキャップを除く)、約915g(本体のみ)」の質量には、引いてしまいます。
その点、Z7なら気軽に持ち運べるので良いですね。

書込番号:22148507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 10:11(1年以上前)

D850が1005g、Z7+FTZが810g
D750が840g、Z6+FTZが810g

Fマウントレンズ使う場合46MPなら195gの軽量化
24MPだと30gの軽量化か…

Z6は軽量化という意味はあまりないのでZレンズ使ってなんぼかな

書込番号:22148541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/30 10:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>Z6は軽量化という意味はあまりないのでZレンズ使ってなんぼかな

基本的にZ7もZレンズ使ってなんぼだと思います。
Z6買うなら、もちろんFマウントカメラとの併用でしょうね。
FTZは不要となると、新マウントの追加と変わらないので他メーカーのミラーレスの様子を見てみたい・・・。

今の状況ですね。

書込番号:22148595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2018/09/30 11:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ピンホール写真(笑)

フランジバック16mmじゃ駄目だよ!(怒)

FTZにF用の接写リングかませて。。。

いずれにせよ、ツカエネーしすてむだねぇー

アッ、最近のキャップは真ん中になんか付いてて駄目じゃん!(激怒)

書込番号:22148762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/30 12:01(1年以上前)

>D850中古価格が下落していきます。
>Z7との買い換えで
>D850を下取りに出したのか
>ヤフーショッピング
>マップカメラだけで
>62台のD850が増殖してます。

本来新品のD850を買う人が、中古のD850に流れることになります。
それでは、ニコンの一眼レフの売り上げが減ってしまうと思います。

書込番号:22148822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 12:06(1年以上前)

>フランジバック16mmじゃ駄目だよ!(怒)

確かに中間リングかませたほうが使いやすいけども

X−E1でやったときは一応撮れたよ
F値が大きいからある程度離れればパンフォーカス的になるってことじゃないかなあ?

屋外で建物とか撮るならってことね

書込番号:22148831

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/30 12:59(1年以上前)

24-70は、軽量なので、画像補正に頼ってると思います。

今回の目玉は、Z35mmf1.8ですよね。

書込番号:22148965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 14:51(1年以上前)

>9464649さん

Fマウントレンズを流用することの意味を考察しただけだからね
軽量化の面だけで

Z6だと軽量化の意味合いはほとんど無いということ
Z7だとFマウントレンズで使っても小型軽量化できる

書込番号:22149230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/30 16:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>Z6は軽量化という意味はあまりないのでZレンズ使ってなんぼかな

その、Zレンズに、焦点を合わせている人が多いと思うのです。
動物園撮影にはD500、生涯の思い出に残る記念の旅行には、Z6 or Z7の組み合わせが、私にとっては、最適かなと思います。
瞳AFが無い、バッテリーの持ちが悪い、給電機能が無いという指摘も有りますが、写真機の要となる光学設計は、アナログ依存なのだと思います。
デジタル依存の技術は、今は、テレビと同様に、外部から調達が可能です。
ですが、写真の写りににとって重要なアナログの光学設計を、高品質で提供できるメーカーは、Nikonの最大の強みであると、考えます。

書込番号:22149515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/30 18:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>D750が840g、Z6+FTZが810g

D750とZ6とでは、撮像素子や画像処理エンジンも全く違います。

客観的な比較の対象にならないです。

「D750」と「Z6+FTZ」とで、好きな方をタダであげるとNikonから申し出が有ったら、私は迷わずに「Z6+FTZ」を選択します。

書込番号:22149851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 19:06(1年以上前)

>D750とZ6とでは、撮像素子や画像処理エンジンも全く違います。

>客観的な比較の対象にならないです。

そこに差を見出すかどうかは個人の勝手っしょ
僕的には画質面では微々たる差しか出ないと思ってますよ
RAWからしか仕上げないので

書込番号:22149945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/30 19:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ファンミーティングのプレゼンテーションで、繰り返して、「Nikon品質」にこだわっていました。
AF-Cでの動体追従性能は、私にとっては、期待外れでしたが、普通にスナップ写真を撮る目的では、性能に問題無いと思います。
Nikon品質をクリアした、このZシリーズが嫌な方は、わざわざ、価格コムのZシリーズのクチコミにきて、投稿するのは、合理的な行動では無いように思います。

書込番号:22150035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 19:50(1年以上前)

批判はしないとだめっしょ
そのための価格なのだから
ファームアップなり次機種で改善して欲しいからね

ニコンには物凄く期待してるので♪(*´ω`*)

書込番号:22150059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/30 20:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ご返信を、有難うございます。

>ニコンには物凄く期待してるので♪(*´ω`*)

Zマウントは、次の100年の社業の発展に向けて、Nikonが産み出した新機軸のマウントです。

私も、あふろべなと〜る様と同じように、これからのNikonに、強く期待しております。

有難うございました。

書込番号:22150097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 21:38(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
ボディだけ買って、転売でしょう。
D850とかα7Vとか入手困難になった機種は元値よりも高く売れたみたいですからね。

書込番号:22150397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2018/10/01 06:57(1年以上前)

muchonさん

10月1日現在で、
OK商会、アウトレットプラザ、三宝カメラ等39万円台で販売の店舗に在庫があります。
転売益はちょっと無理かな?

書込番号:22151075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ725

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

発売前から外野にあれこれ言われていたZ7ですが、ついに販売開始になったようですね。
実際的なAF性能がやっと明らかになってくると思います。
Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、エントリークラスの一眼レフを置き換える存在になれるのでしょうか?
フライングドッグやじっとしない子供、スポーツなどを撮影する場合、価格1/4のD7500と比べて好結果が期待できるんでしょうか?

書込番号:22143877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に14件の返信があります。


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/28 19:41(1年以上前)

水曜どうでしょう

書込番号:22144202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 19:45(1年以上前)

>seventh_heavenさん

単なる意見の押し売り。
縁側がふさわしい。

じゃね?

書込番号:22144213

ナイスクチコミ!14


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/28 19:51(1年以上前)

エントリー機の置き換えにはならないでしょうし、機種ごとにその役割があるよねー。
ボディーだけで40万円する機種をエントリー機として買う人は少ないでしょうし。
ところで、D7500をレファレンスにするのはAFに関してこの機種が業界標準と考えてるからですか?

書込番号:22144221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/28 20:07(1年以上前)

>seventh_heavenさん

ここで大事なのはあくまで個人的な意見ですよ???
個人的な意見が集まることでその製品が客観的にどの程度に評価されているかが見えてくる

だからここでは絶賛にも批判にも同等の価値がある

ひとつひとつの意見は個人的で当たり前であり
むしろ逆に客観的意見のつもりで個人的意見を言うことが大きな問題

僕は無駄に客観的と誤解されるのを避けるために個人的にはと一言添えているだけ

書込番号:22144254

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 20:18(1年以上前)

大事か知らんが、見たい方皆無。

書込番号:22144282

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/28 20:29(1年以上前)

「Z7、届きました!」のスレが立ち始める頃を狙った嫌がらせのつもりなんでしょうね。

まあ、ソニーの取り巻きさんたちがやりそうなことです。そんなにソニーは苦しくなってきたのかな?FF戦争を勝ち抜く自信があるなら、泰然としてればいいのにね。

書込番号:22144310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/28 20:52(1年以上前)

>PeEまんさん
>うさらネットさん

平等を期すため、DXクロップで連写したところ、スレ主さんの想定程度では、Z7の方が歩留まりいい気がします。フォーカスポイントが前田敦子化した7500に対しZ7は全面にあるし。

犬はランダムには走らんし。
(昔、竢o版社の犬雑誌やってました)
ラグビーとかなら7500かな?

双方、親指AFも使えるし。

あーもう。
今日は取りに行けなかったので、自分の購入は月曜日になるけど、動体撮れたらレポします。DXクロップ、FTZ使って同じレンズで。

書込番号:22144376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/28 22:49(1年以上前)

MFレンズを使う人には関係ない話だ。
MFしやすさは、断然Z7でしょう。
Z7は精度重視なのかもね。
速さと動態追従が第一の人もいるかもしれませんが。
まともなレビューがアップされるのを待ちます。

書込番号:22144661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/09/29 00:19(1年以上前)

>PeEまんさん
しだいにスレの主題から論議が拡散しているように見受けられます。
道具と言うものは、使う本人がどう感じるか?です。
道具は使用者のあつかいかたによるところもあり、感じ方も人それぞれです。
よって、最もシンプルな感じ方は自分でレンズを店頭で2機種にセットして試してみることです。。
他人は自分ではありません。感じ方にも差異があって当然です。
最も信頼できるのは、自分の試みから得た結果でしょうね。
自分にとっての答えが、簡単に見つかると思いますよ。

書込番号:22144865

ナイスクチコミ!8


スレ主 PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件

2018/09/29 11:10(1年以上前)

どうやらZのAF性能は価格1/4の一眼レフを越すものではなさそうということですね。
あと1年ほどじっくり開発してから世に出した方が良かったのかも

書込番号:22145680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 11:40(1年以上前)

書けば書くほど、ソニーユーザーのタチの悪さが際立ってくるね(笑)。

ニコンさん、キヤノンさん、3社連合さん、もう一年参入を遅らせてくれれば、ソニー様が助かったのに…って意味かなwww。



書込番号:22145736

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/29 11:58(1年以上前)

d7500はお買い得な機種ですね。画質面ではd3000シリーズは超お買い得でしょう。おまけにバッテリーは凄く保つ。高価なミラーレスは足元にも及ばない。

対するZ7の機能面でのよいところはEVFでしょう。

撮影前に露出補正の効果がわかるのは大きなメリットです。D850このEVFも追加したデュアルファインダー機を作って欲しい。ニコンFのフォトミックみたいな不格好な形になるかもしれないが。

今後はZマウントレンズが使えることが特徴になるのでしょう。

物事はポジディブに見たいものですねぇ。


書込番号:22145795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 12:02(1年以上前)

ニコ1のAFが爆速だっただけに、何でだろう?という疑問はあるな。
レンズ重量の問題なのではないかと。

書込番号:22145808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 14:08(1年以上前)

そっかD7500そんなに安くなったんだ。
最近、DX機気に掛けていなかったから気づかなかった。
Z7買ったついでに、D7200もリプレースしておこうかな?

書込番号:22146131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/29 14:13(1年以上前)

>DtoZさん
私も最近2台目の7200、考えてます。

書込番号:22146139

ナイスクチコミ!10


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 16:00(1年以上前)

真面目に2台目のZ7、考えてます。

書込番号:22146397

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 17:50(1年以上前)

D850やD5にAF性能が劣るのは仕方がないとして、D7500程度の機種よりは良い結果を出せる性能が欲しかったですね。
一眼レフを守るためのわざと性能を落としたのでしょうか?

書込番号:22146652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/29 18:36(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

他の方の貼ってくださったZ7のAFテスト動画ですが、これでどこに問題があるかわからない。

https://www.youtube.com/watch?v=Ex5vVy6KBac&feature=youtu.be

やはり伝説のちやんぴおんさんはZ7を触ったこともないSユーザーのネガキャン部隊の方ですか?

書込番号:22146757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 19:37(1年以上前)

>PeEまんさん

>Z7は価格的にかなりのハイエンドモデルになると思うのですが、エントリークラスの一眼レフを置き換える存在になれるのでしょうか?

機種のターゲットが異なるかと、また用途向きもです。

>フライングドッグやじっとしない子供、スポーツなどを撮影する場合、価格1/4のD7500と比べて好結果が期待できるんでしょうか?

出てくる画は、ピシッと決まっていれば素晴らしいと思いますよ。

瞳AFなどといった事が言われておりますが、カメラは元々MFでスタートしておりますね。

私も、Ai-sレンズ数本あります。じっくりとピンをつめて、決まった時は嬉しいですね。

最後は、プリント掲示ですね。


Z7は、素晴らしい解像とラチチュードですね。


書込番号:22146915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/29 21:02(1年以上前)

多分この人はαユーザーではなく、D850とか弄ろうとして秒殺されて意地になってるヒトだと思いますよ。

心配だなぁ、Z7ツッコミどころ満載だから・・・。

書込番号:22147181

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 ボディ
ニコン

Z 7 ボディ

最安価格(税込):¥232,800発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 ボディをお気に入り製品に追加する <646

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング