Z 7 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥232,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥232,800

Fresh shop

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥126,000 (12製品)


価格帯:¥232,800¥375,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 7 ボディ の後に発売された製品Z 7 ボディとZ 7II ボディを比較する

Z 7II ボディ

Z 7II ボディ

最安価格(税込): ¥299,800 発売日:2020年12月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:4689万画素(総画素)/4575万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

Z 7 ボディニコン

最安価格(税込):¥232,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 ボディの価格比較
  • Z 7 ボディの中古価格比較
  • Z 7 ボディの買取価格
  • Z 7 ボディのスペック・仕様
  • Z 7 ボディの純正オプション
  • Z 7 ボディのレビュー
  • Z 7 ボディのクチコミ
  • Z 7 ボディの画像・動画
  • Z 7 ボディのピックアップリスト
  • Z 7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ384

返信36

お気に入りに追加

標準

Z7とD850?悩む必要ない

2018/09/19 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

多くの方が悩んでいるかと思いますが、答えは簡単→D850。
Z7はまず、高すぎる。d850の発売料金を超えているなんて信じられない。
こないだ、NikonPlazaに行って、Mちょっと試したんだけど、アマチュア用のカメラって感じだった。
D850の方が断然操作心地がいい。Sラインレンズも高いし・・・いや、購入する気がないなー
Z7markIIを待っています。

書込番号:22121692

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/19 21:38(1年以上前)

ニコンはコンパクトにしたDf sを出してくれるんじゃなかったの?バカ高いミラーレスなんていらないんだけど。

書込番号:22122037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 21:40(1年以上前)

SS最優先さん


個人的に悩んでないです。
アマチュアっぽいカメラなのに、高いなー!というのはポイントでした。

書込番号:22122045

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/19 22:33(1年以上前)

>Gaffeur77500さん
はい、私は 正真正銘の 弩アマチュアでございます。
喜んで 買わせて頂きます。
ご推薦、ありがとうございます。
(現業時代は プロに依頼をしておりました時期もありました)

書込番号:22122241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2018/09/19 22:58(1年以上前)

弩金目さん


どういたしまして。
どうぞ、買ってください^^

書込番号:22122309

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/19 23:05(1年以上前)

 多くの人は迷うというより様子見だと思うよ。

 Z7が発売されて色々と写真が公開されて、その結果”良いな”、”買ってみようか”と思った人が購入するのでは。少なくても現在D850を愛用している人は、慌てて買い換えることはないと思う。

書込番号:22122329

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/19 23:55(1年以上前)

大きさを言い出すとキリがない。
その点フルサイズミラーレスはどのメーカーもボディもレンズも肥大化していてどんぐりの背比べ。

本当に楽したいならAPS-C以下のミラーレスですよ。

それにD850はレフ機です。
指向性は合っていても嗜好性が全く違うのです。
比べても無意味。

ミラーレスの方が便利だからって一眼レフユーザがこぞって移行するとは思えない。

金持ちのニコ爺がレフ機のサブに買うのが大半でしょう。

書込番号:22122465

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/09/20 00:21(1年以上前)

D850 と Z7

ここからは私の勝手な妄想ですが。

ニコンとして、レフ機からミラーレスへの橋渡し的な存在。現次点でニコンは一眼レフを超えてはならない大人の事情。だから今はキヤノンもニコンもミラーレスで出し惜しみする。

しかし将来はレフ機は駆逐される事が確実だから、近い将来はレフ機を超えたフラグシップのミラーレスZの上位機種を出すのだろうと。

ニコンにしろキャノンにしろ、自社の一眼レフハイエンドを超える高性能なミラーレスを(現時点では絶対)出してはならない!ってお家の事情。
、メーカーの販売戦略での大人の事情なのでしょうね。出し惜しみだけかもしれませんが、もしかしたら本当にミラーレスのノウハウが他メーカー(オリ、パナ、フジ)より周回遅れなのかもしれませんが。

で、D850とZ7どっち買うか迷う人ってのは、将来長く使えるレンズ投資するならZ7システムにしとく方が長く使えるという意味では確実でしょうし、現時点はボディ性能や今までのレンズ資産を生かすにはD850やD5(D500)で、新マウントレンズなんて買っちゃいけないってことなんだろうなーと。

新マウントが将来性ってことならだれでも迷うと思いますよ。これはキャノンのRにも同じこと言えたり。

書込番号:22122513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/20 02:20(1年以上前)

>Gaffeur77500さん
どうも
みなさん 悩ましい選択 かなと 思いますが 。
これから ニコンのボデイ&レンズを揃えていこうとなると やはり Zマウントのレンズが (Fマウントに比べて )メーカーも 販売されて行くでしょうから Z7(Z6)選べれるのが自然ですし。
方や
ニコン使ってらっしゃる方は レンズ資産(D850狙ってる方は)お持ちでしょうから D850購入して 、Z マウントレンズの評判がいい感じなんで 追加でアダプター購入の方が多いかと。 
Zマウントレンズがいい感じで と言うと 方は D850買わないで 既存のボデイにアダプターとレンズだけ買って Z7以降のモデル狙ってる方は
多いんじゃないですか??

まー 様子見の方が多いと思いますが。
僕も 様子見で

レンズもですが アクセサリー類(Z7のバッテリーアダプター)バッテリーグリップ式でないので 噂だと 縦位置用のシャッターが無い??
なんて話が出て来てますんで 縦位置で撮りたい僕なんかは二の足を踏んでしましますね。
アクセサリー含めて 開発中とか 不透明で 僕なら 今の時点で D850買います。(持ってますが)

もっと煮詰めないと 
2020年 オリンピックあたりで 次期モデルが出れば その時考えます。

今は D850で行きます。

書込番号:22122637

ナイスクチコミ!7


DtoZさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/20 04:28(1年以上前)

D810を使っていて、D850は全く欲しいと思わなかったけど、Z7はメッチャ欲しくなって発表日に予約しました。
確かにD850に比べるとZ7は割高感がありますが、アマチュアだから費用対効果とか考えずに、ただ「欲しいから」という理由で買えます。

Z7markII、このネーミングだけはやめて欲しいけど、Z7は中級機の扱いだと思うので、モデルチェンジしてもアマチュア向けっぽいのは変わらないと思います。

Z1かZ9かわかりませんが、ダブルスロットで縦グリップ対応の機種が発売されそうな気がします。その機種が欲しくなるかどうかは、今はわかりません。

書込番号:22122677

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 07:07(1年以上前)

今のニコンに両マウントフルの開発リソース振り向けるのは体力的にも資金的にも無理
シュリンクしていくレフ機は後回しでフェードアウト

書込番号:22122777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/20 07:09(1年以上前)

M試したってMは当然初心者向けのおもちゃでしょ
観音のショールームの話し?

書込番号:22122782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/20 16:46(1年以上前)

そもそもD850とZ7で迷っているような人は、Z7には手を出さないでしょう。

まずはD850で良いと思います。

既にD850を運用している人こそ、サブやバックアップに欲しくなる。

ミラーレスとDSLRは価格の正当性はさておき、別ジャンルの機材です。

書込番号:22123705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:11(1年以上前)

>カメヲタさん

新しい物が良くね?

書込番号:22123864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/20 18:55(1年以上前)

>爽やかな風。さん

D850とZ7を比べる人には、新しかろうが古かろうがD850を勧めます。

ミラーレスとDSLRでは、後者の方がカサもあるし機能やスペックも成熟しているので、D850の方がモノとして割安感を感じる人もいるのでは。

過去にD1に60万円も出したことを考えると、どちらもとてつもなく安く感じるけど。

しかしD1からもう20年かぁ。しみじみ隔世の感があります。

書込番号:22123945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:35(1年以上前)

>カメヲタさん

私は最近新し目のD2Xを40000円で
買いました。

書込番号:22126232

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/21 19:23(1年以上前)

f5.6より絞った場合は、絞り効果はEVFに反映しない。反映効果はプレビューをふったボタンでと、
レビューの片隅で読んで気になっていたので、先日実際に触ってその他もいろいろ確かめました。
私のニコンのミラーレスへの期待は、手持ちのPC-Eでアオリ時にファインダーで、ピーキング以外に
自在に深度を確かめることが出来るというのが一番の目的です。
確かに絞り効果の反映の件は事実で、これは他社のカメラでは出来ることで、ミラーレスの恩恵だと思っていたもので、
これでかなり萎えました。
AFーCもその場で試してみたぐらいの感想ですが、追従性が少し気になりました。
またEVFも聞いてたようにやはり60fpsの見え方で、カメラを振ると残像が気になります。
せめて他社と同じように120fpsも選択できるようにして欲しかった。
総合的に考えると
個人的な感想ですが、ロケ先のテーブルフォトやまたスタジオユースにも微妙で、
動きものにも微妙な気がします。
しかし新レンズの写りはよさそうですね。

私的にはD850の方が俄然魅力的です。
ニコンのミラーレスは次のモデルを待つことが吉だと思いました。

書込番号:22126327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/09/21 20:04(1年以上前)

ニコンのZマウント戦略でちょっと心配なのが、「高付加価値」をうたうのは良いんだけど、本当に高製造コストになってないかどうか。

ソニーのEフルサイズなんて、センサーのサイズ以外はNEXと同じで出来るんだから、おそらく10万円台前半の売り出し価格で元が取れる廉価モデルを出せると思う。

今は幸い一人独走のソニーがα9/α7RVで「高付加価値」路線を作ってくれてるから良いけど、彼らはその気になれば性能落とさず価格ダンピング可能なはず。
その時に「D850から高価なレフミラー機構排したのになんで割高なの?」って疑問に説明がついてかつ数が出る・・・なんてミラクルあり得るのでしょうか・・・?

書込番号:22126406

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/22 23:48(1年以上前)

私ならD850です。無駄遣いは覚悟の上で(笑)。

なんとなくですが、ニコンが本気でこしらえる最後の一眼 “レフ機” のような気がするので。

D5 → D6を除いて、ここまで力の入ったレフ機はもう出てこないのでは…というか、んなことやってる場合ではないと(笑)。

書込番号:22129561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/09/25 14:52(1年以上前)

5年も経てば、Z7の次モデルが存在してるでしょうね。>Gaffeur77500さん
>hiro*さん

書込番号:22136146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/28 18:09(1年以上前)

>ゆいのじょうさん、皆様
えっ
これからNikonの軸足がFマウントからZマウントに移行していきますかね?

書込番号:22144036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ296

返信32

お気に入りに追加

標準

ところで買いますか?

2018/09/21 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

Z7 + Fマウントアダプタ + 24-70mmf4 にするか、Z7 + Fマウントアダプタ で、レンズは手持ちの24-120mmで済ませるか。で、迷ってました。キットだと、24-70mmf4のレンズが6万円程度で買えますね。

いろいろスレ見て、あまり好評ではないですね。D5、D810持ってます。D810下取りに出して。って、考えていました。

Z7は、手の小さい私には、ぴったりフィットして感じよかったんです。

専用レンズは、今後の発売予定見ても、あまり魅力的なものがないので、とりあえず24-70mmf4をキットで購入するかどうか考えています。

老い先そう長くないので、時期機種は考えてません。

書込番号:22125842

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 20:33(1年以上前)

自分で、これだ!と思うような何かがあるかどうか、ではないでしょうか。

周りの評価も無視できない気持ちも分からないではありませんが、周りの評価を評価する眼も持ちたいですよね。価格comには、ステマまがいの書き込みもしょっちゅうありますし、狂信的にライバルメーカーを貶す人、巧妙に悪印象を植え付けようとする人もいます。

特に今回は、天王山のFFミラーレス市場への新規参入です。レンズが揃ってニコン新マウントの優位が明確になってくる前に、Zシステムに悪印象を刷り込みたい人たちもたくさんいますね。

もちろん、参考になったり、勉強になったりする書き
込みも沢山あるのですが、時々、悪貨によって良貨が駆逐されてるなーと思うこともあります。

価格comの評価は選んで読む。参考程度で、最後は自分!ですよね。

書込番号:22126472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/21 20:56(1年以上前)

連投失礼します。

これだ!と思う点が一つか二つあれば、後のスペックは十人並みで構わないと思いますよ。

書込番号:22126531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 21:08(1年以上前)

>鳥が好きさん

エンジョイ!

書込番号:22126563

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/09/21 21:21(1年以上前)

>sunachiさん

>とりあえず24-70mmf4をキットで購入する

自分ならとりあえずキット!です
やっぱ純正組み合わせは一つは欲しい

>Z7は、手の小さい私には、ぴったりフィットして感じよかったんです。

ご自身でそう評価しているのでしたら、他人の評価なんでどうでもいいじゃないですか?
使いやすいのが一番です。
多分動体撮影ならD5があれば十分で、高精細な静体撮影に今までD810使っていたのでしょうから、そこはZ7へ置き換えで良いと思います。

レフ機とミラーレスを使い分けるのでより目的がはっきりするので良いのではないでしょうか?

私は、動体の性能がレフ機に遜色ないくらいになるまで手を出しませんが、おそらくZ6を見て欲しくなると思っています。
(高画素不要で動体重視なので〜〜)

書込番号:22126591

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/21 21:50(1年以上前)

>sunachiさん

私がキヤノンの一眼からソニーのミラーレスに変えて良かったと思うこと。
その最大のものは、EVF拡大表示によるピント合わせです。

その他の点は瑣末なこと、どうでもいいと思うくらい圧倒的な機能向上。
そして、EVFの安定した拡大表示にはボディ内手ぶれ補正が必須だとも思っています。

ニコンのZはそこを外していない。魅力的なカメラだと思います。

書込番号:22126652

ナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2018/09/21 22:30(1年以上前)

>sunachiさん

9/2.Z6+24-70+FTZ予約しました。
9/15.ニコンダイレクトにてZ7触って一眼レフ買いました。
9/18.予約はキャンセルしました。
9/19.新しい一眼レフで撮影して、買って良かったと思いました。

Z7、良いカメラだと思います。バッテリーも公称値よりはるかに保つだろうし、レンズも良いものと思います。グリップも良いし、ミラーショックもなく、右側にボタンが何もないとか操作には戸惑いましたが慣れの問題かと。

でも、カメラを素早く振った時のEVFの違和感がどうしても納得できませんでした。綺麗で明るく見やすいのですが、やはりOVFとの見え方の差が気になりました。これも慣れの問題かもしれませんが、多分自分には馴染めないかなあ、と。
決して悪くはないと思うんですよ、EVF。でも、自分には合わないな、と感じた次第です。

てことで、今回は買いません。更に良くなるであろう2号機3号機を待って納得できたら買います。

書込番号:22126741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/21 23:17(1年以上前)

>Paris7000さん
>私は、動体の性能がレフ機に遜色ないくらいになるまで手を出しません

>LECCEEさん
>更に良くなるであろう2号機3号機を待って

お2人とも冷静な判断ですね。

自分も動きものを撮ることが多く、じっくり構えて風景を撮ることは少ないので
今回のミラーレスは見送りが妥当かなと思っているのですが、
Z 6 の体験会とかあったら、行っちゃうだろうし、じっくり手に取ったら
買いたくなるんじゃないかと思っています。

書込番号:22126844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/21 23:34(1年以上前)

割が合わないと思えば たぶん買わないでしょうね (失礼) !
ボディの重さが苦にならない限り完成度の高いニコン一眼
レフカメラを使い続けるでしょうから。。
NIKKOR Z の多くが距離目盛なし (?) でも違和感なく使え
るか気になります。
動体撮影中心なら 敢えてミラーレスを選ぶ必要はないの
かも知れません … 位相差 / コントラストの ハイブリッド
AF にどれだけの魅力を感じるか ヒトそれぞれ かと ?

まぁフランジバックの短さから MFでも他社レンズを併用
してみたいとか、露出ディレー (簡易M-up) なしの撮影に
拘っていたり すれば 別なのかなぁ ( ・ ・ ;




書込番号:22126875

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2018/09/21 23:39(1年以上前)

>40D大好きさん

Z7触って良いカメラだなあ、と思いましたが、レフ機に慣れてるので動体撮影にはどうかなあ、と考えてやめました。凄く欲しかったんですけど、なんとなーくβ機のように思えてしまい、次まで待とうと決断しました。

なので、Z6体験会とかあっても欲しい欲しい病が出そうなので行きません笑


ところで、私のレスで間違いがありました。
右側にボタンが…誤
左側にボタンが…正
訂正いたします。

書込番号:22126888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/22 00:15(1年以上前)

私も
老い先短し恋せよカメラの輩です。

先日キタムラで実機を触ってがっかりしました。発売当初は注文が入ったけれどその後はさっぱりとのことで、価格と文字として表現されるスペックからすればそれも無理ない思いました。

しかし私の使用目的は写真と動画の併用です。これにはNikonでZ7の右に出るものはありません。買います。

マウントアダプターキットで8/30に注文していましたが24-70sはもしかしたら24-70 2.8Gよりも性能が良いかなと、結局3点キットに注文し直しました。順番はリセットされましたが、あまり評判が良くないとするとさほど待たずに手に入るかと変な期待をしています。

また24-70sが気に入らなければ早々に手放してしまえばキットで安く買えているので痛手は少ないという意見もあります。

設計者がくれぐれも誤ってFレンズをそのままZマウントに差さないようにとアサヒカメラの最新号で言っていました。Fレンズ2本とZレンズを併用して使っていると慌ててついうっかりということがありそうで今から心配です。

書込番号:22126973

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2018/09/22 01:59(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
沢山のご意見ありがとうございます。

録画していたビデオ整理していて遅くなりました。ごめんなさい。

安心保証とメモリー加えたら、55になります。

D810は、機能的にはなんら不満はありません。
ただ、サブにするには、やはり大きく、重いのです。

Z7は、ファンミーティングで手にした感触が、とてもフィットして、気に入ったのです。
Z6でも良いんじゃないかとも考えたのですが、 フォーカスエリアが493点。全体の90%。顔認証。4500万画素の世界等々。考えて。

どおっていう写真が撮れるわけではないです。ご存知でしょうけど。

写真が好き。カメラが好き。ニコンが好き。

あと1週間あります。もう少し冷静になって、それでも気が変わらなければ買います。

書込番号:22127078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/22 05:10(1年以上前)

>sunachiさん

動体には不向きですが、画質は超絶レベルに良いと思います。
仮に、数ヵ月後に、ヨーロッパ旅行に行く予定があれば、私は買っちゃいそうです。

書込番号:22127171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/22 05:58(1年以上前)

>sunachiさん 皆様 

おはようございます。

先日、AF-P DX 70−300のレンズを購入しました時、キタムラで実機を触らせてもらいました。

印象として、コンパクトでずっしりと金属の塊感を感じました。

様々なご意見がありますが、最終出てくる画でしょうね。期待大ですが、

現在のモデルでは、連写は厳しそうですね。レフ機は素晴らしいので、私は当面このスタンスです。

ただ、軽量、コンパクトで高画質は大変魅力です。

私のカメラは、FX中心で揃えておりますが、

最近はDXの見直しで、そこそこ高評価で軽く、安いDXレンズを

購入いたしました。次はAF-P DX 10−20を計画中です。(再構築中、安価バージョン⇒笑)

、TDLなどで気軽にフットワーク良くといった時などDXかミラーレスですね。

ミラーレスは、ニコワンの進化系で、APS-Cのタイプもあればと思いましたが、残念です。

画像処理エンジンが、Expeedになって特に4以降はいいですね。ニコンの色味が好きです。

ミラーレスにも期待いたしております。





書込番号:22127205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/22 11:20(1年以上前)

↑高齢者ばっかし。

終の住処ではなく終のカメラか、

特に視力に問題がある高齢者なら、ミラーレスのEVFならピント合わせが楽になります。
この世に未練を残さないためにも、目が黒いうちにサッサとZ7/Z6を買った方がいいと思います。

書込番号:22127750

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 23:16(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
はーい、片足は棺桶が迎えに来ているかも知れない爺ですが、
もう一本の足は、来シーズンもカナダウイスラーで2週間ミッチリ滑りこみ、
内、数日はヘリスキーで新雪深雪に爽快シュプール刻みたいと、現地予約済み。
ヘリもハイクアップも軽さが不可欠。
今回のZレンズ2470mmは自分の為にNikonが開発してくれたのか、と。
懸念は、予備バッテリーの本数くらいかな!

書込番号:22129486

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/22 23:25(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
追伸
現在の予約はZ6キット。
SーlineレンズにZ6が不足ならば、Z7の次機に期待も、と
まだまだくたばれませんな!

書込番号:22129511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/22 23:58(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

はい、サッサと買います。

この所いろいろな診断が付き外へ出られるのも今しばらくの間かと買います。もう少し元気なら、Z7はD850を抜かないように60%程度にまでスペックダウンしたと一部で言われるように、本気のフルサイズミラーレスはこれからでしょう。それまでは待ちですね。

小学生の時からカメラが好きでカタログを集めていました。子育てと住宅ローンが終わり暢気にカメラを買えるようになったのは還暦過ぎでした。

この場にふさわしくない書き込みとなりました。

しかしカメラも人生にいいものだと思います。

書込番号:22129588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/23 00:30(1年以上前)

ああいう書き込みは削除すべきでしょう。

気持ちを共有できる同世代の方の書き込みこそ、スレ主さんに役立つものと思われます。

書込番号:22129660

ナイスクチコミ!4


ねねおさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/23 06:35(1年以上前)

こんにちは。

>写真が好き。カメラが好き。ニコンが好き。

であれば、買ったほうがいいと思います。
とくに、3番目はニコンのためにも大事かと!

書込番号:22129904

ナイスクチコミ!1


藍星さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/27 11:01(1年以上前)

さてさて、Z7登場までいよいよあと数日を残すのみ、
迷えるスレ主さんは、どんな最終判断を下されるのでしょうか?
ニコンHPにオンラインの取説もアップされ、皆さんも準備万端!

いつものヨドバシカメラHPには、Z7記事第2弾が強力に誘惑してます。
この記事、24-70ミリ1本だけ持って香港旅行なんですねー。
ほとんどのショットが開放F値、その描写の程を見せつけますねー。
最早これは卑怯です。

→ http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/z7-2/

ところで、スレ主さん、買いますか?

書込番号:22140897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ378

返信54

お気に入りに追加

標準

パナソニックのフルサイズ参戦で悩み

2018/09/01 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

Z7を予約しており、受付番号6番なので、発売日には手に入るだろうと楽しみにしています。ところが、デジカメインフォーメーションによるとパナソニックがフルサイズに参入との情報がありました。
 ニコンD810とパナG9プロをメインで使用していますが、最近はパナG9がメインになっています。その理由は、構えやすさやスペックの高さで非常に使いやすいからです。ただ、高感度では物足りなさがあり、パナがフルサイズを出してくれたらとつくづく思っていたところへこのニュースで、購入するか、少し待つべきか、迷いが出てきました。

書込番号:22074092

ナイスクチコミ!35


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/01 22:58(1年以上前)

Chubouさん

>今まで、パナソニックが新マウントを開発しているという噂も聞かなかったし、
>今からパナソニック一社で新マウントを立ち上げるのはハードルが高すぎるでしょう。

パナソニックは元々ミラーレスですから、現在のマウントの口径を大きくしたものを
作れば簡単ではないですか?

書込番号:22076243

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/02 00:25(1年以上前)

そのフルサイズが売れなかったら、不良在庫などで数十億円ぐらいは簡単に「逝って」しまうわけです(^^;

書込番号:22076462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/09/02 07:55(1年以上前)

パナだとライカ向けのフルサイズの製造ノウハウがあるし、
2020年までに8K動画対応する必要があるから、
そろそろフルに参入してもおかしくないわけだけれども、
マウントが気になります。

普通に考えるとライカSLマウントなんですが、
キヤノンRFマウントの可能性もありそう。

パナはシネマ機がEFマウントですし、
リーク画像のRFマウントレンズはコントロールリング付で、動画には相性が良さそうだし。
家族のLUMIX拡充計画に影響が出そうです(嬉しい誤算)。

自分はペンタAPS-Cで、フルはフィルムなのですが、
レンタルで使ったD850の絵がα7RIIIの絵より好みだったで
手振れ補正付きのZ7は将来の候補としてかなりの高順位。
Z7は年内にレンタルして夜スナップなど試すつもり。

フルは家族と共用マウントにしたいから、
試した後でスレ主さん同様の悩みにぶち当たるはず。

書込番号:22076799

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/02 11:23(1年以上前)

>パナだとライカ向けのフルサイズの製造ノウハウがあるし、

ライカカメラのフルサイズカメラの製造はパナなんですか?

書込番号:22077274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/09/02 11:25(1年以上前)

WBC頑張れさん

> パナソニックは元々ミラーレスですから、現在のマウントの口径を大きくしたものを作れば簡単ではないですか?

新マウントを技術的に作れる作れないという問題ではありません。
作ったマウントの超望遠から超広角までのレンズを揃えて、ユーザーをどれだけ確保し、将来にわたって維持できるかという問題です。

大なりといえども電気屋のパナソニック単独では無理だと思うのです。
だから、光学メーカーのオリンパスと組み、ライカと組んで、規格を維持し、採算のとれる生産量・販売量を確保しているのだと思います。
ソニーにしても同じで、コニカミノルタというベースが無ければ、Eマウント(Eマウントそのものはソニーに移ってから作られた規格ですが)の成功は無かっただろうと思います。

書込番号:22077277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/09/02 13:37(1年以上前)

パナはユーチューバー対策かもしれないと思っています

パナは、カリスマユーチューバーが動画撮影目的で利用しており一定の需要があるようです
また、カリスマユーチューバーが、自分の番組でパナ製品を宣伝してくれたりしています

以前、ユーチューバーはソニーのNEX系ミラーレスが主流だったようですが
録画発熱問題でパナに乗換たユーチューバーも多いようです

ここにきてソニーα系フルサイズ機が、録画発熱問題をクリアしています
そこでユーチューバーのソニー回帰を回避する目的もあるのではないかと考えています

いずれにせよ、ユーチューバーの動画撮影ツールは、この2大ブランドなんですね

書込番号:22077611

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/02 18:29(1年以上前)

ライカブランドも捨てがたいね
来るのかな

書込番号:22078304

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/09/04 06:11(1年以上前)

>わくやさん
ライカQの最終アッセンブリーはドイツなのですが、
センサがパナタワージャズ、バッテリがパナと互換、
手振れ補正ユニットやEVFなど主要コンポーネントもパナと言われています。
1インチ機のように製造全般パナというわけではないのですが、
自分はライカフルサイズ機製造ノウハウをパナは持っていると理解しています。

書込番号:22081925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 04:21(1年以上前)

>孫丸さん

やるな! パナソニック。

書込番号:22084317

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/05 06:09(1年以上前)

>爽やかな風。さん

どのような機能を持って誕生するのか、非常に楽しみです!

書込番号:22084369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/10 23:03(1年以上前)

孫丸さんこんばんは、
いい話題ですね。
NIKONファンとしても、FFが再び1眼市場のセンターコートに戻るのは歓迎しましょう。
個人的には、パナソニック、オリンパス、ペンタックスが同じEマウントに集うことは良いと思います。
そうすると、マウントは、ニコンのZ、キャノンのRF,3社のE、ソニーのα、それにフジのXの五つになります。
(片手で数えられます。なんのこっちゃ)
サードパーティーもX以外4種のマウントにサービスできるでしょう。
あとは発色の良いカメラに、優れたレンズを組み合わせてシステムを組みたいです。

書込番号:22099926

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/11 05:55(1年以上前)

>習わぬ経読みさん

カメラの歴史を作る新しい波に喜びと興奮を覚えています。
スマホの便利さも良いですが、発色と解像感のある絵を楽しみたいですね。

書込番号:22100377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 19:54(1年以上前)

パナソニックがフルサイズミラーレスを発表しました。
LUMIX S1R 47MP
LUMIX S1 24MP

書込番号:22136757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/25 20:14(1年以上前)

発表だけで販売はまだだいぶ先だけど・・・パナソニックは「S」

1年目でレンズの本数も相当揃うみたい・・・本当かな?
(ライカはメチャクチャ高くて本数には入らない?)

https://www.gizmodo.jp/2018/09/panasonic.html

書込番号:22136836

ナイスクチコミ!1


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/25 20:27(1年以上前)

パナは、XQDとSDデュアルスロットで出してきましたね。
ま、来年の発売見たいですが。。。
でも何故Nikonは、XQDのみのシングルスロットで出したのでしょうかね。

書込番号:22136893

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/25 20:39(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>〜赤い自転車〜さん

こんばんは。
パナソニックの発表がありましたね。ライカとシグマのコラボで魅力が増しました。

 販売会社名を明かすことはできませんが、お渡しの通知がきました。価格コムの最低価格より更に3万円近く安くなっています。一時期、ノジマオンラインが瞬間的に安値を示しましたが、ほぼ同額です。
 Z7の販売開始を楽しみにしていましたが、パナの発表を見ましたら、3万円安くなったとは言え、購入意欲がなくなりました。
 これで迷いはなくなりました。新しい革袋には新しいお酒をといいますが、ニコンもキヤノンもアダプターで従来のレンズは使用可能ですが、カメラの性能を引き出すためには新しいレンズとなります。同じスタートラインならば、性能の勝る機種となりますね。パナに決定です。多少高くなりそうですから、貯蓄に励みます。

書込番号:22136933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/25 20:56(1年以上前)

>孫丸さん

パナソニック、ニコンより良くなるとは限らないと思いますよ。
スペック部分は開発時期と販売サイクルのアヤで、抜いたり抜かれたりになると思います。

私もメイン機は長いものに巻かれる予定ですが、α(A)、Z、R、S、どれが長いのかさっぱりです。

ニコンもキヤノンもレフ機へ配慮している状態、一眼レフを滅ぼすつもりで本気になった時が本当の勝負だと思います。

書込番号:22136988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/25 21:02(1年以上前)

Lumix板見てきたけれど、特にひかれなかったよ。
どれも一緒だよ。

書込番号:22137014

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2018/09/25 21:17(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

現在使用しているカメラは、ニコンD810、D610、D7100とパナのG9、GM1、そのほかソニーです。
コンテストに応募する作品は、D810使用でしたが、最近一番出番が多いのは、G9となりました。
設定変更の履歴がメニューに表示される所など、ニコンの長年のノウハウの蓄積は素晴らしいものがあります。ところが、絵の作りはマイクロフォーサーズですがパナにも素晴らしいものがあります。

ニコンD850を見送り、フルサイズミラーレスに期待していましたので楽しみだったのですが、今は私に似合う機種を選びたいと思います。
各社の技術が、抜きつ抜かれつしていくことには感動を覚えますね。

書込番号:22137072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 21:33(1年以上前)

パナソニックのミラーレスは、センサーが自社開発であること以外仕様が明らかになっていませんから、
まだどんな絵が出て来るか分かりません。ですが、動画は相当いいものではないかと期待させます。
この動画の性能は、α7SVに影響すると思います。
レンズも1年間で10本出すとは凄い意気込みだと思います。

書込番号:22137134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ197

返信56

お気に入りに追加

標準

今更ですがZ7触ってきました!

2018/09/22 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

本日、ようやくカメラのキタムラで先行展示されていたZ7を触ってきました。
誰も触っている人がいなく、ひっそりと展示されているZ7を発見するまで時間がかかりました(笑)

XQDが入っていなく、ちょっとブラックアウトする場面もありましたが、思ったよりも復帰時間は速い感じがしました。
XQDを使えば改善されるなら、心配するレベルではありません。
ファイダーを覗いた印象も悪くはありません。

今まで私が使っていたD7200やD500と比べて、ボタン配置が変わっていて使いにくい感じがしました。
特にオートフォーカスのモードの切り替えボタンが無く、ちょっと不便ですね。
Fn1とFn2の位置は使いやすい感じがしましたので、ここに割り当てる感じで使うのでしょうか。
ちょっとしか触っていないので慣れもあるのでしょうが・・・。

オートフォーカスの食い付きですが、思ったよりもよくありません。
AF-SレンズからAF-Pレンズになって使った時の速さが衝撃的でしたが、体感的にはAF-Pよりも遅いような気がしました。
AF-Pレンズのライブビューイング撮影と同じくらいでしょうか。

気になるオートフォーカスの追従ですが、シャッタースピードを速めてAF-Cダイナミックでちょっと横に振ってみましたが、フォーカスを合わせるまでの時間が思ったよりもかかります。
D500などよりも遅いので、正直、スポーツ撮影に使えないという印象です。
これならD500を使った方がいい結果が出そうです。
出てくる写真はカメラの液晶でしか確認できませんでしたが、こちらはなかなかなのでじっくり撮影するにはいいカメラなのは確かでしょう。

店員さんと色々と話しをしましたが、メーカーもオートフォーカスの速さは既存の一眼レフの方が優れているのは認めているようです。
FマウントとZマウントは当面は並行開発販売の計画との話だったとのこと。
D6は出るのは確定的として、やはりAPS-CはこのままFマウントで継続していく可能性が高いと思います。
D750の後継機が出るかどうかはわからないですが、D6発売のタイミングで出てくるかもしれませんね。

FTZを使ってのFマウントレンズの使用状況ですが、店員さんも色々と試されているようで、望遠レンズではオートフォーカスの食い付きが遅くなる傾向があるとの話でした。
やはり動きものの撮影には向かないということのようですね。
Z6は未知ですが、大差ないのではという話でした。

また、FTZを使ってFマウントレンズで撮影した写真は、Fマウントカメラで撮影した写真と大差ない結果になるようです。
撮影結果は同じセンサーサイズではレンズに依存するようですので、Z7を使ったら綺麗に写るというわけではなさそうです。
やはりZマウントレンズのラインナップが増えて、オートフォーカスの速度などの進化に期待するしか無い、これが現状のようですよ。

発売されて色々とレビューなどを見ないと未知の部分も多いですけど、残念ながらD850のように飛びついて買う人が多いカメラという訳には行かないようです。
ニコンのZマウントフルサイズミラーレス一眼はスタートラインに立ったばかり、これからの進化に期待ですね。

書込番号:22128428

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/23 07:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
今更・・・(笑)
ニックネーム(946 4649)でみんな知っていると思ってましたが。

書込番号:22130023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/23 08:00(1年以上前)

知らなかった(´・ω・`)

釧路の市場は今でもイクラの醤油漬けとライス売ってるの?(笑)

書込番号:22130035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/23 08:09(1年以上前)

コメントを戴き有難う御座います m(_ _)m !!
FTZ でのAF速度は「従来と変わらない性能を出せる」らしい
けど S-Line NIKKOR Z でのAF速度や (動体) 追従性は謎だらけ !
F4中望遠zoomの後、サンニッパ , F2.8 z 200mm zoom が出れ
ば、動体撮影中の追従性の良し悪しは はっきりする … かな ?


今回の試用はNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sで行った。(中略)
AFモードには「ピンポイントAF」という、一眼レフカメラで
は見慣れないモードがあった。
まだ詳細はわからないが、像面位相差AFとコントラストAFの
配分が変わって精度重視になるなどが考えられる。

( 触ってきました「ニコン Z 7」鈴木誠 氏 2018年8月23日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1139458.html
より) ← ピンポイント (AFモード) とか全然分からないです.

D90 の頃、ちょっとだけAFの食いつき良くなったと思えた
けれど、SONY α NEX- や α6000系の操作に傾いているので、
ニコン一眼 (レフ) 操作にも切替えられるリハビリ機として
Z6 (11月下旬発売) とか Z5/Z5000 (2019年?) 欲しいなぁー
と思えてきました。

夜想曲レンズって … イイ響きです、私には高くて買えない
でしょうけれど、ポートレートにつかえそうz z z。
個人的にはヒトの前後左右の動きやターンする動きに追従
してくれれば良いのかな ( ・ ・ ;

書込番号:22130052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/23 08:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
自ら暴露する必要も無かったか・・・(笑)
和商市場の勝手丼は有名ですのでありますよ。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
自分で確かめたわけではないのですが、従来と変わらないと言ってもライブビューイング撮影程度の能力だったり!?と疑念を持っています。
あそこまで酷いということは無いと信じたいですし、キットになっているレンズも性能的には高いはずと思っています。
Z7でスポーツ撮影もやったわけではないので聞いた情報でしか無いのですが、一眼レフの方がより快適に撮影できるというのが現状のようです。
全く撮影できないってことは無いと思いますし、動きものと言っても日常風景での動きには十分追従すると思っています。
レビュー待ちですね。

書込番号:22130076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/23 12:22(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

ご参考ください。

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0016/index.html

Z6&7の真の価値は、動体の追従性などの機能性などでは無く、目の当たりにした「真影」を写し込むことにあると、思うに至りました。

「真影」との対峙こそ、Zシリーズの真骨頂でしょうか。

書込番号:22130586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/23 18:30(1年以上前)

>9464649さん
私もようやく実機を触ってきました。
正直、Fマウントのままミラーレス化して欲しかった。望むものが、AF精度とMFレンズでの拡大EVF、ボディ手ぶれ補正だけだから。

高くてでかいレンズにすればFマウントのままで高画質に出来る。ミラーレスだと大口径にこだわる必要は少ないと思う。ファインダーの明るさに影響しないですからね。

起動の速さは好印象でした。
全般的にフルサイズになったニコン1というところですね。アダプターがFT-1 に似てました。

f0.95ノクトを買わなきゃ真価は発揮できないか?


書込番号:22131249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2018/09/23 20:13(1年以上前)

動体撮りたければ、α9かα7IIIでしょうね。

書込番号:22131504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/23 20:20(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ノクト使うならオートフォーカスは関係ないですからね。
Nikon1をそのままセンサーを大型化したカメラの方が性能いいと思います。
基本的に現行機種のライブビューイング撮影が基本となっているシステム、ちょっと物足りない感じがしました。
画質的にいいカメラなので、それなりに売れるでしょうけどちょっと心配ですね。

>小麦太郎さん
Z7は動体に拘るようなカメラではないですよね。
私は撮影目的が息子のスポーツ撮影、ただそれだけの話しです。

書込番号:22131524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/23 21:01(1年以上前)

色々と考えていましたが、結局、Zマウントの性能を発揮するにはFマウントレンズでは駄目なんですよね。
サードパーティ製のFマウントレンズをFTZで使えたらと思っていましたが、それなら素直にFマウントで使うべきだと思えてきました。
Z7買うならD850買った方がいいのか、それともD850を買わずに3年くらい様子見した方がいいのか、もう少し考えます。

基本的にはZマウントはFTZを介さずにZマウントで使うのが一番、後は色々なレンズで楽しみたいというお遊び的な要素でFTZは検討、こんな感じでしょうか。

F2.8通しのレンズや超望遠レンズが無い
現状ではFTZを使うしか無い
画質的にはFマウントと変わらない
更に3年後にはZマウントF2.8ズームのラインナップも出揃う

ここをどう判断するかですね。
やっぱり私としては、まだ買うには時期尚早のような気がします。
レンズのロードマップでも大三元レンズが出揃うのは3年後、その頃に新製品を発売し、ここからが勝負なのかもしれませんね。

気になるのが今後のFマウントの行方です。
D6発売が確定的なようですが、Fマウントカメラの新製品が出続けるのか、ここにも注目したいと思います。

書込番号:22131648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/23 21:22(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

>f0.95ノクトを買わなきゃ真価は発揮できないか?

とても高価な価格帯になると思うので、「法人需要」狙いのレンズかもしれませんね。

そして、この最新の夜想曲レンズは、D5やD850では使えません。

Zシリーズの為に、生まれてきたレンズです。

開発者のプロフェッショナル魂、あるいは、最高の光学性能を目指した「執念」が、このレンズに、宿っているかもしれませんね。

書込番号:22131715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/23 21:23(1年以上前)

ノクトって、MFでしたか! 
たぶんZマウントの真価を発揮するのはノクトのみかも。
異次元の作例が楽しみです。

他のレンズはツァイスやシグマのartシリーズのようにサイズと重量、コストに糸目をつけなければ、Fマウントでも可能だと思う。

Zマウントの狙いは、ありきたりのレンズの高価格を許容させることにあるのでは?
50mm f1.8が10万円ですから。これまでは撒餌の位置付けだったのに。

書込番号:22131716

ナイスクチコミ!0


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 21:31(1年以上前)

自分も今日触る機会があったのでその所感でも。
EVF=ノイズがチラチラ目障り。視認性も微妙。少々の流し撮りでもスムーズ差にかける。
AF=なにかともっさり感満載。しかも何処に合わせようとしているのかという感じ。
付属レンズが24-70mmF4だったので、AF性能は出ないとおかしい。

ただ持ってみて、グラムだけでは味わえない軽さは衝撃的でした。
しかし上記がある為、どう考えてもメイン移行は有り得ないし、サブ機としてもニコンのは有り得ない。
3〜5年くらい熟成されてから、また考えてみようかと。

どこまで踏ん張れるかはあるけれど、EVF時代が来るとは思えないな。

書込番号:22131733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/23 21:41(1年以上前)

Zマウントの真価を発揮するのがノクトのみ・・・。
そう考えると先行して発売されるレンズでは、まだまだZマウントの余力を残しているという感じでしょうか。
何れにしてもレンズも高い価格帯に設定されると、ますます手が出しにくいです。
そのためのFTZであったとしても、それならFマウント使えばいいような・・・。
まだ発売前ですので、この先に期待してみます。

書込番号:22131760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/23 21:46(1年以上前)

>わんどさん
ありがとうございます。
うーん、やはりこれだけ私と同じような感覚を持たれる方がいると、まだ時期尚早でしょうか。
ミラーレスは一応、Nikon1で培った技術があるはずなのに、これを活かせてないとなると残念です。
私、J5も持っていますが、こういう感覚は無かったんですよね・・・。

書込番号:22131774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/24 08:40(1年以上前)

一眼レフの流れで静止画に注目していました。
動画に関してはJ5の印象があって、カメラの温度が直ぐに上がってしまって使い物にならなかったのですが、こういう心配は無いと思っています。

ミラーレスでは静止画はじっくり撮影する、動体は動画撮影でという対応も可能なのでしょうか。
おそらく静止画に注目されたレビューが沢山出てくると思いますが、AF-Cモードや操作音の低減にも力を入れたようですので、動画にも注目してみます。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features04.html

書込番号:22132665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/24 10:50(1年以上前)

Z7とZ6の動画の違いについて

・4K UHD動画は全画素読み出しによる豊富な情報を活用

Z7では「[DXベースの動画フォーマット]時」という制約があるのですが、Z6はフルサイズで行けるようです。
画素数の関係なのでしょう。

・スローモーションを自由に楽しめるフルHD/120p対応

Z7では「撮像範囲は[DXベースの(動画)フォーマット]に固定されます。」となっていて、Z6では「撮像範囲は[FXベースの(動画)フォーマット]に固定されます。」となっています。

画素数が同じであっても、Z6はフルサイズセンサーをフル活用した映像が記録でき、Z7はDXクロップした画像ということになります。
動画中心に考える方は、この辺をどう見るかですね。
私的にはZ6が欲しい!そんな感じになっています。
価格的にも魅力的です。
動画に関してのレビューが出てくるの楽しみです。

書込番号:22132948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/24 11:43(1年以上前)

奥さんに買ってもいいよって言われたとしたら、高画素のZ 7にも憧れるし、
ニコンのミラーレスでちょっとと動画も撮ってみようかなってことだったらZ 6がコスパ
いいですよね。

書込番号:22133097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/24 13:01(1年以上前)

>40D大好きさん
Z7もD850のような高画素数が必要無い私のような人にとってはZ6はいいかもしれません(^_^;)

書込番号:22133298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/24 14:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

MUZA川崎SYMPHONY HALLにて1

MUZA川崎SYMPHONY HALLにて2

MUZA川崎SYMPHONY HALLにて3

ミラーレスカメラは、これからも、凄い勢いで進化を続けるのでしょうが、この重さと大きさは、何とかして欲しいと思います。
アップした作例は、デジカメ事業を撤退した、CASIOのHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100で撮ったものですが、
画質で特に大きな不満は有りません。
大きくて重いカメラ・システムは、アマチュア層からは、次第に敬遠されていくと思います。

書込番号:22133492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2018/09/24 15:29(1年以上前)

>The_Winnieさん
これからは軽量さが売り、そういう意味では入門機としてAPS-CのD3500がその役割を担って行くのでしょう。
APS-CミラーレスがFマウントで出るのではと密かに期待しているのですが。
おそらく、Zマウントはフルサイズに特化したカメラで、動画も重視されるという位置付けかもしれませんね。

書込番号:22133632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

128GB以上のXQDカード、入荷終了

2018/08/31 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

128GB QD-G128E、256GB QD-G256Eが入荷終了だそうです。
https://pur.store.sony.jp/rec-media/products/XQD-G_E/QD-G256E_QD-G128E_QD-G64E_QD-G32E_purchase/
販売終了ではないようですね。

書込番号:22072139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/31 14:03(1年以上前)

ソニーはXQDの生産を抑えて、Zシステムの邪魔をしてるのでは?笑い

書込番号:22072218

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

2018/08/31 14:17(1年以上前)

>kyonkiさん

ニコンからの供給が有りますが、お高いですね。

書込番号:22072237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/31 16:44(1年以上前)

旧レキサーから仕入れていた在庫がなくなったのでは?
新たな供給先が見つかったら、型番を新しくして販売とか?

書込番号:22072466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/31 20:24(1年以上前)

CFexpressが出るための廃盤だと思うけどな。
生産止めてるってことは、CFexpressが市場に出回るのはもう近いってことじゃないですか?

書込番号:22072950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/08/31 21:10(1年以上前)

> ソニーはXQDの生産を抑えて、Zシステムの邪魔をしてるのでは?笑い

850同様、どうせイメージセンサーはソニー製なんだから、
売れた方がソニーも嬉しいでしょ。邪魔なんてしないって 笑。

書込番号:22073091

ナイスクチコミ!6


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件

2018/09/22 10:53(1年以上前)

朗報です!
モデル・チェンジして、120GB、240GBのXQDカードが9月25日頃に、新発売ですね。
税込み価格も、Nikonのカードよりも安い見たいですね。
Nikonファンミーティングで、カメラマンの阿部秀之さんが、XQDカードで不具合が起きたことが無いとお話されていたので、信頼性や耐久性は抜群のようです。
供給不安は解消されたので、良かったです。

書込番号:22127687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信21

お気に入りに追加

標準

マップカメラ作例

2018/09/16 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

マップカメラの作例です。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31708

緻密な描写力はニコンならでは。

書込番号:22113498

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 15:33(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

良い作例のご紹介を、有り難うございました。
1枚目の写真は、アンリ・ルソー( Henri Rousseau
1844-1910 | フランス)の描いた、南国の密林の植物の絵画を思い起こさせるようで、疑いようもなく、新次元の光学性能だと思いました。
NIKKOR Z 24-70mm F4 Sで、ビックリするような、この写りなので、次にリリース予定の、F2.8Sでは、どういうサンプルが出るのだろうかと思います。
ただ、これらの作例で、やはり、鳥やライオン、スポーツ等、素早い動きの動体の作例が無いのは、残念に思いました。
ですが、静止の被写体で、このような、ため息の出るような、凄く高い解像度の写真を見ると、生涯の思い出に残る旅行に出かける予定の方は、風景やスナップ撮りとして、Zマウント・システムに、触手が伸びそうですね。
Fマウントのレンズを10本ほど持っていますが、これらは、APS-C専用で割り切って使おうかなぁと、悩むことしきりです。

書込番号:22113601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 Z 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 16:19(1年以上前)

従来機種に比べて、たとえば異次元の写りなのでしょうか?
このレビューというか、作例集というか、宣伝記事というか、これだけでは何とも判断しかねます。

書込番号:22113708

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/16 16:22(1年以上前)

流石よく写りますね。
元のレンズ、カメラに加えて、絵作りが上手なのかもしれません。

しかしさらっとこういう写真を撮って来るカメラマンも凄いです。

書込番号:22113715

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/16 16:35(1年以上前)

異次元の写真ですね。

撮影者がかなり上手なんだろうと思います。

センサーがほとんど同等なので、D850と違うわけがありませんが・・・

レンズ性能が違う可能性もなくはないでしょう。


書込番号:22113746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/16 17:08(1年以上前)

レビュー内ではとくに"異次元"って書いてなかったような。
いずれにせよ、デジカメはアンダー目な絵は元々得意なので全然"異次元"感はないです。でもFマウントの写りよりややブラッシュアップされてる印象は確かにある。まあ高いけどD850買うよりはZのほうが良さげ。

書込番号:22113832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2018/09/16 17:23(1年以上前)

ISO12800でも許容できるのは、Expeed6のおかげでしょうか。いいですね。

書込番号:22113859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/16 17:40(1年以上前)

良い作例ですね。

ベストofキットレンズ、今ここに満を持して爆誕や♪
寄れる、
軽く、
しかも小さい

並のF2.8標準ズームを超える解像力が、画像全面から伝わってきますネ。

F2.8ズームが出た日にゃぁー、たいへんや

書込番号:22113902

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 17:58(1年以上前)

>The_Winnieさん
>NIKKOR Z 24-70mm F4 Sで、ビックリするような、この写りなので、次にリリース予定の、F2.8Sでは、どういうサンプルが出るのだろうかと・・・・

自分には24-70mmF4Sで必要にして充分というか、これでも宝の持ち腐れではないかな?
楽しみです!

書込番号:22113945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 18:10(1年以上前)

CFexressが普及したら、今は高画素と思えてしまう4000万画素のミラーレスも、これからは、ごく普通の仕様になるのかな?
パソコンも、相当、高性能になってると思います。
考えてみたら、Nikon D100に4GBのCFカードを入れたときは、大容量に思いましたが、10年以上経った今は、スマホやWALKMANに、普通に128GBのMicro SDを入れています。
ちょっと、数年の先のことは、想像出来ませんが。
Zマウント・システムは、光学設計に余裕を持たせたそうなので、カメラやレンズは、どんな進化を遂げるのだろうかと、思います。

書込番号:22113973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/16 18:15(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
ありがとうございます。マップカメラさんは(ヨドバシさんも)毎度素晴らしい画像をアップしていただけるようで、購買意欲が益々増進してまいますがな^^
素晴らしい。
けど、35-70くらいで暗くてもいい、軽くてそこそこ写るインナーズーム(全長不変)を早く出して欲しいです。。。

書込番号:22113993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 18:23(1年以上前)

>弩金目さん

こんばんわ。
お返事を、有難うございます。
>24-70mmF4Sで必要にして充分
私も同じ気持ちですが、やはり、明るいレンズの方が撮影対象の領域が広がるので、はやる気持ちを抑えて、ここは我慢かな?と、辛うじて理性が抑止力をかけてくれます。
やっぱり、出来るだけリーズナブルに、庶民がZマウント・システムを手に入れるタイミングは、東京オリンピック・イヤーでしょうか?
その頃には、α9の「メモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー」のように、動体にも強い撮像素子が、Zシステムに組み込まれるかもしれませんね。

書込番号:22114018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 19:06(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
>The_Winnieさん
自分は24-70mm+Mアダプターキット&Z 35mmF1.8 Sで予約したので このレビューに大満足しています。
(35mmはキャンセルして一旦見送りかなとも。)

ロードマップにはマクロレンズが無く、
また 今夏のSigmaの復活カミソリマクロにもFマウントが出なかったが
Sigmaが Zマウントで早急に出すこと、期待します。

書込番号:22114125

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/16 19:19(1年以上前)

四隅の画質が良いのが、大口径マウントの醍醐味。

もう少し、作例の写真の撮り方に気を使ってほしかったです‥。四隅を拡大して、ピント範囲外が多い。

書込番号:22114163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 19:56(1年以上前)

>弩金目さん

>Sigmaが Zマウントで早急に出すこと

Sigmaは、チャレンジャーなレンズ・メーカーですよね。
業界に先駆けて、12-24mmのレンズも出しましたし。
このレンズは、順光では広角の世界を見せてくれますが、逆光にはモロ弱いという性質も持ち合わせていました。
(ですので、当時は、プロ・カメラマンの中で、評価の分かれたレンズだったそうです。)
私が、D100を購入し、次にNikonがD200を発表したとき、購入済みの70-200mm F2.8のファーム・アップのために、Sigma本社を訪れたことが有ります。
印象は、とてもユーザー想いの、心暖まる社風でした。
最近、購入したレンズは、APS-C対応の18-300mmです。
是非とも、Zマウント仕様の高性能レンズを開発して、庶民に手の届く価格帯で、提供して頂きたいですよね。
(出来れば、モーター無しのNIKKORもAFが効くアダプターも。)
私が、たまたま、出会った担当者が、良かったのかもしれませんが、Sigma本社での接客対応は、カメラを趣味の一つとした、心地良い思い出のワン・シーンとして、生き続けています。

書込番号:22114268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70 レンズキットのオーナーZ 7 24-70 レンズキットの満足度5

2018/09/16 21:24(1年以上前)

別機種

直近では5月。70mmマクロの試し撮りに

>The_Winnieさん
自分はSigmaのArt系が好みで愛用しており、ピント調整依頼などで数回訪問。
本社は 1階受付で 奥の部長席迄?見通せるような小じんまりしたレイアウト。

応対してくれる社員の方々も印象が良かったですね。

ピント調整は保証期限に関係なくいつまでも無料で、返送運賃までも無料というおまけ付き。
(ミラーレスになるとピント調節も死語化?)

今春 Sigmaが70mmマクロに 敢えてFマウントを出さなかったのはZマウントを見据えて!なんて、ことはないか。

書込番号:22114528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/16 22:35(1年以上前)

>弩金目さん

お返事を、有難うございます。
私も、弩金目さんと同様、これからもSIGMAのレンズを、NIKKORと同様、愛用したいと思います。

書込番号:22114738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/09/17 23:18(1年以上前)

周辺まで解像力がありますし、海の作例のような際どいケースでも色収差は大丈夫のようなので、
NIKKOR Z 24-70mm F4 S
は大変良いレンズのようですね。

ニコンは真面目なモノ作りをするメーカーのようですね。

書込番号:22117744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/18 10:54(1年以上前)

アマチュアカメラマンしんさんさん

収差はソフトで消しているのではないかと思います。写りが良過ぎてかえってそう見えます。
一枚目の若干アウトフォーカスになったところ、葉っぱの縁とか見ていますと、かなり高度に何かしらやっている感が有ります。

ソフトによる修正を否定しているわけではありません。
現にサンプルはこんなに綺麗でイイ感じだと思います。とにかく処理が上手くてセンスが良いと思います。

高画素数+ソフトによる高度な画像修正は、集合写真とかでも凄い強みになるはずです。
Z7は発色も良いし(地味好みの個人的意見)、良いカメラだと思います。

書込番号:22118398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:04(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

発売が楽しみですよね!

書込番号:22123841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:06(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

気になる所ですね!

書込番号:22123845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 7 ボディを新規書き込みZ 7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 ボディ
ニコン

Z 7 ボディ

最安価格(税込):¥232,800発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 ボディをお気に入り製品に追加する <646

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング