Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(1905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ445

返信55

お気に入りに追加

標準

Z6 EOS R α7V のどれが良いでしょうか?

2018/11/13 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Lago7さん
クチコミ投稿数:15件

タブー質問かも知れませんが、ずばり正面からお聞きします。

ニコンZ6  キヤノンEOS R  ソニーα7V のどれが良いでしょうか?
どこで書き込むかも迷いましたが、少しZ6に傾きつつあるので、このスレでお聞きすることにしました。


店頭で見て触った私の個人的印象は
(1)ぱっと見スタイル EOS R  (ソニーのスタイルはどうも無骨に感じ好きになれません)
(2)グリップの持ちやすさ Z6  (私は手の小さい方なのでEOS R やα7Vは持ちにくく感じました)
(3)絵作り これは背面液晶では判別できず (これまでの私はオリンパス機の色味・絵作りが好きです)


(4)附属レンズ Z6   
 これについては、店頭で店の方にお聞きしたところ、ソニーの廉価版24-70は良くないとのこと。ソニーの高級版24-70を買うと、結局ニコンとほぼ似た価格になってしまうと言われました。キヤノンは、24-70は出していない。
 24-105については、キヤノンとソニーのレンズはとても良いが、どうしても大きく重くなるとのこと。ニコンは24-105は出していない。

ということで、私は手に持ったバランスが良い、Z6 + 24-70mmF4 のセットに惹かれました。ただ、EOS R  + 24-105m も持てないわけではないので迷います。


なお、私のカメラ経験は20年くらいで、主にオリンパスの一眼を使ってきました。
したがって、フルサイズに関しては、レンズの縛りや、レンズ資産は考慮する必要はありません。

使用用途は多岐にわたりますが、一番力を入れているのは、旅行の写真です。
そのため、これまで小型軽量のフォーサーズ、μフォーサーズのカメラを使ってきたわけです。

この度、ミラーレスのフルサイズ一眼が出そろったので、これはチャンス到来と思ったわけです。
ただ、ニコンやキヤノンのフラッグシップ機+大三元のようなシステムは私には重厚長大で無理です。
また、超高画素機も不要です。

できるだけ小型軽量で、標準ズーム域のフルサイズを考えています。

皆様のご意見をお聞かせください。
   



書込番号:22250462

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/13 11:18(1年以上前)

レンズの縛りがないのであれば

動きものを撮影する ソニー

三脚使ってがっつり風景 ニコン
 ※ただし、レンズが揃うまでに数年かかる

だと思います。

あと、風景主体でも、大口径マウントは、0.95等の大口径レンズを開放で使った時にメリットがあるともいます。
風景メインでも、絞って使うのが、ほとんどであれば、全体的にコンパクトになる、ソニーがオススメです。

書込番号:22250477

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2018/11/13 11:20(1年以上前)

>Lago7さん
こんにちは!
ここの板で聞かれているので有れば

Z6!

ですね(笑)

書込番号:22250479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/13 11:25(1年以上前)

>Lago7さん

来年の春まで待たれますと、
パナソニックのフルサイズのミラーレス一眼も発売されると思いますますので、
待って見るのもありかと思います。

書込番号:22250495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/13 11:28(1年以上前)

少し先を見通すと、やはり光学機器メーカに分があるでしょうね。オリンパスもそうですね。
大口径マウントのニコ・キヤノの場合、
周辺歪み・流れ・光量落ちの懸念が少ないのでボディ内補正がなくてもいけます。
あとは、降雨等に対する実績で老舗優位。

これからの伸びしろにも着目されると良いです。

書込番号:22250500

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/11/13 11:28(1年以上前)

Fマウントレンズには手を出さないのなら Z で良いと思います。

書込番号:22250501

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/13 11:39(1年以上前)

>ということで、私は手に持ったバランスが良い、Z6 + 24-70mmF4 のセットに惹かれました。ただ、EOS R  + 24-105m も持てないわけではないので迷います。

文面から察するとZ6が本命だけどEOSやαにも未練があると推測できます。ここでそれぞれの機種のメリットを説明されてもカメラは持って写してナンボの道具です。悔いを残したくないのであればZ6のセットで宜しいのではないでしょうかね!

書込番号:22250522

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/11/13 11:45(1年以上前)

>Lago7さん
なんか感性の部分を重視されている様に読み取れたので
ご自身で決めるしか無いのでは?

書込番号:22250529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lago7さん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/13 11:52(1年以上前)

>hiro*さん コメントありがとうございます。

「動きもの」も「三脚」も頻度は少ないです。
手持ちで風景スナップが主体なので・・・・迷いますね。


>F430spiderさん コメントありがとうございます。

確かに、今現在は、Z6に傾きつつあります(笑)
でも、最終決定ではありませんので、よろしくご指導ください。


>おかめ@桓武平氏さん コメントありがとうございます。

そうですね、パナソニックのフルサイズ機も出るようですね。
そこまで待ちますか・・・・パナのレンズは良さそうですね・・・うーん


>うさらネットさん コメントありがとうございます。

なるほど、新しい大口径マウントのニコン、キヤノンが良いわけですね。
やはり、ニコンかキヤノンかなあ・・・・


>さすらいの『M』さん コメントありがとうございます。

そうです、特にFマウントやEFマウントには興味はありません。
まずは、Z6でフルサイズが良さそうですね・・・


>JTB48さん コメントありがとうございます。

御指摘のとおりです。
やはり本命で行くのが、悔いが残らないので良いわけですね。背中を押していただいて、感謝します。







書込番号:22250550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/13 12:22(1年以上前)

2006年 コニカミノルタの社員200名ごと
ソニーに吸収された時
社内で『青の討論』が有ったそうだ。
コニカミノルタはどっちかと言えば
ポートレートを重視した絵作り
ソニーは一般的に好まれる青の綺麗さを主張。
結局 ソニーの青が綺麗に出る味付けになったそうだ。
ポートレートから風景に適した絵作りに変更されたのがソニーでした。

撮影歴が浅い人は
デジタルカメラをカメラだと思うだろうけど

フィルムを30年間やってた人には
デジタルカメラの出現に
その作動原理は
ビデオカメラに思えてしまう。
センサーの電荷はアナログだが
その後の処理がデジタル。

フィルムカメラ
デジタルカメラ
ビデオカメラ

この中で電子映像のカメラが2つ有ります。
どれとどれでしょう?

今は エマルジョンナンバーも知らない
若いプロカメラマンが表れてきたから
電子映像なんて思いもしないだろね。

書込番号:22250594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/13 12:56(1年以上前)

>私は手に持ったバランスが良い、Z6 + 24-70mmF4 のセットに惹かれました

惹かれるものを買いましょう
ずばり、Z6+24-70F4
です

書込番号:22250647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/13 13:08(1年以上前)

手で持ってみて、一番好感だったもので良いのでは!!!




・・・・ただ、何のために導入するのか!? にもよりけりですけど!
今までのカメラと併用ですか!? それとも全交換!??


>ただ、ニコンやキヤノンのフラッグシップ機+大三元のようなシステムは私には重厚長大で無理です。

どこも今は高級レンズ一本やりなので、かろうじてスタート時には梅ラインから始めたソニーに若干梅レンズがあるてーどでは!!?

それと、アダプタは意外に邪魔臭いんで、通常使用のためにはカウントしないほーが良いですよ!!?
私もフォーサーズのレンズをE-M1で使うけど、スレ主さんはやった事無いですか?
特別そのつもりだった撮影自以外は、できればアダプタ無しで過ごす前提でレンズラインナップ考えるのがお勧めです!!!




あと、も1つヒント!

ソニーとニコンは後がないので、けっこーまじめに取り組んでますが、キヤノンはまだまだ様子見中ですよ!w
しばらくはレフ版EOSとシネマEOSに忖度した機種に、その双方では出ないよーなレンズを出すのが主眼になるかと!!
(・・・そもそもキヤノン製の1号機はまだ出てないし!w)

書込番号:22250676

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/13 14:00(1年以上前)

別機種

静かなハローウィン行事

>Lago7さん
私は、α7M3+24-105mmを下取りに出して、Z6キットを予約しています。
α7M3+24-105mmの描写も素晴らしいですが、
Z6キットのコンパクトさ、Nikon機のUIの使い易さ、などを選びました。

>使用用途は・・・、一番力を入れているのは、旅行の写真です。
まさにぴったりのZ6+24-70mmキットではないでしょうか。
ミラーレスのコンパクトさには魅かれますが、良いレンズはやはり大きく重いのが常識でしたが
コンパクトなZ24-70mmSLineは最高ではないかと期待しています。

ご参考までに旅行の素晴らしいサンプル写真が載っていますのでご紹介まで。

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31820

蛇足ですが、Z6の記録媒体はSDカードではなく 信頼性や書き込み・読み込みが速いですが ちょっと高価なXQDカードです。
でも、α7Vにはバッテリーチャージャーが付属していません。
私は純正を買いましたがソニーsとアで\9,990-と意外に高価でした。

EOS-Rは店頭で触ってみただけですが、良さそうでしたね。

書込番号:22250764

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/11/13 14:12(1年以上前)

オリンパスからの移行で自分で選べないならαでイイんじゃないですか。
小さくて機能だけはイロイロ付いてるという点ではオリンパス機と似てますから…。

書込番号:22250781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/11/13 15:05(1年以上前)

こんにちは。

兄貴分のZ7ですが、出るクイは打たれる?とばかりに結構イジメにあっていた感じですが
やはり最大の泣き所である価格の高さがヤリ玉になった感が・・・

同門がイジメを受けてのニコンユーザーとしては「なんですと〜」とばかりに、買って応援しようと
思ってもやはりネックである価格の高さが足枷に・・・

Z7が何故高く感じるかの最大要因が実は弟分の6の存在(価格)なんでありまして(笑)

そんなわけで私の予想としては
Z6ってこれまでのうさ晴らしを含め大変なヒット作になると予想しております。

>一番力を入れているのは、旅行の写真です。

売り出し直後は勿論そうでもないでしょうが、日に日に旅行先でお仲間が増えていくはず・・・
と思っております。


書込番号:22250890

ナイスクチコミ!6


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/13 15:21(1年以上前)

機種不明

3機種+M4/3機の比較写真

>できるだけ小型軽量で、標準ズーム域のフルサイズを考えています。
。。。と言うことであれば検討されているZ6、EOS R、α7Vの各ズームレンズの組合せとなると思いますが、
カメラボディの美しさ(笑)、グリップの握りやすさ、操作のし易さ(+久しぶりに使っても思い出し易さ)、防塵防滴面等からお奨めはZ6でしょか。

私自身撮影目的(風景、鳥などの動体撮影、スナップ、ワンちゃん撮り。。。)によって、カメラとレンズの組合せを
所有している機材の中から変えて使っています。
本格的な撮影の場合はメインとサブの2台になって結果として各メーカーの機材まみれ状態です(笑)。
いろんなマウントを並行して使っている経験から使用所感を述べさせていただくと。。。
1)EOS R
 →EOS 5DM4のサブで使っていますが、新機能のマルチファンクションバーの使い道が宙ぶらりんで、親指AFを使う場合のAF-ONボタンの配置が右寄りになって使いにくくなりました。とにかく自分好みにいろいろカスタマイズできそうなのですが今後のミラーレスの第2弾の方に期待しています(キヤノンとして今回のRは本気モードではない?)。
2)Z6
 →Z7のサブとして予約済みです。ミラーレスになってよくなった点は、ダイヤルのU1〜U3に撮影目的によって必要な設定を登録できるようになったことです。一眼レフ時代にニコンから段々キヤノンにシフトしていった経緯はユーザー設定登録のし易さが大きかったです。Rやαもできますが、Zのレジューム範囲は自分にとっては最適です。
3)α7V
→α7RVの方での使用感になりますが、ソニーのミラーレスは昨年発売のα9やα7RVから操作性(連写性能・瞳AF、特にAFポイント移動方法)やバッテリーの持ちがよくなり、いいカメラになりました。他社からフルサイズミラーレスが出なければグリップ感や操作性に多少の不満はあっても自分の中ではα9との組合せで他社一眼レフ機を駆逐する(機材整理)予定でした。
マルチマウントで各メーカーを使っていて、久しぶりにαを使うと操作ボタンがどうなっているか忘れてしまうほどです。
C1C2・・・ボタンに機能を割り付けても忘れてしまうのでメモに書いておかないと当然思い出せません。
私がよく使う親指AFは、ユーザー登録のレジューム項目になっておらず(何回も要望を出していますが)いませんし、
また、α9ではダブルスロットにもかかわらず順次書き込みが出来ないというおバカさん状態も未だファームUPで改善してくれません。しかし、SONY機だけを使っている方にとってはすごく満足度の高いカメラではないでしょうか。

こんな所感から、フルサイズミラーレス+標準ズーム域レンズの組合せでは、
・EOS Rは今回買うよりも次の機種を買った方がよさそう(様子見)。ただしマルチファンクションバーなどがファームUPでもっと使いやすくなればその時点で購入候補になるかも知れません。あと伝統的な?EOSのぽっちゃりボディが好みであれば(笑)。
・ニコンZ6はZ7と比べてコスパに優れた機種と思います。動体撮影をのぞけばオールラウンダーかも。シングルスロットや瞳AFがないと言う部分は、スレ主様の使い方からは問題ないかと思います。
・αVは、他社機に目移りをしなければ(他社機の使い勝手の良さを無視すれば)、動体撮影含めオールランダー機として最強と思います。スマホと同じモバイルバッテリーで充電ができるのも便利かも知れません。あとは、グリップ感や操作感(ボタン配置など)や機能面で気になるところが少なければ奨めです。

基本は店頭で実際に見て、使ってみて選ばれることが一番ですが、見ないで選ぶのであればZ6が一番リスクが少ないです(笑)。

書込番号:22250915

ナイスクチコミ!30


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/11/13 15:23(1年以上前)

>Lago7さん

>ただ、ニコンやキヤノンのフラッグシップ機+大三元のようなシステムは私には重厚長大で無理です。
>また、超高画素機も不要です。

>できるだけ小型軽量で、標準ズーム域のフルサイズを考えています。

正直言って、非常に矛盾したご要望に思えます。
ミラーレスは確かにレフ機に比べると多少軽いです。
ですが、その差は良いレンズを使うとすぐに埋まってしまいます。
写りを重要視すると重くて大きなレンズ
軽量なレンズを選択すると、そもそもなんでフルサイズにする必要あるの??マイクロフォーサーズやAPS-Cで十分じゃんと

こう言っては身も蓋もないので、ギリギリの選択肢という観点では、やはりこのニコンのZ6と24-70/4 のペアリングがそこそこ重量も軽く写りも良いという結果になるでしょう。
まず今時ミラーレス機でボディ内手ぶれ補正を搭載しないEOSは私的には問題外です。
各社の動きを見ても、最初はレンズ内手ぶれ補正でしたが、順次ボディ内手ぶれ補正に移行しています。ソニー、富士、パナなどそうですね。
色々なレンズで手振れ補正が有効になる方がレンズを選ばないので良いと思います。

あとソニーかニコンかという点ですが、スレ主さんご自身、ボディのデザインが気に入らないようですね、自分もです(笑)
なんか道具としての魅力を感じないんですよねー・・・
性能的にはどうでも良い事かも知れませんが結構これって趣味の道具としては大事な感性なんじゃないかと思います。
スペックだけでの比較では表せないような感覚です。
最近Zを分解した記事が海外サイトに載ってましたが、シーリングなど、目に見えない部分をしっかりと作り込んでいるようです。
基板設計にしても、かなり丁寧に作り込まれているようです。
そういうモノ造りへのこだわりみたいの、好きです(笑)

自分も高画素不要派なのでZ6っていいなーと思ってますが、常用している大三元クラスが出てないので、様子見です
でもスレ主さんはマウント変更でフルサイズへ行くとしたら、良い選択だと思います!

書込番号:22250923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件

2018/11/13 15:25(1年以上前)

カメラ歴20年の人がどのカメラ買って良いか分からないって…(^^;

お店で見て好きなの買えば良いんじゃないの?
ただ暇なだけかしら?

書込番号:22250928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/13 15:42(1年以上前)

作例を一杯みせとくれ

書込番号:22250968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/11/13 16:15(1年以上前)

>blocsさん
>C1C2・・・ボタンに機能を割り付けても忘れてしまうのでメモに書いておかないと当然思い出せません。
アハッ!ミラーレスを これだけ使いこなす人でも、・・・ですね。

私なんぞ、α7Vを手にして、C1,C2,C3,C4,にinf、・・・・さすがSONY,こりゃ凄い、と自分の好みに応じ、カスタムしました。
所がところが、悲しいかな どのカスタムボタンに何を設定したか覚えきれない。
事前に準備しての撮影ならば問題ないが、撮影ポイントで咄嗟の設定変更には頭の中は大混乱!
シャッターチャンスに間に合いません。

ベテランさんには無縁かもしれませんが、私にはNikonのMENU「最近変更した設定項目」を便利に使ってます。
20項目あり、日常的に使う項目を見つけるのは便利至極です。

書込番号:22251017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/13 16:17(1年以上前)

>blocsさん

最新鋭の機材完備されてますね! 驚きです。
さて、

>ミラーレスになってよくなった点は、ダイヤルのU1〜U3に撮影目的によって必要な設定を登録できるようになったことです。一眼レフ時代にニコンから段々キヤノンにシフトしていった経緯はユーザー設定登録のし易さが大きかったです。

Zではモードダイヤルですが、通常モードダイヤルのない中級機以上〜D5には、レジューム範囲がZと同じカスタムメニューが一階層目に4個(A~D、名称設定可)あるので一応補足します。

書込番号:22251022

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ1156

返信86

お気に入りに追加

標準

Z6とSonyα7Vとの比較

2018/10/30 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
カメラの買い換えを検討しています。
現在は、もう数世代前のNikonD7000を使っています。名機と言われていたようですが
もうそろそろ買い換え時かなあと思い、この際、ミラーレス、しかもフルサイズでと思っています。
そこで、新しく発売されるNikonのZ6とSonyα7Vのどちらがよりよいのかを教えていただけたら
と思い、投稿させていただきました。
個人的にはNikonのいぶし銀のような雰囲気が好きなのですが、まだ発売前のモデルでもあるし
Sonyα7Vは成熟されたモデルで評判も悪くないようですし。
どちらがいいのでしょうか。
普段は、人間よりも自然の風景や建物を撮影することが多いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:22219329

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/31 00:31(1年以上前)

Nikon Zシリーズは
発売されとき シンクロ速度が1/200秒で
びっくりしました。
この値段で1/200秒?
1/200秒はエントリー機と同じです。

幕速が遅いと高速シャッターで
幕速が速いカメラと比較すると
ブレたり、変形して写り易いのです。

フラッシュを調光距離の出る
閃光発光させると
1/200秒だと
使える浅い絞りが少なくなります。

ある程度高いカメラは1/250秒以上が絶対条件でした。

書込番号:22219408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/31 00:46(1年以上前)

ボディの出来事態でいえばαが大きく上回ってると思います。
バッファ、ダブルスロット、そしてα9譲りのAFとほぼ死角のない出来でしょう。
そこは三代目まで熟成させたαに軍配があがると思います。
ファインダーや液晶でZ6に劣っていますが、α7U時代普通に使えたことを考えると、困ることはないでしょう。
もしそこに拘るならば、数万円足してα7R3とおう選択肢もありますね。

ただ、スレ主さんの場合はfマウント資産があるでしょうからZ6の方が良いかと思います。
画質には同センサーということで差はないです。スレ主さんは動体を撮るわけでもないようなのでαを選ぶこともないかと。

Zマウントはレンズが揃うのはこれからなので、Eマウントの豊富なレンズラインナップを使いたいというのであればαもありです。

どちらでも良いかと思いますよ。
カメラ触ってフィーリングが良い方にすれば良いです。

書込番号:22219436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/10/31 00:59(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん
>人間よりも自然の風景や建物を撮影することが多い

周辺光量落ちやISOオートの低速シャッタースピード設定などを見ると
自分の撮り方だとNikonの方が好みです。

どちらも綺麗に撮れるので、外観のデザインで決めても良いと思います。
両方とも、うまく撮れないのは自分の腕のせいと言える性能のカメラではないでしょうか。

書込番号:22219450

ナイスクチコミ!14


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/10/31 02:03(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん

今お使いなのがD7000ということで手持ちのレンズはDX用ばかりだとすれば、迷わずソニーのα7IIIでしょう。
レンズのラインナップが違います。
ニコンのZ6/7はレンズの種類が少なすぎで現行のFマウントレンズを持っている人用のミラーレスです。
現行レンズ資産に縛りがない場合は、レンズの種類の豊富なαでしょうね、現状では
それに機能的にも全て先行っているのがα
ニコンはこれから。。。たぶん3世代後くらいで熟成の域に入ってくるでしょう。
なので、マウント縛りが無いのでしたらソニー、現有レンズ資産がかなりあるのでしたらニコンで良いと思います。

所詮写真はレンズが物言いマスので〜〜(^^)

書込番号:22219500

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/31 02:32(1年以上前)

>謎の写真家さん
あなたは、またまた論点を外した独りよがりの演説ですな。
質問は「風景や建築物」が主、、、、、tお明記されて得ています。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

道楽の道具に価格の上下を考えるのもやめよう。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ところで、スレヌシさんは、レンズは、ミルバス21mmと25mmあたりが候補ですか?
現在時点では展示機から想像するしかありません。
私も予約しておりますがまだ納品日が来ませんので手元に在りません。
私の場合は、風景と建物はミルバス21oと25oと28oが使用レンズです。
現物がありませんので自分勝手な想像だけの結論は間違いのもとです。
迷ったら、現物がユーザーの手に渡った後での質問のほうが、購入し使った人の意見が聞けると思いますよ。

書込番号:22219511

ナイスクチコミ!31


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/31 05:48(1年以上前)

ニコンのフルサイズレンズがたくさんあるなら、Z。

あまりないなら、αですね。

風景撮影するのなら、α7RIIIが、一番おすすめですが。あまりの高画質に、唖然とすると思いますよ♪データ大きいですが‥。

書込番号:22219575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 06:33(1年以上前)

現状のシステム充実
ニコ1の前例もあるし
ソニーが無難

書込番号:22219614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/31 06:56(1年以上前)

流行りと評判だけで選ぶと後悔します
ご自分の感覚で選びましょう
Zは出たばかりなのでレンズは揃っていませんが、将来Zの大口径マウントとソの小口径マウントの差が出て来ると思ってます

Z7のファインダーは良かったです
Z6が同じならα7Vはアレかなぁ

書込番号:22219639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2018/10/31 07:03(1年以上前)

マウント小口径と接点の向き (ニコンFマウントはマウント筒に張り付く見えない向き) の問題を抱えるEマウントでは、
風景など隅々までの画質維持を狙う場合に好適とは言い難い。
(新規フルサイズ立ち上げメーカのマウント径は皆大きいです。もちろん理由があります。)

光学硝子を自社生産しているメーカでもありますし、先々を考えて Z 選択しかありえません。

書込番号:22219652

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2018/10/31 07:29(1年以上前)

追伸
私もD7000ユーザです。最近は出番ないですが。 (^_^)

この三点キットを予定しています。新レフ機も気になりますので、来春かなといったところ。

カメラは光学製品ですから、根幹要素である光学系に不足があってはなりません。
基本の部分を良く較べることが大切かと考えます。

書込番号:22219680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/31 07:41(1年以上前)

Nikonは販売継続するか不安だから、SONY安定の機種がいいと思うよい。
Nikonはレンズが増えても、おそらく高い。

書込番号:22219702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2018/10/31 07:50(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん

市販されていないクルマも撮るとした場合、
一眼レフのD5とかD500の方が無難かと思います。

書込番号:22219713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2018/10/31 09:35(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん
文面からメーカーに対するイメージとか気持ちを読み解くと
・NIKONが好き
・SONYはなんとなく好きに成れない

って感じがしました
Z6の方が後悔は少なそうですね。

書込番号:22219868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/31 10:09(1年以上前)

Z7はアンチからやや劣る部分を執拗に指摘されたり、
最後はD850を引き合いに出すというちゃぶ台返しの流れが多いので
かなり完成度が高いカメラとして仕上がっているようです。
難点はシングルスロットくらいだと思います。
Z6も微調整されて出荷されると思うので
問題ないと思います、そこら辺に転がってる作例でも素晴らしすぎる。
オススメです。

αはとにかく色味が良くない。
これは画像処理エンジンが影響してるのか、
ホントここからいつ脱却してくれるのか・・

書込番号:22219916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/31 10:41(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん
はじめまして!

此方の板にこの様な悩み書き込まれたならば
Z6で決まりです!(笑)肩押しますよ!

レンズ資産お持ちでしたらZ6
レンズ資産お持ちでないのでしたら
この機会にZ6で如何でしょうか?

ただし、無理矢理購入するのであれば
どちらも買わないで、現行のシステムで
よろしいのでは?と思います。

書込番号:22219972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/31 10:43(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん
現在お持ちのレンズ資産次第ですが、お急ぎでなければ発売されて評価が落ち着くまでもう少し待ってから判断されては如何でしょうか。現時点でタムロンのレンズの多くは適合していないようですし、サードパーティーのレンズの対応状況も様子見た上で選択しても良いと思います。
(自分は現時点はもう少しレフ機でつなぎ、次にどのような機種を出してくるのかということに期待しています。)

書込番号:22219975

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/10/31 11:41(1年以上前)

別機種
別機種

横浜山手西洋館でのハローウィン

山中湖畔にてパール富士を待つ

>SUPER GT HSV-010さん
皆さんの仰っているように、急いでの決断よりも今しばらく様子を見極めたほうが良いかと思います。
Z6にしても 発売前なので、実際の使用感など作例をじっくりご覧になってからが妥当でしょう。

かく言う自分は、α7VからZ6に乗換えです。

D80時代からNikonのデジ一を愛用してますがNikonのミラーレス発売にしびれを切らし、今春α7Vを購入しました。
αの写りに特に不満を感じるほどの技量が伴いませんが、
Nikon機に慣れた老人にはSonyのUIはまことに憶え辛く、半年経った今でも咄嗟の設定変更に手擦ります。

カスタムボタンも多く、設定の自由度は高く、気に入るように設定できます。
所が、複雑に自由に設定した内容が 覚えきれません。
咄嗟の際には役立たずになりがちです。

お若い方には無縁の話でしたね。

書込番号:22220066

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/31 11:47(1年以上前)

景色なら高解像のほうが良いです。

R7IIIが買えないなら、D810の中古はどうでしょうか?

最近、D850を持ち出すことが増えましたが、これでなんの不満があるの? と
思ってます。ミラーレスはまだ発展途上でしょう。

レンズのことが書いてありませんが、ボディを買い替えていくより、レンズを
増やしたほうが(高性能に限る)、絶対に幸せになれますよ。

書込番号:22220072

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/10/31 12:17(1年以上前)

>SUPER GT HSV-010さん
スレ主さんへ
発売されたのちにご希望のレンズで撮った写真をユーザーにアップしていただくのが
画像を直接見て判断できますので最良かと思います。
z6のキットレンズはツアイスと撮り比べてみましたが秀逸なレンズです。
ソニー機に関してはソニー板で、希望のレンズで撮影した画像をアップしてもらえば、
ご自分の目での判断が一番確実だと思います。

書込番号:22220126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/10/31 16:53(1年以上前)

いぶし銀的なカメラが好きならニコンでも良いんじゃないでしょうか。風景メインならAF性能もさほど要求されませんし。ただミラーレス開発に関して必要とされる技術についてニコンはやや不得手な印象があり、現状はソニー機をお手本にやっと形にしたという段階。今後の伸びしろをどう考えるかですよね。
あとマウント径云々はまず気にする必要ないと思います。ボケ味や発色など写りの品位を含めた総合評価ではニコンのレンズ技術はFEのプレミア玉にまだ及んでいないのが現実。王者ツァイスもソニーで展開してますから個人的にはニコンより面白いですね。

書込番号:22220636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 D750からの買い増し

2018/09/24 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 otakkunnさん
クチコミ投稿数:14件

子どもの誕生を機にD750でカメラを始めてもう4年が経とうとしています。
あの時産まれた赤ちゃんは年少さんになり、大人のように会話します。早いものです。

この間、ニコンのレンズを買い足し続け、思い出深い自己満足な写真をたくさん撮ってきました。

ずっとニコンでやってきて、ニコンにはとても感謝しています。
ニコン大好き、これからも応援していきたいです。

さて、この度Z6レンズキットを予約しました。完全に買う気まんまんです。
D750に大きな不満はないです。初心者でカメラを極めている訳ではないので、カメラを換えても画の違いには気づかない方です。
ただ、新しいもの好きでZ6なら写真を撮る楽しみが増えるのではないかと思い、予約しました。



スペックにもこだわりはないのですが、写真を撮る道具としてD750から換える利点を考えてみました。

・かっこいい…好みもありますが、かっこいいと楽しいのは間違いない

・軽い…D750+24-70 f2.8VRの組み合わせだと1800g、24-120の組み合わせだと1500g
旅行やディズニーランドに持っていきますが、子供2人に荷物にカメラだと重い!
     いい写真は撮れるので頑張っていますが。
     Z6+z24-70なら1100gちょっと


・小さい…入学式や参観会に24-70持ってくと浮いてしました。小さくて目立たないことも大事な場面がある

・暗所AFが強い…夜のディズニーでは大事

・動画AFが速い…たまに動画も撮るので助かります(D750で動画は不満あります)


・サイレントシャッター…音楽会、お遊戯会では重要!!これだけでも買う理由になる

・タッチパネルでAF、シャッターが切れる…家族には便利機能かも。ピント合わせたいところにすぐ合わせられる

・ジョイスティック…これもピント合わせに便利でした。

・iメニューでEVFみながら色々操作できる


そのほか、操作系がD750に近い、バッテリー共有できるなど、スムーズに移行できる感じがします。

(唯一気になるのが、EVFの見え方。慣れだとおもいますが。撮影枚数少ないのは予備バッテリーで補えるし、XQDもお金で解決できて信頼性が増すので全然問題なしです。瞳AF不要、顔認証で十分。)


D750からZ6に移行するとして、みなさん他に思いつく利点はありますか?

(これまで批判的な内容の書き込みが目立つので、ニコンへの応援の意味も込めて書き込みました。)

書込番号:22133739

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/24 16:25(1年以上前)

現時点で最高レベルのEVFがついてます
見える画ももちろんいいのですが
撮影設定の反映がリアルタイムでわかるので
色々便利ですよ
ボケとか明るさとか

書込番号:22133753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/09/24 17:38(1年以上前)

1 AFポイントの動かせる位置が広がるのも大きいと思います。
  構図内のはしの方でピントキープしたいとき便利そう。

2 レフ機だと、とりあえず1枚撮ってから露出補正かけることが多いのですが
  ファインダー内に見えている1枚目から調整できるのも便利ですね。

最近、レフ機で撮りながら、ミラーレスだったらここの手順無くなるだろうなって
考えることあります。

書込番号:22133934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2018/09/24 17:55(1年以上前)

otakkunnさん

はじめまして!
私はD610からの買い増しです!
私の思う利点は
広いフォーカスエリアである点

テレコンバーター使用してF8までなら同じ
フォーカスエリアで撮影出来る点

ISO感度は多分D610より高く設定しても
(D610では最高感度ISO3200で設定しています。)耐えうるであろう点

動画の音声がステレオである点←動画は撮らないけど

私は重さとかは余り気にしてませんよ(笑)

私が気にしている事はキャンペーンなどで
もう少し価格が下がらないかな〜
なんて思っている事位です(笑)

書込番号:22133977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/09/24 18:01(1年以上前)

別機種

Z6で旧レンズがキレ味良くに期待

暗所AFは弱いと思いますよ。
旧機に較べて随分速くはなりましたが、ハイブリッドで暗いと基本コントラストAFですから、期待はしてません。

私の場合は、AF精度が心許ない旧レンズでLVFが使える点でしょうか。
旧レンズが見事キレ味良く復活に期待。

ただし、D6などレフ機の話もあって、まだ先ですね。

書込番号:22133991

ナイスクチコミ!4


桔ぺいさん
クチコミ投稿数:8件

2018/09/24 18:51(1年以上前)

>otakkunnさん
とても共感するところが多いです。私もD750所有でZ6予約し、小さい子どもがいます。

移行するメリットはスレ主さんや他の方が網羅されていると思います。子どもメインだとやはり軽さと静音は大きいですよね。

付け加えるとすると、ニコンファンユーザーとして最新モデルを持つことで所有欲が満たされ、自己満足感が高まることでしょうか。

書込番号:22134128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/24 19:27(1年以上前)

>otakkunnさん
自分はNikonのミラーレスが待ちきれず、今春α7Vを購入。
しかし、長年慣れ親しんだのはNikon機。
Nikon機とSony機のUIの違いに辟易していました。

11月からは このストレスから解放され のびのびと撮影が楽しめる。
まだまだレフ機も手放せない中、これが最大のメリットかな?

書込番号:22134241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/24 20:20(1年以上前)

>otakkunnさん
こんばんは。

ご予約おめでとうございます。
Z6はZ7より少し後のリリースですので、少し待ち遠しいですね。

D750からの買い増しですが、私なら「Zマウントが使える」と「マウントアダプターでVR無しレンズでのボディー内手ぶれ補正」
の2点の意義があると思います。

Zマウントはこれからのレンズですので、当たり前ですがZシリーズを買わないと体験できません。
Zマウントのレンズを体験する意味でも購入は大きいと思います。

あとマウントアダプターで単焦点などのVR無しレンズをボディー内手ぶれ補正で手持ちで使ってみたいという
思いがあります。
AiAFレンズはオートフォーカスが出来ない(マニュアルフォーカスのみ)という点が少し残念ではありますが
Fマウントのレンズとの相性もレヴューが楽しみです。

書込番号:22134437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/24 20:37(1年以上前)

>otakkunnさん
ニコン一眼レフで無音撮影機能があるのはD850だけですし、高いし大きいし重いし目立ちますから。

Z6はZ7より画素数やオートフォーカスポイント数は落ちているものの、十分な性能があると思っています。
D750の後継機が出ていないので実質上の後継機という話もありますが、この辺は今後のFマウントの動向次第かなと。

注目しているのが動画撮影です。
「4K UHD動画は全画素読み出しによる豊富な情報を活用」という部分で、Z7はDXベースの動画フォーマット時という制約があるのに対して、Z6は画素数を落としている分、フルサイズセンサーをフル活用した動画が撮影できそうです。
この辺で、4K切り出しなどを考える場合、有利になる点が出てくるのではと思っています。

Zマウントミラーレスは高画質な静止画と、動画撮影に力を入れているようですので、Z7よりもZ6に注目しています。
是非、購入されたらレビューお願いします!

書込番号:22134510

ナイスクチコミ!3


スレ主 otakkunnさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/24 22:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>超広角馬鹿さん
どうやら現段階ではZのEVFが一番良いらしいですね。
これまでOVFで慣れてきたので最初は違和感ありましたが、すぐ慣れると思います。
EVFの強み(露出や絞り変えて変化を確認しながら撮影できる)を生かしたいですね。試し撮りが減ることで電池の消耗も抑えられるかもしれません。楽しみです。

>40D大好きさん
いつも子供にピントを合わせてから構図を変えていて、その時間差で子供が動いてうまく撮れないことは多かったので、フォーカスポイントが広がるのも大きなことです。

>F430spiderさん
自分はテレコン+300f4PFで鉄道も撮るのでうれしいです。
ストロボをもっていかないことも結構あるので、夜の撮影はISO4桁よく使っちゃいます。Z6は画像劣化も防げそうです。




書込番号:22134890

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakkunnさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/24 22:38(1年以上前)

>うさらネットさん
ファンミーティングでスタッフさんが暗所AF強いと言っていた気がしたのですが、自分の勘違いかもしれません。
(もしかすると、Z7に比べて光を集めやすいから強い、と言っていたのかも。)
自分は旧レンズを持っていないので、旧レンズが輝く喜びを味わえそうにありません。


>桔ぺいさん
完全に自己満足です。道具は一流ですが自分の腕は三流以下です。けど楽しいカメラライフなので良しです。


>弩金目さん
11月まで待ちきれません(笑)
待てずにZ7買っちゃわないように気を付けなければいけません。

>hiro写真倶楽部さん
子供が小さいので室内の撮影が多く、自然とFマウント広角レンズが増えてしましました。
VRないレンズばかりですので、FTZ経由でボディ内手振れの恩恵はしっかり受けられそうです!

Zのレンズも、奥さんと防湿庫の様子をみながら増やしたいと思います(笑)
(どのFマウントレンズも思い入れがありドナドナできそうにありません…)


>9464649さん
実はD850も欲しくて仕方なかったんですが、重さと奥さんの了解が得られず断念していました。
なぜかZは許してくれるっぽいので、奥さんの気が変わらないうちに早く買ってしまいたいです。
動画も期待できそうで楽しみです。




考えれば考えるほど欲しくなります。

書込番号:22134942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/09/25 01:04(1年以上前)

ニコンから借りて使って見たのですがとにかくバッテリーが持ちません。
D750に比べるとバッテリーの持ちは1/5程度です。

書込番号:22135238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2018/09/25 05:23(1年以上前)

>otakkunnさん

>唯一気になるのが、EVFの見え方。慣れだとおもいますが。撮影枚数少ないのは予備バッテリーで補えるし、XQDもお金で解決できて信頼性が増すので全然問題なしです。瞳AF不要、顔認証で十分。

先日Z7をかなりテストしてきました。
やっぱD750からの買い替えは十分にありですね!
てか、レンズの性能がZは高いので今後Fレンズを買い増ししていく息がしなくなりました。特に広角と単焦点
望遠ズームだとFでもいいのかもしれませんが・・・

動体AFはかなりいいです。
そしてレリーズ後のブラックアウトですが、メモリー刺さってないと起きますが、メモリー刺さってれば起きません。
連写もOKですし、何よりファインダーの見え方が一般のミラーレスと一線を画しています。
多分業界トップクラスだと思います。

ただ、マウントアダプターつけるとZ6よりD750の方が軽いんですよね、それに厚さも薄いし
やはりZレンズを使って威力を発揮するんだなと
あくまでFレンズは繋ぎで使うことにしておいたほうが良いような気がしました。

う&#12316;ん、自分も早々に移行するのか、もうちょっと待ってからにするのか悩みどころです!

書込番号:22135345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 09:14(1年以上前)

>otakkunnさん
私はD850、Dfと大三元レンズをはじめFマウントレンズ15本を所有、更にニコンフィルム一眼レフ5台もまだ現役でどっぷりニコンにはまっています。

この度はZ6、24-70、FTZキットを発表日に予約しました。Dfに替えてZ6を使う予定です。(D850はまだまだ現役予定)

私が思うZの利点は何といっても軽さです。私のメイン組み合わせであるD850+24-70VRでは2kg超、登山時に使うDf+24-120F4でも1.5kg超が1.2kg以下となり、歳とともに落ちてくる体力を十分にカバーしてくれるメリットと思っています。

もう1点、一眼レフは解放測光なので、ボケ具合はプレビューボタンを押して暗いファインダーにて確認しなければいけませんでしたが、ミラーレスは絞り込み測光(ですよね?)なので、明るいファインダーのまま、絞りを変更しながらボケを確認できることも楽しみにしています。

今後として、来年に15-30F4を買って後は、もう一眼レフは時代遅れという時が来るまで、D850とともにZ6を使っていくつもりです。

書込番号:22135571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/25 14:07(1年以上前)

スレ違いで申し訳ないですが、

内緒話で「老眼対応でミラーレス導入。とりあえずフルサイズのα買ったらハマっちゃってSONYのアンバサダーになった」という、某ぽっちゃり有名鉄道カメラマンさん。

契約期間満了したらZに帰ってくるかな?

ファンミーティングには呼ばれてなかったけど。

書込番号:22136080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2018/09/25 14:40(1年以上前)

otakkunnさん 今日は

>子どもの誕生を機にD750でカメラを始めてもう4年が経とうとしています。
あの時産まれた赤ちゃんは年少さんになり、大人のように会話します。早い
ものです。

子どもに成長は早いですね!
私はニコマートFTNとS-Auto50mmF1.4で写真を始めて、子供の成長をFEと
Aiレンズで撮りました。D200を導入するまでずっとFE一筋でした。NIKON
のフィルム機に感謝!
いまでも、F3、F100、F80Sで楽しんでいます。娘ももう30台後半に。


>操作系がD750に近い、バッテリー共有できるなど、スムーズに移行でき
る感じがします。

バッテリー共有ができるといいですね。
私は、Df、D200がデジイチのメインなのでちょっと迷っています。同じ
NIKONの操作系であれば問題ないと思いますが、FTZを付けるとDfと
ほぼ同じ重量です。なのでDf2台持ちにするかZ6導入するか迷っています。
特に動画をカメラで撮らないので、ボディー内手振れ補正をどう評価する
かが分かれ道かな?結局三脚や腰一脚を使うとすると、どうしよう状態です。
それよりも純正のAF-SレンズはDXマイクロ40mmだけで、主力はフォクト
レンダーと50mmと100mmのマクロプラナー、後はDレンズとタムロン・
シグマなので先人の使用報告が出てから決めようと思っています。


>撮影枚数少ないのは予備バッテリーで補えるし、XQDもお金で解決でき
て信頼性が増すので全然問題なしです。瞳AF不要、顔認証で十分。)

プロでないし、動き物を連射で撮るわけでもないので予備バッテリー持て
ば無問題ですね。XQDは評価します。もともとSDカードは規格からして
大問題。端子が剥きだしのメモリーなんて問題外です。USB以来取り扱い
の容易さが先行してデータ保持の安全性が忘れられています。なので、
SDカード機は極力抜き差ししません。
顔認証もあっても使わないでしょう。こういう機能きらいです。はずれ
ればうるさいだけ。電気屋さんの考えそうな中途半端な機能のように思
います。Z7のスレの書き込みにあった「どんだけ機材に頼れば気がす
むのかと思っちゃいます。」に同感です。ぜんぜん面白くない。
写真撮影がつまらなくなります。
楽しい趣味なのだから、カメラ依存で全部ジャスピンなんて、家電製品
かな。




書込番号:22136128

ナイスクチコミ!9


yokorikuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/25 20:57(1年以上前)

>otakkunnさん
スレ主さんからの意図とはちょっとずれるかもしれませんが、
利点として、うちの大蔵省からの認可がおりやすかったことですね〜。

うちのもたまに使うので、アピールとして小型、軽量はもちろん、スマホみたいにタッチパネルで撮れるし、顔を認識してピントがあってくれるし、(今はD7200+縦グリです) 今より綺麗に撮れるし。それになんとレンズ付きなら、6万円もお得!! 

で決まりました(笑)

ただ今後の課題とし、Zレンズ購入の際にどう言い訳するかですね。
小さくなってるに、値段が高くなってる、とか言われそうで...。

書込番号:22136993

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/25 21:29(1年以上前)

>yokorikuさん
レンズも小さくなれば良いですね。

書込番号:22137105

ナイスクチコミ!1


スレ主 otakkunnさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/25 22:54(1年以上前)

>餃子定食さん
バッテリーがもたないのはミラーレスの特性だと思って我慢します。
個人的にはZ6を買えばバッテリーは3つになるので遠出でも何とかなると思っています。
そこはD750の良さに気づくかもしれません。


>Paris7000さん
Zレンズのすごさはまだ体感できていませんが、Zシステム導入の大きな利点の一つはレンズ性能みたいですね。
しかもレンズも軽い。性能の割に高くない。とりあえずキットレンズからですが楽しみです。またしてもレンズ沼???



>マナスル8163さん
撮影した結果出てくる画を確認する楽しみもありますが、撮影前に仕上がりを確認できる便利さは魅力です。
15-30f4は自分も買おうとしています。


>カメヲタさん
中〇さん、それで最近ニコンのイベントに出てくれないんですね。
また戻ってきてくれないかなあ…





書込番号:22137431

ナイスクチコミ!0


スレ主 otakkunnさん
クチコミ投稿数:14件

2018/09/25 23:12(1年以上前)

>テッチャン1948さん
趣味の人間にとっては苦労していい画ができる喜びもありますよね。
プロカメラマンにとってはわかりませんが…
趣味の人間の数>>>プロカメラマンの数と思うので、Zで撮るという楽しみを共感できる人はとても多いのでは…

Z6の機能面は自分にとっては十二分です。オーバースペックかも。
でも撮っていて楽しめることが容易に想像できます。



>yokorikuさん
Z6は奥さんへのアピールポイントがたくさんあって助かりますよね。
うちはD850の時は門前払いで反対されました。抵抗の余地はありませんでした。
今回Zの魅力はそんなに説明したわけではないけど、なぜか購入の同意をもらえました。

7月からずっとフルサイズミラーレスのことばっかり考えていたので、男の道楽を邪魔することはできないと奥さんが見かねたのかな。
(そんなことはないとはおもいますが)

書込番号:22137491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/26 18:25(1年以上前)

Z7を触ってきましたがEVFが凄く良いですね。α7Riiiと比較して、数世代位の差を感じました。
来年中には買いたいです。

書込番号:22139188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

Wifiでバックアップ?

2018/09/14 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

スロットが一つの為マイナス点ですが、Wifi(もしくはBluetooth)でスマホと繋いで自動でスマホに画像データを送る事が出来ればシングルスロットでもOKかと思いますがZ6,7は出来るのでしょうか?

書込番号:22108376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/14 17:10(1年以上前)

OKだと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features05.html

ここには「Z 6はパソコンとの接続が可能なWi-Fi&#174;機能を内蔵。カメラで撮影したオリジナル画像(RAW/JPEG)のパソコンへの直接送信、SnapBridgeアプリがインストールされたスマートフォン/タブレット端末へのWi-Fiによる直接接続が可能です。」
と記載があります。

書込番号:22108436

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/14 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。
自動の場合は1枚2Mサイズになってしまうようですね。手動だとオリジナルサイズで可能なようなのでシングルスロットでも欲しくなります。

書込番号:22108603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/14 18:49(1年以上前)

>taka9108さん
他のメーカーですが wi-fi バックアップ使っていました。が、すぐに使わなくなりました 。理由は 遅い、接続が不安定 、操作が煩雑 だからです。あくまで緊急時の利用と考えています。 Z 6はどうなんですかね?

書込番号:22108638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/14 18:57(1年以上前)

現在は1枚目にJpeg、2枚目にRAWで保存です。
1枚にJpeg,RAW両方保存だと書き込みスピードが心配ですがSDではなくXQDなので大丈夫かな?

書込番号:22108650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/14 20:22(1年以上前)

スレ主さま

Wi-Fiが遅いということなので、XQDは関係ないと思います。

書込番号:22108851

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/14 20:51(1年以上前)

>taka9108さん
どのような場面でスマホやタブレットに送り、バックアップするおつもりでしょうか?
昔、物撮りで、一枚毎にパソコンで確認しながら撮影なんてやってましたが、
これはバックアップではなく、大画面で確認するためでした。
1カットの撮影に一日費やすような場合ですね。

XQDの信頼性はSDカードの何倍?
少なくとも4倍?以上ならSDカードの2枚差しより信頼出来るのでは?
(100倍なんて聞いたような?)

書込番号:22108928

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/09/14 21:07(1年以上前)

私、今D500使ってますが、
たぶん同じような仕様になると思います。

Bluetooth(アプリはSnapBridge)がメインの接続で
Wi-Fiは画像転送の時にSnapBridgeが勝手に立ち上げる
ような雰囲気だと思います。

最初に1回試しただけで使ってないですが・・・
遅っっっっっい!!です。

XQD2枚持ちの方が良いと思います。
今、XQDはSONYオンリーになってますけどね。

互換性のあるらしいCFexpress
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118444.html
だと1TBのカードも出るらしいし・・・
とんでもない速度みたいだし・・・

書込番号:22108965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/09/14 21:40(1年以上前)

ニコンの広告で、wifiつなぎっぱなしで知らない間に転送できているって
ありましたが、そうなると電池の持ちが気になりますね。

書込番号:22109056

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/14 21:47(1年以上前)

横レスですが、
データをTransferでパソコンに取り込む際に、RawとJpgを
別々のファイルに取り込める設定はあるのでしょうか?

確認してみたこともなかったのですが、
2スロットを廃して1スロットなら在って当然ですね。

書込番号:22109072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/14 22:06(1年以上前)

>taka9108さん

D850/D7500でいつもスマホに転送しています。常時接続転送はBluetoothで2Mに縮小、しかも転送速度が遅いです。ただし、知らない間に転送しているので便利と言えば便利ですが、カメラのバッテリーはさほど減らないものの、スマホが熱くなってバッテリーが激減します。これは結局その後使わず、休憩時に画像を選択してWi-Fi転送します。これは遅くはないです。

たくさんある時は、XQDカードリーダーからスマホにUSB接続して、一気にバックアップです。ただし、XQDが壊れるからではなく、SNSで送るためですが。

書込番号:22109116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/09/14 23:44(1年以上前)

誤:wifiつなぎっぱなし

正:Bluetoothつなぎっぱなし

なんですね。失礼しました。

書込番号:22109384

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2018/09/15 07:51(1年以上前)

自動でデータ転送ってことはバッテリーの消耗が問題かなと思いますので、予備バッテリーが必要になると思います。

書込番号:22109843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 09:23(1年以上前)

>taka9108さん

大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:22109994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2018/09/18 16:57(1年以上前)

850の場合、バッテリーの消耗は気になりませんが、つなぎっぱなしだと、200枚300枚400枚と勝手に落ちてくるので、スマホの写真が大変な事になっていますよ ( ´∀` )

書込番号:22119090

ナイスクチコミ!1


yuzuriruさん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/24 11:38(1年以上前)

Z6のWifiはIEEE802.11ac (5.0GHz可能)という現在最速の規格になっています。(従来の11b/g/nの10倍以上)

11acだと(私の環境では)PC のファイル転送速度で20/s〜40MB(160〜320Mbps)位出ますのでかなり速くなるのではと期待しています。5GHzにすると混信が少なくなるし無線環境としては素晴らしいです。

もし、このような実速度で転送できるのなら縮小ファイルだけではなく実ファイルの転送ができるかもしれません。それと位置情報の埋め込み等もできるといいな。パナソニックのように動画のモニタ(縮小で)も出来たら素晴らしい。

こういうのは実際にカメラが来て試してみないとわかりませんし、ニコンのアプリケーションがどのようの仕様になっているか不明なので期待し過ぎない方が良いとは思いますが。妄想が膨らみます。

尚、この11ac(5.0GHz)Wifi採用はSONYもキヤノンもしていませんが、パナソニックのフルサイズ機は採用してくるかもしれませんね。



書込番号:22133084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ853

返信95

お気に入りに追加

標準

敗北感有ります?(汗)

2018/09/07 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 Z 6 ボディの満足度5

皆さんこんにちは!

久しぶりに書き込みします。
NikonユーザーでZ6を非常に楽しみにして居る者です。
Z6を予約もしております。
初めて、ファンミーティング行ってZ7を見て触れて来て
これは、素晴らしいモノを作ったなーと思い喜んでましたが
キヤノンのEOS Rも発表になって、なんとなくがっかりな感じがしてきました。

全体的にコスパが悪いと思って居りますがNikon使いの方のみで結構ですので
率直な感想をお聞かせください。

私はD80→D300→D600→D610と渡り歩いてきました。

結局は不満が有ってもマウント替えするつもりも有りませんが
Nikonユーザーの方如何ですか?

書込番号:22090007

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/09/07 10:20(1年以上前)

現物を見ておりませんが、満足のいく仕様です。
マウント口径が大きいので周辺画質期待してます。

サブ扱いなので、AF/MF 旧レンズが使いやすければ良いというスタンスです。

書込番号:22090023

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/09/07 10:20(1年以上前)

敗北感とかそんなことで写真に影響でるのか?
他メーカなんて使わないならどんな性能してても関係ないでしょう?
仮にあちらがコスパが上として
それが自分の撮る写真に何か影響するの?
自分の好きなメーカーの好きな機種使って楽しめばいいじゃない
他に敗北感あるなら勝てるとこ行けばいい

あほらしい

書込番号:22090026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!132


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/07 10:25(1年以上前)

>F430spiderさん

>結局は不満が有ってもマウント替えするつもりも有りませんが
>Nikonユーザーの方如何ですか?

Zマウント自体が新マウント、Zマウントレンズのラインナップが揃えばマウント替えと変わらないレベルだと思います。
Nikon1もFマウントレンズが使えるFT1があるからミラーレスとして選びましたが、あまりFマウントレンズは使っていません。
Zマウントレンズの開発とFTZの性能次第ですね。

書込番号:22090036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/09/07 10:30(1年以上前)

 F430spider さん、こんにちは。
F⇒Zも広義ではマウント替えだと思いますが。

本題。
軽いフルサイズ一眼が欲しく、Fからのニコンファンの私もZ6とZ7には少しガッカリです。
発表前までは増備する気満々だったのですが、仕様を見た限りでは少しその気が失せ、EOS-Rを見たら更にそちらにしようかという気になっています。
今は、次のNIKON-Z機、EOS-R、軽いDf、の三択で悩んでいます。

書込番号:22090046

ナイスクチコミ!17


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/07 10:37(1年以上前)

開発スタッフの方ですか?(まさか)

私はレフ派なので、特に欲しくないので何とも思いません。今でも時々F3が動いているぐらいですから(まだ持ってるのか)。

モノの内容で勝るか劣るかはさて置き、使うのはヒトですからね。ヘタなR使いより、熟練したZユーザーの方が良い写真を撮るんじゃないですか?

そのためには、まずカメラ買わなきゃ(笑)。買ってトコトン使い倒して、それからでしょ。

書込番号:22090061

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/07 10:39(1年以上前)

別スレッドでも書きましたが、キヤノンのフルサイズミラーレスは、明らかに
一眼レフより下に置く戦略でしょう。

せっかくのミラーレスなのに、ボディ内手ぶれ補正がついてないとは思って
ませんでした。

値段なりに手を抜くのがキヤノンの戦略です。キヤノンは下剋上を絶対に
許しません。

メーカーは甘くないですから、各社ともに、それぞれコストパフォーマンス
は最大で出してくると思います。

まあ、そのコストパフォーマンスは、使う人次第ってところもあるので、
それは自分で決めることです。

今まで、安くて良い製品って、カメラに関してはあまり経験がありません。

韓国が一時安いカメラを出してましたが、すぐ壊れたりするので、結局
ユーザーをつかめず、撤退しています。スペックだけではわからないこと
はいっぱいあります。ソニーはスペックはよくても、なかなか一位に
なれないのは、使いにくいためだろうと思ってます。

書込番号:22090065

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/07 11:01(1年以上前)

私はスレ主さんと真逆でした。

EOS Rが発表された時、
思わず『ョッシャァアー!』とガッツポーズからの、
1秒後には、
机の上に立ち上がって、
両手を上げ
『I am ニコン!I am ニコン!I am ニコーーン、ゼット!』と叫んでいました。
その時の私は、紛れもなく世界の中心で叫ぶ、限りなく透明に近いブルーだった。

だから、
敗北感はZEROですネ♪
むしろ、
ナンバーONEにして、
オンリーONE。

Zを片手に残りの人生を歩こうと思います。

でわ!

書込番号:22090104

ナイスクチコミ!70


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/07 11:20(1年以上前)

>F430spiderさん

こんにちは
私もZ6予約していて、先日のファンミーティングにも行ってきました。
だから、Zシリーズに+1票なのは言わずもがなですが
それより、どうしても勝ち負けを決めなければいけないのか、と思います。
なんとなく気に入った道具で楽しめれば良いなぁ、と。

また、スレ主さんはZ7に触ってきたのに、発表だけで触っていないEOS Rが優れているような気がしているのが不思議です。
よくコスパと言いますけど、そこにはスペック表に書いていない(書き表せない)何かも加味して考える必要があって
それは触れてみないと分からないことも多いと思います。

是非キヤノンのスペシャルセミナーで触ってみて、それから両者を同じ土俵に上げて比較してはいかがでしょう。


書込番号:22090141

ナイスクチコミ!25


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/07 11:23(1年以上前)

>F430spiderさん

そんな悲観することはないですよ。現時点ではニコン開発者はソニー以外はNO眼中らしいです。
たしかに電子シャッターなど、D850をテストベッドとして、1年間やってきたわけで、ニコンZはある程度はブラッシュアップしてくると思います。

ただ、とどのつまり、ソニー、ニコン、キヤノン3社が大口径、ショートフランジバックのフルサイズミラーレスが出そろったわけで、恐らくサードパーティー製(シグマさん辺り?)レンズアダプタがこれからどんどん出てくると思うので、RやFEマウントにFマウントレンズ付けたり、ZマウントにEFレンズ付けたり、レンズ資産があれば、ボディはなんでもいける時代になって行くんだろうなと想像します。

書込番号:22090149

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/07 11:39(1年以上前)

いや、むしろ敗北感あるとしたらそれはFマウントを使い続けることじゃないですか。Zになった途端MTFが明らかに良くなるなら、Fマウントレンズはどうなるんだよ?って話。
ちなみに、F1.8とかズームF4程度じゃマウント径のサイズは設計上関係ありません。フランジが短いのは関係ありますが。

書込番号:22090174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/07 12:11(1年以上前)

仕様が似たような2機種を出したのは失敗じゃないかと思ってます。
エントリー機とプロ用で分ければ、もっと敷居が低かったのではないかと。
ソニーでいうならばα7とα7iiiくらいの感じです。

コスパは悪いかもしれませんが、見た感じではありますが、
操作性は一番よさそうに思えます。

あとは、何があって何がない…で甲乙はユーザーの判断だと思うのですが、
キヤノンにしろソニーにしろ、それぞれにも弱点はありますので、
負けた勝ったはずっとあとにならないとわからないでしょうね。

まあ最初にも書きましたが、とりあえずFマウントが使える
エントリーミラーレスを出しておけばよかったのかなと思ってます。
それか価格だと思うんですよね。
Z6の売り出しが20万くらいであれば、多少の不満も相殺されるんですけど。

とりあえず自分は現行レフ機をしばらく使って、安いZが出れば乗り換える予定です。
他マウントはレンズも乏しいし操作性が悪いと判断したので、ありません。

書込番号:22090248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/07 12:13(1年以上前)

営業的にはRがどんなカメラであっても敗北はするでしょうが、製品としては、そもそもせっかくのミラーレスなのにボディ内手ぶれ補正を付けられなかったことで魅力が半減したと感じます。これなら5Dが良いな。

書込番号:22090250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2018/09/07 12:15(1年以上前)

劣ったカメラで同じ規模の作品が撮れるなら皆さんに誉めてもらえるんでは。

書込番号:22090258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/07 12:27(1年以上前)

機種不明

敗北感有ります?(汗)

⇒全く無いです。
世界的に著名なアートフォトグラファーです。
機材を選びません。
狂ってなければ何でも良いです。

一番 必要なのは
『感性』
印象の中から美しさを見つける能力です。

書込番号:22090286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/07 12:34(1年以上前)

レフ機使いにとってミラーレスはサブ機と考える人が殆どなのでは。
なのでスペックだとかは二の次で光学性能であったりエルゴノミックやインターフェースが重要なのでしょう。
まあそれが本来の性能というものなのですけど。

ミラーレスしか無いソニーは一眼レフ機の性能を超えなければいけない使命がある。
だからスペックに走らざるを得ない。

ニコンはレフ機に最強モデルを抱えているので急いでミラーレス機にハイスペックモデルを投入する必要は無い。
そこまでスペックを盛らなくても分かるユーザーは買ってくれる。
そういう目論見だと思います。

別にメーカーへの忖度だとかそういうことではなくて普通に写真が撮れる、普通に動画AFが効くなどサブ機としての性能を満たすかどうかが重要なのだと思います。
その点光学性能は最高レベルですし一般的なビデオ用途としても十分な性能がありそうなので問題ないと思われます。

初号機ですから徐々にブラッシュアップしてけば良いんじゃないですかね。
メーカーもユーザーも別に急がなくてもレフ機があるからと楽観的に見ているでしょう。

サブ機として普通に爆売れすると思います。

書込番号:22090312

ナイスクチコミ!25


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/09/07 13:25(1年以上前)

周辺機器を含めて、第1ラウンドはキヤノンの勝ちでしょう。
技術よりも資金力の差かも。

しかし、ニコンも第2第3の手を打ってくるでしょうから、それに期待ですね。

書込番号:22090442

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 13:28(1年以上前)

一式買ってくれる人相手のプレミアバーゲン品

書込番号:22090450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/07 13:34(1年以上前)

>F430spiderさん

世の中写真や撮影のファンよりカメラ(機材)のファン
の方が多いのでしょうね

何がどう買ったり負けたりするのかな
勝った負けたは自身で撮った撮影結果的の写真で行えば良いのに

勝った負けたって
まだレフ機に対して
取って換わるのは無理かな
って所でしょ



書込番号:22090458

ナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2018/09/07 13:52(1年以上前)

F430dpiderさん、こんにちは

            マウント内径  フランジバック
キャノンEOS R   54mm      20mm
ニコン Z7/6     55mm      16mm

レンズ設計の自由度から見て、おそらく画質はニコンの圧勝です。

            重量(電池込み) (本体のみ)
キャノンEOS R   660g         580g
ニコン Z7/6    675g         585g

ニコンはボデイ内手振れ補正がついて、重さはキャノンとほぼ同等という年配の方にも優しい仕様。キャノンにはない4575万画素のZ7も同時に出て、総合的にもニコンの圧勝でしょう。予約が多くて、納期に若干の問題が発生しているようですから、キャノンメインの方もこっそり予約した方も多いのでは?
  

書込番号:22090503

ナイスクチコミ!17


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 Z 6 ボディの満足度5

2018/09/07 14:10(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます!

表現が悪かったですかね?
敗北感では無く残念な気持ちです。

マウント替えの表現も違いましたかね
この先もNikonユーザーです。

D610を使用してますのでZ6のフォーカスエリアの広さや
今後テレコンバーターを使用してもF8までならば
同じフォーカスエリアで撮影出来る事とかは素直に嬉しいです。

うさらネットさん

Zマウント楽しみですよね!

超広角馬鹿さん

敗北感は写真に出ません
そのまま、Nikonユーザーで居ますと言って居りますので
他に行こうと思ってるのならば、態々この板に書き込みしませんよ

9464649さん

Fマウントのレンズが多少有りますので
性能が劣っていても結局はNikon使います。

gankooyaji13さん

少しガッカリ派ですね
3択ならばご本人にとって素晴らしい
結果が出ると良いですね!

Gendarmeさん

開発スタッフでは無いです(笑)
私は11月まで発売が待てませんよ(笑)

デジタル系さん

私みたいな素人が判らない所を上手く手を抜いて
立派に見せちゃうんですね?
やっぱり、キヤノンは凄いですね…

おりこーさん

そういう方が居られて良かったです!
実際、他メーカーのデジタル一眼レフで写真を撮った事無いので
どんなに素晴らしいかは体験した事無いんですが、Nikonがonly oneですね!

QOさん

私のスタンスとしては
自分が選んだ道具を楽しめれば良いなーなんて思ってます。
仰る通りキヤノンのセミナー行けば比較できるかもですね。

抜造さん

追い抜けソニーなんですね
ファームウェアのアップデートで結構改善したりしますかね?

アダムス13さん

Fマウントのレンズも素晴らしいと思いますが
Zマウントも当然素晴らしいですが、値段が凄いですよね…

24回払いさん

やっぱりコスパは悪く感じますよね(汗)
私も20万円ならば残念感無かったです。

kosuke_chiさん

EOS Rでも残念な所があるんですね

ひろ君ひろ君さん

そんなもんですかね?

謎の写真家さん

感性ですね?

AM3+さん

趣味のカメラマンもこれをサブ機として使うんですか?
凄いですね…
私は、これをメインで行きます。

書込番号:22090534

ナイスクチコミ!8


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ126

返信21

お気に入りに追加

標準

24-70mm f/4s って、、、

2018/08/27 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:9件

ちょっとしたカメ子をしてまして、あまり詳しくないのですが、かっこいいカメラ好きです。
Nikonのミラーレスずっと気になっていて、もし出たら欲しいなと思っていました。
買うとしたら、お得なキットなのですが、どうもこのレンズが納得いかなくて、、、
Zマウントなのに、もう少し明るいレンズでもよかったのではと思いまして、
これが買いなのか、もう少し待つべきなのか、、、

今は、D500のレンズキット使用しています(使いこなしていませんが、)。

書込番号:22063188

ナイスクチコミ!8


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/27 18:57(1年以上前)

来年2.8のが出ますけど、多分すごく高いですよ。

F4は、昔から、軽量ズームでは定番だとおも思います。
多分、高感度の性能も良いと思うので、これで良いと思います。

書込番号:22063196

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/27 18:58(1年以上前)

>えみみんばさん

D500ボディのみ下取りで、
Z6キットが良くね!

書込番号:22063201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/27 19:13(1年以上前)

こんにちは。

>>もう少し明るいレンズでもよかったのではと思いまして、

Z7発売の同時期に、Zマウント用の35ミリと50ミリのF1,8の単焦点レンズも出るみたいなので、それで楽しまれたらどうでしょうか。ヨドバシカメラなどでは、そのレンズで撮影されたサンプル写真が置かれていますので見ることができます。流石、単焦点レンズだけあって、24ー70F4より描写力はありそうでした。
それで標準ズームは、来年発売予定の純正24ー70F2,8か、タムロンやシグマから出るかもしれない標準ズームレンズかを、選択されたらと思います。

書込番号:22063235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2018/08/27 19:17(1年以上前)

それも考えています。
今持ってるレンズもすっごく良いので、
でも、Zマウント欲しいしぃ~
というか、今後すっごいZマウントレンズ出ても高価になって買えそうにない気がして、

コメントありがとうございます!>爽やかな風。さん

書込番号:22063242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/08/27 19:19(1年以上前)

少なくても、3.8〜とは思っていたのですが、
参考になります。
ありがとうございます!>hiro*さん

書込番号:22063246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2018/08/27 19:23(1年以上前)

F2.8だと実勢20万超えると思いますので、まずは普及にリキ入れでしょう。

>爽やかな風。さん
お元気で何より。

書込番号:22063253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/08/27 19:24(1年以上前)

来年発売予定の純正24ー70F2,8は、手が出ないと思います!
魅力ですがぁ〜
ていうか、素人には明るすぎます!
タムロンとかは、全く興味なくて(撮れ方変わらないのでしょうが)、

ありがとうございます。

書込番号:22063255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/08/27 19:39(1年以上前)

今回ニコンが、初のフルサイズミラーレスの標準ズームとして、この24-70mmF4というスペックで発売することに対しては私としては非常に好意的に受けとりました。

このレンズ含むSラインのレンズ群を、ニコンは高画質を念頭に設計したそうで、スペックのわりに高級硝材も多用したためか、わりと高額になっています。しかし逆に言うと、F4という明るさのおかげで、コンパクトなボディにバランスの良いこの大きさも実現できているのかな、と捉えることもできます。

ニコンのフルサイズミラーレス、そしてニコンの方針を想像するかぎり、最初の標準ズームレンズとしてこの製品を出すことは、ニコンの現時点での最適解なのでしょう。

今後、2.8ズームも時期を見て発売されると思います。で、その、サイズの大きな2.8ズームに見合ったグレードのプロレベルの製品もニコンは考えている、とどこかに書いてありました。

書込番号:22063294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2018/08/27 21:41(1年以上前)

こめ、ありがとうございます!
買うことに決めました!>リスト好きさん

書込番号:22063639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2018/08/27 21:54(1年以上前)

昨今は高感度の性能が上がってきているので、F値の明るさが必ずしもアドバンテージとは言えなくなっていると感じます。
ポートレートとして使うなら物足りないかも知れないですが、スナップや風景として使うなら必要充分。
ローンチレンズとしては至極妥当かな、と。

書込番号:22063677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/27 22:03(1年以上前)

えみみんばさん こんばんは

このレンズをつけた写真を見ると レンズが大きく感じますが F2.8だともっと大きくなってしまいますので レンズサイズを考え まずはこのレンズの明るさにした気がします。

書込番号:22063696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/27 22:20(1年以上前)

正直、今買うならば、24−70mmF4しか無い。
というのが本音でしょうね。

これから、24−70mmF2.8や、
24−105mmF4が出てくるでしょうけど、
まだ、先になるでしょうからね。

新製品が出て、買いたくなる気持ちはわかりますが、
本当に、今買うべきなのか。
を、落ち着いてお考え下さい。

私個人は、初号機は、オススメしません。

書込番号:22063753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/27 23:31(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。

マウント口径がデカい=レンズが明るくなる・・・もしくは明るいレンズが作りやすい(低コスト&コンパクトになる)・・・ってわけでは無いので。。。(^^;

確かに・・・ミラーレス化してフランジバックを短くして・・・マウント口径をデカくすると・・・レンズを設計する上で「自由度」が上がり。。。
その一つの恩恵として・・・F0.95なんていう・・・超大口径レンズのラインナップが可能になったり??するわけですけど。。。

それじゃ・・・24-70oF1.8・・・なんてレンズが楽に設計でき・・・24-70oF2.8なら楽勝♪・・・となるわけでは無いですので(^^;(^^;(^^;
↑コレは・・・また別問題で。。。(^^;(^^;(^^;

どちらかと言えば??・・・大口径の優位性は、周辺減光やテレセントリック性の向上に向けられると思われます(^^;

ご参考まで♪



書込番号:22063972

ナイスクチコミ!7


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/08/27 23:33(1年以上前)

ソニーも最初は24-70/4とか70-200/4とか35/2.8みたいに、コンパクトなのからスタートしてたからなぁ
戦略としては似てる
てか、フルデジタル専用設計なレンズの大きさやお値段を考えると、先ずは小三元からでないと心が耐えられないのでしょう。。。。我々の

書込番号:22063978

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/08/28 00:34(1年以上前)

ミラーレスを出すとなるとコンパクトにせよという声がたくさん降ってくるので、
ならばそれをこの一本に押し込めようってことでしょうね。

ちなみに個人的にはロードマップに28mmがないのが最大の落胆ポイントでした。
ニコンは大口径の28mmを2本ラインナップしてる唯一のメーカーと思いますが、
FとZではかなり考え方が違うんでしょうね。残念。

書込番号:22064086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/28 01:39(1年以上前)

標準ズームだからF4.0

かっては 50mm 単焦点レンズが
標準レンズでした。

標準って言うのは
普段 カメラにつけておく
とり回しの良さのコンパクト性も意味します。

Canon 50mm F1.0は
1kgを越える 巨大なレンズでした。
標準レンズとは言い辛い。

書込番号:22064150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/28 04:47(1年以上前)

ソニーもニコンもミラーレスとしては大きく重いボディで出して
なぜかキットズームは望遠端70mmで小型軽量にしようとする…
すごくちぐはぐな思想と思うよ(´・ω・`)

ニコンだからこそ24−85/2.8−4を出してほしかった

書込番号:22064223

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/28 06:40(1年以上前)

マウント口径が素晴らしく大きいからレンズにも良い素材を使う設計
F1.4にしてたらレンズがボディーより大きくなるから一点豪華主義で超高価格レンズをこれから一杯出すの

書込番号:22064294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/28 10:15(1年以上前)

一眼レフの場合は開放F値=ファインダーの明るさで、F値が小さいほどファインダーが明るくなりましたが、電子ファインダーでは関係ありません。
F2.8のメリットはボケが大きくなることと、MTF曲線を含め、レンズ性能がいい場合が多いことでしょうね。

価格は20万越えとなり、重さはF4の5割増しの800g前後にはなるでしょう。
このあたりの価値観によりユーザーの選択が変わってくるでしょうね。ロードマップにはあるので、F2.8標準ズームの発売はすごく楽しみです。

書込番号:22064600

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/29 19:25(1年以上前)

>えみみんばさん

この写りに納得して予約入れました。

https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062/?i_cid=nbptrn_pc_r1

書込番号:22067958

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング