BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2018年12月5日 13:55 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年12月18日 23:52 |
![]() ![]() |
43 | 20 | 2019年7月6日 03:54 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年11月17日 23:54 |
![]() |
5 | 5 | 2018年11月13日 11:44 |
![]() |
11 | 1 | 2018年11月12日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
実際にセンタースピーカーモードで使用して方はいますか?
やっぱりいいアンプやスピーカーと合わせる足を引っ張ったりしますでしょうか?
感想やどのようなシステムで組んでるかお聞かせ願えたらと思います。
まだ届く前ですがNR1609とOBERON5を購入しました。
書込番号:22299855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこ0510さん
こんにちは。
このテレビのユーザーではありませんが、近隣店舗の体験会で、アクチュエーターの音を聞いたことがあります。
やはり、帯域的には低域不足で帯域が制限された音になりますが、中高音が出ますので、低音はなくても方位感は出ると思いますよ。AVアンプの自動イコライザで設定すればそこそこ使えると思います。
ただ、個人的には、高々55インチテレビの横幅程度でセンターチャンネルのスピーカーは不要と思います。フロントL,Rスピーカーだけで画面センターから音が出ないようでは最早ステレオシステムとは言えませんよね。
OBERON5とNR1609を買われたのなら、センターなしのフロントLRがベストソリューションだと思います。
実際にやられてみて、不要だと感じたら取り外せばよいだけの話です。
書込番号:22300001
3点

>プローヴァさん
早速の回答ありがとうございます。
間違えて55型のほうに書き込んでしまいましたが実際は65型です。
まずは届くのを待って物足りないないようなら後々、考えるほうが良さそうですね。
初めてのホームシアターなので楽しみです。
書込番号:22300020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこ0510さん
そうですね。
テレビでホームシアターをやる場合、センターチャンネルを置くとしたら、画面下部の位置になりますので、セリフが下から聞こえて違和感があります。それを補うためにハイトスピーカーとか使うくらいなら、フロントLRで十分ですね。
テレビのアクチュエータ利用は、まあアイデアとしてはありだと思いますが、フロントLRで定位させても十分かと。
65インチでもOBERON5位なら中抜けはあり得ません。ご安心下さい。
書込番号:22300094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこ0510さん
私はレビューにも書きましたが、
高々55インチでセンタースピーカーモードを使用しています(^^;
スピーカーがチープなせいか、聞き比べてセンタースピーカー有りの方が音質よく聞こえます。
NR1609に詳しくないのですが、セッティング後も各スピーカーの音量や有無を設定できると思うので
とりあえず、スピーカーケーブルをつないでおくことだけはお勧めします。後に取り外す必要もないですし。
せっかく有るものですから、有効利用したいですね(^^;
書込番号:22302251
1点

>mupadさん
スレ主さんの場合、メインスピーカーがそれなりの物量ですので、経験上フロント2chのみでやられた方が好結果なのでは?というアドバイスです。もちろん両方聴き比べて好みに合った方の選択でいいと思います。
ただ、せっかくあるからと言って、つけた方がつけないより必ず好結果を生むとは限りません。
>まこ0510さん
NR1609もオートセットアップできますが、センタースピーカーを繋いでのセットアップと、繋がない状態でのセットアップは結果が異なりますので、比べる際は両方マイク立ててセットアップし直しての比較となります。取り敢えず繋いでおくと、センターありと認識されます。
ご注意下さい。
書込番号:22302468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
torne mobileアプリにてテレビ視聴、ビデオ再生がセキュリティエラーが出てしまいます。
使用機器は
nasne
CUHJ-15004
システムソフトウェア 2.6.0
torne mobileアプリ
バージョン 1.3.2
にてKJ-55A9Fにtorne mobileアプリをインストールし、起動しnasneの登録等の設定を済ませ、テレビやビデオを視聴しようとすると、
セキュリティエラーが出てしまいます。
テレビ自体にはUSB機器は挿しておらず、テレビ自体の設定をすべて見直してみましたがそのような設定項目も無く、SONYのサポートにも問い合わせてみましたが明確な回答は得られず
困ってしまっている状況です。
書込番号:22295981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のアプリのアップデートver.1.34により解決しました。
書込番号:22334248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
教えてください。
ソニーのA9Fを購入したのですがA8Fには付いているスクリーンミラーリング機能が付いていません。
非常に便利な機能で他のソニーテレビで使っていたのですがA9Fにスクリーンミラーリング機能を付ける?またそれに代わる機能などスマホ操作の動画画面などを簡単に映す方法があればご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:22270351 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

A1持ちでA9F買い換えも検討していますがスクリーンミラーリングないなんて知りませんでした。
アップデートで対応されると思いますが、
取り急ぎクロムキャストやアマゾンfireを購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:22270388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

akiakiakiakiさん
クロムキャスト、アマゾンfireですね。ありがとうございます。
その辺りもよく分からない素人なので電機屋さんで聞いてみます。
因みにスクリーンミラーリングよりも画像や音質の精度が高いなどからスクリーンミラーリングは省いたんでしょうか?
書込番号:22270458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱるぱるパパさんさん
スマホのアプリでミラーリングはできるのですが、これとは違うのでしょうか。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461
試してみたら、スマホの画面がそのままTVに映りました。
YouTubeなどは、直接ChromeCastできます。
書込番号:22270528
1点

mupadさん
ありがとうございます。
スクリーンミラーリングは全くwifi環境もない状態でスマホの画面をテレビに映せました。
やはりみなさんからのお話のようにwifi環境を整えてからChromeキャストを購入して操作する他はないようですね。
書込番号:22270571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱるぱるパパさんさん
仕様表に出てくる「スクリーンミラーリング」って、Android TV OS非搭載の機種でも○が付いていたりするので、かつてSONY独自実装されていた機能ではないでしょうか?
それを削除して、chromecast built-inの同様機能に統合したという事ではないかと。
仕様表は分かりにくいですね。部署間の連携が取れてなく表を作ってる人も中身を理解してないのでしょう。
書込番号:22270573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A9Fは『Chromecast built-in』対応なので、画面のキャストやタブキャストによるミラーリング(Android、 Windows、Mac、iPhone等)が可能です。m(_ _)m
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:22270595
2点

×iPhone
>注: iPhone と iPad では、Chrome を使ってタブや画面をキャストすることはできません。
失礼致しました、iPhoneでは出来ないそうです。m(_ _)m
書込番号:22270598
0点

Miracastとの違いは、アプリを利用するため対応製品が多い事と確か表示画質がイマイチなところだったかと思います。(あと通常のアプリキャストに比べると不安定なところ)
書込番号:22270623
0点

>>スクリーンミラーリングは全くwifi環境もない状態でスマホの画面をテレビに映せました。
ソニー実装のミラーリングも、miracast規格を使用したワイヤレスディスプレイ機能なので、無線規格としてはwifiを使用してますよ。
>>Chromeキャストを購入して操作する他はないようですね。
機器の購入は必要ないです。内蔵chromecast built in内包機能を使います。
書込番号:22270632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにスマホで有線LAN接続はしていないでしょうから、インターネット接続との書き間違いですかね?
ChromecastとMiracastの違いに、インターネット接続が必要というのを忘れていましたね。
書込番号:22270673
0点

>ヤス緒さん
ソニーの独自実装機能は、インターネット接続なしでP2P接続できたって事ですかね?
chromecast built in中のWiDi機能が、P2Pで接続できるののかは知りませんが、少なくとも家庭内LAN環境を整えれば、テレビだけでワイヤレスディスプレイは使用できるはずですね。
書込番号:22270694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
想像ですけど、一度サーバーに繋がないと利用できない仕組みになっているのではないかと。(許可的な)
互換系アプリやEZCastなどではインターネット接続が無くても同じ画面のキャストが出来ますから。
書込番号:22270756
0点

プローヴァさん
>ソニーの独自実装機能は、インターネット接続なしでP2P接続できたって事ですかね?
失礼、Wi-Fi Directを勘違いしていた様です。m(_ _)m
もしかしたらMiracastでも必要なのかもですね。(いや分かりませんけど;^^)
書込番号:22270786
1点

>ぱるぱるパパさんさん
wifi環境が整えば、ハードウェアのChromeキャストは買う必要ありません。
アンドロイドTVとして既に対応しています。
wifi環境であれば、ブラビア向けのアプリVideo & TV SideViewが使えてとても便利なので、
ぜひwifiを・・(^^;
書込番号:22270842
2点

みなさんご教示ありがとうございました。
いろいろな用語にも疎かったため、みなさんに教えて頂いた内容を元に購入店で聞いてみました。
結果、クロムキャストを利用することで私が言っていたことが出来きるようです。
ただもうひとつ使っている32型のテレビのスクリーンミラーリングはやはり便利だと思いました。
書込番号:22271579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念の為に繰り返しますが、Chromecastには(A9FのChromecast built-inでも)、
インターネット環境(回線を引くかモバイル回線やデザリング等で)が必要になります。
(wifi環境のみでは使えませんm(_ _)m)
書込番号:22272846
1点

念の為に繰り返しますが、単品のchromecastを、別途買う必要は無いですね。
書込番号:22273101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤス緒さん
プローヴァさん
ありがとうございます。
上記二点理解しています❗
書込番号:22275154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決しているかと思いますが
Amazon Fire tv stick ならMiracast (スマホ画面をまるっと共有の以前お使いの環境と同じ)できます
A9F内蔵機能だと(chromecastと同じ)スマホのwebブラウザ画面共有かchromcast対応アプリの画面表示をTVモードで表示できます。
お手軽さ(なんでも表示) Miracast >chromecast
なので以前と同じことをしたくなったらFirestick かMiracast対応の製品(HDMI接続のもの)を購入されると良いかもしれません
Fire tv stickはamazon primeの入会必要かもなのとamazonの直販しかなかったり、Miracast対応製品も家電量販店で販売してなかったりするのでわりと購入は面倒そうです
書込番号:22309293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決していると思われますが、ソフトウェアアップデートにより、iOS機器・android機器共に可能となっております。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161758
書込番号:22779437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
主にNetflix、ダウンロードして映画を見ますが、どんなものでもデモの様に話している人の方から音がするのでしょうか?
某電気屋さんで動きに反応すると説明されたのですが、
静かな動きのないものなら反応しないのでしょうか?
画像はパナソニックが綺麗なように見えたのですが、このスピーカーの音が移動するのが機能するならソニーにしようかと考えております。
書込番号:22259840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>teomさん
一応ステレオスピーカーが搭載されていますから、人の動きに合わせ音が移動すると思いますが。
書込番号:22260411
4点

サラウンドスピーカーが画面で鳴ってるだけなんですかね。
動きが多いところで鳴ると説明されたので、
何か特別なシステムなのかと思いました。
ありがとうございます
書込番号:22260575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teomさん
すみません、単なるステレオ再生では無いですね。
---------------------------------------------------------
映画館で使われているマルチサラウンドスピーカーシステムの音場をテレビのスピーカーだけでバーチャルに再現する技術「S-Force フロントサラウンド」。横から後ろへと音が移動する立体的な音場を体感できます。
---------------------------------------------------------
と、ホームページに記述があります。
書込番号:22260606
1点

>teomさん
こんばんは。
テレビのスピーカーは基本的に2chのステレオスピーカーですから、左右の移動感はどのメーカーでも出ます。サラウンドもできたりしますが、まあ付録程度の効果です。
それより、この機種の場合、画面につけられたアクチュエーターで画面自体から音が出ますので、画面の高さ内から音が出る点が自然です。しかも、アクチュエーターが3つになっていますので、一応センターchも存在し、セリフなどがど真ん中に定位する点もプラスアルファになると思います。ウーファースピーカーが壁面の影響を受けにくい配置になっている点も改良されていますね。
普通の薄型テレビはスピーカーは底面にあるので、テレビボードからの反射音を聞かされることになり、どこから音が出ているかはっきりしない感じなのです。
書込番号:22260629
2点

teomさん
>どんなものでもデモの様に話している人の方から音がするのでしょうか?
このデモでは話している人は画面内に映っているのでしょうか? それならその人の方から音がするのはステレオ再生なら普通のことです。
ソニーの「S-Force フロントサラウンド」は、画面内に映らず、真横にいる人の声が、真横から聞こえてくるようにする技術だと思います。
書込番号:22260667
1点

その機能がデモを見た時魅力だとま感じた!
映画もちゃんとなるのか心配でしたが、なるんでしょうね。
ソニーに決めようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22261018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモは鳥が左から右に飛んでいくものや、
三びきのカエルが話してるものです。
私の質問は普通のサラウンドの事ではなくて、
そのカエルからまさに声が聞こえるので
大画面で近くで見ると凄く臨場感があるんですが、デモではなく、Netflixなどの普通の映画でもそうなるのかな?
と言う事でした。
説明が下手ですみません。
映ってないのも横から聞こえて来るんですね。
買ってみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:22261039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
NetflixアプリでNetflix画質モードを機能させたまま画質の詳細設定項目で出荷時の設定に戻してみました
結果として、画質の何かが変わってしまいました
Netflix画質モードでの画質の詳細設定の初期設定を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:22249667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVを初期化すればいいのでは?
他に設定してあるのが一からやり直しになりますけど。
書込番号:22249960
2点


そこは盲点でした
やってみたいと思います>マイシンさん
書込番号:22250526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mupadさん
こんな丁寧にありがとうございます
助かります
書込番号:22250528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
こちらのモニターの倍速駆動と言うのは、PCモニターとしては、目にやさしいか?
ちらつかないか?フリッカーフリーかどうかなどを知りたいです。
ご教授頂ければ幸いです。
他メーカーでも良いですが、有機EL 4K TVでPCモニターとして使用しても目に優しい物があれば教えて頂ければ幸いです。
4点

>cloud9slackさん
こんばんは。
現在売られている有機ELテレビはすべてLGディスプレイ製のパネルを使っており、これらはフリッカーフリーです。厳密に波形を見れば、120Hzで多少のくぼみがありますが、この程度ではフリッカーとは視認されません。実際に私もユーザーですが、フリッカーを感じたことはありません。
ディスプレイを目にやさしく使いたければ、通常のPCモニタ並みに輝度を落として使うことが一番です。また、ブルーライトが気になるなら、色温度を落とせば、自動的にブルー光の量が減りますのでお試しください。
以上、パネルが一緒なので、ソニー、東芝、LG、加えてパナソニックもそうですが、LGディスプレイ製のパネルを使ったこれらの機種間で、目へのやさしさで差はないと思います。
なお、有機ELはブラウン管やプラズマと同様の自発光式のディスプレイであり、自発光パネルは本質的に焼き付きの問題がついてまわります。LG製パネルは数多くの焼き付き防止アルゴリズムが組み込まれているので、少なくともプラズマよりは圧倒的に焼き付きに強く、普通にテレビを見ている程度では、焼き付きは簡単に起こりません。うちの有機ELも1年10か月使用してますが、焼き付きの兆候すらありません。
ただ、PCの画面は静止部分が多く、輝度飽和度も高い場合が多い(原色が多い)映像ですので、焼き付きには厳しい映像といえます。まあ輝度を下げることでリスクは相当に下げられますが、PCでHDRゲームをやるような場合は注意が必要です。また、そういう本質的なnatureを持つデバイスであることは覚悟が必要かも知れませんね。その反面、漆黒表現、暗部表現などは、ほんとに素晴らしく、それはゲームをプレイしてても誰にでもすぐわかるほど高画質です。
書込番号:22249074
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





