BRAVIA KJ-55A9F [55インチ] のクチコミ掲示板

2018年10月13日 発売

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

  • 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
  • ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
  • パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]とBRAVIA KJ-55A9G [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 6月 8日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月13日

  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ] のクチコミ掲示板

(1194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A9F [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5度の傾斜が気になりますでしょうか?

2019/01/30 15:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

クチコミ投稿数:17件 BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の満足度4

(視聴環境にも依存する質問になってしまいますが、)
画面が垂直立ち上がりではなく、5度の傾斜がついている点が気になっております。

地面置きを前提とされているのは調べて理解はできたのですが、我が家では高さ45cmのテレビ台の上に設置し、ソファーに座っての視聴になってしまい、画面をほぼ正面で捉えることになります。

少々後ろに傾斜した画面に違和感が出てしまうか、イメージが出来ずでして、同様の環境でお使いの方にご意見を伺えると嬉しいです。
(量販店でも見たのですが、家庭内でのイメージが湧きづらく、、、)

書込番号:22430833

ナイスクチコミ!6


返信する
mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の満足度5 動画 

2019/01/30 15:41(1年以上前)

こんにちは。

レビューにも書きましたが、最初の頃は傾きが気になりました。店頭で見たときの印象以上でした。
私の家では作り付けの棚の中に納めていますが、高さは45cmで同じです。
正面のソファーに座って見ると、傾いているというより、上が狭まる台形のように見えます。
私はもう2ヶ月以上見ているので慣れましたが、慣れない人はずっとダメかもしれません。
選択に失敗は許されないので判断はなかなか難しい所ですね。

しかし、たまに親戚や知人が来て、TVがキレイだとは言いますが、傾いてるという人はいません。
5°という先入観がないからなのか、気をつかっているのか、どちらかでしょう(笑
スタンドがなくドッシリとパネルが独立している姿は、それはそれでなかなか良いです。

書込番号:22430881

Goodアンサーナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/01/31 10:36(1年以上前)

床に座って、下から見上げてみるか、今のテレビの下に何か挟んで、実際に傾ければ分かるでしょう。
テレビがテレビ台に固定されているなら、テレビ台ごと傾ける、という手もなくはないです。
まあ、ほとんどの人は言われなければ気がつかないでしょうし、気がついても気にならないか、すぐに慣れるでしょう。
逆に、意識すれば意識するほど、どんどん気になってしょうがなくなるでしょうね。

そもそも、真正面から水平位置できっちり正対してテレビを見ている人なんて、ほとんどいません。
たいていの人は、多かれ少なかれ、上から下から横から見ていますが、それを問題にする人はまずないです。
映画館でもそうですし。

設置場所によって、隣の家具や柱や棚との関係で傾斜が強調されて見える、というくらいじゃないですか。

書込番号:22432584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/31 11:13(1年以上前)

>とまとみさん
こんにちは。
ユーザーではありません。
メーカーとしては低めのテレビボードに乗せて、普通高さのソファから視線下目で視聴して欲しいのでしょうが、なかなかそうもいかないですね。
画面上部から仰角10度で線を伸ばした先に、照明が無ければ、照明の映り込みの心配は無いと思います。2部屋続き部屋などだと、隣の部屋の照明が入る可能性もあるのでご確認下さい。
まあ入る場合も照明消せば良いだけですが。

書込番号:22432654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の満足度5 動画 

2019/01/31 11:36(1年以上前)

傾き問題ではありませんが、あえて追記させてください。

このTVのデザインコンセプトは、後付けかもしれませんが、つい立も含めて正面、横面、背面を見せたいのだと思います。
TV画面ではなく、TV自体を(^^;

https://youtu.be/Dlz_CKhBRck
0:20辺りから後ろに回り込む映像が観れますが、パネルの背面もツルピカの鏡面仕上げになっています。
普通、見えなくなる裏側にコストはかけません。つい立の中でウーファーやコード類がうまく収まっています。

ところが、我が家にやってきたA9Fのパネル背面は鏡面ではなくツヤ消しっぽい・・、なんだ展示用だったのかと思いましたが、よくよく観察するとキレイに保護シートが貼られているようです。
保護シートのままでも十分綺麗だし、我が家では背面は見えない配置なので、そのままにしています。

後付けで結果的なのでしょうが、このTVのフォルムが要求するベストな設置は、壁際ではなく部屋の中央よりでできるだけ低く設置するのがTVのデザインも楽しめて良いのではないかと思います。
もちろん、部屋の内装はアーティスティックでモノトーンなお洒落な部屋です。
我が家は・・畳の純和風で、残念ですが(笑

書込番号:22432701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件 BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の満足度4

2019/01/31 23:56(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
確かにいつも画面に対して真正面から見ているわけではないので、そこまで気にしなくて良いものかと思いつつ、本日も量販店で見て参りました。
そこまで広いリビングでもないので、この傾斜もデザインとして捉えると圧迫感を和らげる効果もあるような気がしました。

液晶と比較した時、傾斜もさることながら、画像の美しさに引き込まれてしまい、購入することにいたしました。
みなさまのコメントに背中を押していただけて、感謝感謝でございます。ありがとうございました。

書込番号:22434171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/01 00:47(1年以上前)

>とまとみさん

別メーカーですが傾斜のあるテレビを2機種使っています。
シャープLED AQUOS LC-32J9-B(傾斜7度)とREGZA 55M520X(傾斜3度)ですが、
両機種とも、すぐに慣れてしまいました。(両機種とも高さ40cmのテレビ台に設置しています)
通常テレビ視聴時の傾斜を意識することはありませんし、特に照明の映り込みが気になることもありませんので、
特に購入に際して気にしなくてもよろしいかと思います。

ただ傾斜によって特に見やすくなっているとも感じませんので傾斜の意味合いは??です…

書込番号:22434254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2019/02/01 07:05(1年以上前)

気になるようでしたら
テレビスタンドV2
これかなりいいですよ。

書込番号:22434466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/02/01 13:30(1年以上前)

我が家の場合、テレビ台に据え付けた上で、床に直に座って見ているので、
天井照明がまともに画面に反射するという辛い状態になりました。

そこで、ホームセンターで厚さ3Cmのコルク製の板を買ってきまして、
背面側の足になっている部分を持ち上げるという荒業に出ています。
(当然、転倒防止用ベルトは頑丈に取り付けていますが)

まあ、あくまでも自己責任ですが、
照明の反射が気になるより、精神的には大分ましですね。(笑)

書込番号:22435213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ245

返信30

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

クチコミ投稿数:272件

新型が出るということで期待していたのですが、なぜ4Kチューナーが内臓されないのでしょうか。

東芝はすでに搭載していますので、技術的な問題ではないと思いますが、なぜなのでしょうか。

書込番号:22124073

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/20 19:59(1年以上前)

ソニーやLGはアメリカ市場でも有機ELテレビを売っておりテレビの録画機能はオマケとして付いている程度の扱いで余り重視していないと思う。

録画したかったら別売のチューナー買ってねって事だろう。

反対に東芝は日本市場専売だから録画機能を重視しているというスタンスの違いが有るのだろう。

録画機能を重視していなくても日本市場でソニーやLGの方が東芝より有機ELテレビのシェアが高いから今後もソニーのスタンスは変わらないと思う。

書込番号:22124094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/20 20:01(1年以上前)

SONYはチューナーだけで行くみたいですよ。59,270円もしますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZN7DPQ

書込番号:22124099

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:272件

2018/09/20 20:19(1年以上前)

>油 ギル夫さん

ご回答ありがとうございます。
特に録画のことは考えていませんでした。
単純に考えております。要は、4Kチューナーが内蔵されていれば、別売のチューナーへの出費も不要だし、内蔵チューナーならばチャンネルを変えるときもテレビのリモコンでダイレクトに変えられると思いましたし、ゆくゆくは4Kチューナー搭載が標準仕様になることは分かっているのに、放送開始がすでに決まっているのに、なぜ未だに新型機も4Kチューナーが搭載されないのだろうという、素朴な疑問であります。

>ありりん00615さん

ご回答ありがとうございます。
この先、ずっとチューナーは別売なんでしょうか。
放送開始が未定だったり、放送のフォーマット(?)が決まっていないならチューナーは搭載しない、あるいは搭載不可能だと思いますが、すでにNHKも民放も放送を決めているし、東芝は対応しているのに、なぜソニーほか他のメーカーは未登載なのでしょうかね。

書込番号:22124149

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/09/20 20:38(1年以上前)

>あじゃーんさん
こんばんは。
ソニーなどは海外市場の方がマーケットが圧倒的に大きいので、商品企画や開発もあっちが優先になり、国内は後回しになっていると思います。BS 4 Kチューナーは日本限定の開発マターですから。
しかし、同じ海外市場中心展開のLGなんかが日本を後回しにするならともかく、国内メーカーのソニーがこういう対応は余りにも寂しいですね。

ただ、BS 4 Kのことって、一般ピーポーには殆ど認知されてないですよ。試しに会社なんかで聞いてみてください。ざっくり10人に1人くらいしか知りません。こういう現状だと、急ぎ対応しなくても商売には殆ど影響ないのかもしれません。

世界的には4Kはネット動画配信サービスのインフラが先行していて、放送は完全に後追いです。国内でも既にNetflixなどで楽しんでいる人はそこそこいらっしゃると思います。

書込番号:22124210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/20 20:57(1年以上前)

そもそも番組を録画して後から見たりコレクションするって機能は日本市場しか重視されていない。

北米では録画する概念が低いから放送より何時でも見られるネットの方が主流になっている。

北米市場重視のソニーとLGは放送にあまり注力せず日本市場専売の東芝は放送重視。

欧州市場と日本市場のパナはその中間って感じ。

書込番号:22124266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/20 21:45(1年以上前)

SONY/シャープ/パナソニックは全世界でテレビを売っているので、全世界の放送規格に対応したメインICを使っている事も一因がありそうです。
3社は動画サービスなどのグローバルサービスに強い一方で、日本独自のものへの対応は遅くなりがちなのでしょう。
ICのモデルチェンジも世界中のテレビメーカーが新製品を出す冬から春にあわせてですから、おそらくそのタイミングで各社出そろうのではと思っています。
18年のICに4K放送対応を秋に載せても、数ヶ月後に19年のICに4K放送対応させるわけですから、開発の二度手間を考えるとその数ヶ月はガマンするのではと。
いずれにせよ、来年の夏前まではチューナー内蔵機を買うなら待ちですね。

>あじゃーんさん
一応、チューナー内蔵機、三菱さんも出してます。
早期購入キャンペーンもやってますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/campaign/raxs-1000/index.html

書込番号:22124422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/20 22:01(1年以上前)

あ、パナソニックは1月に内蔵モデルを発売するみたいですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144063.html

シャープは8Kは年内に出すでしょうね。
(ここは国策ですからね。放送開始時点でチューナー内蔵が無いのはお上が許さんでしょう)

書込番号:22124477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件

2018/09/21 00:20(1年以上前)

ご回答、アドバイスありがとうございます。

>プローヴァさん
>油 ギル夫さん

海外市場との兼ね合いがあるということを理解いたしました。
普段ネットでは映画などは見ないので、ネットが4Kのソースということに思い至りませんでした。

>ポテンザ パパさん

東芝に続き三菱やパナソニックもチューナー内蔵型を出すのですね。
来年まで待ってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22124839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2018/09/21 00:37(1年以上前)

BS日テレが参入するのが、1年遅れなのでそれまで様子見だと思います。
視聴者の多い地デジは蚊帳の外なので、大きな需要を得られない可能性もあります。

書込番号:22124871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/21 08:17(1年以上前)

>ポテンザ パパさん

>>>あ、パナソニックは1月に内蔵モデルを発売するみたいですね。  https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144063.html

出すモデルは、新4K衛星放送(BS4K)チューナを3波搭載くらいのスペックを期待してます。でしたら有機ELのTVでのフラッグシップモデルになりますかね。

業界にて談合なり忖度して今後のTVは基本”新4K衛星放送(BS4K)チューナを3波搭載”をデファクトスタンダードにして欲しい。
コンテンツ次第ですが、同時録画しての視聴ですと3波は必須になってきます。現状は今夏モデルでの”BRAVIA KJ-65A8F ”なんですが、買い替えの一考の余地ありです。

書込番号:22125232

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/21 08:35(1年以上前)

伝統的にテレビでの録画軽視のソニーBRAVIAは従来モデルでも2Kチューナーは視聴用と録画用各1基の合計2基しか搭載していないから裏番組録画は出来ても2番組同時録画は不可能。

ソニーのスタンスは変わらないだろうから4Kチューナー3基搭載なんてまずやらない。

東芝は来年新型が有るなら4Kチューナー2基は搭載してくると思う。

今度出る三菱の新型は4Kチューナーを2基搭載しているよ。

書込番号:22125251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/21 08:48(1年以上前)

>油 ギル夫さん

>>>ソニーのスタンスは変わらないだろうから4Kチューナー3基搭載なんてまずやらない。

ソニーに固執してる訳じゃなし、他のメーカーにて意中のスペックでしたら乗り換えの動機になり得ます。がLGは選択肢ありません。
ソニーはベターであってベストではありません。

東芝なりパナソニックでの有機ELのTVで、及第点のスペックでしたら購入すればいいだけの話ってだけなシンプルなオチでしょう。
欲しい時が買い時を地でいくだけです。北九州市は晴天なりや?

書込番号:22125265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/21 08:50(1年以上前)

1月に出る内蔵機もFZよろしく、順調に値下がりすると良いですね^^

書込番号:22125270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/09/21 08:52(1年以上前)

おっと、ソニー機スレで言う事じゃ無かったですね^^;

書込番号:22125275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/21 15:05(1年以上前)

>あじゃーんさん

>>>新型が出るということで期待していたのですが、なぜ4Kチューナーが内臓されないのでしょうか。

来年のフラッグシップモデルには搭載されてるでしょう。

書込番号:22125863

ナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/09/23 11:09(1年以上前)

単純にcasのチップがまだ潤沢に出回ってないからでしょ。
東芝は、チップを後付けにする事で先行発売を重視しましたが、今後、外付けチップを配布する手間を掛けたり、取り付け等を別途サポートしなきゃいけません。
Sonyはそんなめんどくさい事に手間暇かけたくなかった、と言うだけでしょう。

書込番号:22130425

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/09/23 11:25(1年以上前)

東芝は業界一番乗り実績重視で後付けチップにしたけど、主流は後付けでなく基板上に実装でしょう。そのICチップが不足してるのかもしれないけど。

書込番号:22130459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/24 16:49(1年以上前)

むしろ、東芝は何故あんなショボスペックの機種に4Kチューナー内蔵としたのか?

書込番号:22133804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/24 19:36(1年以上前)

>むしろ、東芝は何故あんなショボスペックの機種に4Kチューナー内蔵としたのか?

低迷するシェアの起爆剤として業界内で最速チューナー内蔵を売りにしたかったのでしょうが、冗談抜きで新BS4K放送が一般では全く盛り上がっていないから効果は限定的。

地デジの時はアナログ放送廃止とセットだったから末端での機器更新は必須だったけど今回は単なる放送の追加に過ぎないから。

書込番号:22134270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/09/26 00:54(1年以上前)

Sonyがps3にBD載せたのと、MSがx箱壱にuhd載せたのとの違いみたいなもんでしょうか。
無論、今回の東芝は後者。

書込番号:22137702

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

固まった!

2019/01/21 21:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

本日ネットフリックスを鑑賞していたらホームに移行し画面が固まり操作不能に、電源ケーブルを抜いて暫く時間を置いて繋いでも画面は固まったまま。
どなたか手立てはありますか?

書込番号:22410194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/01/21 21:40(1年以上前)

SONY 故障問い合わせ窓口
電話 0120-222-330
月〜金 9:00〜18:00
土日祝 9:00〜17:00

書込番号:22410279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/21 21:53(1年以上前)

>Gaiya4325さん
暫く時間をおいて、とのことですが1分以上待ちましたか?

書込番号:22410312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

2019/01/22 05:08(1年以上前)

返信ありがとうござます、数時間開けても同じ結果でした、本日100満ボルトのサービス員が来ます。
改善されなければ交換を希望します。

書込番号:22410904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]の満足度5 動画 

2019/01/22 15:29(1年以上前)

サービス員が来るということなのでアレですが、
たぶん、電源ケーブルを抜くのとかわらないかもしれませんが、
TVリモコンの電源ボタンの長押しでリセットできるのですが、それはどうですかね。

書込番号:22411749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

2019/01/22 16:22(1年以上前)

皆さん失礼しました、リモコンの電池切れでした。
付属品の電池は試し用らしく劣化が早いとの事でした。恥ずかしながら勉強になりました。

書込番号:22411827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2019/01/22 18:11(1年以上前)

(о´∀`о)

書込番号:22411992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/01/26 17:36(1年以上前)

もう解決されたんですね。
実は私も全く同じ症状でした。
でもこれは落とし穴でした。
最初の電池が消耗してるくらいは理解していたつもりですが、私の場合は購入後1日で切れたのでさすがにそこを疑いませんでした。
リセットやらなんやらを繰り返して最後に行きついたのが電池でした…(^^)

書込番号:22421242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

応答速度について

2018/12/30 00:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

最近購入したのですが、やたら残像が目立って気持ち悪くなるのですが皆さんどうでしょうか?
設定はダイナミック、動きのモーションフローはオートです。

書込番号:22358630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/30 04:50(1年以上前)

何の放送で、どういう場面で残像が目立つのでしょうか?
前の機種は何を使っていたんですか?
また、そのときは同じ放送でも残像は気にならなかったんでしょうか?

書込番号:22358820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/30 05:08(1年以上前)

画質モードをスタンダードではどうですか?

書込番号:22358832

ナイスクチコミ!3


夢皇子さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/30 07:40(1年以上前)

>じーとぅーさん
こんにちは。本機ではないですが、65A8Fを持ってます。わたしもはじめは若干酔いましたw。今は、モーションフローをカスタム-なめらか2-くっきり弱-シネマドライブ中にしてます。これで気持ち悪くないです。まあ、画質設定を自分の好きな絵になるまで諦めずにいじってみてください。

書込番号:22358932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/12/30 10:21(1年以上前)

>じーとぅーさん
こんにちは。
原因として考えられるのは、視聴距離と、以前お使いのテレビのスペックです。

以前お使いのテレビは何インチだったでしょうか?画面サイズを、大きくしたなら、その分視聴距離も長く取らないと動きボケなどのアラが目立ちます。

以前お使いのテレビが2K 4倍速パネルを用いたハイエンド機種なら、高速横スクロールするテロップなと、視線追従を伴う動きボケではボケが劣る可能性があります。4Kは2倍速が最高速であり、液晶も有機もホールド型素子だからです。
一方、視線追従を伴わない動きボケ、アップの女優さんの髪の毛が高速に細かく動くような場合、は有機は動きボケは非常に少ないです。応答速度が二桁近く高速なので動き出しでジワっとボケたりはありません。

書込番号:22359164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/12/30 19:39(1年以上前)

>taka0730さん

風景以外殆どの映像でそう感じます。
特に車や人の残像が気持ち悪く感じ、下手したら手が何本もあるように見えるぐらい酷いです。
恥ずかしならがテレビは初めて購入したので比較のしようがありませんが、今まで生活してきた中で見てきたテレビとは明らかに違和感を感じました。

書込番号:22360158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/30 19:41(1年以上前)

>マイシンさん
ダイナミックに比べたらマシな感じです。
マイシンさんはスタンダードなら全く残像は起きませんか??

書込番号:22360163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/30 19:43(1年以上前)

>夢皇子さん
自分も何度も設定弄って同じ設定にたどり着きましたw
やはりA8Fでも同じように感じるんですね。
もうすこし設定弄ってみます。

書込番号:22360165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/30 19:54(1年以上前)

>じーとぅーさん
A8Fですけどスタンダードで全く残像は起きないとは言い切れませんが、購入してから半年の間、残像が気になった事はないですね。

書込番号:22360191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/12/30 20:12(1年以上前)

>プローヴァさん
視聴距離は1メートルは離れています。
また、実家の頃に見てたテレビ10年以上前の物で正確な大きは覚えてませんが明らかにこのA9Fの方が大きいです。

残像が気になって今では至近距離でずっと設定など弄っては映像を見てを繰り返してボケばかり目がいってしまいます。
2桁近く高速とのことなので改めて距離を取って様子を見てみます。

詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22360220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/12/30 22:19(1年以上前)

>じーとぅーさん
地デジを見ながら調整をされているのでしたら、最低3H(Hは画面の縦寸)は離れたいところです。55インチだとHは68cmになりますので、約2mです。1mですと内容に比して明らかに近づきすぎでアラが目立つと思います。
4Kのネイティブコンテンツなら、1.5H〜2H位まで近づいてもアラは目立たないと思います。

それと、映像モードはダイナミックはやめましょう。あれは自宅環境の10倍明るい店頭ようのギンギンぎらぎらモードです。輪郭強調しすぎ、色乗せすぎ、ピーク輝度きつすぎです。A9Fの良さを低下させる結果になりますので、まずはスタンダードから始めてみてください。

初心者とお見受けしますので、あまり最初からあちこち弄らない方がいいです。パラメータが多すぎて収拾がつかなくなります。

書込番号:22360500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/25 22:22(1年以上前)

家電量販店でソニーKJ-65A9FとパナソニックTH-65FZ1000が並んで4K放送を映していたのですが、
ソニーの方は残像というかカクカクしたぎこちない動きで、画質の差が歴然でした。
ソニー好きパナ嫌いの自分としてはショックなのですが、画質設定やアンテナ配線の差だったりするのですかね。。

書込番号:22419547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

NETFLIXのドルビーアトモス出力について。

2019/01/02 22:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

みなさんに質問します、A9Fを購入しましたがアトモス対応のAVアンプに繋いでNETFLIX等のアトモス音声で出力する方法を教えて頂きたいです、因みにA9Fからは光ケーブルを繋いでます。

書込番号:22366362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/02 22:32(1年以上前)

>Gaiya4325さん
光接続ではatmos再生出来ません。ARC対応のHDMIケーブルで接続する必要があります。

書込番号:22366437

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/02 22:41(1年以上前)

>Gaiya4325さん
こんばんは。
音声はHDMIで伝送する必要があります。A9FとアンプのHDMI ARC端子同士をHDMIケーブルで接続し、デジタル音声出力を「オート1」に設定してみてください。

書込番号:22366456

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

2019/01/03 09:55(1年以上前)

ご返事有難うございます、HDMIケーブルは古い2k仕様でも大丈夫でしょうか?

書込番号:22367190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/03 10:13(1年以上前)

>Gaiya4325さん
ARC対応のケーブルである必要があります。古いケーブルがそれに対応しているかは、繋いで音が出るかどうかで確認できます(光ケーブルは外して下さい)。
また、アンプの方に4K出力機器を繋ぐ予定があれば2Kの古いケーブルはNGです。18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルに買いかえて下さい。アマゾンBASIC印の物で十分で、アマゾンで数百円で買えます。

書込番号:22367224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gaiya4325さん
クチコミ投稿数:71件

2019/01/03 13:11(1年以上前)

先程ハイスピードHDMIケーブル購入しテレビとアンプに繋ぎました。4Kチューナーからの音声、電源の連動 便利で満足しています、ありがとうございました。

書込番号:22367596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/01/03 13:14(1年以上前)

>Gaiya4325さん

無事接続できて良かったですね。

ARCは2009年5月のHDMI 1.4でリリースされています。従いましてそれ以前に発売されたHDMIケーブルはARCには対応していません。

ちなみに2Kは2002年12月のHDMI1.0でリリースされています。

書込番号:22367602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカー仕様 お値段

2018/12/31 17:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

65 8500Dから65A9Fを購入しました。
*大阪のヤマダで、税込626400円【ポイント10%付】
友人に下取り80000円にて、実質483760円です。
初心者につき質問です。

これまで、シアターラックで、満足な映画鑑賞を満喫してましたが、この度、ポイントを利用して、センタースピーカーにすべくAVアンプ購入を検討しております。
●Netflixだと、シアターラックの音声、サラウンド感は断然ですが、Hulu、U-NEXT、YouTubeだと、一長一短に思えます。

何分、素人につき、お値段、メーカー等を御教授いただければ幸いです。

書込番号:22362239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/12/31 19:55(1年以上前)

>WORLD SONYさん
こんばんは。
A9Fのセンタースピーカーモードを利用して、音を強化したいという質問でよろしいでしょうか?
音に関してはシステムの価格が青天井です。予算が書いてないので、とりあえずエントリークラスのサラウンドシステムという事で下記システム構成例を挙げさせていただきます。

・AVアンプ マランツ NR-1609 \50,000円程度
・フロントL/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本 \26,000円程度
・サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア \13,000円程度
・センタースピーカー A9Fを流用

AVアンプは、ヤマハ RX-A780、デノン AVR-X2500H等お好みでよろしいかと思います。フロントL/Rスピーカーは超ハイコスパのフロア型で低音がよく出ますので、中途半端なサブウーファーは不要と思います。
センタースピーカーモードで音のつながりに違和感があるようなら、フロントL/Rだけで、センター抜きでもOKです。65インチの両脇にスピーカーを配置する程度では中抜けは起こりませんので、センターSPはなくても大丈夫なので。

書込番号:22362465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/31 22:37(1年以上前)

>プローヴァさん

すいません、便乗させて下さい。

新品のヤマハのNS-F350(B)を持っているのですが、マランツ NR-1609との組み合わせでもサブウーファーは不要な感じになりますか?
如何せんAVアンプで組んだのは10数年以上前になり、それ以来サウンドバーですのでAVアンプでの感覚がもうわからなくなっているもので…

現在はお察しかと思いますが、A8FとZ9Fの組み合わせです。

書込番号:22362792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2018/12/31 23:23(1年以上前)

>マイシンさん
こんばんは。
NS-F450って16cm x 2発ですよね?こちらも中途半端なサブウーファーは全く不要と思います。
もし、サブウーファーを追加するならNS-SW1000あたりを持ってくるのがよろしいかと思います。このクラスを持ってくると、有ると無いとでは大違いです。

書込番号:22362876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/01 00:19(1年以上前)

>プローヴァさん

>NS-F450って16cm x 2発ですよね?こちらも中途半端なサブウーファーは全く不要と思います。

NS-F350で16cm x 2発です。このクラスでも中途半端なサブウーファーは不要になるんですね。安心しました!
NS-SW1000…中途半端じゃないですね!これだとアンプ、スピーカーもグレードアップしないとですよね〜

現在TVボードにZ9Fの高さ分の台にA8Fを設置してるので出来ればA8FをTVボードに直接置きたいのと、4つの接続機器を全てアンプに繋げたいと思っていたので、この組み合わせでサブウーファーが不要であればそれに越した事はないのと、見た目もスッキリして良いかなと思って質問した次第です。

同価格帯のサウンドバーとAVアンプとではAVアンプの音の方が良いと思うのは間違いないですか?
漠然とした質問ですいません。

書込番号:22362950

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/01 00:58(1年以上前)

>マイシンさん
すみません、F350でしたね。
サウンドバーとAVアンプ+スピーカーシステムの音の差ですが、少なくともNR1609クラスのアンプをもってきて、F350と組み合わせるなら、サウンドバーZ9Fは軽く凌駕します。物量が違いすぎます。
でもAVアンプを使うなら、どうせならリアにサラウンドスピーカーを置くべきです。それで付属マイクを立ててオートセットアップをすれば、音のつながりがすごくよくなってサラウンドでの没入感が格段にアップします。

書込番号:22362983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/01 01:37(1年以上前)

>プローヴァさん

やはりそうなんですね。
サラウンドスピーカーも含め設置してみます!

色々とありがとうございます。

>WORLD SONYさん
横からすみませんでした。

書込番号:22363014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/01 09:10(1年以上前)

>マイシンさん
ちなみに・・・
サラウンドスピーカーはペアで安いもので十分ですが、もし設置可能なら、耳の横の位置にSL,SRを2本、耳の後ろにSBL,SBRを2本分けて設置すると、斜め後ろに2本だけ設置するより格段に没入感がアップします。
映画館はかならず横と後ろにスピーカーがありますので、それと同等なのですが。横から音が聞こえるのは結構ぞくぞくします。

書込番号:22363237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/01/01 10:43(1年以上前)

>プローヴァさん
御丁寧な回答有り難うございます。
大変、参考になりました。
A9Fを最大限に活かしたいのですが、必ず経費が付いて回るので、自分の中で落とし所を見極めるようにしてみます。
正月明けに、早速、ヤマダに行ってみます。

書込番号:22363351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/01 11:32(1年以上前)

>プローヴァさん

おはようございます。

どうせなら横の設置もしたいのですが耳の横の設置は左は可能ですが右が動線上なので、どうしても邪魔になるんですよね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01822ZBZQ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
サラウンドはこの辺りで大丈夫ですか?

書込番号:22363405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/01 13:55(1年以上前)

>マイシンさん
十分な内容積を持ったスピーカーですね。勿論サラウンドSPとしても十分です。
横も、音が出ているかどうかが重要ですので、下記みたいなものでも無いとあるとでは大違いです。
横と後ろのスピーカの種類は、合わせられなくても大きな問題はないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LPHSLE4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_dgVkCbT88Q4E8

書込番号:22363566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/01 14:23(1年以上前)

>プローヴァさん
>横も、音が出ているかどうかが重要ですので…
これはかなり勉強になりました!

設置方法を探ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:22363603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/01 17:03(1年以上前)

リアや横に設置するスピーカーはフロントに設置するスピーカーと同じシリーズにした方がいいです。
位相が異なることで音の干渉による打ち消し合いなどが起こり、音質へ悪影響を及ぼす原因となります。
違うシリーズのスピーカーを使う場合、パイオニアやソニー等の位相をあわせる機能(パイオニア:フェイズコントロール、ソニー:A.P.M.)が付いたAVアンプを使うといいと思います。
例えば、違うシリーズのスピーカーを使うと後ろのスピーカーが鳴っているなとわかるところが、位相特性をあわせてくれると、後ろのスピーカーの存在が消えて音に包まれた間隔になります。

書込番号:22363861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/01 17:35(1年以上前)

NR1609はAudyseeが付いてますので、付属マイクを立ててセットアップすれば、時間軸の位相合わせと最低限の周波数特性のコントロールはなされます。
場所に余裕がある場合は同じスピーカーで揃えた方が無難ですが、場所に余裕がない場合も、アンプに補正を任せてでも設置できるスピーカーがあれば、設置した方が良いと私は思います。
アンプも本当なら私も使用しているパイオニアまで行きたいところですが、こちらは最近あまり機種のアップデートがされてないため、積極的にオススメしづらいですね。

書込番号:22363928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/01 18:42(1年以上前)

私はソニーを使っていますが、スピーカーリロケーション機能はスピーカーが理想的な配置と位置がずれていても、
位置を補正してくれるので、便利です。
ところで私が書いたのは、スピーカー間の位相の違いを補正する機能です。
Audysseyもフロントとサラウンドスピーカーの位相の違いを補正ができるんですか?

書込番号:22364047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/01 19:24(1年以上前)

>べんべえさん
位相という言葉をどういう意味で使われているか次第ですが、スピーカー間の距離の違いをDSPで補正する機能はあります。パイオニアの様な低域の位相コントロールはないかも知れません。

書込番号:22364122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


岡満福さん
クチコミ投稿数:34件

2019/01/01 19:28(1年以上前)

通常フロントSPは試聴しますが、予定は?
寂しい音、スカスカの音、キンキンの音ではよろしくないかも

書込番号:22364133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/01/01 21:32(1年以上前)

位相という言葉をどういう意味? 前にも書きましたが、スピーカー間の位相の違いです。
多くの3ウエイモデルは中域が逆位相になっているが、低域と高域が逆位相になっているスピーカーもある。
同じ中域が逆位相になっているスピーカーでも、クロスオーバ周波数がずれている部分に位相ずれが起こる。
部屋の定在波でも変わってくる。
位相がずれが起こると音源が定位を失い、気持ちの悪い音になります。
これを補正するのが、前記で記した機能です。
スピーカー間の距離の違いを補正する機能はどのメーカーでもある。

書込番号:22364282

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/01/02 00:10(1年以上前)

>べんべえさん
なるほど。
ユニットの受け持つ周波数に応じて位相をコントロールする話ですね。たしかに、サラウンドスピーカーを天井付近に付けた時など、ツィーターとウーファーの位相が想定外にずれる場合は効果があるでしょうね。
Audyseeには確かにその機能はありませんね。
ただ、だからと言って、デノンやマランツのアンプが使い物にならないということにはならないかと思います。バッフル面が視聴者方向になるべく向くようにセッティングする等の工夫で行ける気がします。
私としては上に書いた理由でパイオニアやソニーを今現在積極的に勧める気にはなりません。

書込番号:22364570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/01/02 11:42(1年以上前)

ツィーターとウーファーの位相が想定外にずれる場合ではありません。他のスピーカーと位相がずれる場合です。
フロントのみでライブ映像を見れば、スピーカーの存在が消え、演奏者がステレオに浮かび上がり、定位します。
片方を違うスピーカーにする人は少ないでしょう、バランスが崩れてしまいます。
サラウンドに違うスピーカーを使えばどうか?位相が合わない場合、ある帯域は増幅され、ある帯域は打ち消し合い、ひずんでしまいます。定位が崩れ、後ろのスピーカーから音がするとはっきりわかります。
サラウンドがつながるかはフロントのみで片方を入れ替えても定位するスピーカーは、違うスピーカーでもサラウンドでもつながります。
しかし、つながるかはギャンブルであり、横と後ろのスピーカの種類は、合わせられなくても大きな問題はないというのは間違い。

書込番号:22365185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/01/02 11:48(1年以上前)

上に書いた理由でパイオニアやソニーを今現在積極的に勧める気にはなりません?理由は書いてませんね。
私はデノンも使ったことがあり、Audyseeも使いましたが、マランツは使ったことがありません。
ショップでも5.1チャンネルを入れ替えて視聴は難しいですよね。だから、マランツがどうかわかりません。
パイオニアとソニーを使った又は視聴して何が良くなかったんでしょうか?

書込番号:22365196

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55A9F [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月13日

BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング