BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2019年4月5日 16:39 |
![]() |
33 | 2 | 2019年4月4日 17:41 |
![]() |
53 | 13 | 2019年4月2日 03:51 |
![]() |
13 | 4 | 2019年3月31日 08:03 |
![]() |
27 | 12 | 2019年3月30日 14:55 |
![]() |
5 | 7 | 2019年3月28日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
この度、
BRAVIA KJ-55A9F(ソニー)
と
DMR-UX4050(パナソニック)
を購入しました。
それに伴って
HDMIケーブルを購入するのですが
メーカー的にはテレビとレコーダーどちらに合わせるとよいとかありますか?
それと、
これらのスペックを最大限活用するためにオススメなHDMIケーブルがあれば教えて頂けたら嬉しいです♪
宜しくお願い致します☆
書込番号:22575568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特に無いです。
パナソニック、ソニーの最上位のケーブルが6000円も出せば買えるのでお勧めします。
ソニーの方が取り回しがしやすいです。
まずは入門用としてこのクラスのケーブルを使ってみて不満が出れば上のクラスを
考えましょう。
書込番号:22575611
4点

UHD-BD対応のレコーダーですので、18Gbps伝送対応のケーブルを選びましょう。
本サイトの価格比較ではパナソニックのRP-CHKが安価で上記を満たしています。
デジタル信号ですからアナログほどケーブルの値段で画質に差異はないです。
まずは、手頃なものでよいかと思います。
書込番号:22575711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Junaldさん
こんばんは。
18Gbpsの伝送帯域を持つプレミアムHDMIケーブルを選べば大丈夫です。
デジタル伝送ですので、十分な太さの線材を使用してしっかり作られている商品であれば問題ありません。値段の高いものを選んでもバリューはそれほど大きくはありません。
ということで一押しは下記アマゾンベーシックのものです。これまで私も何本も使っておりますが、ノートラブルですね。ひところより若干値上げしましたがそれでも1.8mで950円ほどです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_vw1OCb74WE6R2
書込番号:22575754
3点

どうも。
あたいはSONY派なのでレコーダーも必然的にSONYになっちゃうっす。
TVがフラグシップならレコーダーもフラグシップでしょ、
HDMIケーブルもピュアオーディオグレードでエイム電子のプレミアムHDMIレーザーケーブル [LS2]買っちゃえ!
http://www.aim-ele.co.jp/avd/products/ls2/
書込番号:22575903
9点

>痛風友の会さん
このクラスなら。。ワイヤーワールドやオーディオクエストなんか気になりますねぇ。。
明確に差があるのですが、逸般向けは後からで良いかと。ケーブルの方が高くなってしまうのは一般には理解されない
世界かと、思います。その内、オーディオケーブルと比べるとhdmiケーブルって最高グレードでもこの価格か安いなぁ
と感じてしまうと半分終わってるか最近思います。
書込番号:22575992
2点

>Junaldさん
ケーブルは4K UHDとか、HDR10、DOLBY Visionとか対応できるHDMI2.0b規格、16Gbpsのものならなんでも良いかと思います。
私は激安海外ケーブルで、細くて柔らかくてA9Fの接続には適した次のを使ってます。
(A9Fの場合、太くて硬いケーブルだと、設置時に折り曲げ状態になってしまったので柔らかい細めのを選びました)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/UMA-HDMI20.html
AVレシーバーかませて4本使ってますが今のところ問題なしです。ご参考まで。
まあ、メーカーに頼るのなら聞き流してください(^^;
楽しい有機ELライフをどうぞ!(^^)
書込番号:22576081
1点

>Junaldさん へ
>メーカー的にはテレビとレコーダーどちらに合わせるとよい・・・
「18Gbps伝送対応のケーブル」であれば、“メーカーに合わせる”云々は、考える必要はまったくありません。。。
私はもっぱら信頼性(?)を買って、価格は高いですが
ベーシックタイプから「18Gbps伝送対応」のミディアムタイプ、果ては最上級タイプまで、
すべて『パナソニック』製品を愛用しています。。。
書込番号:22576705
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカー的にはテレビとレコーダーどちらに合わせるとよいとかありますか?
「メーカー」は関係無く、「性能の高い製品に合わせる」のが通常です。
理由は、「低い性能の製品に合わせたHDMIケーブル」だと、
「高い性能の製品」がそろった時に「HDMIケーブル」を買い直さなければなりません。
<買い換えでは無く「買い足し」なら、「以前の(低い性能の)製品とHDMIケーブル」のセットで利用する事も出来ますが...
書込番号:22578125
0点

>Junaldさん
HDMIケーブルには、現在大別すると三種類あります。最新の4K HDR映像をサポートする18Gbps(HDMI 2.0)のもの、4K SDRや1080@60pや3Dなどをサポートする10.2Gbps(HDMI 1.4)のもの(Ethernet対応の表示が目印)、それ以前のもの(DVDや1080iまで)です。
UHD-BDをHDRで楽しみたいなら18Gbps表示のものが必要です。HDMIケーブルは規格さえ満たしたものであれば、高価でも安価でも映像に違いはありません。下記のリンクは各種のHDMIケーブルを通ったデジタル信号を比較した記事です。
https://www.expertreviews.co.uk/tvs-entertainment/7976/expensive-hdmi-cables-make-no-difference-and-heres-why
あまりに安いノンブランド品だとちょっと心配ですが、名前の知れたメーカーの18Gbps表示のなるべく安いものを選べば良いのではないでしょうか。
ちなみに私は10mで11,200円のこのケーブルをシアタールームで使用していますが、UHD-BDや4K放送の映写など問題なく使えています。
https://amzn.to/2FVGSOR
書込番号:22581559
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]

>チコRさん へ
「音質設定項目」の一番下に“詳細設定”の項目があり、各音域ブロックにて、[上げ下げ]が自由におこなえます。。。
スレッド主様の‘お好みのママ’にどうぞ・・・
書込番号:22579370
6点

>チコRさん
こんにちは。
「サブウーファー内蔵」という文言に、どの程度の音質レベルを期待しているか?というのもあると思いますが、本機の内蔵サブウーファーは後部スタンドの側面についているものなので、口径もBOX容量もはそれほど大きくはありません。ただデジタル補正等を駆使して、それなりに音質は整えられています。
下記rtingsサイトにA9Fの音響特性の実測結果があります。-3dBで67Hz程度までは出ているようなので、昔の音の良いテレビやエントリーレベルのサウンドバー程度の低音量は確保できていると思いますよ。
https://www.rtings.com/tv/1-3/graph#684/2551
あとはエージングを待つか、メニューからイコライザーをいじってみる位でしょうか?
書込番号:22579557
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
この度、
テレビの購入を考えており補にあがっているのが
ソニーKJ-55A9F と 東芝55x920
であります。
ネットでの購入を検討しており、
価格差もそこまで気にはなっていません。
そこで、
個人的には、
KJ-55A9F の方が画質も音質も良く感じておいるのですが、
4Kチューナーが非搭載ということを知ってガッカリしているところです。
(てっにり、東芝のように搭載されていると思っていました)
4Kチューナーを別に購入するのも勿体無いような気がします。
おかしな質問ですが、
4Kチューナー内蔵の55X920と、内蔵されていないKJ-55A9F では、
どちらがよいのでしょうか?(^^;
主な使用方法は、
日頃フツーにテレビを見て、
たまにDVDやブルーレイ、ネット動画を見る程度です(^^;
尚、
新居へ引っ越す際の購入なので
今後の商品を待つという選択肢はありません(^^;
アドバイス宜しくお願いします☆
書込番号:22562687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新居に合わせるも一つですよね。
同じ装備じゃ無いので画質とチューナーとのせめぎ合いですね。
チューナーは後付け出来ますが、画質は無理ですからね。
どうしてもなら画質を取ります。
書込番号:22562797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Junaldさん へ
>どうしてもなら画質を取ります・・・
私も「麻呂犬」さんの御意見に賛成です。
何よりもスレッド主様が、
>KJ-55A9F の方が画質も音質も良く感じて・・・
このお気持ちを尊重させてあげたいと。。。
書込番号:22563278
4点

自分は長年レグザを使ってきて今回まさにX920からA9Fへと買い替え初めてのブラビアとなりましたが大変満足しております
コントラストの鮮やかさはブラビアの方が比べ物にならないくらい美しいですし
レグザはブラビアを使ってからだと全体的に機能も不十分に感じ、ピーク輝度と全体的な輝度の調整ができていないように感じます
それにゲームモードなどの搭載を謳ってはいますがゲームモード含め特定のモードでは輝度が極端に低く固定され、使いものになりません 輝度が低いため当然画質にも影響されます
A9FのAndroidTVは多機能で本機よりSoCも新しくなりサクサク動作で便利ですよ
A9Fを使ったあとだとX920の利点は4kチューナーとタイムシフト搭載程度のものだと思います
書込番号:22563365
9点

haya8888さん
X920から買い替えたそうですが、短期間で買い替えたのは、X920の不満、我慢できなかった点は何だったのでしょうか?
私もスレ主さん同様、有機ELテレビに興味があり、X920も気にはなっていたので。
書込番号:22563567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方みたくテレビとプロジェクターの併用だと
AVアンプでの経由でチューナー単体という選択にはなりますが
購入されるならキャンペーン中か
終わってから値段がどうなるか気になる所ですね
書込番号:22563624
0点

後で後悔しないようにA9Fがいいと思います。
チューナーは既に中古品もかなり出回っています。
1万円台中盤で充分に購入可能です。
東芝も決して悪くないとは思いますが
ハイセンスとの違いがあまりない印象です。
メニュー階層や調整項目もほぼ準じたメニューです。
AF9とチューナー内蔵レコーダー(ソニー製品を待つ)
が理想かなと思います。
書込番号:22564012
4点

とりあえずネットの格安店で買うのはなるべくやめたほうがいいとは思いますが…
初期不良(ドット抜け含む)に当たった時大変ですよ
書込番号:22564260
5点

>ひでたんたんさん
自分の場合は故障なので参考にならないと思います
最初はX920でも感動していましたが、それは有機ELだから当然と言ったような感動だったものが大半で
A9Fを使った今、もうあの機種が欲しいとは全く思えないです
それくらい不便さと画質に違いがあります
特に画質は圧倒的だと思います
さらに東芝は故障の際のサポートの対応も最悪でした
完全に突き放したようなマニュアル対応のみで微塵もお客様をサポートしようという精神が感じ取れませんでした
個人的な感情ですがもう東芝製品を買おうとは思いません
書込番号:22564288
5点

私もA9Fにして、後でおそらく出るであろう4kチューナー複数搭載レコーダーを組み合わせるのがベストと考えます。
今現在の4k放送はリマスターや4k以外の放送が多くて、正直ネットフリックスの方が私は楽しめます。
奥さまは魔女とか刑事コロンボとか確かに懐かしいですけれど(^_^;)
4k番組でいいなと思うとおそらく地デジ以上に残したいという欲求が私は出そうなので、チューナー搭載レコーダーが現実的な気がするのでした。
書込番号:22564433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Junaldさん
どれだけ画質にこだわりがありますか? 画質の良し悪しだけで、例えば数10万円出せますか?
家族の皆さんが出せると即答するならBraviaで良いでしょう。
家族の皆さんを黙らせてJunaldさんの意見を押し通せる場合も。
そもそもBS4Kをそんなに見ない場合も大丈夫かも知れません。
しかし、もしBS4kを家族の皆さんが期待し、かつ迷うなら、もしくは数10万円も出せないなら、X920にするか、4kチューナー内蔵の次世代機を待つべきでしょう。なぜなら外付けは使い勝手が悪いからです。AVヲタ・・・というと意味が微妙なのでテレビにこだわりを持つ人以外にとって、外付けチューナーというのは忌むべき存在でしかありません。世の中の圧倒的大多数は、両者ほどの画質差なんかに一切こだわりがありません。そんな人たちにとって、わざわざレコーダーなどに切り替えてチャンネルを選ぶなんてあり得ません。家庭不和の原因になります。(実例を数件知ってます) そうすると喧嘩をしたあとに買い換えることを強いられるようです。
家に機械に弱いお年寄りがいる場合には、チャンネルを変える度に呼び出されるかも知れません。
買い換え(というか買い足し)出来る人なら文句を言われたらBraviaを喜んで自分の部屋に持ち込み、画質が悪く使い勝手の良いモノ(多分画質は問わない)をリビングに置けば良いです。そのための数10万円。
あるいは、奥様ご家族をなだめるための貢ぎ物を強いられる場合もあります。そのためにも数10万円。。。じゃすまないかも?
書込番号:22564956
2点

haya8888さん
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22565130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様とても参考になりました!!
ありがとうございました!
書込番号:22565200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月号のRL(ラジオライフ)誌によると、チューナ内臓TV、ピクセラのPIX-43VP100(99800円)かハイセンス A6300(75384円)ぐらいでしょうか
外付け4Kチューナーでは対応HDMIケーブルが必要、また安価といえ3万円を切ったぐらいです
画質重視ではレグザ55X920 (350870円)、panasonic VIERA GX850( 55V型 249620円 )
価格は実勢価格なので、あしからず。
書込番号:22574186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
連続質問申し訳ありません。
もう1パターン候補が出来たので質問させて頂きました(^^;
画質はKJ-55A9Fの方が優れていると思いますが、
J-55A9F
と
KJ-55X9000F + HT-Z9F
では音質的にどちらが優れているでしょうか?
価格面だけで見れば後者の方が安かったので
どちらにしようか検討中です(^^;
それぞれのメリットデメリットも教えて頂けたら幸いです!
幼稚な質問で申し訳ありません( ;∀;)
書込番号:22565152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級なシアターバーシステムですが
ヤマハやデノン等のAVアンプと組み合わせて
センタースピーカーをA9Fのセンタースピーカー駆動モードで
使用するシステムのほうがが数倍高音質です。
スピーカー複数台とAVアンプを併せても5万円もしません。
通常はA9F本体の音で十分ですし
音楽番組や映画ではAVアンプ駆動で高音質で
楽しめます。
アンプは買い替えも容易なのでスピーカーも同じく買い替え可能です。
後々まで有効に楽しめます。
書込番号:22565418
2点

A9FとCX-A5200のセパで組んでますが
特にA9Fのみで聴いても不足感ないですよ
ボリューム結構上げても歪み感ないですし音がよく広がります
専用スピーカーとの差は主に低音の差が顕著となりますが
まずまず低音出ますしTVにしては頑張ってます
センターはB&WのCDMCNT使ってますが「いらないかも…」と思えてしまう位に
声に限ってはよく通ります
なんと言っても画面から声が出る感じは
自然で良いんじゃないでしょうか
書込番号:22566003
1点

もちろんテレビの音としてはしっかりと出ていますが、音質としてサウンドバーと比較できるレベルにはないです。
A9Fのスピーカーの最大の弱点は、画面スピーカーが中域から低域を出せないことです。
従って、女性の声は画面から前に聞こえますが、男性の声はテレビ背面のスピーカーから後ろ側にこもって聞こえます。
これにより、男女の声で前後感が異なる事が本機のスピーカーの違和感につながります。また、画面が振動している事により通常のスピーカーよりも振動部の面積が大きいので声などの点の音も面で聞こえてぼやっと聞こえます。
従って、音質だけならX9000F+サウンドバーがおすすめです。
本機にはサウンドバーは置き方の相性が悪いですからね。来年のA8Gはテレビの高さを上げられるので、サウンドバーを置けるようになるようです!
書込番号:22567040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Junaldさん
こんにちは。
X9000+Z9Fが優れる点は、
・低音がサブウーファーBOXなのでまともに出る。
・中高域のつながりが良い(A9Fはガラス振動板とコーン紙ウーファーのつながりに問題)
A9Fが良い点は
・画面内に音が定位する。サウンドバーはどうしても画面下部からの出音となるので。
・配線がごちゃごちゃしない。
こんなところでしょうか。
書込番号:22569846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
こんにちは。
初めて投稿させて頂きます。
皆さんの知識と御教示を経てKJ-55A9Fを2週間程前に購入しました(有楽町BICでキャンペーンの31万ポイント10%を30万で)。
光テレビは今月末繋がるのでwifiでnetflixやdaznなどのアプリを鑑賞していたところ突然添付のような画面になりフリーズ状態となりました。
その後も何分おきにこの画面=フリーズになってしまい動作が不可能な状態に。
自分で初期化しても改善されず、SONYのサポート(LINE上)とも連絡をとりもう一度初期化などの対応を試みました。
最終的には「お問い合わせいただいた現象について傾向生のあるトラブルを確認されておりません」と言われ、
点検が必要なのと購入店へ連絡するようにとも言われました。
補足としては海外のニュース番組(cnn/abc/bbc)も見るのでこれらのアプリもインストールしています。
上記の初期化後の何日かは問題なかったんですが今日またdaznでサッカーを観ていたところ同じ画面になってしまいました。
BICに連絡を入れ対応したいと思いますが皆さんの力添えをお願い出来ればと思います。
宜しくお願いします。
1点

>sanzen3000さん へ
当該機を、即、お買い上げ店へ返品して「同型機種」と交換なさってください。。。
書込番号:22538261
2点

購入店に連絡して交換してください。
当たり外れがあるのは仕方ないことです。
購入後数年で壊れたという人に聞き取りした結果、
全員が購入直後に不審な挙動があったそうです。
書込番号:22538444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sanzen3000さん
こんにちは。
ソニーのサポートとやり取りして一旦解決しても問題は続いているということですね。であればビックカメラに相談してまずは初期不良交換してもらいましょう。
書込番号:22538536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢追人@札幌さん
>akiakiakiakiさん
>プローヴァさん
素早い返信ありがとうございました。
おかげさまでひとまず安心できました。
クチコミを参考にしていた王道の方々からレスが来て嬉しかったです。笑
ビックカメラに対応してもらいます。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:22538638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念な報告です。
皆さんのご教示のおかげで日曜日にビックカメラに連絡したところ、交換の同機種が本日届きました。ビックの対応は素晴らしかったのですが、逆に何も質問も聞かれず即交換となったので若干ながら「A9Fの問題は既知なもの?」と心配にもなりました。
さておき、真新しいものが届きアップデートを済ませたところすぐに同じ現象が起きました。
発狂したい気持ちを抑え、動画を撮ったので共有します。
一つ分かったのは「戻る」を押すとこの画面が無くなり前の画面に戻るのですが、
交換前の機種で週末映画を観ようとしたら毎10分に連続して2回起きる現象に対して随時「戻る」ボタンに指を起きながらの観賞となりました。
しかしながら、さすがにA9Fの問題とも思えなくなり前回の学びから少し逆算してみようと思い下記の手順をとりました:
言語設定を英語→日本語に変えてみる=同じ結果に
唯一インストールしたHBO NOWとSHOWTIMEのアプリをアンインストールして再起動=症状出ず(今のところ)
このようなことからもしかしたら海外のアプリとの互換性もしくはバグでこのような現象が起きてることは考えられますでしょうか?
本当に謎です。普通にダウンロード出来るアプリでフリーズしてしまうのもどうかと思いますが、もう交換(最悪の場合返品)はしたくないので出来るだけ解決出来ればと思います。1時間ほどNetflixとyoutubeを流していますが今のところ症状は出ていません。
お力添え頂きたく。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22543638
2点

>sanzen3000さん
そうでしたか。ご苦労様です。
でも私はお話聞いていて、これで個体のハード不具合じゃなかったことがわかってよかった、と思いましたよ。ソフト問題はファームアップで直る可能性がありますがハードに問題があるとそうはいきませんので。
ソニーが採用しているAndroid TV OSに限らず、TV用のOSは、一言でいうと、「ユーザーが少なくバグフィックスに時間がかかる熟成不十分なOS」、だと思います。ちなみにAndroid TV OSは出来が良い方ではありませんが、他社が採用している別のプラットフォームでも多少はこういうことはあります。
WindowsやiOSはあれだけユーザーがいるからバグが出ると大騒ぎになりますが、Android TV OSは所詮テレビなので少々のバグや使い勝手の悪さがあっても大騒ぎになりません。だから改善も遅れます。メーカーのgoogleもユーザーが少ないプラットフォームに開発リソースはかけられないので、検証やバグ取りに時間がかかるわけです。
所詮テレビの動画配信サービス向けプラットフォームですから、PCのOSの様に種々のアプリに対して十分な検証が行われているとも言い難いので、あえて言ってしまえばプリインストールされているアプリ以外を追加インストールすれば、OSごと不安定になることもあり得ます。こういう場合に安定性を重視すれば、今回のようにアンインストールが無難ということになります。
ということで、いちいち怒ってても仕方ないので、この程度のものと割り切っておおらかな目で見守ることが肝要と思います。返品したところで、現時点で性能面でこのテレビに比肩しうる選択肢はありません。あるとしたらまもなく発表されそうな、次期パナソニックのハイエンドモデルGZ2000位でしょう。
天下のソニーがそんなんでいいのか、という意見もあるかも知れないけど、自前で開発できないからAndroid TV OSを買ってきているわけなので、ソニー自体もこの件の開発や品質に関しては空洞化していると思いますね。
書込番号:22544861
5点

>sanzen3000さん
交換品も同じ現象と言うことは、特異な環境が原因と考えるのが正しいかなと思います。
>唯一インストールしたHBO NOWとSHOWTIMEのアプリをアンインストールして再起動=症状出ず(今のところ)
これで特定っぽいのだとしたら、今度こそカスタマーセンター?に再現するか尋ねてみてはどうでしょう。
ところで、我が家は高齢の母がほぼ一日中、TV(55A9F)を観ています。というかつけっぱなしで昼寝が大半ですが(笑
それで視聴時間が大幅に多いのが原因か、昨日、パネルのリフレッシュを促すメッセージが出ました。
その内容は、今からリフレッシュするか、後でか選ぶもので、メッセージとともに
sanzen3000さんが添付した写真のように白い筋が上から下に流れていくような図が表示されて
リフレッシュには1時間以上かかります。リフレッシュの動作中にたまに図のような状態になります
のような説明がありました。
それで、写真を拝見して、あー、同じ絵だと思いました。
ま、それだけなんですけどね(^^;
もしかしたら、バグで(あるいは問題のアプリとのコンフリクトで)必要のないリフレッシュに入りかけてるとか
そんな感じかなと想像しました。
が、素人の、妄想です。
書込番号:22544869
1点

>sanzen3000さん へ
>唯一インストールしたHBO NOWとSHOWTIMEのアプリをアンインストールして再起動=症状出ず・・・
ということであれば、このままインストール未実施の状態をしばらく続けられ、
「mupad」さんの言われるとおり、メーカーサポートにご相談されるのがよろしいかと・・・
(たぶん明確な回答は得られないことと想像します)
最悪の場合、上記の二種類のアプリご使用は、諦めせざるをえない。事もご覚悟ください。。。
個々の対処法は難しいものですネ・・・
このテレビ受像機を使用しているユーザー様で、
上記のソフトをインストールされている方のお話しをうかがえれば、ベスト、なんですがねぇ・・・
書込番号:22544890
2点

皆さん、返信ありがとうございました。
また、連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
皆さんからのご教示のおかげでひと安心することが出来ました。
問題が解決した訳ではないんですが下記のステップで今は原因特定に近づいていければと思っています:
・若干耐久性が必要になりますがアプリを一つ一つ入れた上で30分以上動画を流すことにしました(症状が出た場合は問題の画面が勝手に出るはず)。再発時にインストールしていたHBO NOWとSHOWTIMEは最後まで試さないつもりですが発見が一つありました。海外のアプリを利用するのにVPNが必要で以前はExpress VPNとVYPR VPNを使ってました。Express VPNはインストールしていないんですがVYPRを使っていたところリモコンの動作が悪くなったりOSがフリーズする症状が出ました。再起動をして治ったのですが、問題はこのVPNの使用だと強く感じてます。プローヴァさんが仰って頂いたようにスマートフォンやPCでは見られないVPNを使用しただけで不安定になる現象はまさに「熟成不十分なOS」で納得できます。若干残念ですが、以前の様にiPhoneからHDMI接続で海外アプリは見れるので致命的なことではないので割り切れます(※もう一つの解決策はApple TVを使うことですが、米サイトなどを読んでいると次期機種のA9GはApple Play2標準装備となる様子です!Chromecastと一緒でiPhoneから無線で飛ばせる機能です...この機能と音がA9Fと同等レベルになれば壁付け変更ついでに即買換えするかもしれません、汗)。
>プローヴァさん
適切なアドバイス本当にありがとうございました。心のケアまでしていただいて本当に感謝です、笑。仰る様に「この程度のもの」という観点がとても効きましてそうやって考え始めたら大分滅入っていた気持ちも晴れて行きました。A9Fは性能面では本当に文句無しです。天下のソニーを信じています!ありがとうございました。
>mupadさん
同じような絵でしたか!買って間もないリフレッシュや不具合は困りますよね。でも正直mupadさんの話を聞いて少しホッとしました、笑。仰る通りダメ元でカスタマーセンターに尋ねてみたいと思います。情報とご意見、本当にありがとうございました。
>夢追人@札幌さん
mupadさんから続きますが明確な回答は得られないですよね、おそらく。涙。納得いかない気持ちを割り切り、言われたよう、インストール未実地をしばらく続けたいと思います。優しい対応とお言葉、本当にありがとうございました。
この何日間で他のユーザー様の初期不良やアップデートの問題が発生しているみたいで若干気落ち感も否めないながら、
プラスマイナスゼロ以上と勝手にポジティブ解釈していこうと思います!
お力添え、重ねて感謝申し上げます。
書込番号:22551386
1点

>sanzen3000さん
リフレッシュの件、ついでに情報を書き込んでおきます。
まだリフレッシュを促されるような使い方をされている方は少ないと思うので(^^;
任意にリフレッシュさせることもできますが、その際画面には「負担がかかるので年に一度以内にしてください」
みたいなコメントが出てプレッシャーかけられます(笑
我が家の55A9Fはリフレッシュを促すメッセージが出たとき、稼働時間は約1350時間でした。
(稼働時間は設定画面だったか、メニューの深いところですが調べられます。
なお、先日のファームアップで稼働時間はリセットされていました。
車のオドメーター/トリップメーターみたいにユーザーが設定できると良いですね)
我が家に55A9Fがやってきて約4カ月、稼働日数は約120日ですから、1350/120≒12時間/日
うーん、まあこんなものでしょうか。日中つけっぱなしが多いですから。
前述の、「年に一回以内」のメッセージから、想定してる稼働時間は、1350/365=3.70 →4時間/日 ということでしょうか。
ただ、連続時間とか、電源のオンオフの頻度とか、そういったものを加味したアルゴリズムかもしれないので
4時間/日とは少し違うかも知れませんが、多めに見積もっても許容使用時間は6時間/日が限度かもしれませんね。
まあ、一般家庭ではその程度で収まると思いますが・・TVをよく観る家庭ではちょっと気をつかうかなと思います。
リフレッシュのやりすぎがどれほど負担になって寿命を縮めるかとか、何もわかっていませんが、少ないことに越したことは無いとは思います。
ざっくり、妄想です。
書込番号:22552112
2点

>sanzen3000さん
立て続けのトラブル、心中、御察し致します。
A9F65を所有しております。
焼き付きの問題、アップデート時不具合に、びくびくしながら、視聴中です。
さて、買い換え前の8500Dでは、Netflixの不具合、
視聴中のブラックアウト、
視聴以前に起動せずブラックアウト、
Amazonでは、音声のみで、画面はブラックアウトのまま等、
これが、定期的に続きました。
Netflixは、突如、立ち上がりもせずブラックアウトした際、再起動も効果なく、プラットホームからではなく、設定画面のアプリから立ち上げると視聴できるようになりました。
何れも、SONYサポートでは、解決できなかった事案でした。
Amazonは、電源おとして、再起動が、唯一の解決策でした。
諸先輩方のご指摘にあるように、検証ままならない状況でも、発売優先の世の中なのかな、と考えてしまいます。
現行機種も、不具合解消のアップデートのはずが、不具合を誘発する投稿にもあるように、綱渡りでの視聴となってます。
今は現行機種での不具合ありませんが、偶然、当たりを掴んだ位でラッキーだった、何かあれば、イライラせず、都度、対処しようと考えるように心掛けてます。
とはいえ、私のような庶民には、高い買い物なので、なかなか割りきれないのも現実です。
書込番号:22552223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記:交換機が到着して2週間ほどになりますがその間一度もvpnを使っていません。例の症状も見られないのでおそらくexpress vpnかvyper vpnによる不具合かと思われます。vpnに関してはiPhone/iPadからchromecastが出来たりLightning/HDMIケーブルを使った有線接続も出来るので問題ありません。理想はA9Gに標準となるapple play2での利用ですがもう一つの打開策候補案としてapple TVも視野に入れています(元々購入を考えていましたが)。リモコンになることやvpnではなくdnsの設定になるなど多少のテコ入れは必要そうですが先日のapple TV+の発表も◎と捉え、海外番組やvpn/dns関連の操作がapple TVに一本化されるのでA9Fへの支障がないことを願ってます。皆さんの知識及びサポートとても心強く、今一度お礼申し上げます。
>mupadさん
返信が遅れてしまいすみませんでした。リフレッシュの件も安易に出来ないですね。mupadさんは稼働時間が長い分、メッセージが早く来られたかと思いますが情報を一つの参考としてさせていただきます。ありがとうございました。
>WORLD SONYさん
返信が遅れてしまいすみませんでした。8500Dのトラブル時は大変でしたね。やはり、上記での諸先輩方の助言通り、アプリとOSの相性はまだ怖いものがありますね。割り切れない気持ちも分かります!でもイライラせず仰る通りその都度対応して行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22568156
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
昨日ようやくA9Fが届き早速設置して見ました。
圧倒的なコントラストで真っ黒な背景に文字だけが浮かぶのは
長く液晶テレビやDLPプロジェクターを使っていた身としては
隔世の感があります。
ただ今日2日目にして気付いたのですが視野角で真正面から左右に外れると
白がやや緑被るのが気になります。
不具合とまではいかない感じですがこういう物なんでしょうか?
液晶テレビみたく外れるに従い大幅に色が薄くなるって事はないのですが
視野角広いのが有機ELの特徴なので気にはなってます。
1点


>nobgonさん
この機種を所有しております。
私の場合、寝ながら視聴する際、必ず右45度からですが、部屋の明暗は関係なく、緑の症状は、ありません。
私が、そう感じているだけなのか、分かりませんが、色合いは、かなり気になる方なので、大丈夫かと。
この機種も、数々の投稿に見られるように、かなり個体差があるように感じます。
特に購入直後は、色合いは、ナーバスになると思います。動作不安定も、やたらと気になります。
液晶では表現できないものに期待して、お金を払っているので、尚更かと。
有機が、データ的に、緑がかる傾向が、あったとしても、明らかに、そのように見えるのであれば、許容を超えているのかもしれません。
販売店に申し入れ、交換されてみては。
販売店で視聴された際、感じなかったのですから、一般家庭より、遥かに明るい環境下であっても購入前と異なる症状には間違いないのですから。
書込番号:22557293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
>WORLD SONYさん
早速のご回答ありがとうございます。
類似スレあったんですね
読んでみるとどうやらそういう傾向があるとの事
当方の場合視聴距離1m〜1.5m程で
頭二つ三つ動くと変化が見られます。
左に傾くと画面右端、右に傾くと左端が緑がかってきます。
いずれにしましても完璧なのは難しいとは思うので
ヨドバシに相談して程度が悪い方であれば交換に応じてもらう事に致します。
書込番号:22557367
2点

色のシフトですが、肌色などの中間色ほど目立ちます。
店頭ではダイナミックモードになっているので、中間色も赤っぽく演出されており、緑シフトも気になりにくいです。
それで、店頭のものよりも自宅のものの方が悪く見える可能性もありますので、画質モードは自宅と同じにされることもおすすめします。
この症状、ソニーA1やパナソニックEZの日本の第一世代有機ELではなかったので、LG Displayのコストダウンなんでしょうねー。
まぁ、だいぶと価格が安くなった代償ですね。
書込番号:22558331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼き付きの簡易確認の動画で画面のムラ具合を確認できますが
https://m.youtube.com/watch?v=wLnWFI5RkbA&t=44s
これで見ると正面以外はムラが出まくりで
正面でも周囲との輝度差があるように感じます…
なんだか正常な方が珍しい気がしてきました。
ただ一つ気になったのが画面に保護フィルム貼ってあるのか
右下から剥がせそうな跡を見つけましたが
剥がすと変わりますかね?
書込番号:22559172
0点

画面のものかと思ってましたが単に下側ベゼルの保護フィルムでした。
どうも失礼しました。
書込番号:22559810
0点

使ってるうちに慣れてきたのか気にならなくなりましたので
このまま使用する事に致します。どうもお騒がせしました。
輝度を固定して最大まで上げたら白が白に見える様になりました。
以前のA1ではスタンダードで白がやや青っぽく見えましたが
A9Fはほんと白いですね。
ややとぶ感じはしますがRGBLEDで見慣れてる当方からしてみても
遜色ないように感じます。
とは言っても正面に限るので改善の余地はありますが
書込番号:22563575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





