BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2019年6月21日 19:14 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2019年3月24日 19:46 |
![]() |
10 | 0 | 2019年2月17日 23:20 |
![]() |
15 | 3 | 2018年11月10日 15:24 |
![]() |
311 | 81 | 2018年11月14日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
今日届き、取り付け完了しました!
サイズ感もバッチリ!
映像も綺麗!
設定をいじりはじめて20分くらいですが、画質のみならず、音質などいろんな調整ができるようになったんですね。
意外にも音の広がりがあるように感じます。
ドット抜け、画面の不具合など無くとりあえず満足!
これも皆様からのご指導のおかげです!
スピーカーを設置して新居での生活を楽しみたいと思います!
書込番号:22747561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>妖怪顔長でかへっどさん へ
最右にあるのは『YAMAHA』の“AVアンプ”ですね・・・
良い「風景」が映し出されていますねぇ・・・羨ましい限りです。。。
《SONY》さんも[壁掛け]スタイルをユーザー様に積極的にお薦めしている様です。
>画質のみならず、音質などいろんな調整ができるようになったんですね・・・
‘画質’‘音質’の追い込みをぜひお楽しみください。。。
書込番号:22747833
3点

>妖怪顔長でかへっどさん
かっこいいですね。
スピーカーはまだなんですね。
スピーカー後面と壁との距離をたっぷりとってやや内振りに設置すれば、いい感じの音場が出せそうです。
書込番号:22747856
2点

>妖怪顔長でかへっどさん
カッコ良いですね(^o^)
アンプも、正にこれから!って感じでわくわく感が伝わり
ます
書込番号:22747937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
コメントありがとうございます!
こんなにまとめられるとは思ってもいませんでした。
これから存分に楽しみます!
書込番号:22747968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます!
スピーカーはあるのですが、引っ越しでやることがありすぎてまだ手が回せていません、、、
スピーカーのアドバイスありがとうございます!
セッティングできたらまた載せたいと思います
書込番号:22747975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宝くじ当てたいさん
コメントありがとうございます!
ワクワクしかありません!笑
これからめいいっぱい遊びます!
書込番号:22747976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宝くじ当てたいさん
>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
ケーブルがまだきてないのでまだですが、スピーカー置いてみました。
初心者には贅沢すぎますが、、、
書込番号:22748108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>妖怪顔長でかへっどさん
生活空間としての使いやすさとの兼ね合いになるので、難しい所なんですけど、音だけで言えば、もっとスピーカー周りに空間ができるように置いた方がいいと思いました。
要はスピーカーと壁との距離が近すぎる、部屋のコーナーにくっつきすぎているような。
確かに生活空間はこの方が広く取れるんですけどね。
いろいろ動かしてみて決めてください。
それと、リアのサラウンドSPを耳の左右位置(視聴者の横)に置いて、後ろには別途サラウンドバックを置けば、各CHのつながりが目覚ましく改善します。映画館でもサラウンド音の多くは横から聞こえてますので。
センタースピーカーはテレビ内蔵アクチュエーターを流用ですか?
書込番号:22748119
1点

>プローヴァさん
ご指導ありがとうございます!
各スピーカー、できる限りスピーカー周りに空間ができるように置いてみます。
リアのサラウンドSPを左右に置くのは、通れなくなるため少し厳しいかもしれません。
できる限り横にできるようにがんばります。
センタースピーカーはアンプの右側にzensor vocalを置いてあります!
あとは天吊でデノンのSC-A17をミドルとリアにつけて5.1.4にしようか悩み中です
書込番号:22748343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪顔長でかへっどさん
ココは、一戸建てですよね?
賃貸では、ここまではなかなかできないですから。。。
書込番号:22748544
1点

>BlackDragonJpnさん
この度、中古ではありますが戸建てを購入いたしました。
諭吉様が次々飛んでいきます、、、
書込番号:22748571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>妖怪顔長でかへっどさん
おおおお!!すげーーーーーヽ(^。^)ノ
目一杯楽しんで、素晴らしいAVライフを!
書込番号:22748638
1点

>宝くじ当てたいさん
ありがとうございます!
書込番号:22749048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>妖怪顔長でかへっどさん
そうですね。
確かにソファの横にスピーカー置くと通れないですね。でも時間があるときに一時的にでも試しにサイドスピーカーはお試しください。驚くほど包囲感が高まりますので。気に入ったら将来のグレードアップ案としてサイドは天吊りにする手がありますね。その際は現在のリアのフロア型はサラウンドバックに回せます。
ドルビーも7.1chの推奨配置は下記になっています。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/7-1-setup.html
空間をあけるのもフロントL/Rのまわりだけでいいですよ。フロア型のリアSPでは生活空間的に無理があります。
それと、センタースピーカーがアンプの横だとセンターの音の高さが低くないですか?
画面の下から声が聞こえる気がするなら、テレビをセンタースピーカーモードにした方がいいかも知れません。
65インチの脇にフロア型スピーカーを置く設定だと中抜けは起こらないのでセンタースピーカーは元々不要で、ない方が音の高さが下がらなくていいと思いますが、明確なセンターch感を得たいならテレビのセンタースピーカーモードは有用です。
試してそちらがよければ、センターSPは撤去して、センターにアンプを置けるので見た目のバランスもよくなります。
天井スピーカーに関しては2つで十分と個人的には思います。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/7-1-2-setups.html
下記7.1.4配置を見ればわかりますが、耳の左右にサイドスピーカーや天井スピーカーが集中してますよね?耳の左右のスピーカーレイアウトが一番重要なんですよ。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/7-1-4-setups.html
まあいろいろやってみてください。音がコロコロ変わって楽しいと思いますよ。
スピーカーの大きな配置転換をした際は、アンプのオートキャリブレーションは行ってみてください。
試行錯誤するなら引越し直後で配置の移動がしやすい今だと思います。
書込番号:22749372
1点

>プローヴァさん
ソファの横にスピーカーを置いてみたところ、意外にも人1人通れるくらいに置けました!
がしかし、私はいいのですが、妻が倒してしまいそうで置くのが若干怖いです。とりあえずは一度横に置いて音を聴いてみたいと思います。
アンプはプローヴァさんがおっしゃられるように下段の真ん中に配置予定で、センタースピーカーは上段にする予定です。
テレビをセンタースピーカーとして使うことができるんですね!それは知らなかったです、、、
ホームシアターを組める喜びのあまり完璧に早とちりしてスピーカー類を購入してしまいました。
センタースピーカーに関しても要検討致します。
耳の周りのレイアウトが大切なのですね。
一度見たことのあるサイトでもプローヴァさんのように説明、アドバイスをして頂きながら再度サイトを見ると理解しやすく、本当にいろいろ勉強になります。
いっぱい調べて満喫できるホームシアターを作りたいと思います!
こんな初心者に細かいところまでアドバイスしていただき本当にありがとうございます!
とにかく試行錯誤します
書込番号:22750357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
はじめまして。
ここのクチコミを参考に購入しましたので、お礼がてらご報告します。
先週木曜日、ヨドバシ札幌にて65A9Fが税込¥560kでした。
ポイントはこれの11%となります。(ヨドバシGP+利用)
最初の交渉で570kが提示され、もう少し粘って10k負けてもらいました。
欲しい時が買い時だし、ポイントを織り込んで底値とだいたい同じくらいまで
行ったので、まあこんなもんかなと。
慣れない高額商品で利用限度額を超過し、少しドタバタしたのはヒミツです(笑)
あと、早速このポイントでナスネを買いました。
ありがとうございました。
GWは引きこもって映画観賞の予定です!
書込番号:22532330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Pochiinuさん へ
ご購入おめでとうございます!!
前機種ですが『ソニーストア札幌』にて、
発売二ヶ月前に2階のシアタールームにて一時間ほど「借り切り」で視聴した際、
“アコースティック サーフェス”をスタッフ(スタイリストと呼称)に促(うなが)されて、
おずおずと画面に触ったことを記憶しています。。。
書込番号:22533899
2点

>夢追人@札幌さん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
大通のソニーストアへは行ってみようと考えていたのですが、
結局行くことなく買ってしまいました(笑)
アコースティック〜は、ヨドバシでは画面にラミネート?が
ぶら下げられており、手垢を気にすることなく体感することができました。
先代も触って見ましたが、比べると本機はメニュー等のレスポンスが早くなってますね。
機能的には満足していますが、目下のナゾとして一部地デジ番組で
センタースピーカ(TVスピーカではない)が鳴らない症状が発生しています。
色々試すと、ニュースなど二重音声対応番組のみ発生するようです。
前のテレビではなかった話です…
書込番号:22535362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました。
NHKのニュース(一部)は、音声にクセがあるようです。
他でも音が出ないトラブルが出ているようで。
A9Fでの解決方法は、音声の設定を変更しました。
ホーム ー 設定 ー 音質・音声設定 ー デジタル音声出力 で、
オート2またはPCMを選択。(デフォルトはオート1)
なお、私はPCMにしました。ソースレベルを変更したかったので。
音質 ー 詳細設定 ー 共通 ー デジタル音声出力の音量
これでニュースでもセンターから音が出ました!
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:22555739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
ヤマダ電機長良店にて¥2900000プラス配送地域外配送、¥20000分のUCギフトカードGETで購入を決めました。
我が家が配送地域外な上に希望時間に配送が厳しそうだったので、一度持ち帰って考えようと思ってたら熱心に店員のお姉さん、店長さんが早い納品にしてくれたり、他店舗から配送の応援を呼んでくれたりと頑張ってくれたおかげでいい買い物が出来ました。ギフトカード合わせれば実質¥270000ですから得した感は十分にあります。
書込番号:22475004 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]

>ピピットラビットさん
>>>マジ最高ですよ〜。
抽象的ですねぇ。何がどう”マジ最高です”なのか根拠ありませんし。
BRAVIA KJ-65A9F 価格コムでのプライスは 最安価格(税込):\578,962 ですか。
これで不満あれば”マジ最悪ぅ”なのかな。
書込番号:22243327
4点

映画見る分にはまじ最高だけど、
4K放送過渡期で8年前に痛い目にあった時の二の舞は踏みたくないし、
地デジ見るんだったら、手持ちの4K液晶となんら変わらんし、
アマゾンTVがあればAndroidTVはいらないし
色々と迷う要素が満載なんだよなぁ。
有機ELは焼き付けを起こしている事例もあるし。。。
もっか、物欲と理性が私のなかでバトル中ですわぁ。
まぁ、買うならソニー製品かな。
書込番号:22243810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、メーカーの目論み通り、オリンピックイヤーに有機ELの各社勝負TVのどれかを買うことになりそう。
2020年まで買い控えだな
書込番号:22243818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
ソニー銀座には既に実機(55型、65型)が展示しているので見てきました!
第一印象だけコメントします。
15分程度、映像と音を確認してきました。
【画質】
じっくり隣にある55型A8と比べれば良かったですが、時間がなかったので、55型A9を主に見てきましたが、基本有機ELの高画質は感じましたが、パネルはほとんど従来と同じなので、輝度やコントラスト、発色が期待ほど特段により良くなっているとは感じませんでした。
でも比較としてはメインの場所に65型液晶のZ9Fが65型A9の隣に同じ映像流してますが、やはり液晶はトレーシングペーパーを貼ったかの様にうっすら鈍く感じまして、おそらくテレビを知らない主婦100人にA9とZ9ではどちらが綺麗?と聞いたら9割以上はA9を選ぶだろうなと思ってしまいました。
ちなみに液晶Z9と液晶9000Fも隣同士に置いてますが、それだとZ9の方が明らかに高画質に見えました。
真横や斜めからの色の変化の少なさは実感しました。
でも音や画質、デザインはA9の方が明らかに上なので、値段がA9と大差なければA9が良いと思いました。
【音】
音はA1よりずっと良くなったと感じました!
音がしまっていて、癖が減りハッキリしてるし、センターのアクチュエーターやスーパーウーファなどの改良で2世代目は更に良くなりましたね。
3匹のカエルのアニメが横に動くのですが、3チャンネルのアクチュエーターによる移動がハッキリわかりますね。
【アンドロイド動作】
かなり早くなったので、トロさを感じませんでした。ただ、あまり試しませんでした。
【デザイン】
写真とりましたが、まあ余計な型を省いた無垢なデザインですね。
X1 Ultimateの高画質化もあるとは思いますが、やはりパネルの進化が高画質化の主な要因と思いました。これから更に進化したパネルに期待です。
書込番号:22086992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

つづきです。A9のリモコンなど使ってみました。
灰色画面は液晶Z9のバックライトの均一性が分かるかな。
書込番号:22086999 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レポ乙です(*´ω`)ノ
リモコン操作がサクサクになってる動画を見ましたけど、やっと求めて来た軽快さになってくれたようです。
あと地味に気になるのは、Android機はアップデートに時間が掛かるといった点ですが、こちらも時間が短縮されたりしているのでしょうかね?
書込番号:22087230
8点

>野良猫のシッポ。さん
アンドロイドアップデート関連はどうかなあ。。
私的には、4Kチューナーを内蔵して欲しかったし、奥行きが気になりますね。スリムタイプが来年春にも出るのかなあ。
パネルも更に進化したら画質もより向上(輝度アップや寿命長く)するのを期待します。
書込番号:22087257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
一つお聞きしたいのですが、パネルの歪みは具合はどうでしょうか?
個人的に、店頭等で殆どのTVが照明器具や画面に反射して写り込んだ被写体の歪みが非常に気になります。
書込番号:22088038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
そうなんですよね。
65インチのA9をかなり斜めから見たときに、たまたま光が反射してたので、わずかにふにゃふにゃに歪んでる様には見えましたが、正面からはほとんど分からないと思いますよ。
書込番号:22088054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gerenさん
ありがとうございます。
書込番号:22088134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A9は電源オフでも「OK, Google」で反応するんですね
本体にマイクを内蔵し、話しかけるだけでチャンネル操作や番組検索が行える「Googleアシスタントbulit-in」対応モデル。
便利ですね!
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/05/news093.html
書込番号:22088501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
ソニーストア大阪でも展示されてるのか一興です。って新機種のTVなんで展示は必然か。
書込番号:22088791
2点

スレ主様
私はつい二カ月前にA1を購入したのですが、やはり今回のA9で気になっている点は以下です。
両機を聞き比べた際の低音の響き方と音質向上体感。
(全く異なるのかそれともそこまで大きな差はないと感じるか)
それから画質の向上ですが、一般的なレビューを見ますとやはりエンジンが新しくなったことにより画質が「大幅」改善されたとありますが実際はいかがでしょうか?
この二つに関してスレ主様のレビューはあるのですがもう少し深掘りさせて頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:22089977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coolumberさん
またソニー銀座で今度はじっくり比較してきました。
ソニーの方に解説や同じソフトでA8(A1がないので)とA9を比較してきました。
【音】
YouTubeで人気の音楽や映画で比較。家でオーディオ視聴くらいの音量
○まずA8。A8も音がよいですね低音から高音までクリアですし、どのBluetoothスピーカーよりも全然音良いですし安いホームシアターバーなんかも必要ないと思いながら。テレビスピーカーではパナのを抜いて1番良いと思いました!
(自宅のオーディオはスピーカーはヤマハNS-4HXとヤマハアバンテージAVアンプ)
○その後A9を聞いたら、オーディオのグレードを1回りアップした音質ですね!高音も癖が減り締まりがある、低音の質も広がりも良くなりました。ステレオ定位も向上した感じです。
ソニーの方曰く、アクチュエーター2チャンの時は画面の中心を2つの振動板で振動させるのは難しかったそうですが、真ん中に追加になり、画面の音制御が容易になったとか。
スーパーウーファは横に対面同士で2つ配置したら、広がりがあり音質が向上したと。
【画質】
こちらは個人的に残念
○映画、YouTubeを見ましたが、期待するほどA8とA9の違いは大きく感じません。ブラインドテストしてもどのくらいの人が分かるかなと思いました。A1とA8の僅かな差くらいか。プロセッサーは変わりましたが、やはりパネルがほぼ同じだと、そんなに差がでないのか?
良いと言えば良いですけど、新開発のX1を期待した割には。。
○地デジのニュースも比較しました。はっきり言ってそんなに変わらないというか、差が分からずブラインドテストしてもどっちもどっちでは?と思いました。味付けが違う程度かな。
【アンドロイド速さ】
ソニーの方も言ってましたが、『めちゃめちゃ早くなりましたよ!今まで(A8まで)のは1テンポ間がありましたが今回はサクサクです』と
Z9も隣なので見ましたが、同じ65型で5万円の差なんですね。A9買うだろ普通..と思ってしまいましたが、有機ELで今回も不満なのは、かなり暗いソースで、液晶ならうっすら見えるのに有機ELだと今回も変わらず潰れて黒になるのが唯一損を感じてます。
あくまで個人の意見ですので参考までに宜しくお願いします。
書込番号:22090977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回4Kチューナーを入れない理由を聞いたのですが、この様なテレビを買う人の傾向では、YouTubeやNetflixなどのネット配信をメインで見る傾向が多く、一方BS放送見る人は3%位しかいないそうです。
また4K放送を録画してみて再生してみたら(ソースやカメラの関係もあり?)地デジとさほど画質が変わらないと感じたそうで、またオリンピックなどの映像は遅れてネット配信で見れるなどで、そこまでメリットを感じないため、今回は別売にしたそうです。定価も上がるし。
(あくまでここの説明員との会話ですので、正式な話ではありませんが...)
書込番号:22091014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
A9の65型で正面からのパネルの歪みを撮影しました。
映像があると気にならないと思いますが。
反射も液晶ほどではないのでは?私の姿が写ってますが。。
書込番号:22091029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
レポート有難う御座います。
パネルがマイナーチェンジだと、そこまで大きく進歩がないのですね。
早くフルモデルチェンジしないですかね。
書込番号:22092510
1点

>gerenさん
65X920ユーザーです。
4kチューナーに関してはどうなんでしょうね・・・
この手のハイエンドクラスを買う人なら新しいもの好きな方が多いので、年末開始のBS4k放送が始めれば
(民放BSは別としても)観たいでしょうし、内蔵になっていればそれに越したことはない・・・と思うのではないかと。
事実、僕もA8Fと悩みましたが、4kチューナーはどの道買わなきゃいけないから・・・と思ったクチなので。
金額も非搭載モデルに比べたらやや高いかもですが、有機元年に比べたらTV自体がかなり安くなってますからね〜。
店員さんのいう3%ってどこから出てきたのかわかりませんが、ソニーの有機ニューモデルは注目度も高いので
「この時期に発売するのに4kチューナー非搭載?」っていうの声の方が多いような気がいたします・・・
あと、A9Fのようなつっかえタイプで奥行きが32cmあるとなると、サウンドバー派の人はよほど奥行きのある
台にしないと本体がはみ出ちゃいますね(笑 A1やA9Fはサウンドバーにする人は少ないのかな?
それともアンプシステムで組んじゃってる人が多いから奥行きは気にならないんですかね?
画面の歪み(波打ち)に関してはすでに最初から多少のモノはあるんですね。
X920は真っ平らです、今のところ・・・
書込番号:22094625
5点

書き忘れましたが、ソニー銀座で聞きましたが
センタースピーカー入力でAVアンプからの入力をすると、
3.2チャンのアクチュエーター、スーパーウーファが全てモノラルのセンタースピーカー駆動として使われるとのこと。
(聞いた話なので間違いとは思います。)
書込番号:22096085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
>>>この様なテレビを買う人の傾向では、YouTubeやNetflixなどのネット配信をメインで見る傾向が多く、一方BS放送見る人は3%位しかいないそうです。
そうですかねぇ、今夏モデルでの”BRAVIA KJ-65A8F ”にてNHKのBS2でのコズミックフロントを観てますがねぇ。
「コズミックフロント☆ヒーリング 心をいやす究極の星空「アメリカの夜」. 9/7 (Fri) 4:00 〜 5:00」を録画していたのですが、
夜空の星が秀逸でした。
が、音は貧弱にて”BRAVIA KJ-65A8F ”では別途でのAVアンプ活用です。
書込番号:22096128
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
A8の感想ありがとうございます。
音はまだ満足されてないんですね。了解しました。
私的には、テレビ内蔵のスピーカーから十分かなと思ってます。
BSの画質は満足なんですかね。
私はまだ液晶フルHDのテレビ視聴ですがBSもたまに見ますが、A8、A9の4Kアップスケーリング映像の輪郭は、なんかまだモヤモヤしてて、家のフルHDの方が輪郭はくっきりしてて、まだ良いのではと?
なので、4Kチューナーが内蔵されて普段はそちらの番組メインになれば、購入したいと計画してます。そうすると結局オリンピック前を考えてます。
A8やA9を見た感想があれば聞きたいですね。
書込番号:22096700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーやLGはアメリカ市場でテレビを展開しているから現地仕様を日本向けに対応させたモデルを投入している。
この両社のモデルは録画機能も必要最低限だし、おそらくBS4K放送対応も特に積極的では無いのだろう。
日本しか展開していない東芝と正反対のスタンス。
書込番号:22096761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
>>>BSの画質は満足なんですかね。
LGでの”OLED77W8PJA”よりかは満足です。
基本、地デジって月末のABC”朝まで生テレビ”くらいしか視聴してませんで大概はBSです。
BSフジでのプライムニュースだと4Kでの有機ELのTVだろうがフルHDでの2KのTVでも変化ありませんし。
WOWOWやスターチャンネルでは、満足の度合い高いです。
書込番号:22096998
3点

WOWOWはいまだに2K放送ですね。スターチャンネルは以前から地デジ並みのレートの1.44K放送、BSフジは2Kでしたが、先日の放送再編成で1.44Kになりました。
WOWOWはとても綺麗ですが、スターチャンネルはあまり綺麗と思ったことはありません。その他の民放も再編で画質が落ちました。
書込番号:22097069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>その他の民放も再編で画質が落ちました。
右旋BS波で4K放送を開始する局は、既存のBSデジタル局のスロット数を減らして画質が落ちましたね。
WOWOWは2年後に左旋BS波で4K開局だから今回の再編ではスロット数は減らさずに画質が維持されました。
書込番号:22097292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
なるほど、そういう理由でWOWOWだけ画質が維持されたんですね。
勉強になります・・・
書込番号:22097688
3点

>gerenさん
電源offや暗い場面に映り込んだ自分がムンクの叫びになったら嫌だな(^_^)と思っていたのでパネルの歪みの写真がとても参考になりました。
これくらいなら、私は気にならないと思います。
書込番号:22097947
2点

へぇ、LGの有機ELのTVでは
>>>スターチャンネルはあまり綺麗と思ったことはありません。
でしたら今後もLG製品は選択肢としては、ナシですねぇ。
書込番号:22098075
3点

>gerenさん へ
今回の帯域再編成で、放送ビットレートの変化は・・・
私の映画での関係分としてチェック出来たのが・・・
『WOWOW』は再編から外れていて、19Mbpsオーバーを維持。
『スターチャンネル』も変わらず14Mbps前後、
『NHK-BSプレミアム』が15Mbps程・・・
『BSジャパン』が14Mbps・・・
『BS11イレブン』が18Mbps
『BSトゥエルビ』が14Mbps・・・
このほかにも、12Mbpsと、極端に下がったBS局も存在します。。。
個々の数値は作品ごとに前後してはいますが、総体的には、この程度の数値。となっています。
書込番号:22098125
4点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
誤解されている様ですが、スターチャンネルは当初から地デジ並みの解像度なので、元来綺麗ではないと言う意味ですね。ソニーで見ようが東芝で見ようが、常に眠い映像ですので、昔やっていた3Dコンテンツなどでは解像感が出ずボロボロでした。
逆に言えば、これが綺麗に見えるなら、画質に対する要求は地デジレベルでOKと言う事ですから、ある意味幸せかもしれません。
LGがお嫌いなのは好みの問題なので、お好きになさって下さい。
書込番号:22098194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

NHKの一方的な4K、8K放送計画の為に、皆見ている放送画質が不利に向かってるんですね。
しかもテレビ持つと強制的に受信料払う必要あるしね。NHKなんかうちではほとんど見てないです。BS放送も見てない。
でも受信料は解約窓口が無いように、絶対解約させない対応が酷いですよね。年収1000万円高給取りのNHK社員の給料のためかな。
BSと地デジ合わせて年間2.5万円、10年間25万円、20年年間で50万円も払って痛いです。
(テレビより高いではないか)
収入も物価もデフレなんですから、安いテレビを買っても高画質で見える放送にしてほしいですね。
もしくはNHKが映らない格安高画質なモニターテレビなど。
(格安A9のチューナーレステレビみたいになれば良いですが)
書込番号:22098657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>>>逆に言えば、これが綺麗に見えるなら、画質に対する要求は地デジレベルでOKと言う事ですから、ある意味幸せかもしれません。
メーカーの提灯記事を生業としているライターじゃないですし、AV評論家でもありません。
上記の言質って、フツーの市井のTVを購入します方々へも同様なんでしょうか?
まぁ、ピーク輝度がどうだとかスペックの数字を羅列して”素人”に”アドバイス”する御仁にとってはどうでもいいかな。
この薄型テレビでのソニー、パナソニック、東芝のハイエンド液晶ないし有機ELのTVの購入者は、プローヴァさんには”この程度の画質で満足している”幸せな方々に映るのね。
こういう内容の口コミ投稿って削除かな。
書込番号:22100473
9点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>>上記の言質って、フツーの市井のTVを購入します方々へも同様なんでしょうか?
言質も糞もありません。何を拡大解釈して騒ぎ立てようとされているのでしょうか。
上のレスは貴殿に向けた貴殿限定のレスですよ。
地デジなんて殆ど見ない、見るのはBSだけだ、といいつつ、解像度が1.5倍も違うスターchとWOWOWが同じようにしか見えてないようなので、指摘させていただいたまでです。
書込番号:22100572
20点

IMAX Enhancedに(海外ですが)A1、A8、A9、X900Fが対応ですね!
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201809/11/45029.html
「IMAX Enhanced」は、DTSとIMAXが策定した、ホームエンターテインメント向けの新たな映像/音声規格・認定プログラムだそうです。
日本に対応するコンテンツが多いと良いですが。
書込番号:22101233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gerenさん
TV側の対応発表ですか(^^)/
アンプは現在所有している8500Hが対応が発表されていますが
有機ELのLGが気になります、対応してくれれば映像・音響
の両方でIMAXモードが楽しめますからね(o^^o)
書込番号:22101318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gerenさん
A9FとZ9Fの写真つきの詳しいレポート、参考になりました。
自分は、4Kチューナー内蔵で出してくれたら購入も考えましたが、止める事にしました。
仕事が夜勤もある交替勤務で、残業してると中々
テレビを観る時間がありません。
自分の場合、BSのWOWOWとスカパーのスポーツチャンネルを契約してるので、これらが4Kで観れるならいいかなと思っております。
WOWOWは、2020年に4k放送開始とあるので、それまで待つ事にします。
書込番号:22119674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>綿あめさん
>>>中々テレビを観る時間がありません。
フツーの就業者は、皆そうですって。
ピーク輝度がどうだとかスペックの数字を羅列して”素人”に”アドバイス”する御仁にとっては、WOWOWやスターチャンネルのスペックをしたり顔にて垂れるくらいには関係ないのでしょうがねぇ。
>>>WOWOWは、2020年に4k放送開始とあるので、それまで待つ事にします。
選択肢の一つにて、購入時期は自由です。
書込番号:22119708
2点

>綿あめさん
パナソニックは19年1月に4K放送チューナーを積んだテレビが出るそうです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144063.html
まあソニーもそのころには何かしら出るでしょうね!
少なくても1月元旦後のラスベガス家電ショーには次期モデルが発表されるので、そのモデルに4Kチューナー付かなあ。A8の後継機種とか。8Kとか。
私も東京オリンピックには4K放送でオリンピック見たいので、そうすると2019年秋モデル(A9の後継?)、2020年前半(A8の2世代後のモデル?)モデルの有機ELが本命になりそうと感じています
書込番号:22124761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gerenさん
>>>まあソニーもそのころには何かしら出るでしょうね!
期待してます。ソニー製でのAVアンプもスペックもプライスも無難なのが最近多いのでガツんと気合のあるのを期待してます。
デノンがOEMしませんかねぇ。
書込番号:22125190
2点

本機、A8Fより輝度が上がっているようですね。
パネルの製造元であるLG Displayから新しいパネルは製造されていないことから、有機ELそのものはA8Fとほぼ同じと言うことだと思います。(東芝が使っているという18年の新しい方のパネルにはなっているかもですが。A8Fは東芝より古いパネルなので)
だとすると、電流量を増やして明るくしているのだと思いますが、温度が上がると加速的に劣化する有機ELの特性からして、バーターとして寿命が短くなっているのではと推測します。
実際にSONYの有機ELマスターモニターX300では、輝度が高い故に、既に色ズレや、輝度の低下が起きて制作現場で困っているそうです。
本機の店頭展示機が1年後にどうなっているか楽しみです。
書込番号:22129182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実際にSONYの有機ELマスターモニターX300では、輝度が高い故に、既に色ズレや、輝度の低下が起きて制作現場で困っているそうです。
BVMの有機ELマスモニは白色有機ELのLGパネルじゃ無くソニー謹製RGB発色の有機ELパネル。
RGB発光・発色による調整の難しさが有るのだろう。
書込番号:22129296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
最初はもちろんポスプロでキャリブレーションするらしいのですが、その後使っているウチに色ズレしてくるとのこと。
赤画素の劣化が特に早いとの事です。
LGDのRGBWの場合も同じような特性があるそうで、東芝が使っている最新のパネルでは赤画素が大きくなって赤画素の輝度低下を抑える対策が行われているそうです。
SONYはもともと有機ELパネルに負荷をかけて使っているようなので、東芝が信頼性に使ったパネルの寿命向上をSONYは輝度向上に使ったのでは?という勝手な解釈です。
その証拠にほとんどの店でA1の店頭展示品のパネルが入れ替えられたとの事です。ある意味店頭は究極の加速度試験ですからね。
書込番号:22129521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X300のパネルはRGB蒸着塗り分けパネルで、LGDのものは有機材料はホワイトのベタ塗りですので、両者を同一目線で、ソニーは輝度に振った、東芝は寿命に振った、みたいな味噌糞一緒の言い方をしてしまうと話がおかしくなります。
LGDは赤画素も青画素も白画素も後でフィルターで分けてるだけなので、原色間で寿命劣化カーブに違いはありません。対してソニーは各原色で材料が違うので、寿命管理は格段に難しくなります。
X300もSDR編集に使う分には普通のモニターと同じでピーク輝度100nitなので負荷は小さいでしょう。でもHDR編集に使うと最大1000nit近くは出るようなので、負荷は高く、原色間の劣化カーブ差の管理が難しいのかも知れません。
書込番号:22129550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22116134/
ソニーもHDR制作向けだろうけど液晶マスモニを出しますね。
書込番号:22129625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
確かにHX310のマスターモニターをあえて出すのは
https://www.atpress.ne.jp/news/166156
有機ELがまだ全白1000nitが出来ない(寿命影響)のと、輝度を上げようとすると寿命に影響してくるので、タフに酷使して長期間(数十年?)使う放送局現場では、まだ液晶の方がメリットがあるんでしょうかね。
会社でモニターだけで数百万円購入するんだって大変な予算と社内承認いるでしょうし、基準映像用のために購入したのに、数年で映像が狂いだしたら困りますよね。
プラズマテレビも最初は寿命短かったけど、次第に倍以上延びたので、有機ELもあと数年で倍近くに延びないかなあ。
A10、A11頃か?
書込番号:22130061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機でピーク輝度と全白輝度が一緒にできない理由は、寿命以前にパネル全体で流せる電流値にリミットがあるからです。局所的に大電流は流せても(ピーク輝度)そのペースで全画素を光らせるだけのラインが半導体プロセスで確保できないという事。だからABLで輝度にリミットをかけている。
単なるシャッターである液晶の場合は、オンでもオフでも電流値の差は微弱なので、局所的なオンも全体のオンも変わりませんが、有機の場合、輝度に比例して電流値が増えてしまうので。
X300もピークで1000近く出してしまう事で、寿命に効いてきてしまうのは有機材料の物性かと。
塗り分けで膜厚コントロールがフラットにできないと、それを駆動電流で補正してしまうため、長期使用で膜厚の差が輝度ムラになる、原色ごとに輝度ムラが起こると、パネルとしては色むらに見える、ということ。
書込番号:22130307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
最新情報ありがとうございました。
パナソニックは、4Kブルーレイレコーダーも出して、キャンペーンやるみたいですね!
ソニーは、どうするのでしょうか?
4kチューナー内蔵型有機ELTVは、チューナーも単体4Kチューナー同様に、4Kダブルチューナーで出してくれるとよいのですが。
それと、4Kブルーレイレコーダーも、4Kダブルチューナー内蔵型で出してもらえらばと思います。
あと、自分も東京オリンピックは4Kで観たいし、出来れば1種目だけでもいいのでチケットを購入し、生で観たいですね。
TVを買う決断時期は、2020年4〜6月あたりですね。
ただ、来年ラグビーワールドカップ日本大会ありますよね。チケットは、一応抽選まちですが、2019.9.20 日本対ロシアの試合申し込みました。
あと、趣味ですが花火観戦があり、今年は、越後三大花火はすべてBSで生中継してくれました。長野県の諏訪湖花火も今年も行きましたが、生中継してくれました。
ですので、来年もしBS4Kで生中継してくれるなら、もしかしたら2019年モデルを、一年前倒しで買うかもしれません。
特に長岡花火は、ぜひ4Kで観てみたい願望があります。
ラグビーワールドカップも、やはり
今度いつ日本で開催してくれるかは解らないし、出来れば4Kで観たいです。
だから、やはり悩みますね!
書込番号:22131101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ABL→APLでは?
また、LGの新しいパネルがないなか、A9FがA8F比で輝度が上がっているのは、流す電流量を増やしているのでしょう。
だとすると、ますます信頼性とバーターなのではと思いますが。
書込番号:22132780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポテンザ パパさん
ABL=Automatic Brightness/Beam Limiter
APL(Avarage Picture Level)は機能名ではなく、画面シーンの平均輝度レベルのことです。
ABLは検出したAPLをもとにピーク輝度をコントロールしてパネルを保護します。
>>プローヴァさんは朝から晩まで貼り付いておられるので、失礼ながらSONYの中の人かと思っていましたが、この書き込み見る限り、業界の人ではなさそうですね。
貴殿は、CESのことや在庫のことを話されるので、業界関係者をにおわされておいでですが、技術領域は明るい振りをされてるだけのように見えます。発言が自由なので、メーカーの中の人とは思えませんので、ライター・マスコミ系でしょうか。ライターがメーカーのエンジニアと話をするうちに、技術をわかったような気になっているようなにおいを感じます。
このような場所で購入指南するにはうってつけの人材なのでがんばってください。
ところで、まだ答えていただいてませんが、ソニーの中の人って一日中張り付いたりするんでしょうか?それとソニー有機ELの画面発音、クロスオーバーが100Hzなんて主張しておりませんので、ご自身に都合の悪いことでも、間違いは適宜訂正するようになさってください。放言しっぱなしでは巨大掲示板と同等です。最低限のエチケットの話です。
書込番号:22132882
9点

>プローヴァさん
おはようございます。
言葉の間違いの指摘ではなく、有機ELの輝度制御がAPLに基づいているのでは?との事です。LGのリリースでは、APLに着目して書いています。
まぁ、これは設計の人しか正解は解らんことなので、部外者の我々が何を言っても推測ですね。
https://www.lg.com/jp/press-releases/20170316-lg-oled-w7p-e7p-c7p
・SONYの中の人
仕事でも無いのに継続的にずーっと休日の朝から晩まで貼り付ける人が居るでしょうか。という疑問です。それか、定年退職したエンジニアがヒマを持て余しているとか?
・クロスオーバー
漢字で書かれていたので数を見落としていました。失礼しました。
整理すると、指向性の無いといわれる100Hz以下の音ダケでなく、指向性のある100-300Hzの音も画面のスピーカーでは出せなさそうなので本機の後ろから出ていそうだという結論でよろしいでしょうか。
私の身分についても分析頂いてありがとうございます。雑誌のライターはキッチリと勉強されていると思いますよ。私の発言だけをとって、ライターは技術に明るい気になっているという発言は、私は彼らへの経緯が足りないと思います。少なくともそれでメシ食ってる訳ですから、趣味で好き放題ここに書き込んでいる我々とは責任が違います。
本題と離れてしまったので、スレ主さんには申し訳無く思います。
一方でプローヴァさんとは、直に会ってお話したいくらいです。
感覚だけや好き嫌いだけで書き込む人が多い中、アカデミックな議論が出来る数少ない人だと思いますので。
書込番号:22132973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なお、在庫の話しは量販店で話を聞けば業界関係者で無くともわかりますし、CESについては業界紙をずっと読んでいれば解りますよ。
業界関係者をにおわせているつもりはなかったです。誤解を与えたらすみません。
メーカーや雑誌社の人が、仕事で知り得た情報をペラペラ掲示板に書いたら、守秘義務違反にもなりかねませんしね。
書込番号:22133018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポテンザ パパさん
今回、やられたので返させていただきましたが、相手の立場や身分に関する詮索は、個人攻撃や荒れる原因になり、口コミの趣旨からどんどん逸脱しますので、これっきりにしたいと思っています。テレビに関する議論であれば、いくらでも受けて立ちますのでよろしくお願いいたします。
ちなみに価格コムのクチコミストランキングで、私は高々17位ですよ。もっともっとすごい猛者が多くいらっしゃいます。ここテレビ板でも、発言数は少なくても中身をよくご存知の方は私以外に少なくとも数名はいらっしゃいます。
書込番号:22133137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>仕事でも無いのに継続的にずーっと休日の朝から晩まで貼り付ける人が居るでしょうか。という疑問です。
そう言う人がいたとして、何故それがソニーの中の人という推論になるのか、誰も理解できてないと思いますが。
ソニーの中の人は、仕事でネットに張り付いてなんかやってらっしゃるんですか?
私がそういう類だとして、LGの有機を買ってることを公言したり、東芝やパナソニックを勧めたりするのは、社員だとしたらまずくないですかね?
なんか色々それらしいことをおっしゃる割には、社会や会社のシステムに関する理解や経験が決定的に不足されているのでは?と思ったりします。
書込番号:22133250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
私はプローヴァさんがSONYの中の人とは言っていませんよ。
技術的なQAならとの事ですので、 APL/ABLの件、見解をお聞かせくださいませ。
書込番号:22133505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポテンザ パパさん
>>私はプローヴァさんがSONYの中の人とは言っていませんよ。
物忘れがよろしいようですね。下記参照ください。
書き込み番号 22131933
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051431/SortID=22131788/#22131933
「プローヴァさんは朝から晩まで貼り付いておられるので、失礼ながらSONYの中の人かと思っていましたが、」
と書いてあります。
さあ、いっしょうけんめい言い訳をお考え下さい。
>>APL/ABLの件、見解をお聞かせくださいませ。
はて。これ以上なんの見解がお聞きになりたいのでしょうか?
貴殿が書き込み番号[22132780]で
>>>プローヴァさん
>>ABL→APLでは?
とおっしゃいましたが、これはABLはAPLの間違いではないのか?
という貴殿から私への指摘と読みとりました。
それに対して、私は、ああこの人は技術用語である「ABL」も知らないんだな、と思いましたので、
書き込み番号[22132882]で
>>ABL=Automatic Brightness/Beam Limiter
>>APL(Avarage Picture Level)は機能名ではなく、画面シーンの平均輝度レベルのことです。
>>ABLは検出したAPLをもとにピーク輝度をコントロールしてパネルを保護します。
とお教えしました。
それに対して貴殿は[22132973]にて、
>>言葉の間違いの指摘ではなく、有機ELの輝度制御がAPLに基づいているのでは?との事です。
と書かれてますが、この内容は、私がすでに[22132882]でお教え差し上げた内容と全く同じです。私は「ABLは検出したAPLをもとにピーク輝度をコントロールして」と教えてあげてますよね?
要は、貴殿は、「最初から知らないわけではなかったんだ、そういう趣旨じゃないんだ」と後付けで苦しい言い訳しているようにしか見えないわけです。でも、失礼ながら、>>ABL→APLでは?というのは、言葉の誤りの指摘以外に読みようがないですよ。あなたが事前に何を知ってて発言を書いたかなど情報量ゼロです。
だからこそ、[22132973]で、急に私の発言をリピートしようが、それは、後付の言い訳以外に解釈のしようがない、ということなのです。
これに対して私は何のコメントを差し上げればよろしいのでしょうか?
ついでに言いますと、貴殿は
>>まぁ、これは設計の人しか正解は解らんことなので、部外者の我々が何を言っても推測ですね。
とおっしゃってますが、正解も何も、、ABLなんて古くブラウン管時代からの技術なので、そこらじゅうのテレビの教科書には載っている内容です。私はABLは知ってて書きましたが、貴殿はこんな初歩的な用語を少なくとも知らなかった。ですから、技術に明るい振りをしている、と推測させていただきました。
ちなみに、
>>雑誌のライターはキッチリと勉強されていると思いますよ。
とのことですが、ライターの方とおつきあいがあるのでしょうか?
それで口だけ
>>業界関係者をにおわせているつもりはなかったです。
と言われてもいささか説得力に欠けると思います。
また、一方で、趣味で参加しているといいつつ、ライターの理解力にまで言及する姿勢は一貫性を欠いているように見えますが。
書込番号:22133685
5点

念のため書いておきます。
>>プローヴァさんは朝から晩まで貼り付いておられるので、失礼ながらSONYの中の人かと思っていましたが、この書き込み見る限り、業界の人ではなさそうですね。
私は、私自身がソニーの中の人かどうかなど一度も問題にしておりません。
「朝から晩まで張り付いているからソニーの中の人だと思った」と書かれていることに対し、なぜ「朝から晩まで張り付いているとソニーの中の人と判断されるのか」、がわからなかったので、説明を求めている次第です。
それに対してこれまでのところ納得のいく回答はいただいておりません。
書込番号:22133712
6点

ABL制御しているとおっしゃる貴殿にAPLで制御しているのではとLGの資料をベースにご質問したのです。私がABLを知らずにミスタイプと指摘したその根拠もあわせてご教示ください。
いつものあなたなら、こんな不毛な議論をする前にABLで制御しているという文献でもお示しになられて解決しに来るはずです。
それが出来ないから、くだらん揚げ足取りに走っているのではと。
そして、SONYの中の人とは言っていません。最初から、そう思っていたが違うようですねと書きましたよ。そろそろ、被害妄想がはいって論理が破綻していますよ。
と、こんなやりとりをしていたら、まるで巨大掲示板ですね。
ABL件、よろしくお願いしますね。ぜひ、勉強させて下さい。
書込番号:22133821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポテンザ パパさん
>>ABL制御しているとおっしゃる貴殿にAPLで制御しているのではとLGの資料をベースにご質問したのです。
最初からAPLは平均輝度レベル、ABLは自動輝度(ビーム)リミッターとお教えさせていただいています。
ABLはAPLをみながらリミッター制御する。これ以上の説明はしようがありません。
用語の意味を理解しているかどうかだけの話ですので、文献をひも解く必要はありません。
しかも、LGの資料云々はあくまで後付けの話です。
>>私がABLを知らずにミスタイプと指摘したその根拠もあわせてご教示ください。
貴殿はABLではなくAPLでしょ、という指摘を私にしたわけです。ABLの意味を理解していればこのような指摘にはなりません。よってご存じなかったのは明白です。
>>プローヴァさんは朝から晩まで貼り付いておられるので、失礼ながらSONYの中の人かと思っていましたが、この書き込み見る限り、業界の人ではなさそうですね。
こう書かれているという事は、途中で考えが変わったとはいえ、少なくとも当初は、
>>プローヴァさんは朝から晩まで貼り付いておられるので、失礼ながらSONYの中の人かと思っていた
わけですよね。なぜそう思っていたのですか?貴殿の発言に関する疑問は2点です。
@疑問1([22133250]で指摘)
私がそういう類だとして、LGの有機を買ってることを公言したり、東芝やパナソニックを勧めたりするのは、社員だとしたらまずいだろう、だからこれはあり得ない、となぜ推察できないのか?
→社会常識があれば、わかる話だろう。
A疑問2
>>ソニーの中の人は、仕事でネットに張り付いてなんかやってらっしゃるんですか?
→こちらについては説明をもらっていないです。
さらに、
>>ライターの方とおつきあいがあるのでしょうか?それで口だけ
>>業界関係者をにおわせているつもりはなかったです。
と言われてもいささか説得力に欠けると思います。
この件に関しても、揚げ足取りでもなんでもなくご自身の口から出た言葉ですので、説明よろしくお願いします。
書込番号:22133893
6点

>プローヴァさん
>ABLはAPLをみながらリミッター制御する
なぜその様に断言出来るのですか。
APLだけでなぜ制御していないと断言出来ますか。
>ABLではなくAPLでしょ
がABLではなく、APLで制御しているとなぜ受け止められないのでしょう。
元の言葉が言葉足らずでどちらでもとれる点はこちらにもあなたのような方に発する言葉として不足だったかもしれませんね。
@疑問1
社員であれ、勤務時間外の行動を規制することは企業側にはできません。書き込むこと自体を業務としていれば別ですが。
もちろん、業務上知り得た非公開の情報を書き込んだ場合は問題がありますね。
例えば、自動車会社の社員が休日に他社の車に乗ることは問題ありませんし、それについて掲示板に書き込んでも何ら問題ありません。今の会社はそんな時代では無いですよ。
ただし、業務上自社で分析した他社のスペックをうっかり掲載してしまったら規程違反でしょうね。
A疑問2
ソニーの人が貼り付いているとなぜなるのでしょうか。貴殿の行動に対してSONYの人が貼り付いているのかと最初は思っていたという発言です。
「ライターの方とおつきあいがある」とどこに書きましたか?AV雑誌の編集部の方とイベントお話しをする機会があっただけです。もちろん読者として参加しましたので、これが業界人をにおわせる事になぜなるのかわかりません。貴殿の定義ではAV女優と話したことがあると発言すると、AV業界関係者をにおわせる事になるのでしょうか。
そもそも、プローヴァさんがそういう類いの人ではない(過去そう感じていたが違ったよう)から始まった会話に対し、私がマスコミ関係だと勝手な推測を突きつけてきたのはあなたです。
これ以上、サイトの趣旨をはずれた議論をすると、お互いにとって良くないとおもいます。
特に貴殿の場合は毎日生き甲斐のように積み重ねた実績があるのですから。
私はこの議論を続けると価格.com利用規約の「本サービスの運営を妨げる行為」にあたると判断し、プローヴァさんと本件に関するやりとりを控えます。
同時に、貴方がこれを無視して同様の行為を繰り返された場合は必要な措置を検討いたします。
最後に、このようなやりとりによって不快に感じられた方もいらっしゃったであろうとおもい、ご覧の方々に深くお詫びいたします。
書込番号:22135154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ポテンザ パパさん
当方もこれで貴殿と絡むのは最後です。
>>>>ABLはAPLをみながらリミッター制御する
>>なぜその様に断言出来るのですか。
ABLは機能の名前、APLはABLが制御する際に使う情報の名前だからです。あくまでリミッター制御するのはABL「機能」の方であり、APL「情報」はABL「機能」が参考にする情報だからです。両者は属性が違います。
@について。ベースになる貴殿の考え方は理解しました。
Aについて。
>>貴殿の行動に対してSONYの人が貼り付いているのかと最初は思っていた
ではなんで私の行動がSONYの人の貼り付きに見えたのか聞きたいところですが、もう結構です。
>>私がマスコミ関係だと勝手な推測を突きつけてきたのはあなたです。
上記発言は貴殿の下記発言に対するお返しですので、貴殿の方が先ですね。
>>プローヴァさんは朝から晩まで貼り付いておられるので、失礼ながらSONYの中の人かと思っていましたが、この書き込み見る限り、業界の人ではなさそうですね。
以上です。
書込番号:22135206
9点

油 殿
書き込みお知らせメールが来ていたのだが、
既に削除されており
途中までしか判らん故、
この続きを教えてくださらぬか。
油 ギル夫 さんの返信
・−・−・ 内 容 ・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
AとBが争っているスレッドで、今まで一度たりとも書き込んでいないアカウント
でCが参入してAだけ非難。
わざわざ価格コムIDを取得して最初に書き込むのがコレなの?って疑念が生じま
す。
不自然な書き込みは回...
▼書き込み詳細、または返信はこちらから(本メールからは返信できません)
書込番号:22137612
2点

>彙襦悶躱脛さん
また口コミ投稿の運営にて削除されるオチでしょう。
北九州市在住の方も、辛口のようです。
書込番号:22137630
3点

勿論、100%間違いなく削除されるのは解っておる。
以前の 書き込みお知らせメール では
どんなに長い書込みであろうが、
全文記載されておった。
ところが、
何年前からか、数行のみの掲載に改悪されたのだ。
改悪されねば、
このような質問書込みをする必要は無かったのだが。
改悪のせいで、
こうせざるを得んようになった事を解らせ、
また、元に戻らん限り、このような事が続くぞ、
というのも目的のひとつである。
書込番号:22137655
1点

口論の最中に水を差すようで申し訳ないのですが、
A9Fの輝度が向上しているという情報の出所はどこでしょうか?
ABLの発動猶予が増えたのだとすれば具体的な光量を知りたいです
書込番号:22138444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>彙襦悶躱脛さん
削除されてしまいましたが、続きは「回りから見たらバレバレ」みたいな内容を書き込みました。
ハッキリと記憶はしていませんから一字一句合っては無いでしょう。
書込番号:22138592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと荒れてるので、良いネタを
2018年のテレビ画質評価で、LGやサムスンを越えてA9が1位になりましたね!
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1537850002
日立もWoooを止めて、10月からソニーのテレビやレコーダーを販売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144592.html
A8、A9には追い風ですね!
有機ELパネルが品薄で2%値上げしてるとか。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35743790V20C18A9QM8000/
書込番号:22138742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gerenさん
>>>2018年のテレビ画質評価で、LGやサムスンを越えてA9が1位になりましたね!
LGに固執してる御仁にとっては、一顧だにしない評価やもしれません。
ソニーでも本邦での2強の一角なメーカーでしたら、ガツんと評価に及第なプロダクトを期待してます。
音声のクオリティは、AVアンプにてどうにでもなりますんで、”画”の作りに注力して欲しいですねぇ。
書込番号:22138780
2点

イギリスの老舗のレビューサイト、HDTVTestのshootoutランキングもflatpanelsHDに掲載されています。
こちらはパナソニック、ソニー、LG三社とも参加しています。
Category Parameter Scoreの方が、より参考になるかも知れません。
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1531741051
書込番号:22138876
2点

>gerenさん
記事見ました!
SONYのA9F流石ですねヽ(^。^)ノ
ただし、HDR画質については互角の判定のようですね((+_+))
パネルが同じなんで、まぁしょうがないかな?
しかし、この結果みるとLGのプロセッサα9の出来が侮れないですな
パネルの進化については来年以降でないとわかりませんが
現状の4Kの進化よりも企業は8K開発に投資するんでしょうね?
となると、現状持ってるC8については来年以降も安心して使えるかな?
>専門家の審査員チームには、「ベストリビングルームテレビ」(SDR日中モード)、
>「ベストホームシアターTV」(SDR参照モード)、
>「ベストHDRテレビ」(HDR参照モード)があります。
>ソニーA9Fは前者のカテゴリーで勝利し、LG E8と
>ソニーA9FはHDRカテゴリーで結ばれた。
>モデル 総計
>LG OLED65E8P 845
>Sony XBR-65A9F 850
>Sony XBR-65Z9F 832
>Samsung QN65Q9FN 715
E8はガラスを使用した画面の均一さが評価を上げたんでしょうかね?
2年ほど前に液晶TVのSONY BRAVIA KD-65X8500Bを使用して
いましたが、電源オフ時の映り込みに歪みが全くありませんでした
見やすさは確かにありました、その後に購入したPanasonicの58インチ
DX770は映り込みがかなり歪んでましたな('Д')
書込番号:22139051
0点

SONY65インチのZ9Fに対してLGのE8Pが評価で上になるとはねぇ・・・・
有機ELパネルのアドバンテージがデカいのか・・・・・・凄いな!
書込番号:22139066
3点

Netflix Calibrated Modeについて、A9対応してる記事がありましたね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1145352.html
画質が自動で調整されるのは嬉しいです。
書込番号:22151408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売まで様子見るつもりが予約購入してきました。
DX950からの買い替えでまだもったいない気もしますが楽しみです。
仕事と関係で発売すぐの納品は難しく16日に届く予定です。
書込番号:22156642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかりTV、ソニー4K BRAVIAにDolby Vision・Atmos作品を配信開始
対象機種は、BRAVIA A9F/A8F/Z9F/X9000Fシリーズの計9機種。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1146326.html
何だかんだ、恵まれているテレビですよね。
書込番号:22158539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
>>何だかんだ、恵まれているテレビですよね。
ソニーは国内のシェアが高いので当然のことです。
ひかりTVにとっても、契約数をアップできる可能性が高いメーカーから対応するのが、正しいビジネス判断ですから。
書込番号:22158626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gerenさん へ
>何だかんだ、恵まれているテレビですよね・・・
私は数世代前の『-X8500C』のオーナーです。
最後のバージョンアップが2018年3月22日・・・
その後の規格変更には、追従されておりません。。。
このように【陳腐化】は着々と(?)進行しているのですねぇ・・・
〔いまだバージョンアップがあったのは、幸せのほうですが・・・〕
書込番号:22158771
1点

>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
まあ発売終了してからアップデートが止まるのはスマホと同じで仕方ないですよね。メーカーも古い製品をいつまでもサポートしてられませんからね。その点iPhoneやiPadはある程度までOSアップデートされるのは凄いですね。
あとやはり、4Kチューナー。三菱、東芝、パナソニック、シャープは4Kチューナー内蔵テレビが発売されましたけどソニーはまだ。4Kレディテレビということですよね。
やはり4Kチューナー内蔵テレビが標準になるのが来年だとしたら、チューナー無しというのは価値が相当低い気がしてます。(昔の地デジレディテレビの様な)
4Kチューナー内蔵でその画質チューニングしたソニーの有機ELテレビが個人的に期待してます。
プロフィールプロみたいなワクワク画質で4Kテレビ番組やオリンピック見たいです。
書込番号:22159060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gerenさん
>>>チューナー無しというのは価値が相当低い気がしてます。(昔の地デジレディテレビの様な)
自宅のREGZA 65X920 、BRAVIA KJ-65A8F も、早々と処分すべきかな。
現状は、過渡期なので見極めての対処になりますでしょう。
2018年の10月にてBS4Kってどんだけ周知されてるのか一興です。
BSも視聴してる世帯が、本邦での全世帯での割合も気になります。
地デジは、あんまり見てませんがBS4Kの周知ってありませんでしょう。テレ東系列でのWBSくらいかな。
書込番号:22159073
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん へ
>BSも視聴してる世帯が、本邦での全世帯での割合も気になります・・・
総務省発表の「平成30年7月1日」現在の【衛星放送の現状】より・・・
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf
これによると・・・
平成29年のBSデジタル放送視聴可能世帯数〜〜4,317万所帯(普及率75.1%)
平成30年の有料チャンネル『WOWOW』視聴世帯〜〜288万所帯
書込番号:22159160
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
今持っている有機ELテレビ。早々処分なんてもったいないですよ(羨ましい)。私は一度購入したら、出来るだけ長く大切に使います。お金も収入も限りがありますからね。
私の場合、随分前の高グレードのソニー(CCFL)フルHDテレビをずっとメインテレビで見てますが、テレビやブルーレイを普通に見るには全然不満が無いです。
あれからLEDバックライト、4Kテレビになってきましたが、4Kテレビで地デジ見ると思いの外、ボケてるように感じますし、液晶テレビは色が液晶だなあー。と自然色に感じてませんのでまだ買わなくてもと思います。
でも有機ELテレビは色やコントラストなども飛び抜けて良いので、あとは4Kテレビを生かせる4K放送対応になったら、今のテレビが壊れてなくてもオリンピック前に思いきって買い換える予定です。
色的にはやはりソニーの映像が好きなんですよね。多分ソニー優先で選ぶと思います。でもLGが大差で安くて商品力も相当良かったら、そちらも考えますが。
4K内蔵のA10、A11?の頃にも今のような高音質アクチュエータースピーカーを内蔵してほしいです。
個人的な話でした。
書込番号:22159179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑誌東洋経済にソニーの有機ELでテレビが復活
国内シェア4割超、世界で好調!
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19009
有料記事なので本屋さんで見れるかな。A9Fもソニー復活に貢献しますね。
書込番号:22161920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とうとう店頭で売り始めましたね。
皆さんの口コミや評価が楽しみです。
書込番号:22177436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で観てきました。
A8Fと並んでいたのですが、これを観なければA8Fでも十分、しかし見比べるとやはりA9Fの方がキレイでした、当然ですが。
しかし、その差が価格差ほどあるかというと微妙・・
長く見続けるとまた違った印象かもしれませんが。
あとは、スピーカーの仕様がグレードアップした分とか、意匠的に後傾姿勢が気にならないとかであれば
A9Fを選択かなと思います。
気になっていた後傾姿勢は、私的には違和感ありませんでした。
パナのFZ1000も見比べましたが、これも圧倒的というほどでも無いけど、A9Fが優っています。
購入時にあれこれ悩んでも、買ってしまえばどれを買っても後悔しないと思います。
というわけで、私は欲しくなりました、A9F。
有機EL4K全般に言えることですが、2K放送は、4KTVでは解像が高い分だけど見づらい気がしました。
書込番号:22182269
0点

シャープの8K、4Kチューナー付き液晶テレビが意外と安くてビックリ。
これあるだけで8K放送が見れて、HDMI1系統で8K入力出来るようになるとの事
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1810/15/news075.html
シャープは2020年までに60型以上の半分を8Kテレビにするとしてるので、LGも88、70、65型有機ELを開発中だとするとオリンピック開催と8K放送が始まる日本市場では、ソニー(やパナ、東芝)も負けずと8Kチューナー付き8K有機ELテレビや各種対応テレビをオリンピックまでに出しそうですね。
ここ2年でテレビは大進化する気がしますが。。
書込番号:22184835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の意見ばかりで恐縮です。
早速朝からシーテックで他社液晶の8Kテレビを見てきました。
また、4K8K放送のブースで、8Kテレビや2社の4K有機ELテレビ、5社?の4K液晶テレビが並んで展示してましたが、
8K液晶は解像度が高くなっただけで、真っ黒表現やジューシーな色合い表現が出来てなく所詮高解像度の液晶テレビでした。
4K放送ブースの有機ELテレビは液晶よりも弾けるような美しさや真っ黒な表現があり、やはり私は解像度の高い8K液晶より、4K有機ELテレビの方がずっと満足するなあと思って帰ってきました。
書込番号:22186728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機が販売されてますが、皆さんの画質評価はどうなんですかね?
A8と比べて映像エンジンが進化したので画質良くなったとか?
あと今月の雑誌HIVI 7ページに、中国広州の有機ELパネル工場(18年12月稼働、19年6月量産開始)の記事がありますが、LGは来年に
8Kパネルは88型来年出荷(77型、65型計画)
4Kパネルは 80型、77型、65型、55型と、さらに48型が出る。
それに65型4Kの巻き取り式パネルも来年量産するとの事です。
生産規模は
17年170万枚出荷(55型換算)
18年は300万枚
19年は広州工場稼働で400万枚
20年は700万枚
21年は1000万枚
だそうです。
中国メーカーなどもパネル量産参入するでしょうから値段が安くなり、48型も売れそうだし普及が加速しそうですね。
私的にはオリンピックまでにソニー有機ELテレビが65型4Kが30万円程度で買いたいなあ(LG製はすでに20万円台で買えるし)
書込番号:22253411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





