BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 24 | 2019年1月3日 08:23 |
![]() |
30 | 7 | 2018年12月10日 10:09 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2018年12月13日 15:53 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2018年12月18日 23:52 |
![]() ![]() |
43 | 20 | 2019年7月6日 03:54 |
![]() |
5 | 5 | 2018年11月13日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
65 8500Dから65A9Fを購入しました。
*大阪のヤマダで、税込626400円【ポイント10%付】
友人に下取り80000円にて、実質483760円です。
初心者につき質問です。
これまで、シアターラックで、満足な映画鑑賞を満喫してましたが、この度、ポイントを利用して、センタースピーカーにすべくAVアンプ購入を検討しております。
●Netflixだと、シアターラックの音声、サラウンド感は断然ですが、Hulu、U-NEXT、YouTubeだと、一長一短に思えます。
何分、素人につき、お値段、メーカー等を御教授いただければ幸いです。
書込番号:22362239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WORLD SONYさん
こんばんは。
A9Fのセンタースピーカーモードを利用して、音を強化したいという質問でよろしいでしょうか?
音に関してはシステムの価格が青天井です。予算が書いてないので、とりあえずエントリークラスのサラウンドシステムという事で下記システム構成例を挙げさせていただきます。
・AVアンプ マランツ NR-1609 \50,000円程度
・フロントL/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本 \26,000円程度
・サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア \13,000円程度
・センタースピーカー A9Fを流用
AVアンプは、ヤマハ RX-A780、デノン AVR-X2500H等お好みでよろしいかと思います。フロントL/Rスピーカーは超ハイコスパのフロア型で低音がよく出ますので、中途半端なサブウーファーは不要と思います。
センタースピーカーモードで音のつながりに違和感があるようなら、フロントL/Rだけで、センター抜きでもOKです。65インチの両脇にスピーカーを配置する程度では中抜けは起こりませんので、センターSPはなくても大丈夫なので。
書込番号:22362465
3点

>プローヴァさん
すいません、便乗させて下さい。
新品のヤマハのNS-F350(B)を持っているのですが、マランツ NR-1609との組み合わせでもサブウーファーは不要な感じになりますか?
如何せんAVアンプで組んだのは10数年以上前になり、それ以来サウンドバーですのでAVアンプでの感覚がもうわからなくなっているもので…
現在はお察しかと思いますが、A8FとZ9Fの組み合わせです。
書込番号:22362792
2点

>マイシンさん
こんばんは。
NS-F450って16cm x 2発ですよね?こちらも中途半端なサブウーファーは全く不要と思います。
もし、サブウーファーを追加するならNS-SW1000あたりを持ってくるのがよろしいかと思います。このクラスを持ってくると、有ると無いとでは大違いです。
書込番号:22362876
1点

>プローヴァさん
>NS-F450って16cm x 2発ですよね?こちらも中途半端なサブウーファーは全く不要と思います。
NS-F350で16cm x 2発です。このクラスでも中途半端なサブウーファーは不要になるんですね。安心しました!
NS-SW1000…中途半端じゃないですね!これだとアンプ、スピーカーもグレードアップしないとですよね〜
現在TVボードにZ9Fの高さ分の台にA8Fを設置してるので出来ればA8FをTVボードに直接置きたいのと、4つの接続機器を全てアンプに繋げたいと思っていたので、この組み合わせでサブウーファーが不要であればそれに越した事はないのと、見た目もスッキリして良いかなと思って質問した次第です。
同価格帯のサウンドバーとAVアンプとではAVアンプの音の方が良いと思うのは間違いないですか?
漠然とした質問ですいません。
書込番号:22362950
1点

>マイシンさん
すみません、F350でしたね。
サウンドバーとAVアンプ+スピーカーシステムの音の差ですが、少なくともNR1609クラスのアンプをもってきて、F350と組み合わせるなら、サウンドバーZ9Fは軽く凌駕します。物量が違いすぎます。
でもAVアンプを使うなら、どうせならリアにサラウンドスピーカーを置くべきです。それで付属マイクを立ててオートセットアップをすれば、音のつながりがすごくよくなってサラウンドでの没入感が格段にアップします。
書込番号:22362983
3点

>プローヴァさん
やはりそうなんですね。
サラウンドスピーカーも含め設置してみます!
色々とありがとうございます。
>WORLD SONYさん
横からすみませんでした。
書込番号:22363014
2点

>マイシンさん
ちなみに・・・
サラウンドスピーカーはペアで安いもので十分ですが、もし設置可能なら、耳の横の位置にSL,SRを2本、耳の後ろにSBL,SBRを2本分けて設置すると、斜め後ろに2本だけ設置するより格段に没入感がアップします。
映画館はかならず横と後ろにスピーカーがありますので、それと同等なのですが。横から音が聞こえるのは結構ぞくぞくします。
書込番号:22363237
2点

>プローヴァさん
御丁寧な回答有り難うございます。
大変、参考になりました。
A9Fを最大限に活かしたいのですが、必ず経費が付いて回るので、自分の中で落とし所を見極めるようにしてみます。
正月明けに、早速、ヤマダに行ってみます。
書込番号:22363351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
おはようございます。
どうせなら横の設置もしたいのですが耳の横の設置は左は可能ですが右が動線上なので、どうしても邪魔になるんですよね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01822ZBZQ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
サラウンドはこの辺りで大丈夫ですか?
書込番号:22363405
1点

>マイシンさん
十分な内容積を持ったスピーカーですね。勿論サラウンドSPとしても十分です。
横も、音が出ているかどうかが重要ですので、下記みたいなものでも無いとあるとでは大違いです。
横と後ろのスピーカの種類は、合わせられなくても大きな問題はないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LPHSLE4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_dgVkCbT88Q4E8
書込番号:22363566
1点

>プローヴァさん
>横も、音が出ているかどうかが重要ですので…
これはかなり勉強になりました!
設置方法を探ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22363603
1点

リアや横に設置するスピーカーはフロントに設置するスピーカーと同じシリーズにした方がいいです。
位相が異なることで音の干渉による打ち消し合いなどが起こり、音質へ悪影響を及ぼす原因となります。
違うシリーズのスピーカーを使う場合、パイオニアやソニー等の位相をあわせる機能(パイオニア:フェイズコントロール、ソニー:A.P.M.)が付いたAVアンプを使うといいと思います。
例えば、違うシリーズのスピーカーを使うと後ろのスピーカーが鳴っているなとわかるところが、位相特性をあわせてくれると、後ろのスピーカーの存在が消えて音に包まれた間隔になります。
書込番号:22363861
1点

NR1609はAudyseeが付いてますので、付属マイクを立ててセットアップすれば、時間軸の位相合わせと最低限の周波数特性のコントロールはなされます。
場所に余裕がある場合は同じスピーカーで揃えた方が無難ですが、場所に余裕がない場合も、アンプに補正を任せてでも設置できるスピーカーがあれば、設置した方が良いと私は思います。
アンプも本当なら私も使用しているパイオニアまで行きたいところですが、こちらは最近あまり機種のアップデートがされてないため、積極的にオススメしづらいですね。
書込番号:22363928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はソニーを使っていますが、スピーカーリロケーション機能はスピーカーが理想的な配置と位置がずれていても、
位置を補正してくれるので、便利です。
ところで私が書いたのは、スピーカー間の位相の違いを補正する機能です。
Audysseyもフロントとサラウンドスピーカーの位相の違いを補正ができるんですか?
書込番号:22364047
1点

>べんべえさん
位相という言葉をどういう意味で使われているか次第ですが、スピーカー間の距離の違いをDSPで補正する機能はあります。パイオニアの様な低域の位相コントロールはないかも知れません。
書込番号:22364122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常フロントSPは試聴しますが、予定は?
寂しい音、スカスカの音、キンキンの音ではよろしくないかも
書込番号:22364133
2点

位相という言葉をどういう意味? 前にも書きましたが、スピーカー間の位相の違いです。
多くの3ウエイモデルは中域が逆位相になっているが、低域と高域が逆位相になっているスピーカーもある。
同じ中域が逆位相になっているスピーカーでも、クロスオーバ周波数がずれている部分に位相ずれが起こる。
部屋の定在波でも変わってくる。
位相がずれが起こると音源が定位を失い、気持ちの悪い音になります。
これを補正するのが、前記で記した機能です。
スピーカー間の距離の違いを補正する機能はどのメーカーでもある。
書込番号:22364282
1点

>べんべえさん
なるほど。
ユニットの受け持つ周波数に応じて位相をコントロールする話ですね。たしかに、サラウンドスピーカーを天井付近に付けた時など、ツィーターとウーファーの位相が想定外にずれる場合は効果があるでしょうね。
Audyseeには確かにその機能はありませんね。
ただ、だからと言って、デノンやマランツのアンプが使い物にならないということにはならないかと思います。バッフル面が視聴者方向になるべく向くようにセッティングする等の工夫で行ける気がします。
私としては上に書いた理由でパイオニアやソニーを今現在積極的に勧める気にはなりません。
書込番号:22364570
2点

ツィーターとウーファーの位相が想定外にずれる場合ではありません。他のスピーカーと位相がずれる場合です。
フロントのみでライブ映像を見れば、スピーカーの存在が消え、演奏者がステレオに浮かび上がり、定位します。
片方を違うスピーカーにする人は少ないでしょう、バランスが崩れてしまいます。
サラウンドに違うスピーカーを使えばどうか?位相が合わない場合、ある帯域は増幅され、ある帯域は打ち消し合い、ひずんでしまいます。定位が崩れ、後ろのスピーカーから音がするとはっきりわかります。
サラウンドがつながるかはフロントのみで片方を入れ替えても定位するスピーカーは、違うスピーカーでもサラウンドでもつながります。
しかし、つながるかはギャンブルであり、横と後ろのスピーカの種類は、合わせられなくても大きな問題はないというのは間違い。
書込番号:22365185
1点

上に書いた理由でパイオニアやソニーを今現在積極的に勧める気にはなりません?理由は書いてませんね。
私はデノンも使ったことがあり、Audyseeも使いましたが、マランツは使ったことがありません。
ショップでも5.1チャンネルを入れ替えて視聴は難しいですよね。だから、マランツがどうかわかりません。
パイオニアとソニーを使った又は視聴して何が良くなかったんでしょうか?
書込番号:22365196
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
アップコンバート
高精細な映像に作りかえる超解像エンジン「4K X-Reality PRO(4K エックス リアリティー プロ)
上記は地デジ2K放送も4Kに近い解像度で見られますか?
感想をよろしくお願い致します。
3点

>ノーベらさん
こんにちは。
見れません。
地デジは1440x1080画素の解像度での放送で、それだけの空間周波数成分のディテールしか持ちません。アップコンによって、元映像にない空間周波数成分を付け加えて解像度創造することは殆ど出来ません。
実際に店頭でご覧になればわかりますが、4Kテレビで見ようが、地デジは地デジ本来の1.44Kクオリティしかありません。
書込番号:22309955 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジカメの超解像でもそうですが無から有を生むって言うことはまず有り得ません。まあせいぜいエッジ強調位なもので本質的な差は無いと考えて宜しいかと思います。
超解像と言うもっともらしい名前が付いていますがスケーリング(拡大)であると言う事には変わりはなく、原画像から消えた情報を付加するものでは無いです。
書込番号:22310072
6点

>ノーベらさん
地デジではありませんがBSの1440×1080の映像と12月1日に始まった4KBSで同じ番組(4K制作)を同時に流している番組が多々ありますが、見比べると前者の方もなかなかの画質だなと思うことがあります。
まー元素材は4K制作なので、大きく差が出ないのかもしれませんが。
何れにせよスレ主さんが実際の映像を見て判断されるのが宜しいかと思います。
感じ方は人それぞれですので。
書込番号:22310894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機で実機を何回か見ていますが、
その度に、地デジやBS放送が、なんだかなぁと言う印象です。
ノッペリ、映像が荒い。ザラザラ、こんな見え方です。
東芝の920も同様です。
毎回異なる店舗で見ていますが、同じ印象で、
これでは、自宅のZ10X65の方が全然綺麗ではないかと。
放送視聴に関しては、有機ELは地デジに劣るのでしょうか?
書込番号:22312893
3点

>>自宅のZ10X65の方が全然綺麗ではないかと
一般家庭の10倍明るい異常な環境である量販店店頭で、競合他社の中で目立つ絵を出すためには、店頭モードの画作りも異常なものになります。
明るさも目一杯あげ、輪郭も目一杯強調し、色もこってり乗せたギンギンギラギラの画作りになります。
画質を見る目があると自覚している人なら、小汚いと思える画質に見えるかもしれません。
これは異常な環境で見せるために異常な画作りになっているだけですね。
試しに店頭で標準モードで見てみればいいです。薄暗いパッとしない絵に見えると思います。こんな標準モードても自宅環境なら少し明るさを絞りたくなるプリセットです。
店頭がいかに異常な環境か、という事がわかります。
現行商品も、自宅で標準モードで見れば、十分綺麗な画質で見ることができます。少なくとも、Z10XにX920が画質で負けることなどあり得ません。
書込番号:22312976 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
ノッペリ感、ベタ塗りかんは確かにありますね。
書込番号:22314206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
初めての投稿で不慣れな部分もあるかと思いますがよろしくお願いします
ゲーム、BD視聴目的で新しいテレビを探しており65型X9000Fを買おうと電気屋に行き店頭で実機を見たところ隣にA9FとA8Fも並んでいました。
そこで見比べてみたらやはり有機ELの方が色が濃いと感じX9000Fで感じた白っぽさもなく画質に圧倒されました。
音質についてもX9000FにHT-Z9Fの組み合わせで買おうと思ってましたがA9Fのみの音を流してもらったら音質も悪い感じじゃなく寧ろ本機だけでも十分だな。と思ってしまい(画質は向上させられないが音に関しては不満であればスピーカー等を追加すればいいと思った為)有機ELのデメリットの焼き付きより画質の良さに圧倒されて即購入を決めてしまいました。
A8Fはスタンダードなスタンドでスタイルが好きでしたがA9Fの機能であるフリーハンドでGoogle アシスタント?が搭載されてて男心をくすぐられたからですw ←ここ大事
65型じゃなく55型に決めたのは予算が大幅に足りないのが一番の理由でしたが55型でもいいと思えるくらい黒の締まりに魅せられた為です。(ちなみに今のテレビは58型のZ20Xです。)
そこで、有機ELでゲームしてる人の焼き付き対策を教えていただきたいです。
平日は2時間〜4時間程、休日はそれなりにゲームします。
店員さんに聞いたところ焼き付きはそこまでカリカリに神経質にならなくても同じ映像を何時間も映さなければ普段使いで大丈夫とのこと。
もし焼き付いたり不具合があればメーカーに対応してもらえるよう尽力します。と心強いお答えいただきましたが、焼き付いたらやはり悲しいので大切に使っていきたいと思っています。
書込番号:22307669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゲームしてたらゲージ等がずっと映り続けるし
BDで画面の上下や左右に黒い帯が出る作品を見ていたら帯がずっと映り続けるんだお
書込番号:22307736
5点

>Shallronさん
こんばんは。
LGですが、かれこれ2年ほど有機ELユーザーです。
私はゲームはしないのですが、テレビやUHDブルーレイ、ネット動画配信等はHDR含めて特に制限なく見ていますが、焼きつきは今の所兆候もありません。
焼きつきとは部分的な輝度劣化です。
輝度の高い信号を同じ場所に長時間出し続けると、そこの部分だけ劣化が進むので輝度が早めに低下し、他の部分に比べて輝度の段差が付いた様に見えます。
最近のゲームはスコア表示などもそれほど輝度は明るくなく中間色が多いので、あまり気にすることはないと思います。
また、テレビのパネルの方で、同じ静止画が続くと勝手にスクリーンセーバーに移行したり、高輝度表示が続くと段々と輝度が落とされたりします。テレビサイドで自動的な保護手段が色々と入っているので、過度な心配は不要です。
ユーザーサイドで気をつけるとしたら、
・画面の輝度を上げすぎない。
・中休み等する時は、地デジ等に切り替えておく
位でしょうか。
書込番号:22307754 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>りんせつあさん
黒は光らせないから黒いとよく目にしますが映画の帯の黒の部分も焼き付くのでしょうか?
気になります
>プローヴァさん
過度な心配は不要ということで安心しました。
輝度は下がる予定です
安心させていただいてありがとうございます。
書込番号:22307779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Shallronさん
映画などでレターボックスのソフトをかけたとして、焼きつくとしても、レターボックスの内側の方が輝度劣化が進むはずなので、内側だけ輝度低下して段差が見える、ことになりますね。
でも、実際にはその様なことは起こりません。
レターボックスというと映画が多いと思いますが、映画は平均輝度がとても低いので、問題にならないのです。
書込番号:22307819 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
問題にならなければ良かったです。確かに映画はレターボックスのイメージが強くて不安になってしまいました。
相談したことで本機を心から楽しめそうです。
ありがとうございます
書込番号:22307831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shallronさん
こんにちは。私は65A8Fをsonyストアから最近安くなったので買いました。
65A9Fだとまだ20万弱の差があり、とても買えません。
私も同じくかなりのゲーマーでして有機ELの焼きつきが恐ろしくてw購入を悩みました。
OLEDはまだまだ本格的成熟には程遠いです。
焼きつきが大丈夫とは誰も断言できません。
で、私が独自対応した方法は二つ。
1.メーカーから直接購入して不具合時の発言力を大きく持つこと。
2.ゲームのみは、普段は液晶PCモニターで遊ぶこと。
1ヶ月1回程度はA8Fで遊ぶ予定です。
まあ、こう決めることで精神安定を得てwやっと購入できました。
ご心配ならば、液晶モニタの導入を考慮したらいかがでしょうか?
4KHDR対応28インチモニタで4万程度です。
書込番号:22309579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢皇子さん
どうもです!
65A8Fも検討しましたが高すぎて手が届かなかったです
で、私が独自対応した方法は二つ。
メーカーに直接聞いてみましたが規定内での保証に限り保証しますという回答だったのでそれに焼き付き関係がどれほど入っているかは分からずでした
に、しても公式で買って発言力を強めるという発想は思い浮かばなかったです
やはりゲーマーにとっては焼き付きは深刻ですよね
パナソニックのプラズマビエラ 使ってた時にガッツリ焼き付いてそれ以降はずっと液晶でしたがやはり有機ELの圧倒的な画質に惹かれちゃいました
1080tiの自作PC(もはや型遅れ?w)で使ってるモニターでFS2735とEV2785をデュアルモニターで使ってるのですがやはり大きい画面で遊びたいのでゲーム機は普段はA9Fを使うと思います
値段が値段なだけにゲーマーは慎重になりますよね
綺麗なグラフィックで遊びたいのに焼き付きが怖いから液晶で。って
非常に悩ましい問題です
書込番号:22309632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後についてです。
色々記事見て回ったんですけど、やはり焼き付き対策はされていても性質上焼き付きのリスクはあるということ、長い目で見たとしても精神衛生上良くないと判断して本機をキャンセルしKJ-65X9000Fにしました。
善意で質問にお答えしていただいた方、すみません
お騒がせいたしました。
書込番号:22321587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
torne mobileアプリにてテレビ視聴、ビデオ再生がセキュリティエラーが出てしまいます。
使用機器は
nasne
CUHJ-15004
システムソフトウェア 2.6.0
torne mobileアプリ
バージョン 1.3.2
にてKJ-55A9Fにtorne mobileアプリをインストールし、起動しnasneの登録等の設定を済ませ、テレビやビデオを視聴しようとすると、
セキュリティエラーが出てしまいます。
テレビ自体にはUSB機器は挿しておらず、テレビ自体の設定をすべて見直してみましたがそのような設定項目も無く、SONYのサポートにも問い合わせてみましたが明確な回答は得られず
困ってしまっている状況です。
書込番号:22295981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のアプリのアップデートver.1.34により解決しました。
書込番号:22334248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
教えてください。
ソニーのA9Fを購入したのですがA8Fには付いているスクリーンミラーリング機能が付いていません。
非常に便利な機能で他のソニーテレビで使っていたのですがA9Fにスクリーンミラーリング機能を付ける?またそれに代わる機能などスマホ操作の動画画面などを簡単に映す方法があればご教示のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:22270351 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

A1持ちでA9F買い換えも検討していますがスクリーンミラーリングないなんて知りませんでした。
アップデートで対応されると思いますが、
取り急ぎクロムキャストやアマゾンfireを購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:22270388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

akiakiakiakiさん
クロムキャスト、アマゾンfireですね。ありがとうございます。
その辺りもよく分からない素人なので電機屋さんで聞いてみます。
因みにスクリーンミラーリングよりも画像や音質の精度が高いなどからスクリーンミラーリングは省いたんでしょうか?
書込番号:22270458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱるぱるパパさんさん
スマホのアプリでミラーリングはできるのですが、これとは違うのでしょうか。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461
試してみたら、スマホの画面がそのままTVに映りました。
YouTubeなどは、直接ChromeCastできます。
書込番号:22270528
1点

mupadさん
ありがとうございます。
スクリーンミラーリングは全くwifi環境もない状態でスマホの画面をテレビに映せました。
やはりみなさんからのお話のようにwifi環境を整えてからChromeキャストを購入して操作する他はないようですね。
書込番号:22270571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱるぱるパパさんさん
仕様表に出てくる「スクリーンミラーリング」って、Android TV OS非搭載の機種でも○が付いていたりするので、かつてSONY独自実装されていた機能ではないでしょうか?
それを削除して、chromecast built-inの同様機能に統合したという事ではないかと。
仕様表は分かりにくいですね。部署間の連携が取れてなく表を作ってる人も中身を理解してないのでしょう。
書込番号:22270573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A9Fは『Chromecast built-in』対応なので、画面のキャストやタブキャストによるミラーリング(Android、 Windows、Mac、iPhone等)が可能です。m(_ _)m
https://support.google.com/chromecast/answer/3228332?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:22270595
2点

×iPhone
>注: iPhone と iPad では、Chrome を使ってタブや画面をキャストすることはできません。
失礼致しました、iPhoneでは出来ないそうです。m(_ _)m
書込番号:22270598
0点

Miracastとの違いは、アプリを利用するため対応製品が多い事と確か表示画質がイマイチなところだったかと思います。(あと通常のアプリキャストに比べると不安定なところ)
書込番号:22270623
0点

>>スクリーンミラーリングは全くwifi環境もない状態でスマホの画面をテレビに映せました。
ソニー実装のミラーリングも、miracast規格を使用したワイヤレスディスプレイ機能なので、無線規格としてはwifiを使用してますよ。
>>Chromeキャストを購入して操作する他はないようですね。
機器の購入は必要ないです。内蔵chromecast built in内包機能を使います。
書込番号:22270632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにスマホで有線LAN接続はしていないでしょうから、インターネット接続との書き間違いですかね?
ChromecastとMiracastの違いに、インターネット接続が必要というのを忘れていましたね。
書込番号:22270673
0点

>ヤス緒さん
ソニーの独自実装機能は、インターネット接続なしでP2P接続できたって事ですかね?
chromecast built in中のWiDi機能が、P2Pで接続できるののかは知りませんが、少なくとも家庭内LAN環境を整えれば、テレビだけでワイヤレスディスプレイは使用できるはずですね。
書込番号:22270694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
想像ですけど、一度サーバーに繋がないと利用できない仕組みになっているのではないかと。(許可的な)
互換系アプリやEZCastなどではインターネット接続が無くても同じ画面のキャストが出来ますから。
書込番号:22270756
0点

プローヴァさん
>ソニーの独自実装機能は、インターネット接続なしでP2P接続できたって事ですかね?
失礼、Wi-Fi Directを勘違いしていた様です。m(_ _)m
もしかしたらMiracastでも必要なのかもですね。(いや分かりませんけど;^^)
書込番号:22270786
1点

>ぱるぱるパパさんさん
wifi環境が整えば、ハードウェアのChromeキャストは買う必要ありません。
アンドロイドTVとして既に対応しています。
wifi環境であれば、ブラビア向けのアプリVideo & TV SideViewが使えてとても便利なので、
ぜひwifiを・・(^^;
書込番号:22270842
2点

みなさんご教示ありがとうございました。
いろいろな用語にも疎かったため、みなさんに教えて頂いた内容を元に購入店で聞いてみました。
結果、クロムキャストを利用することで私が言っていたことが出来きるようです。
ただもうひとつ使っている32型のテレビのスクリーンミラーリングはやはり便利だと思いました。
書込番号:22271579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念の為に繰り返しますが、Chromecastには(A9FのChromecast built-inでも)、
インターネット環境(回線を引くかモバイル回線やデザリング等で)が必要になります。
(wifi環境のみでは使えませんm(_ _)m)
書込番号:22272846
1点

念の為に繰り返しますが、単品のchromecastを、別途買う必要は無いですね。
書込番号:22273101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤス緒さん
プローヴァさん
ありがとうございます。
上記二点理解しています❗
書込番号:22275154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決しているかと思いますが
Amazon Fire tv stick ならMiracast (スマホ画面をまるっと共有の以前お使いの環境と同じ)できます
A9F内蔵機能だと(chromecastと同じ)スマホのwebブラウザ画面共有かchromcast対応アプリの画面表示をTVモードで表示できます。
お手軽さ(なんでも表示) Miracast >chromecast
なので以前と同じことをしたくなったらFirestick かMiracast対応の製品(HDMI接続のもの)を購入されると良いかもしれません
Fire tv stickはamazon primeの入会必要かもなのとamazonの直販しかなかったり、Miracast対応製品も家電量販店で販売してなかったりするのでわりと購入は面倒そうです
書込番号:22309293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決していると思われますが、ソフトウェアアップデートにより、iOS機器・android機器共に可能となっております。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161758
書込番号:22779437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
NetflixアプリでNetflix画質モードを機能させたまま画質の詳細設定項目で出荷時の設定に戻してみました
結果として、画質の何かが変わってしまいました
Netflix画質モードでの画質の詳細設定の初期設定を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:22249667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVを初期化すればいいのでは?
他に設定してあるのが一からやり直しになりますけど。
書込番号:22249960
2点


そこは盲点でした
やってみたいと思います>マイシンさん
書込番号:22250526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mupadさん
こんな丁寧にありがとうございます
助かります
書込番号:22250528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





