BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年5月30日 22:21 |
![]() |
7 | 4 | 2020年5月28日 18:14 |
![]() |
14 | 7 | 2020年4月17日 10:28 |
![]() |
4 | 10 | 2020年1月3日 22:40 |
![]() |
4 | 6 | 2019年11月19日 22:14 |
![]() |
3 | 1 | 2019年11月10日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
YouTubeの音声認識でコンテンツ検索ができなくなりました。
普段音声検索を使っていたので、リモコン50音キーボード入力でのキーワード検索に結構不便を感じています。
1.BRAVIA内YouTubeアプリを起動して音声コンテンツ検索を2020年5月7日(頃)まで便利に使用していました。
ところが、5月9日からエラーメッセージが表示され、音声検索ができなくなってしまいました。
その際に「音声が聞き取れませんでした。もう一度お話し下さい。」のメッセージが表示されますが、再度話しても改善しません。
この現象は、100%再現します。日本時間の深夜でも発生するので、時刻(YouTubeサーバー側の負荷状況)への依存度も無さそうです。
この現象が発生すると、それまで問題無く機能していた、「OK Googleテレビを消して」等のハンズフリーでの音声指示、リモコンのGoogleボタン(マイクボタン)を用いての音声指示も同じく無応答になります。
2.OK Googleコマンドは、リモコン電源ボタン長押しのテレビ再起動をすると再度使用できるようになります。
ホームボタンを押し、設定画面からアプリを選択して、YouTubeアプリのデータ消去、アプリ消去を行ってもYouTubeアプリでの音声検索不具合状況は変わりません。
3.SONYの問合せ窓口からは
「現在同様の事象の報告はない。購入から1年を少し超えているので、販売店の延長サポート経由でサービスの訪問をしてもらって下さい。」とのご回答でした。
4.テレビ本体内蔵のマイクの物理的な障害ではないはずです。Androidの更新、マイクのデバイス・ドライバー、YouTubeアプリそれぞれのソフトウェアの更新後組合せによる不具合発生の可能性を疑っています。
それであれば、今後のソフトウェアの更新による不具合解消の可能性を期待しています。
同様な事象をご経験された方はいらっしゃいますでしょうか。
機種:KJ-55A9F(2019年3月購入)
ネットワーク接続:有線LAN
6点

不具合症状が解消しました。
ソニーよりメールで案内がありましたので、5月26日にブラビアA9Fシリーズ本体ソフトウェアが自動で更新されたことを確認しました。
その後、当初の不具合症状の再現を確認したところ、確認出来ませんでした。
これまで本体の再起動等は再三実行してきたので、今回の本体ソフトウェアの更新により不具合症状が解消された物と思います。
書込番号:23437020
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
時々音が急に出なくなったりチャンネルを変えると画面が右上に小さく表示されます。よくバラエティなどでワイプ出ますよね?あんな感じで右上にちょこんと写り他は真っ暗な画面です。
電源を入れ直すと治りますが何日か経つとまた発生します。リセットしてみましたが直りません。
購入後すぐに画面に黒い筋が入りパネル交換になりました。まだ購入後一年も経たずにまたこの様な症状が出てしまい正直うんざりしています。
もし修理の人が来ても症状が出なかったらクレーマーだと思われるでしょうか?
一応小さくなった画面の時は動画に撮ってあります。
書込番号:23425138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとまる55さん
こんばんは。
サービス呼んで不具合動画見せれば、その場で再現しなくても大丈夫です。
一度、電源コンセントを一晩抜いて見られてはいかがですか?
書込番号:23425193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとまる55さん
証拠があるのでクレーマーは無いです。
そこで理不尽な要求すれば話は別ですけど。
書込番号:23425332
2点

>プローヴァさん
>邪悪邪気さん
>kockysさん
あれからLINEにてSONYに相談したところ質問されるたびにお調べしますのでお待ち下さい。のやりとり半で半日かかりました~_~;
結局分からないので修理者を向かわせますとのこと。
修理の人が来てくれて初期化して様子見となりました。Android TVは不具合も多いので…と言ってました。そんな不具合ばかりの TVは売らないでよ…と思いましたがこれで直るのを祈るばかりです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23432332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
題名の通り、年末に購入したA9Fが先週発症しました。
購入時から、週に2,3,回、帰宅時に電源ボタンを押すとAndroidのロゴが立ち上がる初期動作が出ておりましたが、
初めてのAndroidテレビということもあり、「こういうものなのかな」 程度で軽く流しておりました。
はや使い続けて4ヶ月程、ある日帰宅時に電源入→赤点滅。 これはヤバいと思い、すぐに購入店に出向き
SONYの方(地方からなのか、代理店)が訪問して頂き、検証してもらいました。
サービスモードを展開すると、履歴が残ってるらしく、
「4回点滅ですね・・・これはエルデー基板の不良です、パネル交換になりますがよろしいでしょうか?」と提案されました。
そこまではいいのですが、ふと頭に過ぎったのは MASTER Series の売りである ファクトリーキャリブレーション の事です。
以下抜粋
「ソニーはブラウン管時代から有機ELテレビに至るまで、出荷前のテレビ画質の全数調整を行っており、MASTER Seriesに関しては、他のモデルでは行わない特別な調整も追加しています。」
とあります。ことMASTER seriesに関しては、個体別に調整を行っており、1枚1枚のパネルに応じた数値を打ち込んでると
聞いたことがあります。
もし基板にその調整数値を打ち込んでいるとなれば、パネル交換することにより元パネルに調整された設定が邪魔をし、
本来の色味が失われるのではないかと危惧しております。
半年も経っていませんし、初動から変な状態でしたので、新品交換 を希望しましたがいかんせん古い型番なので
調達が厳しい状況です・・・
パネル交換でも良い結果になるのか、しばらく待って代替品を探してもらうか、
MASTER series の ファクトリーキャリブレーション についてお詳しい方がいらっしゃいましたらご助言を頂けると幸いです。
6点

この機種は持ってないし、私感なので悪しからず
ファクトリーキャリブレーション
https://www.sony.jp/bravia/master_series/
ですね
私は、特別な設定が必要なくらい品質にばらつきがあるとしか取れなかったんですが・・・・
もちろんどこでも誤差調整はあるとは思いますが。
私なら製品誤差は少ないと思って交換出来る内に交換してもらいます。
もちろん代替品を探してくれるのならそれがいいとは思います。
またエージングを行うともあるので、交換してもらうと明るすぎたりムラが出たりするのかもしれません。
しばらくしても治らないなら、その時はまた呼ぶといいでしょう
保証期間内はきっちり製品保証をしてもらいましょう
私の経験では保証期間が切れたら壊れるのが多いような‥‥よく言われる何とかタイマーですね
参考まで
書込番号:23339974
2点

>kaz0083さん
こんにちは。
MASTER Seriesの特別な調整が何か、パネルモジュールを変えるとどうなるか、についてはっきり答えられるのはソニーの中の人だけだと思いますが、そういう情報はこういう場で公開はされません。
ということで以下予測にすぎません。
以前LGのサービスに有機ELパネルやメインボードを交換した際に画質はどうなるか、という点を質問したことがあります。回答はどちらを交換しても測定器が必要なような特段の調整はない、とのことでした。
有機ELパネルは自発光なので色むらや輝度むらの工場初期調整抜きでは成り立たないといわれています。つまり、これらの調整についてはパネルモジュールレベルで行っている可能性が高いということです。
LGもソニーも色むらや輝度むらについては、似たような測定結果が海外のレビューサイトで上がっておりMASTER Seriesが特段成績が良い証拠はありません。特別な調整とソニーが言っているのは同社比の話でしょうしそれはパネルレベルで行われているものと推測します。
ということで、パネルを交換した際に、交換パネルに合わせてメインボードで何らかの調整が必要とされる可能性は低いと思われます。
今回の場合、使い続けても状況が好転する可能性はありませんし、パネル交換してもらうしかないと思います。上記点をメーカーに聞いてもおそらく問題ないといわれるだけですし、そこを突っ込んだところでこれ以上の情報は得られません。メーカーも現状復帰する以上の責務はありませんので、ごねてもA9Gなど新品にさせるのは難しいと思います。
書込番号:23340005
1点

ブラウン管のベガの時に同じような電源ランプ点滅を何回か経験しました。
点滅の回数によって交換する部品がわかるのでメーカー保証期間に修理しましょう。
最短で朝壊れてサービスに連絡したら昼には交換の基板を持って修理完了の経験があります。
書込番号:23340155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
皆様ご助言ありがとうございました。 とても励みになり、少し落ち着きました。
>テキトーが一番さん
「特別な設定が必要なくらい品質にばらつきがあるとしか・・・」
なるほど。捉え方によってはそうなりますねw プラスな捉えをしたので、「1台1台?こりゃスゲえ!!」
ってなりました。 そのうち壺とか買わされそうです
代替品については、型番的にかなり無理をしてもらってるみたいで、ほぼ絶望的な感じです・・・
エージングの件は考えていませんでした。その辺も考えないといけませんね。
>プローヴァさん
ありがとうございます。LGの件とても参考になりました。
さすがに A9G に交換してもらおうとは思ってませんです(^_^;)
前機の F でしたので、「何とかなりませんか」と申し付けたところ、「在庫を調べてみます。」とかすかな希望の返事を頂けたので、
それに縋る思いでした。
それというのも、現役稼働だった REGZA Z810x を見捨てるまでにこの機種に惚れ込んだのにこの結果。
少し頭に血が登ってしまってたみたいです。猛省猛省
>筋トレ好きさん
壊れないに越したことはないのですが、1日で完了とかいいですね。素晴らしい対応の素早さ!
ですが、何回か経験したんですか? それはそれで嫌ですね・・・
家の最後のブラウン管は 名機?の VEGA HR500 。壊れることもなく天寿を全うしました。
>皆様
HR500 以来の SONY、(以降ずっとREGZAでした) 少しでも長く付き合っていきたいので、パネル交換の方向で行こうかと思ってます。
とても救われました。書き込まなかったらクレーマーになってたかもしれません。
ゴネ過ぎて違う意味で有名になりたくもありませんし・・・
W録画出来ないとか、番組表見にくいとか色々ありますが、性能は満足してる商品です。
A9F 万歳!!
書込番号:23341375
2点

>kaz0083さん
書き方わるかったですね。すみません。今の時期、A9Fがもう在庫がないと思うので、新品交換をごねると(笑)自動的にA9Gになっちゃうと思うんですよね。ただA9FとA9Gを比べるとA9Gの方はあちこち簡略化もされており、コストダウン機という感じがしますので、個人的にはA9Fのままパネル交換できるならそれもありって思いますよ。
書込番号:23341604
1点

こんにちは
エルデー基板(どこのパーツか解りませんが)の故障だけど基板交換するとその調整が必要だからパネル交換なのでは?とも解釈できます。
書込番号:23341877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウン管なのに地デジチューナーとBSデジタルがある製品ですよね。
テレビだけでスピーカーが6個付いてる良いテレビです。私のと同じだとおもいます。
毎年壊れたので私はこのテレビでSONYのテレビは必ず延長保証に入るようになった。
書込番号:23343580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
夏に購入して有機テレビライフを楽しんできました。
ただ、1〜2ヵ月前くらいからVOD(YouTube、Amazon prime、Hulu)の視聴中にブロックノイズが出る様になりました。無線ルーターはテレビの20cm真後ろ
プロバイダーはドコモ光でぷらら、無線が不安定だったので、バァッファローのWSR 2533DHPに
無線が駄目かと思いカテゴリー6のLANケーブルで有線接続しました。
暫くは直った?見たかったですが、又同じ現象が発生します。SONYカスタマーに連絡して聞きましたが、全てやった事ばかりの返答でした。
テレビの再起動、アプリの削除、再インストール、時刻同期、バージョンの最新化、テレビを出荷状態に戻すまで行いましたが改善されません。
お手上げ状態です
書込番号:23108510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋タンパパさん
PCで回線速度はどの位出ていますか?
書込番号:23108516
0点

>恋タンパパさん
こんにちは。
内蔵youtubeアプリでコンテンツを再生した状態で、
オプション - 統計情報
を表示させると、テレビのアプリから見た回線速度が表示されます。
ブロックノイズが出る状況で、どのくらいのレートが出ているでしょうか?
書込番号:23108519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cbr600f2としさん
無線速度計測では、200〜320m Mbps
混み合う夕方でも150〜180出てます。
ただ有線接続は80Mbps位しか出てません。
書込番号:23108606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
今確かめたところ、68Mbpsでした。
4k YouTubeも普通に映ってます。
書込番号:23108608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋タンパパさん
その状態ではブロックノイズは出ないですよね?
ブロックノイズが出るときにどの程度速度が落ちているか、わかればまた教えてください。
書込番号:23108634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恋タンパパさん
通常、転送レートが低下しても、ブロックノイズはでません。
youtubeなどは、解像度が低下したりします。
それでも間に合わない時は、カクカクしたり、止まったり動いたりを繰り返すような症状です。
示されたビットレートは充分なので、ブロックノイズは別の原因ですね。
書込番号:23109134
0点

>yuccochanさん
おっしゃる通りで、ノイズがでてカクカクしたりたまったり、YouTubeなどは、極端に画質が悪くなります。
夕方購入したJoshinに行って話した所、1度メーカーから見に行かせると言ってくれました。
様子を見て年内は我慢したいと思ってます。
書込番号:23109356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
一度無線LAN接続にして見ました。
速度も YouTubeで100Mbps位出てます。
YouTubeは全く問題ないのですが、Huluはブロックノイズが酷いです。
アプリの問題なのですかね
書込番号:23111379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はSONYのA8Fでのオンデマンドを楽しんでいますが、まったく同じ状態で困っています。ただ、ネフレックス、ユーチューブ、アマゾンプライムは問題なくきれいに映ります。最近フールーのプラットフォームが変更され使い方が便利になりました。その時からフールーだけブロックノイズが発生し、スピードが遅くなり止まってしまったり、ドラマの最初に戻ってしまったりします。私はフールーのサポートに連絡しましたがリセット、アプリの入れ直し、速度測定をしましたが異常が見つからず、お手上げ状態です。
書込番号:23119166
1点

色々試して、同じ部屋でハイセンスの4kチューナー内蔵テレビにfire stick4kを差して、VODを見てみました。結果Huluはブロックノイズが出ませんでした。
同じ時間にBRAVIA9FでHuluを見ましたが、やはりブロックノイズが出ました。
同じ部屋で同じ通信なので、アプリの問題か?テレビのAndroidの問題かと思います。
通信速度もfire stickで40Mbps位
テレビも200Mbps位出てます。
もうお手あげなので、メーカーからの調査来家待ちまで我慢します。
書込番号:23146904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
どなたか、教えて下さい。
当テレビのHDMI端子と、パソコンのビデオカード
とを、接続したのですが、
画像がデスクトップから、全く動きません。
色も全体的にピンクがかってます。
ビデオカードは、Gforce970GTX
HDMI,DisplayPortの、どちらから
出力しても駄目です。
子供のパソコンGforce1060では問題無いです。
どなたかわかりますでしょうか?
書込番号:23047382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>altanativerockさん
取り敢えず、どういう解像度と周波数でテレビに出力してるんですか?
HDMIケーブルは変えてみましたか?
グラボのドライバーは最新にしてみましたか?
書込番号:23047394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんのパソコン設定と見比べました?
リフレッシュレートが違ってる?
書込番号:23047584
0点

こんばんは
テレビのHDMI設定、拡張モードにしました?
書込番号:23047806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「電源を落としした状態」で、それぞれをHDMIケーブルで接続して、「テレビ」を点け、PCが接続されている外部入力に切り換え、PCの電源を入れる。
起動画面が出れば問題無く表示されるハズ。
「他の映像出力端子に別のモニタを接続している」なら、そちらは抜いて下さい。
<テレビ側も「メイン画面」にしないと上手く行かないかも?
書込番号:23047903
0点

皆様、早々、いろいろアドバイス頂き、有り難うございます。
週末調査、頂いたアドバイストライしてみます。
お返事等させて頂きます。
書込番号:23048274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、GTX970の、HDMI端子は、ミニHDMIでしたので、変換してました。
DISPLAY PORTに、変換したところ、あっさり、映りました。
GTX1060は、普通のHDMI端子でしたのでこれが味噌だった様でした。
皆さま、沢山アドバイス頂き、誠に有難うございました。
これで締めさせて頂きます。
書込番号:23057848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
REGZA X810 からの移行者です。
本日納品され、先程設置接続が完了し、一息落ち着いたところなんですが、
PCを接続したところ、レートが60Hz表示になってました。
この機種はリフレッシュレートを120Hzには設定できないのでしょうか?
HDMI1にハイスピードケーブルにて接続しています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





