BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
- 次世代プロセッサー「X1 Ultimate」搭載の55V型4K有機ELテレビ。従来のプロセッサー「X1 Extreme」と比べ約2倍のリアルタイム処理能力で高画質を実現。
- ハンズフリー音声検索/操作に対応しネット動画を快適に楽しめる。従来モデルと比較し、Netflixは最大約1/4、YouTubeは最大約1/2の起動時間に短縮。
- パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」で色表現が鮮やかに、音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」で高音質に進化。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年2月17日 10:17 |
![]() |
16 | 6 | 2019年2月3日 02:10 |
![]() |
11 | 7 | 2019年1月26日 17:36 |
![]() |
19 | 6 | 2019年1月3日 13:14 |
![]() |
25 | 11 | 2019年1月25日 22:22 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2019年2月7日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
ソニー製のBS4Kチューナー、皆さんはどこら辺に格納してましか。
やはり下のTVラックの中ですか。
壁掛スタンドなら?
それと・・・
他メーカーのチューナーを無事繋げておられる方は?
キャッシュバックしてますけど、ソニー製は高価ですね。
1点

3万CB前提ならソニーが一番安いのでは?
壁掛けじゃないので普通にラックに入れてます
書込番号:22454321
3点

今頃、すみません。
ソニー以外のチューナーを接続された方、いかがでしたか?
書込番号:22472898
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
先日テレビを見に行ったんですが、どうしても斜めに傾いているのが気になります。
私はいつも正面からと、ほぼ真横からテレビを見ることが多いのですが、画面を垂直に設置できるような器具などありますでしょうか?
5点

>kumakuma333さん
傾きが気になるなら、この製品に壁寄せスタンドを付けるしか、解消方法はないですね。
もしくは、『BRAVIA KJ-65A8F』にするかですね。
A8Fなら、傾きは無いので、希望に合うかと思います。
それ以外の解決方法は無いと思います。
書込番号:22436439
1点

薄型tv20台ほど買い替え続けています。
色々経験してきましたが
テレビスタンドV2
これは完璧な出来です。買ったらより良さがわかります。
書込番号:22436968
1点

>kumakuma333さん
こんにちは。
テレビボードの上にテレビを置く予定なら、下記商品、
ハヤミ KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
が良いと思います。
テレビボードに金具を固定し、金具にテレビを固定できます。首もふれます。55A9Fにも対応しているとメーカー互換性検索に出てきますので安心です。
書込番号:22437120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
これ良い感じですね!
書込番号:22437251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さんありがとうございます。大変参考になりました。こういうスタンドも売ってるんですね
書込番号:22438921
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
本日ネットフリックスを鑑賞していたらホームに移行し画面が固まり操作不能に、電源ケーブルを抜いて暫く時間を置いて繋いでも画面は固まったまま。
どなたか手立てはありますか?
書込番号:22410194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONY 故障問い合わせ窓口
電話 0120-222-330
月〜金 9:00〜18:00
土日祝 9:00〜17:00
書込番号:22410279
2点

>Gaiya4325さん
暫く時間をおいて、とのことですが1分以上待ちましたか?
書込番号:22410312
0点

返信ありがとうござます、数時間開けても同じ結果でした、本日100満ボルトのサービス員が来ます。
改善されなければ交換を希望します。
書込番号:22410904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービス員が来るということなのでアレですが、
たぶん、電源ケーブルを抜くのとかわらないかもしれませんが、
TVリモコンの電源ボタンの長押しでリセットできるのですが、それはどうですかね。
書込番号:22411749
0点

皆さん失礼しました、リモコンの電池切れでした。
付属品の電池は試し用らしく劣化が早いとの事でした。恥ずかしながら勉強になりました。
書込番号:22411827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(о´∀`о)
書込番号:22411992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決されたんですね。
実は私も全く同じ症状でした。
でもこれは落とし穴でした。
最初の電池が消耗してるくらいは理解していたつもりですが、私の場合は購入後1日で切れたのでさすがにそこを疑いませんでした。
リセットやらなんやらを繰り返して最後に行きついたのが電池でした…(^^)
書込番号:22421242
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
みなさんに質問します、A9Fを購入しましたがアトモス対応のAVアンプに繋いでNETFLIX等のアトモス音声で出力する方法を教えて頂きたいです、因みにA9Fからは光ケーブルを繋いでます。
書込番号:22366362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gaiya4325さん
光接続ではatmos再生出来ません。ARC対応のHDMIケーブルで接続する必要があります。
書込番号:22366437
4点

>Gaiya4325さん
こんばんは。
音声はHDMIで伝送する必要があります。A9FとアンプのHDMI ARC端子同士をHDMIケーブルで接続し、デジタル音声出力を「オート1」に設定してみてください。
書込番号:22366456
3点

ご返事有難うございます、HDMIケーブルは古い2k仕様でも大丈夫でしょうか?
書込番号:22367190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gaiya4325さん
ARC対応のケーブルである必要があります。古いケーブルがそれに対応しているかは、繋いで音が出るかどうかで確認できます(光ケーブルは外して下さい)。
また、アンプの方に4K出力機器を繋ぐ予定があれば2Kの古いケーブルはNGです。18Gbps対応のプレミアムHDMIケーブルに買いかえて下さい。アマゾンBASIC印の物で十分で、アマゾンで数百円で買えます。
書込番号:22367224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程ハイスピードHDMIケーブル購入しテレビとアンプに繋ぎました。4Kチューナーからの音声、電源の連動 便利で満足しています、ありがとうございました。
書込番号:22367596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gaiya4325さん
無事接続できて良かったですね。
ARCは2009年5月のHDMI 1.4でリリースされています。従いましてそれ以前に発売されたHDMIケーブルはARCには対応していません。
ちなみに2Kは2002年12月のHDMI1.0でリリースされています。
書込番号:22367602
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
最近購入したのですが、やたら残像が目立って気持ち悪くなるのですが皆さんどうでしょうか?
設定はダイナミック、動きのモーションフローはオートです。
書込番号:22358630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何の放送で、どういう場面で残像が目立つのでしょうか?
前の機種は何を使っていたんですか?
また、そのときは同じ放送でも残像は気にならなかったんでしょうか?
書込番号:22358820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーとぅーさん
こんにちは。本機ではないですが、65A8Fを持ってます。わたしもはじめは若干酔いましたw。今は、モーションフローをカスタム-なめらか2-くっきり弱-シネマドライブ中にしてます。これで気持ち悪くないです。まあ、画質設定を自分の好きな絵になるまで諦めずにいじってみてください。
書込番号:22358932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じーとぅーさん
こんにちは。
原因として考えられるのは、視聴距離と、以前お使いのテレビのスペックです。
以前お使いのテレビは何インチだったでしょうか?画面サイズを、大きくしたなら、その分視聴距離も長く取らないと動きボケなどのアラが目立ちます。
以前お使いのテレビが2K 4倍速パネルを用いたハイエンド機種なら、高速横スクロールするテロップなと、視線追従を伴う動きボケではボケが劣る可能性があります。4Kは2倍速が最高速であり、液晶も有機もホールド型素子だからです。
一方、視線追従を伴わない動きボケ、アップの女優さんの髪の毛が高速に細かく動くような場合、は有機は動きボケは非常に少ないです。応答速度が二桁近く高速なので動き出しでジワっとボケたりはありません。
書込番号:22359164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>taka0730さん
風景以外殆どの映像でそう感じます。
特に車や人の残像が気持ち悪く感じ、下手したら手が何本もあるように見えるぐらい酷いです。
恥ずかしならがテレビは初めて購入したので比較のしようがありませんが、今まで生活してきた中で見てきたテレビとは明らかに違和感を感じました。
書込番号:22360158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイシンさん
ダイナミックに比べたらマシな感じです。
マイシンさんはスタンダードなら全く残像は起きませんか??
書込番号:22360163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢皇子さん
自分も何度も設定弄って同じ設定にたどり着きましたw
やはりA8Fでも同じように感じるんですね。
もうすこし設定弄ってみます。
書込番号:22360165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーとぅーさん
A8Fですけどスタンダードで全く残像は起きないとは言い切れませんが、購入してから半年の間、残像が気になった事はないですね。
書込番号:22360191
1点

>プローヴァさん
視聴距離は1メートルは離れています。
また、実家の頃に見てたテレビ10年以上前の物で正確な大きは覚えてませんが明らかにこのA9Fの方が大きいです。
残像が気になって今では至近距離でずっと設定など弄っては映像を見てを繰り返してボケばかり目がいってしまいます。
2桁近く高速とのことなので改めて距離を取って様子を見てみます。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22360220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーとぅーさん
地デジを見ながら調整をされているのでしたら、最低3H(Hは画面の縦寸)は離れたいところです。55インチだとHは68cmになりますので、約2mです。1mですと内容に比して明らかに近づきすぎでアラが目立つと思います。
4Kのネイティブコンテンツなら、1.5H〜2H位まで近づいてもアラは目立たないと思います。
それと、映像モードはダイナミックはやめましょう。あれは自宅環境の10倍明るい店頭ようのギンギンぎらぎらモードです。輪郭強調しすぎ、色乗せすぎ、ピーク輝度きつすぎです。A9Fの良さを低下させる結果になりますので、まずはスタンダードから始めてみてください。
初心者とお見受けしますので、あまり最初からあちこち弄らない方がいいです。パラメータが多すぎて収拾がつかなくなります。
書込番号:22360500
4点

家電量販店でソニーKJ-65A9FとパナソニックTH-65FZ1000が並んで4K放送を映していたのですが、
ソニーの方は残像というかカクカクしたぎこちない動きで、画質の差が歴然でした。
ソニー好きパナ嫌いの自分としてはショックなのですが、画質設定やアンテナ配線の差だったりするのですかね。。
書込番号:22419547
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9F [55インチ]
はじめまして。
質問を書き込むのも初めてです。
KJ-55A9Fを購入したのですが、今までのテレビと違って、足というか台がなくて、テレビ本体をドカって置くタイプじゃないですか?
そうすると、同社のサウンドバーを置くと、テレビの画面下が隠れてしまいます。
同じような方もいらっしゃると思うんですけど、なにかいい方法ないでしょうか。
スタンドみたいなものがあるといいのですが、ないみたいですね。
ソニーさんがどういう設置を前提にしてるのかよくわかりません^^;
ちなみに賃貸なので、壁掛けはできないんです。
よろしくおねがいします。。。
3点

>junoheraさん
こんばんは。
このテレビは、画面をアクチュエータで振動させて中高音を出し、背面には立派なサブウーファーを備えますので、普通クラスのサウンドバーなら不要です。
画面の高さに音が定位しますので、画面の下から音が出るサウンドバーより音場のプレゼンスが上です。
メーカーも、このテレビにサウンドバーを組み合わせることは想定してませんね。
その証拠に、液晶モデルのX9000FとZ9Fには同じ型番のサウンドバーが用意されています。
A9Fで音に不満が出る場合は、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むのが順当なグレードアップと言えましょう。
書込番号:22331457 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>junoheraさん
A8Fですけどスタンドの大きさに合わせての台に設置してサウンドバーを置いてます。
画面直前で視聴するわけじゃなくある程度の距離での視聴となるので音の定位は問題ありませんね。
ただこのA9Fのスタンドのタイプだと多少大き目の台が必要ですね。サウンドバーの高さに合わせての台で設置できれば見た目もかなり良い感じになると思います。
A8Fのスタンドは画面より前に10cmも前に出ていますがA9Fの場合はほぼ画面と同じ位置なので綺麗に設置できる可能性大ですね。
でもプローヴァさんが仰る通り普通のクラスのサウンドバーならやめたほうがいいと思います。
書込番号:22331886
2点

>プローヴァさん
賃貸でしたらディアウォールを使ってテレビを設置して、その下に棚か何かを置いてサウンドバーを設置するなどはどうでしょう?
書込番号:22333444
1点

こんにちは。
>ソニーさんがどういう設置を前提にしてるのかよくわかりません^^;
このモデルに関しては、TVの壁掛けしか考えられないですね。
台の上にTVを浮かせるのは、後方のつい立との関係もあるし、地震時の転倒が怖いです・・
むしろ、サウンドバーを下に下げる方が安心ですが、テレビ台天板より下からブラケットを出してそこにサウンドバーを載せるとか。
あるいは、TV台より低い台を前にもう一個用意するとか。
机上の空論ですが(^^;
まだサウンドバーを買われていないのでしたら、現状で満足できるか確認された方が良いですね。
普通に良い音出してくれます、A9Fは。
私は最初、センターのアコースティック サーフェスと後方のウーファーのバランスが悪いと感じましたが
ウーファーの周りが遮蔽されたら良い感じになりました。
それでも、AVアンプの出す音には全然かないませんが。
このTVはやはりAVアンプを導入するのが最適だと思います。
そのためのセンタースピーカーモードを有しているわけですから。
書込番号:22354818
1点

私の知人はA1を載せたテレビボードの前に、センタースピーカー用スタンドを2台床の上に置いて、SONYのHTST5000を使用しています。
ハヤミ工産 【HAMILeX】 Joltシリーズ スピーカースタンド (センタースピーカー用) SB-410
のようなタイプです。
書込番号:22355073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> junoheraさん
遅レスですけど、銀座のショールームを見てきたので個人的なメモのつもりでコメント残しておきます。
テレビを持ってない素人の意見ですが、多くは既にプローヴァさんが仰った事に当てはまるように思います。
ショールームでの展示はどちらもサウンドバーなしで、55"モデルは壁掛け、65"は展示台に自前のスタンドで立ってました。
店員さんによると、有機ELモデルはどれもAcoustic Surfaceに対応しているため、基本的にサウンドバーが無くても良い音が出せるとの事です。
実際に聞いてみると、液晶モデルよりもはるかに音がキレイですので、とりあえずはサウンドバー無くてもいいかなという気になります。オペラのデモがあって3人が歌っているのですが、歌っている人から声が聞こえてくるように感じました。
これは、下手にチープなサウンドバーを置いてしまうと却って劣化してしまう気がします。
店員さんによる提案としては、もし更に迫力などが欲しいならという前提で、HT-Z9FやHT-X9000Fを勧められました。
今回は、HT-Z9Fにリアスピーカーを追加した状態でDolby AtmosのデモでEverestを見せていただき、なんとも陳腐な表現で申し訳ないですが「とんでもない迫力」でした。5.1chで周囲から猛吹雪や雷鳴などが響くのですが、強引にその世界に引きずり込まれる感じでした。
ちなみに、サウンドバーは基本的にテレビの前に置くようです。サウンドバーもテレビ台に乗ってました。
もともとX9000FやA8Fが気になっていて、どんなもんかなー?と思って週末に実機を見てきたのですが、リモコンによる反応の良さや実際に音などを聞いてみて、現時点ではA9Fが最良かと思いました。
さらに蛇足で、私も賃貸のため壁掛けはできません。
いまのところハヤミ工産のKF-970もしくRF-590などの壁寄せスタンドを検討中です。Amazonで2万半ばくらい。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=801
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=766
ご参考まで。
まぁ、買えても夏のボーナス待ちなんですけどねー・・・。A9Gが春にでて入れ替えで安くなってくれないかなぁ。
書込番号:22412974
2点

A9Fに使うサウンドバーとして、家電店が販売してくれたのなら。SONYの最上位機種か、A8F用の物なので、テレビ台の上にサウンドバーの高さのかさ上げ用の台を乗せてその上にテレビを乗せて固定して、かさ上げの台の前にサウンドバーを設置するのがベストだと思います。
わからない時は、SONYの専門店が地域によってはあるので相談するのが一番だと思います。
SONY製のサウンドバーなら、簡単な接続の仕方で音だけがサウンドバーに切り替わって最適な音の定位がなされて、素晴らしいおとが聞けるはずです。
書込番号:22449921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





