EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 29 | 2018年11月4日 22:42 |
![]() |
99 | 11 | 2018年11月1日 15:05 |
![]() |
173 | 18 | 2018年11月5日 00:23 |
![]() |
33 | 10 | 2018年10月30日 20:06 |
![]() ![]() |
133 | 34 | 2018年11月1日 13:50 |
![]() |
34 | 9 | 2018年11月6日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは。
皆さんの次に欲しいRFレンズは何ですか。
自分は、Lズームとか重いのはまだ今のところEFに任せといて、
コンパクトミラーレスのメリット生かせる軽くて明るいレンズが欲しい! です。
例えば非Lの50mmF1.4とか、85mm1.8とか・・ EFでも長い間全くリニューアルしませんよね。
Lなら135mm!ミラーレスのショートバック生かしてF1.8とかかなぁ。これなら重くても買っちゃうかも・・です。
3点

50mm F1.8
先代みたいに 10000円くらいで
書込番号:22221250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ お手頃お気楽お手軽レンズ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22221255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花をよく撮るので、RF100mmF2.8マクロを
心待ちにしてます。EF版より小型に
なってるといいな〜^^
書込番号:22221291
4点

24mmや85mm等F1.2単焦点をシリーズ化するみたいなんで、俺がRマウントカメラ買うならその系譜で楽しみたいかな。買うならねw
望遠や動体はEF系の手持ち機材でカバーできるし☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:22221485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22221594
3点

15mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22221628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角でf1.0できません☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22221645
0点

f値は大きくてもいいから、
Mの11-22のような軽くて寄れるレンズが欲しい。
書込番号:22221649
2点

こんばんは。
24-300 F3.5-5.6L ISですかね。
もしくは、135F1.4L IS
とはいえ、当分Rボディ買えませんけど。
書込番号:22221666
0点

倍率はそんなに求めないので、動画で使える電動式ズームレンズでしょうか。
書込番号:22221800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF50mmf1.8くらいの軽くて、お手頃な価格のレンズ。
書込番号:22221816
1点

RF50 2.8の、超コンパクトレンズ♪
シリーズ化して欲しいですね。
書込番号:22221824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF24mmF2.8IS、EF28mmF2.8ISのRFマウント版。マウントアダプタでEF24mmF2.8ISを付けると、かなり大きくなってしまうので。
書込番号:22222038
5点

つうか、このスレをキヤノンの中の人は見てないだろうが、シグマの中の人はこっそりメモってそう。
書込番号:22222053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EF40mmをアダプター経由で装着して思いました。
パンケーキレンズが欲しい。
書込番号:22222205
2点

500mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22222367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500mm f1.0☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
重すぎ。
書込番号:22222449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50mmがF1.4でパンケーキならないかなぁ〜と
40mmがF2.0でパンケーキでもうれしいかも。
35mmがF1.4になって、さらに薄型ならうれしいなぁ〜
ショートフランジバックを生かすと、お値段お手頃でできるんでしょうか・・・
書込番号:22222456
2点

>>負けるな!東北さん
同感!
6Dにつけていたころは軽量コンパクトでスナップ最強だと思ってたのに、
Rにつけたら長くなって不格好w
興奮して勃○したのかと思うほど・・・w
書込番号:22222461
0点

みなさんこんばんは
>謎の写真家さん
>50mm F1.8
先代みたいに 10000円くらいで
そっか、1.4までいらないかもですね。多分重くなるし。1.8は出して欲しいですね。
>戦闘員ねこ!さん
>RF100mmF2.8マクロを心待ちにしてます。
私もこのEFレンズよく使うので、今より高性能で軽量化が出たら考えます。
>☆観音 エム子☆さん
今のRF?超重そう〜!!!
>多摩川うろうろさん
f値は大きくてもいいから、
Mの11-22のような軽くて寄れるレンズが欲しい。
今、EF-Sの10-18mm狙ってます。R用は結局でかくなるでしょうから。
>じーこSZ_KAIさん
135のF1.4はきっと白レンズ並みの大きさになるでしょうね。
>kenhamさん
>myushellyさん
パンケーキイイですかね?
今は「M」の22mmだけですけど、出番が少ないです。
書込番号:22223788
0点

小型軽量の安価なF2単焦点
28ミリ、45ミリ、135ミリ
1キロ切るプラボディの非Lの100-400
実売25万以下の100-300F4通し
18-200F5.6通しの軽量便利ズームキット
500グラムの防塵防滴の70-300F5.6通し
室内ポートレート用の防塵防滴でない50-100F2通し
書込番号:22223838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何処ぞの小口径マウントを嘲笑う、大口径マウントならではのレンズが出そうですね
こう言ったの欲しいですね
http://digicame-info.com/2018/11/14-21mm-f1412-20mm-f2.html
デカそうです(笑)
書込番号:22225119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず大口径単焦点そろえんと話にならん!
ってことでOK?
書込番号:22225261
0点

>パンケーキイイですかね?
いいですよぉ〜 40mmパンケーキはフルサイズでもAPS-Cでも使います。
まず鼻ペチャですので、撮れないモノは撮らないと割り切ると、持ち出しやすくて楽しめたりしてます。
また、前後をひっくり返してリバースで遊ぶとマクロにもなっちゃうので、旅のお供には必ず連れ出します。
>今は「M」の22mmだけですけど、出番が少ないです。
35mm画角、街角スナップで切り取って遊ぶには楽しいと思いますが・・・
発想を変えて使ってやるとレンズも喜ぶかも。
パンケーキ、RFマウントのフランジバックが短いことで、もう1段明るくなるのならさらにありがいたいです。
そして、値段がそのままならソレが理由で「R」買っちゃうかも。
RFの「撒き餌」レンズがあってもいいかも。
ただ「R」・・・マウントにレンズがつかないと写真が撮れない仕様とかではないですよねぇ・・・リバース・・・
書込番号:22225319
0点

>myushellyさん
『前後をひっくり返してリバースで遊ぶとマクロにもなっちゃう』
それ、どうやってやるんですか? 興味津々(^^)
書込番号:22225917
0点

>kenhamさん
>それ、どうやってやるんですか? 興味津々(^^)
シャッター速度をダイアルで切り替えることが可能なモードにします。例えば「シャッター速度優先」とか
装着している40mmパンケーキをマウントから外します。
前玉をマウントにピッタリと押しつけます。押しつけているだけですから落下には注意してください。
当然電気的な信号の受け渡しはできませんから、フォーカスも露出もマニュアルで行います。
ピント合わせは、体を前後させます。後ろ玉丸出しですから、レンズ先端をぶつけないよう注意してください。
絞りは、通常だと開放状態です。カメラの露出計もあてになりません。ヒストグラムを見ながら試します。
絞りたい場合は、あらかじめ絞りをセットして、「絞り込みボタン」を押して絞ります。
そのままマウントから外せば、絞りが絞られた状態でレンズが外れます。
「R」で気になるのは、レンズがマウントに着いていなくても撮影が可能かどうか・・・
マウントアダプターを使えば、EFのレンズでは可能だとは思いますが、RFレンズのショートフランジバックはどうか・・・
もし使えるのなら、ピントと露出はずいぶんと楽ができそうだなぁと考えているのですけど・・・
このリバースの使い方は40mmパンケーキの板で教えていただきました。
もちろん、通常の使い方ではありませんので、自己責任においてお試しください。
後玉に傷、レンズ落下のリスクはかなり高いです。
雑なサンプルですが、通常の使用と、同じ花をリーバスで撮影してみました。拡大率はこのくらいです。
書込番号:22227655
0点

私もポートレイト用に50-100mmF2欲しいです。EFでもRFでも良いから。某社の50-100mmF1.8はAPSCマウントなのが惜しい。
もうひとつ望むなら28mmF1.8。EFレンズでリニューアルが待ち望まれたのに遂に出なかった。
書込番号:22227987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1200f5.6…
書込番号:22228004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myushellyさん
おお、懐かしい!逆付けのマクロ撮影。
半世紀以上昔、県警に行って、免許証控え写真から
顔写真を接写させて貰ってました。
書込番号:22231035
0点



普段5Dmk3で子供のスポーツ写真、風景、夜景を撮影しています。
長男がハンドボールをしているため、
その試合を撮影していますが、
片目でファインダーを除き被写体を追いながら
もう片方の目でボールの動きを見て、いい瞬間の写真を取りたいと思っています。
EOS Rのような電子ファインダーの場合、
両目を使ってスポーツ撮影するときなど、
電子ファインダーのタイムラグなどはないのでしょうか?
5点

自分は8年前から
電子ファインダーだけど 普通に撮れるけどね
光学ファインダーのほうが
視野角が狭くて
自分には使い辛くてすぐ処分しました。
ビデオカメラは100%電子ファインダーです。
放送局の業務用テレビカメラも電子ファインダーです。
80年代前半は
ビデオカメラも光学ファインダーだったんですよ。
書込番号:22221155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さんは両眼視の話をしていないのではないでしょうか。
裸眼とEVFのラグですよね。
スポーツ撮影している知人で、キヤノンからソニーに総入れ替えした方がいますが、同じタイミングで撮ると遅れる、慣れが必要と話してました。
ソニーとキヤノンのR、メーカーは違えど、EVFの画像遅れは覚悟した方がいいと思います。
書込番号:22221173 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

タイムラグはあるとは思いますが、分かるかどうかはあなた次第
多分分からないと思いますよ、余程あなたが敏感な人なら別ですけど
別々に見るにしても、同時に見るのは不可能ですよ、止まってる被写体は別にして
しかも動き物ならほぼ不可能
瞬時に切り替えられるテクニックお持ちなら別ですが、そんな器用な人はなかなかいないのでは
私は止まってる被写体なら同時に見えます
但しほんの一瞬
ほとんどの場合、ポートレートでも実際には瞬時に左右の目を切り替えてます
それでもなかなかのテクニックだと自負してますけどね
そもそもEOSRはサーボAFでの連写コマ速が3.5コマと遅いので、5D3 みたいな撮り方はそもそも出来ません
来年春に販売予定の5D3同等クラスのモデル出るまで待った方がいいですね
その頃には瞳AFでもサーボAF使える可能性も大ですから
書込番号:22221184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムラグは気にしなくていいですよ。
それより、この画像でなら、AF点を何処にするかや、絞りを下げないと背景までそこそこ合い煩い写真に。
SSは動感を出すならこのくらいですが、上げないと被写体ブレを起こしますよ。
狙うならMモードがいいですよ。
書込番号:22221187
3点

>ぷりてん0310さん
ご自身のお子さん?の顔だけモザイク入れてますが
他の人達はどうでも良いのですか?
書込番号:22221257 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

ラグがあったとしてもそんな0.01秒単位を意識してでシャッター切れるとは思えない。
書込番号:22221748
4点

ミラーレス歴10年。
当該ワザは、たまに無意識でやっていますが、違和感感じたことはないですね。
ラグについても、以前からいろんなメーカーの、スレッドでもよく見るのですが、自分は一度も気になったことないです。
自分が鈍感なだけ?
ちなみに、シッターチャンスは、そこそこ的確にとらえます。
書込番号:22221821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり自分で確かめてみないと分かりませんよね。
>YES,falling love!さん
やってれば結構慣れなすよ。
被写体が画面の中央に持ってくるのは中々厳しいですが・・・。
>MiEVさん
ご指摘の通りです。
ハンドボールは基本室内スポーツなので普段は開放でマニュアルで撮影しています。
久々の屋外の試合だったので、露出が明るくなり過ぎてしまって思わず絞ってしまいました。
取る枚数が多いので、現像とは全然していないので、ISO125は設定間違いです。
SS 1/250は経験値ですね。私にはいい感じで被写体の動きが伝わってきます。
ただ、室内撮りのときはやはり開放F2.8が欲しいです。高くて買えませんが・・・涙
>hiro*さん
スマホと比べたら比較にならないんでしょうけど、
スマホのカメラで画面見ながら動かしてみると、結構タイムラグあるな〜と思って。
これが両目撮りのときどのような感じになるのか気になってしまって・・・。
皆様いろいろとご回答ありがとうございました。
書込番号:22222010
2点

EOS M3の頃まではタイムラグが大きく、ファインダー覗くと既に被写体がいなくなっていて動く物が全然撮れなかったです。EOS M5から
改善されましたが、Rでタイムラグは特に感じないです。
書込番号:22222012
2点

こんだけ速い被写体を1/250で撮ってるのも驚きですが、動き物なのに両方の目を切り替えながらとは言え使ってるのは凄いですね
しかもハンドボールは上下の動きもあるから、いわゆるスカイプレーを横撮りで上下方向にセンタリングするのは至難の業ですな
フルサイズなんだし、そんなに低感度に拘らなくても、ISO800で1/1000で撮ってりゃ楽に歩留まり上がると思いますよ
屋内ならもっとISO上げて撮ってるんでしょうから
一般人で臨場感出すにしても1/500が限界かな
それよりセンタリングに皆必死でしょうね
書込番号:22222528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のスポーツは狙い通りに撮れた時は最高ですね。
特にそれが息子さんの一瞬を撮られられた時は。
楽しんで撮って下さい、ファイト!!
書込番号:22222664
0点



初投稿、失礼します。
先日、本機を発売日購入、早速試したところ少しのボタン操作でErr70が発生。
SDカードの入れ替え、バッテリーの付け替え、レンズのつけ外しを試したが改善無し。
初期不良かと1度新しいものに交換してもらいましたが再度全く同じ症状が発生。
再度購入先に確認してもらいましたが先方でエラー確認できなかったとのことでメーカー点検行きが決まりました。
他に同様の症状が出た方、いませんでしょうか?
またEOS Rに限らず、他のcanon製品購入時にこのような事態に陥った経験がある方で原因が特定できた方いませんでしょうか?
ちなみに使用レンズ、バッテリーは全て純正、SDカード含めてつい最近まで他のcanon一眼レフで使用して問題なかったものです
よろしくお願いします。
16点

もはや完全に返品交換というレベルの不具合だね(´・ω・`)
マウントアダプタが不良品かも???
書込番号:22218526
13点

メモリーをカメラで初期
ボディーの初期化で直ったかも
もしかしてマウントが不良?
書込番号:22218534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これは即座にお店にクレームを入れて交換してもらった方が良いですね!
書込番号:22218540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま早速のご返信ありがとうございます。
ちなみに、マウントアダプタもレンズも共につけていない状態でもエラーが発生します。
今回2度目の返品で先方ではエラーが出なかったと言われてしまいこれ以上何も言えない状況で
仕方なくcanonへの検品依頼(2週間)をお願いしたところです。
本当にやりきれません。
書込番号:22218555
17点

購入先ではエラー確認できずということは、購入先ではエラーが発生しなかったということ?
書込番号:22218556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エラー番号からしてinfomaxさんに同意見です。
Rはメモリーのチェックが厳しくなってるとかでないかと。
書込番号:22218557
4点

ありそうなんは、SD初期化してへんとか。前のから初期化してへんかったら、たまに不具合起こすことあるで。
書込番号:22218651
12点

同様のエラー出ました!!
当方はSDカードを初期化した状態のものをさしたら出なくなりました。
日付合わすとエラーになって初期不良かと思いました。
書込番号:22218751 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>tabigさん
私も同じエラーが出ました。
何をしてもエラーが消えず困りました。
余っていたSDカードを使しましたが、このSDカード流用がいけなかったようです。
PCでSDカードをフォーマット、その後EOSRでもフォーマットしたところ、エラーは出なくなり、通常の撮影がてきています。
もしSDカードを流用されていれば、同様な方法で解決するかと思います。
書込番号:22218766 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさま、ありがとうございます。
もしかしたら初期化していないSDカードが原因かもしれませんね
ちょっとこれを試してみたいと思います。
原因がなんとなくわかり少し光がみえました。
ありがとうございます。
書込番号:22218921
2点

出遅れですが・・・
私の場合、SD/CFカードのフォーマットは殆どPCで行っています。「ファイルシステムを違えてしまう」なんて事をしなければ無問題で、よく指摘される「カメラでフォーマットしないといけない」なんて事は、今までありません。
私の場合はSDカードは全部他機、他機種と使いまわしなんで、既にPCでフォーマット済みなのでこのエラーが出なかったのだと思います。
書込番号:22219674
2点

いつも思うのは、不具合だと騒ぐ前に、調べる努力をなぜしないのかと。SD流用関係の不具合は、買ったばかりのデジカメだと比較的よく聞く相性問題です。カカクでも多くのデジカメの投稿に似たような質問があります。交換された時または、店舗で不具合が再生されなかった時に、違いがどこか考えてからアクションを起こした方が良かったのではと、私は思います。
書込番号:22219846 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>いつも思うのは、不具合だと騒ぐ前に、調べる努力をなぜしないのかと。
つうか、そういう慎重なタイプの人は新製品には手を出さない。
書込番号:22220006 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

専門店? で購入すれば お店からのアドバイスで解決したかも ですね
専門店って何? っては聞かないでください
書込番号:22220507
3点

70連発はすごいですね、よく数えられましたね
書込番号:22221167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬかまちさん
違うと思いますよ。
「 Err 70 」 が 「 連発 」 なんだと思います。
違ったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:22222587
10点

私は撮影を仕事にしていて、10年以上前に撮影中突然「初期化して下さい」と表示し、撮影出来なくなる事がありました。その時に「SDFormatter」と言うアプリを知り、それからは全てPCでSDFormatterを使い初期化しています。それからは、6種類のメーカーのカメラで使っていますが、問題が起きた事はありません。※「SDFormatter」はSDメモリを初期化する為のアプリですが、基本設定ならCFやUSBメモリも初期化可能です。
書込番号:22231255
4点



内蔵ストロバが無いRなら量販店で売ってる汎用品で大丈夫だと思いますが、
NikonのBS-1N辺りでイイんじゃないですか。
書込番号:22217773
4点

忍者の影丸さん こんにちは
このカメラ お店で少し見ただけなので 構造が分かりませんが ストロボ取り付け部分の所に ストロボ確認用のスイッチがあるのでしたら この部分を押さないで済むタイプのホットシューカバーが必要ですが スイッチが無いタイプでしたら 一般的に売られているタイプでも大丈夫だと思います。
書込番号:22217788
6点

汎用シューカバーだと
運が悪ければ
キツすぎたり、ユルすぎたり
する可能性も有りますね。
書込番号:22217893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


オリンパス、ペンタックス、ニコン のヤツを今までのカメラには使った事があります。
カメラのシューの周辺のデザインによって、似合うやつと違和感のあるやつがありますね。
色々試してみて、気に入ったヤツをお使いなるのか一番かと。
ニコンのシューカバー、Z の発表会の時に即売コーナーで 「記念シューカバー」
みたいのが数千円で売ってました。 「何個はいっているのですか?」 って聞いたら
1個だそうです。 一部金色で格好良かったのですが、買いませんでした。
100周年アニーバーサリーモデルには似合ったかも?
そんなのが EOS_R に綺麗についたら、楽しいですね。
書込番号:22217997
4点

一眼レフにも装着可能なKissM、EOS M5のが合うと思います。
以前は部品扱いで入手可能でしたが、今は部品扱いで入手可能かはわかりません。
キヤノンのネットショップからだと1,000円だったと思いますが、部品扱いだと250円程度だったような。
UNも同様の形状で350円。
Canonと書かれていませんが。
書込番号:22218051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございました。
キヤノン純正が欲しくなりましたので発売したら買うことにします。
書込番号:22218208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
今まで何十年と用品として売って無いので部品として購入する方が確実ですよ。
私は部品扱いの物はいつもジョーシンの店舗でお願いしています
気持ち良く対応してくれています。
書込番号:22218368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
まだ部分扱いで注文可能なのでしょうか?
キヤノンオンラインだと1,080円に送料です。
SCに注文したことがあるのですが、250円程度だったか安かったです。
JJCより安いです。
オンライン発売になってからは高いので、今はキヤノンのを付けていますが、無くしたらJJCでも良いかなと思っていたので。
書込番号:22218649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
私が注文したのはもうずいぶん前なので
現在確実かどうかは確認していませんが
とにかく一度部品手配を頼んでみたら良いと思います。
書込番号:22218670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



EOS-RとEOS5DWとちらも体験した方にお聞きしたいです。
主に人物のポートレイトを撮ります。
現在のカメラはEOS5DUです。
新規カメラとして(画質と色合いを重視で)どちらか決めかねております。
@使ってみてどちらが良いですか?
ADIGIC の違いありますか?
ご意見をお聞かせください。
2点

>mou_usidaさん
ご自身の撮影スタイルとかレタッチの有る無しとか
被写体とか色々提示しておかないと
返答に困りませんかね?
書込番号:22216822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

悩ましいですね
私はこれから新しく買うならどちらもおすすめ、値段もあまり変わらずですからね
ただ5DUからだったら5DWをお薦めします
私も5DUから5DWに変えた口ですが(5DV飛ばして)使い勝手が格段に上がってます
殆ど違和感なく行けるし、重いのを気にしなければ5DWです
画質については同一レンズでの撮影をテストしていないのであまり比べられませんが
解像度などはほとんど変わらないと感じてます、色味は5DWの方がややあっさりかな?
これも現像によって違いますからね
ただ24-105でしたらRF24-105に軍配が上がります
書込番号:22216864
3点

5DIIから比べるとどちらも改善するとは思いますが、画質色合い共全体的に5DIVのがいいです。
書込番号:22216870
4点

>よこchinさん
慣れてないものでご忠告ありがたいです。
撮影は自然光でよく子供を撮ったりしています。
RAWで撮影⇒LightRoomで現像⇒PhotoShopでレタッチします。
現在白い服装などですと白飛びなどに苦労してます。
書込番号:22216881
2点

>福老守さん
>ネオパン400さん
5DWをお薦めですか。
5DUからですとEOS-Rより5DW慣れが早いかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22216899
1点

センサーはほぼ同一のものですし、瞳AFが使えて構図が作りやすいRが良いのではないでしょうか?
書込番号:22217086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラーレスのほうが正確にピントを合わせれるね。
光学ファインダーのMFは
この位置にフォーカシングスクリーンを置けばピントが合うハズ
AFセンサーはこれだけレンズを移動させれば
ピントが合うハズ
それぞれのピント合わせは別物の方式
ミラーレスは
センサーの出力がファインダーで見れるから
本当にピントが合ってるんだな。
と思う。
書込番号:22217102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
5D4を持っていて、先日Rを買い増ししました。
さて、ご質問について、画質と色合いを重視ということですので、それについて答えます。
画質については差はないと思います。色合いについては、あくまで私個人の印象ですが、5D4が硬めで(でも5D3より柔らかい)、Rは柔らかい感じがします。
Rが5D2に近い感じがします。
私自身、5D2も使っていましたが、色合いは5D2が一番好みでした。
DIGICの違いは特に感じません。
ではどちらがおすすめか?ということですが…。
やはり5D4ですね。
私は今は買ったばかりですので、Rを持ち出していますが、ここ一番の撮影では間違いなく5D4を持ち出します。Rはあくまでサブです。
出たばかりのフルサイズミラーレスのRと円熟の域に達した一眼レフの5D4と比べると信頼度が違います。
5D2からでしたら、5D4の方が使いやすいとも思います。色合いについては調整もできますし…。
書込番号:22217133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mou_usidaさん
EOS Rは店頭体験のみで普段は5DWを使っています(5Dシリーズは初代、U、V、Wと使ってきました)。
ポートレートメインなら、センサー面で測距でき、AF範囲が広いEOSRが良いと思います。
5DWは動き物を含めたより幅広いジャンルと、信頼性重視で選択される方に向いていると思います。
5DWになって驚いたのが、白トビ・黒ツブレに強くなったことです。5DU・5DVで黒ツブレ・白トビになっていたようなシーンでも5DWのRAWデータでは結構情報が活きていて後調整が可能なのには驚きました。
いずれのカメラを選んでも5DUからの機種変更であれば、大きな真価が実感できと思いますよ。
書込番号:22217168
6点

>mou_usidaさん
私はスナップや風景、時々鳥を撮っているものです。
5D4だと悩むでしょうね!でも楽しいでしょう!?
私は5D3なのでRを追加しました。
私見を書きます、5D4を使っていないのでご参考まで。
子供さんを撮られるということは日頃の生活のスレ主様のお子様のスナップでしょうか?
であれば以下の理由でRをおすすめします。
1)EVFなので露出を外すことがよほどじゃないと無い(夜、室内、明暗差の大きな状況で楽)。
2)撮った画を液晶で確認する必要がほぼ無いので被写体をずっと追えてテンポよく撮れる(フリーズしません)。
3)サイレントシャッターが全くの無音なので被写体にカメラや撮った瞬間を意識させないので自然な表情を撮りやすい。
4)バリアングル!ノーファインダーもOK!
5)ファインダー100%(見ている画が100%そのままデータ)。
6)解像感が勝っている(RFの場合)。
7)FVモードは光の変化に対応しやすいためすばらしく使いやすい。
8)今はキャッシュバックあり(来年は消費税アップ(笑)。
9)コンパクトでは無いが5D4よりは確実にコンパクトで軽い。
難点
1)今後半年以内で確実に安くなる。
2)使いたいRFレンズが無ければEF、EFSを使わざるを得ない(RFマウントの旨味を満喫できない)。
番外)1年以内に上級モデル(高解像機?)、廉価モデル(プラボディ?上部液晶無し?カスタマイズ少?)が出る?
ポートレイトであればじっくり撮ると思われるのでレンズが揃っている5D4がいいのではないでしょうか?
やはりファインダー越しの「生」はEVFはかないません。そして、
1)走っている状況に強い(Rでも撮れるが打率が落ちる)。
2)まっすぐ向かって来たり逃げている状況を撮るには「確実に」Rより有利。
3)お得感あり!
肝心なのはどういう状況を撮りたいか?どのレンズを使うか?ということをしっかり考えて選ぶということと思います(^^)
書込番号:22217186
5点

私も5d mark2を持っていてEOS-Rにするか5d mark4 にするかスレ主さんと同じ悩みを抱いていました。結論として5d mark4 に致しました。
1つ目の理由
EOS-RのEVFは綺麗ではありますが、動くものを撮って連写をすると画面がカクカクしました。つまりファインダーでリアルな情報を捉え続けられないという大きな欠点があります。私には大きなストレスになると思いました。(光学ファインダーがただ好きなだけかもしれません^ ^)
2つ目の理由
この機種はまだまだ成熟してません。瞳AFも実用には程遠いかと感じました。なので1,2年後に絶対新しいのが欲しくなると思います。それと比べて5d mark4 は成熟してますので4,5年ほどは買い替える必要はないかと個人的には考えています。(もちろん新しいのをすぐ買い替えるというのも一つの考えです!)
3つ目の理由
5d mark4 のライブビューはある意味ミラーレスです。タッチ操作でAFは出来るしレスポンスも申し分ありません。一眼レフとミラーレスのハイブリッドカメラだと思うと5d mark4 に気持ちが傾きました 笑
まとめると
EOS-Rは動く子供の撮影や飛行機撮影には向かないなと思いました。反対に風景やマクロ撮影には十分な実力を発揮するに違いありません。
私は最初EOS-Rに惹かれていましたが、実際に店頭で比べてみて5d mark4 という結論になりました。もちろん逆の結論に至って方も大勢のおられると思いますが、言える事は実際に店頭でよく試されると納得のいく答えが得られると思います。
同じ悩み抱えておられたので人事に感じられずコメントさせて頂きました(^.^)
軽く読み流して下さい。
書込番号:22217275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mou_usidaさん
1. EOS5DW
2. あまり違わない感じ
ポートレメインで撮ってます。
R購入後、1日で返品しました。
画面フリーズし、テンポ良く撮れないです。
今直ぐ必要で有ればEOS5DW、お勧めします。
書込番号:22217363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設計の新しいカメラとレンズのほうが画質が良いに決まってる。
書込番号:22217367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mou_usidaさん
おはようございます。
結論から申し上げますと連写は要らない前提ですと、EOS Rをお勧めします。
ポートレートを撮られることで、AFポイントはほぼ9割の画面をカバーしてますし、
夕方でフラッシュ撮影のため、室内のカーテンを閉め・照明を消した状態でEOS RはすんなりAFが利きましたが、
EOS 5Wの方はアイホンのLEDを当ててやっとAFきく状態でした。
画像処理エンジは最新DIGICですし、RFレンズはまだ4本しかありませんが、
RFレンズ50mm f1.2ボケは旧EFレンズ50mm f1.2より全ていいです。
また、EOS 5DWを買われると EFレンズは使えますが、RFレンズは使えないことを意味します。
EOS 5DWはモデル末期で発売価格は初期値よりかなり下がりましたが、反対に考えると
次期EOS 5DXを出ることを意味すると考えられます。
操作はEOS Rに変えられると少し戸惑うかもしれませんが慣れでますよ。
何と言ってもEOS Rは、コントロールリングの存在が大きいです。ここにISO感度設定を当てると
絞り・シャッタースピード・感度(ISO) 光三代要素が、素早く設定でき感動のもです!!
スレ主さんは、ここで色々な人の意見も聞くのも良いですが、自分自身が納得して購入されるためにも
本当は店頭で両機種を、手持ちのレンズ・データを記録し家で比較されて、
自分の好みにあう方を選ばれた方がいいと思います。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:22217383
4点

>mou_usidaさん
追伸です、
マントアダプター(購入するのであれば、必ずコントロールリングアダプタを)
で全てのEFが規制もなく使えます・・・
よきカメラライフを送ってください
書込番号:22217388
2点

これから主流になるのはRシリーズ
画質はRAW現像が基本だから大差なし
デジモノは設計の新しい物を選ぶのが基本
書込番号:22217392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別スレにも書きましたが、5D4ではカメラ内DLOをONにすると連写速度が極端に低下して、2秒に1枚のインターバル撮影状態になります。
DIGICの世代の違いが出るのがこういう部分です。
書込番号:22217506
2点

>mou_usidaさんへ
1.持っていないので、わかりません。
2. R の方が、高ISO耐性が強いと思います。
Rを、お勧めします。
ファインダを見づに構図を決められ、ホワイトバランスを調整の変化が確認出来ます。
5Dの場合、撮影確認後に再調整する事になると思います。
Rはその場で分かるので、構図を決めるのに集中出来ますよ。
書込番号:22217577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質は似たようなもんです。(使ったことありませんが、ネットで見る限り)
要は、今後レンズをどうするか、ですよ。
ボディは、どのみち、新しい製品がでてきます。
レンズを揃えてしまうと、乗り換えが面倒です。アダプターは万全とは言えないし・・・
キヤノンはマウントがいっぱいできてしまったので悩みますね。
キヤノンは来年、EOS-Rの新しい高機能カメラを出すと宣言しています。
それを見てからのほうがいいんじゃないでしょうか。
キヤノンもニコンも、フラグシップは、当分、一眼レフで行くのだと理解しています。
ミラーレスは軽いだけで、機能的にはまだまだでしょう。
5DIIで何が不満なのか考えれば、正解は得られると思います。軽いカメラがほしいなら
EOS-Rで決定でしょう。それ以外なら、一眼レフ。
書込番号:22217581
2点

>5D4ではカメラ内DLOをONにすると連写速度が極端に低下して、2秒に1枚のインターバル撮影状態になります。
つうか、5D3使ってる俺から見ると、DPPで一枚だけDLOで補正して、後はレシピを一括ペーストしたら済む話だけどね。
周辺光量補正はオフにしたい場面もあるし…
書込番号:22217587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Rはまだ使っていませんが5DシリーズはU〜Wまで使っています。@としてはポートレート撮影ではモデルさんをその気にさせるアクションとしてシャッター音が大事だと思います。先日1Ds mk3を手に入れたのですが5Dシリーズのシャッター音とは違ういかにもプロ機の音がして稼働率が5D4より高くなってしまいました。スペックから見れば5D4のほうが世代が断然新しいので綺麗です。ミラーレス機のRは当然ミラーが無いのでシャッター音はあくまでシャッターが動作するあの音だけです。画質からすればRのほうが改良されているので良いのは当たり前ですが趣味としてポートレートを撮るか業務で撮るかによっては好みは分かれます。
Aとしては新しい方が良いという一般論は抜きにして画像の好みというのがあるのでテスト撮影して選べば良いと思います。デジタルカメラから出てくるのは画像であって写真ではありません。
書込番号:22217626
1点

こんにちは♪
ポートレートと言う事ですので・・・その撮影スタイルによると思います♪
5Dmk4のアドバンテージは、動体撮影能力ですので。。。
↑コレを重視するか?どうか?だと思います。
モデルを自由に動かしながら・・・あまりカメラ目線にこだわらず、ココだ!ってタイミングを計りながら撮影するスタイルならば、5Dmk4にアドバンテージがあると思いますよ♪
逆にじっくり撮影環境をセットして・・・モデルさんにポーズを付けさせて・・・ハイ!チ〜ズ♪でカメラ目線をもらいながら(プロのモデルさんなら、あ・うんの呼吸で目線やポーズをつけてくれますけど?)撮影するスタイルならば。。。Rでもストレスを抱える事は無いと思います♪
画質的なものは大きく変わらないんじゃないですかね??(^^;;;
書込番号:22217644
1点

皆さま。
私もちょっと気になったので、両方のカメラでテスト撮影を行ってみました。
両カメラのRAWファイルをファイル共有サービスにアップロードしました。
ダウンロード期限は11月7日。
https://14.gigafile.nu/1106-fbea1ba4d735423f9b3302a79e983ceab
https://14.gigafile.nu/1106-e7b579a63920eb15b152231cf1fa5aee2
この後スマホの方向けに、感想をかいつまんで書き込みます。
書込番号:22217676
5点

まず結論から述べると、センサーは別物で5D4の方がやや高性能です。
ISO100での比較です。
右の2枚はRAW現像時明るさを-3してハイライトの部分をトリミングしています。
ダイナミックレンジは5D4の方が若干広い事が伺えます。
書込番号:22217694
5点

ISO 12800での比較です。
ノイズリダクションの数値はデフォルトです。
デフォルトではRの方がノイズリダクションが少し強くかかっています。
因みにノイズリダクションを切るとRの方がカラーノイズが多めです。
書込番号:22217704
8点

黒とピンクの物も撮ってみました。
シャドウのデーターはどちらのカメラも良く残っているようです。
ピクチャースタイルはスタジオポートレイトでアンシャープマスクは2、閾値と細かさは4です。
ホワイトバランスは雰囲気優先オートです。
全体的な感想としては、Rの方がシャドウを持ち上げている印象です。
(別スレでシャドウ落ち早いと言ってますが間違いであることが分かりました)
拡大してみると5D4の方がきりっとシャープな印象を受けます。
Rの色は若干緑っぽく感じます。
書込番号:22217717
9点

おまけ。
これは他のカメラとの比較ではないのですが、iso12800で夜に撮影してみたものです。
テストの為ノイズリダクションは0にして現像してあります。
ノイズは多めですが出方が綺麗で、Youtubeで見るRのノイズとは出方がちょっと違う印象を受けます。
ウチののファームウェアのバージョンは1.0.0です。
以上です。
書込番号:22217738
5点

>(画質と色合いを重視で)
>撮影は自然光でよく子供を撮ったりしています。
>RAWで撮影⇒LightRoomで現像⇒PhotoShopでレタッチします。
>現在白い服装などですと白飛びなどに苦労してます。
「R」で子供さんなどの撮影を比較するとすると、5DIVより6DIIでもいいのではと思ってしまいますが・・・
1秒あたりの連射能力も6.5枚/秒とスナップであれば十分な性能もありますし。
5DIVにはなく「R」にはあるバリアングルでも6DIIは搭載されています。
5DIVより、幾分小さく軽くなりますし。
現在、どのようなレンズをお使いかはわかりませんが、価格差をもう少しがんばればレンズが1本買える差もあります。
画質と色合いは、カメラの持っているモノを変えることはできませんが、現像で近づけることはできます。
特に発色については、ピクチャースタイルでかなりの変化がありますので、そちらを使うことも考慮かもしれません。
背面液晶で確認できる画像は、ピクチャースタイが適応されている画像です。
撮影時にその画像を基準にして撮影していたりはしていませんか?
白飛びについては、それが50mmF1.2とかの明るいレンズでシャッター速度が1/4000では足らない環境なら不便かもですが。
白飛び自体を緩和するなら「高輝度側・階調優先」を試してみる価値はあると思います。
これを試して、白飛びが緩和できない場合は、露出を考え直した方がいいのかもしれません。
「R」では、「高輝度側・階調優先」が2段になりましたので魅力はあるのですけど・・・
そんなに白いところばかり撮るわけではないでしょ?
現像時にDPP4も試してみてはいかがです?
ピクチャースタイルや、ALO、DLO、高輝度側・階調優先など純正のメリットを享受できます。
「フォトショに転送」を使えばそれら適応後を、Tiffデータとしてフォトショで扱うことも可能です。
目的や、結果に応じてライトルームとDPPを使い分けても楽しいかもしれません。
私なら・・・6DIIにして、5〜10年後を待つと思います。
「R」でなければという魅力が、RFレンズ以外には少ない感じを持ってしまったので・・・
「R」が使いたい場面は、私にとってはかなり限定的なので、いずれにしてもレフ機と共存になりそうです。
書込番号:22217784
2点

こんにちは。
Rと5DsRと5DUを持っています。
>EOS-RとEOS5DWとちらも体験した方にお聞きしたいです。
う〜ん、こういった件って、うかつな事を言うとどちらかがキズつきますからね〜(笑)
私の場合、撮影レンズが同じなら写りも同じ、違うのは引き伸ばし耐性が違う・・
と思っておりまして拡大したら見えなかったものまで解像していた・・って画質が良いとは
言わないわけでして。
5DWは持っていませんが、センサーの画素数が同じなのでおそらく出来映えも同じ?と
判断すると
@まず大きさがまるで違います・・・って言うか80Dより奥行き以外小さいくらいでして・・・
Aスレ主さんは動態撮影はしない感じですが時速60`程度の競走馬だったらなんら問題なく
撮影できます。添付1のパドック周回程度なら全弾命中です(笑)
B私の最も感動したのは老眼が進んでいる昨今、接眼の視度調整でEOS初?のー4.5まで
対応している点でして、初めてリミット残しだったこと(笑)・・同じ境遇の方、お試しあれ・・・
Cバッテリー外しor電源offのディフォルトでシャッター幕が閉じる設定になっており、スタンバイ時
にそのつどシャッターが開放になる点で、ややバッテリー消費は多そうです。
ちょっとこれ以上は盟友5DWの迷惑になりかねないので控えます(笑)
まぁ、70〜200以上の重量級レンズ装着が多いのなら5DW・・・保持の安定性はやはりボディも
それなりに大きくないと・・・・ですよね〜。
意図したところへの完璧なピントを求めるならRと言ったところでは?
書込番号:22218058
4点

今ん所5D4でしょ、EOSRは瞳AFでAFCで使えないんだし
ポートレートだって言ってんのに、違う被写体の作例載せてもな(笑)
ファームアップで瞳AFでもAFCになる噂あるから、そうなればトントンじゃないの
ただこの機種はそもそも5Dと6Dの間のモデル
5Dと同等クラスは来年3月のCP+で発表されるって聞いてるけどね
書込番号:22218149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つうか、5D3使ってる俺から見ると、DPPで一枚だけDLOで補正して、後はレシピを一括ペーストしたら済む話だけどね。
>周辺光量補正はオフにしたい場面もあるし…
Rのボディ内DLOは、使用レンズや撮影条件で適用量を変化させているので、レシピの一括コピーでは再現できないのですよ。
書込番号:22218659
3点

>ネオパン400さん
グッジョブ♪
>ポートレート
の作例貼り付けは、少し敷居が高いかも。
書込番号:22219679
1点

鉛筆でも転がして決めたら如何かしら?
書込番号:22222552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



α7では見えません。
真っ暗のノイズだらけ
どう構図してるのか全く判らない。
露光後に
あっ!こんなふうに撮れてたのか。
と判ります。
似たようなものだから
無理に思えます。
書込番号:22216646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

肉眼で見える状況ならば、見えても不思議ではないような気がします。
私はあいにく東京なので無理ですけど。
書込番号:22216664
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
昨晩試してみようと星を撮影してきたところです。
しかし、撮影開始直後に月が登ってきてしまいました。
まだ月が明るく天の川は見えず。
少ない星をなんとか撮影してみました。
Rのファインダーで明るい星は見えました。
MFピント拡大でピントの追い込みはバッチリです。
自宅の庭で試した時は星にAFできたのですが、昨晩は月の明かりのためコントラストが低かったようで、AFは効かず。
-6EVとはいえさすがに万能ではないようです。
これは想像ですが、天の川が肉眼で見えるような条件なら、おそらくファインダーで見えてAFも行けそうですよ。
参考までに昨日の写真を貼ってみます。
月のため全く見るべきところがありませんが、、、。
スマホからなのでexifは消えるかもしません。
画像は編集していないものとなります。
次の新月が楽しみです。
書込番号:22216774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソニーだと、ブライトモニタリング
オリンパスだと、ライブブースト
みないで書いてるので、名前ちょっと違うとかもしれませんが‥。
星撮影のとにき、ファインダーを明るくして、構図を見えるようにする機能があります。とても、役立つ機能ですよ♪
キヤノンも早く搭載して欲しいですね♪
書込番号:22217378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro*さん
それがですね、
EVFで星空を見ると見えることは見えるんです。
でも、なんと表現したら良いのか、スライムがウヨウヨしている中に星が浮かんでいるような、ホラー映画の雰囲気とでも言いましょうか、不思議な見え方でした。
液晶ではほとんど見えないんですけどね。
書込番号:22217424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的にレンズの明るさF値に比例しますが、ファインダーであればFvモードのALL AUTO、背面モニターであればモニターを一時的に明るくするモードで明るくすることが出来ます。
書込番号:22217440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダーの画像は朝の4時位に撮影したものですので肉眼では暗いです。撮影データが反映されていなかったので追記します。
書込番号:22217451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありゃいんさん
-6EVでAFが利く条件としてはF1.2のレンズ装着時中央1点ワンショットとなっていますね。
RF24−105だとおそらく−4〜−4.5EVに相当すると思います。
なので、ほとんどのレンズ使用ではAFについて差し引いて考えなくてはなりませんね・・・
書込番号:22219233
2点

ご回答して頂けました皆様、ありがとうございます。
キヤノンのHPでは大々的に写真までのせていますが、実際のところは分からないですね。
-6EVというのは凄いという事は分かりました。
EOS Rのメリットなのかなと、他社にないですから。
書込番号:22235218
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





