EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-390円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥163,425

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-390円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信14

お気に入りに追加

標準

RF35mm & RF50mm << 室内動物撮り >>

2019/01/18 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

両者単焦点レンズの参考になればと思い、
室内動物をターゲットに撮ってみました。
C-RAW からの無編集です。

見る限りどちらで撮ったのか分かりませんが、
撮影者の立場からすると雑味の少ないのが RF50mm
諸収差は明らかに無に等しく、滑らかにボケる様に、
キャッチライトが当たれば、透明感あふれる輝く瞳が得られます。

※このシーンでは寝ていますが、諸事情があって載せれない。

対する RF35mm は背景に情報を残しつつ、
更に暈かしたければグッと前に寄れるレンズです。

全く同条件で撮れる環境であれば RF50mm ですが、
室内動物は、たいていカメラを向けると寄って来るので、
これでは頭しか写らず、寝ているか、餌を食べているシーンが多くなります。
それに比べ、寄って来ても撮れる RF35mm は重宝します。
究極の一枚を求めるか、気軽に撮るかの違い。

書込番号:22402096

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/18 12:59(1年以上前)

マクロレンズは おおざっぱに
50 100 200mmと有りますが

おおざっぱに

100mm 標準⇒主題をメインに背景はボケで片付ける

50mm 広角⇒主題を取り巻く環境も説明する

200mm 望遠⇒蝶やトンボや近寄れば逃げてしまう
に最適。
もしくは重ねて密度感を得る。

その関係の適用が思い浮かびます。


書込番号:22402174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/18 14:10(1年以上前)

>謎の写真家さん
すみません。
何を仰っているのか全く分からないです。
きっと写真教材の教えの様に感じますが、
このレンズ、マクロの様な撮り方は出来るけど、
ハーフは 35mm で 50mm はマクロではないので。

書込番号:22402297

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:84件

2019/01/18 15:00(1年以上前)

35ミリでは、寄って撮るとパースがより強調されて、でもきちんと、マクロ的な描写になっていて、
とても面白いと思います。50mmとは明確な違いがありますね。とても参考になります。

個人的には、もっと広角で寄れるレンズがほしいです。
Mシリーズの11−22のようなコンパクトな広角レンズと、フルサイズ版のKissMが出ないかなぁと期待しています。
フルサイズ版コンパクト超広角ズームに期待したいのは、

1)F値は5.6でもいいので、小さくしてほしい。サイズ重量共に、ニコンの3分の2くらい。
2)出目金でもいいので、12mmスタート。広ければ広いほどいい。
3)とにかく寄れてIS内臓、あるいはボディーにISついてればなしでも可
4)6−7万円の価格

まぁ無理でしょうが、こんなレンズで日常の風景と、マクロ的な撮影してみたいです。

書込番号:22402372

ナイスクチコミ!9


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/18 15:48(1年以上前)

>norinagao2000さん

35mm は凄く面白いレンズです AF 煩いけど。。。
50mm は凄く良く写るレンズです IS 無いけど。。。

今年は散財できないので、見るだけに終わると思いますが、
キヤノンの事だから変態ドヤ顔レンズと廉価レンズを、
真っ二つに分けて来ると思います。
広角ズームと 85mm 105mm 135mm のどれかが来ると思いますが、
順当に行けば 85mm でしょうか。
135mm とか出して来たら一寸ビックリです!

>Mシリーズの11−22のようなコンパクトな広角レンズと、

11-22mm あのレンズは傑作ですね!
あのレンズがあるから M は捨てられない。。。^^;

>フルサイズ版のKissMが出ないかなぁと期待しています。

雑誌のインタビューでは廉価版を出すと書いていたので出ると思います。
シャッター速度 1/4000 その他機能を省いても、
RF レンズが使えるなら魅力あると思います。
動画用に一台欲しいなと思っています。
果たして 10 万円切るのだろうか?

書込番号:22402444

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件

2019/01/18 17:16(1年以上前)

黒仙人さん

>35mm は凄く面白いレンズです AF 煩いけど。。。
>50mm は凄く良く写るレンズです IS 無いけど。。。
→そのようですね。。35mmマクロは、Mレンズのようにリングライトはあったほうがよかったですかね?
  50oはうらやましいですね。。まだRは持っていませんが。しばらく5D4でいきます。

>今年は散財できないので、見るだけに終わると思いますが、キヤノンの事だから変態ドヤ顔レンズと廉価レンズを、
>真っ二つに分けて来ると思います。
→全く同意です。ミラーレスならでは小型フルサイズ用ラインと、大型超高画質用ラインに分けてくるとおもいます。
  小型の方は、4000万画素程度の解像力まで、大口径高画質用は100Mまで耐えれるように分けてくると予想しています。
  小型の方のラインナップで、小型ソニー機に対応するつもりだとおもいます。

>広角ズームと 85mm 105mm 135mm のどれかが来ると思いますが、順当に行けば 85mm でしょうか。
>135mm とか出して来たら一寸ビックリです!
→噂では105mmF1.4が来るようですね。シグマやニコンとどうさがでるか楽しみですね。

>11-22mm あのレンズは傑作ですね!
>あのレンズがあるから M は捨てられない。。。^^;
→そうなんですが、しかし、子どもに取られてしまいました。。。
 なので、M5の後継機と、再度、自分用に買うか、Rの小型レンズを期待しているというのがほんとのところです。
 フルサイズでもかなり小さくなると思いますし、11−22は素晴らしいんですが、よくを言うと、
 広角側が物足りないというのが正直なところです。

>果たして 10 万円切るのだろうか?
→切ったらさらに市場が広がるでしょうね。更なるハイエンド機の発売も含めて、たのしみですね。。時間はかかりそうですが。

書込番号:22402585

ナイスクチコミ!9


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/18 17:52(1年以上前)

>norinagao2000さん
>→そのようですね。。35mmマクロは、Mレンズのようにリングライトはあったほうがよかったですかね?

一応リングライトを付ける枠はあります。
使った事はないのですが、どうでしょう。

>→噂では105mmF1.4が来るようですね。シグマやニコンとどうさがでるか楽しみですね。

僕の RF50mm のシリアルは 1000 番台ですから、
殆ど利益は出ず、広告塔の役目しか果たしていないと思います。
ライバルはニコンになると思いますが、
シグマにも負けず劣らず、変態ドヤ顔レンズは、
作り続けて欲しいかなと思っています。

>→切ったらさらに市場が広がるでしょうね。更なるハイエンド機の発売も含めて、たのしみですね。。時間はかかりそうですが。

市場は一気に加速すると思います。
その為には、まずレンズを出さないと。
でも静かですね。。。キヤノンのホームページ。

書込番号:22402650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/01/18 20:10(1年以上前)

α7Uなんて 13万でレンズキットありますから 

KissR(?)もできるのでは? RF28−80mmF3.5−5.6 とかを出せば。

RF50mmF1.8 も一緒に出せば良いのにねぇ

書込番号:22402925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/18 21:56(1年以上前)

>市場は一気に加速すると思います。
その為には、まずレンズを出さないと。
でも静かですね。。。キヤノンのホームページ。

一気に加速するほどのパワーが未だカメラ業界にあるのか甚だ疑問。
オーディオでもSACDやDVD−A等、新しいフォーマットが出てきたが、
結局、どれが本流となる訳でもなく。CDの売り上げは激減した。
それがわかってるから、キヤノンも手の込んだアダプター出して
レフ機ユーザーにも手厚いサービスしてるのでは?

書込番号:22403167

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/19 00:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

お得なセット販売もアリかと思います。
ちなみに EOS R の箱もレンズの入る場所がありました。
箱だけがデカかった。。。

>横道坊主さん

当時 CD デッキの足にショックを吸収するサスが入っていました。
それくらい音響に拘りを持っていました。
今 CD を貰っても聞ける機器が PC しかありません。
時代は終わった。

でもキヤノンは生き残ると思います。
キヤノンのマーケティングが上手いと思った事はありませんが、
プロを手玉に取るのは一級品だと思っています。

最後は長いものに巻かれて行くのものです。
キヤノンとニコンは生き残ると思います。

書込番号:22403456

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/19 01:50(1年以上前)

>黒仙人さん
35oを買いました。RFレンズ一つは欲しかったのですが
24-105o、50oは既存の物と被るし、28-70がちょっと手が届かないし…
で、35oでハーフマクロなら被らない!と消去法で残りましたが、
なかなかどうしてお散歩カメラにちょうどいいですね。
見た目のバランスもまとまりますし、小型軽量で
我が家ではフルサイスお散歩カメラのお供という位置に落ち着きました。

ところでフクロウ(ミミズク?)さんかわいいですね。
フクロウカフェでしょうか。

書込番号:22403575

ナイスクチコミ!8


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/19 04:16(1年以上前)

>黒仙人さん

素晴らしいサンプルを掲載いただき、ありがとうございます。

なぜかEOSRの所は読む気にもならないあきれるスレが乱立してますが、
こうゆうとても参考になる写真をアップしていただき感謝しております。

RF35/1.8はEF35/1.4LIIと同じ土俵で比較すべきではないと思いますが、EF35/1.4LIIと比較しても素晴らしい映りですね。 
EF35/1.4LIIを愛用する身としても、使ってみたいレンズです。

RF50/1.2Lに至っては、EF50/1.2とは違う方向性(EF85/1.2LIIと85/1.4Lの関係ように)のレンズですが、
構図の良い作例を見るたびに欲しくなります。 特に収差の少なさと周辺の良さ、抜けやコントラスの高さに立体感...いいですね。
(最近出番の少ないEF50/1.2Lを処分してでも...AF歩留まりが低いので、私的な写真以外にはメインで使いづらい(笑))

最近時所有機材の5D4とレンズとともに、借用させてもらったEOSRとRF24-105/4とRF50/1.2を使用してスタジオ撮影する機会が何度かあったのですが、
RFレンズの、EFレンズとはワンレベル上の描写にはその都度感嘆しております。

記録メディア2スロットのEOSRの機体が出るまで、5D4のサブにEOSRを導入しようか、2スロット機が出るまで待とうかと思慮中です。


勝手ながら、また機会がありましたら作例のアップをお願いいたします。

書込番号:22403650

ナイスクチコミ!10


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4 Camekichi写真館 

2019/01/19 17:57(1年以上前)

RF 50mm F1.2は、めちゃくちゃいいレンズですよね〜。
羨ましい限りです。

書込番号:22404988

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/20 13:17(1年以上前)

コメありがとうございます。

>裏路地の猫さん

動物園です。
野鳥用語で「出た」なら現場へ行きます。
「まだ」なら諦めて動物園に行ってます。

>TAD4003さん

ダブルスロットはバックアップと言うより RAID なんですよね。
今は Wi-Fi で PC に転送していますが C-RAW なら時間も掛からないです。
でも電源入れっぱにしないと行けないので、そこが不便。
メモリも安くなっているので、本体内にバックアップを内蔵しても良いと思うし、
EOS とポケドラが使えたら良いのになと思っているのですが。。。

>Niko-Cameさん

このレンズが欲しくて R 買ったようなものなので、
でも買ってしまうと、レンズ欲しい欲しい病になってしまいますので、
控えた方が良いかもしれません。。。^^;
次に F1.4 クラスが来たら耐えれるかどうか心配。

書込番号:22406895

ナイスクチコミ!3


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/21 10:19(1年以上前)

>裏路地の猫さん
>で、35oでハーフマクロなら被らない!と消去法で残りましたが、

消去法ならこのレンズですね。
RF50 との差は RF50 の方が圧倒的に色収差が無に等しいくらいで、
輝度差の少ない場所で寄って撮れば RF35 でも変わらないくらい良く写ります。
後は背景の情報が残るか残らないかくらい。

>TAD4003さん
>EF35/1.4LIIを愛用する身としても、使ってみたいレンズです。

キヤノン的には広角から標準をガチガチに固めて来る筈なので、
いずれ RF35 の L バージョンも出して来ると思います。
あとシグマの 40mm アレもいいな〜って思っちゃいました。
もうあと二ヶ月で開花しますよって言いたいのですが、
そろそろ新レンズ発表して欲しいです。

>勝手ながら、また機会がありましたら作例のアップをお願いいたします。

面白い画は撮れるんですけど、何処へ行っても人が多く、
ガラス越しですら顔や車のナンバーがガッツリ写ってしまうので、
ほんと動物か物撮りくらいしか載せれなくて。
また機会があればです。では。

書込番号:22408904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:163件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

(アダプター使用して)「EF-Sレンズ使用時は1.6倍に自動設定されます」とありましたので
”社外の” SIGMA 17-50o F2.8EX DC OS HSM をつなぎましたら…。
案の定自動クロップはされませんでした!そもそもEF-Sレンズではありませんしね。

代わりにAPSサイズのイメージサークルが画面上で確認出来て「小さっ!」ってなって楽しいです。
気づいた後にSIGMAのHP見に行ったら、キヤノン向けレンズの挙動についてちゃんと書いてありました。
ボディ側でレンズデータを参照して処理しているのでしょう。
もしかしたら(持っていないのでわかりませんが)Artラインのキヤノンレンズデータ対応のものなら動くかも?
SIGMA的には公式には対応していませんって言うのでしょうが。

昔買ったダブルズームキットのEF-Sレンズはもちろんちゃんと自動クロップされました。
この時気づいたのは、AFエリアのサイズ(□←コレ)も1.6倍された事です。

最小サイズで設定していたのに勝手に標準に戻ったと思ったら、標準にしたらさらにでかくなりましたw。

以上APSサイズ向けのレンズを使った時の挙動でした。



書込番号:22389459

ナイスクチコミ!14


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/13 06:38(1年以上前)

ちょっとめんどくさい仕様ですね。

サードパーティ軽視な、対応を続けているから、シグマはLマウントアライアンスに入って、ボディも自社供給。

シグマは以前から、ミラーレス専用レンズ出してますが、EFMマウントは発売していません。

ミラーレス専用設計は、RFマウントも、生産しない、的な、反撃もあるかも。

書込番号:22389738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/13 10:57(1年以上前)

>サードパーティ軽視な、対応を続けているから

普通だよ(笑)
小口径マウント見たら?
自分のところのレンズ売れてるかい?

書込番号:22390194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/13 11:08(1年以上前)

>EF-Sレンズ使用時は1.6倍に自動設定されます」とありましたので

EFーSはキヤノンの 純正 レンズです
他社はサードパーティレンズで対応する必要ありません

シェアを取ろうと情報開示するとサードパーティレンズに流れ自社開発のレンズが売れなくなる可能性があるので、2強はマウント情報開示しないと思ってます

開示しなくても2強(キヤノンとニコン)は純正品売れるんで(笑)

書込番号:22390219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2019/01/13 21:51(1年以上前)

>sadou.dakeさん
ニコンは知らないですけど、キヤノンはDLOがあるので純正しか買いません。
(と言っても1本を残して全部売却しましたが)。
 
ネッ友から「Lightroomなら全メーカーレンズあるよ」と言われたのですが・・・
ともあれ、既にキヤノンの奴隷です。( ;∀;)

書込番号:22391735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2019/01/14 12:54(1年以上前)

>sadou.dakeさん
>開示しなくても2強(キヤノンとニコン)は純正品売れるんで(笑)

その通りですね。
レンズを売りたいCanon nikon。

センサーを売りたいSONY。
考え方の違いのような気もするけど。

書込番号:22393097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/20 12:49(1年以上前)

機種不明

>sadou.dakeさん

価格コムのランキングですが。

2017年11月

すでに1年以上前に、ソニーの24−105が出て、ずっと、1位でした。

2018年5月

タムロンの28−75が出てから、タムロンが1位、ソニーが2位。

自分が見ている感じ、順位変動なく、ずっとこの状態です。

3位以下は、入れ替わりがあります。

当該2本のレンズは、生産が追いつかずに、現在でも頻繁に入荷待ちになります。

Eマウントレンズは、ものすごい数売れているのでは?

書込番号:22406841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/20 13:01(1年以上前)

パナソニックもフルサイズミラーレスの販売が始まり、サードパーティー
メーカーがレンズを出し始めると、キヤノンとニコンもいずれ仕様を開示
すると思います。

書込番号:22406862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/20 14:47(1年以上前)

>hiro*さん
GKっぷり全開ですね(笑)

あなたの好きなの
ランキング
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251


キヤノンのミラーレスって後発でもう1位ですよ

書込番号:22407082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ106

返信30

お気に入りに追加

標準

2018 年お気に入りのレンズは

2018/12/31 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

2018 年も残り僅かとなりました。
R ユーザーの皆様へ RF/EF/EF-S/Other
どのレンズがお気に入りでしたかお聞かせ下さい。
まず私からσ(*^^*)

1: RF35mm F1.8 MACRO IS STM
AF 煩いけど開放からキレ良し、寄れるし、ボケも良し。
サイズも良いし一番扱い易い。

2: RF50mm F1.2 L USM
磨いても磨いても光らない 50mm がやっと輝いた渾身のレンズ!
これさえあれば何も要らない。

3: RF24-105mm F4 L IS USM
良くも悪くも普通に良く写る。あまり目立たないけど定番レンズ。

2019 年も期待しています!
よいお年を (*^^*)/

書込番号:22360879

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/31 05:54(1年以上前)

当機種

私のお気に入りはRF50です。
このレンズを使ってみたいが為にEOS Rを買いました。

レフ機では超広角から超望遠まで一通りのレンズを揃えていましたが、
EOS Rでは当分この一本でやっていくつもりです。

昔は単焦点の50mmからカメラを始める方が多かったそうですが、
私は逆に色々使ってみた果てに50mmにたどり着きました。

まさに黒仙人さんが仰るように、これさえあれば何もいらないといった感じです。

書込番号:22360952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/12/31 08:35(1年以上前)

おはようございます。

私は、RF24-105F4Lですね。今年買ったレンズはこれ1本だけですが…。
手放したEF24-105F4Lとは写りが違います。特に周辺が…。Rのファインダーに焦点距離が表示されるのが便利です。
以前は旅行の時は、EF24-105F4Lにするか、EF24-70F2.8LUにするか、追加でEF70-200F2.8LUを持って行くか悩みました。
今は緊急時クロップで168oまで使えるし、手ぶれ補正も強力なので、旅行の時はこのレンズ1本で対応できます。

究極の便利レンズだと思います。

書込番号:22361125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/12/31 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>黒仙人さん

おはようございます。

RFレンズ、キャッシュバックぎりぎりにRF35mm F1.8 MACRO IS STM購入しましたが、結構使えると思いました。
確かに周辺部コマ収差ありますが中央部十分解像していると思いますし良いレンズと思いますね。
ハーフマクロもその場で寄って使えるので便利ですね。

一番使いたかったEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでの動き物。
僕の場合は飛行機(旅客機・戦闘機)ですが、使えるという印象持ちました。特に1.6倍クロップが欲しかったので助かってます。
1.4xVをつけて換算896mmでも描写も僕的には問題ないですし、十分です。

RF50mmF1.2Lは欲しいですが高いので買えないので現有のEF50mmF1.2Lで。
僕的には一番好きな組み合わせですね。
でも、何時かRF50mmは使ってみたいです。

では、良いお年を

書込番号:22361370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2018/12/31 10:54(1年以上前)

当機種

>おじぴん3号さん
政府専用機いいですね。
綺麗な機体の777-300ERはある意味とても貴重です(笑)

添付はパラパラ漫画ファインダーのせいで右側切れちゃいまいた。ファインダーの設定変えたからもう大丈夫と思いますがまだ試せていません・・・

RF50mmF1.2欲しいな

書込番号:22361425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/12/31 12:49(1年以上前)

こんにちは。

>2018 年お気に入りのレンズは

RFレンズは35_F1.8しか持っておらず・・・・どちらかと言うと今後魅力的なレンズが
出た際、レフEOSユーザーですとレンズ+Rボディも同時に買う必要があり、それは大変な
負担なわけでして・・・そんな思惑からR+RF35をキット感覚で買いましたが、想像以上の描写力
に驚いています。

「やっぱりすげえや〜」って言う感じかと・・
たったの1本しか持っていないRFレンズですが、何故かアダプターでEFレンズを使う行為が
急激に下がっております(笑)

書込番号:22361631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/01 02:36(1年以上前)

お気に入りのレンズは未だに20年ほど前の非球面レンズや特殊低分散レンズとか使っていない素直でピント面以外に色収差が出てとろけるようなボケのレンズですねー。

書込番号:22363046

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/01/01 20:40(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。

Rとの組み合わせ、古いですが、6Dとのキットレンズ、24-70F4ISが、まだまだ主力です。

なんだかんだ言っても、やっぱり、普通のレンズが一番使いますね。

書込番号:22364214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件

2019/01/01 21:51(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
>添付はパラパラ漫画ファインダーのせいで右側切れちゃいまいた。ファインダーの設定変えたからもう大丈夫と思いますがまだ試せていません・・・

ファインダーの設定とはどの項目でしょうか?RFレンズのみで作動する高速表示というモードがあるとの事ですが、そのことですか?

EVFがパラパラ漫画状態に妥協出来ずに購入を見送ってますので非常に興味あります。

ご回答、よろしくお願い致します。

書込番号:22364324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/01 22:06(1年以上前)

12月中旬までに3本しか発売されてないRFレンズで
一年間のお気に入りレンズがその3本というのは
RFレンズの性能が想像を絶するほど凄いのか!?

書込番号:22364361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/02 23:38(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
流石に RF28-70mm F2L USM は居ませんね。
持ち歩いてたら背後から襲われそうですが。。。

>バッハの平均律さん
50mm 安いから更に最高の 50mm を求めるとドツボにハマりますね。
ニコンの S-Line ロードマップにも同じのがあるので、
この先 50mm 対決はどうなることやら。

>kurolabnekoさん
定番中の定番なので、あまり注目を浴びないのですが、
僕は I 型から愛用していますが II 型は UD をケチったとかで、
評判良くないらしいですね。違いはよく分からなかったけど。
RF は良いと思います!少なくとも I 型よりかは。。。

>白い奴下さい!さん
いいタイミングではないでしょうか。
もう少し遅れたらスカイツリー激突なので。

>おじぴん3号さん
>ミホジェーンVさん
まあ今回は RF35mm が一番ガチでしょうね。
本命は 50mm ですが。。。

>餃子定食さん
MF 使い易いのでオールドレンズや TS-E なんかには良いでしょうね。
欲しいけど次の RF 資金に回します。

>hiro*さん
国東市のふるさと納税で RF の返礼品が出たら買って下さい。

>よってこん。さん
高速表示はあるにはあるけど Max.105mm の焦点距離で連写する人は、
殆ど居ないと思うのですよ。今年、望遠レンズが出れば良いのですが。

>燃えドラさん
まあ少なくとも同焦点距離なら RF の方が遥かに上ですね。
RF は開放から使えるので。

書込番号:22366582

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/03 11:33(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/as-many-as-7-new-rf-lenses-coming-in-2019-cr2/

Rumoured RF lenses for 2019:
・RF 16-35mm f/2.8L (or similar)
・RF 24-70mm f/2.8L IS (or similar)
・RF 70-200mm f/2.8L IS (or similar)
・RF 105mm f/1.4L
・RF 85mm f/1.8 IS STM
・RF Macro lens
・RF non-L kit lens

CR2 来ましたね!
RF85mm が撒き餌っぽいのですが Z が広角単を出すのに対して、
キヤノンは望遠から攻めて来そうです。

書込番号:22367377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2019/01/04 16:17(1年以上前)

機種不明

CANON iMAGE GATEWAY限定配信記事

>よってこん。さん
遅くなりスミマセンでした。
EOS RのEVFファインダーはメーカー出荷状態だと「撮影画像を表示する」に設定されていてこれがパラパラ漫画に見える原因です。
従来のOVF機ファインダーは被写体だけを見るものですがEVF機となったEOS RにはEVFならではの機能として初期設定されいますが正直、余分な気がしますね。

これは設定条件で解除が出来ます。解除するとOVF機と同じでファインダーは被写体を覗くもの、背面液晶は撮影画像を見るもの、と従来通りの使い方が可能となるます。但し、「撮影画像を表示しない」という選択になるので撮影画像の自動表示は無くなります。
再生ボタンを押して表示させる事になります。ファインダーを覗きながら再生ボタンを押せばアイセンサー作動によりファインダー内に撮影画像が表示される仕組みになっています。

設定変更してからちゃんと動体撮影が出来ていないのですがドライブをサーボに設定してカメラを振りながら(流し撮り風)部屋の中で試し撮りしましたがファインダー内には被写体のみが表示され違和感なくなりました。この試し撮りの限りではブラックアウトする事もなく以前のパラパラ漫画が原因でリズムが狂う事もなくなるなあ、と思います。

文章にするとこんな具合で伝わりにくいかと思います。是非、実機でファインダー内に撮影画像表示する、しない、を試すとと実感して頂けると思います。

>黒仙人さん
スレタイトルと違う内容でスレお借りしてすみませんでした。

書込番号:22370312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/01/04 17:57(1年以上前)

当機種
当機種

東京タワー・トップデッキからの富士山

東京スカイツリー・天望回廊からの富士山

明けましておめでとうございます。やはりRF24-105F4L ISですね。少し大きいですが、周辺減光がEF24-70F4L ISよりも大きく改善されているのが良いです。

書込番号:22370524

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/01/04 21:56(1年以上前)

別機種
別機種

シグマの旧製品、軽い♪

撒餌をマウントアダプタで

まだRFレンズは1本も持っていないのですが。

シグマの105mmF1.4(EOSRのレビューに使用、作例はそちらをご参照下さい)

シグマの初代12−24F4.5−5.6(EOSRの前回レビューに使用,、作例はそちらをご参照下さい。)

キヤノンの撒餌50mmF1.8STM(写真)

がごのボディ用としてはお気に入りです。

普段はスポーツ撮りなので白玉ばかり使いますが、このボディは最初からスポーツ撮りは想定していません。

それ以外ではシグマの旧レンズ28−200手ブレ補正無しのジーコレンズ(写真)が以外とサクサク動きます。

大分以前、フイルム時代末期にワゴンセールで1.65万円で売られていたもので、これまた大分以前、夏の暑い日に、白玉使っていて、暑さにバテた時に、写真やらない友人に「無理しないで小さいソレ使ったら」とアドバイスされて助けられた玉です。

中古で安く出回っているかも知れません。

書込番号:22371120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/04 22:18(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
すいません。ちょっと全く知らなかった設定なんですが、これってAIサーボに高速連写でも作動するのでしょうか?
デフォルトではこの設定は表示する。に?
撮影直後の画像確認オンオフは単写の時のみならず、連写の時まで表示されているということでしょうか。

この設定を弄ればブラックアウトもなく、パラパラ漫画風にならないというのは本当でしょうか?

もし本当だとすると、私はこのカメラの実力を見誤っていたことになります。

書込番号:22371205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/04 22:24(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
これはもしや EOS 学園のタダ券で見れるヤツですか。

>負けるな!東北さん
隅までよく写っていますね。
しかし凄いな〜こんなにビルが立ち並んでいたら、
一階二階に住んでいる人は洗濯物乾かないよね。

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-70-200mm-28

RF 70-200mm f/2.8L IS 伸縮する 70-200 は面白そうだけど、
このラインナップなら 2019 年は散財しなくて済みそう。
キャッシュバックの囁きさえ無ければ。。。

書込番号:22371234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/04 22:28(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
因みに、今使用中のレフ機では突然撮影後の画像確認はオフにしています。

書込番号:22371246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件 EOS R ボディの満足度5

2019/01/04 22:52(1年以上前)

>6084さん
>シグマの105mmF1.4(EOSRのレビューに使用、作例はそちらをご参照下さい)
コレ!
RF のラインナップにもあるので凄く気になります!
死ぬほど高いと思うけど。

>よってこん。さん
どなたかは忘れましたが、過去に RF の高速表示モードの動画を、
撮られた方が居ました。過去ログを遡ってみて下さい。

書込番号:22371312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2019/01/04 23:47(1年以上前)

>黒仙人さん
>どなたかは忘れましたが、過去に RF の高速表示モードの動画を、
撮られた方が居ました。過去ログを遡ってみて下さい。

これについては承知しております。

書込番号:22371445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/01/05 03:07(1年以上前)

>黒仙人さん
CANON iMEAGE GATEWAY登録した人用のメルマガ配信記事の抽出です。
EOS学園オンラインのタダ券動画はまだ見てないです(笑)

>よってこん。さん
撮影画像を表示する、しない、はONESHOT、サーボAFは関係ないと思いますよ。ヒコーキの離陸画像はサーボAFに切り替えて撮ってましたが「被写体」「撮影画像」「被写体」「撮影画像」の繰り返しでこれがパラパラ漫画か、と思ったものです。

>この設定を弄ればブラックアウトもなく、パラパラ漫画風にならないというのは本当でしょうか?
と、ご質問頂きましたが室内での試し撮り程度です。
本当でしょうか?とごお尋ねになるならば尚更あとはご自分で実機を触ってご確認下さい。それが一番確実で間違いがない、とお答えさせて頂きます。
私はこの設定変更によりファインダーは被写体を見るだけ、となり現状よし、としています。
OVF機のようにシームレスに被写体が見える、と感じるかカクカクして見えるかは個人の感じ方の範疇です。
そもそもパラパラ漫画に関してはスレ主さんの建てたスレ目的と違う内容なので以後のご質問はご容赦下さい。

>黒仙人さん 度々趣旨違いの内容でスレお借りして申し訳ありませんでした。

書込番号:22371710

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ301

返信31

お気に入りに追加

標準

さすがに強し

2018/12/28 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:376件

キヤノン さすがに強いですね。
EOSRもフルサイズでは健闘しています。
マーケティングでは敵なしです。

http://digicame-info.com/2018/12/12171223.html

書込番号:22354829

ナイスクチコミ!14


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/28 10:27(1年以上前)

〉α7iiiの順位が急落したのは、その前の週にpaypayのキャンペーンがあって一部の家電量販店で店頭在庫が消滅したのが影響しているのでしょうか。ソニーは売れ筋商品でも大量在庫を持たない方針のようなので、こう言う突発的な出来事の影響はキャノンやニコンに比べて出やすいように思います。ちなみに狙っていた FE 24-105mmも、家電量販店でようやく品不足が解消しかかっていたのに、また納期一ヶ月超に戻ってしまいました。

工場の生産能力は、すぐには、増やせませんよね。

書込番号:22354834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:376件

2018/12/28 10:40(1年以上前)

>hiro*さん
さすがに早いですねー
レスポンス抜群!
α9よりも早いかも!

書込番号:22354853

ナイスクチコミ!29


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/12/28 10:43(1年以上前)

イオスキス、カメラ業界のプリウスみたいですね。往年のAE-1を彷彿させてくれます。私は敢えてニコンFEでしたが!

書込番号:22354858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2018/12/28 11:02(1年以上前)

>チロリン75さん

キヤノンお得意のキャッシュバックと先着7,777名のキャンペーンでスタートダッシュ掛けましたね。
個人の憶測ですが販売量の見込める販売店に個別インセンティヴを出したのかも知れません。
キタムラのトクトク買取とマップカメラの下取り18%UPはどう考えても販売店独自施策としてはリスクがあるのでCMJからのキャッシュバックで補填前提なら頷けるものです。
キャンペーンも終了したこれからが本当の実力問われるでしょうね。
FUJIのように絶え間ないファームウェアアップデートでもっと使い易くなることを期待しています。

書込番号:22354899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/28 11:21(1年以上前)

1960年代 プロが使うカメラは
Nikonだった。
それで お年寄りは プロも使うNikonで
圧倒的に支持を受けている。

1971年 Canonは
中央12%のみで測光する マニュアル機
Canon 初のプロ機 Canon F-1を発表。
Canonはプロカメラマンを対象に
Nikon機を高く下取りし Canon F-1を広めて行った。

1971年当時 日本写真協会員のプロカメラマンでも
Canonを使うのは数名で
Canonを使う 安西秀之氏は 他の協会員からアホじゃないだろか?
と言われたそうだ。

安西秀之氏と言うのは
80年代前半 月刊カメラマンの質問コーナーの
回答者で 初心者に判り易く回答する
通称 写真のお父さんと呼ばれてました。

昔から
Canonは商売が上手いのです。


書込番号:22354922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/28 11:50(1年以上前)

昔から商売が上手だったわけではなく、ニコンみたいにブランド力もなくて
何回か倒産しかけたと記憶しています。

その都度、キヤノンは大衆向けの低価格商品に力を入れる、
海外市場を拡大する、
事業の多角化をはかる、
などの経営努力をして企業は拡大し続けて経団連会長を輩出するまでになりました。

ニコンはブランド力という過去の成功体験にしがみついたせいで、チャレンジ精神を
失ってしまいました。

書込番号:22354957

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/12/28 12:09(1年以上前)

paypayの影響もあるのでしょうが、やはり量販点ではブランド力が強いんですね。 EOS Kiss M たぶんいいカメラです

書込番号:22354990

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 12:17(1年以上前)

 若かりし頃の一時、クルマに興味を持っていたこともあり、仕上げのトヨタ技術の日産などと言われていたことを思い出しましたが、カメラ業界もキヤノンがトヨタ、ニコンが日産に例えられるように思ったりします。
 
 トヨタはパブリカという確か800tぐらいの当時でも通に言わせると、最高にダサいと揶揄されていた大衆車を、結構売りまくったと記憶しています。
 キヤノンは性能が良くても悪くても売れるという実績がありますので、スペックではにニコンに後れを取っているにもかかわらず、よく売れるなぁ〜と感心します。

書込番号:22355006

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/28 12:21(1年以上前)

>S ユーザーさん

ランキングが蚊帳の外だと静かになるね。

書込番号:22355016

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/28 13:24(1年以上前)

オリンピックも以前は一眼レフカメラマンの専用スペースがありましたが、昨今はカメラマンが減ってしまい、点在しているのでどちらが多いのか良くわかりません。

もう、キヤノンもニコンも一眼レフは正常進化でしょうから、シェアの大きな変化はなさそう。

書込番号:22355132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/28 13:45(1年以上前)

>ニコンはブランド力という過去の成功体験にしがみついたせいで、チャレンジ精神を
失ってしまいました。



今のニコンは過去の栄光(バックに政府が居る財閥等)に浸る三菱や東芝に近い臭いがする

批判と言うより
それからの脱皮を図るか

ライカの用に数を追わずにブランド力で利益を得るか
舵取りを明確にする必要が有ると思う
vsキャノンやvsソニーではブランドにによる差別が出来ない

上も下もトヨタのように充実しているキャノンに対して過去のニッサンのように各々対向して勝ち続けるのは難しそう




書込番号:22355170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/28 13:54(1年以上前)

> 若かりし頃の一時、クルマに興味を持っていたこともあり、仕上げのトヨタ技術の日産などと言われていたことを
>思い出しましたが、カメラ業界もキヤノンがトヨタ、ニコンが日産に例えられるように思ったりします。

かって、プロ野球では、人気のセ、実力のパと言われていました。

書込番号:22355193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/28 14:27(1年以上前)

つうか、記録より記憶に残るカメラを使いたい。

なんちゃって。

何年か経って
「2018年は、前半はα7Vの話題でもちきりだったけど、後半はキヤノン/ニコン連合軍が撃破したんだよ!」
「で、その撃破したキヤノン/ニコンのカメラは何て機種?どこがソニーより優れてたの?」
「え〜と、なんて言ったかな?どこが良かったのかな?よく覚えてないや。とにかく、あのα7Vより売れたんだよ!それだけでも凄いじゃん!」

みたいな。

書込番号:22355237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 14:46(1年以上前)

 デジカメ各社は、利益率の高いフルサイズミラーレスにシフトしているかのように思われがちですが、台数的にはAPS-Cが圧倒しているんですね。
 それも、キヤノンの独壇場の様相を呈しているようで、ここにミラーレスでの売れ筋ランキング3位のEOS Rが乗っかるわけですから、キヤノンのカンラ、カンラの高笑いが聞こえそうです。
 
>WBC頑張れさん
 >かって、プロ野球では、人気のセ、実力のパと言われていました。
 
 その状態がいまだに続いているのは、なにが原因なのでしょうかね。
 日本シリーズは6年連続パ、交流戦もパが優勢で噂によると、4試合総当たりだったのが、セが嫌がって3試合に減ったとか。
 あらら、スレ違いご容赦を(^^♪

書込番号:22355265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/28 15:07(1年以上前)

結局販売台数が分からないので、数字遊びでしかないように思います。
またひとつサービスセンターが閉鎖されていく状況を見ると、決してキヤノンも楽ではないんじゃないでしょうか。

書込番号:22355289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/28 18:38(1年以上前)

70年代からは
コントラストのニコン カラーバランスのキヤノン

超望遠は 白レンズ が マニュアル時代から目立ってた。
池中玄太 が 丹頂撮って有名にした(笑)

書込番号:22355629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/28 21:17(1年以上前)

世間じゃあ、フルサイズミラーレスのことなんて話題にもなっていません。

来年は世間がもっと注目するようなカメラが出ると良いのですが。

書込番号:22355991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/29 00:51(1年以上前)

Nikonは、ちょうどFからF2に切り替わるときに使い始めましたよ。まだFの新品が6万円くらいでカタログに載っていたなあ。でも、僕はF2を購入した。実はカメラなんて何でもよかったけど、ペトリやペンタそれにオリンパスであってもみんな馬鹿にするんだよね。ペトリV6は大学生はみんな買っていたのに。ニコンならそういう雑音からフリーで居られるでしょ?ただ、デザインは、キャノンのFT-bより好きだったのでF2にしたけど。今の若い人には想像もつかないくらいニコン神話が蔓延していて、当時はみんな信じたんでしょうね。
10年くらい使って、レンズ性能の酷さに愛想が尽き、キャノン、コンタックスと遍歴してようやくライカに落ち着いたときに、銀塩は終ってしまった。
デジタルのスタートしたときには、各社横並びでよーいドンでスタートしたから、けっこういろいろなメーカーのデジタルカメラがあって多様性に富んでいた。今はすっかすり淘汰されて、キャノンとニコンの二択しか残ってないかと思っていたら、ミノルタ崩れのソニーが大復活して少し驚いた。パナソニックもミノルタの流れを汲んでいるから、カメラの事は良く分かっていたはずなのに、フルサイズを躊躇しているうちに、その他大勢のメーカーになりそうな傾向。昔と異なるのは、ニコン神話がそんなには強くないことだろうか?でも、ユーザーが普通のレンズを「神レンズ」といって奉る傾向があるのはあんまり昔と変わらないようにも思う。ライカやツァイスに比べたらちょっと残念だ。
キャノンのレンズは、ここ数年見違えるように性能が良くなって、残念なことに、もうライカのレンズは無くても良いかな?と考え始めている。なんだかんだ言って、今、レンズ資産がもっとも充実しているのは、やはりキャノンだと思う。特にTSEレンズの性能がとんでもなく良い。値段もとんでもなく高いしAFが無いけど、性能は随一なんじゃないかと思う。あと忠実性が最も高いのもキャノンで、画像処理にあまり脚色を施しておらずニュートラルだ。ソニーなどはその逆で、ユーザー受けを狙った画像処理が鼻に付く。空はより青く、彩度はより高く、シャープネスは更にシャープにと。あと、レンズの事をないがしろにするのもソニーで、レンズの収差は画像処理で解決できればそれ以上は深く掘り下げないというのは新しい思想だ。巨大な歪曲収差は全く気にしていない。最近のニコンにもその傾向が出てきて残念。
意外なことに、実はカメラの歴史と資産に最も敬意を払っているのはやはりキャノンかなと思う。フルサイズライカ版に拘ってデジタルで真っ先に復活させたのはキャノンで、しばらくの間は独走状態だったと思う。他社は悔し紛れに「そこまでは不必要」と一見正しいことを言ってはいたが、10年くらいたってようやく追いついたら、すっかり当然のような顔をしている。個人的には、大多数の一般ユーザーには、確かにハーフサイズのセンサーで十分だと思う。それどころかフォーサーズより小さい1インチでも十分おつりがくる。僕もソニーの1インチRX-100Vを使っているけど、解像力にも画像にも大きな不満が無い。それどころか、巨大な歪曲収差や倍率の色収差のあるレンズをソフトで補正して普通に使っている。やはりソニーやパナソニックの「画像処理で解決できれば、それでよい。」という思想は偉大なんだろうか?
正直なところ、ライカ版ミラーレスになって、今までの古いカメラの価値観は崩れつつあるのかもしれないと感じている。これからだんだんカオス状態になってしまうのだろうか?フルサイズライカ版は、いつでも戻ることのできる水準点として残してほしいと個人的には思っている。一般ユーザーには過剰な性能かもしれないけど。
個人的には、ライカマウントのように、世界中のレンズメーカーが共通して使える標準があれば良いのになあといつも思っている。(実はMマウントの特許は切れている) その点、日本の会社は世界標準を創り出すのが本当に下手だと思う。油断していると、メインランドの工場を使って、米国の会社が世界共通規格のカメラを提案して、世界中がそれに従うという可能性がゼロではないと思う。

書込番号:22356379

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:448件

2018/12/29 08:36(1年以上前)

>gonigoniさん
改行がなく非常に読みにくい。

書込番号:22356708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/29 11:12(1年以上前)

大口径VS小口径マウントの論争にはあまり興味がありませんが....

FDマウントからEFマウントに切り替える時にユーザーからはさんざん叩かれたけど、完全電子マウント+全てのレンズに駆動用のモーターを内蔵させたというのは今から思えば大英断でした。現在のEFレンズを古い銀塩EOSボディで使おうと思えば問題なく使えますからね。

書込番号:22357033

ナイスクチコミ!10


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ323

返信52

お気に入りに追加

標準

星に合焦するAF性能

2018/12/09 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

サンニッパで、明るい1等星でなくて、オリオン大星雲でAFのピントが合いました。

また、ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。

これまで使った中でも、断トツな高性能ライブビューです。

星空を撮影される方や、星景写真を撮影される方に、満足されるのでは?

ポータブル赤道儀で星空を撮影するのが楽しくなるようなカメラです。

書込番号:22311267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/09 04:17(1年以上前)

撮れた写真を一緒にアップお願いしますm(__)m

書込番号:22311297

ナイスクチコミ!19


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 05:11(1年以上前)

いろいろ何度もスレ建てて 上げたり下げたり…… 大変ですねぇ

>5D4から、乗り換えようかな?
>ヤマダ電機でペイペイを使い買いました。
らしいです

撮影した画像を 是非UPして見せてもらいたいです お願いしますm(__)m

書込番号:22311314

ナイスクチコミ!24


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/09 07:56(1年以上前)

F1.2使用でなくても、AF性能出るんですね。

これも今度、実験してみます。

書込番号:22311445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 08:58(1年以上前)

で、作例は?

書込番号:22311546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 11:15(1年以上前)

>hiro*さん
明るい1等星でなくて、オリオンの三ツ星でなくて
大星雲でピントが合うと言うレベルに驚きました。

これで天体専用機がでたら、人気になるかも?

書込番号:22311868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 11:19(1年以上前)

>VallVillさん
別に上げたり、下げたりでなく

よい点と悪い点を、明確にしただけです。

オートフォーカス性能なら、従来型の一眼が圧倒的に優れていました。



書込番号:22311877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/09 11:27(1年以上前)

何をいまさら。。、
αならとっくの昔から星にピント合いますよ。
ド素人ならともかく、そもそも星を撮るのにAFは有り得ないと思います。
>南十字星jpnさん

書込番号:22311901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 11:38(1年以上前)

何のためのミラーレスなのか(笑)。

時間を要す天体撮影において、AFに頼った際のピンのズレは致命的。

電子モニターの利点を活かしてMFを使うのが最大のメリットではないか。

精度の検証を提示するならともかく、無意味なスレッドだ。

そして、何故未だ作例を載せない?

書込番号:22311921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:26(1年以上前)

>PeEまんさん
富士フイルム機では、ライブビューモニタに
1等星か、大口径レンズでも2等星くらいしか写らずに、

オートフォーカスは、おろか、マニュアルフォーカスでも、ピント合わせが大変
でしたので、このようなコメントになりました。

書込番号:22312019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:34(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん
これまで使った、有名な他社製のミラーレス機では、オートフォーカスは、
全くダメ

ライブビューモニタに1等星か、せいぜい2等星が映るレベルでした。

明るい1等星で、手動でフォーカスする人がいますが、
今回は、3等星よりも暗い大星雲でもピントが合うと言う事で
レポートさせていただきました。

書込番号:22312042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 12:39(1年以上前)

またピーマンですか?

800ミリのF8.0 のミラーレンズを使い、オリオン大星雲がモニタに映るのは、
多分、α7系とか、ごく一部の機種だと推測いたします。

このモデルも、そのごく一部の機種だと言う事です

書込番号:22312052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 14:24(1年以上前)

天体撮影に詳しい人に聞いたら オリオン大星雲(M42) の撮影にAFは ありえない

夜間の撮影は基本的にマニュアル撮影を行い AFをしようとすると ピント合わせができないことがあり
あらかじめ MF(露光時間バルブ15秒 30秒 60秒・絞り開放・ISO感度6400か最高感度の半分)にしておきます。
基本的にはシャッタースピードを落として撮影することになり 画質は RAW+JPEGで 必ず三脚を使って撮影をする。

そもそも ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります 露出モードは絞り優先AE またはマニュアル。
らしいですよ。

あなた まさか ランニングマンではないでしょうねぇ??

書込番号:22312279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 15:52(1年以上前)

>VallVillさん
撮影のスタイルの説明でなく、
カメラの高性能な性能を伝えるために、
F8.0のミラーレンズでも、オリオン大星雲の周辺の小さな星がモニタに映ったという、
高性能な性能を伝えるための事例の説明です

1等星や金星、木星でなく、

手動で、それで、ピントも合わせられました。

因みに、これまでのミラーレス機の場合、モニタにオリオン大星雲の星が映らなくて、フレームに入れる事すらできない事が多かったです。

書込番号:22312456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/09 15:59(1年以上前)

>VallVillさん
星の撮影スタイルの説明でなく、
性能が高いのを伝えるための事例です

撮影スタイルは、拡大して、マニュアルフォーカスでピントを合わせるのが当たり前です

金星や、木星、月等でなら、簡単にAFが作動し捕捉すると思いますが、
三ツ星よりも暗い、オリオン大星雲でもピントが合うと言う性能を伝えるための事例です。

理解力を磨いてください

書込番号:22312470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 17:29(1年以上前)

あなたは、ブラックホールが撮影できた!
と言っているのと同じですよ。

この画像はAFで撮影した!と言う作例を提示しないと、事例の発信になりません。

で、作例は?

書込番号:22312655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/09 19:03(1年以上前)

>ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。
と書いているのだが

私が聞いた
>ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります
これには どう反論するの?

あなたこそ 理解力を磨いてくださいね…
撮影なんてしていないから作例はありませんね では せめて買ったハズの EOS Rでも画像UPしたら??

書込番号:22312875

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2018/12/09 19:53(1年以上前)

>南十字星jpnさん

星撮影は流星群や星景撮影くらいしかやったことが無く、いつも広角系なので
皆さんの暗い星でもAFできるとかの話について行けません。

広角系での星景撮影は、適当に明るい星でピント合わせしてテープ固定しています。

敢えて暗い星でピント合わせするのですか?

50万km先と100万km先の星のピント位置の違いをピントリングを回して調整できるのでしょうか?

書込番号:22313019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:44(1年以上前)

ケンコートキナーの800mmは、あれは、もともとマニュアルフォーカスです

ただ、これがモニタで映り、確認できた事実を伝えただけです。

>VallVillさん

理解力を磨いてください

今後は、コメント不要です

書込番号:22313747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:50(1年以上前)

>VallVillさん

ケンコートキナーの800mmでは、

これまでSONYのα6000でも、モニタには、映りませんでした。
また、富士フイルム機をいろいろ試しましたがモニタには、映りませんでした。

一眼ならば、普通のレベルでも、ミラーレス機では、映りませんでした。
多分、現時点のミラーレス機で、ケンコートキナーの800mmのレンズでもモニタに映るのは、α7系とこれくらいでは?


しかし、これは、他のミラーレス機では、あまり、モニタに映らない 星が確認できた事例を伝えただけです。

書込番号:22313755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/10 00:55(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん

良く読んでください

AFが働いたのは、サンニッパで

ケンコートキナーのミラーレンズでも、他のミラーレス機では、映りませんでしたが、これでは、映ったと書いただけです。

信用できないなら、ご自分で買ってお試しください。

今後は、コメントいただかなくて結構です

書込番号:22313762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ1238

返信109

お気に入りに追加

標準

EOSR、熱問題。

2018/12/04 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4
別機種
機種不明
機種不明

ミラーレスは、熱問題あり、という書き込みが、いまだに頻繁にあるので、検証してみました。
(個人的には、最新機種では、ほぼ問題ないだろうという感じです)

1機種だけだと比較にならないので、「EOSR」と「α9」で検証しました。

設定

4K30コマ
ISO40000

自分は、動画もたまに撮影していていますが、特に問題がありませんでした。
ネットで調べると、暗いところで高感度撮影した時に熱問題発生、という記事を見つけたので、ISO4万にしてみました。
絞りはF8で、シャッタースピードは1/2000ぐらいになりました。
現実的にはここまでの高感度での連続撮影は、ほとんどしないと思いますが・・・。

ずっとみてるのが大変なので、動画で撮影、静止画の機種は、出荷時の関税の問題で30分縛りがあるので、30分ごとに、カメラのところに行って、間を空けずに撮影を続けるスタイルで、テストしました、気温は常温20度程度です。

結果、30分×3回、1時間30分撮影しましたが、全く問題なかったので、その時点でテストを終了しました。
ソニーは、熱問題が発生する前に、警告表示が出るようなのですが、表示すら出ませんでした。
(今年の夏、炎天下、太陽直で2時間程度連射実験もしてみましたが、その時も同様で警告表示すら出ませんでした)

その他

電池の減りは、両機種とも、ほぼ互角、1.5時間終了後で、残電池27%だったので、両機種ともに、2時間程度(30分4回)の撮影が出来るようです。

定期的に、両機種を手で触ってみたのですが、α9の方が暖かい感じでした。熱いという感じではないで、握っていても問題ない感じです。Rも暖かくはなっていました。

よく、背面モニターを開けて、放熱、とかというのも見かけていたので、どこかで止まったら、開けようかと思っていたのですが、そもそも全く問題なかったので閉じたままでした。

大きく違いが出たのは、データの容量。Rは「123G」9は「31G」でした。(30分のデータの容量)
動画は専門ではないのですがあちこちに書いてあるのが、キヤノンは圧縮しない(ほとんどしない?)、ソニーは独自の方式で圧縮するらしいです。
データ量で4倍もの差が出るのは衝撃的ですね。

静止画撮影だと、電池の持ちが、α9の方が、3倍ぐらい良いです。が、動画の時は同じでした。
ここは予測ですが、ソニーは圧縮作業をしているので、すごく電力を消費しているのではないかと思います。そのため発熱も多いのかと。

どちらにしても、一般的な使い方では、静止画は元より、動画でも、最新の機種は熱問題はほぼない、と考えるのが、自然かと思います。

それと、たまに、センサーブレ補正が発熱する、という方がいらっしゃいますが、すでにセンサーブレ補正の機種を使って2年以上、
撮影中に、動画撮影時のような発熱は感じたことがありませんので、多分、センサーブレの発熱もほぼないかと思われます。

書込番号:22300390

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/04 17:32(1年以上前)

それは良かったのう!

書込番号:22300485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 18:51(1年以上前)

当機種

ちっちゃな放射温度計、キーホルダーサイズ

>hiro*さん

熱問題扱うなら、まぁ、完璧では無いにせよ、温度を測ると良いですよ。

まぁ赤外線サーモグラフィーが有れば、分かりやすいデータが得られますが、買うと一番安いので30万円位(運が良いとセールで15万円位)するので買えませんが・・・

あたしはα9が熱問題であーだーこーだ言われた時、放射温度計をホームセンターで買いました。数千円程度で買えますよ。

これで「熱くなる」って言われたセンサーの温度を計ってみたら・・・・大した事無かったですね。www

非接触で温度計れます。

書込番号:22300699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/04 19:12(1年以上前)

α9は前にも紹介したけどね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20924105/

自分はスチル専門で問題ないから気にしないかな

http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/
こちらのスレで指摘されてたけど、きちんと間違いの無いよう検証した方が良いですよ

ソニー推しはいいけど(笑)

書込番号:22300737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:23(1年以上前)

>sadou.dakeさん

あら懐かしいスレッド。

>検証

アマチュアに出来る程度って事でも、まっ放射温度計位はフンパツした方が良いわね。

あのおチビさんの放射温度計の写真、あっちにも貼ってあった。www

温度計らないで熱問題ってのはちと。

書込番号:22300767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/12/04 19:40(1年以上前)

…なんだサーモグラフィーじゃないのかツマラン☆



ロボコップ視点の憧れを再現かまん!щ(゚д゚щ)

書込番号:22300805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/04 19:43(1年以上前)

ロボコップと言えばロボコン♪(´・ω・`)b

書込番号:22300813

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:47(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

30万円!こーてまえ♪

書込番号:22300821

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/12/04 19:48(1年以上前)

 
 
 CMOSも含めて半導体から出るノイズは温度(正確にはジャンクション温度)が約10℃(より正確に言うと9℃)上昇するたびに倍増します。なので、消費電力が少なくて使用を始めても温度があまり上がらない製品がいいわけ。

 かなり以前に使っていたEOSのカメラですが、星景写真を撮りはじめたら、最初の1〜2枚に比べてそれ以降の写真はノイズが目立ち始めたことがあります。
 本格的に星を撮影する人はCMOSを冷却しますから。EOS Rはどんな具合なんでしょうね。


書込番号:22300822

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:58(1年以上前)

局用クラスとか業務クラスの3板カメラ(カムコーダー)は殆どの場合、センサーの裏面にペルチエ素子とヒートシンクを装備して、冷却しています。

勿論ノイズ対策です。少しだけ安価な機種でも「青」担当のセンサーだけはそうしているそうです。

書込番号:22300841

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 20:01(1年以上前)

>isoworldさん

「ジャンクション」って分からない方も多いと思います。

撮像センサーは凄くちっちゃな太陽電池の集まりなんです。

その太陽電池は、P型半導体とN型半導体で出来ていて、そのP型とN型の境目を「ジャンクション」っていいます。

日本語で言うと「接合面」

高速道路のアレとは違います。

書込番号:22300851

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:15(1年以上前)

>6084さん

サーモですか・・・。
まあ、そこまでしなくても、止まらなければ、良いのでは?

あったかさ的には、ホッカイロぐらいですね。

>sadou.dakeさん

投稿されている内容は、ファームアップ前の現象です。
すでに、解決済みの問題です。

今年は、炎天の下で、静止画テストを行って問題なかあったので、来年は、動画もテストをしてみようと思います♪

話は、変わりますが、先日質問して、ご回答をいただいてない質問があるので、再度お聞きますが、
sadou.dakeさんは、レビューしている機種がありませんが、一眼は使用されてことがあるのでしょうか?

書込番号:22300876

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/04 20:21(1年以上前)


濃い情報 ありがとうございます。

書込番号:22300896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 20:29(1年以上前)

熱問題を扱うなら、温度計は必須に思いますよ。

>止まらなければ

カメラ内の安全装置の閾値ってのが有りますからねぇ。

まぁ可能なならば、室温とカメラの決めた場所の温度をデータとして残して、それもカメラを動かす前と止めた時は必ずですね。

可能ならば途中経過も取って、エクセルに貼ればグラフが作れるでしょう。

専門的にはデータロガーって機械で、EUT(被試験機器)の温度変化を測定するんですけれどね。

あちこちにまるで脳波取るみたいに、熱電対っていうセンサーを張り付けるんです。

そうするとエクセルで綺麗なグラフも作れる。

恒温室でやらなくても、室温も同時に記録しておけば、室温の変化が原因かどうかも分かる。

こんなことはあたしたちアマチュアが真似しなくて良いケド、精々、動かす前と止めた時のカメラの温度と室温は有った方が良いかもです。

書込番号:22300921

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:53(1年以上前)


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:56(1年以上前)

>6084さん

上記見れますかね?
今年の夏は、こんな感じで、テストしました。
来年の夏、同様な感じで、動画もテストしてみようと思います。

ISO4万で大丈夫なのであれば、実用上、問題はないと思いますが、実際使用で、その辺で、問題が出てくるのかが、個人的に、気になりますので。

書込番号:22300998

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:21(1年以上前)

うん、こんなテストされれば良いんじゃないでしょうか。厳密では無くても。

あたしのα9はファームアップ後、知恵熱が収まって、炎天下でもソコソコ快適ですね。

書込番号:22301076

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:31(1年以上前)

まぁ、メーカー各社は環境試験室なんか持ってて、持ってなくても、外部の機関に委託して、例の脳波取るみたいな温度計で、

量産する製品の耐環境テスト、温度テストなんかは必ずしてる筈なんです。

だから、出荷した後でオーバーヒート問題が発覚するなんてのは、ホントはチトお粗末なんですよ。


書込番号:22301104

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11805件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:39(1年以上前)

>isoworldさん

には釈迦に説法でしたね、お恥ずかしい限りです。

書込番号:22301117

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/12/04 22:00(1年以上前)

>『『EOSR、熱問題。』

何でこんないい加減なテストのスレタイが『EOSR、熱問題。』なんだよ。

ここまで露骨で幼稚なネガキャンを繰り返していて、恥ずかしくないですかね。

こういうレベルのがソニーを万歳していると、ソニーのイメージが益々悪くなる。

書込番号:22301192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/04 22:05(1年以上前)

>hiro*さん

箱だけ開けてレビューとか、ピンボケ写真でカメラの性能を判断してレビューするならしない方が良いですよ

わざとやっているのかな?
プロを自称する人のレビューではありませんね

書込番号:22301203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


この後に89件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング