EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
566 | 91 | 2019年5月19日 09:54 |
![]() |
192 | 62 | 2019年6月23日 16:00 |
![]() |
189 | 31 | 2019年4月21日 21:55 |
![]() |
63 | 12 | 2019年4月9日 15:16 |
![]() ![]() |
26 | 18 | 2019年4月5日 16:23 |
![]() |
50 | 13 | 2019年4月5日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日の日経新聞で
CANON下方修正 で2割減の収益
デジタルカメラ部門は4割減
かたやSONYは上方修正で2期連続の最高益
カメラ本体もSONYに完全に負けてるし
勝負ついちゃったのかなぁ((>ω<。))
ここから巻き返しあるのだろうか・・・
縮小産業だからマウント規格統一してくれないだろうか
書込番号:22609613 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

キヤノンの主力はコピー機などの事務機でしょ。
デジカメの売れ行きが低下しているのは間違いないにしても、全体への影響は、事務機の売れ行き
低下のほうが厳しいみたいです。紙の需要は猛烈に減ってます。
私は、キヤノンの医療機器には期待しています。旧名東芝メディカルですが、ソニーとオリンパスの
協業よりうまくいっているようです。AIを使ったCTを最近出しました。AIでノイズをへらすという
方法ですが、新しい機器の開発に積極的です。
キヤノンのカメラは凡庸だと思いますが、安心感のある製品を出すメーカーですね。
キヤノンは、出そうと思えば、ソニー並の製品は出せるのだろうと思ってます。しかし、
今のところは、そういうミラーレスを出すと、一眼レフの売れ行きが減ることが明らか
なので、出すつもりはないみたいです。
ニコンは売れ行き悪いですが、安い商品は出さずに、収益重視で高価格商品で勝負する
戦略みたいです。ニコンのほうは二号機に期待。ニコン一途のニコ爺は多いでしょ。
ボディよりレンズですよ。
書込番号:22609627
17点

>キヤノンは、出そうと思えば、ソニー並の製品は出せるのだろうと思ってます。しかし、
今のところは、そういうミラーレスを出すと、一眼レフの売れ行きが減ることが明らか
なので、出すつもりはないみたいです。
ならチマチマとファームアップもしないで良いし、RFレンズのロードマップも発表しなくて
良いのでは?
だって一眼レフの売り上げ減らしたく無いんでしょ?
今までキヤノン一眼レフの広告塔になってた写真家達を、わざわざスタジオに集めてコメントさせたりも
しなくて良いよなあ。
EOS学園の講師も地方のカメラ屋に派遣してEOS Rのセミナーやってるみたいだし
一眼レフの売り上げが落ちるのが嫌でわざわざスペックを低く抑えたけど
広告費にはバンバンお金使ってるって事?
どう見ても「出し惜しみ」つうより、
「今の所出せるものはカネしかないから広告打って、
セミナーやれ!キャッシュバックも続けろ!レンズさえ買わせれば後は何とかなる
其の内開発部が何とかするだろ」
としか思え無い。
書込番号:22609666
70点

>デジタル系さん
>> キヤノンの主力はコピー機などの事務機でしょ。
仰る通り、売り上げの 45.7%ですね。
前期に比べて 0.1%アップでしたが、今期は落ちるのでしょう。
>> デジカメの売れ行きが低下しているのは間違いないにしても、
前期に比べて11.3%ダウン、今期はさらに落ちるのでしょう。
>> 私は、キヤノンの医療機器には期待しています。
私も期待したいです。前期比 0.3%アップ。
このままでは近い将来、カメラ部門と入れ替わるでしょう。
まあ、オリンパスみたいな会社もありますから、逆転しても
何も問題ありませんが。
キヤノンの株価、どこかで回復してもらわないと、
色んなファンドで買っているから、困る人は多いと思います。
株主の上位を見ていると、そう思う。
(今は安くてもいいか・・・)
書込番号:22609667
1点

>ここから巻き返しあるのだろうか・・・
無いでしょう、だってソニーはキャノン以外の主要メーカーにセンサーを供給していますし
キャノンの売れ筋コンデジだってソニー製のセンサー。
この先キャノンがセンサーをソニーから供給してもらう事になったらキャノンが売れればソニーも潤う方程式が成り立ちます。
要はαシリーズが販売不振でもニコンやオリンパスやペンタックスが売れればよいのですから。
書込番号:22609704
26点

ニコキャノ最大の誤算は
両社が同時期にフルサイズミラーレスを出した相乗効果で
予想外にミラーレスへの流れが一気に進んでしまったことだろうね
ゆえに策が追い付いてない
だから広告うつしかないのでしょう
書込番号:22609735 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まあ、フルサイズミラーレス始めたばかりだから仕方ないんじゃない?
今だけ見て、どうする?なんて言うのは時期尚早。この先どうなる?を見なきゃ。
ていうか>横道坊主さん
あなた、あちこちのスレで文句行ってますが、ストレス溜まってるんですか?
風俗にでも行って発散したほうがいいですよ。
書込番号:22609770
68点

老舗二巨頭は、レフ機では出来ないまたは不十分な部分を補えるミラーレスを出しているので、
何もソニーが対抗馬じゃ無いわけで。
つまり、用途次第で使い分けて欲しいというのが、ニコキヤノ意向。
カメラという趣味・趣向性の強い商品が衰退していけば、
残れるメーカは○○爺を抱えているメーカと、業務用に広く普及しているメーカであって、
その他は部品・組立品供給メーカとして残るるんでしょうね。
書込番号:22609798
10点

ソニーの屋台骨は、プレステでしょ?
書込番号:22609815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今の所Digic8世代のカメラではEOS Rが最高峰。
それ以上の性能のカメラは、ミラーレスに最適化されて開発された新世代のセンサーとDigic9に期待といった感じでしょうか?
書込番号:22609823
0点

該当する日経新聞の記事私も読みました.
記事は,キヤンンの株価に少し影響すると思われるけれど,会社の営業利益の減少と,カメラの性能と数年程度の短い期間では結びつかないと思うぞ.新聞,テレビなど,マスコミが取り上げるニュースは,そのときだけのとても短い視点で報道されています.
でも,カメラやレンズって二年や三年でまともな製品が作れるわけもなく,エンジニアたちが長年じっくりと取り組んで努力した結果が現在になっているのです.ちょこっと程度の性能差は簡単にひっくり返るのが,テクノロジの世界.そんなことキヤノンの人たちは百も承知.まあ,キヤノン的には色々と大変な部分もあるので,のんびりとはしてられないのですが.
と一人のキヤノンユーザは,比較的のんきに構えています.キヤノンがカメラ・レンズの生産を中止したら,そのとき考えます.
書込番号:22609834
14点

>狩野さん
>> .キヤノンがカメラ・レンズの生産を中止したら,
これは恐ろしい。
キヤノンの優秀な技術者の多くは 「カメラの研究・開発」 希望って噂もあり、
カメラを止めたら人材集めにも苦労するかも。
そうなると、企業はジリ貧です。
オリンパスは医療機器の研究・開発の希望の学生が多いらしい。
あくまでも噂です。全然違ったらごめんなさい。
あたしの周辺の大学院生は、上記の通りでしたけど。
書込番号:22609852
2点

ソニーは何となく年金者さんが買っているイメージです…
書込番号:22609873 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スースエさん
>キヤノンの優秀な技術者の多くは 「カメラの研究・開発」 希望って噂もあり、
カメラのようなコンシューマ製品を作ってCMを流して会社を認知してもらい,大学院生などの優秀な人材を集める,噂どころか確信犯の感じもします.
ただキヤノンの内部ではヒエラルキーがあるようで,レンズなどの光学のエンジニアの方がエレクトロニクスのエンジニアより立場が強いようですです.キヤノンに限らず,カメラメーカでエレクトロニクス系のエンジニアが,入力の光量が少なくて大変な苦労をしているのはこの20年は変わらない感じです.曰く「もっと光を」.
知る限り,ソニーのエンジニアは優秀ですが,キヤノンのエンジニアもみな優秀です.こうした人たちが情熱をこめて必死にカメラ,レンズ作りをしているのを見ると,会社間の競争はあるにせよ当面大丈夫なんて楽観しているのです.
書込番号:22609901
10点

デジカメB2Cが衰退していくであろうことはキヤノンの株価にはとっくに織り込み済みです。
キヤノンの経営は次の柱になる新規事業が順調に育つかどうか、M&Aで取得した事業が利益に貢献するようになるかどうか、というあたりで株価は変動するし、為替によっても株価の変動要因だったりします。
カメラ市場の比率からして、ソニーの動向がキヤノンの株価に影響を与えるなんて可能性は些少です。
ソニーにしたってセンサーがどうなるかが問題でデジカメがどうなろうが大勢に影響はありません。
書込番号:22610032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一般ユーザーの写真や動画撮影用のシェアなんて、それほど大きくないでしょうし、その殆どがいまやスマホですよね。
今後は監視カメラや自動運転等の人が操作しない用途の方がずっと需要が見込めるので、そちらに注力するのは当然ですが、せめてこの分野ぐらいは日本企業が死守して欲しいものです。
また、スマホのカメラも、こんな三眼の信号機みたいなのまで出て(笑)、瞳AF等も優秀で多機能かつ高画質になれば、もっとカメラ専用機も頑張って欲しいですよね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1180507.html
ところで、勝手にメーカーの代理戦争をしている人たちのうち、熱心なソニー派の方でも、スマホはiPhoneだったりして?(^^;
キヤノンはEF-Mレンズを装着できるEOS PHONEとか出してくれないかな?(笑)。
書込番号:22610087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MC11使えばいーじゃん
マウント統一したらますます縮小するよ
分かってんのそういう事?
書込番号:22610090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーは不動産業も始めましたが、旧態然の業界のタブーを見事に撃ち破り、もはや業界の脅威です。
カメラとは関係ないので詳細は割愛しますが、東京、大阪で不動産を売りたい人には断然オススメです。
キャノニコも本音、戦々恐々じゃないかな。
書込番号:22610129 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>えうえうのパパさん
すみません、熱心なキヤノン信者ですがスマホが Xperia です。m(_ _)m
(写真、スゴイ綺麗)
ついでにゴルフのレーザー距離計は、ニコンです・・・
(ライカよりは・・・)
だって、作ってくれないんだもん・・・
書込番号:22610134
7点

>2019年4月18日 11:18 返信7件目
老舗二巨頭は、レフ機では出来ないまたは不十分な部分を補えるミラーレスを出しているので、
何もソニーが対抗馬じゃ無いわけで。
つまり、用途次第で使い分けて欲しいというのが、ニコキヤノ意向。
カメラという趣味・趣向性の強い商品が衰退していけば、
残れるメーカは○○爺を抱えているメーカと、業務用に広く普及しているメーカであって、
その他は部品・組立品供給メーカとして残るるんでしょうね。
どこからどう読んでも突出して醜悪なレスである。良い歳した男が「部品・組立品供給メーカー」などと見下すような口ぶりは知恵が無さ過ぎる。
書込番号:22610279 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

昔、キヤノンの社長が言ってたらしいよ。
『いくら魅力的な商品(カメラ)を開発しても、儲かるのは富士フイルム(フィルムとプリント)』
真贋のほどはわからないけど。
なら、いくら魅力的な商品(デジカメ)を開発しても、儲かるのはソニー(センサー)なんじゃない?
書込番号:22610364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

分かってないな世の中の仕組みww
部品メーカーは大して儲からないよ
最終製造メーカーと小売は儲かるけどね
部品メーカーは量さばいてナンボのモンだから
書込番号:22610401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

インテルのCPUがPCに入っていれば、付加価値が上がって価格は上がります。
一方、デジカメにソニーのセンサーが入っていたところで、付加価値が付くわけでもなくカメラの価格が高価で売れるわけでもありません。
そもそも、ソニーのセンサーにそんな高い付加価値があるなら他社に売るわけがありません。
自社で独占してカメラを売りますよね。
書込番号:22610413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>海老天に赤出汁さん
>>部品メーカーは大して儲からないよ
2017年度世界で一番利益を上げた株式会社はサムスンですよ。
営業利益は怒涛の5兆円越え、日本の自動車メーカー7社の合計利益よりも多いですよ。
書込番号:22610419
7点

CANONプリンターと 親和性の高いカメラを開発するか
小型プリンター付きミラーレスカメラを開発して 消耗品で儲けるか ですな!
SNSの今日、プリンター用紙と交換インクでは 儲かりませんな!
書込番号:22610450
2点

>インテルのCPUがPCに入っていれば、付加価値が上がって価格は上がります。
僕はかなり初期からAMDファンす♪(`・ω・´)
書込番号:22610484
3点

>カメラ市場の比率からして、ソニーの動向がキヤノンの株価に影響を与えるなんて可能性は些少です。
影響はないと思います。
グーグルがクラウドでゲームをやると発表したら、ソニーの株価は急落しました。
その後、何とかファンドがソニーを買ったら、戻りました。
>そもそも、ソニーのセンサーにそんな高い付加価値があるなら他社に売るわけがありません。
>自社で独占してカメラを売りますよね。
誤解していると思います。センサーを造っているいる半導体部門と、カメラ部門は別です。
最新のセンサーであっても、半導体部門はそれを外販すると思います。
書込番号:22610502
8点

でも副会長逮捕される様な会社の話してもなww
そもそも全体での話でしょ
色んな事業やってんだし
実際株価は暴落してるよww
PCの場合はまた事情違うし
コモディティ化言われて久しい
だから逆にインテル自体がブランドで商品みたいなもんだから
アセンブルメーカーよりデカイから発言権も大きいし
書込番号:22610513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海老天に赤出汁さん
>>そもそも全体での話でしょ色んな事業やってんだし
色々な事業の中で最も利益を出しているのが半導体(部品)なんですよ。
書込番号:22610517
7点

えーっ、株価下がったのは半導体が理由って聞いたけどな
何故にそんなに食い付いてくるの?
余程悔しかった訳www?
書込番号:22610534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海老天に赤出汁さん
> 分かってないな世の中の仕組みww
20世紀の話では?
書込番号:22610632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>陽気な男さん
> 小型プリンター付きミラーレスカメラを開発して 消耗品で儲けるか ですな!
レンズ固定式なら
https://www.engadget.com/2019/03/29/canon-ivy-cliq-cliq-plus-instant-cameras/
書込番号:22610641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
> 要はαシリーズが販売不振でもニコンやオリンパスやペンタックスが売れればよいのですから。
「(トラディショナルな意味での)カメラ」が、何かしら、売れ続けるならね。それどころか、スマホの伸び代も妖しい上に、IoTセンサーは、モロに、出遅れ…。って事で、株価は爆下げ、なのでは?
つまり、人間の目玉に見せるイメージ関連自体が、アレなのです♪
書込番号:22610657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WBC頑張れさん
センサーの付加価値が高くてそれを自グループで独占できるなら、他社より自社カメラ部門に売るでしょう。
部門は別でもソニーの業績は連結決算で判断されます。
書込番号:22610685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>017年度世界で一番利益を上げた株式会社はサムスンですよ。
>営業利益は怒涛の5兆円越え、日本の自動車メーカー7社の合計利益よりも多いですよ。
利益の大半は海外へGO。現実はヘル朝鮮まっしぐらで日本で就職したい韓国人多数。
書込番号:22610851
2点

功夫熊猫さん
>センサーの付加価値が高くてそれを自グループで独占できるなら、他社より自社カメラ部門に売るでしょう。
>部門は別でもソニーの業績は連結決算で判断されます。
そんなことしないですよ。
α9の積層センサーでも、必要なところがあれば出しますよ。
いいセンサーをいい時に外販した方が、長い目で見たらいい方向に行きます。
外販した方が、連結決算もよくなると思います。
書込番号:22611149
3点

↑
100Mのセンサーもサードパーティーにも販売されるだろうと書かれています。
http://digicame-info.com/2019/04/100mpimx55cqr.html
外販した方が、工場の稼働率を上げることができ、センサーの単価を下げることが
できます。
書込番号:22611184
2点

>WBC頑張れさん
企業の事業部制度とか決算制度とかの話しです。
外販をするケースは当然あるでしょうが、そういう話しをしているのではありません。
スレタイとは直接関係ないので、この話しは詰める必要もないでしょうからこのへんで。
書込番号:22611278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スースエさん
レスありがとうございます。
いや、むしろソニー信者の方ならiPhoneよりXPERIAを使って欲しいなぁということで。(^^;
キヤノンはスマホないですもんね。
もっとも、世界シェアで日本勢のスマホは今や見る影もないですが…。(´・ω・`)
書込番号:22611304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、ほったらかしやん笑
書込番号:22611360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの買い替えの時期なので「XPERIA 1」の発売を待ってます。
現行のXZ3のラウンドした形状からスクエアな形状に戻り画素数2000万画素から1200万画素に減らして高感度対応。
さらに3眼レンズには超広角16mmF2.4,標準26mmF1.6、望遠52mmF2.4相当で4K動画対応。
多分発売日に購入すると思います。
早く発売しないかなー。
書込番号:22611367
3点

定期的に繰り広げられるSony vs. Canon の代理戦争…、と言うよりかなり一方的なゲリラ戦かな?
カメラは両社にとってほんのわずがな接点で、殆ど事業領域の異なる会社の行く末を論じても、呑み屋の与太話なんですよね。
事実として。
Sonyは一度倒産、身売りの危機に直面した経験を持っています。その際、グローバルで得ていたブランド力を大きく失いました。その際、思い切った選択と集中を断行して、今に至ってます。
ただし、企業の生い立ちがB2Cビジネスなので、世の中の流行り廃りにどうしても大きく影響を受けてしまいます。
企業業績が回復してもなかなか株価が上がらないのは、やはり安定成長企業としてはまだまだと言う評価だからかも知れません。
一方、CanonはもちろんカメラはB2Cが主ですが、事業の主幹はB2B領域なので、企業としての安定性は評価されていますね。
両社の今後の成長戦略として、Sonyは魅力的なコンシューマ製品を創り続けるんでしょうね(私も期待してます)。回遊魚型のマグロと似ています。
一方、CanonはB2B領域で得意分野のプラットフォーマを目指すんではないでしょうか?要は、基盤を整備して安定的な収益を得るビジネス。
SonyもCanonも日本を代表するグローバル企業ですから、切磋琢磨して世界を席巻出来るように成長して欲しい、で良いのでは?
私も微力ながら両社の製品、買わせて頂きます。
書込番号:22611469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

買い換えるなら、5Gが出てから、と、思っているのですが。
Pixelをauでも扱わないかな?
どうも、ムリポ(´・c_・`)
どうしてもアレなら、禁断のHuaweiしかない( ̄□ ̄;)!!
書込番号:22611474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
5Gって、従来の機種では、対応しないのですか?
書込番号:22611582
0点

他人の会社の収益なんかどーでも良いから、キヤノンもニコンもミラーレスレンズ早く発売して!
書込番号:22611785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンとて何回かあわや倒産の憂き目にあっています。
かつてのカメラ業界はそれほど浮沈の激しいものでした。
デジカメB2Cに将来性がないのは各メーカーとも認めていますが、B2Bには将来性はあります。
自動車には緊急ブレーキが義務化されるとか、iotとかビジネスの種は多種で当たれば大きく育つでしょう。
ソニーの懸念はデジカメではなく5Gなどの通信分野で中国に大きく遅れをとっており、エクスペリアも風前の灯火です。
書込番号:22611857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弩金目さん
> 5Gって、従来の機種では、対応しないのですか?
はい。残念ながら…。
使う周波数自体が違うはずです。
書込番号:22611882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
> ソニーの懸念はデジカメではなく5Gなどの通信分野で中国に大きく遅れ
5Gの遅れは、ソニーだけではなく、日本全体の問題です。
ソニーの問題は、B2Cに特化したことで、官需・軍需が非常に弱いことです。民需・官需・軍需の区別が、消滅しつつある世界での生き残りの問題だと思います。ある意味、完全な「戦後」企業であることの呪縛なのかもしれません。同じような問題を抱えていたMicrosoftは、心を入れ替えて復活を果たしたのですが…。
書込番号:22611892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホの通信規格を小出しに変えるのやめてほしい
ナノSIMでも何種類もあってカオスだよ(´・ω・`)
どのスマホ買えばSIMを流用できるのか調べるだけで大変
書込番号:22611905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
同意です。
>あふろべなと〜るさん
そういう次元の問題ではありません。
書込番号:22611930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>功夫熊猫さん
意味不明だよ
あなたの話に対しての発言では全くありません
書込番号:22611936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
理解していないだけでしょう。
このスレはスルーすることをお勧めします。
書込番号:22611951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あれこれどれさん
教えていただき ありがとうございました。
てっきり使えるものだと思ってました。
ま、今の容量や速度で自分には格別の不満があるわけではなく、
強いて言えばGPS精度さえ上がれば十分なので5Gは見送りかな。
書込番号:22611954
1点

>デジカメB2Cに将来性がないのは各メーカーとも認めていますが、B2Bには将来性はあります。
自動車には緊急ブレーキが義務化されるとか、iotとかビジネスの種は多種で当たれば大きく育つでしょう。
こういう論調ってよく見かけるけど、謎だよなあ。
そもそもB2Bにある種の未開拓分野を当てはめるなら「当たれば大きく育つ」のは当たり前すぎる話で、実はなにも言ってないに等しい。無論、逆に損失種になる可能性だってある。
あと「B2Cに将来性がない」とか簡単に書くけど、現に6000〜7000億の収益があるものを「将来性ない」の一言で片付けるのも変な話で。「当たれば大きく育つ」ものじゃないなら今の儲けを保つ方向性で努力すれば良いわけでしょ。レンズシステムなんかは新規ライバルがバンバン攻めてくるわけじゃなし。業界内で固定ファンを多く掴めばソニーなりキャノン本体が倒産してもそれだけ事業継続の可能性は高くなるんだろうし。
デジカメ板で論じるなら、B2Cに将来性があるとかないとかの大雑把すぎる話は分析にすらなっていないよね。そりゃ技術的にも戦略的にも最大限努力したって安泰とは限らないけどそりゃどこのどんな商売も同じだよ。
書込番号:22612009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会社と言うものは、将来の伸び代を、まず、見て動く(べき)ものです。現状の規模がいくらあろうと、伸び代がないどころか、将来的に縮小するなら、どう撤退するか、完全には撤退できないなら、どう利益を確保して、伸び代のある(と判断した)領域にリソースをシフトするか、を、まず、考えないとなりません。
現に◯◯だから、みたいなことを、まず、考えるようでは、確実に会社を誤ります。
書込番号:22612054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
そんな分かりきった一般論は書くまでもないだろうに。全く論旨が読めてないよね。
それでB2Cの開発リソースが多少削減されるとしてもだからなに?としか思わん。新モデルの発売サイクルが遅くなっても全然構わないし。株式投資のスレじゃないんだから。カメラ板の話題としては、今後ともそれなりに魅力的な製品が出ると仮定してその具体的な形態や機能性などに視点を据えないと分析にならないんだよ。
書込番号:22612182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレタイからして、直接的なカメラの話題ではありません。
ソフトバンクか上場したり、アメリカがファーウェイを排除しようとしたり、自動車の自動運転、高齢者の見守り、身近なところではツタヤからCD,DVDが消えていったりとか、これらは目前に迫った5Gの実用化に対応した動きであり、事情はあれこれどれさんのご指摘のとおりです。
こういった話しにピンとこない方はスルーした方が無難です。
書込番号:22612468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ〜、このスレに限らず、なんでカメラ機器やその市場の話に「通信」の話が出てくるのか?
「5G」なんか知らんしカメラにゃ関係ないだろ!
・・・みたいな、「ピンときてない連中」が紛れ込んでるのが無駄な混乱を巻き起こすというか、話が滑るというか通じないというか、まあとにかく同じ土俵で話が出来ない理由だと思うんだ。
ーーーーー
今後、近い将来、5G はマストになる。できるかできないか、できてもできなくてもどっちでも、じゃない。
これからすぐに 5G は世界の先進国で絶対に必要になるし、それは日本国内も例外ではない。また、その通信速度とシステムの変革、情報処理性(データ処理性)は、カメラの世界にも、スチル、ムービーに限らず多大なる影響を及ぼすだろう。撮影前、撮影中、撮影後のルーティンと得られる結果のクオリティやスピードを、大きく変えていく可能性があるからね。
そこに関しては、消費者向けだろうがビジネス向けだろうがネットシステムだろうが、5G によって大きな恩恵を受けることは間違いないし、5G についてこられないユーザーと機器システムは間違いなく衰退する。
ーーーーー
まあ、どう及ぼすかはさ、最近では日本語でもかなり取りざたされてるから勝手に調べりゃいいが、まずは「5Gとはなんなのか?」「カメラにおける5Gの可能性と重要性」をちゃんと自分なりに調べて(または体験して)認めてからコメントしたほうがいいよ。
むしろそれが受け止めきれてない人間は参加するとその無知がしでかす引っ掻き回しでややこしくなるからまずは多少なりともその重要性が理解できるまで静観したほうがいい。
書込番号:22612482
4点

普通に?カメラ板的なことなら、他で、散々、書いているのでパスしたいけど^_^
ちょこっとだけ、まとめると
キヤノンは、(ある種の)IoT(B2B)をメインターゲットにした体制にシフトしている。RFマウント然り、レンズ開発の方向性然り、センサー開発の方向性然り。高速化に問題がある、DPAFを続けているのも、その表れ、だと思う。
B2Cカメラについては、軽々には、撤退しない代わりに、事実上の市場丸取りを目指す決意でいる。そのため、徹底して、生産技術を磨いている。内製率を上げて、なお、コストを下げる、がモットーに見える。
結果は、価格破壊で、各カテゴリーの「普通」を、ことごとく、もぎ取る気でいる。
DPAFの泣き所である、計算量をマネージするために、5Gを介してAIを積極的に利用するかも?
これも、他のスレで書いた話。
対する他メーカーで言えば、ソニーは、取り敢えず、現状維持を目指す。出遅れている、IoT(B2B)センサーについては、別部隊を立ち上げて、そっちが軌道に乗ったら、カメラやスマホのセンサーのリソースをシフトをする予定でいる。
カメラについては、とにかく、いつでも何とかなる体制でつないでいく。
策が無いように見えるのは、ニコン。IoT(B2B)も、シナジーの薄いことばかり、食い散らかす、いわゆる、どうしよどうしよ状態。ソニーより、ニコンの方が、市場からの退出は早いと予想。
結果、残るのは、キヤノンとフジだと思います♪
おっと、ライカがあった( ^ω^ )
書込番号:22612524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R発売から、半年たつけど、レンズが全然増えてないところが、ちょっと怖いな。
このまま、終わってしまうことはないと思うけど、撤退も検討に入っていたらショック。
書込番号:22612830
7点

>まいうーちゃんさん
Sonyは一眼を諦めてミラーレスに集中した戦略は当たりましたね。
また動物瞳AFのような新しい技術やYouTubeなどSNSを使った広告のアプローチ上手ですね。
キャノンも日本を代表する大手企業で東芝メディカルの買収など将来を見越した投資をしていますし
ミラーレスカメラも第3世代ぐらいにはSonyと遜色がない商品を作ってくるでしょう。
ただ光学機器メーカーの主要ビジネスは今後カメラではなく医療機器、宇宙ビジネスにに移っていくと思います。
書込番号:22613003
1点

>功夫熊猫さん
理解できないようですね(´・ω・`)
残念です…
書込番号:22613273
3点

頑なに高性能一眼レフだったニコキャノ、古くからの高性能ミラーレスカメラ目指していたソニー。
そんな中、ニコンZとキャノンRでレス化に流れを作られて、ある意味ソニーはウハウハかも。
そんな分けないよね?と言いつつ使用機材はソニー派な私でした...。
既レスな上に横槍失礼しました。
書込番号:22613534
5点

この間久しぶりに大手家電店に何店舗かカメラのハシゴしたけど前はほぼキヤノンのカメラが最前列に陣取っていたけど今はSonyのα6000シリーズ(どこの店舗もほぼα6400)が陣取っておりキヤノンは奥の方に退陣している店舗が多かったですね。
Sonyがいかにミラーレスに力を入れているか分かります。
書込番号:22614144
8点

近所のヤマダケーズにわα7が貧乏ー怒りの展示無しっ!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22614163
3点

近所の大手家電店にR、RPの怒りの展示無しっ!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22614188
5点

近所のヤマダ゙にわRPが貧乏ー怒りの展示ありっ!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:22614226
2点

ワシの近所の山田にはRPの展示はなかったよん!!!(つ ̄^ ̄)っm子ノRPテンジセヨ
書込番号:22614239
3点

Canonが売れようが
SONYが売れようが
メーカーが考えること
なのでどっちでもいいです
あ!
こんにちわ(^o^)
書込番号:22614838
7点

従来のコンデジから、スマホへの移行てのは
従来のカメラで圧倒的シェアを誇る日本だったから問題視されているだけであり
世界的な写真という文化、産業においてはトータルで言えば
爆発的な普及しかしていないんだけどね
多くの人にとってはスマホは新しいカメラなわけだから…
いまだかつてこれほどカメラが世の中に浸透した時代はなかった♪
B2C的にも総数では過去最高になってるけども
増えたのは日本の苦手とするスマホだからB2Bに行かなきゃって流れ
B2Cでもうまく魅力をアピールできれば一眼にも伸びしろはあるっしょ
スマホで撮れない写真を撮りたくなってもらえば良いだけだよね
まあ流行の操作だあね
アパレル業界ではやって当たり前の事
書込番号:22615226
4点

>あふろべなと〜るさん
> スマホで撮れない写真を撮りたくなってもらえば良いだけだよね
問題は、値段の壁とラーニング・カープ
解決策が見つかるなら、とっくに、中華勢が台頭しているし、Samsungの撤退も、あるはずがない(苦笑)
書込番号:22616827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>問題は、値段の壁とラーニング・カープ
値段の壁は今後、スマホの方にあると思います。
日本ではやっと、本体価格と通信料金が分離されるようです。
これまでの様には、買い換えられなくなると思います。
世界的にも、高価なスマホを買える層には行き渡ったので、
これからは機能を抑えた安価なスマホが、行き渡っていない
層に売れると思います。
5G対応のスマホがどうなるかですね。
書込番号:22616903
2点

>WBC頑張れさん
> 値段の壁は今後、スマホの方にあると思います。
それを言うなら
値段の壁は今後、スマホの方に「も」あると思います。
だと思います。
で、次は?
私は、監視カメラの類から、認証を得て(適宜、加工された)画像・映像をもらう、ことが主流になると思います。
仮に、アンビエント・フォトグラフィ、と呼んでいます。
ご参考
書込番号:22611892
書込番号:22617350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうかスマホのハイエンドよりミラーレスのローエンドの方が安いからなぁ…
写真に限定するならミラーレスの方が安く幅広い写真も撮れる面もある
書込番号:22619589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

雲行きあやしいのはなにもキヤノンに限ったことではないわけで、他社の動向も気になるところだが、、、
パナがジョイントベンチャー立ち上げたな。
相手は JDA、AI と ML を用いた物流管理のプロだ。
客の注文から客のもとに商品が届くまでの流れを管理実行するとか、製造現場では刻一刻と変わる注文や需要に応じた生産の調整管理とか、社内や協業ネットワーク、および店舗やオフィスネットワークではシームレスな物品管理および補充、とか。
人工知能と機械学習を用いて、人、物、ロボットや機械の流れの効率を、継続的に進化させながら管理実行するネットワークの構築および販売、とまあそんなところなんかね。
おそらく 「カメラ」 や 「レンズ」 、そして 「センサー」 や 「エンジン」 も絡んでくるんでしょう。そうそう、パナはセンサーに関しても今後さらに研究開発製造を強化するっつってっけど、おそらく主にセキュリティや管理用のセンサーだ。これもまた上記の動きに合致する。
書込番号:22619785
2点

自動車の自動運転技術開発はIT企業がリードする時代ですからね。
キヤノンはロボット生産技術を事業化して販売しているし、いまさら今までの延長線上のデジカメに多額の研究開発費をかけるなんてことはキヤノンに限らずしないでしょう。
新世代の人たちにはこれまでのミラーレスに対する見方は、現世代のひとたちがフイルムカメラを見るような感じになっていくのでしょう。
もちろん、アナログのレコードに拘る人がいるように懐古趣味としてのミラーレスは残るのでしょうが。
書込番号:22619867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあデジカメが普及する前は写ルンですで満足していた人たちに高いデジカメを売り続ける事自体無理がありましたからね。
その写ルンですの代わりになるスマホが有る限りはデジカメに返り咲くことはないのでしょう。
結局カメラメーカーはカメラマニアという同じパイの奪い合いで利益を上げるしか無いのかもしれません。
書込番号:22619880
1点

久し振りに見ると、随分話が飛躍してました!
飛躍ついでに…
SonyがB2Cの世界を極めるなら、ライフスタイルそのものを変えるような、あっ、と感じる商品を期待しますね。WALKMANやVAIOが出た時、それまで部屋の中で使う道具が一気に屋外に持ち出すようになってSonyを持つことがcoolでした(残念ながら過去形)。
カメラの機能が他社機より勝ってる負けてると言うようなどんぐりの背比べ話ではなく、「Sony」のあるライフスタイルをどんどん提案して欲しい、です。
一方、Canonには得意の光学の道を極めて欲しいですね。先日のブラックホールの可視化、衝撃でした。汎用カメラでは「可視光線」の波長帯を対象にしてますが、所詮人の目センサーレベルの世界です。ブラックホールの画像見て、見えてない世界って凄い!と。人が見えてない世界を見える、感じる様にする技術って、CanonやNikonの様に光学を極めてきたからこそ出来る分野なんだろうなぁ。
っと思いながら、次の大阪万博で出てこないかな?
書込番号:22620068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
> 新世代の人たちにはこれまでのミラーレスに対する見方は、現世代のひとたちがフイルムカメラを見るような
さらに新世代の人たちのスマホカメラに対する見方は?
スマホカメラは、懐古趣味として残ることさえ、難しいような気がします。あくまでも実用に徹したものなので♪
書込番号:22620110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
> いまさら今までの延長線上のデジカメに多額の研究開発費をかけるなんてこと
そこに出遅れて、焦りまくっていると思われるのが、ソニー。もちろん、カメラ本体やレンズのことではなくて、センサーのことです。
もっとも、ソニーの底力には、一定の評価があるようで、現在はトップシェアのオン・セミコンダクター(元の、アプティナみたいなもん)、の株価の伸びがイマイチ、というか、長らく、足踏み状態…^_^;
そろそろ、見切り売りをするべきか?
現在、考え中(^^;;
書込番号:22620120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックホールの可視化
複数の電波望遠鏡を同期して使って、かつ可視光とは違う波長ので、残念ながら「光学レンズ」には直接関係無いですが、
技術分野の一般向けの応用ができればいいですね(^^)
書込番号:22620135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
スマホはコモデティ化してしまうかもしれません。5G対応のスマホがどううけとられるかでしょうか。
サムスンの両開きのスマホあたりがその試金石になるのかもしれません。
ソニーは2〜3年前スマホ・タブレット向けのカメラパーツ用の設備投資して失敗して600億円の減損だしましたしね。
スマホがコモデティ化するとスマホ向けセンサーは利益がでなくなるでしょうが、5Gスマホ普及を追い風にできるかでしょう。
書込番号:22620168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>功夫熊猫さん
> スマホがコモデティ化するとスマホ向けセンサーは利益がでなくなるでしょうが、
その辺は、既に、周知徹底されたことで
> 5Gスマホ普及を追い風にできるかでしょう。
効果は限定的、で、結論が出ていると思います。5Gになっても、スマホは、所詮、スマホ、なので。他の何かに化ける、期待はあんまり無いような?
むしろ、問題は、車載向けの方で、テスラの苦境が示すように、CASEの、いわゆる、パイプ・サイクルは、そろそろ、下がり局面にあるようです。ここで、次の、地味で確実な普及期、を見据えて投資を続ける胆力が試されると思います。
ソニーならできかねない、ということで、今のところ、sleeping lion、と見做されているようです。その辺は、ex-CFOなCEOさん、次第だと思います。
それとも、sleeping kitten、なのか?!>ソニー
書込番号:22620201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
サムスンも難しいところにきていますが、ソニーはもっと難しい経営判断を迫られているということですか。
デジカメどころではありませんね。
書込番号:22620221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーは2〜3年前スマホ・タブレット向けのカメラパーツ用の設備投資して失敗して600億円の減損だしましたしね。
600憶は痛いですが、それも含めて当時も今も順調に営業利益を出していますから。
孫さんは失敗を恐れず投資しています。
書込番号:22620233
1点

>功夫熊猫さん
> サムスンも難しいところにきていますが、ソニーはもっと難しい経営判断を迫られているということですか。
難しさの「程度」はともかく(どちらも、極めて難しい、と思います)、ソニーとサムスンでは、その「質」は、かなり、異なると思います。
サムスンは、普通??に、日本(大)企業病(高度なモノを作れれば、結果は付いてくるに決まっている)、みたいです。折り畳みスマホも、難度の高い方式に挑んだことが理由、とされています。あとは、変な、独自アプリを大量にプレインストールする、独善性、とか。実際、使っていて腹立たしいこと、この上ないです。ほとんど、日本メーカーのガラケー並です!
ソニーの問題は、肝心のゲーム・コンテンツ事業の、構造変化、と、どう向き合うか、であって、いわゆる、エレキのような、ソニー的には終わった(はずの)事業の行く末を案じている場合ではない、と思います。粛々と切り離しを進めれば良い話です♪
半導体の位置付けも、エレキに近いかと?
書込番号:22620345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
サムスンに少々同情するのは、韓国では経済発展を財閥中心にやってきて、そのアイコンともいえるのがサムスンです。
財閥も経営者か3世にもなると経済民主化ということで財閥解体が進んでいます。
特に文政権になってからは顕著で航空会社はバッシングされています。
サムスンの社長も投獄されており、自動車会社も労働争議が絶えないようです。
このすきに日本のメーカーにも頑張ってほしいと思いますか、どうでしょうかね。
書込番号:22620392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

門外漢どもがここで何を書いてもキヤノンの業績には関係無い
書込番号:22621749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momono hanaさん
お高いレンズが増えてます
書込番号:22676265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>功夫熊猫さん
> サムスンに少々同情するのは、韓国では経済発展を財閥中心にやってきて
この辺、いずれ、日帝支配のどうたらこうたら、と言い出しそうな気もします。実際、企業の、いわゆる「Animal Spirits」なんかも含めて、日本の戦前との類似性を指摘するエコノミストや歴史研究者もいるようです。
> このすきに日本のメーカーにも頑張ってほしいと思いますか、どうでしょうかね。
ジム・ロジャースの見立てによれば、韓国の財閥支配は、構造的に、逃れられないものであり、いずれ、(再編成された?)財閥が主導して、韓国経済は復活を遂げるそうです。
それに対処・対峙するというのは、個々の日本「メーカー」というよりも、日本という「国家」の課題だと思います。そうでなければ、日本メーカーは、日本「メーカー」ではなくなるか、「日本」メーカーではなくなるか、(存在そのものが)なくなるか、の選択しか残されないのではないでしょうか?
書込番号:22676601
0点



デジカメinfoにて、次のRの情報と発売時期が絞られてきた情報が上がりました。
画素数は5Dsシリーズの後継という感じですが、それ以外は、やっと5D4の進化版がでるかなぁ、という印象です。
Rは待たされた割に5Dシリーズのミラーレスと呼ぶには物足りなかったので…あくまで個人的にです。
情報を以下に記載しておきます。
サイト:
http://digicame-info.com/2019/04/eos-r-14.html
•少数の選抜された写真家達によって、次のEOS Rシリーズのカメラのフィールドテストが行われているという話を聞いている
•70MP以上に大幅に高画素化されるが、テストでは、複数のセンサーが使用されている。
•マルチファンクションバーに変わって、ジョイスティックがEOS Rシリーズで初めて採用される。
•1つのスロットがSDのデュアルカードスロット(もう1つのスロットは現時点では不明)が採用される。
•発表は2020年の第1四半期より遅くなることはない。
デュアルスロットもそうですが、正直、マルチファンクションバーは何回か使わせてもらったきた感じでは、んー、と印象でした。
やっとジョイスティック付けてくれる(^^)と喜んでいます。
ジョイスティック搭載機を使ったことがある人は、間違いなくこちらの方が利便性が高いのはご存知でしょうから、発表が楽しみです。
書込番号:22594479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

40万円越え?
書込番号:22594487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
5Dsを考えると、それは間違いないかと(・・;)
書込番号:22594489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には3600〜4500万画素機が欲しいですね。
やはりジョイスティックが使い勝手が良いでしょうから、早めに戻すのは良いと思いますね。
スロットはSDとCFexpressでしょうね。
書込番号:22594546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
私もジョイスティックを待っていました。
スロットは、その2つだと私も同意見ですね。
書込番号:22594551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ世代取り込みに大型液晶でタッチ操作、笑
書込番号:22594557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに?
来年以降の話なのについに出る???
今夏ぐらいならわかりますが来年以降の話でしょ。
どうせバッテリーの持ち問題すら解決できてない周回遅れ機種なんじゃないかな。
>カメラのミカタさん
書込番号:22594561 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

あぁ〜ピーマン出てきたよ。
α7Vとα7RVの最新ファーム出たからバージョンアップすればいいのにな。
書込番号:22594579 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マルチファンクションバーを改良して、
使いやすく進化させるんじゃいいけど、
ジョイスティックに戻すんじゃ
EOS Rは失敗作みたいじゃん( ・∇・)
書込番号:22594589 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5Dsがビジネス的に成功したとは思えず・・・ 同じ轍を踏むのではないかと心配です。
書込番号:22594597
13点

> ついに、本気のRが出そうですね
現行の R は本気じゃなかったよーに読めるけど・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:22594603
14点

貴重な情報有り難うございます.
”ホー”って感じ.5DsRを使っているとお腹いっぱいで画素数をもうこれ以上は,と思います.5DsRらしさが生きるA0のプリントだって年にニ,三度.なので5DsR程度の画素数で十分.それより,ISO12800といった高感度時のノイズ低減を実現してほしいのですが.
その辺を上手く妥協したカメラが登場すると,心は動きます.
書込番号:22594604
5点

2400万画素でいいから、サーボAFで10コマ連写出来るモデル出してくれ
それとキヤノンはミラーレスのバッテリーは一眼レフとは別設計すべき
歴史の大転換期なんだから5000mahあるもの作れば10年はそれでやり過ごせるのに
書込番号:22594643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PeEまんさん
スレへのコメントありがとうございます。
たしかに他社に比べれば劣るところもあるとは思いますが、Canonユーザー待望の機種になると思いますので期待せずにはいられずスレを作りました。
書込番号:22594674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>itumokokoroniさん
コメントありがとうございます。
失敗とは思いませんが、成功とは言えないのではないかと思います。
ユーザーの中に、特にジョイスティックを経験している層に、ジョイスティックがいいな、と思わせてしまうことが問題だと思います。
たぶん慣れなんですが。
書込番号:22594679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。確かに…。
書込番号:22594681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
そんなことはないと思います。
ただ、5Dを使っているユーザーがフルサイズミラーレスに期待し、いざ発売!で満足か?というと…。
書込番号:22594683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
コメントありがとうございます。
正直、私も4000万画素までで十分かな、と。
トリミングの自由度が広がりますが、何よりデータの管理が…。
ただ、それ以外のスペックや使いやすさに期待しています。
書込番号:22594689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>海老天に赤出汁さん
コメントありがとうございます。
確かに、汎用性も重要ですが…。バッテリーライフは気になります。
使う人にとって一番は何かの落とし所難しくですよね。
書込番号:22594692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラのミカタさん
>海老天に赤出汁さん
>歴史の大転換期なんだから5000mahあるもの作れば10年はそれでやり過ごせるのに
LP−E6Nでは低温で350枚、BG−E22でも700枚です。
星空撮影では最低1000枚取れるために6000mahの別電源が欲しいです。
そこでDCカプラーDR−E6(接続ケーブルは約2mです)に外部バッテリー6000mah以上の組み合わせ。
大型ストロボの外部電源みたいな発想です。
新しい外部バッテリーを開発販売して貰いたい。
利用範囲が5D・6Dにも広がる。
星空撮影者が喜ぶと思う。(私の個人的想像)
CANONでなくてもサイドメイカーが作って欲しい。
書込番号:22594835
1点

キヤノンはそこそこの性能でテキトーなモデル出せば信者がお布施してくれるので本気を出さない。
つうかほってても売れる今が本気なんかもよ。
書込番号:22594880 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ローズ960さん
スレへのコメントありがとうございます。
いえいえ、個人的意見が醍醐味の価格.comだと思いますので、夢あるコメント大変うれしいです。
まだ踏み入れていない星景に詳しい方の意見、大変勉強になります。
書込番号:22594941
1点

>正義のカメラさん
コメントありがとうございます。
販売戦略は本当に素晴らしいですよね、Canon。RもRPも好調だと聞いています。
だからこそ、今度はちょっと尖った性能、機能盛り込んでくれたら…。
書込番号:22594946
0点

>デジカメの旅路さん
コメントありがとうございます。
良いもの出してもらいたいですね(^^)
他社が「そうきたかっ」と言うところ見たいです!!!
書込番号:22594954
1点

注目はどんくさいか俊敏かかな?
高画素でも俊敏なα99Uみたいなキャラじゃないと今の5D系とは言えないよね?
僕の予想ではどんくさいとみてるのだけども…
書込番号:22595133
1点

>あふろべなと〜るさん
スレへのコメントありがとうございます。
7000万画素くらいとも言われていますので、俊敏とは言えなさそうですよね…。
書込番号:22595148
1点

>7000万画素くらいとも言われていますので、俊敏とは言えなさそうですよね…。
そこは
出し惜しみするかしないかだと思うかな…
技術的には70MPで俊敏も可能だと思うので
まあ個人的には高画素の鈍足機が一番欲しいけど(笑)
書込番号:22595154
2点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
技術的にはできても、5Dsのような機種になりそうな気もしますね。
それはそれで、癖があって使うのが楽しいとも言えますよね。
優等生より問題児?
書込番号:22595209
1点

>カメラのミカタさん
個人的には高画素な鈍足の小型軽量機が欲しいんだけどね…
どこも出してくれない(´・ω・`)
書込番号:22595295
0点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
前々から具体的な欲しいものが決まっていて、あふろべなと〜るさんは、日頃からご自身の撮影スタイルを熟知しているんですね。羨ましい。
私は、浅く広く手を出してしまって(^^;
書込番号:22595442
0点

まあ
フルサイズミラーレスにはフィルム時代のベッサーのポジションを任せたいので…
300g前後で出てくれないと話にならないのです(笑)
現状は別の意味でシグマが本命になりそうって状況
書込番号:22595465
1点

色々メーカーはやる事多く、バッテリーは後回しになってる印象
感覚的にはミラーレスは一眼レフの1/15しか枚数撮れない印象だから
バッテリーを今の3倍の容量にして、今後省エネ進めば一眼レフの半分位の枚数撮れる様になるのでは
カメラ屋には電池は専門外の印象だから電池屋さんに相談して欲しいな
この2年でモバイルバッテリーの小型化&低価格化のスピードが凄い
省エネよりバッテリー大容量化した方が話が早いと思うわ
それとA3より大きいサイズのプリントは多少dpiが少なくても鑑賞に耐えられる
300dpiもあればいいから、必ずしもA3迄の様なペースでは画素数必要としない
例えば400dpiでA3サイズなら3000万画素必要みたいな
望遠レンズ買えなくて、トリミングしまくる人をマトモに相手にすると一般ユーザーは火傷する
そもそもA2サイズでさえもプリントする人は少ないし、その機会も少ない
商業利用ベースで考えるプロの連中はとっとと中版カメラに行けよ、アマチュアに迷惑掛けんなよと言いたい
画素数沢山欲しいプロの連中の自己満満たす為にアマチュアが不必要に高いカメラ買わせられて、プロの連中の踏み台にされるのは大迷惑だから
A2サイズ以上は300dpiでよく、A2で3400万画素、A1で6900万画素、A0で1億画素あれば良い
フジから1億画素のカメラ出る話はA0を想定しての話だろ
キヤノンの噂されてる7000万画素あるんじゃないかと言われてる上位機種のフルサイズミラーレスもA1想定しての話だろ
勿論他社より先駆けて高画素化して、高画素欲しい人達を早目に先に獲得したい意向なんだろうけど
室内スタジオで照明しっかりしてれば、暗所性能なんて不要で、いつもISO400とかで撮っちゃうんだろうしww
書込番号:22595480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
Lマウントですか。
私も、今回のアライアンス、特にSIGMAに興味が。
書込番号:22595499
0点

>海老天に赤出汁さん
確かにバッテリーライフは、効率化より容量を増やす方が導入しやすいと思います。
窒化ガリウムを用いた充電器も出てきていますし、大容量でも十分に高速に充電できる時代になってきましたよね。
正直、噂されているほどの高画素は個人的に全くいらないです。
怖いのは、高画素を言い訳にコマ数や高感度を犠牲にするかどうか、ですね。
ハイレベルなオールラウンダー機か、超変態高画素機か。見ものです。
書込番号:22595525
2点

>ローズ960 さん
それこそカメラは動かさないんだし、モバイルバッテリーで十分でしょ
ANKERの1万mahあるモバイルバッテリーなんて、EL6PNより実売価格安いんだし
何なら2万mahも手に入れられる時代なんだし
多少大きくても星空撮影には機動性を全く必要としないから関係ない
星撮る人はどうせ屋外で撮るんだから、見張ってないといけないんでしょ
しかも3脚撮影なんだし
モバイルバッテリーを3脚に括りつけとけばいいでしょ
同じ理屈は室内のコンセントある環境と同じ
カプラーあれば十分なんだから、3mのケーブルでタイプCなら外れにくいから、それさえ整えば問題ない
どちらにしても、キヤノンは今レンズ作るのに必死でバッテリー後回しっぽいし、今後も一眼レフとバッテリーを共用したい思惑ありそうだから、どうなる事やら
でもキヤノンも今後は一眼レフで動画撮る層が30分制限解除要求大きくなった時に、どっちにしてもバッテリーの容量増やさんと対応出来んだろ
書込番号:22595566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにバッテリーライフは、効率化より容量を増やす方が導入しやすいと思います。
↑
省エネには時間掛かるから、時間稼ぎも兼ねて先にある程度容量増やしてから、省エネに取り組んだ方が良い
特にキヤノンみたいな大手が導入すると波及効果も含めて影響大きく、低価格化が早く進むし
窒化ガリウムを用いた充電器も出てきていますし、大容量でも十分に高速に充電できる時代になってきましたよね。
↑
そうなんですか
早い内に1000mahを10分とかで充電出来るといいですね
現行のバッテリーで20分、5000mahとかに増えても正味1時間で充電出来れば悪くないですね
正直、噂されているほどの高画素は個人的に全くいらないです。
怖いのは、高画素を言い訳にコマ数や高感度を犠牲にするかどうか、ですね。
ハイレベルなオールラウンダー機か、超変態高画素機か。見ものです。
↑
全く同感です
A3迄しかプリントしないので
トリミングやAPSCクロップ考えても、あっても3600万画素位かな
1.6倍にトリミングしても1400万画素あればA4プリントに可能だし
しかもとりあえず、メカシャッターで20コマ連写迄は連写厨は欲しがるでしょ
多分3600万画素だとJPEGでも12MBから15MB位ありそう
15MBで20コマ連写なら300MB/S
とりあえず遅めのXQDカードでも何とかなるし、その先のCFexpressはタイプAで1000MB/S書込可能
RAWデータ1枚35MBなら、RAW+JPEGで50MB
これを秒20コマ連写すると丁度1000MB/S
だから高速連写も視野に入れると、この位の画素数が限界値だと思う
書込番号:22595621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70MでDPCMOSなら、90万円くらいになると思います。
ですので、70Mなら像面位相差AFかコントラストAFになる可能性もあると思います。
書込番号:22595626
0点

>5Dsがビジネス的に成功したとは思えず・・・ 同じ轍を踏むのではないかと心配です。
5Dsが出た時、案外5D3ユーザーは冷ややかだったんだよなあ。
高画素機が出ても「ジョイスティックが付いたR後継機を待ちます」って流れになりそう。
で、そうこうしてる内に「連写も高画素も」がコンセプトのα7Wが出てきそう。
書込番号:22595630
12点

>海老天に赤出汁さん
とても丁寧にコメントいただき、感謝申し上げます。
とても分かりやすく、具体的な数字を出してもらえた事で、自分が欲しいと思える目標値が見えてきました。
ただ、次のRは7000万画素くらい…。
どうなるのかなぁ…。
書込番号:22595632
0点

>WBC頑張れさん
コメントありがとうございます。
それは、手が出せませんね。汗
書込番号:22595634
0点

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
いやぁ、それは参りますね。汗
やはり、一つ一つの製品が売れてのR マークUや後継機種の登場につながるでしょうし…。
αのコンセプトの分かりやすさはありますね。
更に、高画素なのに抜かりがなかったり…。
しかし、CanonにはCanonの良さがありますから、スペックだけに拘らないで欲しい、と強がってみたり。汗
書込番号:22595645
2点

RかRの進化系(RII?)で十分かな、って感じです。今使っている5D2に問題が起こったら、ですが。
書込番号:22595726
2点

>holorinさん
スレへのコメントありがとうございます。
今ある機材で困ることがなければ、買い足し、買い増しする必要はないですよね。
機材集めも立派な趣味ですが、必要な機材は何か?を精査し購入したもので撮影を楽しむ。
素晴らしいことだと思います。
書込番号:22595779
0点

ボディなんてどうでもいいから、
先にレンズを出して欲しいのだけど。。。
まず今年は 70-200 は買い確定。
その次に 15-35 さえ揃えば精神的にも落ち着く。
後は好きにやって下さい。 <m(__)m>
書込番号:22596300
4点

>黒仙人さん
コメントありがとうございます。
ショートバックフォーカスの恩恵を得たよいレンズ楽しみですよね!
書込番号:22596701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

杜甫甫さん
>5Dsがビジネス的に成功したとは思えず・・・ 同じ轍を踏むのではないかと心配です。
すっごく身勝手な意見を書きます.
ビジネス的に成功するか否かは,キヤノンの経営にとっては極めて重要ですが一般ユーザにはどうでも良いこと,と考えています.自分のお気に入りのカメラを作ってくれたらそれで良く,会社の経営とは別問題,とも思います.その意味で5DsRは,とてもお気に入りのカメラで,風景を撮るとなれば絶対に持ち出します.
まあユーザが,こんな身勝手な事ばかり考えていると,やがてメーカにもその影響は及ぶので,そこそこ心配しながらと言う部分も逢った方が良いとは思いますが.
書込番号:22596959
7点

単なるセンサーとインターフェイスのスタディじゃないのですかね?
ってかRで20万切ってるのにびっくり。
価格破壊戦略の急先鋒はキヤノンでしたか。
書込番号:22599789
0点

>ってかRで20万切ってるのにびっくり。
ん???
RPとの兼ね合いで最近ちょっと値が上がってたけども
Rはかなり最初の方から20万円は切ってたよ???
書込番号:22599900
2点

キヤノンが新しい事をやる時には良く使う手法ですね。
まずは、中級機をリリースして、ユーザーの声を聞いてから高級機に採用する。
おそらく、今回UI を変えてきたので、今後の採用是非を検討しているのでしょう。
書込番号:22600538
0点

これでニコン対策終了
エグイ嬲りが始まりそう
書込番号:22600933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何だR1か
与太話レベル
書込番号:22600941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSR 慣れてくると使いやすいです ご意見の通りファンクションバーはいらないですね
無効にしています
液晶をぐりぐりなぞってピント合わせもなかなか楽しいです
ジョイスティックでファインダーのぞきながらスティックでピント合わせが容易にできたらいいなと
私も思っています。
AFポイントがレフ機に比べて広いことチルト式モニターが動かせること、レフ機に比べるとですが
軽いことが購入の決め手でした。
次は、高級機になりそうですね
書込番号:22605585
0点

>ひろしSPさん
スレへのコメントありがとうございます。
お使いの方の感想大変ありがたいです。
私も数日間とは言え、同じようにファンクションバーの使い方を今ひとつ見出せませんでした。
アップデートで感度などは変更できるようになっているのでしょうか?
何よりも、ファンクションバーがあるおかげで親指AFがしづらく、レフ機のマルチコントローラーに慣れていた私にとっては致命的?とも言える使いづらさだと思いましたが、ひろしSPさんのように無効にするのも手だと思います。
正直、次のRに備えて貯金するものいいかな、とも考えてます。
書込番号:22605745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチファンクションバーは、やっぱり使いにくい ISO感度上げ下げの設定はできます
バーへの触れ方でどの設定も右往左往するのが面倒
キーかボタン操作できちっと止まる方がいいと思います
私は、シャッターボタンの近くに配置されているファンクションキーボタンでAF,ISO,露出補正、
連写(単写)設定を割り当てて使用しています。
やはりジョイスティックがいいなあ、これでぐりぐりファインダー覗きながらAFポイントを縦横無尽に動かしたい
素人目ではありますが、十分満足できる画質なので軽量ボディの取り回しやすさと合わせて
気に入ってます。撮影をどんどん楽しみたいなと思ってます
次世代Rは、高額になりそうなのでさすがに手が出せません(笑)
書込番号:22607405
0点

>ひろしSPさん
コメントありがとうございます。
撮影を楽しめるカメラが一番ですよね。ある程度の使い勝手の不便さは自分がカメラに合わせれば解決することも多いですよね。
これからもステキな撮影してくださいね。
書込番号:22609837
1点

>正義のカメラさん
その通りだと思います。
訳ありでニコンに移行しましたがZ凄いですよ。
書込番号:22629801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも"本気"ってどういうカメラ?
書込番号:22630048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ Canonの本気が見たい♪
⊂)
|/
|
書込番号:22753852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22753977
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いつになれば、
⊂) 使えるミラーレスになるの?
|/
|
書込番号:22754325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` すぐにでも♪
⊂)
|/
|
書込番号:22754499
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ほんと?
⊂)
|/
|
書込番号:22754504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんは〜
EOS Rで春らしい写真をUPください。
大阪は4月になっても寒い日々が続いてましたが・・・
ようやく桜満開で、春らしくなってきました。
( ^ω^ )ノ
17点


>ディラ海さん
お疲れ様です。
素敵な写真です!
3枚目のスカイブルーと白い建物と桜の
組み合わせは、清々しい春を感じます!
書込番号:22584610
2点



>バッハの平均律さん
お疲れ様です。
RF 50mm F1.2のボケ具合は最高ですね!
春を満喫しましょう!!
書込番号:22584921
1点

>戦闘員ねこ!さん
お疲れ様です。
4月は色々な花が撮れる季節ですよね〜!
RF135mm F1.4L USMが2020〜2021年にかけて出るかも?
って噂があるので、等倍マクロ、ハイブリッドISが付いていると
花撮りも楽しくなりそうです。
今日撮った桜の写真に写っている野鳥も楽しそうでした!!
書込番号:22584940
8点


5D2からの買い増しですが、
ほぼほぼRしか使わなくなりました。。。
軽いのは有難い。
進化も多くまだまだ使いこなせていませんが、
花見シーズン色々試してます。
レンズは50mm1.8STMです。
書込番号:22586447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>ディラ海さん
お疲れ様です。
NewFDの単焦点、現役ばりばりですね〜!
(^-^) 良い写真ありがとうございます。
書込番号:22586491
3点

>KOJILEOさん
お疲れ様です。
春を感じる写真ありがとうございます。
僕は5D4と、7D2を手放さず、被写体によって使い分けてますが・・・
確実に、EOS Rの出番は増えました〜 ( ^ω^ )ノ
書込番号:22586510
7点




>torupyさん
おはようございます。
昨日は、大阪も初夏の陽気になり
日焼けしそうでした!
これからは薄着で撮影ですねー( ^ω^ )ノ
書込番号:22587540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
EOS R 初撮りおめでとうございます。
春を感じさせる写真ですねー!
来週あたり緑地公園に行きたいです。
( ^ω^ )ノ
書込番号:22587544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三度目の書き込み
今回の使用レンズは、マウントアダプターを介して、EF70-300mmF4-5.6L
広角端(70mm)、中間(140mm)、望遠端(300mm)で撮影。
書込番号:22587669
7点


>ディラ海さん
お疲れ様です。
数多くの写真UPありがとうございます。
朝夕、まだまだ寒暖の差がありますが
撮影を楽しみましょー♪
( ^ω^ )ノ
書込番号:22588713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アロハハワイさん
お疲れ様です。
前々スレの修理からの帰還
おめでとうございます。
写真撮るっていうのは、
やっぱり楽しいですね!!
奈良公園の鹿もGJ!!です。
( ^ω^ )b
書込番号:22588724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>torao120さん
お疲れ様です。
土手に力強く咲くタンポポ!
春を感じます。
良い写真ありがとうございます。
他社レンズの補正データが利用出来る
なんて!素晴らしい!
こちらも良い情報ありがとうございます。
( ^ω^ )ノ
書込番号:22591242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、EOS-Rが届きました。
ミラーレスに抵抗がありましたが、食わず嫌いではダメだし、EVFだからこそってここ最近感じる事があり購入しました。
EOS80Dではマニュアル露出で、だれかに認められる写真というより、自分の感性で気に入った撮影してきました
EOS80DからEOS Rになり、モードみてると、シーン云々やらなく、あーそうだよね、ワンランクもツーランクも上のカメラっですよね
やはり使い勝手に戸惑いながら、昨日と今日撮影しています。
(今日はあいにくの微雨ですが撮影してきました)
持ち合わせのレンズが EFSが大半で、
TAMRON A035 100-400 (EF)
CANON EFS 35mm F2.8 マクロ
SIGMA 30mmF1.4 Art(EFS)
今回この三本で撮影しました
三重県伊賀市の西連寺という春は桜、秋は紅葉とすごい綺麗な色が目にはいる場所
三重県名張市の新田にある、桜並木
職場の前から撮影したマジックアワーの夕方
みなさんの写真には、およびませんが ミラーレス初心者にもなってないですが自分が思ったイメージの写真です
初号機のフルサイズミラーレス、いろいろ手振れ補正やらいわれているけど、楽できなくても自分の気に入った写真がどれる最高のカメラですね
書込番号:22593216
7点

>Doohanさん
お疲れ様です。
私もかなりの素人なので、皆さまの
写真を見てほっこりしています(^-^)
UPいただいた桜並木の写真は、
圧巻で良いです〜!
小雨の中撮影された様ですが、
やっぱり写真撮ってる時は
楽しいですもんね!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22593257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>シヲシヲさん
お疲れ様です。
たまには、こういった
ほのぼの系のスレも良いかも?って
作りました〜(笑)
護岸沿いの桜並木の写真から
ポカポカ路陽気が伝わっています!
良い写真ありがとうございます!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22597472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大阪は、休日であれば・・・今日/明日ぐらいが桜の見納めですかね〜
近所の公園の桜も、風が吹くたびに散り始めています。
2枚目は、欲張って月と、舞い散る桜を撮りたかったのですが、
絞りすぎてSS遅くなり、失敗作です。(>_<)
書込番号:22599285
1点

当地では,見上げていた桜は緑の葉となり,今は足元に広がる芝桜が見頃です。
そして,これからはツツジの時季を迎えますから,被写体には困りませんね。
あぅ。さん
RやRPでは殺伐としたスレが横行する中,このスレには頑張ってほしいです。
書込番号:22600894
5点

>torupyさん
お疲れ様です!
昨日、大阪市内の花博跡の緑地公園に
行って春を満喫しようと思ったら、
あいにくの雨でした〜(T_T)
芝桜いいです!!良い写真ありがとう
ございます!
広がりのある花園、圧巻ですね〜!
写真撮るって楽しいですよね〜(о´∀`о)ノ
書込番号:22604149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もう春と言うよりは、初夏に近い陽気が多くなりました。
今日、大阪市内の鶴見緑地公園に行ってきましたので・・・
スレタイの締めとして、写真UPいたします。
下手な写真ですが、どうぞ〜 ( ^ω^ )ノ
書込番号:22616976
5点

>あぅ。さん
締めに相応しいステキな写真ばかりですね♪
それではまた新しいスレで,「初夏になりましたね」とかお願いします。
書込番号:22617730
2点



RFマウントは令和マウント・・・(違)
キヤノンのフルサイズミラーレスには、いろんな可能性を感じますね。新時代を予感させます。ぜひ、使ってみたい!
R系の今後に期待しています。
書込番号:22582551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も今後に期待してます…
⊂)
|/
|
書込番号:22582561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|ω・` 私も今後に期待してます…
⊂)
|/
|
書込番号:22582688
4点


なるほど…
書込番号:22582824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 私も今後に期待してます…
⊂)
|/
|
書込番号:22582936
5点

春だし歌っとけば良いんじゃない(=´∀`)b
♪( ´θ`)ノ_♪ラン♪♪ララン♪♪
書込番号:22583091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7「R」 III は更に先に行っちゃってる感じなんでしょうか。
書込番号:22583103 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



今年初めに、購入して2年ほどの6Dに付属してた純正バッテリーを、EOSRの予備バッテリーとして使おうと思ったら、付けてもいないのに「バッテリーグリップを確認して下さい」とエラー表示が出て、使用出来ません…と書き込みしたものです。
先日ようやく大阪梅田のサービスステーション?に持って行きました。
表示パネルにスマホの充電器を落としてヒビが入ってしまったので、その修理も一緒にお願いしました。
表示パネルの修理は交換部品代は720円でしたが、技術料金が17000円で、消費税合わせ19137円でした…。ご参考まで…。
問題のバッテリーは、「水か何か液体がかかった形跡がある。それが原因だと思います。使用しないで下さい。」との答えでした。液体をかけたことなんて一切なく、6Dは問題なく動作している…と伝えましたが、プロの診断なので納得せざるを得ず…でした。
なんだかスッキリしない結果でしたが、仕方がないので新たにバッテリーパックを購入しました。
お騒がせしました。
書込番号:22580522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知り合いのカメラマンが修理に出した際に、
何かベトベトした液体がかかっていますと言われたことがありますが、
そのカメラマンは手汗が酷くて、いつもベトベトなのでそのように判断されたことがあります。
何の参考にもならない話でごめんなさい・・・
書込番号:22580529
8点

>アロハハワイさん
貴重な良い情報有難うございます。
書込番号:22580630
0点

>液体をかけたことなんて一切なく、
意外と本人は気づかない。
書込番号:22580855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アロハハワイさん
なんかいまいちスッキリしませんね。
書込番号:22580856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k@meさん
ありがとうございます。
どちらかといえば乾燥タイプです(笑)
まったく思いもしない返答だったので、受付のお姉さんに食い下がってみましたが、お姉さんは診断結果に書いてあることを伝えるだけの仕事なので言っても仕方なく、アドバイス通り廃棄することにしました。
書込番号:22580857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの旅路さん
コメントありがとうございます。
表示パネルの修理は、部品があったので2万円ほどでしたが、最初は表示パネル周辺全部交換になるので3万くらいです…と言われました。
見た目が悪いだけで表示もちゃんと見えるので、パネルが取れないように保護シールで押さえてそのまま使用しようかとも思ったんですが…。見るたびにテンションが下がるので交換しました。
書込番号:22580875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
そうなんですかね〜。
本当に思い当たらなくて…。
書込番号:22580884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
はい。スッキリしません…。
eos x2から何台もキヤノンのカメラを使っていますが、初めての不具合でした。
書込番号:22580888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アロハハワイさん
いっそのこと消費者相談センターとかCANONのメーカーとしての客相に連絡とってみるとか。
書込番号:22580918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
納得はしていませんが、キヤノンのプロが診断した結果は結果として受け止めました。
旅行に予備バッテリーが必要だったので、もう新たに購入しましたし…。
今まで以上に注意して取り扱いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22581047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入して2年ほどの6Dに付属してた純正バッテリーを
>「水か何か液体がかかった形跡がある。それが原因だと思います。使用しないで下さい。」
『思います』って何だよ、SS側はちゃんとした液体の成分分析と電池本体の機能チェックをしたのか?
>アドバイス通り廃棄することにしました。
俺なら一度完全放電してからフル充電してみるけどね、※もちろん自己責任でやります。
書込番号:22581060
2点

80Dの時に、ホルスターのベルトが原因で モードダイヤルキャップが取れて、梅田に持ち込みましたが
このとき、内部の破損まで言われて、18450円でした、この時 フォーカシングスクリーン420円もついでに交換してもらいました
正直、モードダイヤルとれただけで、上部カバーまで?って思いました。落下も一切なしで、いろいろ疑問はのこりましたが
快適につかえてるので、納得はしております
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=22164777/
書込番号:22581239
0点

>アロハハワイさん
以前,5DVのバッテリーが認識しなくなったので,諦めて新品を購入して,
それは長い間放っておいたんですが,今回,Rの購入を機に再度充電して
みたら,なんと復活しました。
とりあえず自己責任で使っています。
書込番号:22581253
1点

私も2月に買ったリモコン「BR-E1」が急に動かなくなったのでサポートに電話したら、リモコンは修理してないので故障確認も受け付けないし、保証も付けて無いので諦めるしかない(有償修理や交換もしていない)みたいな話でビックリしました・・・・。
故障の確認もしてくれないとはキャノンもサポートはイマイチだと痛感・・・・
書込番号:22581433
1点

>ヤッチマッタマンさん
コメントありがとうございます。
帰宅してから書類を確認しました。
液体かぶりが原因の不具合を確認いたしました…と書いてありました。
思い当たることは一切なく、見た目も新品のバッテリーと変わりありませんが…。
確認されたんでしょう…。
書込番号:22581501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Doohanさん
コメントありがとうございます。
割れたパネルだけ取って交換してくれるだけでいいのに、そんなに高いんですか???
とビックリしました。
技術料金…怖いですね。
フィルム時代から30年近く一眼レフを趣味で使っていますが、不具合が出たのも、傷をつけてしまったのも初めてです。
EOSRと相性が悪いのかと思ってしまいます…。
書込番号:22581511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>torupyさん
コメントありがとうございます。
6Dでは何の問題もなく使えていたので、EOSRで不具合が出るまで液体をかぶっているバッテリーだとは思ってもいませんでした…。
使い続けると発熱の可能性が…と言われると怖いので、使えませんよね…。
しばらく廃棄せずに放置しておきます。
書込番号:22581517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POPO554さん
コメントありがとうございます。
購入されたお店で交換…は出来ないんですか?
私はリモートスイッチのほうにしましたが、これも消耗品扱いで保証はないってことですね…。
壊れたら再購入…覚えておきます。
書込番号:22581530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EOS Rも発売後半年が過ぎました。
下手くそながらも、現行ののRFレンズを撮り比べてみました。
お恥ずかしいところですが、いかかがでしょうか?
レンズ3本で撮り比べてみました。
9点

レンズ2本の間違いでは?
書込番号:22579580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チロリン75さん
お疲れ様です。
写真UPありがとうございます。
スマホからだと、写真ごとのレンズ
情報が見れないので、上から順に
レンズ情報追記いただけると
助かります。
レンズの個性が出てる良い写真ですねー
(^ ^)
私はRF 50mm F1.2とRF 24-105mm
F4、RF 35mm F1.8と所有してますが
同じ様な撮り比べした事ないので、一度、
試してみようと思います!
( ^ω^ )ノ
書込番号:22579587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チロリン75さん
良い作例有難うございます。
書込番号:22579660
2点

105mmでは、まるでソフトフィルターを使ったかのように、輪郭がぼやけていますね。
書込番号:22579804
2点

フィギュア?
リアルだな〜(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22579989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも思うんだが、カメラ板の住人って何でいい歳してフィギュア好きが多いんだろ?
書込番号:22580850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、どちらかというと
いい年してミリタリー好きかな・・
部屋中にミリタリーグッズが溢れているし
まあ、オタクであることは素直に認めます(笑い)
書込番号:22580868
3点

>横道坊主さん
孫のフィギュアだったりして、笑
書込番号:22580883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チロリン75さん
ありがとうございます。
パッと見28-70がコントラストが高くて、絵になる感が有りますね。これは面白そうなレンズですね。
書込番号:22581126
4点

皆様 書き込みありがとうございます。
RFレンズは4本持っておりますが
個人的には28-70が一番好きですね。
一番重いけど・・・
書込番号:22581156
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





