EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2018年10月18日 20:08 |
![]() |
77 | 25 | 2018年10月15日 19:06 |
![]() |
14 | 9 | 2018年10月15日 16:03 |
![]() |
224 | 45 | 2018年10月13日 16:34 |
![]() |
683 | 51 | 2018年10月13日 07:59 |
![]() |
100 | 28 | 2018年10月12日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近くのお店で触ってきました♪
すでに予約をしていて、EOS6Dからの乗り換えです。
6Dマーク2はあまり変化を感じなかったのと、ミラーレス出るだろうと思って、待っておりました♪
良いところ悪いところあったので、部類はその他にしました。
まずもった感想。
「重たい・・・」
小さくなっているので、軽量な感じをイメージしていましたが裏切られました。
6Dと比べると、感覚的には、1.5倍ぐらい重たい感じです。実際の重量はわかりませんが、金属的な重さを感じました。
横に置いてあった、Zを持って見ましたが、こちらは持ちやすかったです。
グリップの形状が、今までのキャノンと違う感じです。これは悪い点でした。
ちょっと前に、肩液晶って使うの?というスレッドを作りました。実際に自分は使ったことがなかったのですが
今回の肩液晶は情報が変わります。小さいのですが、全ての情報が見えます。
また、モード選択とかその時々によって表示の情報が変わるので、これであれば使いやすいかも、良い点です。
たくさんの人が書いていますが、独立した電源ボタンいるの?
というのは、同様に感じました・・・。まあ、操作はしやすいのですが、他にも何かつけるものがあったのではないかという気はします・・・。
12点

そして、裏面のこの新しいやつ。
自分は、シャッター半押しAFをOFFにして、親指AFで撮影を運用しています。
ので、AFONボタンの位置は不満です。これは持ちにくことこの上ない・・・。
ただ、左右矢印ボタンにAFを割り当てられるようです。
位置的にはここで良いのですが、この左右矢印ボタンは、滑るので、親指を置いた時カメラが滑ります。
まあ、慣れの問題だと思うので、実際は半年ぐらい使って見ないとなんともですがちょっと、うーん、という印象でした。
その他の背面液晶のタッチパネルとかがスムーズで設定はしやすそうです。
総評とすると、今までのキヤノンの操作性とだいぶ違うので、ある程度使い込んで見ないと、評価はできなさそうですね。
パッと触った感じは、変わっている部分が違和感でした。
手元に届くまであと、1週間。楽しみです♪
書込番号:22189266
14点

ビッグカメラで実機の展示があったので触ってみました。
普段5DWのせいか、やはりコンパクトで軽く感じます。そしてボディの質感が良く安っぽさがない。
EVFが見やすくきれいで、さすが老舗カメラメーカーでの拘りを感じます。ここは評価のポイントで重要な所。
操作は5D系と異なるので、ある程度使わないと分からない所ですが、
どこかでマルチファンクションバーが親指はあたって使い物にならないとか書き込みをみましたが、自分の手ではあたることはなかったです。
またレフ機と違ってON-OFFは多く使うのでこのスイッチは悪くないと思います。
総じて好印象でした。
書込番号:22191394
6点

>あいはーとさん
なるほど。
確かに電池の持ちを考えると、頻繁に使うことになりそうですね。
5Dからの方は、重量感じないのですね。なるほど。
書込番号:22191494
1点

近所の キタムラ 旗艦店に置いてあったので 見てきました。
5D2使っていますが カメラは小さく軽いし 24−105もスマートになりましたね。
まあ UIは慣れるしかないと思いますが おそらく 簡単な設定しかしないだろうな。
RF70−200F4 と RF15−30F4 を出してほしいなぁ
ところで キタムラで ニッコールレンズの買取強化してるけど Z 売れてるのかなぁ?
書込番号:22191599
3点

やはり、5D系の人からだと、軽く感じるんですね。
ニコンは、7は、高すぎるので、数では、6が圧倒的に多く出るのではないでしょうか?
センサーブレ補正付きであの値段ですからね♪
書込番号:22191607
1点




明日の先行展示に向け読めって事ですよね。
はい。読破します。 m(_ _)m
書込番号:22175036
4点

「今は特別、1ヶ月後はフツーに量販店に並んでるEOS R」
書込番号:22175059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ読んで購買意欲増す人とキャンセルする人と両方いるんだろうなあ。
一通り目通してみるか。
書込番号:22175123
4点

取説読むの大好きです。
25日に向けて、ますます妄想が捗ります。
書込番号:22175274
4点

P149. 高速表示が選べるのは RF 使用時らしいですね。なんだか。。。
P279. タッチ&ドラッグは相対位置なら指が届くかもです。
P293. MF は使えそうな気はします。
.
.
.
P149. が不安しか残らない EF は大丈夫なんだろうか。。。
書込番号:22175302
4点

>黒仙人さん
P149
条件整わないと5コマ/秒いかない?? どうなんでしょう
書込番号:22175346
4点

基本的にEFとRFは世代が違うので、その点買う前に認識しといてね〜、ということなんでしょう。
使いこなせる自信は私にはありませんね。
私には楽しく遊べるかどうかが大事。
書込番号:22175379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おじぴん3号さん
線で追える被写体なら精度さえ良ければ別に構わないけど、
野鳥は何処へ向かうか分からないし、当面はドットサイトで凌ぐけど、
なんだかな〜他にもありそう。
野鳥の撮れたらアップしますわ〜ほぼマグレだろうけど。。。
書込番号:22175412
7点

>黒仙人さん
野鳥ですか。
僕はメインは娘です。 学校行事に4K動画撮りたい
その他は鉄の鳥です。
連写機はあるのでサブなんですが、望遠欲しいときすぐさまクロップでAPS-Cに切り替えて撮りたいのです。
書込番号:22175423
3点

スチルで高速レスポンス性能を求める方は一眼レフをどうぞ、と書いてあると予想できますね。
書込番号:22175502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説を少し見ました。
リモートスイッチはKISS用のRS-60E3使用となっていました。
なぜ、レフ機の上級機と同じRS-80N3が使用できるようにしなかったのでしょうか。
何か嫌な感じがするのは私だけでしょうか。
書込番号:22176337
3点

RS-60E3
本当ですね。単にボディサイズの薄さのせいだと思いますが。
ちなみにBR-E1持っているので気にしません。
書込番号:22176417
1点

リモートスイッチRS-60E3は、所有しているEOS M6用に購入してたので、追加の出費が発生せずに助かります。
書込番号:22176589
2点

EOS RとRFレンズ等に対応した最新版のソフトインストール済みです。
書込番号:22176645
3点

いつも取説読まないんですが
これは読んで見たい
書込番号:22177198
2点

さすが取扱説明書だけあって、
4Kのクロップの話が図入りで説明されてますね。
買う気になりかかっていたのですが、
これを見てちょっとテンションが下がって来ました。。。
書込番号:22177321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P149の内容を見ると、ミラーレス機はソフトウエアがポイントになってくるという事を実感しました。
メカ機構の開発は不要になったのでしょうけど、今度は開発したソフトウエアがカメラを正常に制御できるかを確認するのに相当時間がかかってくるのではないかと思います。
それにしても現時点で望遠レンズはEFレンズしかないので、こうした制約があるとEOS Rでが野鳥撮影など、本格的な動体撮影はまだ難しいかもしれませんね。
書込番号:22179028
0点

EFレンズでも発売日の新しいものでは信号ピンの数が、7本から10本に増えています(画像はEF70-200F4L IIとEF35L II)
憶測でしかありませんが、まだロードマップに埋めれない望遠系からRマウントに対応されているんじゃないでしょうか。
書込番号:22179262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テクマクマヤくんさん
新旧よりも望遠系が10本のような気がする。
12年も前に買ったEF70-200F4ISUSMは10本です。
最近買った24-105LIIは7本です。
書込番号:22180430
0点



マニュアルの392ページに、こんなのを見つけました。
CMOSセンサーの「今すぐクリーニング」を行うと、「輝点の発生が改善することがあります」と。
ホットピクセルが出た場合でも、修理に出さずに済むということ?
従来の機種でも、「今すぐクリーニング」すれば、ホットピクセルが消えていたということ?
「今すぐクリーニング」は、あまり行わない方が良いのでしょうか?
0点

多分周りのピクセルで補完するんだと思います。
ピクセルマッピング?
他メーカーとかでも確か、搭載されているカメラあるはずです。
逆に、隠れてみんな搭載せていたりして?
ホットピクセル自体、実際に見たことはないですが・・・。
書込番号:22182524
3点

確か、センサークリーニングできるミラーレスにはピクセルリフレッシュだとかで同様な機能付いてませんでしたか
書込番号:22182645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
返信、ありがとうございます。
他機種のマニュアルを調べました。
5D4や6D2、EOS9000Dには、EOS Rと同じ文面がありました。
それ以前の機種には、「今すぐクリーニング」で輝点が消えるとは載っていません。
従来の機種でも、電源ONとOFFで行われる「自動クリーニング」と、「今すぐクリーニング」は、別物で、
「自動クリーニング」は、ローパスフィルターの振動でのゴミ落としで、
「今すぐクリーニング」は、実はピクセルマッピングをやっていたのではと、私は思います。
(ネットで調べると、「手作業でクリーニング」を行って、30秒放置でホットピクセルが消えるとありますが、どうなんでしょう?)
従来機には、二つのクリーニングの違いの説明はなかったので、今回EOS Rのマニュアル見て納得しました。
それにしてもキヤノンには、消費者に正確で分かり易い情報を流して欲しいと思います。
書込番号:22183168
0点

P.609 の CRAW の連続撮影可能枚数だって、
なぜかファイルサイズの大きい方が撮影枚数が多かったりするし、
みんな読みもしない取説を今回ばかりは読み始め誤植が見付かる。
実は今までもあったかもしれない。
これが発行数の少ない初版本なら価値が上がるんだけど、
取説なら普通に要らないよね。
書込番号:22183327
1点

光が入射した状態でやったらマズそうなんだけど
大丈夫なんだろうか
書込番号:22183499
0点

>(ネットで調べると、「手作業でクリーニング」を行って、30秒放置でホットピクセルが消えるとありますが、どうなんでしょう?)
これ確かキヤノンは否定していましたね・・・
仕様が変わって、EOS R からできるようになったんじゃないかと、他のメーカーは前から出来ますんで。
良い機能だと思いますよ、これ。
ホタルなんか撮影していますと、可也揮点が気になりますのでね。
レタッチして消すのが大変でした。
書込番号:22183612
1点

>黒仙人さん
高速連続撮影の枚数は、DPRAWは自動的に低速撮影になると書いてあるので、枚数は正しいのではと思います。
書込番号:22184477
2点

>hotmanさん
電源ON、OFFでクリーニング出来るのに、「今すぐクリーニング」があるのは不思議だったと思いませんか?
従来機種でも、実はこの動作だけでピクセルマッピングが出来たのに、修理が必要だとして1万円も取っていたのかと疑ってしまいます。
ピクセルマッピング機能は、1DX-2からが備わったようですよ。
良い機能なら、他の機種でも宣伝すればいいのに、どうしてやらないのか不思議です。
書込番号:22184495
4点



まだまだ、噂の域ですが・・・
2019年2月にEOS Rに次のモデルが
出るかもです。10/2情報(下記URL)
様子見している私としては、期待して
待つのみ。
( ^ω^ )ノ
http://digicame-info.com/2018/10/eos-rcp.html#more
書込番号:22156113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2019年9月がラグビーWCなので、それまでには話題になる機種が出そうに思います。
書込番号:22156138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>功夫熊猫さん
以前、同サイトにて記事になって
いた、テスト中の機種情報が下記なので、
1Dシリーズに類似する、高感度UP、
連写UPかもですね〜
ボディー内手ブレ補正入ってたら即
買いたい!です。・・・お金があれば(笑)
( ^ω^ )ノ
K433
- ミラーレスカメラ
- フルサイズ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- テスト機の最大画像サイズ:26MP
- おそらく1年以内に発売される
- 電波認証機関に登録されている
もう一機種のフルサイズミラーレスか?
書込番号:22156161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めでたい!! もしホントに出るなら、いよいよキヤノン製フルサイズ1号機の登場ですね!
高画素機と高速機の2本立てだとなお結構!
(R1号機? 「さすがキヤノン!家電屋のとは格が違う!」って喜んでる人たちが真実を知ったら顔から火を出しちゃうから聞かないほーがいいですよ!?w)
ついでにこっちも実現すると、キヤノンの準備は完了ですね!
http://digicame-info.com/2018/09/rfaps-c.html
まぁキヤノンらしくMユーザーはなかったことにしておけば、APSCで入門したユーザーは将来フルサイズへご招待!
レンズは最初からRF用かっとけば安心!
とゆー、いままでと同じ作戦が使えるしね!!!
書込番号:22156164
8点

ほう.
貴重な情報有り難うございます.
あまり期待すると登場したときの落胆が大きいので,期待しないで待ちます.
書込番号:22156183
10点

なんと、もう出るのですか!
順当に行けば 5Ds のミラーレスでしょうね。
1Dx はまだ先かと。
まあ〜どちらが出てもビックリ価格になるのは
間違いないので無理です。 (*^^*)/~~~
書込番号:22156242
6点

ほぼ、全メーカー、「スタンダード」と「高画素」機を出しているので、自然な流れかと思います。
ソニーのみ、「動画特化」、「スポーツ特化」、があるので、4つのカテゴリーで出していますが、動画はともかく、
スポーツ特化モデルも、各メーカーからそのうち出てくるのではないでしょうか?
書込番号:22156243
4点

あとがあるなら・・・EOSRは、EOS5W互換ミラーレス(EFマウント)でもよかったのでは?
書込番号:22156244
8点

次出るのは、高画素機 Or 連写機
おそらく出ても価格見て出るのはため息。
とても買える値段では出ないと思うし、今回出るEOSRの機能で僕は十分。
EOSR狙いですね。というかEOSRの価格で限界です。
書込番号:22156259
12点

2018年にRが出て、
2019年にRシリーズのフラグシップ機が出るとなると、
Rは出し惜しみで、フラグシップ機の先行テスト機だったという事になります。
フラグシップ機が出てから、5Dクラスの機種が出てくれれば、
性能的に安心できそうですけどね。
書込番号:22156278
5点

これでは2強Nikonとキヤノン)以外悲惨じゃん(笑)
書込番号:22156347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし出るとしたらそっちじゃないですかね、本当に出したかったのは。
なので先に発表されたやつではなく、その2019年モデルの方が良さげな気がします。
書込番号:22156534
4点

もうちょっとボディよりレンズラインナップを揃えるのを急いで欲しい。
急すぎても買い揃えるお金を貯めてる間にモデルチェンジしそうで悩ましいですが。
専用レンズの種類が無いのにボディばっかり…と言うのは昔のソニーみたいです。
それで初代Rを叩き売りして販売台数シェアNo.1を目指すのも
戦略としては間違いでは無いのですが、今、このタイミングで
リークされるとキヤノン的には良くないのでは?
書込番号:22156580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディーばかりだしても
何時までもアダプター便りだと哀れ
書込番号:22156604 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

つうかボディばかりと言えるかあ?
とりあえず24MPと50MPくらいのはマストなわけで
2機種出すのは当たり前でしょう
AF弱いならむしろ風景向けの高画素機の方が需要は多いと思う
5DsはRs(仮称)に統合?(笑)
書込番号:22156660
6点

キヤノンは銀塩でつかみのEOS 650を出して…そのくらいで上位の620を出してるからね〜( *´艸`)
ボディの基本的な流用で上位をやるとみてます。
で、少し遅らせて…格安ミラーレスじゃない?
書込番号:22156666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちか言うとRがプロトタイプじゃないの?
書込番号:22156787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デュアルピクセルCMOSで高画素つくれるのかな?
あと現状エンジンが弱いんじゃないのと思っているので。
書込番号:22156879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぅ。さん
どう考えても今の時期に出してくるとなれば高画素かじゃないですかね。であれば、私はRから買い替えかなあ。
書込番号:22157167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



EOS Rと迷った結果
α7Vを初フルサイズミラーレスとして注文しました。
しばらくはEFレンズをMc-11で使うことになります。
α7Vは来週には手に入ると思います。
理由
時間は待ってくれない
今、限りある時間の中で自分のできる可能な限りで良い作品を撮りたいということです。
キヤノンの技術で二世代、三世代とまっても三年間隔でモデルチェンジならば10年も待たなければなりません
今ある自分の技術と機材でできる限りのものを撮影していきたいと考えた時に何年も待ってしまえばまた更に年老いてしまいます。
時間は止まってくれないという結論です。
もちろん過去のカメラでも良い写真はたくさんありますし撮れます。
しかし、今の限りある時間と道具で最高の写真を撮れる努力を少しでもあげて行きたいと切実に思いました。
今までデジタルは初代5Dから1Dまで大変にお世話になりましたし
現在手元にある1Dxは共に壊れるまで使っていきます。
今後はキヤノンのカメラや機材は購入しませんが手元にあるものは売りませんし壊れるまでこれからも相棒です。
35点

だったら、7R3じゃないの?
書込番号:22123270 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>黒シャツRevestさん
まぁそこまで深く詮索しないでください
限りある予算もありますし
5Dから5D2の時のようにキヤノンに未来を感じなくなってしまったということです。」
いろんな思いがありますが
どんな機材を使おうと写真は結果が全てです。
努力していきますね。
書込番号:22123289
13点

ばいばい(⌒0⌒)/~~
書込番号:22123290 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>☆M6☆ MarkUさん
持参してるキヤノンの機材はこれからも使用していきますのでこれからもよろしくお願いします。
書込番号:22123294
8点

今年、甥っ子が亡くなりました。
自分より長生きするだろうと思うだろうし、
まさか亡くなるなんて思ってもないし、
もっと撮ってあげれば良かったな〜とは思いましたね。
いい作品残してあげて下さい。 (^^)/~~~
書込番号:22123300
18点

写真は時間をも写す。
目の前の現実はどんどん行き去り
二度と同じ瞬間はやって来ない。
書込番号:22123304 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

つかRが進化したらまた買い足せばよいよ
EFレンズ使うにはソニーより確実に良い状況になるわけで
書込番号:22123309
13点

>あふろべなと〜るさん
キヤノンにはシネマEOS700FFというのがあってこの機種でやっとクロップなしでの4K撮影が実現してます。
DPCMOSは排熱も含めていまのところ大きな筐体が必要かと思います。
またRには120PでのフルHD撮影も搭載されてませんHDです。
技術的に近いうちに手振れ補正やオーバーサンプリングにより4K動画すらミラーレスに降りてくるのに何年かかるかということを考えた時に待てないと判断しました。
ソニー信者でもない私がセンサーも二世代以上は遅れてることは私から見ても明らかです。
レンズ資産から考えると苦渋の判断です。
書込番号:22123330
23点

ソニーのレンズのラインナップは面白味にかけます
デザインもアレですが(苦笑)
書込番号:22123343 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わざわざα7III買いましたなんて、EOS-Rの板に書き込む事ではないのではないでしょうか。
書込番号:22123347 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

>ソニーのレンズのラインナップは面白味にかけます
現状だとRよりはるかに良いわけだが…(´・ω・`)
書込番号:22123352
31点

>あふろべなと〜るさん
おっしゃる通り
フルサイズミラーレスでのレンズラインナップはソニー1強となってるのは事実です。
書込番号:22123357
18点

どうせRを買うに 1票!
書込番号:22123362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>わくやさん
キヤノンのEOS Rの動画に出てくるのおかかえ写真家たちは悪いところはいいません
雇われてるんだからなんとかよいしょしますよね。
私がアンケートでキヤノンに手振れ補正をといっても届きませんし
事実を比較できないのは辛いところです。
昔からのキャノンユーザーだからこそそういう意味でEOS Rのところでコメントしました。
特許はたくさん取りますが実現するだけの技術のなさやシェアーによる甘えキヤノンの現実を見ると辛いところです。
書込番号:22123371
24点

別にミラーレスじゃなくても写真は撮れる
>貧乏してます。さん
>今、限りある時間の中で自分のできる可能な限りで良い作品を撮りたいということです。
良い写真ってどんな写真でしょう
α7Vなら撮れますか?
書込番号:22123376
7点

>gda_hisashiさん
自分のイメージの中で最高の写真を残すことです。
それ以上それ以下でもありませんよ
以前にも話しましたが
α7Vにボディー内手振れ補正があるなら同じ条件で補正のないレンズでRよりISO感度やシャッタースピードを下げられます。
4K動画においてもクロップなしなら表現の幅がレンズにより広がります。
書込番号:22123388
12点

新しい機材なら写欲も湧くでしょう。
カメラやレンズの性能よりも、撮りたいと思うことの方が大事。
沢山撮りに行けば良い写真も増えると思う。
結果、α7Vを買うことで良い写真が増えるということです。
書込番号:22123396 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

時間は待ってくれませんので、気に入った機材で撮影してください!
私もEOS Rでもα7IIIでも、どの道EFレンズを使用する場合には、アダプターをかますので、正直悩みました。
先日の体験会を経て、もし購入するのならEOS Rかな〜と、思っています。もちろん、買わないという選択肢もありますが(^^;。
理由としては、
・EVFは、EOS Rの方が見やすかった。
・ホールド感も、キヤノン。(たぶん、キヤノンに慣れているだけでしょうが)。
・αと比較すると、たぶんαの方がスペック的に優れているが、キヤノン、特に私は6Dと7D2で、初めて使うミラーレスと
いうことであれば、私の中では正常な進化。
・レンズと同じメーカーの安心感。
・予備バッテリーを5個持っているので、再利用可能。
ちなみに、ボディ内手振れ補正について体験会で聞いてみましたが、極端に言えば望遠と広角でレンズ毎振動数が違うので、
ボディ内補正は難しいとの、話でした。ま、毎回聞いていますが、同じ答えですね。言い訳かもしれませんが・・・。
>貧乏してます。さん
EFレンズは手放されないと思いますので、いつでも戻れますね。
書込番号:22123437
6点



5Dシリーズを、2・3・4と発売日に買って愛用しています。私の御用達カメラであり、一番の旅の友です。しかし、その反面、一眼レフは10年以内にほぼ無くなり、ミラーレス化すると予想しています。今回、Rが出たので予約しました。5D4からRだと、値段的にも、デザイン的にも、持つ喜びも、すみませんが5D4より格下と(個人的には)思いますので、買い換えには決断が必要でした。決めては、ファインダーを見ながらの、瞳AF、AFの追随、タッチパネルでのAFポイントの操作、写りそのものも5D4より向上している(たぶん)、そして、マウントをEF-ooという品番でなくて、RFという全く新しい品番にしたことに、CANONの覚悟を感じたからです。5Dには未練もあります。けど、決断しました。
書込番号:22173377 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

最初はいろいろあるでしょうが、良い決断ですね♪
ミラーレス、撮影の仕方がいろいろ変わりますよ♪
書込番号:22173387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

応援ありがとうございます。新たな操作も模索します。
書込番号:22173394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素晴らしい御決断で。
わたしは、5Dは初期型、2、4 と 3を飛ばして使ってきました。
高感度耐性が上がっている、AFポイントの範囲が広い、
など、魅力的なのですが、悩んでいます。
書込番号:22173398
4点

今までは4年で買い替えてたのに、4だけ2年か…
5Dシリーズ史上1番影が薄い機種になりそう。
書込番号:22173413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>puti putiさん
すばらしい決断ですね。
私も今は手元にありませんが3,4と使っていました。
センサーは同じと聞いていますし、なんといっても待望のクロップ付いたので検討しています。
12日から大手販売店では先行展示すると聞いているのでじっくり触ってみようと思ってます。
書込番号:22173416
3点

ご予約おめでとうございます。
良いですねー!
私も5Dシリーズは初代から全シリーズ使ってきましたが
現在はボデーをSONYにしてよく使うレンズ数本はMC-11で使ってます。
EOS Rシリーズでもう少し私の欲しい機能が詰まったものが出てインパクトを与えられたら
ポチッと行っちゃうと思います。
書込番号:22173490
1点

どちらがいいか決定的な回答は無いように思います。使い途にもよると思いますし、悩みますよね
書込番号:22173491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私も予約しました。
5D4と6Dを持っていますが、6Dと置き換えるつもりでいます。
今までは値段がこなれてから買っていたので、予約して買うのは初めてです。
AF測定範囲の広さに惹かれたのもありますが、緊急時のクロップ使用でRF24-105のレンズ1本で鉄道や飛行機での旅行に行けると思ったからです。
(これまでの旅行スタイルは6D+EF24-70F2.8と5D4+EF70-200F2.8の2台持ちに三脚でした。)
もちろん、シングルスロットだとか、電子ファインダーだとか(スリープでファインダーが見えないのは辛いかも?)、動態には弱いだとかそのあたりは分かってはいるつもりです。
購入を決定づけたのは、ショールームで初めてRを握った時です。RF24-105が付いていたのですが、手にばっちりフィットしました。ホールド感が最高でした。これは愛機になるとビビッときました。
とはいえ、その日はじっくり考え、翌日も気持ちにゆるぎがなかったので予約をした次第です。
今は25日が待ち遠しいです。
書込番号:22173531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約しましたがキャンセルしました。
動くものしか撮らないので。
取り敢えず来年の夏までは5DMarkWを使い、その間にX-T3が動体専門で使えれば
Rに買い替えても良いかなと思ってます。
その頃には20万以下を希望してます。
書込番号:22173891
4点

私も6Dを下取りに予約しました。
海外では発売されたんですよね?
まだ2週間も先かと思うと悶々とします。
書込番号:22174001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は予約解禁日に予約しました。
メインは1DX2でサブ機に使っていた6D2との入れ替えになります。
動きもの等は1DX2で対応できるのでとりあえずは風景や飼い猫の撮影に使うと思います。
今後AFや連写など1DX2を手放しても問題ない機種が出たら完全にミラーレスに移行するかもしれないです。
書込番号:22174098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

puti putiさん
予約おめでとうございます。
品川の発表会で実機を手にしましたが、EOS Rの質感は素晴らしかったですし、EVFの出来もレフ機と遜色がありませんでした。
EVFは露出状況もファインダーで確認しながら撮影できるので、撮影しながら的確な補正が出来るのもメリットがあると思います。
私も5DWを使っていて、取り敢えずは様子見にしていますが、EOS Rの実写レポートを楽しみに待っております!
あともしRF24-15F4LISを購入されるのであれば、是非実写レポートをお願い致します(現行のEF24−105F4LUの出来があまりに悪いのでRFレンズでの巻き返しに期待しています)!
書込番号:22174325
3点

>今までは4年で買い替えてたのに、4だけ2年か…
5Dシリーズ史上1番影が薄い機種になりそう
失礼な
5D4は5DシリーズではじめてMモードISOオートでの露出補正を実装した
記念すべきカメラなんだぞ!!!
書込番号:22174520
8点

ご購入おめでとうございます♪
発売前後には、Nikon Z7のように、『俺らのFFミラーレスのシマを奪われる』とソニーユーザーさんがドッと押し寄せるでしょうが、耐えて下さい(笑)
レビューも満足感1の嵐で埋まるでしょう(泣)
Z7の時のように、hiro*さんからはマルチファンクションバーの使い勝手の悪さをソニー機の優位性と比較しながら指摘される気がします。
時は近いてますがEOS Rに、幸あれ♪
でわ!
書込番号:22174553
7点

自分は暫く併用するほうがいいと思うけどな・・・
5D4はもう手放したのですか?
書込番号:22174791
3点

>puti putiさん
>hotmanさん
自分は一足早く3年ほど前に5Dmk2にα7Uを加え2年チョイと併用していました!(笑)
今春、5Dmk2+24-105mmL+70-200mmL+200mmL+135mmL+種蒔50mm等をドナドナし、α7Vに一本化致しました!┏( ^o^)┛
純正レンズは下取りも良いので、LレンズはRFレンズライナップが揃い、安定する2年位は併用でも良いかもね♪
ボディは値下がり激しいですね♪
来年のプロ機のR発表を待たれるのも良いかも!
書込番号:22174951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算が許せば5D4も残された方が良いと思います。
今のところ、5DとA7を使い分けてます。
EOS Rも買ってみますが、使えそうならA7を手放そうと思っています。
書込番号:22175947
1点

hotmanさん、pnzさん、アドバイスありがとうございます。私は2システムは持たないので、5D4はRを入手次第手放します(もちろん経済的な必然性もあります)。Rもまだ完成途中ですし、次かその次の機種辺りが狙い目の様な気もします。が、でも、待てないかな。Rという一文字の品番も迷いがなくて、CANONのこのカメラに掛ける気持ちを現しているように感じています。
書込番号:22176332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





