EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (41製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-400円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信23

お気に入りに追加

標準

体験会に行ってきました

2018/09/16 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件
別機種
別機種
別機種

EOS R+RF50mmF1.2

EOS R+RF50mmF1.2

EOS R+EF24-70F4LIS

本日EOS Rスペシャルセミナー&体験会に行ってきました。

EOS Rのハンズオンコーナーは「35分待ち」とありましたが実際は20分程度の待ちでEOS Rを手にすることが出来ました。
ただし待ち人数の関係で体験できるのは一人5分という事で、5分程度触ったインプレッションです。

時間が5分程度と短かった事、主観がかなり入っているので、あくまで参考程度にご覧ください。
現在私が使っているのはEOS5DWとEOS M5です。操作系に関してはこの2機種との比較です。

使ったレンズはRF50mmF1.2LとRF24-105F4Lです。

【良かった点】
・質感が良い。
 RF24-105F4Lとの組み合わせは比較的コンパクトに感じました。また塊まり感があり中々の質感だと感じました。またデザインも
中々カッコ良いと思いました。
・EVFがきれい。
 M5のEVFより格段に綺麗で見やすいです。背面液晶モニターとEVFの色合もほぼ近く、非常に見やすいEVFでした。明るい単焦点レンズのボケ具合もリアルタイムで確認できるので(レフ機よりもEVFの画像は仕上がりに近い状態で見える)、撮影時には重宝すると思います。
・ピント精度が高そう。
 被写界深度が極めて薄いRF50mmF1.2の絞り開放でもピントをほとんど外すことが無かった。
・EFレンズの互換性が確保されていそう。
 24-70F4Lをマウントアダプター経由で装着した印象は、RF24-105F4Lとほとんど差がないくらいピントが良く合いました。係員の方の説明では、「EFレンズの性能自体が低下することが無いよう、互換性に配慮している」との事でした。

【△〜×な点】
・操作性に慣れが必要。
 UIはこれまでのEOSシリーズとかなり差があり、正直、直感的には使えませんでした。EOS M5の方がEOSシリーズとの操作性が近く直感的に使えます。これまでのEOSシリーズのようにモード選択ダイヤルは左側に独立して確保してあった方が使いやすいです。 その上でモード選択ボタンはEOS M5のような割り振り(ISO・測距点選択・WB・連写設定・測光方式など)の方が使いやすいと思います。マルチファンクションバーは時間切れで試せませんでした。
・タッチ&ドラックAFが使いづらい。
 EOS M5も同様ですが、50歳代のオヤジの乾いた指ではタッチ&ドラックAFが上手く使えません。測距点がスムーズに指の動きに
追従しないので、EOS5DWのような物理ボタン(マルチコントローラー)があった方が絶対にスムーズに測距点が選択できると思います。
・瞳AFは若干不安定
 瞳AFは概ね作動しますが、顔のアングルが変わったり、別の人物にカメラを振った時など、まだ安定して作動しない場面がありました。またAFもスムーズに合わないケースがあったので、EOS RのAFの苦手な被写体が何か十分把握していく事がポイントと感じました。

以上5分間程度のインプレッションです。
その後立木義弘氏のセミナーを聞きましたので、オマケにその状況です。

立木先生は、さすが巨匠という事で、怖いものなしの独演会でした。
冒頭、「キヤノンのスタッフ5人に取り囲まれて、先生余計なことは喋らないで下さい。」と散々釘を刺されたと言っていました。
メーカーのセミナーではあまりカメラのネガティブな話が出来ないのですが、冒頭にこうした話が出たので、会場は爆笑の渦。非常に楽しいセミナーでした。

正直EOS Rに関しては「このカメラの操作性に慣れるのに半日はかかった」という操作系に対するコメントがあり、やはりUIは従来のEOSとかなり違うという事を感じていらっしゃるようでした。その後はEOS Rに関するコメントはほぼ無く、終始サンプル写真を撮った時のエピソードを面白おかしく語ってくれました。

最後に質問が2問
質問1 スナップ撮影時の肖像権はどう考えているか?
回答1 コンテストを念頭にしているなら、それは審査員が考える事。そんな事は考えずに、あたなはまず撮影をした方が良い。

質問2 立木先生は身銭を切ってこのカメラを買おうと思いますか?
回答2 いいカメラだが、色々詰め込みすぎて良く整理が出来ていない。これが改善したら買いたいと思う(操作系が改善されたら買うという意図か?)。
 
ざっとこんな感じでした。操作系に関してはEOS5DWがかなり完成の域にあるので、後はEOS Rの操作系が上手くなじむかがポイントかと思います。

個人的にはタッチ&ドラックAFの使いづらさが一番気になりました。

書込番号:22114690

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/16 22:55(1年以上前)

>BIG_Oさん

こんばんは

地方にいる者として参考になる話ありがとうございます。
何点か質問なのですがタッチドラックは感度的にM5と同等?それ以上?
M5は使っていますが乾燥した指では思うように動かないのでイラつく時あるのですがどうですか?
ずばりRが手に入ればM5は入らなくなると思いますか。
用途色々あると思いますが用途関係なければどうでしょうか

人それぞれ考え方違うので正解など無いのはわかっていますがどうでしょうか
参考までに教えて頂ければ助かります。

書込番号:22114781

ナイスクチコミ!5


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件

2018/09/16 23:08(1年以上前)

おじぴん3号さん

正直、タッチ&ドラックはM5と大差ない反応です。私は指先が乾燥しているので、EOSRでも上手く反応してくれず、ここはかなりイラつきました。測距点選択に関しては、ちょっと課題があると感じました。

EVFは、連写してもカクカクせず表示してくれるので、この点は合格です。

EOS Rはミラーレスと言っても、高画質を志向したカメラなので、レンズの重量も入れると軽量なシステムとは言えません。
一方M5はコンパクトなEF-Mレンズと組み合わせることで、気軽に持ち出せるカメラに仕上がっています。

という事でEOS RはM5とは別の使用用途になると考えます。

ミラーレスは連写性能や描写性能に伸びしろがあると思いますので、今後はフルサイズ機もミラーレスが主流になると思います。
またEOS Rのバリアングルモニターはビデオ撮影時やローアングル・ハイアングル撮影に非常に便利だと思います。

ただし総合的な操作性に関しては、5DWの方が物理ボタンが多く、慣れていることもあり、一日の長があると思います。

EOSRの購入可否は、まず店頭でお手に取って使用感を確認されると良いと思います。

書込番号:22114812

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/16 23:35(1年以上前)

>BIG_Oさん

早速の返答ありがとうございます。

今、普段6D2使っているのですが、Rに置き換えても良いのかなと思っているところです。
娘行事を一眼動画でも撮りたくて6D2にしたのですがRは4Kまで撮れるし、5D4と同じく3000万画素あるし、おまけにクロップ付いているので望遠効果もあるしで欲しい機能揃っているのですが、やはり持ってみて操作して見てですね。
自分に合うかどうかですね。

写真のRの質感良いですね。重厚感良く出ていますね。早く触ってみたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:22114876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/17 00:10(1年以上前)

私も触ってきました。
一番気になっていたファインダーは、かなり良くできていて驚きました。
ビデオカメラのファインダーみたいな感じはなくなっていました。
一時期αに乗り換えようか迷ったのですが、あのファインダーではどうしても踏み出せませんでした。
その点EOS RのEVFは、1眼レフからの乗り換えに耐えうる、ミラーレスで初めての合格点のファインダーだと思います。

コントロールリングに絞り、メインダイヤルにシャッター速度、サブダイヤルにISOを設定すると、もう各種オートは必要ないです。
ファインダーで結果は見えるので。
Mモードにしておいて、暗けりゃ開ければいいし、明るければ絞ればいい。
シャッターでも ISOでも好きにいじればいい。
EVFさえしっかりしていれば、露出を機械に任せておいて補正値に悩む、という必要はもうないという考え方です。
なのでモードダイヤルはあれでいいのかなと……。

レンズが常時絞り込み状態でないのは、高いAF精度の維持の為と説明を受けました。
にしては絞り込みのボタンはどこかのボタンに設定しなくてはいけないので、その点は専用のボタンを設定すべきだと思いました。

あと、細かい点ですが、視度補正が-4〜+2と1DXなんかよりも2段分広く対応してしていて、近視の身としてはうれしかったです。

書込番号:22114959

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/17 01:05(1年以上前)

スレ主さま、レポート参考になります。
EOS Rの性能にはガッカリでしたが、EVFのメリットを知っていることと、なんとなく物欲を刺激ものがあります。
そのなんとなくな物欲を自己解析できないでいたのですが、スレ主さまのお写真で分かりました。
3枚目のお写真のEFレンズが、やたらと古く見えてしまう、そのボディの新しい質感です。
現物を見ないとですが、お写真で見る限り、素敵です。

> 質問2 立木先生は身銭を切ってこのカメラを買おうと思いますか?
> 回答2 いいカメラだが、色々詰め込みすぎて良く整理が出来ていない。
自分流にカスタマイズできるか?ですね。
SONY機も色々詰め込まれていますが、その操作はカスタマイズが前提です。素の状態では使える気がしませんが、自分流は結構いいですよ。

書込番号:22115059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/17 01:17(1年以上前)

タッチ操作はスマホ世代向けのウケ狙いでしょうが、手袋、水滴や汗の付着、操作感の乏しさの問題があります。
プロ機には非採用かもですね。SONYアルファ9にもドラックAFは非採用(開発時期が古かっただけかもですが)

ただ、このYoutubeビデオの、0:18秒過ぎからのマルチファンクションバーの紹介は素敵です。再生速度を0.5倍にして観て頂ければ。
https://www.youtube.com/watch?v=TveMwKTIvcc&list=WL&t=0s&index=14

AF方式を変更
右側タップで瞳AFをONに
左側タップでヒストグラムを表示

この割り当ては使えそうです。
でもでも、縦位置グリップ装着では厳しいですが。

書込番号:22115075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/17 01:26(1年以上前)

アイララさん、教えて下さいませ。

> 一時期αに乗り換えようか迷ったのですが、あのファインダーではどうしても踏み出せませんでした。
> その点EOS RのEVFは、1眼レフからの乗り換えに耐えうる、ミラーレスで初めての合格点のファインダーだと思います。

どの世代のαと比較してでしょうか?
確かにα7系は、同じSONYのAマウント機と比較しても、なんとなく見ずらい。そう感じています。

最新のαと比較しても優れているなら、大きなGood Pointです。

書込番号:22115087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/17 03:59(1年以上前)

Eマウント機のどれよりもKissMのEVFの方が圧倒的に良かったので
まあ退化してなければRが良いのは当然として

モードダイアルは1D系には無いしむしろ大歓迎

やはり一番の懸念は電子ダイアル系のUIでしょうね

M5、6は前後ダイアル+JOGだったので
一眼レフのメイン電子ダイアル+サブ電子ダイアルに後ダイアルが付いたみたいなものなので
一眼レフからの正常進化てかんじだったけども

Rは前後ダイアル+コントロールリングとなり
サブ電子ダイアルを廃止して、後ダイアルとコントロールリングを増設した感じで
一眼レフから大幅に変えてきている

コントロールリングは両刃の剣って感じ
批判が出たらレンズごと改良しないといけないという…

書込番号:22115172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/17 06:44(1年以上前)

>BIG_Oさん

連写してもEVF表示がカクカクしないのなら、自分には大変魅力的です。

カクカク無しということは、レフ期のようにください露光中はEVFは真っ暗になるのでしょうか?
それとも、α9の様に静止画像と動画像が交互に表示されるのでしょうか?

書込番号:22115283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/17 12:29(1年以上前)

インプレありがとうございます。

タッチ&ドラッグが使いにくいのにマルコン無しだと、いったいどうやって測距点変更をすれば良いのでしょうか?

それから、全体の操作レスポンスは5D4と比べて同等なのでしょうか?
普通にストレスが無い操作ができればよいのですが…

書込番号:22116010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/17 13:32(1年以上前)

>BIG_Oさん

>正直、タッチ&ドラックはM5と大差ない反応です。

EVF表示が綺麗、操作性に難あり、予想どおりです。
Kiss Mでタッチ&ドラック、だいぶ練習して慣れてきましたが・・・

折角のEVFなのにボディ内手ぶれ補正は装備されず、快適なピント調整は望めない。
バリアングル液晶は魅力的だけど、重量はα9とほぼ同じ・・・

購入は次機種以降にした方が良いとは思うのですが、悩みますね。

販売後、操作性など確認してから最終判断したいと思います。
情報、ありがとうございました。

書込番号:22116120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/09/17 14:52(1年以上前)

>> 質問1 スナップ撮影時の肖像権はどう考えているか?
>> 回答1 コンテストを念頭にしているなら、それは審査員が考える事。そんな事は考えずに、あたなはまず撮影をした方が良い。

そうじゃないと思うけどな。

書込番号:22116278

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件

2018/09/17 17:29(1年以上前)

皆様、レスポンスありがとうございました。

アイララさん
>>にしては絞り込みのボタンはどこかのボタンに設定しなくてはいけないので、その点は専用のボタンを設定すべきだと思いました。

そうですね。私もいつもの場所に絞り込みボタンが欲しいと思いました。EVFはOVFよりも撮影時の仕上がりが予想しやすいので、絞り込んだ状態はいつもの位置のプレビューボタンで確認できると良いと思います。


卒パパカメラマンさん
>>そのなんとなくな物欲を自己解析できないでいたのですが、スレ主さまのお写真で分かりました。
>>3枚目のお写真のEFレンズが、やたらと古く見えてしまう、そのボディの新しい質感です。

そうなんです。質感は凄く良いです。何よりもEVFの出来が予想以上に良かったです。
EFレンズが本当に古臭く感じるんですよね。この計画的な陳腐化はキヤノン恐るべしです。

私はなんとか5DWでしばらく踏みとどまるつもりです。買うとしたらEOS RUぐらいかと思いますが果たして物欲を抑えられるか??


お気楽趣味人さん
>>カクカク無しということは、レフ期のようにください露光中はEVFは真っ暗になるのでしょうか?
>>それとも、α9の様に静止画像と動画像が交互に表示されるのでしょうか?

EOS Rは電子シャッターではないのでほんのわずかな時間、ブラックアウトする感じですが、このあたりは不自然にならないように上手く処理しています。サーボAFの際にはレリーズ後のEVFの画像はライブビューであると感じました。

ただし、短時間しか触っていないので、仕組みがα9とどう違うのかまでは分かりませんでした。


ミノルタファンになりましたさん
>>それから、全体の操作レスポンスは5D4と比べて同等なのでしょうか?
>>普通にストレスが無い操作ができればよいのですが…

レスポンスは悪くないですが、慣れのせいもあり5DWの方が扱いやすかったです。
一番気になるのはタッチ&ドラックAFのレスポンスがM5と同程度で、正直撮影しながら思うように測距点を動かすのは難しいと感じました。5DWのようなマルチコントローラーがあった方が、測距点移動は楽ですね。


〜赤い自転車〜さん
>>EVF表示が綺麗、操作性に難あり、予想どおりです。
>>折角のEVFなのにボディ内手ぶれ補正は装備されず、快適なピント調整は望めない。
>>購入は次機種以降にした方が良いとは思うのですが、悩みますね。

その通りですね。ボディ内手振れ補正は本当に欲しい機能です。
購入に踏み切るにはレフ機ではできない機能・性能が欲しいところです。スペック的にはあともう一息というところかと思います。


となりの住人さん
>>そうじゃないと思うけどな。

巨匠ならではのコメントです。この回答までに「あたなは交通違反、その他社会の全てのルール守っていますか?」というコメントもあり、肖像権など自由に撮影できなくなってきた窮屈な風潮が恨めしいという気持ちが巨匠にあったのだと思います。

書込番号:22116650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/17 18:23(1年以上前)

>卒パパカメラマンさん
購入の候補としてミラーレスに興味があったのはα9とα7III、それとフジのXH-1あたりです。
のぞいたときの印象として、嘘っぽい感じがどうしてもぬぐえなかったです。
全体的な色のおかしさと、輪郭強調が強く入っていて目が疲れる感じを覚えました。
EOS Rの方は輪郭強調はあまり感じられず、色も細部も自然に見えました。
かなり違うと感じました。
ただまあ、流し撮りなどはまだまだ完全にはついてこれないと思いますが。
ニコン好きの知人の話によれば、ニコンZ7のファインダーとほぼ同じ感触ということでした。

書込番号:22116801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/17 22:20(1年以上前)

>巨匠ならではのコメントです。この回答までに「あたなは交通違反、その他社会の全てのルール守っていますか?」というコメントもあり、肖像権など自由に撮影できなくなってきた窮屈な風潮が恨めしいという気持ちが巨匠にあったのだと思います。

つうか、あの世代の人たちは体をはって写真撮ってた世代だからなあ
スナップ写真家の横木さんだって、被写体にしたヤンキーカップルに文句言われたら「ああ。撮ったよ何が悪い!」って一緒に警察まで
行く位だから。

後、立木さんはアカウント消したらトンズラ出来るネット上のコンテストじゃなく、住所氏名連絡先を明記しないといけない昔ながらの
コンテストの審査員してる訳でそれを前提に言ってるんじゃないの?
実際、立木さんは被写体の人格を損ねる様な写真は入選させてない。
それに審査員名が明記されてる訳だから、変な写真選んだら経歴に傷が付くでしょ?
「どんなのでも持ってこい!俺がふるいにかけてやる!」位の心意気では?(笑

書込番号:22117598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/18 01:11(1年以上前)

スレ主さん、アイララさん、EVFの見栄えレポ、ありがとうございます。

EOS RのEVFは、最新のSONY機と比べてもかなり見易いとのこと。カタログスペック上も、むやみに倍率を競わず、アイポイントを重視したようで、良いと思ってました。

ファインダーは大変重要な機能であり、楽しみです。

.....って、まだ買う決心はついてませんが。

書込番号:22117940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/18 08:10(1年以上前)

僕が聞いた話ではないのですが、体験会へ行った方の話だと、
瞳 AF のコンティニュアスとサイレントシャッターの連写は、
ファームアップで実装されると言ってましたそうな。
後は慣れですかね。使いこなせれば便利になると思うし、
使いこなすと逆に元に戻れなくなるかもしれません。
ファインダーは予想以上の結果で、
握り易さは今までの EOS の中では一番合ってました。
この辺りの作り込みの良さは流石カメラメーカーって感じがしましたね。
既に入替準備に入っておりますので、もう後戻りできませぬ。(^^;)

書込番号:22118198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2018/09/24 13:05(1年以上前)

>横道坊主さん
>BIG_Oさん

>巨匠ならではのコメントです。この回答までに「あたなは交通違反、その他社会の全てのルール守っていますか?」というコメントもあり、肖像権など自由に撮影できなくなってきた窮屈な風潮が恨めしいという気持ちが巨匠にあったのだと思います。

脱線気味で申し訳ないが..
いずれにしても、彼の写真家と名のつく人物以前の人としての問題。現場でどういう発言したかはわからないが、公言するからにはいろんな価値観もった人間が相手だっていうことを厳しく認識すべき。発言力のある人物であればなおさら。横道坊主さんが言われているようにその辺の意識はごく当たり前のことで、特に彼なんかは半端じゃないとは思うけどね。

書込番号:22133306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/09/24 13:36(1年以上前)

質問に対しての先生の回答は、その場を盛り上げるためのリップサービスなので、あー言った、こー言ったとお堅い議論するのは意味ないでしょう。
質問2に対しても、「自分は自腹では買わないけど、あなた(質問者)は買いなさい。」と言って笑いをとってましたね。(質問者)「奥さんの許しが出たら買います」と、(先生)「そこ一番大切だな」と

書込番号:22133372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2018/09/25 22:11(1年以上前)

>KYNちゃんさん

>> 質問に対しての先生の回答は、その場を盛り上げるためのリップサービスなので、あー言った、こー言ったとお堅い議論するのは意味ないでしょう。

=>そうは思わないな。

書込番号:22137274

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ372

返信35

お気に入りに追加

標準

待ちに待ったミラーレス機!

2018/09/22 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

αを横目に悩んできた俺たちの待ち望んでいた物がこれかい?
まるで6D2の悪夢の再来じゃないか。

書込番号:22128285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 15:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そう、再来なの!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22128318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/22 15:42(1年以上前)

>俺たちの...
お前さんは元から数に入ってないと思うよ。

書込番号:22128322

ナイスクチコミ!38


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/22 15:44(1年以上前)

なんのこっちゃ?

書込番号:22128325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/22 15:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 待ち遠しい♪
⊂)
|/
|

書込番号:22128330

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/22 15:52(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん
Nikonかソニーユーザーさんかな?
心配しなくても、αやZより台数出ますよ
俺たちの待ち望んでいたミラーレスは

自分はレフ機メインですが(笑)

書込番号:22128339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/22 17:30(1年以上前)

伝説のちやんぴおんさんは、ソニーのユーザさんですかね。

キヤノン機は、くさされても売れるんですね。不思議でしようがない。

書込番号:22128586

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 17:43(1年以上前)

結局キヤノンは、売れる。

書込番号:22128609

ナイスクチコミ!13


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/22 17:54(1年以上前)

>待ちに待ったミラーレス機!

ではなかったのですが

結局FUJIを処分して注文してしまいました
これでEFレンズとXレンズを持ち出さなくても済みます
レンズの数が半分で撮影に行けるのは嬉しい

書込番号:22128640

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/22 17:57(1年以上前)

6D2の悪夢の再来??

書込番号:22128647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/22 19:04(1年以上前)

6D2はライブビューで使えば機能面はEOS Rとほぼ同じだし、普通に撮ればしっかり一眼レフとして使えるハイブリッドな感じでお気に入りなんですけどね…悪夢なようなカメラを使っていてすいません。

書込番号:22128819

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 19:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、M子の再来じゃね!?
⊂)
|/
|

書込番号:22128850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/22 19:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` えっ私の再来?
⊂)
|/
|

書込番号:22128857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/22 19:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そう、あなたの再来なの♪
⊂)
|/
|

書込番号:22128860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/22 19:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22128886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/09/22 19:28(1年以上前)

待ちに待ってた人も、そうじゃない人もいると思いますが、RFシステムの出だしとしては無難な落としどころなんでしょうねぇ。
ボディ内手振れ補正とかUSB給電とか、分かり易いツッコミ所を設けつつ、市場動向観測用に出してみましたって感じかな?
EFシステムの最初の650なんてT90に比べればオモチャみたいだったしね。
まあ、シャッターボタンが従来通りの位置で傾斜しているだけで、一応合格なのでは?。

明日から全てのレンズ交換式カメラがミラーレスになるわけでもないし、3〜4年掛けてレフ機と徐々に入れ替わっていくのかな。

個人的には、5DXを待ってます。

書込番号:22128888

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/22 20:33(1年以上前)

不満だらけのカメラでも結局売れちゃんだよにゃ。キャノンって。
6DmkUと同じく。

書込番号:22129019

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4891件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/22 21:13(1年以上前)

6Dmkいいカメラです。


>俺たちの待ち望んでいた物がこれかい?

俺たち?一緒にしないで欲しいですね。
待ち望んだものはないけれども、現状悪くないです。

書込番号:22129130

ナイスクチコミ!13


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/22 21:29(1年以上前)

不思議現象ですが、こうなるんですよね。

書込番号:22129177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2018/09/23 03:00(1年以上前)

なんだかんだでEOS Rは売れるでしょうね。
でも、ソニーと比べてかなり残念な出来というのも事実です。
動体は期待できませんが、
静物やポートレートを撮るだけの人にはいいのでは。

書込番号:22129797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/23 06:05(1年以上前)

動体もそこそこ行けるんじゃね?

書込番号:22129875

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

10月25日発売予定

2018/09/20 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

キヤノンのホームページより。

書込番号:22123797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/20 17:55(1年以上前)

「予定は未定」
「明日は明日の風が吹く」
今の新製品乱立状況を見ると、そんな感じ。

書込番号:22123829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:21(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
良い情報有難うございます。

書込番号:22123882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2018/09/20 19:03(1年以上前)

>爽やかな風。さん
一部アクセサリー、レンズで予約が多く納期が遅れるようですが、高いレンズを買う方も多いのにはビックリです。予定は未定とは違いますから25日でしょう。

書込番号:22123970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/20 19:34(1年以上前)

商品不足のまま予定通り販売するメーカーと、予定を変更して充分な商品を供給しようとするメーカーのどちらを評価するか、ですね。

書込番号:22124040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/20 19:52(1年以上前)

木曜は取説を読んで、
金曜は弄り倒して、
土曜はフィギアとストラップを応募して、
日曜は寝る。

書込番号:22124079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/20 20:21(1年以上前)

こんばんは。

>10月25日発売予定・・

予約開始日に予約+全額支払い済です。
貯まったポイントでついでにM32_F1.4も予約、明日ビック高崎に受け取りです。

10/25に入手しようがしまいが11/11前後5日間の予定で人生初の京都の紅葉撮り
に行ってきます。
※もう2度と行かないとの感想になるかも?ですが・・

ただしメインは11/11の競馬エリザベス女王杯観戦です(笑)
モレイラの単勝倍々買いで必ず儲けてきます(笑)2勝目で打ち止め清算です。

紅葉は初代M+M32_、競馬はRが間に合えば70〜200F4で挑みますが、
間に合わない場合X9+18〜135です。

書込番号:22124155

ナイスクチコミ!3


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/21 00:00(1年以上前)

今まで予定日より早まったことがありましたっけ?
アメリカは10日らしいですね。待ち遠しくて仕方ないですけど。
ハンズオンの最後が岡山の10月21日なので、それよりも早まることはないのかなぁ。

書込番号:22124790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2018/09/21 04:18(1年以上前)

>kenhamさん
私の何十回の経験ではなかったと思います。販売店には当然、発売日より前に入荷してるので、一部フライングで前日に販売してしまったお店もありましたが。

書込番号:22125015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 06:34(1年以上前)

>今まで予定日より早まったことがありましたっけ?

言い方が正しいか分からないですが、5DmarkVが下旬から22日(1週間)に早まりました
D810対抗?で

書込番号:22125093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/21 13:01(1年以上前)

>なお、以下の製品は計画を上回る注文があり、商品を届けるまでに時間がかかる可能性があるとしている。
>
>・RF50mm F1.2 L USM(10月25日発売予定)
>・コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R(10月25日発売予定)
>・RF28-70mm F2 L USM(12月下旬発売予定)

アダプターが手に入らなければ何で楽しめば宜しいのでしょうか?
冗談で書いたつもりが現実かも。。。\(^o^)/

書込番号:22125707

ナイスクチコミ!0


BEVERLYさん
クチコミ投稿数:23件

2018/09/21 13:27(1年以上前)

計画してた数量が物凄く少ないと読み取りました。ただ、ばかすか売れる価格帯のレンズではないので供給不足になるのも、ある程度見越しての事だと思います。
アダプターもコントロールリング付いてない実質2000円位のは、ボディ買った人は殆ど購入するだろうとの予想でしょうね。

書込番号:22125741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/21 13:38(1年以上前)

3 打数 2 安打!
まあキャッシュバックさえ手に入れば別に急がないし、
期待せず予定通り寝ますわ〜(笑)

書込番号:22125756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/21 13:48(1年以上前)

発売日 10月25日 決定ですね。

カウントダウン始まりますか?


事前登録以外に少ないですね。様子見が多いのでしょうか?

書込番号:22125763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/21 13:54(1年以上前)

以外 −> 意外 でした。

失礼。

書込番号:22125768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/22 18:06(1年以上前)

>黒仙人さん

同じくコントロールリング付きで予約してるのですが、
入手できなかったらどうします?

1.ボディだけ、触って楽しむ。
2.レンズを買っちゃう
3.普通のマウントアダプタ買っちゃう
4.厚紙貼って、ピンホールカメラとして使う。


現実的には、1なんでしょうね。

安価な50mmF1.8とかが同時発売ならば、レンズ買っちゃうんでしょうけど、
現実高いし、24-105mmはEFで持ってるしなぁ。

普通のアダプタ買ったって、コントロールリング付きが来たら、中古に出すしかないもんな。

もう、ピンホールカメラかなぁ。(T_T)

書込番号:22128671

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/23 07:50(1年以上前)

>くちだけさん
いつものお店で予約していれば確実に手に入るのですが、
ここ数年、納期遅延が起きる事もなかったし、
仕事帰りに持って帰るのも面倒なのでネット予約にしました。
まさかこんな事態が起きるとは。。。こうなるとレンズも危ういし、
もしそうなったら一番しかないですね。取説読破します。

書込番号:22130020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

標準

キヤノンの今後の戦略は

2018/09/18 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:376件

みなさんこんにちは。 以下まったくの個人的妄想です
9月5日 EOS Rの発表日。静かにもう一つの大物が発表されましたね。
そう、新型の428とロクヨン。
特に428の軽さは脅威的。まるでソニーの428のの重量を意識したような2840g(ソニーは2895g)
価格もほぼ同等。

フルサイズミラーレス EOS Rと同日の発表にはキヤノンのしたたかな戦略と自信が感じられます。
これと2年後の東京オリンピックに向けてのカメラ業界の動きを考えますと・・・次の3つの点が考えられます。

1.引き続きレフ機は開発 発売する・・1DX3 ? そうでなければEFマウントの428の発売はありえない

2.Rマウントカメラはプロ機を近い将来発表する。・・ということは

3.マウントアダプターをかませたプロ用ミラーレスはEFレンズがレフ機と同等の性能を発揮することができる。というキヤノンからのメッセージ。

要するに、ランチェスター戦略でいう「強者の戦略」。
「皆さん安心して下さい。従来からのレフ機は見捨てません。そして他社のミラーレスに傾きつつある方々。プロが安心して使える先進技術を満載し、
尚且つ親しんだ使いやすいUIを搭載したミラーレスカメラを開発しつづけて近い将来発売します。そこには素晴らしいレンズ群があなたを待っていますよ」
というメッセージを感じます。

もしかしたら、ニコン使用のプロに向けての「こっちにおいでよ軽い428だよー」というメッセージにもとれないこともないすね。
以上今回のEOS Rの発売において、つれづれなるままに考えてみました。

書込番号:22118301

ナイスクチコミ!9


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/18 09:58(1年以上前)

今回ミラーレスのスペックを抑えて値段で攻めて来たこと、レフのレンズも発売していること、すでにキヤノンのレフユーザーがすごく多いこと。

を考えると、10年ぐらいかけて、緩やかに移行して行く戦略かと見ています。

センサーブレ
高性能AF
電池の持ちを改善

等、モデルチェンジごとに少しずつ、よくして行く感じでしょうか?
ミラーレスのプロ機は5年後ぐらいかなと予測します。

書込番号:22118308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/18 10:33(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


レンズいぱーい出します♪(´・ω・`)b

書込番号:22118365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/18 10:49(1年以上前)

>チロリン75さん
EOS RはキヤノンのEFレンズが制限無く使えると思いますので、キヤノンミラーレスはアダプタ使用でほぼレンズがフルラインナップです
EOSRのプロ機はいずれ出ると思いますが、バッテリー喰いのミラーレス、精密機器のミラーレスの防塵防滴がレフ機機と同じレベルにならないとプロがミラーレスへの移行は厳しいと思います
プロ機とハイアマ機は当分レフ機じゃ無いですかね!

https://www.imaging-resource.com/articles/2017-weather-testing-nikon-d850-vs-sony-a7riii-canon-5div-olympus-e-m1II

ミラーレスの防滴防滴はまだ厳しそうです
オリンパスは流石です

書込番号:22118390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/18 11:14(1年以上前)

長期的戦略は分からないが、
マウントアダプターをノーマルタイプと、フィルター内蔵タイプで発売日を4ヶ月時間差を付けてる所は消費者心理を見抜いてると思う。
後、単体販売しかしてないと見せかけて、シレッとバッテリーグリップには同梱されてるUSB給電アダプター
とかぼーっとしてると知らぬ間に余計なモノを買わされてしまう戦術は流石だと思う。

書込番号:22118441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/18 12:36(1年以上前)

そういうあら捜しは坊主さん流石だと思う

書込番号:22118597

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/18 13:05(1年以上前)

フイルム時代、一眼レフも中版もプロ機として共存してきました。

これからは、一眼レフからミラーレスに変わるというよりも、ミラーレスを使うプロカメラマンが増えていくというか、一眼レフで稼げるカメラマンは減っていく結果、双方共存する時期になるのだろうと思います。

東京オリンピックまでには、Rの上位機は出るでしょうし、おそらくそれはプロ機だと思います。


チロリン75さんのご意見には賛同しますが、同時にEF-Mマウントのレンズや35mmも出してきたところからは、Mマウントも継続するし、手頃な価格のRFマウントのレンズも出しますよ、というメッセージの意味合いもあるように思います。

書込番号:22118681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/18 15:14(1年以上前)

EOSーRの評価記事が出始めましたが、AFイマイチ、手ぶれ補正なしで、あまり評価が高くありません。

ニコンへの対抗上、一応出してみました、という雰囲気です。

EOS-Mもそんな感じ。

一眼レフを主力のまま、当分行くという戦略でしょう。

ニコンもそうじゃないかと思ってます。レンズ少ないし・・・

電池のもちが悪いし、メーカーとしては、主戦力にはできないという考えなんだろうと
思います。軽い一眼カメラがとにかくほしいという人へのサービスでしょう。

書込番号:22118909

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/18 18:48(1年以上前)

>一眼レフを主力のまま、当分行くという戦略でしょう。

>ニコンもそうじゃないかと思ってます。レンズ少ないし・・・

今年、一眼レフとミラーレスの売り上げ台数が逆転すると言われているのに、
その戦略で大丈夫でしょうか?

書込番号:22119316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/18 19:05(1年以上前)

とりあえず将来的にはプロ機こそミラーレスに行くしかないと思いますが…
それはまだまだだいぶ先の話だと思う
少なくとも到底東京オリンピックには間に合わないでしょう

ゆえにニコキャノともミラーレスと同時発売で超望遠レンズを出してきた
動体撮影はまだまだ一眼レフで行きますという意思をはっきり表明するために

このニコキャノの動きに対してソニーがどう返すかに注目でしょうね
僕の予想では来年グローバルシャッターのα9Uで
ニコキャノのD6、1DXVに真っ向勝負を仕掛けるとみた!!!♪

書込番号:22119368

ナイスクチコミ!6


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 13:05(1年以上前)

>チロリン75さん

お疲れ様です!
デジカメinfoというサイトにて、
現在テスト中の機種について以下の
様に書いてました!

K433
- ミラーレスカメラ
- フルサイズ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- テスト機の最大画像サイズ:6240×4160
※26MP
- おそらく1年以内に発売される
- 電波認証機関に登録されている
もう一機種のフルサイズミラーレスか?

この情報が正しければ、EOS Rの下位機種
か、高感度仕様が次に出てくる模様ですね。
( ^ω^ )

書込番号:22121084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/19 17:26(1年以上前)

ソニーの様に裏面照射型CMOSや積層CMOSはないと思いますので、マウントアダプターでレンジファインダーカメラ用レンズ使うのも制限がありますし、高画素化は今のデュアルピクセルCMOSでは難しいと見られ特色が出しにくく、今のところこれ以上の展開は望めないのではないでしょうか。
とりあえず出来るだけ他社ミラーレスカメラへの流出を食い止め、一眼レフの減少分を補うをくらいではないでしょうか。

書込番号:22121423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/19 17:57(1年以上前)

オリンピックとかみてて、ビデオカメラが増えたと思わないでしょうか。
一眼レフも遠隔操作で一眼ムービーとして使われることが多いとも聞きます。

もう既にビデオカメラというミラーレスが、スポーツ報道の中心になっているのは疑いようもありません。

で、キヤノンが東京オリンピックまで、何もしないとでも?

書込番号:22121474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/19 20:28(1年以上前)

つうか、ビデオカメラとミラーレスが一番近かった時代はすでに過去だからなあ…

処理能力がぎりぎりすぎて一時的に動画からの切り出しがすごく注目されただけ

静止画と動画は結構相性が悪いので
動画からの切り出しはアートとしては主流にはなるわけはないと思う

報道でしかほとんどメリットが無い(´・ω・`)

書込番号:22121816

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/20 16:43(1年以上前)

前記の様にキヤノンとしてはセンサーによるバリエーションは難しいので、例えば富士フイルムの様に同じセンサーで、ファインダー無しバージョンとか、ボディ内手振れ補正バージョンとか、色違いバージョンとか、後は高級バージョン等の展開になるのではないでしょうか。

書込番号:22123700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/20 17:42(1年以上前)

>前記の様にキヤノンとしてはセンサーによるバリエーションは難しいので

僕もそう思ってたのだけども…

近年はずっと機種ごとの専用センサーに近い戦略なんだよね(´・ω・`)
それでも儲けられるシステムを構築しているのでしょう

書込番号:22123799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/20 18:30(1年以上前)

>チロリン75さん

色々楽しみですよね。

書込番号:22123902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2018/09/20 21:06(1年以上前)

皆様 たくさんの書き込みありがとうございます。
本当に混沌としてきましたね。おもしろくもありますね。
あまり入れ込みすぎずに、いろいろ楽しみましょう。
選択肢が多いのは結果的にハッピーですよね。

書込番号:22124296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/20 22:50(1年以上前)

既読の方もおられるでしょうが、参考までに開発者インタビューを貼っておきます。

https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/assets/pdf/episode/interview.pdf

書込番号:22124611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/21 21:57(1年以上前)

んんん・・・
やっぱ、スチルとムービーの垣根を取っ払って、どちらとしても使える方向にシフトしていくのでしょうね。
さすがにムービーとして撮ったファイルから静止画を切り出すには無理がありますが、スチルとして撮ったときの画質は勿論、ムービーとしての使い勝手も、これからドンドン改善されていくのでしょう。
確かに現状、今回のミラーレスはまだスチルカメラですが、今後、ソフトウエアやAFなどのモーター制御をムービーに最適化すれば、ムービーとしての完成度も飛躍的に上がると思っています。
後、一眼レフとの関係性ですが、はっきり言って、「いつエポックメイキングなレンズが販売されるか?」だと思います。
やはり、マウント径とバックフォーカスとのバランスを考える限り、良いレンズを創るという意味では、ミラーレスにアドバンテージが有ります。
そのアドバンテージを生かしたレンズで、実用性に富んだレンズが販売されるようになれば、プロは自ずとミラーレスの方に傾くでしょう。
一端、そちらに傾くと、一気に雪崩のようにシフトしていくのでは無いかと思います。
昔、銀塩のカメラが主流だった頃、デジタルはまだ「おもちゃ」のような存在でした。
そこからデジタルが主流に切り替わった時間を考えれば、そこまでペースが速いとは思いませんが、直ぐに切り替わると思っています。

書込番号:22126668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/21 23:46(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ご指摘の通り、画期的なレンズがでるかどうかというのは新マウントが普及するかどうかに大きな影響力を持つと思います。

開発インタビューを読んでもわからないことも多いのですが、ボディとレンズ間の通信量、通信速度は新マウントになると飛躍的に増えて、AFも個別のレンズ情報によって制御が違うらしいということには興味を持ちました。
レンズの新素材でも開発しない限りは光学的には画期的なレンズはなかなかでにくいかもしれません。

書込番号:22126902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

実機5分未満触って来ました!

2018/09/21 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

Canonショールーム大阪へ
昼休みメシも食わず、12時に
行って来ました。
後ろの方がいたので、5分未満で
触って来ました。

5D4、7D2使いとしての感想を
少し。

◼良くなかった点
@自分の手の大きさからは、親指
AFボタンの位置が、右に寄り過ぎ
で押しづらかったです。( T_T)
慣れの問題ですが、手の大きさ
次第では右親指付け根がツリ
そうです。

A期待しているタッチ&ドラッグAFも
体験しました。相対位置移動にして
右親指を画面右半分でスライドしつつ
右人差し指でシャッターボタン半押し
でAF開始。
こちらもアクロバッティックな操作
ですが、慣れると使えそうな感じです。
ただ、反応かつ移動量(感度とスピード)は
PCのマウスの様な、調節機能が欲しいと
思いました。
すぐさまアンケートには書き込みました!

◼良かった点
@EVFは高精細で良かった!
Aグリップは小さ過ぎず、大き過ぎず
軽いボディーと上手くまとめている感じ
でした!

短時間だったので、もう数回は触って
みたいと思います!

瞳AFは、今回、ダンディなおじ様が
お相手してくれたため、次回、お嬢様が
お相手してくれる時に試します(笑)

5D4の置き換えを検討していますが、
連写がサーボAF時5枚/秒なのが残念!
8枚だったら即購入です。

( ^ω^ )ノ

書込番号:22125727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 18:03(1年以上前)

>あぅ。さん

発売が待ち遠しい。

書込番号:22126172

ナイスクチコミ!3


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/21 20:04(1年以上前)

>爽やかな風。さん

予約サイト、ポチりますか?

( ^ω^ )ノ

書込番号:22126407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ205

返信29

お気に入りに追加

標準

ミラーレスの将来性

2018/09/18 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:160件

こんにちは
自分はミラーレスから一眼レフに移りその操作性やファインダーの見易さ、重いけど握りやすい操作しやすいボディなどに惚れ、もうミラーレスに戻る事がないなと思っていました。
しかしRが想像以上に良く、すぐに変えることは無いけれど、将来必ず自分が手にして居ることが想像できました。

そこでレフ機を持ってる皆様はミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?
僕はボディが大きくなっても良いのでショートカットで使えるボタンを現状のフルサイズぐらい使い勝手を良くしてほしいのと、電池の持ちがレフ機と変わらないぐらい、になれば即購入すると思います。
サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

書込番号:22120059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2018/09/18 23:09(1年以上前)

>たしたしたさん
 
> サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

あり得るんじゃないでしょうか。と言いますか、それだったら買います。

市場ではミラーレス一眼が今、一番売れているそうですが、この購買層はスマホから移行したビギナーです。
更に上を画質を求めているプロ・セミプロは
今の大きさに不満を持っている人は少ないです。
 
背面のサブ電子ダイヤルが復活して露出補正方法を元に戻し
6Dより軽ければ考慮します。
私の眼力では今使っている初代6Dにほとんど不満はありません。あるとすれば視野率くらい。

書込番号:22120107

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/19 00:27(1年以上前)

>サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

機能が増えて、たとえば、手振れ補正がついてとかダブルスロットになって大きくなる
ことはあるかも知れませんが、何もないのに大きくなることはないと思います。
小さく軽いのを望んでいる人の方が多いと思います。

書込番号:22120256

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/19 00:28(1年以上前)

一応、レフ機とレス機両方手元にあります。ついでに言うと、フィルムの一眼レフ・レンジファインダー・中判もまだ動いています(笑)。

それにしても、ミラーレスから一眼レフへと移った人って珍しいんじゃないですかね。ちょっと驚きました。


>サイズが大きくなってボタンが増えるのは無くもないけどあり得ないですかね。

アリです。ミラーレスですから小さくできますよーとアピールすることも大切ですが、逆にミラーレスでも大きさを度外視して作れば、もう一眼レフを置いてけぼりに出来るんじゃないですかね。


あくまで私自身のことですが、今でも・多分これから先もずっと一眼レフの方が好きです(良い悪いの話ではなく)。

ミラーレスの、実像を見ないで撮れてしまうという点に(まだ)馴染めていないんでしょうね。やっぱナマの像を見ながら撮る方が、ハッとする瞬間が多いです。

が、先々で馴染めるのかなぁ?…(^^;)。ま、好きなもんはしょうがないですし、嫌いなもんもまたしょうがないです(笑)。メリットについては充分わかるんですが、気持ちの上ではレフ機が主力です。

世の流れはもうしばらくは混在すると思いますが、各社とも全力を傾けるのはミラーレスに向かうと思います。

書込番号:22120259

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/19 00:58(1年以上前)

『今でも・多分これから先もずっと一眼レフの方が好きです(良い悪いの話ではなく)。

やっぱナマの像を見ながら撮る方が、ハッとする瞬間が多いです。

メリットについては充分わかるんですが、気持ちの上ではレフ機が主力です。』

同じ気持ちかも(笑)


一眼レフとミラーレス両方使ってる知人5、6人に聞いてみても、一眼レフは撮ってて楽しいって言う。

自分のは1600万画素しかないけど、なんて楽しいんやと思いながら撮ってる事がほとんど。

書込番号:22120293

ナイスクチコミ!8


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/19 01:43(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。


>おりこーさん

そうなんですよ。出始めの頃のEVFは良くなかったですが、今時のはホント良く出来ていると思います。

でも、いつもそれだとつまんなくなるんですよね。コレでしょ!と答える前に正解を言われるみたいで(笑)。

まぁそれを言い出すと、フィルムなんて答を教えてくれないんですから冷たいもんですよね(笑)。最近使ってないなぁ…

書込番号:22120336

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/19 02:50(1年以上前)

あまり小型化してしまうとボタンやダイヤルなどの操作系が使いづらくなってしまうので、上位機種は5Dクラスに戻してほしいです。
ミラーとそれを動かすモーターが無くなるので、同等の大きさにしても十分軽くなるはずですから、気にならないと思います。
むしろ、連写枚数が増えれば、センサーやDSPが発する熱を逃す必要があり、小さなボディでは都合が悪いはずです。

タッチ&ドラッグAFの操作性が悪く、ジョイスティック式にしてほしいですし、コントロールリングは誤って操作してしまいかねないので、ガムテで止めてしまいそう。
AF/MFスイッチは、よくガムテで止めてる方を見ます。

書込番号:22120398

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/09/19 06:41(1年以上前)

おはよーございます♪

>そこでレフ機を持ってる皆様はミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?

私はすでに、一眼レフからミラーレスへ乗り換えてしまったクチではありますが・・・(^^;

それは、なんと言ってもオートフォーカスと・・・EVFの見え方でしょう♪
↑この二つが改善されれば・・・一眼レフにこだわる理由が無いと思います(^^;

レフレックスミラーの仕組みとそのスペースは「必要悪」であって・・・取り去れる物であれば、取り去った方が合理的なわけで(^^;

ミラーレスが発売された当初・・・オートフォーカスは、コンデジと同じ「コントラストAF方式」であったため、激遅で。。。
素早い被写体を追うことなどできないシロモノだったわけですけど・・・
コレが「像面位相差」だったり「空間認識」だったりの技術が出てきて・・・大きく改善されてきました。。。

EVFも・・・
なにしろ・・・映像のタイムラグが大きくて(^^;(^^;(^^;・・・・動く物体は、ココだ!と思ってシャッターボタン押しても、もうソコにその被写体の姿はなっかった・・・ってな事が起こる位遅かったわけで。。。
連写をすれば、ブラックアウトして、被写体を追えない状況。。。

↑まあ・・・今でも、タイムラグとブラックアウト(パラパラ動画)の問題は、残っているワケですけど・・・
コレも、ダイブ改善されて・・・私個人的には十分「実用レベル」になったと判断してのミラーレス移行になりました。。。

EVFにつては・・・OVFよりも優れた点があって・・・撮影露出をファインダーで確認できると言う点で。。。露出補正は格段にやりやすくなった点です。。。

それぞれ・・・オートフォーカスとEVFの見え方に「納得」した時点で・・・移行されるんじゃないですかね??(^^;

書込番号:22120524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/19 06:57(1年以上前)

付けているレンズに関係なく周りが広く見え、ピント合わせに関係なくいつも遠くまで見え、シャッターを切っても像が消えないのが良いからレンジファインダーが好き。
というのをどこかで読んだ気がします。

道具って使い慣れると、体のほうが道具に合わせて変わってしまう側面もあるかもしれません。
それで、慣れた所が無くなってしまうと使いにくく感じるのだと思います。

ミラーレスで失うものの一つは、シャッターを押すタイミングだと思います。
ファインダーに表示される像は一瞬遅れたものなので、それを計算に入れてシャッターを切らないといけなくなります。
機械式シャッターを使っている限りこれは避けられません。

とはいえこういうのは慣れで何とかなるかなとも思います。

書込番号:22120551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/19 07:04(1年以上前)

キヤノン機に関しては、

AF
電池の持ち
センサーぶれ補正

が改善されれば、実用的になりますかね。

キヤノンのMシリーズは二回買いましたが、上記がダメだったので、二回とも売りいまは、手元にありません。

書込番号:22120556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/19 07:09(1年以上前)

レフ機なくなるから必然的にミラーレス
今からユーザーフレンドリーなUIになれておきましょう

書込番号:22120560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/19 07:15(1年以上前)

約10年前にミラーレスを追加、両方使ってます。

まず、ファインダを実像に近づけることです。現状、まだ仮想現実映像を脱しできていません。
がために、被写体によって必要な情報の一部が見えないか見えづらい状況です。

その解決には熱・電源・AI化の問題がありますが、10年20年と言ったレベルでは解決できず、
そう言うモノという理解が必要でしょう。
またAFについてもレフ機に追いついていません。特に暗所の高速追従は駄目ですね。

結局、向き不向きに合わせた併用がベターかと思ってます。
フルミラーレスはいずれ購入するでしょう。

書込番号:22120567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/09/19 07:22(1年以上前)

ミラーレスと一眼レフを併用しとります。
小さい…は、フォーマットのメリットであって、フルサイズで操作性を重視すれば…大型化やダイヤル増加などはあり得るでしょう。
レンズとのバランスや、縦位置での操作性やバッテリーもありますからね。
脂ギッシュで多毛なラッコや天然ステルスの黒豹なんかに迷わずにAFできるようになれば…との希望はありますが…難しいでしょうね…(;^ω^)〉

書込番号:22120572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 08:12(1年以上前)

>Gendarmeさん
私も同感です。
プロの方は結果が全てですし
ミラーレスは効率良くて良いのでしょうが
趣味や家族を撮る上では光学ファインダーの
何と言うか…家族を見つめている感?
のぞいているその時から感じる懐かしいに近い感覚が
どうしてもミラーレスからは感じられず
ミラーレス一本で!とはなれません。
ただ旅行とかテーマパークとか
さりげなく遊びながら撮影出来たら良いなと思う時もあるのでそう言う時は軽くて小さいミラーレス有れば良いなって
思うのですが…
光学ファインダー無くならないで欲しいです。

書込番号:22120657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/19 08:14(1年以上前)

鳥撮り用に7D2、それ以外用にM5を使っています。
OVF機の不満点のひとつでも解消されるようになったら鳥撮り用にミラーレスを購入してみたいと思っています。

自分の鳥撮り用カメラとしてのOVF機の不満点は

・ピントが見えない
撮ってるときに、本当にピントが来ているのかOVFだとわからない

・ごちゃごちゃした情景で動体のAF追尾ができない
構図を整えつつ、移動する鳥の目にピントを合わせ続け、シャッタを切るってOVFでは無理

EOS Rは、自分にはM5の拡大コピーに見え、基本性能的に鳥撮りは無理かなと思っています。

書込番号:22120664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/19 08:34(1年以上前)

>でも、いつもそれだとつまんなくなるんですよね。コレでしょ!と答える前に正解を言われるみたいで(笑)。

つうか、カメラが示した正解に対して自分なりの正解をファインダーや背面液晶の中でリアルタイムで作り上げて行くつう楽しみが有る。
光学ファインダーは結果がリアルタイムで判らないから、どうしてもその振り幅が小さい。

スマホやケータイのカメラがディスプレイ無しの光学ファインダーだったら、此処まで写真を楽しむ人は増えなかったと思う。

書込番号:22120689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/19 10:22(1年以上前)

あと5年もすればデジタル一眼レフがミラーレス機に駆逐されてると思います。
今の状況は、2000年頃の銀塩カメラとデジタルカメラの関係と同じように感じます。
2005年には銀塩カメラはすでに過去の遺物となってしまいました。
デジタル一眼レフがすぐに無くなるということはないでしょうが、一部の物好きのためのカメラという存在になっているんでしょうね。

書込番号:22120841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2018/09/19 10:24(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

こんにちは。
現在5D3をメイン。M6をサブで使用しています。
そのため資産を活かすためと、RFマウントの将来性に接してみたいので、Rの購入は前向きに検討しています。

>ミラーレスのどの問題が解決されれば購入に至るのでしょうか?

この手のお話になるとスペックの優劣になりがちですね。
確かに高性能であることに越したことはありません。
ただそれを求めると高額になったり、欲求に満たなければいつか出るであろう新型を待たなければなりません。

キヤノンやニコンなど各メーカーのカメラは、それぞれその時々の理想と制約の中で切磋琢磨して生まれてきたかと思います。
そんなカメラたちは大なり小なり一長一短あるものの、皆いいカメラだと思います。

要は、自分自身の身の丈に合ったカメラとレンズで好きな写真撮影をできるか否か。
それができていなければ模索すればいいし、
できているなら幸せなことではないでしょうか?

書込番号:22120842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/19 11:53(1年以上前)

このすばらしい光景を永遠に留めたい!
その思いが写真の基本にあると思っています。
ところが、一眼レフは原理上「撮影の瞬間」は絶対に見えないわけです。
それ全然ダメじゃん、って、ライカ使いの人に言われたことがあります。
感動の瞬間を見てない(経験していない)なんてあり得ない、と。
ミラーレスはまだ発展途上ではありますが、撮影の瞬間をレンズスルーで見る可能性を持ったシステムですよね。
というわけで、 ブイラックアウトの解消、AVFの高画質化、AVFタイムラグの極小化が実用的なレベルにまでなれば、私にとって1眼レフは不要になります。
自分としては、 EOS R後続機にグローバルシャッターが乗った段階で購入するつもりなので、ボディ50万円をめどに資金を貯めてる最中です。

書込番号:22120953

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/19 13:00(1年以上前)

>アイララさん
人間のまばたきはスローシャッターですし
たとえカメラにブラックアウトが無くても
人がまばたきする以上一瞬を見逃しています!
それに人はそんな一瞬を鮮明に記憶出来ません!(^◇^;)
リレーで走る子供を見ながら
肉眼では記憶に残せない一瞬を残せるのがカメラの良い所ですよね。

書込番号:22121070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/19 13:23(1年以上前)

こんにちは。

私も意見を。

>ミラーレスの将来性。

総称すれば、低価格化でしょうね〜、高い理由など無いわけですから。
数が出ればガンガン下がるはずです。

(全メーカー)
やはり市場規模が大きくなって欲しいということでしょう。

スマホは全日本株式会社の生活の糧でしょうから、行き渡り感があってはならないわけで
今後もどんどん新開発品が出ることで買い替えを促進するものと思われますが、その中での
何%かはより高画質を求めてカメラを選んでくれると思われますが、それでも桁違いの数量で
しょうからね〜
ミラーレスは移行しやすい??

(キヤノン)
本来はライバルメーカー品が発売、新規需要が一段落したら出すという感じで各メーカーとも
まるで発売時期の談合でもあったかのようにズレていましたが、Zとほぼ同時なのは驚きでした。
おそらくKissX9が想定以下の伸びで台湾キヤノンのパワーが余ってしまったためのRの先行
出陣?と見ております。今後は落ち着く??

(ニコン)
Z7とZ6とで異様なほどの価格差がありますが・・
想像ではZ7のみがZ系開発に要した全てのつけを背負ったため?と見ております。
新型プレスとか各種パーツの原版とか・・・減価償却が済み次第急激に価格は下がるはず??

(ソニー)
やはり宿命のライバル、パナの動向次第では・・・パナまで大口径マウントで出してきたら、ニコン
やキヤノンの比ではないほど徹底的な叩きにあうのは必至でして、ソニーも正真正銘の大口径FE
マウントに切り替える可能性は相当高いとみております。
既存ユーザーのFEレンズも無償とはいかないでしょうが、安く簡単に改造出来ますからね〜
今ならまるで間に合います。

(パナ)
万年C級カメラのソニーですら大躍進を遂げたフルサイズミラーレス部門。
これは世界中の大手家電メーカーなら「俺だって」と思うのは自然なわけでして、やってきました
パナさんが(笑)
パナでもある程度のシェアを取ったら、今後はさらに凄い展開になると思われます。

書込番号:22121107

ナイスクチコミ!10


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング