EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 11 | 2018年11月1日 15:05 |
![]() ![]() |
133 | 34 | 2018年11月1日 13:50 |
![]() |
33 | 10 | 2018年10月30日 20:06 |
![]() |
76 | 38 | 2018年10月30日 12:26 |
![]() |
84 | 23 | 2018年10月28日 23:05 |
![]() |
67 | 13 | 2018年10月28日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段5Dmk3で子供のスポーツ写真、風景、夜景を撮影しています。
長男がハンドボールをしているため、
その試合を撮影していますが、
片目でファインダーを除き被写体を追いながら
もう片方の目でボールの動きを見て、いい瞬間の写真を取りたいと思っています。
EOS Rのような電子ファインダーの場合、
両目を使ってスポーツ撮影するときなど、
電子ファインダーのタイムラグなどはないのでしょうか?
5点

自分は8年前から
電子ファインダーだけど 普通に撮れるけどね
光学ファインダーのほうが
視野角が狭くて
自分には使い辛くてすぐ処分しました。
ビデオカメラは100%電子ファインダーです。
放送局の業務用テレビカメラも電子ファインダーです。
80年代前半は
ビデオカメラも光学ファインダーだったんですよ。
書込番号:22221155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さんは両眼視の話をしていないのではないでしょうか。
裸眼とEVFのラグですよね。
スポーツ撮影している知人で、キヤノンからソニーに総入れ替えした方がいますが、同じタイミングで撮ると遅れる、慣れが必要と話してました。
ソニーとキヤノンのR、メーカーは違えど、EVFの画像遅れは覚悟した方がいいと思います。
書込番号:22221173 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

タイムラグはあるとは思いますが、分かるかどうかはあなた次第
多分分からないと思いますよ、余程あなたが敏感な人なら別ですけど
別々に見るにしても、同時に見るのは不可能ですよ、止まってる被写体は別にして
しかも動き物ならほぼ不可能
瞬時に切り替えられるテクニックお持ちなら別ですが、そんな器用な人はなかなかいないのでは
私は止まってる被写体なら同時に見えます
但しほんの一瞬
ほとんどの場合、ポートレートでも実際には瞬時に左右の目を切り替えてます
それでもなかなかのテクニックだと自負してますけどね
そもそもEOSRはサーボAFでの連写コマ速が3.5コマと遅いので、5D3 みたいな撮り方はそもそも出来ません
来年春に販売予定の5D3同等クラスのモデル出るまで待った方がいいですね
その頃には瞳AFでもサーボAF使える可能性も大ですから
書込番号:22221184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムラグは気にしなくていいですよ。
それより、この画像でなら、AF点を何処にするかや、絞りを下げないと背景までそこそこ合い煩い写真に。
SSは動感を出すならこのくらいですが、上げないと被写体ブレを起こしますよ。
狙うならMモードがいいですよ。
書込番号:22221187
3点

>ぷりてん0310さん
ご自身のお子さん?の顔だけモザイク入れてますが
他の人達はどうでも良いのですか?
書込番号:22221257 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

ラグがあったとしてもそんな0.01秒単位を意識してでシャッター切れるとは思えない。
書込番号:22221748
4点

ミラーレス歴10年。
当該ワザは、たまに無意識でやっていますが、違和感感じたことはないですね。
ラグについても、以前からいろんなメーカーの、スレッドでもよく見るのですが、自分は一度も気になったことないです。
自分が鈍感なだけ?
ちなみに、シッターチャンスは、そこそこ的確にとらえます。
書込番号:22221821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり自分で確かめてみないと分かりませんよね。
>YES,falling love!さん
やってれば結構慣れなすよ。
被写体が画面の中央に持ってくるのは中々厳しいですが・・・。
>MiEVさん
ご指摘の通りです。
ハンドボールは基本室内スポーツなので普段は開放でマニュアルで撮影しています。
久々の屋外の試合だったので、露出が明るくなり過ぎてしまって思わず絞ってしまいました。
取る枚数が多いので、現像とは全然していないので、ISO125は設定間違いです。
SS 1/250は経験値ですね。私にはいい感じで被写体の動きが伝わってきます。
ただ、室内撮りのときはやはり開放F2.8が欲しいです。高くて買えませんが・・・涙
>hiro*さん
スマホと比べたら比較にならないんでしょうけど、
スマホのカメラで画面見ながら動かしてみると、結構タイムラグあるな〜と思って。
これが両目撮りのときどのような感じになるのか気になってしまって・・・。
皆様いろいろとご回答ありがとうございました。
書込番号:22222010
2点

EOS M3の頃まではタイムラグが大きく、ファインダー覗くと既に被写体がいなくなっていて動く物が全然撮れなかったです。EOS M5から
改善されましたが、Rでタイムラグは特に感じないです。
書込番号:22222012
2点

こんだけ速い被写体を1/250で撮ってるのも驚きですが、動き物なのに両方の目を切り替えながらとは言え使ってるのは凄いですね
しかもハンドボールは上下の動きもあるから、いわゆるスカイプレーを横撮りで上下方向にセンタリングするのは至難の業ですな
フルサイズなんだし、そんなに低感度に拘らなくても、ISO800で1/1000で撮ってりゃ楽に歩留まり上がると思いますよ
屋内ならもっとISO上げて撮ってるんでしょうから
一般人で臨場感出すにしても1/500が限界かな
それよりセンタリングに皆必死でしょうね
書込番号:22222528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この手のスポーツは狙い通りに撮れた時は最高ですね。
特にそれが息子さんの一瞬を撮られられた時は。
楽しんで撮って下さい、ファイト!!
書込番号:22222664
0点



EOS-RとEOS5DWとちらも体験した方にお聞きしたいです。
主に人物のポートレイトを撮ります。
現在のカメラはEOS5DUです。
新規カメラとして(画質と色合いを重視で)どちらか決めかねております。
@使ってみてどちらが良いですか?
ADIGIC の違いありますか?
ご意見をお聞かせください。
2点

>mou_usidaさん
ご自身の撮影スタイルとかレタッチの有る無しとか
被写体とか色々提示しておかないと
返答に困りませんかね?
書込番号:22216822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

悩ましいですね
私はこれから新しく買うならどちらもおすすめ、値段もあまり変わらずですからね
ただ5DUからだったら5DWをお薦めします
私も5DUから5DWに変えた口ですが(5DV飛ばして)使い勝手が格段に上がってます
殆ど違和感なく行けるし、重いのを気にしなければ5DWです
画質については同一レンズでの撮影をテストしていないのであまり比べられませんが
解像度などはほとんど変わらないと感じてます、色味は5DWの方がややあっさりかな?
これも現像によって違いますからね
ただ24-105でしたらRF24-105に軍配が上がります
書込番号:22216864
3点

5DIIから比べるとどちらも改善するとは思いますが、画質色合い共全体的に5DIVのがいいです。
書込番号:22216870
4点

>よこchinさん
慣れてないものでご忠告ありがたいです。
撮影は自然光でよく子供を撮ったりしています。
RAWで撮影⇒LightRoomで現像⇒PhotoShopでレタッチします。
現在白い服装などですと白飛びなどに苦労してます。
書込番号:22216881
2点

>福老守さん
>ネオパン400さん
5DWをお薦めですか。
5DUからですとEOS-Rより5DW慣れが早いかもしれませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:22216899
1点

センサーはほぼ同一のものですし、瞳AFが使えて構図が作りやすいRが良いのではないでしょうか?
書込番号:22217086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ミラーレスのほうが正確にピントを合わせれるね。
光学ファインダーのMFは
この位置にフォーカシングスクリーンを置けばピントが合うハズ
AFセンサーはこれだけレンズを移動させれば
ピントが合うハズ
それぞれのピント合わせは別物の方式
ミラーレスは
センサーの出力がファインダーで見れるから
本当にピントが合ってるんだな。
と思う。
書込番号:22217102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
5D4を持っていて、先日Rを買い増ししました。
さて、ご質問について、画質と色合いを重視ということですので、それについて答えます。
画質については差はないと思います。色合いについては、あくまで私個人の印象ですが、5D4が硬めで(でも5D3より柔らかい)、Rは柔らかい感じがします。
Rが5D2に近い感じがします。
私自身、5D2も使っていましたが、色合いは5D2が一番好みでした。
DIGICの違いは特に感じません。
ではどちらがおすすめか?ということですが…。
やはり5D4ですね。
私は今は買ったばかりですので、Rを持ち出していますが、ここ一番の撮影では間違いなく5D4を持ち出します。Rはあくまでサブです。
出たばかりのフルサイズミラーレスのRと円熟の域に達した一眼レフの5D4と比べると信頼度が違います。
5D2からでしたら、5D4の方が使いやすいとも思います。色合いについては調整もできますし…。
書込番号:22217133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mou_usidaさん
EOS Rは店頭体験のみで普段は5DWを使っています(5Dシリーズは初代、U、V、Wと使ってきました)。
ポートレートメインなら、センサー面で測距でき、AF範囲が広いEOSRが良いと思います。
5DWは動き物を含めたより幅広いジャンルと、信頼性重視で選択される方に向いていると思います。
5DWになって驚いたのが、白トビ・黒ツブレに強くなったことです。5DU・5DVで黒ツブレ・白トビになっていたようなシーンでも5DWのRAWデータでは結構情報が活きていて後調整が可能なのには驚きました。
いずれのカメラを選んでも5DUからの機種変更であれば、大きな真価が実感できと思いますよ。
書込番号:22217168
6点

>mou_usidaさん
私はスナップや風景、時々鳥を撮っているものです。
5D4だと悩むでしょうね!でも楽しいでしょう!?
私は5D3なのでRを追加しました。
私見を書きます、5D4を使っていないのでご参考まで。
子供さんを撮られるということは日頃の生活のスレ主様のお子様のスナップでしょうか?
であれば以下の理由でRをおすすめします。
1)EVFなので露出を外すことがよほどじゃないと無い(夜、室内、明暗差の大きな状況で楽)。
2)撮った画を液晶で確認する必要がほぼ無いので被写体をずっと追えてテンポよく撮れる(フリーズしません)。
3)サイレントシャッターが全くの無音なので被写体にカメラや撮った瞬間を意識させないので自然な表情を撮りやすい。
4)バリアングル!ノーファインダーもOK!
5)ファインダー100%(見ている画が100%そのままデータ)。
6)解像感が勝っている(RFの場合)。
7)FVモードは光の変化に対応しやすいためすばらしく使いやすい。
8)今はキャッシュバックあり(来年は消費税アップ(笑)。
9)コンパクトでは無いが5D4よりは確実にコンパクトで軽い。
難点
1)今後半年以内で確実に安くなる。
2)使いたいRFレンズが無ければEF、EFSを使わざるを得ない(RFマウントの旨味を満喫できない)。
番外)1年以内に上級モデル(高解像機?)、廉価モデル(プラボディ?上部液晶無し?カスタマイズ少?)が出る?
ポートレイトであればじっくり撮ると思われるのでレンズが揃っている5D4がいいのではないでしょうか?
やはりファインダー越しの「生」はEVFはかないません。そして、
1)走っている状況に強い(Rでも撮れるが打率が落ちる)。
2)まっすぐ向かって来たり逃げている状況を撮るには「確実に」Rより有利。
3)お得感あり!
肝心なのはどういう状況を撮りたいか?どのレンズを使うか?ということをしっかり考えて選ぶということと思います(^^)
書込番号:22217186
5点

私も5d mark2を持っていてEOS-Rにするか5d mark4 にするかスレ主さんと同じ悩みを抱いていました。結論として5d mark4 に致しました。
1つ目の理由
EOS-RのEVFは綺麗ではありますが、動くものを撮って連写をすると画面がカクカクしました。つまりファインダーでリアルな情報を捉え続けられないという大きな欠点があります。私には大きなストレスになると思いました。(光学ファインダーがただ好きなだけかもしれません^ ^)
2つ目の理由
この機種はまだまだ成熟してません。瞳AFも実用には程遠いかと感じました。なので1,2年後に絶対新しいのが欲しくなると思います。それと比べて5d mark4 は成熟してますので4,5年ほどは買い替える必要はないかと個人的には考えています。(もちろん新しいのをすぐ買い替えるというのも一つの考えです!)
3つ目の理由
5d mark4 のライブビューはある意味ミラーレスです。タッチ操作でAFは出来るしレスポンスも申し分ありません。一眼レフとミラーレスのハイブリッドカメラだと思うと5d mark4 に気持ちが傾きました 笑
まとめると
EOS-Rは動く子供の撮影や飛行機撮影には向かないなと思いました。反対に風景やマクロ撮影には十分な実力を発揮するに違いありません。
私は最初EOS-Rに惹かれていましたが、実際に店頭で比べてみて5d mark4 という結論になりました。もちろん逆の結論に至って方も大勢のおられると思いますが、言える事は実際に店頭でよく試されると納得のいく答えが得られると思います。
同じ悩み抱えておられたので人事に感じられずコメントさせて頂きました(^.^)
軽く読み流して下さい。
書込番号:22217275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mou_usidaさん
1. EOS5DW
2. あまり違わない感じ
ポートレメインで撮ってます。
R購入後、1日で返品しました。
画面フリーズし、テンポ良く撮れないです。
今直ぐ必要で有ればEOS5DW、お勧めします。
書込番号:22217363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設計の新しいカメラとレンズのほうが画質が良いに決まってる。
書込番号:22217367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mou_usidaさん
おはようございます。
結論から申し上げますと連写は要らない前提ですと、EOS Rをお勧めします。
ポートレートを撮られることで、AFポイントはほぼ9割の画面をカバーしてますし、
夕方でフラッシュ撮影のため、室内のカーテンを閉め・照明を消した状態でEOS RはすんなりAFが利きましたが、
EOS 5Wの方はアイホンのLEDを当ててやっとAFきく状態でした。
画像処理エンジは最新DIGICですし、RFレンズはまだ4本しかありませんが、
RFレンズ50mm f1.2ボケは旧EFレンズ50mm f1.2より全ていいです。
また、EOS 5DWを買われると EFレンズは使えますが、RFレンズは使えないことを意味します。
EOS 5DWはモデル末期で発売価格は初期値よりかなり下がりましたが、反対に考えると
次期EOS 5DXを出ることを意味すると考えられます。
操作はEOS Rに変えられると少し戸惑うかもしれませんが慣れでますよ。
何と言ってもEOS Rは、コントロールリングの存在が大きいです。ここにISO感度設定を当てると
絞り・シャッタースピード・感度(ISO) 光三代要素が、素早く設定でき感動のもです!!
スレ主さんは、ここで色々な人の意見も聞くのも良いですが、自分自身が納得して購入されるためにも
本当は店頭で両機種を、手持ちのレンズ・データを記録し家で比較されて、
自分の好みにあう方を選ばれた方がいいと思います。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:22217383
4点

>mou_usidaさん
追伸です、
マントアダプター(購入するのであれば、必ずコントロールリングアダプタを)
で全てのEFが規制もなく使えます・・・
よきカメラライフを送ってください
書込番号:22217388
2点

これから主流になるのはRシリーズ
画質はRAW現像が基本だから大差なし
デジモノは設計の新しい物を選ぶのが基本
書込番号:22217392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別スレにも書きましたが、5D4ではカメラ内DLOをONにすると連写速度が極端に低下して、2秒に1枚のインターバル撮影状態になります。
DIGICの世代の違いが出るのがこういう部分です。
書込番号:22217506
2点

>mou_usidaさんへ
1.持っていないので、わかりません。
2. R の方が、高ISO耐性が強いと思います。
Rを、お勧めします。
ファインダを見づに構図を決められ、ホワイトバランスを調整の変化が確認出来ます。
5Dの場合、撮影確認後に再調整する事になると思います。
Rはその場で分かるので、構図を決めるのに集中出来ますよ。
書込番号:22217577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質は似たようなもんです。(使ったことありませんが、ネットで見る限り)
要は、今後レンズをどうするか、ですよ。
ボディは、どのみち、新しい製品がでてきます。
レンズを揃えてしまうと、乗り換えが面倒です。アダプターは万全とは言えないし・・・
キヤノンはマウントがいっぱいできてしまったので悩みますね。
キヤノンは来年、EOS-Rの新しい高機能カメラを出すと宣言しています。
それを見てからのほうがいいんじゃないでしょうか。
キヤノンもニコンも、フラグシップは、当分、一眼レフで行くのだと理解しています。
ミラーレスは軽いだけで、機能的にはまだまだでしょう。
5DIIで何が不満なのか考えれば、正解は得られると思います。軽いカメラがほしいなら
EOS-Rで決定でしょう。それ以外なら、一眼レフ。
書込番号:22217581
2点

>5D4ではカメラ内DLOをONにすると連写速度が極端に低下して、2秒に1枚のインターバル撮影状態になります。
つうか、5D3使ってる俺から見ると、DPPで一枚だけDLOで補正して、後はレシピを一括ペーストしたら済む話だけどね。
周辺光量補正はオフにしたい場面もあるし…
書込番号:22217587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



内蔵ストロバが無いRなら量販店で売ってる汎用品で大丈夫だと思いますが、
NikonのBS-1N辺りでイイんじゃないですか。
書込番号:22217773
4点

忍者の影丸さん こんにちは
このカメラ お店で少し見ただけなので 構造が分かりませんが ストロボ取り付け部分の所に ストロボ確認用のスイッチがあるのでしたら この部分を押さないで済むタイプのホットシューカバーが必要ですが スイッチが無いタイプでしたら 一般的に売られているタイプでも大丈夫だと思います。
書込番号:22217788
6点

汎用シューカバーだと
運が悪ければ
キツすぎたり、ユルすぎたり
する可能性も有りますね。
書込番号:22217893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


オリンパス、ペンタックス、ニコン のヤツを今までのカメラには使った事があります。
カメラのシューの周辺のデザインによって、似合うやつと違和感のあるやつがありますね。
色々試してみて、気に入ったヤツをお使いなるのか一番かと。
ニコンのシューカバー、Z の発表会の時に即売コーナーで 「記念シューカバー」
みたいのが数千円で売ってました。 「何個はいっているのですか?」 って聞いたら
1個だそうです。 一部金色で格好良かったのですが、買いませんでした。
100周年アニーバーサリーモデルには似合ったかも?
そんなのが EOS_R に綺麗についたら、楽しいですね。
書込番号:22217997
4点

一眼レフにも装着可能なKissM、EOS M5のが合うと思います。
以前は部品扱いで入手可能でしたが、今は部品扱いで入手可能かはわかりません。
キヤノンのネットショップからだと1,000円だったと思いますが、部品扱いだと250円程度だったような。
UNも同様の形状で350円。
Canonと書かれていませんが。
書込番号:22218051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございました。
キヤノン純正が欲しくなりましたので発売したら買うことにします。
書込番号:22218208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
今まで何十年と用品として売って無いので部品として購入する方が確実ですよ。
私は部品扱いの物はいつもジョーシンの店舗でお願いしています
気持ち良く対応してくれています。
書込番号:22218368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
まだ部分扱いで注文可能なのでしょうか?
キヤノンオンラインだと1,080円に送料です。
SCに注文したことがあるのですが、250円程度だったか安かったです。
JJCより安いです。
オンライン発売になってからは高いので、今はキヤノンのを付けていますが、無くしたらJJCでも良いかなと思っていたので。
書込番号:22218649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
私が注文したのはもうずいぶん前なので
現在確実かどうかは確認していませんが
とにかく一度部品手配を頼んでみたら良いと思います。
書込番号:22218670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



5D4や1Dx系には顔認証のカメラが
搭載されていると言いますが
Rには搭載されてますか?
いろいろ試してますが、ラージゾーンで
人物を捉えようとすると、顔から
AF表示が出始めます。
どこか、開発者のコメントで顔認証の
カメラが載っているか?など
コメント見られた方おられますか?
モヤモヤがクリアーになればと思い
ご質問させて頂きます
書込番号:22210873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

像面位相差でやるからいらない
レフトは違うのだよレフトは
書込番号:22210994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね〜
じゃあ、なんで顔から補足するんでしょうか?
書込番号:22211018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうアルゴリズム搭載
書込番号:22211033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a&sさん
>5D4や1Dx系には顔認証のカメラが搭載されていると言いますが
>Rには搭載されてますか?
5D4や1Dxはカメラそのもの。
だからカメラ(5D4や1Dx系)の中に顔認証のカメラが搭載されるという文章は変です。
「5D4や1Dx系には顔認証の機能が搭載されている」 というのが正しい書き方。
重箱の隅をつついてしまって、ゴメン。
書込番号:22211049
9点

いえいえ、どんどん突っついてください〜〜
昔、1Dxの開発秘話で紹介されてた技術者の方が
カメラの中にもう一台顔認証用のカメラを積んでいると
言ってたんですよねー
今、ダンスとか撮りながら見えてきたのですが
EOS Rはα7Vで撮れない写真が撮れます。
両機ともレフ機と比べてイマイチなところはたくさんありますね。
いろいろ撮ってレポートレビューし直します。
レフ機の発想じゃダメだこりゃ〜〜って思いました。
書込番号:22211114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>a&sさん
>今、ダンスとか撮りながら見えてきたのですが
>EOS Rはα7Vで撮れない写真が撮れます。
どのような場合、EOS R が、優れてるのでしょうか?
書込番号:22211146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

下記URLに以下の文章があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/753251.html
「36万画素RGB+IR測光センサー:測光センサーをカラー化&高画素化することで、ファインダー撮影時に被写体の色や形を詳細に検知でき、それをAFやAEの制御に活用。近赤外光も検知することで日陰の緑の再現性も高い。フリッカー検知にも利用される」
レフ機は通常シャッターが閉まっていてセンサーに光は届いていない。
レンズを通過した光はミラーでファインダーとAFセンサー、測光センサーに分けられています。
測光センサーをカラー化&高画素化した事で顔認識も可能になったという事ですね。
顔認識用の専用センサーを搭載している訳ではないのでしょう。
ミラーレスは撮影用センサーで常に情報を取得しています。
つまりレフ機のようなセンサーを別途用意する必要は無くなりました。
書込番号:22211231
3点

α7Vはシャッタータイミングがワンテンポ遅れてしまいます。
α9はどうなのか気になりますね
書込番号:22211321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「顔認証」というのでオーナー以外は起動しないのとか思ってしまいました。
書込番号:22211460
3点

>α7Vはシャッタータイミングがワンテンポ遅れてしまいます。
>α9はどうなのか気になります
なぜ、EOS-Rのスレでαの話を始めたか???ですが、
スレ主さんのシャッタータイミングがレリーズタイミングラグによるのか、レリーズボタンの操作性によるものか、スレ主さん自身によるものか全く分かりませんけど、α7Vのレリーズタイミングラグで遅れるなら恐らくα9等でも同じになると思います。
富士のX-T3やオリンパスのOM-D M1IIの様なプレ撮影搭載機を選んだ方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22211538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

触った事のない機種の事を憶測では言えませんよー
話の流れで、α7Vに撮れないものがEOSRだと撮れると書いて、何が?と聞かれたので書いたんですよ。
かなり致命的な箇所で、自分はEOSR売ってα7V買おうと考えていたところがありましたが、一気にその考えは無くなりました。
書込番号:22211923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>a&sさん
α7IIIでカワセミの飛び込みを撮影されているかたとか見ますけど、レリーズがワンテンポ送れるのに撮れるんですかね〜?
書込番号:22212252
3点

シャッターがワンテンポ遅れて、その後は連射できるので
初動は逃していると思います。
カワセミは、連射中の写真です。
自分のように、ダンスを撮る人間は
「あ、これはキックだ」と思った瞬間にシャッターを押します。
それでピッタリと蹴り上げたところが撮れるんです。
ですが、α7Vは、もう蹴りが終わってます。
レフ機も、EOS Rも間に合う。
でも、α7Vは間に合いません。
海外のカメラマンさんがYoutubeで、スポーツシーンでα7Vをおススメしていない訳が
わかりました。
初動がワンテンポ遅れるから、「撮れない」というわけです。
書込番号:22212380
6点

個々の感覚で両機を比べた場合に単純に7V
よりRの方がスレ主さん的にタイムラグが合っ
ているだけではなんじゃないでしょうか。
タイム等はカメラによって差が有ります。
仮に1DX、5D4、kissのうち5D4を使っていれ
ば、同じ様にKISSでは1テンポ遅い方へのズレが
ある でしょうし、5D4ラグに慣れていれば1DX
場合、 ここと思って切っても早めのシャッターに
なって しまいませんかね。
それと同じ事の様な気がしないでも無いです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S0906241063886/
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=89197-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000089197
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=95013-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000095013
α7Vの方は電子先幕入ってましたかね。
サイレント入れてて切りになってたとか。
書込番号:22212409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もちろん、こういうのは前提にあります。
EOS Rは買ったから、必死に使ってます。
αは同じカメラTEAMの人間に、リハで借りました。
>α7Vの方は電子先幕入ってましたかね。
>サイレント入れてて切りになってたとか。
サイレントじゃないですね
αでは、「あれ、これ間に合わないよ」と何度も言ってシャッター押してました。
オーナーさんも、「これは仕方ないんです」と。
「これ、メインじゃ行けないな〜」
「そうですね〜」
というやり取りしてました。
速い分には良いんです。
でも、遅くちゃ、どんなに集中していても撮れない。
EOS はX2、X7、7、5D3を使っていましたが
たとえX7でも、遅くて使えないとは思いませんでした。
個々の感覚なので、どなたか、ちゃんと検証してくれる人いると良いですよね〜
書込番号:22212484
3点

いろいろ貼り付けてくれたURLを拝見しましたが
SONYのは、どうやって数値出してるんでしょ??
触った感じでは違うんですけどね、、、
シャッターが重すぎなのかな〜
ぜひ、周りのお友達で、αの方がいらしたら、シャッター押さしてもらってくださいね〜
百聞は一見にしかずですね〜
あ〜、一言。
せめて、EOS-RのAF-Cの連射、AF-Sと同じ枚数出来るようにしてくれ〜
書込番号:22212511
0点

>すぴどさん
面白い、座布団1まい。
書込番号:22212543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a&sさん
おはようございます。
私は、SONY党でも・Canon党でもありません。
なかなかCanonからミラーレス機を出さないので、EFレンズ(シグマのMC-11 これが便利)をSONY α9で使用してます(現在も現役です。)
やっとCanonがミラーレス機(フルサイズ)を出してくれたのと、開放1.2に憧れて即予約!!
顔認証・瞳認証も搭載してますよ、安心してください!!
α9 と EOS R(元からポートレート・風景前提で使用なので連写速度は気にしてません) を比較しながら、
EOS R 瞳認証搭載しているのかなと?、自分の検証では人物が近なければ瞳認識しない、
瞳といってもα9よりフォーカスポイントが大きいです(自分の確認不足でした・・・)
検出精度も、顔認証は同等、瞳認証はSONYの方が優れてますね。
シャッターフィーリングに関しては、EOS Rの感じが好きですが、SONYも慣れれば気にならなくなりました。
Canonの次のて 高画素機なのか? 連写マンなのか? 気になってます!!
参考になればと・・・
書込番号:22212847
1点



最近のキヤノンはとても値下がりが早いです。そこで、1年後いくらになっているのか予測。
EOS6Dマーク2は、1年ちょっとで、36%値下がり
EOSM キスは、半年で、17%値下がり
この辺から勘案するに、1年後には、16万円ぐらいでしょうか?
皆様の予測値段をお願いします。
P.S.自分は値下がりあることはわかっていますが、初回のミニチュア狙いと、新しいもの好きなので、人柱として来週発売日に購入予定です♪
12点

>この辺から勘案するに、1年後には、16万円ぐらいでしょうか?
いつものパターンで15万円切っていそうだと思いますよ。
書込番号:22183827
8点

|
|
|、∧
|Д゚ キュッパ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22183832 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラの販売チャンネルは多様で、ネットから量販店、町のカメラ屋さんまであります。
商品が流通の末端まで行き渡れば、小売価格に幅ができるのは当たり前のことです。
価格のグラフは平均価格でみないと、どのくらい値下がりしたかという判断は間違えます。
あやしげなネット販売でも価格が安ければ良い人もいれば、事前に説明を聞いてアフターサービスを期待する人まで、納得できる価格には差があります。
商品知識があるひとで、ネットで買うのに躊躇しなければ、商品不足を起こさなければ小売価格は20%は下がるでしょう。
下がるというのは販売チャンネルによる差がほとんどで、メーカーは1年で卸し価格を下げることはないでしょう。
書込番号:22183882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

予想に意味がないですよ
御祝儀価格からの値下がりは至極当然だしね〜
中身の部品などが安物にすり替わって、価格落ちだと思うけど
書込番号:22183891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sadou.dakeさん
キャッシュバックも始まるだろうから、実際はそれぐらいですかね。
フルサイズミラーレスで唯一のセンサーブレ補正なで、原価が一番安いと思われるので、
値引き幅も大きいと思われます。
書込番号:22184109
4点

>☆M6☆ MarkUさん
流石にそれだと、サブでもう一台買ってしまいそうですが、1年で半額以下は悲しすぎます・・・。
書込番号:22184112
3点

>功夫熊猫さん
なるほど。
平均値で見るというのもあるのですね。
卸値はからないのであれば、最初はお店がめっちゃ儲かる仕組みなんですかね。
あ、まあ、新商品だって、頑張って売っているのはそのためか・・・。
書込番号:22184118
0点

>sadou.dakeさん
初のフルサイズミラーレスだから、とりあえず買うって人、すごく多そうです。
まあ、自分もそれに当たりますが♪
中身の変更。
確かに、メモリーとか、外にスペック出ていない部品はあとで変えても大丈夫そうですね。
あんまり聞いたことはないですが。
書込番号:22184127
2点

キヤノンのデジ一は軒並み 30% くらいは安くなるけど、
これくらい安くなるだろうネット販売価格なら 18 万円台と見込んでいます。
理由は後継機ではなく、上下にラインナップを揃えてくる筈なので、
一年後も並行販売すると考えています。
そしてキャッシュバックで損した分を、次に取り返そうとするので、
上位機種の値上がりは必須。ならばと値下がりした初代を購入しようと考えるが、
そこに消費税増税が加担して、買い替え需要が増す。
経済評論家の意見ではございませんので悪しからず。 m(_ _)m
書込番号:22184178
1点

>中身の部品などが安物にすり替わって、価格落ちだと思うけど
そんな小細工する方が、
コストがかかって仕方がない。
書込番号:22184244 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

来年は消費税が10%になるので、その直前は
駆け込み需要を見込んで17万円台。
消費税増税後は、15万円に一気に値下げしそうです。
書込番号:22184705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

230,0000円も出すら1Ds2とか1Ds3また1D4の方が本物だ、それにレンズが1本買えるという選択もありそう。
そしてRの中古が15万以下になればサブ機で買えばいい。
キヤノンはRにRレンズじゃなくEFレンズで使わせようとしているようだ。EFレンズ資産をたくさん持っているものがRに改宗するのは困難でしょうな。
書込番号:22184733
1点

市場の価格調整機能は販売店の小売価格競争ですから価格が下がるのにはそれなりに時間がかかります。
発売直後にキャッシュバックするのは発売直後に買ってくれる購入者が割高感を持たずに買ってもらうための販売促進策でしょう。
キヤノンは12月決算ですから、年末までになるべく売りたいという事情はあるかもしれません。
いずれにしても、供給が不足しなければいずれ価格は間違いない下がります。
例外として為替レートが大きく変わるとその影響を受けることがまれにあります。
書込番号:22185136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバックも何だかな。
RF24-105は重くていまいち、コントロールリング付アダプターが供給不足、リングなしと両方買ってね!としか受け取れないですよ。
豪華なパンフレットやイベントの費用を抑えて、売り出し価格を抑えて欲しいです。
書込番号:22185957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初のフルサイズミラーレスだから、とりあえず買うって人、すごく多そうです。
一定の数いるでしょうね。
それよりも世の中、「ミラーレス」の意味を知らない人の方が実は多かったりして 笑
書込番号:22186066
0点

>モンスターケーブルさん
あ、増税前の需要もありそうですね。
そして翌年はオリンピック特需♪
そのあとは・・・・・・・。
>爽やかな風。さん
>来年5D4が10万なら嬉しい
5Dも徐々に下がっていますが、流石に10万には・・・。
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>それよりも世の中、「ミラーレス」の意味を知らない人の方が実は多かったりして 笑
そうですね・・・。一般の人は、そもそも、そこわかってない多い気がします。
書込番号:22186126
1点

まず最初にエントリーフルサイズミラーレス機を出してきてくれて嬉しかったです^_^
プロでも何でもないわたくしがまさしく求めていた6D的な位置付けのものです♫
機能も充分すぎる程!
ボディー内手ぶれ補正なんて不要!
レンズのISが今までに3回も壊れたのでそこは全く信用してないから逆に余計な物が付いてなくて安心しましたわ。
来年にはかなり値下がりするでしょうけど御祝儀として喜んで人柱になりますわ(笑)
お互い楽しみにしておきましょう(o^^o)
書込番号:22186432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>紙様さん
おお、自分も6Dからの乗り換えです。
レンズのIS、自分も数回壊れてことあります、壊れやすいのですね。
センサーブレ補正は、個人的には、欲しかったですね・・・。
まあ、その分安いですが。
書込番号:22188662
0点



EOS R
SIGMA 50mm 1:1.4 DG HSM (キヤノン用)
コントロールリング付きマウントアダプタ
開放のF1.4から、F2.0までの間、謎のグルグルがファインダー像に写ります。(絞りこんで確認)
RAWで撮って、フォトショで開くと、なぜか消えます。
JPEGで撮って、フォトショで開くと、添付のように、グルグルあります。
一体何が!!!
1点

レンズ補正を切りましょう。
本日2回目の同じコメントでした。
書込番号:22209221 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>くちだけさん
レンズの補正をオフにしたら消えるとか
ですかね。
書込番号:22209224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全くの想像ですが
他社レンズを使うと
障害が出る プログラムをCanonが仕込んだとか?
ビデオソフトのコピーガードと同じ主旨
書込番号:22209227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ 知らないで使ってる人が 居るんだと 改めて 認識しました。
書込番号:22209228
18点

|
|
|、∧
|Д゚ 出たなグルグル…
⊂)
|/
|
書込番号:22209238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっという間に解決ですね。
皆さんありがとうございます。
レンズ補正OFFですね。
でも、レンズ交換のたびに、変更しないといけないんですね。
あと、RAWで撮ると消える所が不思議
書込番号:22209244
4点

RAWは文字通り生のデータで
画像ファイルでさえ無いので
補正の掛けようが無いってことかと。
書込番号:22209266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり出ましたね・・・。
ソニーは、マウント情報公開して、みんな仲良くやりましょう。的な感じなのに。
キヤノンがこのような仕様にしてしまうのは、心情的に残念ですね。
昨年時点では、一番売れているメーカーなのですから。
書込番号:22209569
5点

レンズは素直に純正を使いましょう
マウントアダプタでレンズを買ってくれないメーカーと違うんです
RFマウントならEFかRFレンズが良い選択です
書込番号:22209624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

できませんけども(´・ω・`)b
書込番号:22214211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





