EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,799

(前週比:-660円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,799¥380,000 (13店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,799 (前週比:-660円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

EVFの見え方について教えてください。

2024/11/28 18:30(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 photo2552さん
クチコミ投稿数:28件

以前ソニーのミラーレスをお借りしてテスト撮影したときに、撮影中にファインダーから目を離すと
ファインダー画像が消えてしまい、子供を撮影するときにファインダーから目を離して笑顔を出し
良くなってきたときにファインダーをのぞくのですがその瞬間が真っ暗で撮影店舗が遅れてしまいます。
ファインダーのみの表示にしても消えるのは変わらないため、使い物になりませんでした。

このカメラはファインダーから目を離しても常時点灯するような設定は出来るのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25977622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/28 19:03(10ヶ月以上前)




>photo2552さん



・・・・・まずは、基本的なことを「知る努力」をしようか。というか、「取説」読まない主義?


・・・・・まあ、言ってることはキヤノンでもソニーでもできますよ。



・・・・・ちなみに「使い物にならなかった」という、ソニーのカメラは、こういうところをきちんと設定しなければ、「バッテリー消費電力の節約」のため、「スレ主さん」の言ってる通りになります。



-------------------------------------
ファインダー/モニター選択
静止画、動画、スロー&クイックモーション

ファインダーとモニターの表示切り換え方法を設定します。

MENU→(セットアップ)→[ファインダー/モニター]→[ファインダー/モニター選択]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オート:
ファインダーをのぞくと、アイセンサーが働き、自動的にファインダー画面に切り替わる。
ファインダー(マニュアル):
モニターは消灯し、ファインダーのみに画像を表示する。
モニター(マニュアル):
ファインダーは消灯し、常にモニターのみに画像を表示する。
----------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------
モニター自動OFF(静止画)
静止画撮影時、自動でモニターを消灯するかどうかを設定します。

MENU→(セットアップ)→[電源オプション]→[モニター自動OFF]→希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
しない:
モニターを消灯しない。
2秒/5秒/10秒/1分:
何も操作しない状態から指定した秒数後にモニターを消灯する。
シャッターボタン半押しなどの操作をすれば、撮影を再開できます。
---------------------------------------------------------------





書込番号:25977659

ナイスクチコミ!11


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/28 22:29(10ヶ月以上前)

なにかでセンサーを遮っておく というような工夫で
どんなカメラでもお望みの使い方できそう

書込番号:25977901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

‪肌の解像感について

2023/04/25 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 mongol0228さん
クチコミ投稿数:5件

ポートレートや女性のヌードをメインに撮影しています。
使用レンズはEF-EOSR経由でEF24-70F4とEF50F1.8です。

ソニーのa7V+FE24-105F4を使用していましたが、キャノンの人肌の色味に惹かれ乗り換えをしました。

3ヶ月程使用してみて、肌の発色や、現像時のハイライトが粘る点で非常に気に入っています。

ただ1点気になるのが、a7Vにくらべシャープな絵にならないという点です。
ピントは合っていますし、手ブレしている訳でもないと思うのですが、なんとなく解像感がないなと感じてしまいます。
a7Vの時の毛穴まで解像するような写りを出したいと思った場合、R6やR6mark2、もしくはRF24-105F4等レンズを購入した方が良いのでしょうか?

素人な質問で大変恐縮ですが、ご教授頂きたく思います。

書込番号:25235217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/25 07:02(1年以上前)

>mongol0228さん

こんにちは。

>a7Vの時の毛穴まで解像するような写りを出したいと思った場合、
>R6やR6mark2、もしくはRF24-105F4等レンズを購入した方が良いのでしょうか?

レンズの解像の問題であれば、F8位まで絞れが
お使いのレンズでも中心部はその程度の解像は
出ると思いますが・・

キヤノン機は伝統的?にセンサーはしっかり聞かせた
ローパスフィルター仕様のようです(モアレ対策に有利)。

ソニーは高画素α7Rシリーズはローパスフィルターレス仕様、
2400万画素台のα7IIIでもローパスフィルターはあっても
非常に効き目を弱くしている(=高解像だがモアレ出やすい)
ようですので、毛穴の解像のようなものはソニー機の方が
出しやすいのかもしれません。逆にこの辺もキヤノンが人肌は、
にも別な意味でつながっているのかもと思っていましたが。

R6やR6IIもローパスフィルターありですので、ローパスの
特性を弱めていない限りはあまり変わらないのではないかと
思います。

とるならさんのHPからですが、同じレンズでの解像比較です。

・フルサイズミラーレス徹底比較 EOS R・Nikon Z 7・α7 IIIの違い【解像性能編】
https://asobinet.com/review-comparison-z7-eosr-a7m3-reslusion/

キヤノンRシステムで解像を目指すなら、
現状はR6/R6IIよりもR5が良いのでは
ないでしょうか。
(R5もローパスはあるためZ7やα7Rシリーズの
ような解像まではいかないとは思いますが)

書込番号:25235301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2023/04/25 08:29(1年以上前)

>mongol0228さん
こんにちは
 あくまでも個人的な感想なんですが、、
 kissM RP R R6と使ってきて、Rが一番線が細く シャープさがあったと感じますので、、。
 それ以上を求めるなら、、
 R5とかではないでしょうか???

とりあえず R6では 解決は難しいと思います
 良いカメラに出会えると良いですね♪

書込番号:25235359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/25 12:19(1年以上前)

RAW現像はしていますか?
わたしは毛穴や肌荒れは極力隠したいほうなのでシャープネスはかけませんが、解像感は設定で随分変わります。
レンズは開放からシャープなマクロレンズなんかを選択してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25235580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 12:38(1年以上前)

>mongol0228さん
>a7Vの時の毛穴まで解像するような写りを出したいと思った場合、
>R6やR6mark2、もしくはRF24-105F4等レンズを購入した方が良いのでしょうか?

その画像をアップしてないので断言は出来ませんが、
昔の記憶はキレイを何倍にも増幅させてる!かもしれませんよ。

まず、機材を変えてもそんなに変わりません。
ローパスフィルターも影響は少ないです。
ネット記事は忖度して書かれているので簡単には鵜呑みにしないように、

ライティングや露出など撮影条件が違うだけでは?
画質にこだわるなら
比較するカメラを2台並べて撮影条件を全く同じにして撮影して下さい。
あら不思議
キヤノンの方が
毛穴まで解像するような写りをしています。
人肌の色味はもちろん圧倒的に凌駕してます。

ポートレートプロがキヤノンを使う理由です。

それとズームでなく単焦点レンズを使いましょうよ
85mmF1.8や1.4とか?


書込番号:25235602

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/04/25 12:58(1年以上前)

わたしはRからR6に移行したクチですが、
とびしゃこさんが言うとおり、キヤノンはローパスフィルターの効きがしっかりしてる分主要3社の中では一番解像性能が低いです。
これは老舗であり、写真プロユースの製品を製造している意識が高いので、他社のように電子式との併用などをして製品の格を下げたくないのだと思います。
シグマのartで撮り比べても、ソニーのようにカリカリにはなりません。
レンズによってはローパスを介しても解像力を高く出来ると思われるレンズ、カールツアイスのオータス、ミルバスなどは
解像感がやや良好です。(レンズ構成などさまざまな要因があると思います。)

R6は1DXmk3と同じGDローパスという解像性能の高いローパスを使っているのでRより改善しているように感じましたが
RF100マクロを使ってもソニーαのようにいかず解像性能には限界がありました。
高感度耐性は高いのでノイズが乗らない分暗所での画質維持は出来ます。
ただダイナミックレンジはソニー機のほうがやや優秀、ラボサイトの成績どおりと思います。

書込番号:25235634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/27 02:38(1年以上前)

こんばんは。

人それぞれ好みは異なるので、こうした方が良い
とまでは申し上げませんが、私だったらという事で。

人物撮影に24-70F4を使用した記憶がほぼ無いです。
まぁ、そもそもあまりこのレンズの使用頻度は高く無いんですが。

私はEFマントレンズしか所有しておりませんので
マウントアダプター使用前提なんですが

24-70F2.8Uを使えば、薄皮1枚剥いだように感じると思いますよ。


photo写真さんが仰るように
単焦点レンズを使うのも良いですね。

35oF1.4Uはかなりの解像感を味わえると思いますよ。
あと、ZeissのOtus55oF1.4
私の所有レンズでは、そんなところでしょうかね。

85oのF1.4は、F1.2と写りが結構異なり
解像感を求めるならF1.4でしょうけど
何か、人物撮影時に手に取るのはF1.2Uなんですよねぇ。

費用をおさえるなら、シグマのArtシリーズも良いですが
寒色系なので、そこをどう感じるかでしょうか。


解像感とはベクトルが違う方に向いてますが
EF50oF1.2は嵌る人には嵌りますよ。

書込番号:25237755

ナイスクチコミ!0


スレ主 mongol0228さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/27 12:52(1年以上前)

返信遅くなり大変失礼致しました。

>とびしゃこさん
>hunayanさん

a7VよりもEOS Rの方が画素数が多いので、解像感が足りない理由が分からなかったのですが、
ローパスフィルターの有無を調べていなかったので大変参考になりました。
メーカー毎の特色として捉えるしかないですね。

>hitoshi....さん

Rで線が細い方なのは驚きです。
a7VとRの画像を比べると、明らかにa7Vの方が線が細いですね。
メーカー毎の特色だと思って慣れていくしかないですね。

>holorinさん

Lightroomで現像しています。
モデルさんに渡さない様な画像についてはシャープネスや明瞭感を強めにかけるのですが、a7Vは補正をかけなくても最初からカリカリシャープな絵だったので、こんなにも差がでるものかと驚いています。

>photo写真さん
>じーこSZ_KAIさん

ソニーのF4通しのレンズの解像感で満足していたので、キヤノンのレンズでもおなじ結果になるかと思ったのですが、甘かったですね。
次回の撮影のタイミングで、EF24-70F2.8,85mmF1.8をレンタルして試してみようと思います。

書込番号:25238161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/27 13:49(1年以上前)

解像感というのが何を意味しているのか分かりません。

スレ主の書き込みをみるとシャープネスのように見えます。

解像とシャープネスは違うでしょう。シャープネスは画像処理でいくらでも変わりますよ。

解像が良好であれば、画像は柔らかく見えます。わたしは、カメラの解像をもっとも反映するのは女性の髪の毛だと思ってます。解像力の低いカメラの女性の髪の毛は、明瞭で太く、ゴワゴワになります。

書込番号:25238229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/27 14:04(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EF24-70F4Lわピーキーなレンズです♪(´・ω・`)b

書込番号:25238254

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/27 16:10(1年以上前)

>mongol0228さん

>Lightroomで現像しています。
>モデルさんに渡さない様な画像についてはシャープネスや明瞭感を強めにかけるのですが、
>a7Vは補正をかけなくても最初からカリカリシャープな絵だったので、こんなにも差がでるものかと驚いています。

a7Vは使用したことはありませんが、その感覚は分かるような気がします。

α7C と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。そして、Lightroom のRAW現像で、肌を柔らかめの方向で仕上げています。
この機材では、シャープネスや明瞭感を強めにかけるなど、あり得ないです。

EOS Rを使用したことはありませんが、そんなに違いますか?
レンズとか、何か問題を抱えている、のではないでしょうか?

書込番号:25238358

ナイスクチコミ!2


スレ主 mongol0228さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/29 16:31(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

ご指摘ありがとうございます。
ネットや雑誌の記事で見かける「シャープな解像感」という表現から同義語だと思い込んでおりました。

>☆観音 エム子☆さん

>EF24-70F4Lわピーキーなレンズです♪(´・ω・`)b

フォーカスシフトの問題は把握しておりましたが、解像感の高いズームレンズという評判でしたので、最初の1本に選びました。
まさかピーキーなレンズだったとは驚きですが、何にしろ自分の求める解像感に至っていないので買い替えせざる得ないですね。

>pmp2008さん

>α7C と タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。そして、Lightroom のRAW現像で、肌を柔らかめの方向で仕上げています。
この機材では、シャープネスや明瞭感を強めにかけるなど、あり得ないです。

35-150は神レンズですよね!
重さに耐えられればあれ以上のレンズはないですね。
ソニーだと解像しすぎてしまい、肌の質感を柔らかくするのに苦労する時もあるくらいでした。

>レンズとか、何か問題を抱えている、のではないでしょうか?

レンズの不具合も否定出来ませんが、キャノンの特色のような気もしています。
今後色々レンタルする予定ですので、また改めてご報告致します。

書込番号:25240698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

RF24-105mm F4-7.1 IS STM を使用してみて

2023/03/19 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:66件
当機種

教えて下さい。
本日、レンズフードを付けてRF24-105mm F4-7.1 IS STM を初めて使用しましたが、上部に写真の様な影が2箇所出ているのが、何枚かあります。縦に写すと横にでます。これは、どう言う現象でしょうか?
故障でしょうか?
教えて下さいよろしくお願い致します。

書込番号:25187707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/03/19 21:25(1年以上前)

フード外して出ないようだったら、フードによる「ケラレ」でしょう。

フードは正規品ですか?
また、レンズ光学補正はどのようにされていますか?

レンズ光学補正を使用することで、ケラレなくすることが可能かと思いますが。

書込番号:25187718

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/19 21:28(1年以上前)

>レンズフードを付けて

フードを外すと出ないですか?


>縦に写すと横にでます。

短辺側に出るということでしょうか?
それとも横にすれば横位置と同じ場所に出るということでしょうか?

書込番号:25187723

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/19 21:31(1年以上前)

>mituihisasiさん

専用フードならケラレは無いように思いますし、四隅とかがケラレるならフードとかフィルターかなとは思いますが。

とりあえずフードの有無で変化があるか白い壁を撮影するなどして試してはどうですかね。

書込番号:25187728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/03/19 21:34(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
フードは互換品です。
レンズ光学補正は良く分かりません。何処で設定すれば良いでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:25187734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2023/03/19 21:37(1年以上前)

>mituihisasiさん


花形フードだとして、キッチリ嵌ってない・・・ってことかな?

書込番号:25187743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2023/03/19 21:43(1年以上前)

当機種

>holorinさん
早速のコメントありがとうございます。
縦に撮影した場合左側に出ています。
よろしくお願い致します。

書込番号:25187752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/19 22:02(1年以上前)

>mituihisasiさん
こんにちは。

縦でこれなら他の方が書かれてる通りフードのケラレでしょう。
互換品なのできっちりハマって無いか、不良品なんじゃないですかね。

それにしても、RF24-105mm F4-7.1 IS STMもフードが付属して無いんですね。
どこのメーカーもフード無しが増えつつ有るけどコスト削減の為なのか分からない
けどフードは最初からどのレンズにも付けて欲しいですね。

書込番号:25187780

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/19 22:04(1年以上前)

・ワイド端(24mm)側で出る
・縦でも横でもオン時様な位置で出る
・EW-73D互換フードを装着している
と言うことですね。あとはフードなしで出るかどうかです。今のところ一番怪しいところです。撮影距離で、焦点距離設定が24mmでもレンズの画角が変化しますので、同じような条件で試していただければと思います。
純正フードと寸法的に違うのかどうかですが、わかりませんでした。

書込番号:25187782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/03/19 22:06(1年以上前)

当機種

>ねこさくらさん
早速のコメントありがとうございます。
やっぱり皆さんのおっしゃる通りのケラレなんでしょうか?

書込番号:25187788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/03/19 22:13(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
この様な状態が出ている画像は、見た所24mm
がほとんどと思います。

書込番号:25187800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/03/19 22:21(1年以上前)

>レンズ光学補正は良く分かりません。何処で設定すれば良いでしょうか?

詳細ガイド110ページ、343ページに記載があります。

このレンズは広角端24mmでレンズ光学補正が必要なレンズだったと思います。
また、互換品のフードでは、微妙にサイズが異なることも考えられます。

書込番号:25187811

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/03/19 22:23(1年以上前)

>mituihisasiさん  

レンズ光学補正は取扱説明書のP110に載ってます。

EW-73Dの互換フードなのでJJCやF-Fotoが出てるようですが、ケラレについては書かれてないですね。

きちんとフードが装着されてるか確認して問題ないのならフードを削るか純正に買い替えるかですかね。

EF-S18-135oUSMは35o換算で約29oなのでフルサイズの24oだと純正フードは問題無いとしても、互換フードだとケラレが生じるのかも知れませんね。

書込番号:25187812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 07:16(1年以上前)

>mituihisasiさん

こんにちは。

ずれなく付けているとすれば、フード長が少し長いのでしょうか。

JJCのEW-73D互換フードですかね。

・EW-73D
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BUZKWP6/

・JJCEW-73D互換フード
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HZ3KY3L?th=1

・F-FOTOEW-73D互換フード
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N3K72RP/

JJCは目の錯覚かもですが、ちょっとフード長が
長めに見えます。日本のメーカーとされるの
F-FOTO製なら交換、返品に応じてくれるかも
知れません。(もしアマゾンなら不良品として
返品も可能だと思いますが)

書込番号:25188041

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/03/20 14:06(1年以上前)

>mituihisasiさん
この様な状態が出ている画像は見た所24mm、フードは互換品
ですので、純正のフード購入して下さい

書込番号:25188428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2023/03/21 09:37(1年以上前)

皆さんお忙しい中、参考になるコメントありがとうございます。感謝致します。
皆さんの言われる様に、レンズフードかも知れません。純正を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25189342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS Rスピードライト使用について

2023/02/26 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 photo shoさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
質問失礼いたします。
EOS RボディにRF24-105mm F4Lを装着し、
SPEEDLITE 580EX Uのスピードライトを着け主に暗いライブハウス内でバウンスにて撮影をしています。
被写体の顔はAF認識できてシャッターは切れているのですが、たまにしかスピードライトが発光しません。
その際、大体3枚から4枚のうち1枚は明るく撮れているのですが、毎回2枚から3枚は真っ暗な写真が写っております。
これはなにか設定で直せるものなのでしょうか?

・またレンズを明るいEF24-70mmF2.8Lなどに変えたら暗所でのAFスピードなどは向上するのでしょう。

書込番号:25159862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/02/26 15:52(1年以上前)

情報が少ないのでなんともですが
ストロボが発光していないということ?
チャージ完了してから撮っていますよね。

書込番号:25159890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/26 16:09(1年以上前)

photo shoさん こんにちは

ストロボの場合 ストロボ内に電気をチャージし高電圧で発光する仕組みなので 発光するにはチャージ時間が必要なのですが 

連続発光すると チャージが間に合わず発光されないことが有るので もしかしたら フル発光して チャージが間に合わないのかもしれません。

書込番号:25159905

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/26 16:22(1年以上前)

>photo shoさん
バウンスだとフル発光近くになってませんか。
フル発光に近い程チャージ時間は長くなります。
自宅でも出来るので 撮影するテンポでチャージ
が間に合っているか確認してみては如何でしょう?

書込番号:25159928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/26 16:35(1年以上前)

>photo shoさん

 580EX-Uのチャージ時間は、新品の電池でクイック発光で約0.1〜2.5秒、ノーマル発光で約0.1〜5秒です(マニュアルP8)。
 暗い場所で発光量が大きくなるほどチャージに時間がかかりますから、連写している場合なら、発光しないコマが発生するのが当然です。

 明るいレンズに交換すれば発光量を小さくできますからチャージ時間が短縮できて、発光時間が短縮できるとは思いますが、それでもすべてのコマで発光するとは限りません。

 また、これとは別に連続発光を続けると、過熱防止のために安全機能が働いて発光間隔が伸びることがあります。

書込番号:25159944

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/26 18:51(1年以上前)

>photo shoさん

バウンス撮影だとフル発光(1/1)とか1/2とか大きい発光量が必要になると思うのでチャージが追いついてないのではと思います。

3から4枚で1枚だけならフル発光してるように思いますね。
チャージが追いついてないので発光量を抑えれば多少はチャージは追いつくと思いますが暗くなると思いますから撮影はチャージに合わせてシャッター切るのが良いのではと思います。

コンパクトバッテリーパックCP-E4を使えばチャージは早くなると思いますが、現状と同じ感覚での撮影は厳しいと思います。

チャージに関してはリチウムバッテリー採用のストロボならアルカリやエネループよりは速いですね。

フル発光を繰り返すとオーバーヒートすることも考えられますし、チャージに合わせて撮影間隔をあけるのが良いと思います。

チャージに関してはGODOXのAD200Proとか速いのではと思います。

書込番号:25160171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/26 19:41(1年以上前)

コンパクトバッテリーパックCP-E4Nを使えばよい。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1180c001.html

書込番号:25160243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/26 20:09(1年以上前)

>photo shoさん

EFはやめておいた方がいいですが、RF24-70F2.8でしたらAFは爆速です。

書込番号:25160286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/27 11:17(1年以上前)

>photo shoさん

>SPEEDLITE 580EX Uのスピードライトを着け主に暗いライブハウス内でバウンスにて撮影をしています。
>被写体の顔はAF認識できてシャッターは切れているのですが、たまにしかスピードライトが発光しません。

単にチャージが間に合っていないのでは

どんなライヴハウスか分からないけどバウンス撮影が有効なのですか
(天井が高かったり黒だったりしていませんか)

フル発光に近くなりチャージが追い付いて無いんだと思いますけどね


直射にして大き目なデュフューザー付けるとか補助光自体の使用方法考えた方がよいかも
(ISOアップも効果絶大)








書込番号:25160969

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/27 19:31(1年以上前)

>photo shoさん
たまにしか光ってないというのは
私も多分にバウンス撮影により、
フル発光近くになり、チャージが間に合ってないと思います。
ストロボは発光量が多くなればなるほど、チャージ時間が必要になります。
使われているストロボのチャージ時間の目安は仕様や商品説明にフル発光時のチャージ時間が記載してあるかもしれませんので調べてみた方がよいと思いますが。アルカリやニッケル水素電池だと、3~4秒ぐらいがめやすかな。

また明るいレンズが暗所でAFがよく効くかですが、
これはメーカーによってまた機種によって、またAF-SかAF-Cかで測距時の絞りは違います。
うろ覚えですが、canonのミラーレスは、開放で測距ではなかったかな。
だとすると開放が明るい分、測距については改善する可能性はあると思います。

書込番号:25161600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/27 19:45(1年以上前)

>photo shoさん
上に書いたチャージ時間ですが、
価格にもスレが以前上がっているようです。

https://s.kakaku.com/bbs/10601010096/SortID=13688772/

私は3〜4秒と書きましたが。2秒という人もいます。

ご自身で、カメラに取り付けた状態は必要ないので、ストロボを手にもって、マニュアル発光の設定でフル発光(1/1)にして、テスト発光ボタンを押して光らせて、次にスタンバイのライトが点灯するまでの時間を測ってみられてください。

書込番号:25161624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

露出オーバーのような現象が時々発生

2023/01/20 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:1906件
当機種
当機種

異常時

正常時(異常時の直前のコマ)

EOS Rを以前から使っていて、ときどき露出オーバーのような現象が発生して困っています。
のちに買ったR5では発生しないので、この機種固有のよくある現象なのか、みなさまのお持ちのボディについてお教えいただければ幸いです。
あるいは故障?

発生するのは高速連写のときです。

・ボディ:EOS R
・レンズ:RF24-105(本レンズをR5で使用した時には異常なし)
・ボディへの記録:キヤノンのサービスに別件で見てもらったのですが異常発生の記録は残っていないとのこと(別件の問題の記録はありました→別のレンズの故障記録...本件発生時とは異なるもの)。
・発生の前後:異常なコマの前後のコマは正常で、連続して異常のコマが発生することはない
・発生頻度:数十コマに一度程度で数コマに一度の場合もあれば、百コマくらい異常無しのこともある
・異常なコマのExif:前後の正常なコマと露出、絞り、ISO感度、焦点距離とも同じ
・AF:SERVO(他は使用していないので発生するか不明)
・顔認識:使用せず
・画質:JPEG+RAW
・連写:高速(なぜか低速連写や単写では発生したことがない...たまたま?)
・バッテリ:純正で充電状態に余裕がある
・付属取り付け機器:レンズ以外なし
・SDカード:問わず発生

なお、写真はトリミングしてあります。

書込番号:25105399

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/20 12:48(1年以上前)

電源ONの後にレンズキャップを外して間もないタイミング、
とか?

書込番号:25105470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/20 12:54(1年以上前)

さんてんさん こんにちは

撮影データーやISO感度がを見ると同じなのに 明るさが違うのは 異常だと思いますが レンズの絞りは正常に動いていますでしょうか?

また 絞りを変えたとき 異常なコマの明るさ変わりますでしょうか?

絞りの羽の動きが悪くなると 撮影した写真の明るさが変わるので 確認の質問です。

書込番号:25105480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/20 12:58(1年以上前)

>さんてんさん

全くの推測ですが、次のようなレンズの問題かと想像してます。

連写の際にカメラボディが計算した絞り値にまで絞り解放から絞り込むのに、全然間に合わずに絞りが明る目の状態で露出したため、露出オーバーとなってしまった。


ボディのレンズ一式を購入店なりサービスセンターにトラブった際の画像と一緒に持ち込み、チェックを依頼されては如何でしょうか?

書込番号:25105485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 13:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

『電源ONの後にレンズキャップを外して間もないタイミング』
えーとそれは?
補足すると連写中の直前コマは正常です(連写の冒頭コマで発生することはないようです)。
キャップは撮るかなり前から外しっぱなしです。
電源ONのあと、撮影(イベントを撮っています)終わるまでの2時間程度の間、何度も事象が発生します。
まあ、途中電源OFFも三、四回はしますけど、さほどタイトな撮り方もしていません。

書込番号:25105496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 13:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

正常なコマについては、想定外の絞りになっている様子はありません。
シャッター優先にしていますが、状況に応じて適切な絞りに変化しています。

また、異常時の絞りは様々ですが、異常な具合(白っぽさ具合)は同じです。

うーん...。

書込番号:25105503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 13:18(1年以上前)

>くらはっさんさん

電子的な記録は正常なものの、絞り込むのが遅延したために、明るすぎる結果となった。
というのであれば、合点がいきます。
といっても、そんなことになっても困るのですが(笑)。
絞りを固定にしたらどうなるか試す余地があるかも。

しばらくは、だましだまし使わないといけないので(セカンド機として)、タイミングを見てキヤノンに預けるようにしようと思います。

書込番号:25105508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/01/20 14:06(1年以上前)

さんてんさん

他メーカー(ソニー機)ですが、同じような憂き目にあったことがあります。
結局、シャッターユニットの不具合で交換修理しました。
アップ写真を拝見しました、現象は同じです。
その時も、常に発生するわけでもなく数コマ単位で発生してました。
設定露出に変化はありませんでした、まぁ連写メインではなく単写を繰り返すほうですけど (;^_^A
そんな症状なので露出制御機構の不具合と想像するにも??がつき、メーカーにお助け舟を
求めました(-_-;)(-_-;)

書込番号:25105556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 14:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん

ありがとうございます。
そうですか、ソニーでも。

やはり故障のようですね。
ボディもレンズも発売された時に購入して5年弱、ギリで延長保証が効くので、一段落したら速攻でメーカーに預けようと思います。

書込番号:25105590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/20 15:08(1年以上前)

>電子的な記録は正常なものの、絞り込むのが遅延したために、明るすぎる結果となった。

数年前の当方の、他機種ながら近似的な症状では、レンズの絞り連動が高速連写に追いつけかなった、
例えば5コマ/秒の連写で0.2秒以内に絞り解放から露出指定時の絞り値迄に絞りプレートを絞り込むのが、
油切れやら連動機構の不良かは知りませんが、十分に絞り込めないまま何枚か露出が妙にオーバーになっていた、
と言う事がありました。

逆のパターンもあり、数年間レンズを付けっぱなしにしたニコワンV2、いざ使う段になったら絞りが絞り込まれたままで、
今度はほぼ写真がアンダー全滅と言うのもありました。これは絞り機構のパーツの潜在トラブルだったかな??

…という参考程度のお話しなので、やはり詳細はSCで調査してもらうのが最速かと思います。

書込番号:25105622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/20 18:25(1年以上前)

さんてんさん 返信ありがとうございます

>絞りを固定にしたらどうなるか試す余地があるかも。
 
一眼レフでしたら 開放測光の為 絞り込むほど 絞りの動きが間に合わないため 絞り込むほど明るくなるのですが 

ミラーレスの場合 絞りの動きが 複雑な為 絞り固定しても分からない可能性が有りますが 一応 絞りを使わない開放で テストしてみたらどうでしょうか。

書込番号:25105846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/20 20:39(1年以上前)

>さんてんさん

こんにちは。

明るい写真は3段ぐらいオーバーに見えますので、
1/1000秒、F11が適正露出だとすると、24-105/4が
開放からほとんど(あるいはまったく)絞り込まれて
いないのではないかと思います。

キヤノンRFはレフ機と同じく、開放F値で測距、測光の
ようですので、れんしゃちゅうに何かの拍子で
絞り込まれていないのではないかと思います。

Rのせいか、RF24-105/4のせいかはわかりませんが、
R5で起こらないのであればRの制御上の不具合(バグ?)
なのかもしれません。ファームが最新なら、キヤノンに
24-105/4ごと預けてみるしかないかもしれません。

書込番号:25106009

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/01/21 12:45(1年以上前)

>さんてんさん
>ts_shimaneさん

>そうですか、ソニーでも。

私もです。(ソニー機)

ただ私はスポーツ撮りで撮影枚数が半端なく、発生頻度はその割には高くないでの、私は案外呑気で、「デジタルはそんなモノ」(必ず一定頻度でエラーする)と高をくくっていました。

しかし、発生頻度が高いならメーカーに修理依頼なり、クレームを入れるなりが必要に思います。

書込番号:25106769

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/01/21 12:59(1年以上前)

↑に追記します。

私の場合は電子シャッター利用なのでシャッターユニットの不具合は無関係です。

書込番号:25106788

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/23 10:12(1年以上前)

>とびしゃこさん

>キヤノンRFはレフ機と同じく、開放F値で測距、測光の
>ようですので、れんしゃちゅうに何かの拍子で
>絞り込まれていないのではないかと思います。

つまり、高速連写中でも、毎コマ、絞りを動かしているのですか?

別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり、絞り固定になります。
これは、絞りを動かす時間が間に合わない、ということなのかもしれません。

ご興味ありましたら、別スレの次の投稿をご欄ください。

『起動時の異音 + コントラストAFが不安定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24892283/?lid=myp_notice_comm#24892928

書込番号:25109712

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/24 08:55(1年以上前)

書込番号:25109712 を訂正します。

誤)別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり、絞り固定になります。

正)別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり被写体の明るさが変わらなければ、絞り固定になります。

書込番号:25110963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/29 13:36(1年以上前)

>pmp2008さん

>つまり、高速連写中でも、毎コマ、絞りを動かしているのですか?

フィルム時代の話ですが、キヤノンは
絞り羽根の駆動がモーター駆動で
絞り開閉が間に合わないため、高級な
L望遠レンズでも、「10コマ/秒連写が
できるのは開放F値から3段絞りまで」
のような制限が制限があったはずです。

(一方ニコンでは機械式のバネ駆動の
ため、小絞りまで設定しても8コマ/秒
連写が可能(F5)!という売りがあった
はずです。

キヤノンは最新の機種やわかりませんし、
電子シャッター時の超高速連写や
動画AF時は当然実絞り制御でしょうが、

RF機では、

「露出を反映した状態でライブビュー映像を表示する初期設定で4モデルの動作をチェックすると、
EOS RPとEOS Rは一眼レフと同じ開放測光(どの絞り値に設定しても絞り開放で測光し、
露出を算出する方式)でAFも開放のまま測距する。」

そうです。

・フルサイズミラーレス徹底比較! 「EOS RP」「EOS R」「α7 III」「Z 6」の違いをレビュ
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&page=5

AF-C連写時に測光も行っているのであれば、
メカシャッター(〜最高12コマ/秒)の連写中は
絞りをいちいち開閉しているではないかと思います。

(フィルム時代のEFでも最高10コマ/秒の
連写は可能だったので、推測ですが)

>別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり、絞り固定になります。

先のリンクにもありますが、ソニーは
AF-CとAF-Sで測距用の絞り制御が
違いますね。小絞りまではモーターでは
間に合わないことと、動画を最初から
意識しているのでしょう。

球面収差のフォーカスシフトや動画AF,
何十コマ/秒の超高速連写を考えれば、
連写中は実絞り制御が理にかなって
いそうですが、キヤノンが開放測距なのは
DP-CMOSのため、位相差AFに使われる
素子の面積が理屈上は小さくなるため、
感度面での不利になるをカバーしている
せいかもしれません。

書込番号:25118161

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/02/07 19:09(1年以上前)

>実絞り

ミラーレスならそれでいいんじゃない、ファインダー暗くならないし。

>機械式のバネ駆動絞り

絶滅しました。

書込番号:25131794

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/02/08 12:11(1年以上前)

追記

>L望遠レンズでも、「10コマ/秒連写ができるのは開放F値から3段絞りまで」

ソニーにも有りました。「連写速度最高は絞り開放かF3.5以下」と言うのがα55等で。

機械式絞り駆動でも小絞りに間に合わないカメラも有った訳です。

あっ!>機械式駆動絞りのAマウントは絶滅でした。

書込番号:25132802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2023/02/10 11:40(1年以上前)

話題がつきないようですが、とりあえず、私のほうの報告を。

・2/7にRボディとRF24-105をキヤノンに持ち込み、画像とともに調査を依頼中。
・現状返答はなし(分かり次第電話をもらう予定)。

もしレンズの不具合で絞りユニット交換だとかなり高額になりますと予告されました(5万円台半ばくらい)。
再現されなかった場合は予防的部品交換の提案ということもありえるそうです。

単なるレンズの不具合なのか、もっと根が深い問題なのか...どうなることやら。

書込番号:25136104

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/02/14 09:21(1年以上前)

EFレンズでの事なのですが・・・

愛用のEF28−300L、10年以上酷使して、何回か修理に出しています。

「どうもピントが合うのが遅い、或いはピンボケが増えた」・・・AFユニット交換になりました。使い込んでAFの可動部の動きが渋くなったようです。

「ISをONにするとファインダー像が真ん中を示さず、OFFにすると真ん中」・・・ISユニット交換となりました。

絞の動きが渋くなり・・・絞りユニット交換となった事があります。

他のユニットの交換と道連れに・・・絞りユニット交換となった事が何回かあります。絞りだけの交換は出来ずガラス玉を何枚か道連れにしました。所謂アッシーなのです。

>予防的部品交換の提案ということもありえるそうです。

これは正しいです。

例えば、ボディのシャッターユニットの寿命は20万回とか(色々)言われますがそれは「保証値」では無いのです。

リアルで知り合いのプロ氏は「予防的にシャッターユニットは2〜3万回で、膜だけでも交換した方が良い。」と私にアドバイスして下さいました。


書込番号:25142452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2023/02/16 10:55(1年以上前)

結局、レンズの絞りユニットの交換になりました。

たまたまなのか、スピードライト使用時以外は不具合が発生して(見つかって)いなかったので、てっきりスピードライトの接点不良かと思っていました(ひょっとすると、それはそれで別件の不具合かも)。

なお、ボディの液晶も「ちょっと変色してますよ」と指摘されたので、同時に修理をお願いすることに。

どちらも今年まで延長保証が使えるのでほっとしております。

戻ってくるのは来月上旬とのことです。

書込番号:25145150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

常時絞り作動しない件について

2022/08/29 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:18件

使って一年ほどになります。
絞りを上げた際に、すぐに絞り込まれないのは仕様でしょうか?フォーカスシフトのことを考えると、合焦より先にすぐに絞り込んでくれた方が嬉しいのですが...

何か解決策はありますか?ボタン入力で絞り込みながらAF稼働も考えていますが、どうも手間が多いので、ご存じの方いらっしゃればお願いします。

書込番号:24898246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 03:51(1年以上前)

>universidadfotoさん
R7の板への質問にも書き込んだけど、
このカメラは開放絞りで測距だったのではなかったかな。
つまりシャッター切るとき絞り込まれるという仕様の可能性。
絞った状況を見るには、プレビューかなにかのボタンを押して絞り込ませる必要があるとか。

書込番号:24898250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/08/29 04:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。やはり、シャッター切る時に絞り込まれる仕様でしたか....。個人的には、絞込→半押し(測光)→切る、という流れが少し手間がかかるな、と思ったので、なんとかすぐに絞り込ませたかった気持ちです。

夜遅くにありがとうございます。

書込番号:24898251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 04:14(1年以上前)

>universidadfotoさん
私はこのカメラのユーザーでもなく、ミラーレスのAF時の絞りについては各社で違うので、私が使っているSONYではAF--SとAF-Cでも違いますし、その場合でもAFのピント優先ゃレリーズ優先で若干測距する絞りが変わります。なかなか分からないところがありますが、私のうろ覚えではRは開放測距だったような気がした次第です。もしかしたら設定で何か出来ることがあるかもしれませんので、他の方からよい答えがもらえればいいですね。

書込番号:24898255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/29 06:41(1年以上前)

キヤノンは開放測光で、被写界深度を見るためにはボタンを押す必要があります。

ソニーは絞り込み測光。ただし完全に絞り込むわけではなく、途中で止まります。F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

どっちがいいとは言い難いです。原理的にはずれが生じるわけですが、絞れば被写界深度が深くなるので、実際には開放絞りで問題ないでしょう。撮影時に絞る音がするという人もいますが、他人に聞こえるわけがないです。衣擦れの音と同等だと思います。



書込番号:24898295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/29 08:12(1年以上前)

さらに言えば、絞り込みボタンを押しながらシャッターボタンを押しても、絞り開放での測距ですね。

書込番号:24898369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 08:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

何が困りますか?

書込番号:24898400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/29 09:51(1年以上前)

universidadfotoさん こんにちは

このカメラは持っていませんが ミラーレスの場合 強い光がセンサーに当たらないよう撮影時 設定絞りに関係なく 絞りの羽が動いたり 暗い時など 絞りを開けてセンサーに多くの光を取り込むことでEVF見やすくする構造だと思います。

でも パナソニックの場合は プレビューモードにすることで 絞り効果確認できるなど メーカーにより呼び方違いますが  EOS Rに付いているかは分かりません。

書込番号:24898462

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 12:10(1年以上前)

>universidadfotoさん

>フォーカスシフトのことを考えると

フォーカスシフトによるピントズレはあまり心配されなくてもよいのではないでしょうか?それとも、実際の撮影でお困りでしょうか?

Canonは開放測距のようです。α7CもAF-Sは開放測距ですので、おそらくSonyのAF-Sは開放測距と思われます。
これらのミラーレスカメラの販売台数を考えると、フォーカスシフトによるピントズレは実用上問題ない、のではないかなどと思います。

書込番号:24898626

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,799発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング