EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,599

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥164,707

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,599¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,599 (前週比:-300円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ416

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 
機種不明

もうすこし寄りたい

皆様のコメントや書き込みを見ていると、動いているものはまだ厳しいという意見が多いです。
私は航空祭、風景、たまにポートレートを撮影しています。
現在の所有カメラは1DX(初代)です。
戦闘機の機動飛行を撮るため1DXを購入しましたが、500mmf/4LISと?1.4エクステンダーで700mmと画角がもの足りません。
そこで7Dmark2を買い足そうかどうか迷っています。
EOS Rでしたらクロップが使えるので、1台でフルサイズとAPS-Cの役割が担えます。
EOS Rで航空祭撮影された方がおられましたら、サーボの性能や撮影の感想など聞かせてください。
宜しくお願いします。

書込番号:22726444

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/11 09:31(1年以上前)

CBA-ZC31Sさん に一票

岩国基地の有料観覧席は、原則レンズ交換カメラの望遠レンズ禁止だから、
真面目に正直にコンデジ(S5iS) にテレアダプター付けて持って行ったりしました。

液晶ファインダーで、カメラを振って、ファインダーで被写体を探のは、難しい
です。 そもそも、望遠レンズで、客席のエプロン前に遠くから向かってくる
戦闘機を探すのって、肉眼では見えないものを望遠レンズで探すわけですから、
肉眼であたりを付けてとかできないです。

その昔、ノートパソコンの液晶の反応が悪くて、マウスを動かすと消えちゃうから、
マウスポインタの軌跡の残像を ↑↑↑↑・・・ みたいに残したりしたものですが、
ファインダーにゴマ粒のようにチラッと見えた戦闘機の姿だけをファインダーに残像
を引きずってくれたりすれば、探しやすいと思います。(電子制御でなんとかしてくれ)

さらに欲を言えば、液晶ファインダーで電子制御で、遠くの小さな戦闘機をチラっと
見つけたら、そこにマーカーを表示させるとか、ファインダーから外れたら飛行機の
ある方向を矢印で示すとかして、追従してくれるとありがたいです。

ある程度近くのものならAFフレームは被写体を追従できる訳ですから、
技術的にもう一歩進めてくれれば良いので、実現可能と思うのですが。
(フレームから外れたら追えないか・・・)

書込番号:22727521

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/06/11 12:41(1年以上前)

>ちゃいんMK3さん

戦闘機ではありませんが、鈴鹿のスーパーバイク ヘアピンと130Rとホームストレートの撮影先日してきました
EOS RのAF設定のカスタマイズ次第ですが、連射をお考えなら、レフからすると慣れが確実に必要です
目を閉じて戦闘機がにレンズを合わせられるか、Rでかなり撮った後に、80Dでバイクを追いましたが、なんと楽って感じでした

AFサーボ性能については、親指AF使ってますが、押した瞬間にAFフレームが被写体に来たら、かなり粘ってくれます
ただ、AF外すと厳しい感じででしたが、復帰する時もありました

AFサーボに来なるようであれば、他の方の発言の通り MFなのかも

私はそんな腕はないので、AFですが、本命の7月の8耐は連射よりサーボの指連射使う予定です

>EOS Rでしたらクロップが使えるので、1台でフルサイズとAPS-Cの役割が担えます。
1Dの画角が物足りない場合、Rでクロップするのなら、1Dでトリミングしたほうが良いように思います
クロップすると、見た目は1.6倍クロップされますが、撮影後は結局トリミングしたのと同じです
クロップ後の映像みて撮影するのにメリットがあるのなら別ですが

↓のような比較をしました
同じレンズで、Rと80Dで比較した事がありますが、L版の写真ならほとんどわかりませんが
A4サイズでは、被写体の輪郭や、看板の文字のエッジが80Dの方が上でした

書込番号:22727852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

2019/06/11 14:47(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
確かに現状ではEOS Rでストレス抱えながら撮るより、レフ機で撮った方が楽で確実な気がします。
旅客機ならばいけるとは思いますが、戦闘機となると確かに工夫しながら苦労の撮影になるかもしれません。
これからどんどん良い機種が開発されるのでしょうから、しばらくはレフ機で頑張ってみようと思います。
特に>CBA-ZC31Sさん、>Doohanさんのご意見参考になりました。
画像を貼ってくださった皆様にも感謝いたします。

書込番号:22728107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/11 20:12(1年以上前)

今年の岩国基地F.S.Dにおける米太平洋空軍デモチームのF-16の最高速度が、場内アナウンスで600ノット。
1ノットが毎時1,852mなので、時速1,111.2km。
秒速にして308.66666・・・・m。
新幹線の約4倍の速度です。

ミラーレスだのレフ機だの全く関係なしに、撮り手の被写体に対する追従能力が問われます。

書込番号:22728701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/11 20:16(1年以上前)

ついでに言わせていただけば・・・

紙飛行機しか撮ったことが無い人に、戦闘機の撮影云々を語る資格は無い!

書込番号:22728717

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 20:26(1年以上前)

飛行機は撮影倍率が高いから
MFで楽勝だと思います。
実際に1985年までは誰もがMFで撮っていたのですから。

ですね。

書込番号:22728743

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/11 20:30(1年以上前)


自身で撮影したものを 出してみな

MF でも AF でも どちらでも。

書込番号:22728750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/06/11 20:42(1年以上前)

戦闘機は撮るだけならまあ何とか撮れるんだよね。

前にも何処かでカキコミしたが、飛ぶ鳥が撮れるんだから飛行機なんて
楽勝じゃんって感じで航空ショーに行ったけど惨敗でした。

何の躍動感も面白みも無いただただ飛行機が飛んでるだけの写真を
大量生産。
とてもココに出せる様な写真じゃなかったんでほとんど捨てたよ。
やっぱ餅屋は餅屋だよね。

書込番号:22728781

ナイスクチコミ!10


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/11 22:15(1年以上前)

タイムラグがねぇ。

飛びもの、躍りものには、やっぱりレフ機でしょう。

書込番号:22729030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/11 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

その昔、10D にケンコーの 500mm 反射望遠レンズで撮影した事ありますけど、

まあ、歩留まりの悪いこと悪いこと。

ピントリングが重くて、マウントアダプターとレンズの間が回っちゃったりするし
(ここ、笑うとこです。)

AF 様 様 ですわ。


なんか白っぽいのは、AEが上手く作動していないのを、補正しきれてません。すみません。


これに懲りて、MFで戦闘機なんて、無謀なチャレンジはやめました。

反射望遠レンズ、軽くてちっちゃくて、持ち運びは楽なんですけどねぇ〜

書込番号:22729044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

2019/06/11 23:13(1年以上前)

機種不明

>コードネーム仙人さん
岩国フレンドシップデイに行かれたのですね。
私はカメラマン席で撮影していましたが、10,000円払った割に足場が狭く、望遠レンズを振り回すには人口密度が高すぎでした。せめて横の有料観覧席並みの足場を組んでいただきたいものです。
お話に出ていたF-16のハイスピードパスの写真ですが、500o単焦点で追えたのはここまで。この後はフレームからあっという間に消え去りました。時速11,11.2kmですか。どうりで速いわけです・・・。

皆様のおっしゃる通り、しばらくは1DXを相棒にしていきたいと思います。

書込番号:22729167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/12 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ちゃいんMK3さん

F-16のインテーク周りのベイパーはこのとき始めてみました。周りでは「音速超えた?」なんて会話もありましたし、私もこの後は追尾できませんでした。ファインダーからフレームアウトしては、ミラーレスがどうのという以前の問題ですね。

 EVFの表示の遅延については、ディレイ回路の組み込みなどで、表示の遅延にシャッタータイムラグ分も含めて、データ記録の瞬間を少し遅らせば解決できるような気もしますが、現状ではRより1DXのほうが歩留まりが良いとも思えます。

 私は7DUですけど、レフ機での7DVは望み薄のようなので、RFマウントでの7D後継機を期待してます。

書込番号:22729413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

2019/06/12 05:48(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>RFマウントでの7D後継機を期待してます。

技術の進歩は早いですので、連射のできるフルサイズミラーレスの登場も遠くないかもしれません。
オリンピックもありますからね!

書込番号:22729504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/12 07:03(1年以上前)

>ちゃいんMK3さん

あら、あたしも行ってました。有料観覧席しかとれませんでした。

インテーク周りのベイパー、たしか仙人さんも撮影に成功していたかと・・・

有料観覧席から、ちょうど人を探しにウロウロしていてトイレに並んている時に、衝撃波がきました。
(中でなくて良かった)

近くだったので 「パンッ」 って感じに聞こえたのですが、有料観覧席に残った人だと 「ポンッ」 って感じだそうです。
(個人の感想です。人によって全く異なった印象であることもあります。)

書込番号:22729570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/12 07:32(1年以上前)

中国空母を撮れば良くね?

戦闘機の着陸シーンをゲットできるかも。

書込番号:22729609

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/12 08:46(1年以上前)

連射が引き金になっているのでは…

書込番号:22729722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/12 11:42(1年以上前)

あぁ、そう言えば、200600Gが発表されましたね。

書込番号:22729957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/12 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

岩国基地ニーヨンヨンで

防府北基地ゴーヨンで

防府北基地ニーヨンヨンで

ちゃいんMK3さん、ども!
岩国F.S.D、
昨年のパンチさんのデモが凄かったので、今年も期待して行きました!
で、「ドンッ」とソニックブーム!
スースエさんも仰ってましたが、「ドンッ」は、衝撃的でしたね!

それを期待して、さらに防府北基地航空祭にも・・・
当日の天気予報が悪かったので、予行のみ20分足らずでした。
さすがに我が国の基地なので、「ドンッ」はやりませんでしたが、堪能できました。


で、今のところレフ機の方が超高速飛行物体には、向いてると思います。
レリーズタイムラグでは、シャッター切れるのが遅れるだけで、リアルタイムに被写体を見ているわけです。
しかし、EVFでは、たとえば1/100秒といえど、過去の画像を見ているわけなので、1/100の間に3m移動している戦闘機を撮るとなると、ほんの少しだけ違いがあるのではないかと思います。
そのほんの少しを無視できるかどうか・・・


他機種での作例になりますが、F-16の超高速デモを・・・

ボディよりも、レンズのAF速度のほうが影響するかもしれませんね!


書込番号:22730997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/12 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはフライパスで動きが単調なので

それなりに速い離陸

これはデジタルテレコンで換算2000mmのMF

こんなのはまだミラーレスだと取れ高が^_^;

>ちゃいんMK3さん

レンタルとか撮影会の機会があると良いですね。E-M1を使っていますが、何とかなるかもとも思いますよ。正直、機動飛行をワンチャンで撮るならD7200一択ですが出張カバンに詰め込むならE-M1かな。markUに入れ替えたら変わるかもとは思いますが。

MFでも撮れるか、、、と言われれば撮れなくはないけれど スースエさんの言われる通り、ストレスフルですね。コントラストAFコンデジ時代にピンが来なくてやぶれかぶれで置きピンで撮影しましたが、撮れ高が、、(*_*;

MF時代の航空機写真は、離着陸の置きピンか、随伴機から相対速度ゼロの空撮位ですよね。

書込番号:22731275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

2019/06/14 22:39(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
見事な写真をありがとうございます。
防府は去年行きましたが、今年は仕事で行けませんでした。
米軍の派手な飛行展示を見慣れてしまうと自衛隊の飛行展示は大人しすぎてちょっと物足りません。
サンダーバーズのホームであるネリス空軍基地のエアショーに行った時は、興奮の連続でした。
エアショーって本当に良いですね。

書込番号:22735292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影モードの切り替え

2019/05/18 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

いろいろな撮影モードがありますが、なぜか、MODEボタンを押しても、TVモードのまま切り替わらなくなりました。 しかたがないので、カメラ設定の初期化を行ったところ、 TVモードからFVモードに切り替わったんですが、 やっぱり MODEボタンを押しても 今度は FVモードから変更することが出来ません   仕方がないので、ヨド〇〇カメラに持って行ったところ、30分位は原因不明でしたが、なぜか、他の担当者の方が、すんなり直してくれました。 原因は教えてくれませんでしたので、また同じことが起きたら  さて、どんな設定をしていると このような事が起きて、どうすれば治るかご存じの方 いらっしゃったらご教授いただきたく? (カメラ設定の初期化では治らないという項目もあるという事でもOKです)

書込番号:22674677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/18 14:41(1年以上前)

撮影モードを他のボタンに割り当ててたんじゃないですか?

書込番号:22674700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2019/05/18 17:09(1年以上前)

本体の初期化とカスタムファンクションの初期化。
カスタムの方の初期化をされたのでは。
一応、電池の抜き差しも試したでしょう。
今回はエラーメッセージや固まっていないので、電池の抜き差しではないでしょう。

書込番号:22674974

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/18 17:32(1年以上前)

今日は持ち歩いていないので確認できませんが、確かモードボタンもカスタマイズできてしまうので、そこに何か割り当ててないでしょうか?

書込番号:22675025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:07(1年以上前)

>CRESCENT_MOONさん

 その可能性はありましたが、カメラ初期設定をしても 直りませんでした。
 

書込番号:22675700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:09(1年以上前)

>MiEVさん
本体の初期化とカスタムファンクションの初期化 の2通りの初期化があるんですね

本体の初期化を行っても 直りませんでした。

カスタムファンクションだけの初期化もあるんですね。 此処は知りませんでした。
何処にあるのか 調べてみます

書込番号:22675704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:13(1年以上前)

>Haruhisaさん

カメラの初期化で、カスタム設定が初期化されないのは、優しい対応と考えるべきか? 迷う所ですね

書込番号:22675712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 08:47(1年以上前)

初期化ではボタンカスタマイズはクリアされないはずですよ。
ボタンカスタマイズでモードボタンに何が割り付けてあるかじゃないですか?

書込番号:22676442

ナイスクチコミ!0


bobrianさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/04 07:52(1年以上前)

既出かもしれませんが念のため。
自分も撮影モード切替方法が分からずに詰まりましたが、分かりました。
@メニューボタン押下
A設定タブの4を選択
Bボタンカスタマイズ機能を選択
CMODEボタンを選択し、[MODE]撮影モード選択 にカーソルを合わせる
DSET ボタンを押して確定

という流れでした。
40個近くも機能が選択できるので、操作中に何かの弾みで切り替わってしまうことがあるかもしれません。

書込番号:24776910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

6DMarkUから乗り換えを考えているのですが。

2019/05/15 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:26件

RFのレンズは高いので、アダプタ−を買って、EFレンズを使うことを考えているのですが、そうするとカメラの性能をフルに発揮出来ないのかお教え下さい。
また、EFレンズをRで使っている方がいらしゃりましたら、カメラとの相性などをお教えいただけたら、ありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22667605

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/15 12:00(1年以上前)

どの様なレンズを使われる予定なんでしょうか?
手持ちのEFレンズの場合、単焦点なら問題ないんですがズームだと微妙に測距が遅いような気がします。私は連写しませんので問題ないんですが連写を多用するようでしたらEFレンズよりRFレンズをお勧めします。

書込番号:22667612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/15 12:09(1年以上前)

>アイルト2さん

>> アダプタ−を買って、EFレンズを使うことを考えている

一眼レフを使い続けて、ミラーレス一眼を追加され運用されるのでしたら、ありかと思います。

ミラーレス一眼オンリーにさせるのでしたら、ミラーレス用のレンズにするのがいいかと思います。

書込番号:22667627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/15 12:11(1年以上前)

そうするとカメラの性能をフルに発揮出来ないのかお教え下さい。

⇒カメラの性能とは何だろう?
それは ただ単により簡単に撮れる。
と言う事なら関係有りません。

撮影技術、感性、創造性などが有れば
50年前のカメラだろうが良い写真が撮れると思います。

良い写真とは
明確な目標が有り
写真を観る人の心さえ動かす様な写真だと考えます。


書込番号:22667632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/05/15 12:19(1年以上前)

  EOS Rを借りだし中.コントロールリングマウントアダプターを使って EF70-20mmで撮影していますが,コントロ-ルリングに全然慣れなくて苦戦中.他にも慣れない部分があります.こうなるとEOS5DMarkWが慣れている分良いなと実感します.ですが,レンズのAF速度,写真の写りなどには十二分に満足しています.

 なのでEOS Rとコントロールリングマウントアダプターを使う限り,EFレンズでも問題なく使えるのではと考えています.

 スレ主様,ところで何故6DMarkUからEOS Rに変えるのでしょうか? 正直,カメラを変えることで自己満足を別にすれば,写真が劇的に変わることはないように思われます. 私は,いまのところERマウントのレンズが十分揃い,カメラも進歩してカメラを振ったときにファインダーに”お化け”が出る現象が無くなったときに考えようかな,と考えています.

書込番号:22667646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/05/15 12:24(1年以上前)

>アイルト2さん

こんにちは

私は6D2からRへ買い換えました。
理由は1/8000もそうですが、欲しかったクロップと4K動画を撮るのが目的でした。
RF35mmF1.8以外はEFレンズで楽しんでいます。
特に何かが違うとかは感じたことないですが、動きもの撮るのに慣れが必要ですね。
EFレンズで出来ない機能はピーキングです。フルタイムマニュアルは当然出来ますがピーキングの色表示が出来ません。
但し、全部ではなくSTMレンズとナノUSMレンズは出来るのかなと思っています。
USMレンズは出来ませんでした。
ピーキングの色表示が出来るのを確認したのは
EF24-105mmF3.5-5.6IS STM
EF70-300mmF4-5.6IS U USM です。
デメリットで言えばアダプター付けるのでさらにレンズが長くなりバランスが悪いことくらいかな。

書込番号:22667656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/15 12:39(1年以上前)

>アイルト2さん

RPと6D2の併用です。
RP+アダプター+EFレンズで、AFが遅くなる感覚は無いですね。
単焦点のEF50 F1.8やPlaner T1.4/50はRP+アダプター付きの方がバランス良いです。
また、F1.4で6D2のOVFではなかなかピント合わせに苦労してましたが、RPのEVFでピーキング使う事でピント合わせは格段に良くなりました。

一方、EF16-35 F4LをRP+アダプター経由で使うと構えた時のバランスがあまり良くないですね。

結果、レンズとボディセットで持ち出すようになりました。
6D2+EF16-35 F4L
RP+RF24-105 F4L

ただし、単焦点の時はRP+アダプターですね。
RF15-35 F2.8が発売になったら…
グラグラ揺れるかも知れません。

書込番号:22667689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/05/15 12:46(1年以上前)

2019 02月号から抜粋

EOS R 暗所性能
辛口かつ正直に評価すると
新しいのに5D4と同等?
6D MarkUや他社製最新フルサイズ機にちょっと負けてない?
と思わくもない。




買い増しでピントにシビアな単焦点専用に、というのがいいかも知れない。

書込番号:22667705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/15 13:06(1年以上前)

5D4からRF50L欲しさにRに乗り換えました
現在はRF50L以外はEFレンズ使用です
純正EFレンズ使う分には特に問題はないと思います

ただRF50L使ったあとに
EFレンズを使うと全ての面で
ガッカリします(笑)←個人的な感想ですが…
RFレンズは高いけど、値段なりの良さはあると思いますよ(^-^)



書込番号:22667745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/15 13:14(1年以上前)

>カメラの性能をフルに発揮出来ないのかお教え下さい。

RFの35mmとか24-105mmとかでしたら、AFの測距一発目が速いことになっています。
それと、手ぶれ補正が5段分の効果になることもメリットかもしれません。
ボディー側が新しいので、EFレンズの能力をスポイルすることはないと思います。

純正のEFレンズでしたら、相性問題はないと考えます。
フィルムEOS初号機のレンズでも問題なく動作するはずです。(RPで動作確認しました)
サードパーティー製のEFマウントレンズは注意が必要かと思います。

私もアダプター経由でEFレンズを使いますが・・・
アダプターの厚みがあるので、レンズの重心位置が変わって、レフ機で持つときとは違う感じになると思います。
コントロールリングの位置が、RFレンズでは前ですが、マウントアダプターだと後ろです。
なかなか慣れません。フォーカスリングを触ったりしちゃいます。

基本的に6DIIと変わらない写真となると思いますが・・・
データは大きくなりますので、現像時は重たくなると思います。

私なら・・・買い増しはしても乗り換えはしないな・・・
CANONのミラーレスはそんなに焦らなくてもいいんじゃない? もう少し様子見もあるかも・・・

書込番号:22667761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/15 14:02(1年以上前)

>そうするとカメラの性能をフルに発揮出来ないのかお教え下さい。

逆にボディによってレンズの性能をフルに引き出すつうのも有るわなあ。
EFレンズをmc11経由でαで使うと、夕景なんかで
今まで黒潰れ覚悟で撮影してたのが、暗部の階調も豊かに出て「このレンズでもここまで解像するんだ」
って驚くこともある。

書込番号:22667826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/15 14:48(1年以上前)

>アイルト2さん

発売から半年が経過して大きなトラブルの
報告も無くここは断固購入ではないでしょうか!

書込番号:22667871

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2019/05/15 15:21(1年以上前)

EFレンズメインで使っています、理由はかなり費用面で安く買えるのと、ドロップインのPLやNDフィルターが便利だからです。

まずマウントアダプターが邪魔だと言う人が居ますが、大したサイズでは無いのでマウント+400mmレンズであっても何も問題は有りません。コントロールリング付きやフィルター付きを買っておけば、邪魔どころか機能がプラスされるので寧ろ有益です。

EFレンズがRFレンズに劣るのは事実ですが、一眼を使っている人はそもそもRFレンズは使えませんから・・・・・
一眼をEFレンズで使うなら、RでEFレンズを使ってもデメリットはありません。

EF70-300mmとRF24mm-105mmの100mmを比べたことが有りますが、普通の条件では差は見つけにくいです。
(日が不足する条件でR2台持ちの同設定で撮った時にRFの方が明るく綺麗に映ったことは有ります)

同じEFレンズで8000dとRで対比した場合は、Rの方が段違いに綺麗で、EFレンズの性能を発揮できていると感じました。

RFレンズはまだまだ高く、ラインナップの出待ち状態なので、金持ち以外は今はEFレンズで十分Rの機能を生かせると思います。

書込番号:22667907

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2019/05/15 15:46(1年以上前)

普通に使えますよ。
寧ろ AF/MF が楽で正確になった。
画質は RF の方が上。

書込番号:22667947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2019/05/15 19:19(1年以上前)

>アイルト2さん

5D4から買い替えました。
70-200mmで使用すると、AFがもたついたり止まってしまうことがあり動体物は苦戦します。
RFレンズの70-200mが発売され、AFのもたつきが解消すれば良いのですが...
しかし、撮影した画像は5D4より綺麗な感じがします。
ノイズ処理も良いと思います。
操作性は今まで使用してきたキヤノンのカメラでは最低ですww
慣れ親しんだ操作性を考えて作り込んで欲しかったです。
特に再生ボタンの位置がかなり不便で、他のボタンでの置き替えもできません。

書込番号:22668348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/15 20:08(1年以上前)

>アイルト2さん
EFレンズを使うならレフ機の間まで良いと思いますが‥‥
ミラーレスにする必要は何なのでしょうか?

書込番号:22668444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2019/05/15 23:11(1年以上前)

>アイルト2さん

5D4、EOS R 使いの者です。

EFレンズをマウントアダプター経由で使ってますが
特に遅いって感じた事は無いですよ!

個人的な意見ですが、6D2比較の
メリット、デメリットがあるので
ご検討の参考にしてください! (^ ω ^)ノ

メリット
・AFエリアがめちゃんこ広くなります。
・瞳AFが、そこそこ役に立つ。
・露出が確認しやすい。

どちらでもない
・重さ体積はマウントアダプターありだと、あまり
変わらない。
・バリアングルモニタ

デメリット
・電池の減りが早い。
・RFレンズ沼が待ち構えてる。

書込番号:22668907

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/16 11:00(1年以上前)

>アイルト2さん

おはようございます。Rのレビューに書いたのですが、感覚的には
全く問題なく使えます。試したレンズはEF100-400はじめ、連休の
前後にレビューしたレンズ全てです。なので、レフ機から完全移行
が早まりました。

ですが、アダプタ経由だと多少長くなりますし、重さも多少増しますので、
トータルでRなら軽量化等のメリットはありません。画質はあちらの方が
よいと思います。

ずっとRFレンズをお買いにならないのであれば、あちらがLレンズ以外
も充実するまで現状のままというのもありだと思います。

書込番号:22669675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ180

返信45

お気に入りに追加

標準

5DMarkWにするべきか?

2019/04/29 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:3件

EOS5Dmark2に大三元レンズ(標準 望遠)を装着して風景や花を撮影してます。この夏のボーナスで5DMarkWを買い足して2台体制にしようかと考えておりました。中古で20万前後まで下がってきたので狙いところかなと。
そうなるとEOSRの新品も視野に入ってくるんですよ。将来性を考えるとミラーレスへ移行するのもありかなと……
でもただでさえ大きく重い大三元レンズにマウントアダプター付けたら小柄なミラーレスカメラだとフロントヘビーになりそうで二の足を踏んでしまいます。
将来性を考えてミラーレスにするべきか?今回は5DMarkWにするべきか?
やはりマウント変更するということは悩みがつきません。皆様のご意見伺いたく思います。

書込番号:22632573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2019/04/30 06:35(1年以上前)

今更5D4買いました 笑

書込番号:22634187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/30 06:59(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

それも十分 アリ! ですが
今からならRが一般的。

書込番号:22634212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/30 07:45(1年以上前)

へー  一般的だったのか・・・。

書込番号:22634266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/04/30 08:40(1年以上前)

EOSRにバッテリーグリップ付けて使っていますが、5DIVにバッテリーグリップとバランスはそんなに変わりませんよ。
むしろ軽い分使いやすいくらいです。バランスって慣れです。

EOSRのバッテリーグリップにはAFポイントを移動できるコントローラーが付いていないのが使いにくいですけど・・・

書込番号:22634368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/30 08:59(1年以上前)

ここRの板やし。

書込番号:22634419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/04/30 09:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
貯めておくのが一番難しい(笑)
皆さんのご意見を参考にさせていただきます

書込番号:22634579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/30 10:01(1年以上前)

大切な趣味ですから、思い立ったが吉日で買い換えちゃいましょう。
ガジェット好きの論点を除けば
どっちもたいして変わらないですよ。
問題はEVFが許容できるかでしょうね。
許容出来れば瞳AFがあって新しいレンズが使えるRが上なのは間違いないですから。
>ボーダー6さんが楽しんで使えるものが一番ですね。

書込番号:22634601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/04/30 10:12(1年以上前)

ありがとうございます。
先を見越すよりも今を楽しむと言うのもありですね

書込番号:22634635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/30 10:27(1年以上前)

>ボーダー6さん

欲しい時が買い時と言いますから。

書込番号:22634671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/30 16:36(1年以上前)

>ボーダー6さん
私なりの意見ですが、
EOS-Rを買う最大の理由は
・ピントが合う範囲が広い(キャノン一眼デジタイプと比べ)
・マニュアルフォーカス時にピントを拡大して見れる。
・動画撮影時にAF-Cがスムーズに動く
・電池が昔からあるLP-E6なので便利
私はこの点ですね。
普段1DXを使ってましてカメラの重さは別に気にしないのでミラーレスの軽さにはひかれません。
動画はα7S2を使ってましてシグマのMC-11経由でキャノンレンズを使用してますがAF-Cが効かないためEOS-Rを買い増ししようか悩み中です。
ただEOS-Rのライバルであるα7iiiの方がAF性能も、5軸手ブレ、4K動画性能、どれを取っても2〜3ランク以上性能が上なのでEOS-Rの性能的なメリットがなく、唯一マウントアダプター経由で今までのEFレンズがAF-Cでも使えるというのがメリット程度なので次の機種まで待とうかも悩んでます。
EOS-Rにする理由が決まってなければ5D4の方が使い勝手は良いと思います。
一眼デジは熟成しきってますので、5D系になれてるなら5D4はAF性能もスピード、食いつきも段違いに違うので進化に感激するかと思います。最近はEOS-RやRPの人気に押され中古でも20万円切る様な価格もあるのでお買い得感はありますよね。
ソニーあたりとはミラーレスの歴史が違うので初代機のEOS-Rは予算に余裕があれば買い増しには良いと思いますね。

書込番号:22635505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/01 08:49(1年以上前)

>ボーダー6さん

「大三元レンズで風景や花の撮影」に限ってであれば、動体、連写、関係ないので、EOS Rが良いように思います。
5D4の方が完成度は高いので悩みますけど・・・

風景や花の撮影、ミラーレス、EVFカメラのメリットにファインダーの拡大表示でのピント合わせがありますが、それが活きる分野だと思います。
拡大表示、キヤノンは未だボディ内手振れ補正が付いてませんが、手振れ補正付きレンズや三脚使用なら快適に使えます。

フロントヘビー云々は直ぐに慣れます。大丈夫。

電池の持ちは、RPやKiss Mの場合、私の撮影スピードだと、カタログ性能の2倍〜3倍くらい。
さっさと撮れば1枚当たりの負担は一眼レフよりも軽いようで意外に持ちます。

(電源を入れシャッターを切らない常態が続けば、カタログ性能どおりで持ちません。)

書込番号:22637049

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2019/05/01 10:25(1年以上前)

5D4を使っていてRに買い替えた者です。5D5が出るのかは未だに不明ですが結論から言えばRはまだ未完成機です。ミラーレス機の利点はともかくあのファインダーを覗いて撮影するという事には未だに違和感を感じます。オリンパスのE-M1mk-2も使ってますがファインダーを覗いてのサクサク感は残念ながらE-M1mk2の方が上でした。

あくまで個人的な好みですのでEVFでしか撮影しないのでしたら好みに合った方をお買いになる事をお勧めします。

書込番号:22637248

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2019/05/01 13:32(1年以上前)

EOSRが未完成と言う抽象的な意見が多いですが、スペック表で見る限りは連写やAFなどほとんどで5DIVより同等か上になっています。後は、所有者にしか分からないスペック表に現れない性能があるかどうかですね。

EOSRが叩かれたほとんどの箇所(連写枚数、サーボで瞳AF出来ない、ボディ手振れ補正無しなど)で、5DIVなら改善していると言う事もないですよね?

もしCANONのミラーレスを初代は駄目と評価するなら、ミラーレス数代の歴史を持つSONYって手もありますしね。

今後ミラーレスしか出ないと言う予想もありますから、今後も最新の一眼が出ると思うかどうかも分岐点だと思います。

書込番号:22637659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/01 16:48(1年以上前)

後出しジャンケンで負けるから言われる。

いまさら自社製品と比較してどうするのよ。

はっきり言ってCANON使いのCANON党で、

CANONからミラーレス出たら買う! と決めてたのにRもRPも買う気にならん。

ならば取り敢えずレンズも使えるしSONYでイイか?となるのは必然。

マーケティングの上手いCANONが本当ならば大事だ。

出し惜しみ・・・と言うより「出す物が無い」んじゃないのか?

まぁ、出せるモノなら出してみろ・・・って感じだな。

出したとしても他社からも出るだろうから立場は変わらないんじゃないかなー。

残念。

書込番号:22638045

ナイスクチコミ!7


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/01 20:35(1年以上前)

僕も未だに5D2現役ですしフルサイズのレフ機で1DX2も使っていますが、
古い人間であればあるほどミラーレスの本格フルサイズ機への移行は
色々と考えることがあると思います。

RFレンズが充実していない今、アダプターを付けてEFレンズを付ける場面が
多いと思います。それとR、RPと出してきて、キヤノンのフルサイズ機の小型化は
私がかつて思い描いていたKiss系には搭載されないのだという事です。

私がデジ一眼に行く前はフィルムKiss5を使っていましたが、
たがれKissデジタルのAPSCにフルサイズを積んで出てくると思っていました。
実際にRPにフルサイズセンサーを積めるという事は、KISSにも積めるに違いありません。
そこはキヤノンのフルサイズセンサーへの「特別感」がそうさせないのだろうと確信します。

もし、EOS RやEOS RPと同時にレフ機であるKiss機にフルサイズセンサーを積んで
出せばどうなるのかな〜?と今も考えています。

書込番号:22638510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/01 20:59(1年以上前)

ゼ クさん

>たがれKissデジタルのAPSCにフルサイズを積んで出てくると思っていました。
>実際にRPにフルサイズセンサーを積めるという事は、KISSにも積めるに違いありません。

それだと、6D系になるのではないでしょうか。
EF-Sレンズでは、フルサイズではケラレが生じます。

書込番号:22638568

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/01 22:27(1年以上前)

>WBC頑張れさん
でもKiss5のフィルム機ではKissデジタル系と同じような大きさですがEFレンズが使えましたよ。
カメラの厚みの問題はあるかもしれませんがフランジバックの問題は解決できると思います。

書込番号:22638772

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/01 22:38(1年以上前)

>WBC頑張れさん
私の書いているのはよく読めば逆のようです。
正しくは、Kissのフルサイズセンサー搭載機にはEFSはつかなくてもいいのでは?
キヤノンとしてKissにはかならずEFSレンズをというのであれば、ASPCセンサーからは
永遠に逃れられません。
私の言いたかったのは、ミラーレスでKIssより小さなボデーになったとEOS RPが出ましたが
それならKISS5のようにKissボデーでフルサイズセンサーも載せれたのでは?という事です。
もちろん名前はKissと名付けずにEFSからの離脱でもいいのでは?と考えていたのです。

書込番号:22638799

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/02 09:53(1年以上前)

「RP」がKissの扱いじゃないのかなぁ・・・

「RF」の目的は、バックフォーカスを短くしてレンズ設計の自由度を上げるということのようで・・・
ミラーボックスを廃して、バックフォーカスを短く設計したレンズ用のボディーはEFと同じにはできないのでは?
物理的に焦点の違うレンズを同じように付けることは不可能だし・・・
RFマウントにEFレンズを仮に付けるとするなら、別途レンズを挟むことになりそうです。

EFマウントそのままにミラーレス化はできるとは思いますが・・・
不要になったミラーボックスのスペースはそのままに・・・
レンズ設計の自由度も上がらずままでは・・・
まして、RFと共存なんて企業としてはあり得ないと思いますが・・・

もっとも、RFがレンズ設計の自由度を上げたというメリットを提示できなければ、
EFでいいじゃんということにはなると思います。
だから、RF28-70mmF2とかを最初に出したんじゃないかな。EFでは無理そうなレンズだから。

フィルム時代の初代Kissも使っていました。
堅牢製や、精度はそれなり感はありましたが、写真を撮ることには不足のない安価なボディーでした。
初代Kiss-Dも使っていました。デジタル1眼カメラを10万円そこそこにした功績はあったと思います。
現在のKiss系がAPS-Cなのは、利益率の問題もありそうと考えます。
フルサイズセンサーを搭載するだけで、値段は必然的に上がります。現在の価格帯では無理。
で、EFのフルサイズ系でKissの役目を担っているのは「6」系になるかと。
RFで「Kiss」は混同されるリスクもあり名乗れないでしょうから、「RP」としたんじゃないかな・・・
大きさも、抜き加減も、値段設定もそんな感じ・・・
別に不自然な感じはないけど・・・
ということで、KissのようにRPを使ってます。

書込番号:22639608

ナイスクチコミ!4


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2019/05/02 23:30(1年以上前)

EOS R実機を使ってます 風景や雲や月を撮ったりしてます
鈴鹿8時間耐久は今年も行きますが、Rはちょっと苦手分野かなってテストしてくる予定です

重さについてですが、EFの大三元使うとすると 5D4は890g Rは660Gですがマウントアダプタ(コントロールリング付)は130gなので 790gです
100g程度の差なので、たぶん5d4と極端に変わるのか、個人差はありますが、RPを使うってなると極端に変わるかもですね
80Dを使ってますが、逆にRのほうが重くなってます

個人的にRがいいかなって感じるのは
操作系の慣れは必要ですが、コントロールリングの使いどころが見いだせれば、5D4より使い勝手は便利かも
マニュアルフォーカス時に、ピーキング表示や、フルタイムマニュアルなら AFで合わせた後に、フォーカスリング(電子フォーカスのみ)操作で、拡大させピント調整できる
EVFで月の撮影等はかなり楽になりました(楽するのがベストなのか.....って所はありますが)
風景などもそうですが、難しい事考えずに見たままのイメージ(多少EVFでは違いがありますが...)で撮影できる
バリアングルだと 花の写真なんかは、撮影する姿勢とか楽になるかも
AFのエリアなどやはり、キヤノンのフルサイズのセンター付近のみって所からするとRに分があるようにおもいます
APS-Cは多少広いですが、やはり構図によっては、厳しい事もあります
既存のレンズのAFの速度が向上してる感じがあります、他の方もそういう意見が別スレであります

Rの難点
バッテリが断然きつい所
80Dからすると、半分以下になる事が多い気がします
(まだ1カ月経過してないので、あくまで感覚的にです)
ジョイステックがないと困る場合は、ここはネックかも、タッチ&ドラッグ操作は慣れれば、それなりに使えますが
おそらく、鼻の問題はでてくるとおもいます。
操作範囲は指定できますが、ファインダーを左目を使う場合、鼻と右親指が当たる
鼻の頭が液晶に当たりAFエリアが移動してしまう
右目で見る場合は、↑の所は大丈夫ですが、問題は人差し指をはなさないと、親指で操作しずらい
私は中指シャッターなので、問題はないのですが

発表予定のフラッグシップ?では、ジョイスティック搭載やいろいろと改善はされてきますが、
問題は、ご予算なのかなっておもいます。
キヤノンプラザやキタムラなど実機を触ったり相談できる所が近くにあれば、一度そういう所でも相談されてはどうですか?

操作の慣れにかんしては、80Dから数日大変でしたが、今は普通に使ってます。

日中の風景や花など、比較的動きの激しいものでなければ、5D4でも、Rでもいい写真は撮れると思います

あまり必要ない事かもですが、マウントアダプタは、EFSレンズも使えるので、高画質なレンズではなくても手ごろなレンズとして、
EFSレンズも使えます(クロップされて1200万画素弱にはなりますが

書込番号:22641456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信23

お気に入りに追加

標準

このボケはどうですか?

2019/04/16 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 amo007さん
クチコミ投稿数:34件

http://ascii.jp/elem/000/001/843/1843322/

書込番号:22605557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に3件の返信があります。


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2019/04/16 14:26(1年以上前)

価格も重量もヘビー級なのに全く感動しません。
24-105で私はいいです。
 
それにしてももっとリーズナブルで軽いレンズ出さないと
EOS kiss M
にユーザーは流れるよ。重厚長大はもう時代遅れだから。プロとハイアマチュアさんだけ使えばいい。
 
A4サイズくらいならイオキスMで十分の画質です。

書込番号:22605648

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/04/16 14:26(1年以上前)

30万円の超高級レンズの外装がほとんどプラスチックって・・・
パナソニックの15万円のレンズでも、オール金属なのに。

書込番号:22605651

ナイスクチコミ!10


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/16 14:27(1年以上前)

価格コムじゃない。アスキーか。。失礼。

書込番号:22605654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/04/16 15:02(1年以上前)

|
|、∧
|Д゚ L単が良いなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22605693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/16 15:49(1年以上前)

 うーん,本当に素晴らしいとか言い様がありません.

 でも,多分買わない.値段や重さのこともあるのですが,当面,ポートレートは,EF50mmF1.2とかEF85mmF1.2で十分.標準ズームは24-70mmF4が塗装が剥がれるほど使っているし・・・.
 とまあカメラ本体EOS Rがあっても,このレンズを何の撮影に使うのかまだピンと来ないので,しばらく様子見.

書込番号:22605771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/16 16:18(1年以上前)

機種不明

ボケは
極端なハイライトほど硬くボケます。
ネオンとか 天気の良い日の木漏れ日とか
そうした被写体だとボケ味も評価しやすいでしょう。

どうしても 綺麗にボケてくれない被写体も有ります。
例えば竹林。
竹は元から二線ボケの様な形状なので
綺麗にボケてくれないのです。

ピントが来てないとこはボケ。
ボケが綺麗なら写真が綺麗。
それは日本の心
Bokehは世界共通語。
おそらく日本人が真っ先にボケの美しさを言い出したのでは無いかと思います。

書込番号:22605811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/04/16 16:31(1年以上前)

>狩野さん

おっしゃる通りだと思います。
私はRでEF50mmF1.2やEF85mmF1.2でポートレートを撮ってます。EF135mmF2も使います。
これらのレンズはシャープさは最新のレンズに劣ります。だけど柔らかい描写や素敵なボケが大好きです。
ポートレートにはシャープ過ぎないレンズの方が良いと思います。

RF28-70F2は少しだけ借りて使いました。単焦点レンズよりシャープです。素晴らしいとは思いましたが上記の理由と、大きさ重さと合わせて(値段も)、私には必要ないかなと思いました。

書込番号:22605824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/16 16:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 欲しい♪
⊂)
|/
|

書込番号:22605825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/16 17:21(1年以上前)

EF24-70-F2.8で最短38cm、F2.0で39cmまで寄れるのはミラーレスのおかげ?

書込番号:22605899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2019/04/16 17:39(1年以上前)

最後の救世主とか言ってても写真使い回したらバレバレだろ。

わざわざEXIF消して写真アップしてるけど、α7だろ。

書込番号:22605939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/16 18:00(1年以上前)

>||さん
ホワイトバランス?
私のiPad air は狂ってっる様にはみえんが?

書込番号:22605980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:24(1年以上前)

>amo007さん

うーむ 素晴らしい

書込番号:22606040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/16 18:25(1年以上前)

>将来のEOS Rの上位機・・もちろん高画素・ボディ内手ぶれ補正実装・・
の登場が待ち遠しいですね。
その時に、このレンズの真価が初めて発揮されるでしょう。

つうかその頃には、II型が出てたりしてね。

>最後の救世主とか言ってても写真使い回したらバレバレだろ。
わざわざEXIF消して写真アップしてるけど、α7だろ

つうか、皆その事には触れない様にして、他スレでも
円滑に進行してるのに、何故ツッコムかなあ?
またUさらさんやOキオマさんが名指しで付け狙うじゃん。

書込番号:22606042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/04/16 18:39(1年以上前)

 ミノルタファンになりましたさん

>ポートレートにはシャープ過ぎないレンズの方が良いと思います。

 全く同感です.

 お恥ずかしい話ですが,大昔レンズにソフトフィルターをつけてポートレートを撮った時があります.撮った写真もモデルとなった女性たちに評判も良く,柔らかい味わいにそのときは巨匠になった気分.でも,直ぐに飽きまたマズイと気が付き,普通に,でも表情を最重要視で撮るようになりました.

書込番号:22606070

ナイスクチコミ!2


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/04/16 18:51(1年以上前)

>ktasksさん

かまって欲しいのか?

書込番号:22606114

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/04/16 21:14(1年以上前)

>||さん
いやマジで
特にホワイトバランスは変にはみえないけど?

露出は明るめではあるけどね。

書込番号:22606476

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2019/04/17 14:02(1年以上前)

>つうか、皆その事には触れない様にして、他スレでも円滑に進行してるのに、何故ツッコムかなあ?
またUさらさんやOキオマさんが名指しで付け狙うじゃん。

写真をアップしなきゃいいんじゃないかな。
他機種だからEXIF消してアップしてるのだろうけど。

書込番号:22607933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2019/04/17 21:51(1年以上前)

>狩野さん

ソフトフォーカス…素敵ですよね(^^)

私は使ったことはありません。いつもは柔らかいこれらの単焦点レンズを、コントラストを落としたりハイキーにしたりとあくせく弄って、フワリとしたポートレートに仕上げて楽しんでます。

RFの次の6本はカリカリ過ぎないことを祈るばかりです。

書込番号:22608864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2019/04/18 00:50(1年以上前)

背景をボカすために重いレンズ持って撮影していましたが、最近スマホをiPhone Xsに買い替えて、ポートレートモードで撮影したら、あらら、背景が綺麗にボケちゃうよww
SNSで使う画像ならもうiPhoneで充分。
それと、最近ネット上でやたらRシステムの広告が多いけど、そんなの宣伝しなくて良いから、早く使えるレンズを発売して欲しいです。

書込番号:22609223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/04/18 21:39(1年以上前)

レンズの話じゃないんだが、ボケの中で白トビがプヨプヨしてる写真。
5DUとかの昔からキヤノン機の作例で盛大に発生してるのを見るんだが、僕はコレが苦手です。

一度気になるともうずっと気になるw

書込番号:22610900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

600EX II - RT - AF補助光

2019/04/13 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:18件

皆さま 教えてください!
先日EOS Rを購入しました。
暗いとことで 600EX II - RT外部フラッシュを使用したときですが、フラッシュ側 600EX II - RT から赤いイルミミータのAF補助光がでません。 その代わりフラッシュが発光してフォーカスを合わせます。 これだとかなり使いにくいシチュエーションが多いので 赤い光のAF補助光で撮影が必要なのですが。 これは何か設定が必要なのでしょうか?
マニュアルも見て、カメラ側での設定もいろいろと試してみたのですが、フラッシュ側から赤いAF補助光がでません。
5D シリーズでは問題なく 赤い光のAF補助光がでるのですが。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?

書込番号:22599767

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2019/04/13 22:39(1年以上前)

仕様です。

https://cweb.canon.jp/camera/flashwork/compatibility/list/600ex2.html

赤外線ではなく発光されます。

書込番号:22599930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/14 07:20(1年以上前)

赤インクさん こんにちは

自分は マイクロフォーサーズなのですが ニッシンのストロボ付けた時も ストロボのAF補助光が光らないので 不思議に思っているのですが ミラーレスとの相性がもしかしてあるのかもしれません。

書込番号:22600429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 07:23(1年以上前)

>赤インクさん

仕様では無いでしょうか?

書込番号:22600431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/04/14 18:28(1年以上前)

marsさん
リンクありがとうございます。
仕様なのですね!
残念ですね
表をみるとぽっかり eos r のみ赤外光に丸がないですね。
まさかといった感じです
ありがとうございます!

書込番号:22601643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/14 18:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
対応表でもeos r のみぽっかりと 赤外光に丸がないですね。
私はこれでは使えないので 残念です
まさかこんな仕様が。、
ありがとうございます

書込番号:22601656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/04/14 18:32(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
仕様のようですね!!
残念です。。。
ありはとうございます

書込番号:22601658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/14 18:44(1年以上前)

>赤インクさん

自分は、RPですが、600EXII-RTで確認しました。

テストファイアリングなしで、赤ビームのみに出来ます。

外付けフラッシュのコントロールから、Flash CFn セッティングに入り、そこの8番です。
 AFAssist Beam FiringをOFFにすると、赤ランプのみになりますよ。

自分の実機で確認済みです。


書込番号:22601680

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/14 18:49(1年以上前)

別機種

自分のはRPですが、この外付けフラッシュのメニューはRもほぼ同様のはずです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22601692

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/14 18:53(1年以上前)

↑ 暗いところで試してみてくださいね。

 明るいところでは、赤ランプが照射されませんので。

書込番号:22601707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/04/15 17:49(1年以上前)

TAD4003さん
返信ありがとうございます!
お礼と返信遅れてしません。 いま旅行中でして。。
このフラッシュの設定はカメラ本体側からの変更でしょうか?
この画面どこから出せるのでしょうか?
すいません。。。

書込番号:22603638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/16 09:13(1年以上前)

カメラ 2 > ストロボカスタム機能設定 > 8 AF補助光 する/しない
でしょうか?
ここの設定を しない にしてもフラッシュから赤い AF補助光は照射されませんでした。
カメラ本体から照射されますが 24-105のフードを付けているとけられてまったく使えないので、外部フラッシュで普通に補助光がでればと思ったのですが。。。。
何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:22605037

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2019/04/16 10:07(1年以上前)

互換表に、2機種しかないのに、

*1 機種によっては、ファームウェアのアップデートで対応している場合がある

と書いてあるので、RとRPで違うのでは。

書込番号:22605121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2019/04/17 00:17(1年以上前)

スピードライトからはプリ発光のみみたいですね。
AF 補助光を LED にすれば発光されるのですが、
ボディ側からなので。何でだろう。。。(´・ω・`)ゞ

書込番号:22606995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/04/23 05:26(1年以上前)

>黒仙人さん
>MA★RSさん
ありがとうございます!
いまだに旅行中で返信、お礼遅れてすみません。
まさか フラッシュ側からの赤外光がでないとは思わなかったので、びっくりしています。
購入前にお店にきていたCanonの人に聞いたらEOS Rと 600EX II - RTの組み合わせはは 5Dで使ったときと同じように動作するといわれて買ったのですが、これでは自分の用途に合わないので7月に日本に戻ったら売り払います。
安い買い物ではないので、残念です。
2週間ほど 使ってみての感想ですが、EOS R 暗いところでのAF 弱いように感じます。 
コントラストの高い被写体にもすっとピンとが合わないことが多いように思いました。
5Dと600EX II - RTの組み合わせと比べるのは酷かもしれませんが、EOSRの場合 フラッシュから発光する補助光自体頼りないというか、、けっこうフォーカスが合わないような印象です。
本体側のAF補助光も 24-105 F4のフードを付けていると けられてしまいます。
EOS R と 600EX II - RTの組み合わせで、暗いところで撮影する機会の多い方、購入前に試してみたほうがよいと思います。
皆さまありがとうございました。

書込番号:22619996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/23 11:21(1年以上前)

>赤インクさん
大変参考になりました。ありがとうございます。

ミラーレス機は色々と改善の余地があるみたいですね。当分の間は一眼レフ機で頑張ろうと思います。

書込番号:22620381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,599発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング