EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-300円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ217

返信31

お気に入りに追加

標準

ISO感度10000でも大丈夫?

2018/09/15 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:73件

YouTubeのEOS Rのプロモーション?でルーク・オザワ氏が暗所でのISO感度が10000でも大丈夫みたいなコメントをされてますが、本当なのでしょうか?
個人的にノイズによるザラザラを考えるとせいぜいISO3200までを上限に撮っているので、ISO10000なんて考えられません。

書込番号:22110965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/15 16:24(1年以上前)

がっかり、してんだから聞く事ないじゃん(。・_・。)ノ

書込番号:22110973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 16:29(1年以上前)

自分の感覚だと
SNSの投稿ならISO10000でも構わないけど
ずっと持っておきたい傑作なら
ISO 10000なんて使いません。

書込番号:22110980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/15 16:37(1年以上前)

人の感覚は違うんで購入して使ってみたらどうでしょう
マイクロフォーサーズの画質で満足する人もいれば、出来ない人のもいるわけですから

書込番号:22111000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/09/15 16:39(1年以上前)

ルーク・オザワ氏の感覚では大丈夫ということだと思います。

撮影の状況にもよると思いますし、最終的には自分の感覚で大丈夫かどうか?だと思います。

ISO 3200 を限度と感じているならそれで良いのでは?と思います。

書込番号:22111006

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/15 16:42(1年以上前)

そういう状況ではまさか「全然使えないじゃん!」などとは言えません。個人の感想の名のもとに大丈夫というのが大人の事情でしょう。キヤノンにまつわる都市伝説ですが某サンダー氏が干されたとかどうとか...。

書込番号:22111018

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/15 16:43(1年以上前)

許容範囲人それぞれ
400以上は使えないって言う人もいる

書込番号:22111021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/15 16:46(1年以上前)

Mark4ですけど、ISO10000使ってますよ。
もちろん、初めからガンガンその感度まで上げているわけではありませんけど。
JPEG撮りだと初めからノイズリダクションが利くので、カメラ内のノイズリダクションと
状況によってLightroomの処理でノイズリダクションを加えて、
2L版くらいのサイズに落としてしまうと全然気にならなくなります。
撮影した写真を等倍で見るような変わった趣味の人でなければ、許容に入るノイズじゃないでしょうか?

↓撮影・検証条件が違いますがこんな感じ
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/02/23/183409

書込番号:22111027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/15 17:07(1年以上前)

>そういう状況ではまさか「全然使えないじゃん!」などとは言えません。

その点では、カメラマン黄金期に稼ぐだけ稼いで悠々自適な立木さんは、忖度する必要ないから全然誉めてない。

書込番号:22111064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/15 17:11(1年以上前)

全く使い物になりません…
私ならISO1600まで…

書込番号:22111071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/09/15 17:35(1年以上前)

 やh李どの程度のノイズを許容するかは、個々人の感じ方と鑑賞方法によって違てくると思いますし、撮影環境によってもノイズの感じ方は違ってくると思います。

 個人的には7DUと6D使ってますけど、場合によってはNRの効きも含めて、7DUならISO6400、6DならISO12800までは許容することがあります。

 高感度特性が気になって人柱になる気がないのなら、発売されれば、あちこちに作例が上がるでしょうから、それを見て判断するしかないと思います。

書込番号:22111114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/15 17:46(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




大丈夫だけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22111138

ナイスクチコミ!0


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件 EOS R ボディの満足度5

2018/09/15 17:49(1年以上前)

海外サイトで ISO10000 のサンプル上がってましたよ。
5D3 と全く遜色は無かったです。
R は 5 系のセンサーですからね。
5 系使ってれば大丈夫って言うでしょ。

書込番号:22111147

ナイスクチコミ!4


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件

2018/09/15 17:51(1年以上前)

別機種

10000程度なら余裕で使えそうな気がします。
これは6DのISO10000で撮った写真ですが、個人的には全く問題ないかなと。
勿論ノイズはありますけど^^;
6Dよりは間違いなく良さそうですし、どアンダーに撮影しない限りはそこまで汚くはならない気がしますけどね!

書込番号:22111150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2018/09/15 17:53(1年以上前)

プロだから使わないと撮れない場面もあるわけで、それで大丈夫と言ってるんじゃないでしょうか?

大きく引き伸ばす必要がないなら12800でも気にする必要ないわけですし…人それぞれだと思いますよ

書込番号:22111154

ナイスクチコミ!3


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/15 18:09(1年以上前)

公式にISO12800のサンプルがあるんだから現物見て判断すりゃいいんじゃない
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/image/downloads/sample03.jpg

書込番号:22111195

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

 単純にISO感度12800を議論しても,と感じました.

 撮影条件が厳しくISO51200しかなく,そのため画質がザラザラとなっても,『撮るべき価値のある写真』だったら,それは素晴らしい事と思います.

 書き込みを読むとスレ主様は,『撮るべき価値のある写真』を撮ったことがないように感じました.

書込番号:22111268

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/15 18:39(1年以上前)

>YouTubeのEOS Rのプロモーション

一連のこのプロモーション、どれもお抱え写真家の遠慮?が見えて大嫌いです。 
写真の比較サイトを待って、ご自身で判断するのがよろしいのでは?

とりあえず慌てて買うカメラではないです。 

書込番号:22111270

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/15 19:31(1年以上前)

>左より右さん

高ISOによるノイズ量の許容範囲は人それぞれ

僕個人はノイズを嫌い低速シャッターによる被写体ブレリスクを考えれば
ノイズは多少有っても必要シャッター速度を選びます


例えばISO3200で撮れない写真がISO10000で撮れるなら
ノイズが有っても撮れる方を選びます


書込番号:22111393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/15 20:17(1年以上前)

これは、人のよって割れますね。

他のメーカーのISOと比べて、良い悪いは、わかりやすいでしょうが。

いままてまの、キヤノンは、高感度は、他社と比べると弱かったので、新しいセンサーに期待ですね。

書込番号:22111521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/15 20:58(1年以上前)

個人やカメラ雑誌のライターが評価しているのではありません。

キヤノンの息がかかっているとはいえ、撮った写真を売って生活しているプロカメラマンなので、彼らが使えるというのは写真として売れるということです。

書込番号:22111633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

4K動画について

2018/09/12 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

「デジカメinfo」というBBSによると、このカメラセンサーは5DWのそれの改良版との事ですが
4K動画もセンサー中心部からクロップアップされた(5DWがそう)仕様でしょうか?
カタログからは読み解くことができませんでしたのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22104558

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/12 22:42(1年以上前)

約1.7倍のクロップだそうです。

恐らくAPS-Cサイズのレンズを使っても4Kが撮れます。
電動ズームアダプタを付けたEF-S 18-135mmも使えて便利かも。

書込番号:22104596

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2018/09/12 22:53(1年以上前)

クロップされるようですね。
イルコ氏がYouTubeで言っていましたよ。

書込番号:22104623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2018/09/13 01:13(1年以上前)

マジか・・ 残念です ^^; 動画こそ広角で撮れないと。 現状SONYα7-3 に一票!

書込番号:22104877

ナイスクチコミ!5


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2018/09/13 15:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱりというか、残念組です。
9/25にはパナさんのフルサイズ機が開発発表されるそうなので
楽しみにしながら様子見ですね。

書込番号:22106049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon EOS R購入に伴いレンズ検討中

2018/09/12 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 ma324さん
クチコミ投稿数:1件

現在EF24-70mm F2.8L UUSMを所有しているのですが、 EOS Rを購入に伴い現在所有のレンズをマウントアダプターで使用するのが良いのか、所有レンズを売りに出し、新たに発売する、RF 24-105mm F4L IS USMを購入したほうがボディ自体の良さをひきだせるのでしょうか?

書込番号:22104321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/12 21:07(1年以上前)

自分も同じことを考えましたが、最初はマウントアダプターだけで、と決断して予約しました。

理由は、新型の24−105は、軽量化を重視して、レンズ自体の歪み等は残していて、ボディで補正する。
とどこかに買いてありました。

だとすると、画質はあんまり変わらないのかなと?

あとは、AFの性能なのですが、これは使って見ないとなんともいないので、とりあえず、アダプターで使って見て。
周りの各種レビューを見てから決めようかと思っています。

書込番号:22104350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2018/09/12 21:11(1年以上前)

>ma324さん
こんばんは。

EFレンズと共に、EOSレフ機をお使いと思いますが、
レフ機からミラーレスに総乗り換えするなら、そうした方がいいでしょう。

もし、レフ機と併用されるなら、 EF 24-70mm F2.8L II USM を手放すのは勿体ないので、
EOS-Rボディとコントロールリング マウントアダプターの方がいいと思います。

書込番号:22104362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/12 21:22(1年以上前)

F2.8通しには
F2.8通しの良さが有るじゃないか。

書込番号:22104387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/12 21:33(1年以上前)

EF 24-70mm F2.8L II USM 一度手放すと戻ってこないかも?

良いレンズです → http://digicame-info.com/2013/12/dxomark24-105mm-f4-dg-os-hsm.html

ちなみに予算が問題なければどんどん購入してレビューいただければ嬉しいです\(◎o◎)/!

書込番号:22104408

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/12 22:54(1年以上前)

ma324さん

24-105は便利な焦点域ですが、ズーム倍率が高い分24-70よりも画質面で不利かと思います。

EF24−70F2.8LUは比較的評価の高いレンズなので、このレンズを売却してRF24-105F4Lを購入するのは勿体ないと思います。

当面EOS Rでは24-70F2.8のレンズはラインナップされていませんし、EF24−105F4LUがガッカリな画質だったので、RF24−105F4Lは市場の評価を見定めたうえで購入すれば良いと思います。

書込番号:22104626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/13 00:04(1年以上前)

F2通しが最適ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:22104790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/09/13 01:31(1年以上前)

ボディの良さを引き出すとなれば、ボディと連携した5.5段の手ぶれ補正はRF24-105F4Lしか出来ないですよね。

書込番号:22104893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/13 08:57(1年以上前)

それは勿体ない。

そのレンズは皆さん仰る通り、24-105mmと比べるようなクラスのレンズじゃありません。
24-70はマウントアダプターを付けて使えば、後5〜10年位は余裕で最先端画質で使えると思います。

ただ、RFマウント専用レンズの方が色々と性能が良いはずですので、これからEOS R用に買われるレンズについてはRFレンズを検討するのが良いと思います。

書込番号:22105277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/13 15:05(1年以上前)

どうなんだろう。
手持ちのレンズをRFに置き換えるつう事は
マウント替えするのと変わらない。
RFレンズはまだ未知数。
Lレンズはキヤノンレフ機で使うよりソニー機で使う
方が描写が良いと評判。
ソニーの16-35f2.8はクラス最高の評価を得ている。
24-105もしかり。

マジで悩みは尽きない。

書込番号:22105948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/15 16:44(1年以上前)

>横道坊主さん
坊主さんがαシリーズ持っていたなんて知りませんでした!

書込番号:22111022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信29

お気に入りに追加

標準

質問です。既出だと思いながら、、、

2018/09/12 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:28件

EFレンズをそのまま活かしたいんですが、なにかデメリットありますでしょうか。
バランスとかそういうことでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか、自分で調べてもあんまり出てきません。。。

書込番号:22103317

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/12 12:07(1年以上前)

このカメラを使うことがデメリットなのでは?

書込番号:22103342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/12 12:11(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


ありませんけども、チョッピリデザイン♪(´・ω・`)b

書込番号:22103349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/12 12:15(1年以上前)

ソニー Eマウントボディに
ソニー純正 マウントアダプターを付けて
ソニーAマウントレンズを使うと
動体追従連写のピント精度が悪いです。

だから 動体用にはAマウントボディを残してます。

その他の不都合は感じて無いです。

動体追従は
レンズとボディと
両方でチューニングされるんじゃないかな。

書込番号:22103364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/12 12:51(1年以上前)

>ニョッキ〜〜さん

>EFレンズをそのまま活かしたいんですが、なにかデメリットありますでしょうか。

EF-Sカメラ(7D2、80Dなど)やEF-Mカメラ(Kiss Mなど)での場合、マウントアダプターでEFレンズを全く問題なく使用できました。
EF-SレンズやEF-Mレンズと変わらず、いや重量以外の性能、写りやAFでは上級の性能を持つレンズとして活用できました。

EOS RでのEFレンズ活用も多分、AFなどは大丈夫だと思います。
(経験からの予測です。外したらごめんなさい。)

デメリット
マウントアダプターが必要なこと。(重量増、邪魔くさい)

書込番号:22103450

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/12 12:56(1年以上前)

何を現在お使いかにもよります・・・レンズがそのままであれば買い替える必要はないのでは?
アダプターを介することの弊害はない(EF-Mと同等)とおもわれます。

書込番号:22103459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/12 13:10(1年以上前)

広角〜標準系のレンズでは無駄に大きく重いレンズを使うことになるけども
暫定的に使うには別に問題ないし

むしろフィルターの入るマウントアダプタの場合
EFマウントのカメラで使うよりも撮影の幅が広がると思う

書込番号:22103493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/12 13:16(1年以上前)

EFレンズ使用時には、像面位相差AFだけになると書いてあったと思います。RSレンズではコントラストとのハイブリッドのようです。

Rの位相差AFは縦線検知だけで、多くのレフ機のようなクロス検知ではありません。

その他、AF速度など、AF性能ではレフ機に対してのビハインドなところが懸念されると思います。

書込番号:22103507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/12 13:17(1年以上前)

>ニョッキ〜〜さん

買わない事がデメリット。子供の成長は、
待ってくれません。

書込番号:22103510

ナイスクチコミ!4


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 踊るカメラマン 

2018/09/12 13:23(1年以上前)

>お気楽趣味人さん


「EFレンズ使用時には、像面位相差AFだけになると書いてあったと思います。」
「RSレンズではコントラストとのハイブリッドのようです。」

どこに書いてあるか教えてもらっても良いでしょうか?


そのような情報を知りたくて探してるのですが見つかりません、、、

書込番号:22103517

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/12 13:29(1年以上前)

現行のキヤノンレフ機は専用のユニットを使ったAFと、
ライブビューの像面でのAFの2種類を使っています。

Rボディには前者がなく、一種のライブビュー専用機ですので、
レフ機でライブビューAFが十分使えていると思えるなら特にネガはありません。

逆に専用ユニットのAFでなければEFの性能が十分出ないと考える人からすると、
EFをRボディにつけてもとりあえず使えているだけだと感じると思います。
(加えるなら光学ファインダがないことをデメリットと考える人もいるかとは思います)

ご参考まで。

書込番号:22103526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/12 13:29(1年以上前)

>このカメラを使うことがデメリットなのでは?

はげしく同意(`∇´ゞ
見切り発車で作った感がプンプンします…
※早くも予告ファームアップでバグの解消だなんて言ってる時点で「おいおい大丈夫か?」な思いです。


書込番号:22103527

ナイスクチコミ!10


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/12 13:42(1年以上前)

お気楽趣味人さんとカブっちゃいましたね。

a&sさん
> どこに書いてあるか

AFユニットはミラーボックスの中にAFサブミラーと共に物理的に配置されているもので、
明示的に書かれていなくてもミラーボックスのないミラーレスには存在しえないのです。

書込番号:22103549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/09/12 14:28(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

EF-SカメラでEFレンズを使う際にはアダプターは不要ですよ!

書込番号:22103620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3 踊るカメラマン 

2018/09/12 14:29(1年以上前)

>lssrtさん


ということは、EFとRFでは、大きな差はないと考えれるというわけでしょうか??

RFレンズが出そろうまでは、EFレンズを使い続けるつもりでいるので
資料に目を通しましたが、見つけられなかったもので、、、(;'∀')



自分はEFレンズのデメリットは、コントローラリングが無い事だと思うので
アダプターはコントローラリング付きにしようと思ってます。

自分が触ってみた限り、操作の考え方とか、大きく変える必要を感じていますが
面白い方向に変わってくれたな〜と、喜んでいます。

書込番号:22103622

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/12 15:14(1年以上前)

> ということは、EFとRFでは、大きな差はないと考えれるというわけでしょうか??

RFレンズにはコントラストAFを効率的におこなうための工夫が
入ってるはずなので、RボディではEFよりRFの方が速いと思います。

それと同時にRボディにRFを使っても汎用AF的にはレフ機+EFには勝てない
だろうとも思います。

下馬評ではRは5D4のライブビュークラスといいますから、
顔AFが強化されてるならバンザイくらいに考えられるならいいと思います。
そう思えない場合はRFレンズが揃うのを待った方がいいと思います。

書込番号:22103678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/12 15:52(1年以上前)

>むしろフィルターの入るマウントアダプタの場合
EFマウントのカメラで使うよりも撮影の幅が広がると思う
あふろべなと〜るさんに1票ですね
11-24mmとか14mmとか魚眼とかにフィルターが使えるのが良いですね
紹介したレンズ全部持って無いけど(笑)

書込番号:22103726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/12 16:33(1年以上前)

やはり、AFの、性能でしょうね。

こればっかりは、発売されて使ってみないとなんとも、言えませんが。

ここがクリアされてたら、特段問題はないかも。

書込番号:22103767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/12 16:39(1年以上前)

AFは個人的には初代EOS M程度の速さでも困らないから
何も心配はしていない(笑)

書込番号:22103781

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/09/12 16:57(1年以上前)

求めてるものが、軽量さやEVFならば、それがAF関係の性能
(減は無いとも言い切れません)に勝るのであれば有りだと思います。

キャノンでは有りませんが、ニコンZ7のAFは良好に動作するがD850
の水準には達してない(デジカメインフォより)ってのも有りますが、
キャノンはそこ結構重要視して頑張ってる様に見受けられますが、これ
ばっかりは蓋を開けてみないと…。

時間に余裕があれば、展示機で試してからが確実かと思います。

書込番号:22103806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2018/09/12 17:13(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

>EF-SカメラでEFレンズを使う際にはアダプターは不要ですよ!

そうでしたね。忘れてました。

書込番号:22103830

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

背面液晶サイズ

2018/09/09 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

正式予約は12日からですが、
すでに馴染みのカメラ店に予約済みです。

私は買うとすぐに、背面液晶に保護ガラスを貼る派なのですが、
なんか、他機種とは、サイズが違うような。

EOS R   : 3.15インチ(3:2)
EOS 5D4 : ワイド3.2インチ
EOS 6D2 : ワイド3.0インチ
EOS 80D : ワイド3.0インチ

どれとも違う。
つまりは、EOS R用が出るまでは待ちってことですかね。

まあ、「メーカーに聞いて。」って回答されそうですが。(^_^;)

書込番号:22095442

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/09/09 10:23(1年以上前)

うーん
エツミかELECOMさんに出んわかな

書込番号:22095470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/09 10:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 待ちッす!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22095515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/09 10:50(1年以上前)

サランラップで

書込番号:22095546

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/09 11:03(1年以上前)

強化ガラスだから表示を劣化させるフィルムなんて不要

書込番号:22095580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/09/09 11:09(1年以上前)

ガラスは鉄より硬いが砂より柔らかいのでキズは付く

傷付いたらもっと劣化する
その上に心が凹む、、、

書込番号:22095589

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/09 11:27(1年以上前)

意外とキズは付くよ。
以前上蓋の裏がネットの小物入れになってるカメラバッグにクイックシュー入れてたら、ネットの編み目からネジが突き出て背面液晶を直撃した事が有る。

書込番号:22095626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/09 11:37(1年以上前)


あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22095656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/09 11:50(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

そうか、EOS Rは、背面液晶を裏返すことが出来るんですよね。

背面液晶は使わないので、裏返しておけばいいから、
あわてて保護ガラスを買う必要は無いかな。


書込番号:22095684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/09/09 12:38(1年以上前)

>くちだけさん

こんにちは
慌てなくても発売日には何処かのメーカーが出していると思いますよ。
まだまだ時間ありますからね

書込番号:22095817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2018/09/09 13:57(1年以上前)

結構早いうちに出るとは思いますが、
一時しのぎに、百均のフリーサイズの保護フィルム
でも、貼っておけばいいと思いますけど。

書込番号:22096020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/09 14:21(1年以上前)

保護ガラスについては、
すでに発売されている機種と同じサイズの事が多く、
前機種用を買えばいいと言うのが多かったですが、
今回は、同サイズの機種が無いようです。

ここに質問すれば、誰かが、
「xx社のxxって機種と同じサイズですよ。」
と教えてくれるかなと思ったのですが、
そういう回答は無いですね。

今回は、発売日前の入手が難しそうなので、
一般の方と同じ様に、発売日を待ちますかね。

書込番号:22096073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/09 14:27(1年以上前)

僕も専用は高くてばかばかしいのでダイソーのフリーサイズのを切って張ってます

カッターでカットして角だけはさみで丸く切ると剥がれ難いですよん♪

書込番号:22096097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/09/09 15:52(1年以上前)

私のはサファイアガラスですけど不思議と傷が付きます
時計は傷がつかないのにナア!

今は張りやすいガラス製の保護シートを張ってます

書込番号:22096291

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/09 16:07(1年以上前)

EOSRと同サイズのボディがないのでしたら、
今から店に置いても、そうは売れないかと。

発売に合わせて
どこぞのメーカーから
それなりのものは出てくるかと。

書込番号:22096323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/09 17:04(1年以上前)

うらがえすと、本体と液晶の間に砂が挟まって、かっえって傷がつくこともありますよ!!!

私はαAユーザーなので,、新型予約購入の際は一緒に純正品の液晶保護シートを買いますのでサイズや納品日は一切心配ないです!!!
ちゃんとそれが挟まるよーに設計されてる厚みだから、裏返してもちゃんとはまる!w

とゆーわけで、予約組は純正お勧めです!!!





・・・普段、他社機に対して、あれだけカメラ専業メーカーは隅々の心配りまでがすごい!と自慢してるんだから、純正品、あるよね????

書込番号:22096468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 RFレンズについて

2018/09/08 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

フィルム時代からのEOSユーザです。

現在、一眼レフの使用頻度がかなり低くなって、1インチのコンパクトデジカメ等でもっぱら撮影していますが、以前は、一眼レフと中判カメラに三脚を持ち出して撮影を愉しんでいました。

そろぞろ、中判に相当するような写真を再び愉しみたなあ〜とフルサイズのデジカメを検討中です。今からだとミラーレスかなあ〜と思っているうちに、ニコンとキヤノンから相次いでミラーレス一眼が発表になったので、本格的に何を買おうかと思案中です。

ニコンのZマウントは、おそらくAPSサイズのカメラやレンズも出そうで、ソニーαシリーズのEマウントのように、フルサイズとAPSとで共用マウントになるのではと考えています。

 ただキヤノンの場合は、ニコ1(1インチですが)を放棄したように、EF-Mマウントをフェードアウトして、RFマウントでフルサイズとAPSでラインナップを揃えるというよりも、APSは小型軽量可能なEF-Mマウントを継続するのかなあ〜と、朧気に考えています。

 レンズを含めて嵩張るフルサイズシステムonlyで、あれこれ撮影するよりも、普段はコンパクトデジカメ或いはAPSで気軽に撮影を愉しんで、撮影メインの時にはフルサイズで・・・という撮影スタイルを想定しているのですが、現在の「EOSのEF,EF-SでAPSカメラからの買い換え」として、キヤノンだとAPSとフルサイズそれぞれレンズシステムを揃える必要があるのでは、とEOS-Rの情報を見て、気に掛かっていま

 ソニーやニコンだと、標準ズームは、フルサイズとAPSで別々になりますが、単焦点や望遠は画角がかわりますが共用できそうです。EOSでフィルムからデジタルに移行時は、実際にそのように運営していました。

 EOS-Kiss Mは小型コンパクトで気に入っているのですが、EOS-Rを買うとRFレンズを使うことが出来ないようで、ちょっと思案しています。

 ミラーレスになると、カメラ自体がコンパクトなので、フルサイズの嵩張る標準ズームとAPS用のコンパクトな標準ズームとを、使い分けて、気軽に撮影したり、じっくり撮影するスタイルもありかなあ〜とも考えています。

 ただ、EOS-Rは、結構安価だったので、ニコンZシステムを買うお金で、EOS-RとEOS kissMを買えそうで、それも良いかなあ〜とも思っています。

 アレコレ思案しています。今すぐの買い換えではないのですが、この秋から冬ぐらいの間での買い換えになります。

私のような撮影スタイルでは、どのような機種選択が良いでしょうか?良いアイデア、良いアドバイスがあれば、お知恵をいただければ幸いです。

 よろしくお願いします。

書込番号:22092962

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/08 13:15(1年以上前)

今から中版程度のシステムを購入するのなら
35mmフルサイズミラーレスで良いと思います。

メーカーのサロンか大手量販店ヘ
ご自身のSDメモリーカードを持ち込んで
納得するまで試写して
フィーリングの合うものを選択するのが良いと思いますけど。

書込番号:22093005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/08 13:32(1年以上前)

>EOS-RとEOS kissMを買えそうで、
それがよろしいかと思います

RFマウントのAPSーCは出ない気がします

書込番号:22093049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/08 14:13(1年以上前)

コンパクトさが重要なら先にkiss Mを購入して、それで画質に不満があればEOS Rの買い増しで良いんじゃないですか。メーカーの思惑はわかりませんがkiss Mは今年発売の機種であり、しばらくはエントリー向けは EF-Mマウントが担うのではないでしょうか?

書込番号:22093151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/08 14:50(1年以上前)

>そろぞろ、中判に相当するような写真を再び愉しみたなあ〜

それなら、あれこれ悩むよりフジのGFXにすれば?
知り合いのキヤノンユーザーが買い集めた高級機材一式売り払い「フジにして良かった」って喜んでた。

書込番号:22093259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2018/09/08 15:24(1年以上前)

>APS用のコンパクトな標準ズームとを、使い分けて、気軽に撮影したり

と言うことであれば、APS-CはPowerShot G1 X Mark III で十分ではないでしょうか?
超コンパクト&軽量で写りはAPS-Cのキットレンズあたりで撮る一眼レフ同等以上かと…

書込番号:22093332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/08 16:29(1年以上前)

>EOS-RとEOS kissMを買えそうで、

RFマウントとEF−Mマウントは、別マウントで、アダプタも使えそうにないので、
それならば、キヤノンで合わせる必要はあまりありません。

もちろん、操作性や、フラッシュなどの互換性、PCソフトなどでは、
同じメーカーである意味はありますが。

同時に2台買うというのは無いと思いますので、
まずは、EOS Rを使ってみて、どうしても大きく重いというならば、
KissMやコンデジを検討すればいいのではないでしょうか。

2台購入を前提にしてしまうと、それだけ悩みが増えるので、
順次拡張していけばいいと思いますよ。

書込番号:22093473

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2018/09/08 16:31(1年以上前)

短い時間でたくさんのレスをありがとうございます。

言葉不足だったようで補足しますと、デジカメに移行して次第にプリントしないようになったこともあって、コンパクトタイプのデジカメで満足していたこともあるのですが、久し振りにプリントしてから、再び撮影そのものを愉しむようになりました。手元にあるのはフィルム時代に購入したレンズもありますが、単焦点レンズを使った撮影も久し振りに愉しむようになって、フルサイズの購入を検討するようになった次第です。

ソニーのRX1のような、コンパクトで大きな撮像素子のカメラも魅力ですが、今回はレンズ交換可能なミラーレス一眼で、レンズ交換の醍醐味を再び愉しみたいということもあります。

コンパクトなシステムであればフルサイズ1台でも良いのですが、EOS-Rが、期待したよりもコンパクトさに欠けていたので、もしキヤノンならば、EOS-R & EOS-Kiss M の2台体制になるのかなあ〜という心積もりもあります(金銭的な面でも)。

 実際に中判システムとなると、フィルム時代に比べるとかなり高額になってしまうので、中判のデジカメは望んでいません。

・・・もし、キヤノンの新しいフルサイズミラーレスが、もっとコンパクトで、EOS-Mのレンズも使用可能だったら、カカクコムでアドバイスやお知恵を借りることなく、そのままキヤノンの新しいミラーレスの購入に至っていたことと思いますが、ちょっと私の期待してベクトルとは異なる商品だったので、どうしようかと思っています。第2段、第3段の機種を待つのも手ですが、数ヶ月から半年ぐらいのスパンでの買い換えを考えています。

 良いお知恵やアドバイスがあれば、よろしくお願いします。


書込番号:22093483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 EOS R ボディの満足度4

2018/09/08 17:42(1年以上前)

フイルム時代は中版を使われたということですが、
私も、中版、大版経験者です。

フイルムサイズが大きいということの利点は、

1.大伸ばしやトリミングの自由度が高い。
2.同じ画角での焦点距離が長くなり、被写界深度が浅い。

1.に関しては、
645レベルなら、現在の2400万画素のデジカメで、充分と言っていいでしょう。
8×10でも、4000万画素で同程度に解像感が得られますよ。

2.に関しては、
これは、映像素子サイズを大きくするしかありません。
あとは、デジタル技術でぼかすか、ですね。

書込番号:22093657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/08 17:59(1年以上前)

>脇浜さん
>>EOS-Rが、期待したよりもコンパクトさに欠けていたので

やっぱり感覚やフィーリングの問題だと思いますので
メーカーもキヤノンにこだわらず実機を手にしてみるのが宜しいかと、

書込番号:22093716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/08 17:59(1年以上前)

>脇浜さん
中判良いですよね。
歳をおう毎に手間ヒマやお金、気持ちなど掛けるものの捉え方も変わるってことかなぁ。
そんな意味ではコンパクトと言う性能も欠かすことが出来ない掛けるもの。
になるのかもしれませんね。

ミラーレスカメラ。。。思うことは2つ。
「相対的な話し」
レフ機に対するソレ。習慣なまでに主流となったフルサイズに対するAPSや中判。
相対だけどってかレフ機に対して利点は多いと思う、便利さと縮小って意味では正常進化。
AFだけ捉えてもそうなると思う。
鏡じゃなくてずっと見てるんですよセンサーが写す対象を。ビデオの切り出しかな。
センサー技術進化、写す時だけで後は目隠しなレフ板って。。。きょうびの時代鏡板やフォーカスセンサー、
イランわなぁ。って思ってしまうのも分かるなぁって。
レフ機を基準にすればそりゃ弊害くらい思いつく、但し、解決策も思いつくんじゃ無いでしょうか。
進化も時間がかかると思いますよ。
「ウチの子だけの瞳にAF食いついたら離さない頑張り」は、単純な喜びで人気が出る頑張り機能ですよ。
親御さんや家族には必要ってか、嬉しいきのうかと。人を撮る人ってって多いと思う。
「うーん、撮りたいのが分かってるー、ガンバってるーー」って思うか思わないか。の違いがあるのじゃ無いでしょうかね。
顔でなく瞳と言う名前や場所にも拘ったのかもしれませんね。

もう一つは、だから「肉の新しい食い方の提案」
写真撮影の行為に変わらない、肉や魚の話しでは無く食い方の差。
消費者が望んだスタイルの提案。相対的だからこそですもんね。
望んだだけに具体化すると思うこともあるのだと。
レフ機を残す為のミラーレスなのは、銀塩カメラを残したいからのデジタルカメラ。
なのかもしれませんね。

中判カメラ。
私も仰る様にデジタルならフルサイズ、中判ならフイルムかなぁ。
デジタル中判は中判に満たない、中判に対する35ミリフィルムカメラ。って言う解釈を
してしまいます。散財の差もでかいってのも有りますし。

2台か3台か。
私はフルサイズとAPS-Cの2台運用ですが、コンパクトデジカメも常に持ってます。
世間ではソレを3台と言う。のでしょうがコンデジは大抵持ち歩いてるカメラです。

書込番号:22093717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/08 18:10(1年以上前)

おそらく、カカクの掲示板の情報はスレ主さんの役にはたたないでしょう。

発売後、2〜3ヶ月もすればいろんな情報も出てくるし、値段も落ち着いてきます。

様子見をお薦めします。

書込番号:22093746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/08 18:38(1年以上前)

ミラーレスフルサイズで中版をイメージした写真撮影を考えていらっしゃるなら、現時点ではソニーのα7RVが一番完成度が高いと思います。ニコンのZシリーズ、キヤノンのEOS Rはともにフルサイズミラーレス1号機ですし、実際に発売前なので実力は未知数化と思います。

さて、フルサイズ機の場合ミラーレスになっても、レンズ重量が嵩むので、レフ機と重量面では大きな差が出ないと思います。
例えば 5DW……バッテリー・メモリカード込みの重量890g
      EOS R… バッテリー・メモリカード込みの重量660g
その差                  230g
EOSR+EFレンズの場合はマウントアダプターが加わるので 660g+110gで770g
           その差                  120g
といった具合で、重量に決定的な差はなくなってしまいます。この120gのためにEOS Rを購入するために25万円を投入するのは正直難しいと思っています。購入には5DWに対する決定的な優位性が欲しいです。

重量面に関しては、そもそもEOSRのカタログにも『EOSRシステムが目指したのは「従来と同じ映像表現ができるような小さな一眼レフ」ではありません。かつてない映像表現と撮影領域を拡大する新システムです。そのためにはマウントの小型化ではなく…(中略)…その結果レンズを肥大化させずに光学性能を高めることにあります」と書かれており、小型化のためのミラーレスの選択ではなく、高画質志向のシステムを構築することが目的であると記載されています。

実際に発売されて、同じ画素数の5DWとEOS Rとの間でどの位画質差があるのか、比較レビューが出るのを楽しみにしています。

という事で、気軽な撮影は小型軽量なEF-MシステムのEOS Mシリーズ、本格撮影はフルサイズのEOS Rといったように目的ごとにシステムを使い分けるのが一番良いかと思います。

私は本格撮影はEOS5DW、気軽なスナップや動画はEOSM5という形で使い分けをしています。

EOS Rを選択するか否かは、製品が発売されてからインプレッションを参考にしたり店頭で手に取って確認してからでも良いかと思います。
                             

書込番号:22093805

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/08 19:12(1年以上前)

>脇浜さん
>よこchinさん
機材に縛られないアマチュアカメラマンは、フィーリングが第一だと、自分もフィーリングが一番だと思いますよね♪ 

ISO6400までは安心して使えるのならば♪(笑)
キャノンならば、kissMはチョット厳しいかな?
ま、フラッシュがあるからフィーリングが合えばOK!

でも、せっかくフィルム時代に中判カメラまでやっておられたならば、富士に行って見てはいかがですか?
いくらα7RVやD850が高画素で描写が優れているといっても、GFXの敵ではないでしょうね!
フルサイズ程度ならば、8000万画素のカメラがいる♪(笑)

あと、新しい二コンもキャノンの充電池は従来品なので、ミラーレス一眼の撮影時間(枚数では無く)の短さに驚いてください♪(笑)

ソニーは革命的に、オリンパスは革新的に良くなっています♪(笑)

書込番号:22093882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/08 23:44(1年以上前)

> レンズを含めて嵩張るフルサイズシステムonlyで、あれこれ撮影するよりも、普段はコンパクトデジカメ或いはAPSで気軽に撮影を愉しんで、撮影メインの時にはフルサイズで・・・という撮影スタイルを想定しているのですが

と、ご自身で仰られている通りじゃないですかねぇ?
デカいレンズを共有なんてしたらコンパクトな機材にはならないので、大小2システム揃えるか?デカいのやめるか?の二択じゃないすかね?

書込番号:22094612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2018/09/09 05:52(1年以上前)

たくさんの回答をありがとうございます。

 フィルム時代に、一時、中判に魅せられた時期があり、確かに今でも中判のデジカメが欲しいという気持ちもありますが、現実問題として、金額的なものもあって、今回の購入検討には中判システムは考えていません。645システム向けのデジタルバックが出た頃には、欲しいなあ〜と本気で思ったこともありましたが、画素数だけで言えば、当時の645と今のフルサイズとでは同等ではないかなあ〜と思っています。



>くちだけさん

 もし、EOS-Rを購入するなら、おっしゃるように2台体制となって、コンパクトな方は、EOS-Mである必要はありませんね!でもミラーレス一眼でもっともコンパクトなのはKiss Mではないかと思っています。あまり検討していませんがフォーサーズシステムだと、もっとコンパクトになると思います。ただ、手元にある古いEOSレンズの活用を考えると、kiss Mが魅力的です。

 同時に2台購入は、まあ、ないと思います、急いで購入するわけではないので、順次になると思います。

 

>BIG_Oさん


 フルサイズが欲しいなあ〜と思い始めたのは今年の梅雨前ぐらいで、ニコンやキヤノンのフルサイズが、まだまだ不確定でしたので、選択肢はソニーのα7シリーズだけでした。おっしゃるように、EOS-Rは小型コンパクトを志向した機種ではないですね。でもご指摘の後半部分の「高画質志向のシステムを構築することが目的である」の部分が購入の切っ掛けでもあって、それ故「フルサイズとAPS」の2台体制を考えています。

 ただ、フルサイズが、ミラーレスである必要はなくて、一眼レフでも良いのかなあ〜という思いも実は残っています。その意味で、例えばEOSの5DWの価格が今後下がった場合に選択肢に入ってくるかもしれません。ソニーのαシリーズがあったことと、フルサイズのミラーレス一眼が相次いで発表されたこともあって、今後長く使うことを考えてミラーレス・・・という前提での質問でしたが、2台体制でしたら、フルサイズは多少大きくなっても良いのかなあ〜とも(金銭的なこともあって)思っています。ただ、この時期の買い換えなので、ミラーレスが良いなあ〜という思いがあるのも事実です。




>♪Jin007さん

 バッテリーの持ちは、確かに大切ですね。その点α7シリーズの新しいバッテリーは、私も注目しています。GFXはレンズを含めると、予算が倍近くになって、今回は想定外です。

 

>不比等さん
 

 おっしゃるように、EOS-Rだと、2台体制を考えています、α7シリーズだと、1台でもOKかなあ〜と思っています。



 

書込番号:22094971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/09 06:12(1年以上前)

脇浜さん

前やっていたことを再開する時って、前の機材を考えなくてていい分自由度が高くてかえって悩みますよね。

私も脇浜さん仰る通り、EOS RとMはもう別のカメラだと思います。
そして別ならばそこまでキヤノンにお付き合いする必要もないかなと、つまり、新規にRとMを同時に買う必要は無いんじゃないかなと思います。
(キヤノンの現像ソフトDPPで両方のデーターが扱えるのは便利でしょうけど)


一台でコンパクトも兼ねるとなるとSonyαが思い浮かびますが、レンズはそんなに小さくありません。
Sonyαだと一番小さいのはゾナー35mmでしょうか。
これはコンパクトさを兼ねて良く写る組み合わせじゃないかと思います。コンパクトデジカメとまでは行きませんが、キャノンニコンと比較するとかなり小さいです。

しかしEOS R を基準に35mm判で考えると、コンパクトって言えるレンズは各社ともまだそろっていないなぁと感じます。
EOS Rにアダプターをかましてパンケーキというのも野暮ですしね。
と言うと、もう一台APS-Cも視野に入って来るのか・・・ああっ、堂々巡りだ。

個人的には、写りと趣味性では現状αかなと感じています。
対するEOS Rの利点は(想像ですが)ボディの頑丈さでしょうか。

書込番号:22094986

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2018/09/09 06:42(1年以上前)

>ネオパン400さん

 ソニーのαだと、カメラの筐体は小さいですが、レンズを考えると、おっしゃるようにコンパクトは言いがたいですね。

 EOS-Mだとカメラ自体の2台体制を考えて、ソニーのEマウントやニコンのZマウントならば、フルサイズ用のレンズと、クロップしてAPS用のレンズを使い分けると・・・手軽に撮影したいときはコンパクトなAPS用レンズをつけることを想定しています。普段はスナップ写真を愉しむことが多くて、手軽に情景にレンズを向ける感覚です。

 
 EOS Rは、EF-Sのレンズも使用可能ですが、でもマウントアダプターを含めて、EOS R自体の大きさを考えると、それほどコンパクトなシステムではないような気がします。まだ実際に手に持った実感がないので、あくまでも数値からの想像でしかないですが・・・


EOS Rは、確かにボディは頑丈そうな気がしています。それはそれでメリットですね!

書込番号:22095031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2018/09/09 09:13(1年以上前)

>脇浜さん
買う前のあれこれイメージして妄想してる一番楽しい時期ですね。
(^_-)

書込番号:22095324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング