EOS R ボディ のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

EOS R ボディ

  • 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
  • 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
  • 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
EOS R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥161,699

(前週比:-567円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥77,000 (39製品)


価格帯:¥161,699¥380,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:3170万画素(総画素)/3030万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:580g EOS R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

EOS R ボディCANON

最安価格(税込):¥161,699 (前週比:-567円↓) 発売日:2018年10月25日

  • EOS R ボディの価格比較
  • EOS R ボディの中古価格比較
  • EOS R ボディの買取価格
  • EOS R ボディのスペック・仕様
  • EOS R ボディの純正オプション
  • EOS R ボディのレビュー
  • EOS R ボディのクチコミ
  • EOS R ボディの画像・動画
  • EOS R ボディのピックアップリスト
  • EOS R ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS Rスピードライト使用について

2023/02/26 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 photo shoさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
質問失礼いたします。
EOS RボディにRF24-105mm F4Lを装着し、
SPEEDLITE 580EX Uのスピードライトを着け主に暗いライブハウス内でバウンスにて撮影をしています。
被写体の顔はAF認識できてシャッターは切れているのですが、たまにしかスピードライトが発光しません。
その際、大体3枚から4枚のうち1枚は明るく撮れているのですが、毎回2枚から3枚は真っ暗な写真が写っております。
これはなにか設定で直せるものなのでしょうか?

・またレンズを明るいEF24-70mmF2.8Lなどに変えたら暗所でのAFスピードなどは向上するのでしょう。

書込番号:25159862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/02/26 15:52(1年以上前)

情報が少ないのでなんともですが
ストロボが発光していないということ?
チャージ完了してから撮っていますよね。

書込番号:25159890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/26 16:09(1年以上前)

photo shoさん こんにちは

ストロボの場合 ストロボ内に電気をチャージし高電圧で発光する仕組みなので 発光するにはチャージ時間が必要なのですが 

連続発光すると チャージが間に合わず発光されないことが有るので もしかしたら フル発光して チャージが間に合わないのかもしれません。

書込番号:25159905

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/26 16:22(1年以上前)

>photo shoさん
バウンスだとフル発光近くになってませんか。
フル発光に近い程チャージ時間は長くなります。
自宅でも出来るので 撮影するテンポでチャージ
が間に合っているか確認してみては如何でしょう?

書込番号:25159928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/26 16:35(1年以上前)

>photo shoさん

 580EX-Uのチャージ時間は、新品の電池でクイック発光で約0.1〜2.5秒、ノーマル発光で約0.1〜5秒です(マニュアルP8)。
 暗い場所で発光量が大きくなるほどチャージに時間がかかりますから、連写している場合なら、発光しないコマが発生するのが当然です。

 明るいレンズに交換すれば発光量を小さくできますからチャージ時間が短縮できて、発光時間が短縮できるとは思いますが、それでもすべてのコマで発光するとは限りません。

 また、これとは別に連続発光を続けると、過熱防止のために安全機能が働いて発光間隔が伸びることがあります。

書込番号:25159944

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/26 18:51(1年以上前)

>photo shoさん

バウンス撮影だとフル発光(1/1)とか1/2とか大きい発光量が必要になると思うのでチャージが追いついてないのではと思います。

3から4枚で1枚だけならフル発光してるように思いますね。
チャージが追いついてないので発光量を抑えれば多少はチャージは追いつくと思いますが暗くなると思いますから撮影はチャージに合わせてシャッター切るのが良いのではと思います。

コンパクトバッテリーパックCP-E4を使えばチャージは早くなると思いますが、現状と同じ感覚での撮影は厳しいと思います。

チャージに関してはリチウムバッテリー採用のストロボならアルカリやエネループよりは速いですね。

フル発光を繰り返すとオーバーヒートすることも考えられますし、チャージに合わせて撮影間隔をあけるのが良いと思います。

チャージに関してはGODOXのAD200Proとか速いのではと思います。

書込番号:25160171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2023/02/26 19:41(1年以上前)

コンパクトバッテリーパックCP-E4Nを使えばよい。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1180c001.html

書込番号:25160243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/26 20:09(1年以上前)

>photo shoさん

EFはやめておいた方がいいですが、RF24-70F2.8でしたらAFは爆速です。

書込番号:25160286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/27 11:17(1年以上前)

>photo shoさん

>SPEEDLITE 580EX Uのスピードライトを着け主に暗いライブハウス内でバウンスにて撮影をしています。
>被写体の顔はAF認識できてシャッターは切れているのですが、たまにしかスピードライトが発光しません。

単にチャージが間に合っていないのでは

どんなライヴハウスか分からないけどバウンス撮影が有効なのですか
(天井が高かったり黒だったりしていませんか)

フル発光に近くなりチャージが追い付いて無いんだと思いますけどね


直射にして大き目なデュフューザー付けるとか補助光自体の使用方法考えた方がよいかも
(ISOアップも効果絶大)








書込番号:25160969

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/27 19:31(1年以上前)

>photo shoさん
たまにしか光ってないというのは
私も多分にバウンス撮影により、
フル発光近くになり、チャージが間に合ってないと思います。
ストロボは発光量が多くなればなるほど、チャージ時間が必要になります。
使われているストロボのチャージ時間の目安は仕様や商品説明にフル発光時のチャージ時間が記載してあるかもしれませんので調べてみた方がよいと思いますが。アルカリやニッケル水素電池だと、3~4秒ぐらいがめやすかな。

また明るいレンズが暗所でAFがよく効くかですが、
これはメーカーによってまた機種によって、またAF-SかAF-Cかで測距時の絞りは違います。
うろ覚えですが、canonのミラーレスは、開放で測距ではなかったかな。
だとすると開放が明るい分、測距については改善する可能性はあると思います。

書込番号:25161600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/27 19:45(1年以上前)

>photo shoさん
上に書いたチャージ時間ですが、
価格にもスレが以前上がっているようです。

https://s.kakaku.com/bbs/10601010096/SortID=13688772/

私は3〜4秒と書きましたが。2秒という人もいます。

ご自身で、カメラに取り付けた状態は必要ないので、ストロボを手にもって、マニュアル発光の設定でフル発光(1/1)にして、テスト発光ボタンを押して光らせて、次にスタンバイのライトが点灯するまでの時間を測ってみられてください。

書込番号:25161624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

露出オーバーのような現象が時々発生

2023/01/20 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:1906件
当機種
当機種

異常時

正常時(異常時の直前のコマ)

EOS Rを以前から使っていて、ときどき露出オーバーのような現象が発生して困っています。
のちに買ったR5では発生しないので、この機種固有のよくある現象なのか、みなさまのお持ちのボディについてお教えいただければ幸いです。
あるいは故障?

発生するのは高速連写のときです。

・ボディ:EOS R
・レンズ:RF24-105(本レンズをR5で使用した時には異常なし)
・ボディへの記録:キヤノンのサービスに別件で見てもらったのですが異常発生の記録は残っていないとのこと(別件の問題の記録はありました→別のレンズの故障記録...本件発生時とは異なるもの)。
・発生の前後:異常なコマの前後のコマは正常で、連続して異常のコマが発生することはない
・発生頻度:数十コマに一度程度で数コマに一度の場合もあれば、百コマくらい異常無しのこともある
・異常なコマのExif:前後の正常なコマと露出、絞り、ISO感度、焦点距離とも同じ
・AF:SERVO(他は使用していないので発生するか不明)
・顔認識:使用せず
・画質:JPEG+RAW
・連写:高速(なぜか低速連写や単写では発生したことがない...たまたま?)
・バッテリ:純正で充電状態に余裕がある
・付属取り付け機器:レンズ以外なし
・SDカード:問わず発生

なお、写真はトリミングしてあります。

書込番号:25105399

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/01/20 12:48(1年以上前)

電源ONの後にレンズキャップを外して間もないタイミング、
とか?

書込番号:25105470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/20 12:54(1年以上前)

さんてんさん こんにちは

撮影データーやISO感度がを見ると同じなのに 明るさが違うのは 異常だと思いますが レンズの絞りは正常に動いていますでしょうか?

また 絞りを変えたとき 異常なコマの明るさ変わりますでしょうか?

絞りの羽の動きが悪くなると 撮影した写真の明るさが変わるので 確認の質問です。

書込番号:25105480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/20 12:58(1年以上前)

>さんてんさん

全くの推測ですが、次のようなレンズの問題かと想像してます。

連写の際にカメラボディが計算した絞り値にまで絞り解放から絞り込むのに、全然間に合わずに絞りが明る目の状態で露出したため、露出オーバーとなってしまった。


ボディのレンズ一式を購入店なりサービスセンターにトラブった際の画像と一緒に持ち込み、チェックを依頼されては如何でしょうか?

書込番号:25105485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 13:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

『電源ONの後にレンズキャップを外して間もないタイミング』
えーとそれは?
補足すると連写中の直前コマは正常です(連写の冒頭コマで発生することはないようです)。
キャップは撮るかなり前から外しっぱなしです。
電源ONのあと、撮影(イベントを撮っています)終わるまでの2時間程度の間、何度も事象が発生します。
まあ、途中電源OFFも三、四回はしますけど、さほどタイトな撮り方もしていません。

書込番号:25105496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 13:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

正常なコマについては、想定外の絞りになっている様子はありません。
シャッター優先にしていますが、状況に応じて適切な絞りに変化しています。

また、異常時の絞りは様々ですが、異常な具合(白っぽさ具合)は同じです。

うーん...。

書込番号:25105503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 13:18(1年以上前)

>くらはっさんさん

電子的な記録は正常なものの、絞り込むのが遅延したために、明るすぎる結果となった。
というのであれば、合点がいきます。
といっても、そんなことになっても困るのですが(笑)。
絞りを固定にしたらどうなるか試す余地があるかも。

しばらくは、だましだまし使わないといけないので(セカンド機として)、タイミングを見てキヤノンに預けるようにしようと思います。

書込番号:25105508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/01/20 14:06(1年以上前)

さんてんさん

他メーカー(ソニー機)ですが、同じような憂き目にあったことがあります。
結局、シャッターユニットの不具合で交換修理しました。
アップ写真を拝見しました、現象は同じです。
その時も、常に発生するわけでもなく数コマ単位で発生してました。
設定露出に変化はありませんでした、まぁ連写メインではなく単写を繰り返すほうですけど (;^_^A
そんな症状なので露出制御機構の不具合と想像するにも??がつき、メーカーにお助け舟を
求めました(-_-;)(-_-;)

書込番号:25105556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1906件

2023/01/20 14:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん

ありがとうございます。
そうですか、ソニーでも。

やはり故障のようですね。
ボディもレンズも発売された時に購入して5年弱、ギリで延長保証が効くので、一段落したら速攻でメーカーに預けようと思います。

書込番号:25105590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/01/20 15:08(1年以上前)

>電子的な記録は正常なものの、絞り込むのが遅延したために、明るすぎる結果となった。

数年前の当方の、他機種ながら近似的な症状では、レンズの絞り連動が高速連写に追いつけかなった、
例えば5コマ/秒の連写で0.2秒以内に絞り解放から露出指定時の絞り値迄に絞りプレートを絞り込むのが、
油切れやら連動機構の不良かは知りませんが、十分に絞り込めないまま何枚か露出が妙にオーバーになっていた、
と言う事がありました。

逆のパターンもあり、数年間レンズを付けっぱなしにしたニコワンV2、いざ使う段になったら絞りが絞り込まれたままで、
今度はほぼ写真がアンダー全滅と言うのもありました。これは絞り機構のパーツの潜在トラブルだったかな??

…という参考程度のお話しなので、やはり詳細はSCで調査してもらうのが最速かと思います。

書込番号:25105622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/20 18:25(1年以上前)

さんてんさん 返信ありがとうございます

>絞りを固定にしたらどうなるか試す余地があるかも。
 
一眼レフでしたら 開放測光の為 絞り込むほど 絞りの動きが間に合わないため 絞り込むほど明るくなるのですが 

ミラーレスの場合 絞りの動きが 複雑な為 絞り固定しても分からない可能性が有りますが 一応 絞りを使わない開放で テストしてみたらどうでしょうか。

書込番号:25105846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/20 20:39(1年以上前)

>さんてんさん

こんにちは。

明るい写真は3段ぐらいオーバーに見えますので、
1/1000秒、F11が適正露出だとすると、24-105/4が
開放からほとんど(あるいはまったく)絞り込まれて
いないのではないかと思います。

キヤノンRFはレフ機と同じく、開放F値で測距、測光の
ようですので、れんしゃちゅうに何かの拍子で
絞り込まれていないのではないかと思います。

Rのせいか、RF24-105/4のせいかはわかりませんが、
R5で起こらないのであればRの制御上の不具合(バグ?)
なのかもしれません。ファームが最新なら、キヤノンに
24-105/4ごと預けてみるしかないかもしれません。

書込番号:25106009

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/01/21 12:45(1年以上前)

>さんてんさん
>ts_shimaneさん

>そうですか、ソニーでも。

私もです。(ソニー機)

ただ私はスポーツ撮りで撮影枚数が半端なく、発生頻度はその割には高くないでの、私は案外呑気で、「デジタルはそんなモノ」(必ず一定頻度でエラーする)と高をくくっていました。

しかし、発生頻度が高いならメーカーに修理依頼なり、クレームを入れるなりが必要に思います。

書込番号:25106769

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/01/21 12:59(1年以上前)

↑に追記します。

私の場合は電子シャッター利用なのでシャッターユニットの不具合は無関係です。

書込番号:25106788

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/23 10:12(1年以上前)

>とびしゃこさん

>キヤノンRFはレフ機と同じく、開放F値で測距、測光の
>ようですので、れんしゃちゅうに何かの拍子で
>絞り込まれていないのではないかと思います。

つまり、高速連写中でも、毎コマ、絞りを動かしているのですか?

別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり、絞り固定になります。
これは、絞りを動かす時間が間に合わない、ということなのかもしれません。

ご興味ありましたら、別スレの次の投稿をご欄ください。

『起動時の異音 + コントラストAFが不安定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001050568/SortID=24892283/?lid=myp_notice_comm#24892928

書込番号:25109712

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/24 08:55(1年以上前)

書込番号:25109712 を訂正します。

誤)別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり、絞り固定になります。

正)別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり被写体の明るさが変わらなければ、絞り固定になります。

書込番号:25110963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/29 13:36(1年以上前)

>pmp2008さん

>つまり、高速連写中でも、毎コマ、絞りを動かしているのですか?

フィルム時代の話ですが、キヤノンは
絞り羽根の駆動がモーター駆動で
絞り開閉が間に合わないため、高級な
L望遠レンズでも、「10コマ/秒連写が
できるのは開放F値から3段絞りまで」
のような制限が制限があったはずです。

(一方ニコンでは機械式のバネ駆動の
ため、小絞りまで設定しても8コマ/秒
連写が可能(F5)!という売りがあった
はずです。

キヤノンは最新の機種やわかりませんし、
電子シャッター時の超高速連写や
動画AF時は当然実絞り制御でしょうが、

RF機では、

「露出を反映した状態でライブビュー映像を表示する初期設定で4モデルの動作をチェックすると、
EOS RPとEOS Rは一眼レフと同じ開放測光(どの絞り値に設定しても絞り開放で測光し、
露出を算出する方式)でAFも開放のまま測距する。」

そうです。

・フルサイズミラーレス徹底比較! 「EOS RP」「EOS R」「α7 III」「Z 6」の違いをレビュ
https://kakakumag.com/camera/?id=13798&page=5

AF-C連写時に測光も行っているのであれば、
メカシャッター(〜最高12コマ/秒)の連写中は
絞りをいちいち開閉しているではないかと思います。

(フィルム時代のEFでも最高10コマ/秒の
連写は可能だったので、推測ですが)

>別機種(α7C)ですと、AF-Cで連射の時は、測距(AF)は完全な実絞り、つまり、絞り固定になります。

先のリンクにもありますが、ソニーは
AF-CとAF-Sで測距用の絞り制御が
違いますね。小絞りまではモーターでは
間に合わないことと、動画を最初から
意識しているのでしょう。

球面収差のフォーカスシフトや動画AF,
何十コマ/秒の超高速連写を考えれば、
連写中は実絞り制御が理にかなって
いそうですが、キヤノンが開放測距なのは
DP-CMOSのため、位相差AFに使われる
素子の面積が理屈上は小さくなるため、
感度面での不利になるをカバーしている
せいかもしれません。

書込番号:25118161

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/02/07 19:09(1年以上前)

>実絞り

ミラーレスならそれでいいんじゃない、ファインダー暗くならないし。

>機械式のバネ駆動絞り

絶滅しました。

書込番号:25131794

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/02/08 12:11(1年以上前)

追記

>L望遠レンズでも、「10コマ/秒連写ができるのは開放F値から3段絞りまで」

ソニーにも有りました。「連写速度最高は絞り開放かF3.5以下」と言うのがα55等で。

機械式絞り駆動でも小絞りに間に合わないカメラも有った訳です。

あっ!>機械式駆動絞りのAマウントは絶滅でした。

書込番号:25132802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2023/02/10 11:40(1年以上前)

話題がつきないようですが、とりあえず、私のほうの報告を。

・2/7にRボディとRF24-105をキヤノンに持ち込み、画像とともに調査を依頼中。
・現状返答はなし(分かり次第電話をもらう予定)。

もしレンズの不具合で絞りユニット交換だとかなり高額になりますと予告されました(5万円台半ばくらい)。
再現されなかった場合は予防的部品交換の提案ということもありえるそうです。

単なるレンズの不具合なのか、もっと根が深い問題なのか...どうなることやら。

書込番号:25136104

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2023/02/14 09:21(1年以上前)

EFレンズでの事なのですが・・・

愛用のEF28−300L、10年以上酷使して、何回か修理に出しています。

「どうもピントが合うのが遅い、或いはピンボケが増えた」・・・AFユニット交換になりました。使い込んでAFの可動部の動きが渋くなったようです。

「ISをONにするとファインダー像が真ん中を示さず、OFFにすると真ん中」・・・ISユニット交換となりました。

絞の動きが渋くなり・・・絞りユニット交換となった事があります。

他のユニットの交換と道連れに・・・絞りユニット交換となった事が何回かあります。絞りだけの交換は出来ずガラス玉を何枚か道連れにしました。所謂アッシーなのです。

>予防的部品交換の提案ということもありえるそうです。

これは正しいです。

例えば、ボディのシャッターユニットの寿命は20万回とか(色々)言われますがそれは「保証値」では無いのです。

リアルで知り合いのプロ氏は「予防的にシャッターユニットは2〜3万回で、膜だけでも交換した方が良い。」と私にアドバイスして下さいました。


書込番号:25142452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2023/02/16 10:55(1年以上前)

結局、レンズの絞りユニットの交換になりました。

たまたまなのか、スピードライト使用時以外は不具合が発生して(見つかって)いなかったので、てっきりスピードライトの接点不良かと思っていました(ひょっとすると、それはそれで別件の不具合かも)。

なお、ボディの液晶も「ちょっと変色してますよ」と指摘されたので、同時に修理をお願いすることに。

どちらも今年まで延長保証が使えるのでほっとしております。

戻ってくるのは来月上旬とのことです。

書込番号:25145150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

常時絞り作動しない件について

2022/08/29 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:18件

使って一年ほどになります。
絞りを上げた際に、すぐに絞り込まれないのは仕様でしょうか?フォーカスシフトのことを考えると、合焦より先にすぐに絞り込んでくれた方が嬉しいのですが...

何か解決策はありますか?ボタン入力で絞り込みながらAF稼働も考えていますが、どうも手間が多いので、ご存じの方いらっしゃればお願いします。

書込番号:24898246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 03:51(1年以上前)

>universidadfotoさん
R7の板への質問にも書き込んだけど、
このカメラは開放絞りで測距だったのではなかったかな。
つまりシャッター切るとき絞り込まれるという仕様の可能性。
絞った状況を見るには、プレビューかなにかのボタンを押して絞り込ませる必要があるとか。

書込番号:24898250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2022/08/29 04:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。やはり、シャッター切る時に絞り込まれる仕様でしたか....。個人的には、絞込→半押し(測光)→切る、という流れが少し手間がかかるな、と思ったので、なんとかすぐに絞り込ませたかった気持ちです。

夜遅くにありがとうございます。

書込番号:24898251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/29 04:14(1年以上前)

>universidadfotoさん
私はこのカメラのユーザーでもなく、ミラーレスのAF時の絞りについては各社で違うので、私が使っているSONYではAF--SとAF-Cでも違いますし、その場合でもAFのピント優先ゃレリーズ優先で若干測距する絞りが変わります。なかなか分からないところがありますが、私のうろ覚えではRは開放測距だったような気がした次第です。もしかしたら設定で何か出来ることがあるかもしれませんので、他の方からよい答えがもらえればいいですね。

書込番号:24898255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/29 06:41(1年以上前)

キヤノンは開放測光で、被写界深度を見るためにはボタンを押す必要があります。

ソニーは絞り込み測光。ただし完全に絞り込むわけではなく、途中で止まります。F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

どっちがいいとは言い難いです。原理的にはずれが生じるわけですが、絞れば被写界深度が深くなるので、実際には開放絞りで問題ないでしょう。撮影時に絞る音がするという人もいますが、他人に聞こえるわけがないです。衣擦れの音と同等だと思います。



書込番号:24898295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/29 08:12(1年以上前)

さらに言えば、絞り込みボタンを押しながらシャッターボタンを押しても、絞り開放での測距ですね。

書込番号:24898369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 08:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

>F22の設定で、シャッター半押しでF22まで絞られたら困るでしょう。

何が困りますか?

書込番号:24898400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/29 09:51(1年以上前)

universidadfotoさん こんにちは

このカメラは持っていませんが ミラーレスの場合 強い光がセンサーに当たらないよう撮影時 設定絞りに関係なく 絞りの羽が動いたり 暗い時など 絞りを開けてセンサーに多くの光を取り込むことでEVF見やすくする構造だと思います。

でも パナソニックの場合は プレビューモードにすることで 絞り効果確認できるなど メーカーにより呼び方違いますが  EOS Rに付いているかは分かりません。

書込番号:24898462

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/29 12:10(1年以上前)

>universidadfotoさん

>フォーカスシフトのことを考えると

フォーカスシフトによるピントズレはあまり心配されなくてもよいのではないでしょうか?それとも、実際の撮影でお困りでしょうか?

Canonは開放測距のようです。α7CもAF-Sは開放測距ですので、おそらくSonyのAF-Sは開放測距と思われます。
これらのミラーレスカメラの販売台数を考えると、フォーカスシフトによるピントズレは実用上問題ない、のではないかなどと思います。

書込番号:24898626

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

ズームイン、ズームアウト時に

2020/04/27 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

このカメラという事では、ありません
むしろレンズの問題ですが
R5が動画撮影に素晴らしいという事で質問させてもらいます。

スポーツとか動体物を動画撮影していると
頻繁にズームイン、ズームアウトを繰り返します
まぁ動き物に限らずズームイン、ズームアウトってしますよね

前々から不思議だったのが
コンデジだと指一本でズームインアウトが可能なので
手持ちでもカメラが動いたりしませんよね?
ただ一眼レフだとズームリングで回すので
片手で支えて、片手で右に左に回すと、どうしてもカメラが
傾きますよね?
比較的軽いパナのG9+ライカ100-400でも動きまくります
という事はですね、一眼レフに三脚なしで動画撮影は
向いていないって事でしょうか?
たとえR5が動画に強いといっても、動画撮影するなら
RX10m4のようなコンデジの方が向いているんでしょうか?

書込番号:23363066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 01:46(1年以上前)

 なので
一眼レフでも指一本でズームインアウト出来れば
良いのになぁと思う、今日この後です。

書込番号:23363068

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/27 02:23(1年以上前)

たとえばソニーなんかは、動画に向いた電動ズームを出していますね。
FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G
https://kakaku.com/item/K0000694064/
などです。図体が大きく、高価ですが。
ただ、動画用としては、ズーミングのやりやすさに加えて、ズーミングやAFのときに光軸が可能な限りずれないことや、AF時のブリージングが少ないことも望まれ、それらに対応がなされていることが大きさ、価格につながっているのでしょう。

キヤノンもビデオ用レンズは作っていますので、RFマウント用に動画向けレンズを今後リリースすることは十分に考えられます。


>一眼レフに三脚なしで動画撮影は

一眼レフの形は動画を撮るためには、ちょっと持ちづらいようにも感じます。画面が不用意に揺れると、見苦しい場面もあるので、三脚はあったほうがよりいいとは思います。

書込番号:23363086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/27 04:26(1年以上前)

ズーミング時に画面が傾くのは撮影スキルでなんとかすればよい。
けれども電動ズームが有った方がズーミングが滑らかなので見栄えが良くなるのは確か。
一眼用の電動ズームを出しているメーカーもあるのでそれを使えば良いでしょう。但し、物によってはモーター音が録音されてしまうので、外部マイク等の工夫が必要ですね。
まぁ、どこまで凝るか?の問題です。

書込番号:23363124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/27 08:31(1年以上前)

キヤノンもEF-Sレンズですが、18-135USMには電動のアダプターがありますね。

書込番号:23363288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/27 09:16(1年以上前)

スポーツとか動体物を動画撮影していると
頻繁にズームイン、ズームアウトを繰り返します

つうか、初心者以外はそんなに頻繁にズームはしない。
見る方からしたら、頻繁にズームイン&アウトしてたら見てて落ち着かない。

もう少し他人の動画を見て勉強した方が良い。

書込番号:23363335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2020/04/27 09:18(1年以上前)

左手でズームリングを回すのは 練習すれば揺れなくできます
指1本で電動ズームさせるのは 練習しても僅かに揺れます

業務用ビデオカメラの場合 指二本で W T を押すので
反対側の指をうまく使えば揺らすことなくズームができます

書込番号:23363336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/27 09:37(1年以上前)

確かに、にょりにょりさんの仰るとおり、動画撮影にズームの動作は必須ですよね!

私はこれまで80DでEF-S18-135mm3.5〜5.6IS USMに、PZ-E1を取り付けて娘のダンス動画を撮影したことがあります。

味のある画質や、ズームの滑らかさ、PZ-E1の動作音が録音されない事には満足できたのですが、ズームの動作や反応がイマイチで、右に左に動き回るスポーツ撮影には対応できないかと… 個人的は風景撮影向きだと感じました。その後、スポーツ撮影には、80Dは据え置きで、ズームはSONYのAX-100(ビデオカメラ)で追いかけるという撮影方法に変更しました。

コンデジ動画は経験がありませんが、クオリティの高い動画を撮影するには三脚で固定し、滑らかなパンやチルトを心掛けることが大切になってくると思います。

最近では一眼レフやミラーレスの撮影でジンバルという機器をよく見かけるようになりました。大変興味深いです!










書込番号:23363359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:03(1年以上前)

>holorinさん

おーー電動ズームのレンズってあるんですね
ただ望遠端が少し足りないですね
2倍のテレコン&APS-Cクロップすれば
何とか400mmですね
F8で少し暗くなりますが仕方ないですね。

書込番号:23363397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:07(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

三脚なしで頻繁にズームインアウトを使うので
スキルでは不可能ですよ💦

書込番号:23363408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん

望遠端がもう少し長ければと
思います。

書込番号:23363411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:10(1年以上前)

>横道坊主さん

遠い位置から野球やサッカーを撮影すると頻繁にズームインアウト使いますよ
テレビの野球やサッカーを見ていてもそうでしょ? 
頻繁に使わない方が異様な動画ですよ(笑)

これは高校野球の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=eC5YmRXd8io
これで頻繁にズームインアウト使わなければ
打った瞬間にどこにボール飛んだからわからないですよ(笑)

返事お待ちしております。

書込番号:23363418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:12(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

三脚なしで出来ますか?
しかし電動ズームの方がブレは遥かに少ないですよね?

書込番号:23363421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/27 10:19(1年以上前)

>みっちー0122さん

そうなんですよ!!
ズーム動作は必須ですよね
スポーツ撮影で135mmだと望遠端が足りないんですよね
やはり一眼レフの動画撮影は風景向きなんですね
手持ちで撮影するには、やはり電動ズームありのレンズを
購入しないと無理そうですね。

書込番号:23363432

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/27 17:53(1年以上前)

別機種

使い回し画像で失礼

こんにちは。

私もスポーツ(陸上競技)ですが、頻繁にズーミングします。
ズームのスムーズさはレンズにもよりますね。
例えばEFだとEF70-200/Lなんかはインナーズームで、リングが軽いので
比較的ズーミングはスムーズですが、EF100-400L2は繰り出し式で
重いのでスムーズに回しにくいと思います。
パナは100-400はズームが固くて回しづらいと感じています。
パナだと45-175mmは電動なのでスムーズですね。

私の場合スポーツではスチルも動画も一脚を使っています。
三脚ほど安定感はないですが、手持ちよりはかなり安定しますし、
疲労軽減にもなります。
特に動画は自立式一脚を使っています。
自立式は出番待ちには非常に楽です。
ただしフルサイズ400mmクラスなど、重量級機材にはあまり向かないです。

書込番号:23364193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/28 08:02(1年以上前)

おはよいございます♪ 亀レスで失礼します<(_ _)>

>一眼レフに三脚なしで動画撮影は、向いていないって事でしょうか?

はい、全く向いていないと思います(^^;
少なくとも・・・「ハンディカム」の様な感覚では扱えない道具で・・・実際手持ちでは撮影し難いと言うか??取り扱い難いと言うか??

理想を言えば「三脚」や「ビデオリグ」等の機材に取り付けて撮影する前提の道具だと思います。

なにせ・・・そもそも「スチルカメラ」ですので・・・そのフォルム自体が動画の撮影スタイルには向いて無いと思います(^^;

↑と言う事で。。。
私も・・・1〜2本は、動画専用ズームレンズがラインナップされるとは思いますけど??
↑おそらく、このレンズには電動ズームが装着されるとは思いますが。。。

スチールメインのレンズには・・・電動ズームは装着されないと思います(^^;(^^;(^^;
スチル撮影で電動ズームは、撮影し難いですから。。。遅いし・・・自分の思った焦点距離(画角=構図)で正確に止められないし・・・(^^;
↑あんまり良い事は無いと思いますので(^^;

書込番号:23365306

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/28 17:45(1年以上前)

>片手で支えて、片手で右に左に回すと、どうしてもカメラが傾きますよね?

ふと思ったんですが、背面液晶見ながらの撮影でしょうか。
一眼レフは無理ですが、ミラーレスでEVFがある機種なら、普通にスチル撮るように
おでこをファインダーにつけてEVFを覗きながら撮影すると、動画でも安定しやすいですよ。
自分はM4/3で動画を撮るときは自立一脚も使いつつEVFでやっています。
屋外なら液晶よりはるかに見やすいですし。

書込番号:23366266

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R ボディの満足度5

2020/04/28 22:24(1年以上前)

>>動画撮影するならRX10m4のようなコンデジの方が向いているんでしょうか?

何を重視するかによりますね。

画質を重視するなら一眼レフ(装備次第)、youtuberは画質を重視しているからビデオカメラじゃなくて一眼レフを使うみたいです。
逆に、軽いとかぶん回せるとか電池持ちとか、ズームし易いとかで言うなら、圧倒的に「ビデオカメラ」や「コンデジ」ですね。

Rおそらく非対応だし、個人的には微妙だと思いますが・・・・CANONの電動ズームキット
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/744220.html

回すとブレるのであれば、シグマの100-400等は「直進ズーム」が出来るので、(押し引きでズーム出来る)直進ズームのレンズを試すのもありですね。

それと、電動ズーム対応レンズと言うのは、まともなのありましたっけ?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1043104.html

こういうのだとすれば値段が・・・・

ズームに拘る場合は4Kのビデオカメラを買われるのが一番近道な気がします。

書込番号:23366988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/29 12:29(1年以上前)

EOS R+RF24-105mm F4Lで宴会の余興動画を手持ち(立ちながら)で取れば10分で腕がプルってきて20分もすれば背中から腰が(´;ω;`)ウッ…
録画中に露出補正やAFポイントの移動とかもありますし…。撮影中は私の顔も疲労感がでて、周りから見るとかっこ悪いでしょう。

書込番号:23368142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:17(1年以上前)

>BAJA人さん

パナだと45-175mm は電動ズームですか!!
35mm換算で350mmですね!! 値段も安いですし
これは良いかもですが、これならRX10m4で撮影した方が
良いかもですね。
そしたら一眼レフで動画撮影しなくて良いじゃんって
なりますが、野鳥とスポーツを同じ日に遠征撮影する時に
荷物が多すぎるのが困るんですよね。

なるほど一脚ならスタンドでも使用できますね
ただ一脚でもズームリングで傾かないですかね
あっ ただ、あまりに大きい望遠ズームだと
前の客の頭にぶつかりますね
やはりフルサイズカメラでスポーツ撮影は難しそうですね。

書込番号:23369151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:22(1年以上前)

>#4001さん

私は動画撮影はRX10m4 を使っています
やはり一眼レフで動画撮影は無理がありそうですね
野鳥撮影とスポーツ撮影を遠征先で同じに日にしたいって時に
パナソニックのG9を購入したんですが、後から欠点出まくりなんです
カメラが軽いのは良いのですがレンズが固い上に肝心なスチル画像の
酷さにガッカリしています。
α9で使える200mmぐらいの電動ズームが出てくれたら
2倍のテレコンかまして動画撮影出来るんですけどね

書込番号:23369162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:26(1年以上前)

>BAJA人さん

私はファインダーを覗いて動画撮影しています
液晶は見ずらいです。
昔はハンディカムの液晶を見ながら撮影していましたが
太陽の光で映像がワケワカメ状態になることが度々あったので
今はRX10m4をファインダー覗いて撮影しています。

書込番号:23369172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:30(1年以上前)

>POPO554さん

画質を重視して、しかも機動力もと思っていましたが
ちょっと難しそうですね
やはりコンデジ一択になりそうですね
よく考えたら望遠も求めていますから、フルサイズで望遠すれば
前の客の頭にレンズがぶつかってしまいますね
あちゃーー ですね(TT)

書込番号:23369185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2020/04/29 20:32(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん

そうですね
フルサイズで望遠を求めたら、翌日手が上がらないですね
やはりコンデジが動画撮影には最強ぽいですね
同じ日に遠征で野鳥とスポーツ動画を撮影するなら
αとフルサイズの400mmレンズとRX10m4の
2台持ちしかダメですね(TT)

書込番号:23369191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/06 17:02(1年以上前)

遅ればせながら投稿します。
動画撮影には、やはりビデオカメラが最強です。
最初から動画撮影用に設計されています。
デジイチムービーに比較して
安価。デジイチムービーだとボディ+レンズ(それなりの)だけで軽く12万とか15万越えてしまいます。
あと重さ。
手持ち撮影では軽さは正義。
動画撮影システム一式で重いと短時間しか撮影できません。
デジイチムービーだとズーミングの際、手ブレを起こしてしまいます。
電動ズームレンズでないと防げません。

三脚について。
HDビデオカメラで撮影しています。
主にイベントライブを。
手持ちではとても撮影できません。
手ブレが酷くて鑑賞に耐えないシロモノに。
もちろん、手ブレ補正を使用しても。
一脚は無いよりはマシですが、動画撮影には非常に使い難いです。
あまり触れられていませんが、しっかりした三脚でないと使い物になりません。
三脚の水平をしっかり調整する必要があります。
見てて落ち着かない動画ってあるでしょ。
あれ大半が水平が出てない状態で撮影しているせいです。
私は三脚本体に取り付けられるアダプターに小型水準器を乗せて水平出しをしています。
ビデオカメラの買い替えを検討しています。
次もPanasonic にするでしょう。

書込番号:24865976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影モードの切り替え

2019/05/18 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

いろいろな撮影モードがありますが、なぜか、MODEボタンを押しても、TVモードのまま切り替わらなくなりました。 しかたがないので、カメラ設定の初期化を行ったところ、 TVモードからFVモードに切り替わったんですが、 やっぱり MODEボタンを押しても 今度は FVモードから変更することが出来ません   仕方がないので、ヨド〇〇カメラに持って行ったところ、30分位は原因不明でしたが、なぜか、他の担当者の方が、すんなり直してくれました。 原因は教えてくれませんでしたので、また同じことが起きたら  さて、どんな設定をしていると このような事が起きて、どうすれば治るかご存じの方 いらっしゃったらご教授いただきたく? (カメラ設定の初期化では治らないという項目もあるという事でもOKです)

書込番号:22674677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/18 14:41(1年以上前)

撮影モードを他のボタンに割り当ててたんじゃないですか?

書込番号:22674700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2019/05/18 17:09(1年以上前)

本体の初期化とカスタムファンクションの初期化。
カスタムの方の初期化をされたのでは。
一応、電池の抜き差しも試したでしょう。
今回はエラーメッセージや固まっていないので、電池の抜き差しではないでしょう。

書込番号:22674974

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/18 17:32(1年以上前)

今日は持ち歩いていないので確認できませんが、確かモードボタンもカスタマイズできてしまうので、そこに何か割り当ててないでしょうか?

書込番号:22675025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:07(1年以上前)

>CRESCENT_MOONさん

 その可能性はありましたが、カメラ初期設定をしても 直りませんでした。
 

書込番号:22675700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:09(1年以上前)

>MiEVさん
本体の初期化とカスタムファンクションの初期化 の2通りの初期化があるんですね

本体の初期化を行っても 直りませんでした。

カスタムファンクションだけの初期化もあるんですね。 此処は知りませんでした。
何処にあるのか 調べてみます

書込番号:22675704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2019/05/18 22:13(1年以上前)

>Haruhisaさん

カメラの初期化で、カスタム設定が初期化されないのは、優しい対応と考えるべきか? 迷う所ですね

書込番号:22675712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/19 08:47(1年以上前)

初期化ではボタンカスタマイズはクリアされないはずですよ。
ボタンカスタマイズでモードボタンに何が割り付けてあるかじゃないですか?

書込番号:22676442

ナイスクチコミ!0


bobrianさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/04 07:52(1年以上前)

既出かもしれませんが念のため。
自分も撮影モード切替方法が分からずに詰まりましたが、分かりました。
@メニューボタン押下
A設定タブの4を選択
Bボタンカスタマイズ機能を選択
CMODEボタンを選択し、[MODE]撮影モード選択 にカーソルを合わせる
DSET ボタンを押して確定

という流れでした。
40個近くも機能が選択できるので、操作中に何かの弾みで切り替わってしまうことがあるかもしれません。

書込番号:24776910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影を視野に入れ、6Dから乗り換え

2022/01/18 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 bknex219さん
クチコミ投稿数:10件

長年愛用した6Dから乗り換えを検討してます。

プライベートで友人を撮るレベルの使用で、サッカーやマリンレジャー、ライブなどを70-200の白レンズと組み合わせて使っておりました。
メインはライブ(k-pop)です。
連写が効かない中で死に物狂いで撮ってます(それがまた楽しい)

しかし最近はライブ中に動画を撮って欲しいなどの依頼があり、動画中にAFが効かない6Dでは限界を感じ買い替えを考えた次第です。

そこで、折角買い換えるんだったらミラーレスに変えることも視野に入れ探した結果、本機にたどり着きましたが、下記悩んでます。

・ライブ撮影(※)でAFが機能するか
・R以外の選択肢(RPや、そもそも非ミラーレスなど。6d2とか)
※100人くらい入る箱で前列撮影
 照明の点滅や被写体の激しい動きあり

ちなみに成果物はスマートフォンで趣味で見るレベルなので、ハイエンドモデルのカメラや、動画撮影のためのビデオを購入することは考えておりません。

ここで質問する内容じゃないかもですが、ご意見頂けましたら幸いでございます。

書込番号:24550208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/18 09:17(1年以上前)

6D→6D2→R6と使っていますが静止画メインなので、動画性能はよく分かりませんが、
AFが超遅いので6Dでは動画は撮ろうとも思いませんでしたね。

6D2の動画AFは6Dに比べれは雲泥の差でしたが、AFエリアの設定や追尾性能はミラーレスの方が良いと思います。

動画性能の面で単にスペックだけを比較すれば、R/RP=4K可能、6D2=4K不可(FHD)、
更にRは4KでDP-CMOS AF可能、RPは4KではDP-CMOS AF不可
となっていますから、4KでAF撮るならR一択となります。

FHD撮影時はRでもRPでも大差ないと思いますので、
4Kが不必要なら、RPと24-105 STMあたりの動画用の軽いレンズを購入するのもアリだと思います。
……、と言うか70-200(F2.8でもF4でも)で手持ち動画撮影ってチョッと辛いような気もしますが…。

書込番号:24550416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/01/18 09:28(1年以上前)

6DからRPに入れ換えた者です。

動画における6DのAFは動く被写体には使いものになりませんでしたが、R/RPでは格段に改善され、実用レベルになっています。

とはいえ、R5/6や最新ソニー機と比べるのは酷ですし、使えるのはフルHDのみです。
4Kでは基本、MFの方がよいかも?

というのは、子どもの卒業式で撮ってみたのですが、体育館内とはいえ、ほぼ前後に動くことのない合唱でもAFが安定せず、行ったり来たりしていました。
(レンズはEF70-200 F4 IS)

>照明の点滅や被写体の激しい動きあり
こうなるとMFなどのマニュアル設定の方がよいもしれませんね。オートの機能が付いていかないかも。
また、被写界深度の浅いフルサイズ機よりも、APS-C機やMFTの方が向いていたりするのかもしれません。

きっと、「スマホで十分」というレスが付きそう。

書込番号:24550426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件 EOS R ボディの満足度5 写真サイト 

2022/01/18 09:59(1年以上前)

子供のイベントでの動画撮影メインですが、照明の暗い室内でもAFが働きますし普通に綺麗に動画が撮影できます。
少なくとも、後から買わされる編集動画より綺麗な動画(特にカラーが素晴らしい)で撮影できます。


EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMにパワーズームアダプターと組み合わせて、電動ズームの可能です。

サッカー撮影は未体験ですが、激しい動きでのAFには弱いと思います。





RF24-105mm F4 L IS を使って電子手ぶれ補正と組み合わせると、手持ち撮影も可能です。
電子手ぶれ補正を強弱切り替えで、クロップ撮影みたいなズーム撮影も可能です。

4K動画は撮影よりテレビ再生させるのが面倒なので、最近は1080Pで撮影しています。


書込番号:24550477

ナイスクチコミ!2


スレ主 bknex219さん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/19 01:12(1年以上前)

>ariニャンさん
>えうえうのパパさん
>つるピカードさん







>つるピカードさん
ご丁寧にありがとうございます。
4kのクオリティは求めてないので、もし買うならRPかな、、と思いました。
使ってるレンズは2.8なので、たしかにレンズももっと軽いものの方が良さそうですね。
スペック比較までして頂いて、大変助かりました。

>えうえうのパパさん
実体験の共有、大変助かります。
合唱でフォーカスが行き来するとなると、ライブでの撮影は無謀そうですね、、、。
MFで動画撮影に挑んだことが無いので、練習が必要そうです。
スマホで十分、ごもっともかもしれません。笑

>ariにゃんさん
実体験の共有ありがとうございます。
パワーズームアダプター、地味に必須ガジェットかもしれないですね。
また今使ってるレンズは少し古めなので手ぶれ補正が弱く、そこも課題になりそうです。



あとは予算と相談、お店でコソコソ実機に触ってみて判断してみようと思います。
みなさま、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24551777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2022/01/19 11:05(1年以上前)

回答締め切っているのにレスしてごめんなさい。
6D、R,R5使用者として少しだけ

連射速度ですがRはワンショットでは8コマですがサーボでは5コマになるので
ライブ撮影時の連射速度としては6Dとさほど変わらないのでご注意を。

次にライブハウスでの撮影ということでもし撮影後に暗部を上げるようなことがあるなら
RPはおすすめしません。断然Rをおすすめします。というのも
私はRPと同じセンサーの6Dmk2も使用していましたがこのセンサーまでは古いタイプなので
暗部を持ち上げるとノイズが盛大に出てきます。Rは5Dmk4などと同じ新しい世代になっており
持ち上げた時にノイズがほとんど出てきません。なのでスポットの後ろで写っている人を少しだけ明るさ
上げるみたいなことをした時には断然Rの方がキレイです。
またAF性能に違いがありRの方が暗部でのAF強いです。

RでHDも4Kも使用していますが4Kがビットレート低めなので意外と低スペックなPCでも処理可能なので
ライブで両サイドで距離が離れた時に4Kで撮影すると4Kはクロップされるので望遠側稼げますよ。
l
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは写り良くて軽いので動画で使うのにはとても良いレンズです。
中古も多く出ているので。(似た型番が多いので注意)
ただフルサイズで使うと1.6倍になりますから100人規模の小屋で最前だと広角側が足らなくなるかも。

動画でのAFもRならそれなりにいけますよ。瞳認識させつつはずしたら画面タップでロックさせるとか
最初から広めのワンポイントにしてタップしてAF追従させるとか。MFもガイドがでるけれどMCが以外では液晶サイズ的に厳しいかと。

R6まで言ってしまうと瞳認識となにより頭部認識があるのでダンスで後ろ向かれても追従してくれて
スチールも連射余裕も余裕なのですすめたいですが予算があると思うので・・・次のキャッシュバック待って
それまでお金て貯めれば差額6万ぐらいでいける・・・まぁそれが大変なんですよね!!わかります。

少なくともRは6Dよりも暗部のAF強いのでローライトの曲でもAF合わせやすいし後処理もキレイにいきます。

書込番号:24552168

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R ボディを新規書き込みEOS R ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R ボディ
CANON

EOS R ボディ

最安価格(税込):¥161,699発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS R ボディをお気に入り製品に追加する <2005

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング