EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 13 | 2023年3月29日 23:41 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2023年3月17日 07:40 |
![]() |
60 | 22 | 2023年3月7日 15:23 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2023年2月27日 19:45 |
![]() |
4 | 0 | 2023年2月13日 22:10 |
![]() |
6 | 13 | 2023年2月7日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS R の後継機、多分でないんだろうなあ(;_;)
もう番号ありませんからね。
R8がもしR9って名前で出ていたら、ひょっとしてR8は無印Rの後継機か?と思うんだけど。
それともRxとかRsとかいう名前で出す可能性は・・・・あるのかな?
当方、RとR10使ってますけど、R10のAFってホントに良いんですよね。
現状のRのままでいいから、AFだけ新しくしてくれないかなあ。
R8と同じセンサーにしてもいいので。
それで20万円台前半なら・・・バカ売れ?すると思うんだけど。
R8より1〜2万円上の値段で。
ボディ内手ぶれ補正やカードスロットを二枚にしろとはいわないので(T_T)
AFポイントの切替は十字キーでダイレクトで切り替える設定にしているので、それで自分は満足ですけど、ジョイスティックぐらいは新しく付けてもいいかも。
6点

>オムライス島さん
僕もRの後継機を心待ちにしてます
センサーそのまま希望で 手ブレ補正と今のAFが入って R6マーク2くらいのお値段なら。
最悪、手ブレ補正なしで、R6の初値くらいが嬉しいなぁ
操作性は特に 慣れたしまうと不便はないので(笑)
Rで、撮った時の絵の綺麗さが 今でも忘れられないのです
書込番号:25185625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現状のRのままでいいから、AFだけ新しくしてくれないかなあ。
>R8と同じセンサーにしてもいいので。
>ボディ内手ぶれ補正やカードスロットを二枚にしろとはいわないので(T_T)
>AFポイントの切替は十字キーでダイレクトで切り替える設定にしているので、それで自分は満足
それって、R8じゃダメなんですか?
書込番号:25185813
1点

画質は超最高、操作は超最低、後継機は出ないと思う。
その分、R5の次期モデルで頑張ってくださいw
書込番号:25185856
1点

>オムライス島さん
こんにちは。
>R8と同じセンサーにしてもいいので。
>それで20万円台前半なら・・・バカ売れ?すると思うんだけど。
>Berry Berryさん
>それって、R8じゃダメなんですか?
なんとなくですが、R8の値段が
あと5万円ぐらい下がれば、RPやRの
後継機問題?は静かに解決して
いきそうな気がします。
書込番号:25185858
2点

>とびしゃこさん
>R8の値段があと5万円ぐらい下がれば、
なんとなく分かるような気がします。
RPが超コスパ良くなっていますから、R8の(日本での)値段ではスティックが欲しくなりますね。
さらに、R5とR6markUの間の画素数(3000万ちょい)の機種があると、うれしい方が増えるのではと思いますが。。。
書込番号:25185898
2点

今後おそらくR1が出るでしょうから、ネーミングと立ち
位置の関係上、RUを出して今以上に複雑なラインナップに
するような事はしないと思います。
ソニーのα7、そしてそれに倣ったニコンのZ7ように、
最初のミラーレスはR7とかR6というような名前にして
いれば、純粋な後継機も出せて、消費者を悩ますような事も
なかったでしょう。
もし今の状況でR1も出してRUも出したらびっくり仰天です。
逆に、R1を出さずに最上位モデルとしてRUを出すのは、
スペック的にも価格的も後継機にはなりえませんが、
ナンバーのない最高峰な存在的にはアリかもとは思います。
書込番号:25185989
1点

Berry Berryさん
>それって、R8じゃダメなんですか?
とびしゃこさん
>なんとなくですが、R8の値段があと5万円ぐらい下がれば
R8では何故ダメなんだって話ですよね(-_-)
だって中身はRPだからなあ・・・
Rってボディの質感が良い感じなんですよね。
シャッター音はしょぼいですけど(^_^;
ファインダー周り・シャッター周り・防塵防滴など基本性能がR8とは違うって気がします。
その割に軽量だし。
R6mk2は高いからなあ・・・・・・・
後継機でなかったら、無印R6の値段がもう少し下がったら考えようかなあ。
書込番号:25186291
4点

>Rってボディの質感が良い感じ
これからフルサイズミラーレスいくぞ!と気合いの入ったモデルですからね。
>無印R6の値段がもう少し下がったら
R8を購入するなら、R6のほうが良いと仰る方は多数います。
そんな中、私はR8を予約しました。
価格差約15,000円。
R6 markUのAFと軽さを重視しました。(R10と予備バッテリーを共通化したかったこともあります。)
書込番号:25186333
1点

>オムライス島さん
Montana36です。
>Rってボディの質感が良い感じなんですよね。
>ファインダー周り・シャッター周り・防塵防滴など基本性能がR8とは違うって気がします。
そうなんですよね。
道具として、ボディ(肩液晶含めた全体的な)の出来、画素と画質(特にこれが一番)、操作系やその他の機能など、個人的には凡その要求を満たすカメラなんですよね。
なので強いて言えば、オールドレンズのためのボディ内手振れ補正と最新の画像エンジン(連写はいらない)が搭載され、R markUとして30万未満で出れば、きっと買い替えると思います。
しかし18万弱で(電池グリップおまけキャンペーン)で購入して3年半、いまだに19万で売られているのは、売り出し価格がかなりのバーゲンプライスだったんだろうなと思います。 価格も含め、今興味の湧くカメラは、このスペックの R markUしかない感じですかね。
書込番号:25186630
5点

>Montana36さん
質感いいですよねえ(^^)
一眼レフと同じ感覚というか・・背面のサブ電子ダイヤルはないですけど(-_-)
やっぱり初号機だし実験機的な部分もあるんだろうけど、プライドをかけた?機種って気がしますね。
書込番号:25186768
3点

>オムライス島さん
Montana36です。
>一眼レフと同じ感覚というか・・背面のサブ電子ダイヤルはないですけど(-_-)
私も最初は、あれっと思ったのですが、中央のSETボタンを押して出てくるメニューは、縦横で選択する感じなので、逆に使いやすさを感じました。 メニュー画面でも縦横の方がスムーズに機能を選択できたりします。5DWを使う時、シャッター横のダイヤルとサブダイヤルで機能を選択しますが、Rの方が直感的な気がします。マルチコントローラーは液晶画面のタッチの方が使いやすかったです。
やはり一番いいのは画質ですね。ザラザラした粒子感もなくとても滑らかで透明感があると言うか私の好みに合致しており、前述のR markUが出ないのなら、壊れるまでRを使い続けようと思っています。 CANONさん、ファームの機能アップは期待しています。
書込番号:25187126
10点

>オムライス島さん
こんばんは。
自分も以前Rの後継モデルを待ち望んでいたユーザーの一人でしたが、Rを持ちつつR3に行き、AFの違いに愕然としてサブ機をRからR6 markUに替えた経緯があります。
Rの3000万画素のハンドリングや画質の良さ、サブ液晶があるところなど気に入ってはいましたが、如何せん飛行機撮影をメインにしているのでRでは限界を感じてしまいました。
R markUをキヤノンは何故出さないかを考えましたが、キヤノンとしては後継モデルはR5として出しましたというスタンスなのかなと思ってます。
Rのセンサーは5D markWのセンサーを使用しているので、ミラーレス用に新開発したR5の高画素モデルにRユーザーを移行させたかった狙いを感じますが、値段も画素数も違い過ぎたのでひとまずR6という1DX markVのセンサーを積んたカメラの選択肢もありますよ、といった段階で既にRの後継モデルは作る気が無かったと今となっては思ってます。
更にR6 markUか出たときのキャッチフレーズが
3000万画素に匹敵する解像感
だったので、このフレーズを見た時にRの後継モデルは諦め、R6 markUに買い替える決断をしました。
サブ液晶はないものの、R6 markUの画質は納得出来るレベルでAFの出来もかなり良かったので、すっかりメイン機となってます。
R3をサブ機として運用するのは勿体ないので、R8が入荷したら手放す予定をしてます。
話は逸れましたが、現在はRの後継モデルはR6 markU、RPの後継モデルはR8だと思うことにしてこれからは運用して行こうと思ってとりあえずは落ち着きました。
書込番号:25201027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



EOSRのタイマー撮影に不満があります。
家族での集合写真を撮るときに連続で数枚撮り、写りの良い写真を選びたいけど、1枚しか撮影できません。
他メーカーのカメラですと、1枚・3枚・5枚などの設定ができるカメラがあるので・・・
Canonさん、ファームアップお願いします。
書込番号:25181873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Apple68さん
この機種本体には、Bluetoothでスマホと連携出来る様です。
スマホの画面がモニターになりライブビュー撮影が出来るとCanonのホームページにありますので、その機能を使えば、セルフタイマーに頼らず、お好きなタイミングでお好きな枚数撮影できると思います。
物理的なボタンではなく画面上のボタンなので少し慣れが必要かも知れませんけどね。
書込番号:25181902
2点

>Apple68さん
>この機種本体には、Bluetoothでスマホと連携出来る様です。
この機能は実に使いにくいです。(canon camera connect)
接続に時間がかかって、あまり使おうとは思いません。
Apple68さんの提案のように、一度に複数枚撮れればベターだと思います。
まばたきを防ぐなら、秒5枚ぐらいを一度に撮影できたら良いですね。
アップデートで可能な機能だと思います。
書込番号:25181929
1点

>Apple68さん
>タイガーシャーク999さん
Montana36です。
タイガーシャーク999さんの仰る様、スマホリモートで撮影できます。一度設定(スマホ登録)しておけば使う時はスマホでアプリを立ち上げアプリの接続したいカメラへの接続ボタン(複数登録し選べる)を押して数秒でリモート撮影ができます。
私はたまに使用していますが、カメラを三脚等に固定しフレームや構図もスマホで確認しながら、2秒(10秒も出来るが)のセルフタイマーで撮影します。 連続して5枚とれたとしても、どう写ってるのか分からないのでこの方法が確実で便利です。うまく撮れれば1枚でも良いし、ご家族の並びを変えて撮る時もいちいちカメラまで行ったりせず(また走ったりせず)撮れます。
5枚連続で撮る時ってどんな感じにカメラが動くのか、指定間隔で撮れるのか途中でやめたい時はどうなるのかなど興味はあります。
書込番号:25182060
4点

>Apple68さん
追記ですが撮った写真はその場でスマホで確認(サムネイル)できます。
ただ一度に数枚撮れると仰る様な集合写真とかは便利ですね。つけて欲しい機能です。
書込番号:25182073
1点

>Montana36さん
>harurunさん
>タイガーシャーク999さん
貴重なご意見ありがとうございます。
「canon camera connect」使ってもタイマーは使えますが、数枚の連続撮影はできないようですね。
Canonさんのファームアップを待つしかないようですね。
書込番号:25182106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、6DかX3ではできていたと思います。
家族写真を撮るのに重宝していました。
リモートの場合でも連写できると何枚か撮った中から選べて助かりますよね。
子どもって言っても動いたり目をつぶったりしますからねぇ。
書込番号:25182113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Apple68さん
>えうえうのパパさん
Montana36です。
ちなみにスマホより、単写や連写、タイマーの切り替え、サーボやAFフレーム、露出補正、ISO等も変更でき、AF-ONも可能です。
>数枚の連続撮影はできないようですね。
残念ながらRはできそうに無いです。
ただ技レベルの話ですが、連写の設定をすれば、スマホをタッチしている間は連写しますがスマホを操作する手を隠す必要があるので厄介です。その他、AEB(露出を変えて3連写)をあまり使わないのであれば、AEBで露出を同じに設定すれば、3連写限定でできるかもしれません。 いずれにしてもリモートでもタイマーでも連写設定ができる様になると良いですね。
書込番号:25182139
3点

>Apple68さん
>えうえうのパパさん
申し訳ありません。マニュアルのAEBを見たのですが露出を同じにできない感じでした。 枚数は設定できるようですが。
書込番号:25182150
1点

期待しても不具合ではなのでファームアップはしないと思うけど。
書込番号:25182320
1点

>Montana36さん
そうなんです。私もよく使っていましたが、スマホを見ていないように自然にするのが意外と難しいんですよね。
まぁ、私はもう使うこともなさそうですけど…。
書込番号:25182421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple68さん
ファームアップのお願いするならキヤノンにメールするとかした方がいいですよ。
ここはメーカーがユーザーの声を聞く場ではないため意見として要望するならメーカーに直接メールするとかお客様相談センターなどに意見した方が良いです。
あれば便利なんだと思いますが、採用されてないのは機能としては優先度が低いこともあるとは思います。
現状だとスマホにCameraConnectを入れて使うか、リモコン(BR-E1)を使う感じですかね。
連写はできませんが、撮影位置から動かずに数枚シャッターを切ることでカバーするしかないかなと思います。
書込番号:25182467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple68さん
>EOSRのタイマー撮影に不満があります。
普通にBluetoothリモコンを使うのではダメですか?
スマホでのリモート撮影については、あまり使いたくないようですが
撮影確認するとき、バリアングルより見やすいので、スマホのほうがよさそうに思いますが
個人的には、集合写真はスマホ使って、その場で確認してダメなら再度撮影しています
いちいちカメラの所へ行くのが面倒なので
>Canonさん、ファームアップお願いします。
たぶん無理な気がします
セルフタイマーで連続撮影できるのってエントリー系な感じがします
書込番号:25183305
1点

>Apple68さん
この機種を含めてWi-Fi機能が使える機種を持っていないので、自分で確かめる事が出来ないのですが、スマホで露出やシャッタースピードなどを設定し、ピントを確認まですれば、あとはシャッターボタンを数回押せば、必要な枚数分撮影出来るのでありませんか?
ラグがあるからボタンを叩くタイミングに慣れが必要かと思いましたが、スマホを利き手で持ち、ブラインドタッチでシャッターボタンを叩けば不自然さもなく行けると思ったんですがね。
ファームアップを待つ間、いつされるか分かりませんが、不便さを感じておられるなら試してみる手があるかとかんじたんですけどね。
書込番号:25183397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイガーシャーク999さん
>Doohanさん
>with Photoさん
>えうえうのパパさん
>ジャック・スバロウさん
>Montana36さん
>harurunさん
皆様、ありがとうございます。
やはり、ファームウエアのアップデートは期待できそうもないようですね。
皆様がおっしゃる通り「Bluetoothリモコン」を使ってみることにします。
書込番号:25184072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



正直な皆さんの意見をお聞きしたいです。
現在EOS R を所有していますが、色々な所でEOS R Pの良い所が紹介されており、EOS R は駄目な機種なのかな?と思っています。ただし、EOS RPを触った事がないので、実際どうかはわかりません。
正直言って、値段の高い機種と比べると両方とも同じような物かも知れませんが、 EOS Rが EOS RPより
良い所を教えていただけないでしょうか?現在、カメラ本体 が高騰しており、高いカメラの購入は出来ずにいます。価格の安い物でEOS R P
に買い換えたほうが良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25166441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のコメントありがとうございます。
検討の一つにさせていただきます。
書込番号:25166455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001086545&pd_ctg=0049
軽いくらい。
恐らく費用効果での比較でしょう。
Rは金額と性能が吊り合っていない。
RPの金額なら許される。
カタログ性能ではR>RPですね。
逆わらしべかと。
R8も軽さに振っている機種みたいですし
お高いので
Rを持続使用されたほうがいいと思います。
書込番号:25166476
10点

早速の心強いコメントありがとうございます。
Rを頑張って使った方が良いですかね。
書込番号:25166483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mituihisasiさん
>色々な所でEOS R Pの良い所が紹介されており、EOS R は駄目な機種なのかな?と思っています。
まず、無責任な発言が氾濫してるので注意です。
RPの良いところは軽い事だけ。
RもRPもキヤノンのミラーレスの初期タイプなので
試作機レベルです。
厳しいコメントが多いですが仕方がないです。
RPに買い替える必要は全くありません。
しばらくRを使い続けて、
お金がたまったら
R6mk2を買いましょう。
これなら満足できるカメラです。
書込番号:25166500
7点

本当に心強いコメントありがとうございます。
YouTubeとかでrp を勧める動画が多く出ておりダメなのかな?と不安になります。高い金額を出せば良いカメラを買えると思いますが、プロではないのでなかなか何十万も出すのは難しいとも思います。
書込番号:25166529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mituihisasiさん
EOS R使っていますが、とってもよいカメラです。
Rは使いこなしが今までのカメラと少し違うので、そこをダメだと言っているだけと思われます。
電池は長く持つし、なんといっても画像素子がよく、出てくる画像がよいです。
RP に買い替えるのはやめましょう。
最新のカメラのほうが、AFなどよいものが多いですが、その分価格が高いですね。
書込番号:25166558
7点

心強いコメントありがとうございます。
そうですよね。普通に生活していると中々高いカメラ買えませんよね。
本当にありがとうございます
書込番号:25166564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mituihisasiさん
買い替えるならR6markUが良いと思いますが予算的に厳しいならR8だと思います。
EOS Rは良いカメラだと思いますがキヤノンとしては最初のフルサイズミラーレスで手探りな部分も多く、操作系も新たな試みでチャレンジしたように思いますが、結果として受け入れられずジョイスティックに戻ったりしてます。
被写体にもよりますが買い替えるならR6markUかなと思いますが、R8も良いと思います。
書込番号:25166568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはフルサイズである必要があるのか?を考えてみて、やはりフルサイズという事ならR8やR6を、APS-Cでも良いかなと思うならR7やR10、みたいな感じで自問自答しましょう。
いくら善人が答えても他人は所詮他人です…
EOS Rはセンサー自体は良いものですが、ニコンZに釣られて焦って出したモデルなので荒削りな部分が多いんですよ。敏感過ぎるタッチバーが良い例です笑
RPもボタンの配置やグリップ形状など、使いにくい事この上ないので自分はお勧めしません。めっちゃストレス溜まります…(R8はRPボディ流用とのことです)
安価だから、という理由だけで乗り換えるのは悪手です
書込番号:25166624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の手元にもEOSRがあります。
電源スイッチの位置の酷さは動画でお見せしました。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18574/
さてR/RPだけ(だけです)の比較ではRPはプラボディ云々では無くて機械式先幕が省略されているのです。
電子先幕専用って事です。
書込番号:25166643
1点

>mituihisasiさん
操作系が独特でRは評価が分かれるでしょうが、
RPへの買い替えのメリットは軽さぐらいでは
ないでしょうか。
頑張ってR6へ、ならわかりますが、RPには
自分ならわざわざ買い替えないかなと思います。
書込番号:25166725
2点

皆さんの真剣で心温まる有意義なご意見とても感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:25166729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mituihisasiさん
こんばんは。
前にEOS Rを使っていました。
EOS RPはショールームでちょっと触ったくらいです。
現時点でRに不満はないのですよね?
それであればRで全く問題ないと思います。
被写体が分かりませんが、最新のモデルと比べると細かい不満も出るとは思いますが、他のモデルよりも安価でそこそこの性能、質感もよく、操作性にちょっと難はありますがまだまだ十分に使えると思います。
RPの良さって、他の皆様も書かれていらっしゃいますが、小型、軽量であること、あの値段でフルサイズというところかと思います。
ただし、値段が値段なんので質感はチープですし、あらゆる性能、機能がRよりは落ちていますので、小型、軽量、安価のメリットくらいしかありません。
言葉は悪いですが、私から見れば安かろう、悪かろうって感じで選択するに値しません。
皆さん、求められるポイントはまちまちだと思いますので、あくまでも一つの意見として思っていただければと思います。
書込番号:25166830
1点


. ∧,,,∧
(´・Θ・`)R売っちゃダメ!!!!
書込番号:25166903
3点

忙しい中、私の書き込みに沢山のご意見をして頂き大変感謝しています。本当にありがとうございます。
書込番号:25166937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは見過ごせない質問です 笑
ちょっとした事情があって(本意ではなかった)RとRPを所有しておりましたが、RPを売却してその金でRの中古を買って2台持ちにしました。
本当はR6UやR7などを買うべきなのもしれませんが、私の撮影の範囲ではRで十分でした。
好みの問題はあると思いますが、私はRの方がボディが堅牢で高級感があるし、出てくる絵も明らかに上ですし、高感度耐性、シャッター音等々諸々を比較してもRを手放してRPは考えられないです。
RPは軽い軽いと言われますけど使用感としてはRとそんなに変わらないです。
実際に両方使っていた者の実感として、価格を除けば、RPがRよりも優れている点は何もありませんでした。
もちろん人によってカメラに何を求めるかは違いますのでこの答えが絶対ではありませんが、ひとつの意見としてお伝えします。
書込番号:25168812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

参考になるコメントありがとうございます。
YouTuberの方はRPの良い所ばかり伝えていて、
「Rはもう使わないよ」って駄目な機種みたいな動画もいっぱいあって、不安な気持ちになっていましたが、皆さんのコメントで不安が解消されつつあります。
本当にありがとうございます。
書込番号:25169161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが・・・・
>. ∧,,,∧
>(´・Θ・`)R売っちゃダメ!!!!
散々批判した「R」ですが・・・(批判しないとメーカーの肥やしになりません。)が此処は同意見。
色はソニー比、マトモです。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
夜間AFも当時としては良好
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18675/
夜間屋内の動体撮影も使えなくは無いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
ただファインダーの見え方は当時のキヤノンの限界、α9には追い付いておらず、なんちゃって「ブラックアウトフリー」でした。
フラッシュ撮影にもこれがOKで、ポトレには良いですね。
>肩液晶
これ、部品メーカーが各社に営業したようで、各社に見られる真四角な肩液晶で没個性的と思います。
書込番号:25171981
2点



【質問内容】
質問失礼いたします。
EOS RボディにRF24-105mm F4Lを装着し、
SPEEDLITE 580EX Uのスピードライトを着け主に暗いライブハウス内でバウンスにて撮影をしています。
被写体の顔はAF認識できてシャッターは切れているのですが、たまにしかスピードライトが発光しません。
その際、大体3枚から4枚のうち1枚は明るく撮れているのですが、毎回2枚から3枚は真っ暗な写真が写っております。
これはなにか設定で直せるものなのでしょうか?
・またレンズを明るいEF24-70mmF2.8Lなどに変えたら暗所でのAFスピードなどは向上するのでしょう。
書込番号:25159862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報が少ないのでなんともですが
ストロボが発光していないということ?
チャージ完了してから撮っていますよね。
書込番号:25159890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

photo shoさん こんにちは
ストロボの場合 ストロボ内に電気をチャージし高電圧で発光する仕組みなので 発光するにはチャージ時間が必要なのですが
連続発光すると チャージが間に合わず発光されないことが有るので もしかしたら フル発光して チャージが間に合わないのかもしれません。
書込番号:25159905
1点

>photo shoさん
バウンスだとフル発光近くになってませんか。
フル発光に近い程チャージ時間は長くなります。
自宅でも出来るので 撮影するテンポでチャージ
が間に合っているか確認してみては如何でしょう?
書込番号:25159928
2点

>photo shoさん
580EX-Uのチャージ時間は、新品の電池でクイック発光で約0.1〜2.5秒、ノーマル発光で約0.1〜5秒です(マニュアルP8)。
暗い場所で発光量が大きくなるほどチャージに時間がかかりますから、連写している場合なら、発光しないコマが発生するのが当然です。
明るいレンズに交換すれば発光量を小さくできますからチャージ時間が短縮できて、発光時間が短縮できるとは思いますが、それでもすべてのコマで発光するとは限りません。
また、これとは別に連続発光を続けると、過熱防止のために安全機能が働いて発光間隔が伸びることがあります。
書込番号:25159944
1点

>photo shoさん
バウンス撮影だとフル発光(1/1)とか1/2とか大きい発光量が必要になると思うのでチャージが追いついてないのではと思います。
3から4枚で1枚だけならフル発光してるように思いますね。
チャージが追いついてないので発光量を抑えれば多少はチャージは追いつくと思いますが暗くなると思いますから撮影はチャージに合わせてシャッター切るのが良いのではと思います。
コンパクトバッテリーパックCP-E4を使えばチャージは早くなると思いますが、現状と同じ感覚での撮影は厳しいと思います。
チャージに関してはリチウムバッテリー採用のストロボならアルカリやエネループよりは速いですね。
フル発光を繰り返すとオーバーヒートすることも考えられますし、チャージに合わせて撮影間隔をあけるのが良いと思います。
チャージに関してはGODOXのAD200Proとか速いのではと思います。
書込番号:25160171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトバッテリーパックCP-E4Nを使えばよい。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1180c001.html
書込番号:25160243
0点

>photo shoさん
EFはやめておいた方がいいですが、RF24-70F2.8でしたらAFは爆速です。
書込番号:25160286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photo shoさん
>SPEEDLITE 580EX Uのスピードライトを着け主に暗いライブハウス内でバウンスにて撮影をしています。
>被写体の顔はAF認識できてシャッターは切れているのですが、たまにしかスピードライトが発光しません。
単にチャージが間に合っていないのでは
どんなライヴハウスか分からないけどバウンス撮影が有効なのですか
(天井が高かったり黒だったりしていませんか)
フル発光に近くなりチャージが追い付いて無いんだと思いますけどね
直射にして大き目なデュフューザー付けるとか補助光自体の使用方法考えた方がよいかも
(ISOアップも効果絶大)
書込番号:25160969
2点

>photo shoさん
たまにしか光ってないというのは
私も多分にバウンス撮影により、
フル発光近くになり、チャージが間に合ってないと思います。
ストロボは発光量が多くなればなるほど、チャージ時間が必要になります。
使われているストロボのチャージ時間の目安は仕様や商品説明にフル発光時のチャージ時間が記載してあるかもしれませんので調べてみた方がよいと思いますが。アルカリやニッケル水素電池だと、3~4秒ぐらいがめやすかな。
また明るいレンズが暗所でAFがよく効くかですが、
これはメーカーによってまた機種によって、またAF-SかAF-Cかで測距時の絞りは違います。
うろ覚えですが、canonのミラーレスは、開放で測距ではなかったかな。
だとすると開放が明るい分、測距については改善する可能性はあると思います。
書込番号:25161600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photo shoさん
上に書いたチャージ時間ですが、
価格にもスレが以前上がっているようです。
https://s.kakaku.com/bbs/10601010096/SortID=13688772/
私は3〜4秒と書きましたが。2秒という人もいます。
ご自身で、カメラに取り付けた状態は必要ないので、ストロボを手にもって、マニュアル発光の設定でフル発光(1/1)にして、テスト発光ボタンを押して光らせて、次にスタンバイのライトが点灯するまでの時間を測ってみられてください。
書込番号:25161624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





フィルムEOS3から写真趣味とは
しばらく遠ざかっており25年ぶりに
EOSRに買い換えたデジカメ初心者です。
今持ってるSDカードで
(SanDiskの型番不明だがextreme
転送速度80MB/s 書き込み速度は不明)
RAW +L jpegでバースト枚数が21コマ。
フィルム時代の古い人間なので
これがしっくりこない。
24枚撮りフィルムの25枚撮り、つまり
最低25コマ以上に上げたい。
欲を言えば37コマにしたい。
更に最速8コマ/秒で撮りきってからの
バッファ回復(25コマ以上に復帰)
を10秒以内にしたい。
カメラというよりSDカードの
能力なんですが、SDカードのスレを
探してもベンチマークの数値だけで
どの程度のSDカードを買えば
上記を満たしてくれるかがわからない。
みなさんはどんなSDカードを使って
いてその時の性能はどんな感じですか?
参考までに知りたいです。
書込番号:25125840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天下無敵の無一文さん
こんにちは。
EOS RはUHS-Uに対応していますので、UHS-Uのカードを使えば解決するかと思います。
私は以下のカードをR6に使用していますが、R6の12コマ・20コマ毎秒でも途切れることなく連写できます。
EOS Rは画素数が約1.5倍ありますが、MAX8コマ毎秒なら問題にならないかと思います。
(ここまでのSDカードが必要かはわかりませんが…。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCM2AXX
書込番号:25125852
1点

>天下無敵の無一文さん
連続撮影可能枚数
JPEGラージ/ファイン:約100枚(約100枚)
RAW:約34枚(約47枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約34枚(約39枚)
※
当社試験基準SDカード(標準:32GB/高速:UHS-II対応32GB)を使用し、当社試験基準(高速連続撮影、静止画クロップ/アスペクト:フルサイズ、ISO100、DPRAW撮影:しない、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
※
( )内の数値は、当社試験基準UHS-II対応、SDカード使用時の枚数
上記Rの仕様抜粋です。UHS-2(ii)の書込250MB/s程度のカードならこのくらいの枚数が出て復帰時間も半減くらいはできると思います。
書込番号:25125864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天下無敵の無一文さん
連写を得意とするカメラではありませんが、転送速度よりも書き込み速度を優先した方が良いと思います。
EOS RはUHS-U対応スロット搭載してます。
選ぶならUHS-Uが良いと思います。
メーカーとしては今まで通りサンディスクでも良いも思いますし、プログレードデジタルのゴールドも良いと思います。
プログレードデジタルは上位のコバルトもありますが4K動画を考慮してもUHS-UでV60のゴールドで大丈夫だと思います。
プログレードデジタルはプログレードデジタル販売、Amazon発送が正規品ですね。
書込番号:25125865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天下無敵の無一文さん
EOS-RはUHS-II対応ですが、なんとなく128GBとか動画は考えなくていいかなのレベルですと
SUNEAST SDXCカード 64GB UHS-II V90 U3 ULTIMATE PRO
キングストン SDXCカード 64GB UHS-II V90 Canvas React Plus
あたりだとV90ですので書き込みは早いです。
V60のカードでも満足できそうですがまずはお値段安いV90のカード使ってみてはどうですか。
書込番号:25125871
0点

>天下無敵の無一文さん
>更に最速8コマ/秒で撮りきってからの
>バッファ回復(25コマ以上に復帰)
>を10秒以内にしたい。
この要求仕様を必要とする撮影とは、どんな被写体をどう撮影するため、なのか興味があります。
差支え無ければ公開頂くと、より的確なアドバイスが得られるかも知れません。
>24枚撮りフィルムの25枚撮り、つまり
>最低25コマ以上に上げたい。
フィルムパトローネから引き出したリードを巻き上げ側スリットに絡める手際で、+1、2枚確かに余分に撮影はできました。
が、ギガバイトクラスが標準の昨今のメモリなら、拘る意味・必要はないように思えます。
書込番号:25126218
0点

こういうカメラは持ってはいませんが、SDカードに関しては、サンディスク一択です。他のメーカーのものも買いましたが不良品に出くわしたり途中で壊れたりと。サンディスクは、いまだ遭遇はしていません。
書込番号:25126228
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
サンディスク、確かに信頼性は高いと思いますが自分は色々使ってて不具合があったのはサンディスクだけでした。
当時は高価だったこともあり海外リテールをツクモで購入して使ってみましたが、3か月過ぎてエラーが出てカメラ、PCともに認識しなくなり廃棄しました。
以降はサンディスクは国内正規品のみを購入、こちらは不具合は出てません。
SDカードって高速化や高容量化で耐久性は落ちてるのかなとは思ってますし、消耗品と考えてます。
認識が悪かったり変だなと思ったら買い替えする時期なのかなと考えてます。
書込番号:25126295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くらはっさんさんさん
昔話ですが
被写体は航空機、車やバイクの草レース
です。でメインは馬術競技の撮影を個人的
に頼まれる事がよくありました。
馬場内の13障害を飛越するので、
最高到達点の1枚と踏み切り前の1枚
(競技者はこの写真を欲しがる)
か着地の1枚(水濠だと着地の水しぶき
の瞬間だとか。ただしルールでは
減点になります)を撮影すると26枚
必要になります。
実際には全障害全て2枚づつ撮るわけ
ではなく、スタート時の国旗に敬礼する
シーンだとかゴールの瞬間やゴール後
の競技者を捉える必要もありますので
24コマだと心細いというレベルです。
そしてフィルム巻き上げ4.5秒
フィルム装填4.5秒、給装1秒の
10秒で次の競技者の撮影に備えます。
(予選レベルの競技会だと間がなく
競技開始となります。)
36枚撮りだと巻き上げ6秒かかるし、
(さすがにフィルム交換10秒を切れない)
残りのコマを捨てるのはコスト的に
出来ない。
以上、6Rmk2の一択でしょうという
突っ込みは覚悟の上です。
書込番号:25126363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔話をしているとだんだん
思い出してきました。
馬術競技はお金持ちの人が多い
のでコレを金の力で解決する
ボンボンがいるんですよ。
レンズ付きEOS1Vを2台持ちして
目をキラキラさせているカメラ女子
(当時はEOS kiss全盛期)
にカメラ交換と交換したカメラの
フィルム交換をナンパがてら
お願いすれば解決しますから。
こっちは24枚撮りの未保証 +2枚
のフィルム交換を10秒の徒手技術
で勝負するケチくさい男ですよ。
この人達に競技が見えないから邪魔
と追い払はれた事もあります。
妙なこだわりはコレが原因ですね。
歳をとるのはいやだなぁ。
書込番号:25126436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天下無敵の無一文さん
>被写体は航空機、車やバイクの草レース
>です。でメインは馬術競技の撮影
情報ご提供有難う御座います。それなりに速写性・機動性が求められると言う感じでしょうか。
>みなさんはどんなSDカードを使って
>いてその時の性能はどんな感じですか?
その『みなさん』の一人として白状しますと、アマゾンなら実は一番安そうで速そうなclass10の奴を適当に購入してました。
SDカード SDXCカード 64GB Hanye UHS-I クラス10 超大容量超高速90MB/s が一番最近かな?
並行輸入、逆輸入で使えそうな奴です。現在でも10コマ/秒(これはニコワンV2)でも問題なく使えてます。
最近はもっと大容量なのが出回ってますが、例えば128GBが欲しいとすると自分なら64GB×2枚、32GB×4枚と『リスク分散』して購入します。128GB×1枚がフィールドで逝った場合、その場で撮影終了になるには忍びなく、残りのメディアで撮影続行の方を重視、で御座います。
カメラボディ側の都合は各社各様でどれほど内部構成に違いが有るかは知りません。しかしカメラCPUがSDメディアなりに書き込む際に、一端別メモリに『バッファリング』して転送すると推測してます。
なのでSDメディアの性能もさることながら、バッファメモリの読み書き性能とバッファサイズも結構重要かな?とは推測してます。
カタログスペックでは実際の性能を知るのは難しいでしょうから、いっそランキング上位のメディアを1枚づつ買ってみて、同じ撮影環境・条件で『どれが早いか』を体感して決めるのが最良な気もします。
思いっきり乱暴な予測をしますと『大差ない』と考えてます。
書込番号:25126498
0点

>天下無敵の無一文さん
メモリーカードの購入は、偽物を避けることが第一段階です。
例えばamazonでは、amazon直販とそうでない出品者が同列に表示され、評価も偽装可能のようですから、
信頼できる【マトモな販売店での購入】が第一段階になります。
(マトモな販売店の通販も含む)
書込番号:25126576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
UHS-2は必須のようですね。
先程、キングストン SDXCカード
64GB UHS-II V90 Canvas React Plus
をポチりました。
無駄な昔話で変なこだわりもスッキリしました。
白状しますと、EOSRを買ったのは嫁が
デザイン関係の仕事をしておりフルサイズの
ミラーレスを所望していたからです。
ならば、昔趣味でやってたカメラやレンズを
売れば少しは足しになるかな?と思い嫁に
EF Lレンズ群を見せたところ、EOSRに決定
しました。実はブツ撮りメインで、自分は
オマケ程度に動きモノを撮ればと思っています。
シャアではありませんが、
連写性能の差が決定的瞬間の差にはならない
と考えています。フィルム時代はモーターの
フィルム給送能力を示すために連写能力を
誇示していましたが、今では連写能力を
誇示する意味はないと考えています。
(1000コマ秒くらいなら別ですが)
EOSRで充分満足できそうです。
連写性能でR6mk2に未練はありません。
手振れ補正に未練はありますが。。。
書込番号:25126691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告までにポチッた
64GB UHS-II V90 Canvas React Plus
での結果です。
バースト枚数は21枚→24枚という結果です。
ただ、試しにストップウォッチを連写
してみると31コマ撮れていました。
仕様の連続撮影可能枚数とカメラの
バースト枚数表示は一致しないようです。
どうやらコマ間も転送処理をしている
みたいで、シャッター速度を上げれば
その分だけコマ間の息継ぎ時間が増えるので
1/2500で37枚の連続撮影が可能でした。
あと、バッファの開放時間(24までの回復時間)
は31秒から8秒と劇的に短縮されました。
みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:25131236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





