EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。

このページのスレッド一覧(全665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 31 | 2022年4月26日 22:17 |
![]() |
5 | 5 | 2022年3月13日 21:52 |
![]() |
24 | 14 | 2022年2月9日 11:45 |
![]() |
15 | 8 | 2022年1月29日 07:19 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2022年1月19日 11:05 |
![]() |
14 | 7 | 2021年12月28日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
買い替えを検討しております。(完全にcanonに移行予定なので現在のカメラは控えます)
東京ドームや札幌ドームなどで野球を撮影する用途で購入を考えております。
暗所(iso2000〜2500は必要)、
SSは1000ほどの撮影となります。
レンズが400mmは必要でして、EFレンズと組み合わせて使おうと思っております。
今後、キャノンはミラーレスに注力すると思っており、6Dmark2を買って無駄と言っては変ですが、買い替える羽目になることが怖く悩んでおります。
その為、eosRであれば、EFレンズをマウントアダプターをつけて撮影に使おうかと思っております。
6Dmark2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをつけて使うか、EOS Rに同レンズをつけるか、どちらがおすすめか教えていただけると嬉しいです。
他のご提案あれば、canonでのご提案でお願い致します。
お願いします。
書込番号:24704048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べていて気になったのですが、これらよりも頑張って、5D markWのほうがいいのですかね…
プラスでシグマの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryにしようか迷っております…
書込番号:24704060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今後、キャノンはミラーレスに注力すると思っており、6Dmark2を買って無駄と言っては変ですが、買い替える羽目になることが怖く悩んでおります。
EOS Rであっても、(EOS Rはさほど新しくない機種なので)いずれは買い換える羽目になります。この撮影においてEOS Rが6DMarkIIに勝るところはあまりありません。
画素数の差:微々たる差です。
シャッタースピード:今回の目的なら最高速1/4000sでも十分でしょう。
4K動画:必要ならEOS Rです。
電池寿命:6DMarkIIのファインダー撮影なら、かなり持ちます。
それらに対して、EOS Rだと価格差が5万あり、さらにアダプターも必要になります。
EOS Rと6DMarkIIの比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086545_K0000977957&pd_ctg=0049
書込番号:24704071
5点

キヤノンがRFマウントに注力すると言っても、
市場から一斉にEFマウントレンズがなくなるわけでもありませんから、
野球撮影だけが目的なら、6D2+SIGMA 100-400でも十分だと思います。
(150-600の方が良いかもしれれませんが…)
ただ、6D2+EF100-400の予算があるなら、R6+RF100-400の方が
満足できるような気がします。
書込番号:24704123
14点

R/RPは試作機的なモデルで、キヤノンが本腰を入れてきたのはR5/6以降ですから、現時点でR/RPを選ぶのは中途半端というか、ご自身でスペックを把握して割り切って使える方でないと、後で色々と後悔するかもされませんね。
RFレンズで使いたいものがあるとかでなければ、RFに移行後もEFレンズをマウントアダプターで使えるので、6D2でも悪くないでしょうし、ご予算があれば5D4の方が長く使えると思います。
先日、職場の子の結婚式では、式場のカメラマンは5D3を使っていたようですし、去年子供の運動会でも業者は5D3だったような気がします。
最新を追わなければまだまだイケますよ。
書込番号:24704226 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あやりんかさん
6DUユーザーです。Rは所有していませんが、先日R6を入手しました。
野球撮影が、フルサイズ400ミリで足りるかどうかは別にして、スペック上Rの有利な点は、秒あたりの連写速度が少し早い、RAW撮影の場合の連写持続枚数が多いなどの点もあります。
反面、バッテリーの持ち自体は、6DUより悪いです。また、6DUはAFエリア自体は狭いですが、クロスセンサーを使っているので反応が早いというか、Rでは場合によっては上手くAFが働いてくれない可能性があります。使い込めてないせいもあるでしょうが、R6でAFの認識にもたつきが出る場合が時にあるように感じています。
AF中央一点で、連写もあまり要求しないなら6DUでもいいような気がします。
書込番号:24704284
3点

東京ドームや札幌ドームのような薄暗いところで、しかもナイターで高速シャッター切る
となると、もしかして6DUだと厳しい可能性も出て来ます。
予算が許すなら6DUとかRF機よりもコレの方がいいかも・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Uzr2KV1noRc
あ、6DUの公式動画もありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=dkub3Ee7NFU
書込番号:24704364
0点

あ、コレですねコレ
https://www.youtube.com/watch?v=73slkVFeoW0
昔は6DUも3分ぐらいのCM動画があったんですが、Canonが動画消しました。
書込番号:24704372
3点

今からキヤノンへ乗り換えるならR6しかないと思います。R5やR3もありますが
まず6Dmk2ということですから予算の上限もあると思うので。
キヤノンへ乗り換えるなら出費は覚悟の上になりますので回り道は結局多くの出費を招くと思います。
キヤノンは古くなったマウントの切り捨ては早いメーカーです、ある程度延命はさせますがほんの一時です。
もちろん中古品は入手出来ますが純正の利点は無くなっていくと思います。
ですのでサードパーティの望遠レンズを選ぶなら新型の入手が可能なソニーになりますし、
純正でもう少し安く揃えたいならニコンになります。
それでもキヤノンしかないなら、本当に必要なレンズとボディに絞って多少高くてもローンを組むなりして
最善の組み合わせを物損保障も備えたうえで購入するべきです。
書込番号:24704620
1点

キヤノンが古くなったマウントの見切りが早いって意外です。ジャンクでしか見かけないようなEFマウント最初期のレンズを今だに動作保証しているのに早いんですね。
Rと6Dなら6Dですね。Rはスポーツを撮るようなカメラではありません。ただ400ミリは短いので、寄った写真を撮りたいなら内野席最前列は必須ですよ。ベンチ上辺りでしょうか。打者を撮りたいならバックネット裏はやめたほうがいいです。
書込番号:24704733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

動作保証ということは、もちろん交換部品もちゃんとあるということですね。
それは知りませんでした失礼しました。
書込番号:24704747
4点

>えうえうのパパさん
Montana36です。
>R/RPは試作機的なモデルで、
よろしければ教えてください。
RにしてもRPにしても撮れる写真のレベル(少なくとも5DW並み)も高く、カメラとしての完成度も高く、とても満足して使っていますが、どの辺りが、どのような性能が試作機的なモデルなのでしょうか?試作機の定義は?
しっかり吟味され、バランス及びコストパフォーマンスの良い量産機だと思っていますが、例えば新しい操作系だからとか、R5やR6の高額なカメラより機能が劣るから試作機的と思われているのであれば、そもそもそれは間違いだと思います。
書込番号:24706071
15点

>Montana36さん
試作機とかいう以前に、同時期に登場したZ6とあまりに性能がかけ離れていたので、試作機みたいなカメラだね、
という話ですよ。
それぞれ5Dmk4や6Dmk2のセンサーやエンジンを積んでるのでちゃんと撮れるのは撮れますが
同じような価格で出来ることが違いすぎますし、キヤノンがあまりにも準備が出来ていなかったことを象徴するようなカメラです>EOSR
そのツケはユーザーに跳ね返ってきたので少しづつ還元してほしいところです。
書込番号:24706294
2点

>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
canonの下調べ不足でした…。eos Rは、6DmarkUに比べると高いが、性能的には…という感じなんですね。
動画は撮らないので、動画性能は特に重視していないので、6Dmark2で購入します、ありがとうございます。
書込番号:24706660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
確かに、中古市場などから無くなる事はないのであまり気にしなくて大丈夫ですね(汗)
以前、D610を購入して、性能的には満足がいかず売却した経験から、古いものを購入するということに不安を感じていました。ですが、この機器についてはそこまで不安がなくても大丈夫だということで安心しました。
>えうえうのパパさん
>R/RPは試作機的なモデルで、キヤノンが本腰を入れてきたのはR5/6以降ですから、現時点でR/RPを選ぶのは中途半端というか、ご自身でスペックを把握して割り切って使える方でないと、後で色々と後悔するかもされませんね。
なるほど!とてもイメージがしやすく分かりやすいです…!ありがとうございます。
皆様が素晴らしいと褒めているRシリーズはR5や6の事なのですね!Rシリーズだからいいだろうと、勘違いをしておりました…
>先日、職場の子の結婚式では、式場のカメラマンは5D3を使っていたようですし、去年子供の運動会でも業者は5D3だったような気がします。
プロの方が使っていると聞くと非常に安心できました。ありがとうございます。
書込番号:24706664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
>また、6DUはAFエリア自体は狭いですが、クロスセンサーを使っているので反応が早いというか、Rでは場合によっては上手くAFが働いてくれない可能性があります。使い込めてないせいもあるでしょうが、R6でAFの認識にもたつきが出る場合が時にあるように感じています。 AF中央一点で、連写もあまり要求しないなら6DUでもいいような気がします。
非常に参考になりました…。スポーツにおいてAFは大事になってくるので非常に悩みどころです。連写も欲しいですし、AFも欲しくなります。ですが、そうなると、5Dmark4などの高い機器になってしまうのが、悩みどころです。ありがとうございました。
書込番号:24706674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hunayanさん
Montana36です。
>同時期に登場したZ6とあまりに性能がかけ離れていたので、
>同じような価格で出来ることが違いすぎますし、
「あまりに性能かけ離れているとか、出来ることが違い過ぎる」と言う単なるイメージ的な書き込みなので具体的にどの様な性能がかけ離れて、なにが違い過ぎるのかが知りたかっただけです。 私は5DWも持っており、10万円近い価格差も有りますが、各々を使い込んでも暗所、AF性能、EFレンズの機能アップ(自動収納やEF-Sも使える)、描画も含め優劣付けがたい性能だと思います。
カメラは装備しているギミックで価値が決まるのではなく、どこのメーカーもセンサーやエンジンで凡その値段が決まっているので、暗所性能や高感度等も含め描画性能の善し悪しが重要なのかと思っていました。
R6を所有しても描画性能でRを手放せない方もおられると聞きますが、カメラに対し何処に価値を見出すのかもあると思いますので、その辺りをシッカリ記載されれば、スレ主さんに対しても分かり易いのではないでしょうか。
書込番号:24706981
8点

>Montana36さん
Mのときもそうでしたけど、キヤノンは初号機では全力を出さないというか、市場調査的なモデルであるという印象があります。
マルチファンクションバーなんて、最たるもので、あれは賛否両論でしたけど、5D系などのコアとなる従来ユーザーにはウケが悪く、結局R5では外してきたでしょ?
また、フルサイズミラーレスでソニーに先行され、ニコンも出す…ということで慌てて前倒しで市販化した?とかも言われてました。
そういう意味では試作機/試験機と表現しても「間違い」と断罪されるほど外してはないと思いますけど?
まぁ、捉え方は人それぞれなので、どう思われようと結構ですけど、わざわざご指摘いただかなくてもよいですよ。
もちろん、だからといって「ダメ」とか言っている訳ではありませんよ。
私にはRPでも十分以上で、気に入って使っていますし、散々ダメな子と言われた初代Mも長いこと使いました。
要は、買う層がコストと性能のバランスで納得していれば問題ないというだけで、今のキヤノンのラインナップでは、事情をあまりご存知ない方が価格的な序列だけで判断しちゃうと「思ってたんとちゃう」ということがありそうなので、そう言っただけです。
書込番号:24707029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あやりんかさん
Montana36です。
色々な方のお意見も有り概ねイメージされたとは思いますが、私(R、5DW、7DUを所有)なりの感想です。ご参考まで。
Rはとても良くできたコスパの高いカメラなので誤解されないよう。 R5、R6との差は、価格差もありますが、AFの機能やボディー内手振れ、動画等で、描画に関しての差はないのではと思います。 手振れ補正に関しては、レンズについていれば、あまり困る状況は無く、私見ですが大きなセンサーを動かす事に抵抗があります。 ただ手振れの無いレンズを使用されるのであればとても有効な機能だと思ます(5DWや6DUは無いですが)。
ただスポーツ撮影が主であれば、特にファインダー(OVF)の視認性、スポットAFの性能等、感覚的なレベルではありますが、5DWや7DUを使用する機会が多いです。6DUも同じ様な性能だと思うので悩みどころだと思います。 ちなみにR5のファインダー(EVF)も使った事はありますが、動き物に対しては同じような感じで個人的には好きではありません(夜間視認性や拡大等は便利)。
実際に家電量販店等で使ってみて、それが許容できれば、今キャッシュバックが3万円だったか、Rはお勧めなのですが。あくまでも両者を長く使って思った個人的な感想です。
書込番号:24707058
9点

>えうえうのパパさん
Montana36です。
>キヤノンは初号機では全力を出さないというか、市場調査的なモデルであるという印象があります。
>慌てて前倒しで市販化した?とかも言われてました。
>そういう意味では試作機/試験機と表現しても「間違い」と断罪されるほど外してはないと思いますけど?
誤解された様ですみません。意見がしたかった訳ではなく、上記の様な抽象的な話ではなく、どういった機能や性能が不十分で試作機的なのかを参考までに純粋に聞きたかっただけです。
CANONがRを発売するに先立ち、どの様なカメラが良いか結構前からアンケートがあったので、社内企画やマーケットリサーチ等を十分反映した結果の初ミラーレスだと思っってましたので。 ちなみに私の記載した内容の機能や性能はそこそこ備わっていたのでそう思いました。
書込番号:24707083
7点

>Montana36さん
EOSRとZ6の差は動画性能と手ブレ補正でしょう。あと連写ですね。
あと同じカードスロット1でもXQDとSDだとこちらも制限が発生します。
そこはたいした差ではないと評価されるかもしれませんが、
この性能の有無や差は一般的にはかなり売れ行き影響するくらいとても重要な物になっています。
それはZ9やR3が動画性能にとことん妥協しなかったことからも分かると思います。
当時準備不足でマルチファンクションバーでお茶を濁したあたり色んなレビュアーに酷評されました。
Z6は先々をみて動画に力を入れており、フルサイズセンサー全域使って6kオーバーサンプリングの4K動画を撮れますし、4:2:2 10bitやPRORESRAW動画にも対応してました。ここまでくると完全にα7Vを超えてます。 このあたりもセンサーや画像処理エンジンが先進的でないと出来ない機能です。
書込番号:24707349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



iOS版 Camera Connectアプリがcanonのweb siteでiOS15.3に対応となってましたので私のi phone13 (iOS15.3.1)で試しましたが、いつもの様にwi-fiが繋がりません。 皆様の環境では如何でしょうか? よろしくお願いします。ちなみにapp storeのアップデート履歴ではiOS14までのままではあるのですが。
1点

直接の回答ではありませんが、
私はIPhoneSE(iOS15.3.1)でEOSKissX10とBluethoothで接続して使っています。WiFiはインターネットと競合するので使っていません。
書込番号:24647360
3点

holorinさん
>直接の回答ではありませんが。
助かります、どんな情報でもヒントになり得ますので有難うございます。
家のWiFiをoffにした状態(干渉の可能性が一番高いかと)でCamera Connetアプリの「簡単設定ガイド」を使い、もう一度ためしてみました。
アプリ上でカメラとの接続方法は「Blutoothがおすすめです」と出てくるのでBuluttoothを選択しました。
次にカメラに電源を入れカメラで「Wi-Fiを(使う)を選んでください」と出てきます。その後Blutoothの設定を行いペアリングは成功しました。
次に「画像一覧」や「リモートライブビュー撮影を選択するとWi-Fiで接続しようとしますが「ネットワークに接続できません」と出てきます。または「接続が完了するまでお待ちください」状態のままになってしまいます。
使いたい機能はリモートライブビューだけで、もしWi-Fi繋がなくてもできるのなら嬉しいんですが。
書込番号:24647672
0点

もう一度確認してみましたが、私の勘違いがあったようです。
アプリ起動でBluetooth常時接続になりますが、リモートライブビューやカメラ内画像閲覧は、WiFiの接続に行って機能します。Bluetoothリモートコントローラーは、WiFi接続を切断するように要求されました。
どちらにしても前記の組み合わせですが、機能しています。
月並みですが、一度初期化してやり直してみるのもいいかもしれません。
書込番号:24647926
0点

店頭で実機確認してみました。手順としては予めiOS 15.3.1のiPhone SE 2nd genのWi-FiとBluetoothをON、位置情報はアプリ起動時のみ有効としておいた上で行っています。Wi-Fiのパスワードは手打ちで入力しておきました。Bluetoothは使用していません。白飛びして確認し難いですがビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。カメラのファームウェアは1.8.0でした。
書込番号:24647939
1点

sumi_hobbyさん、
動画までUPして頂き有難うございました。
UPされた動画と私の状況を比較すると、やはり私のi phone側でカメラのSSIDが検出できていませんでした。
holorinさん、
度々の確認有難うございます、全てをresetなどをトライしてみます。
皆様環境ではios15.3.1で問題なく動作することが確認でき大変参考になりました。
書込番号:24648064
0点



現在 Canon eos 80dに
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
を使用しています。
用途は主にプロバスケットボールの撮影です。
RAWで撮影し、編集はLightroomでしております。
今の機材での不満は、撮った写真を編集したときにザラつきが気になること、そしてAPS-Cのため画角が狭いということです。
バスケットボールは動きが早いため、シャッタースピードを1/640〜1/1000、ISOは1600上限あたりに設定することが多いです。
シャッタースピード1/320、ISO800上限あたりだと納得出来る画質と明るさで撮れますが、動きが早いと全てブレてしまいます。
また撮る場所によっては、APS-Cだと上半身しか撮れず、全身が撮りたいと思いフルサイズを買い足そうと考えました。
今よりISO感度が良く、画質も高画質、そしてフルサイズで、と考えたときに
EOS 5d markIVを買おうと考えました。
しかしこれからミラーレスカメラが主流になっていくのか?と考えると、躊躇してしまいました。
そしてEOS Rの方が連写機能やAF機能が優れていそう?と思い、こちらの購入も検討し始めました。
しかしミラーレスの電池の持ちの悪さも心配ではあります。
ミラーレスを購入した場合は現在使用しているefレンズにアダプターをつけて使用しようと考えています。
今のレンズをそのまま継続して使用しながら、
画質をさらに良くし、動体撮影に向いてるのは
5dmarkIVとeos Rのどちらでしょうか?
予算は30万以内で考えております。
長くなってしまい申し訳ありませんが、
どなたかご教授頂けると嬉しいですm(_ _)m
書込番号:24575190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ao888さん
>EOS Rの方が連写機能やAF機能が優れていそう?
これ、そうでもないです。
こと連写に関しては、EOS RはサーボAF時に5コマ秒まで落ちます。
80Dを下回るのは大丈夫だろうか?といった感じです。
ご予算が十分にあるようなので、EOS R6をお勧めしたいです。
私自身R6を所持していて、Rは店頭で触ったのみなのですが、比較するとAFに関しては隔世の感があります。
それか、レンズを買い足すのもアリですね。
SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSMとかがお勧めでしょうか。
35mm版換算80-160mmで、今より1+1/3段明るくなります。
書込番号:24575233
1点

>5dmarkIVとeos Rのどちらでしょうか?
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
レンズと両機種とも使用しています
スポーツ系、飛びものは
一眼レフの5DmarkIVです
はっきり言ってミラーレス初代のEOS Rは使いもになりません
第2世代のEOS R5、R6なら満足できると思います
バッテリーもEOS Rでバッテリーグリップ(バッテリー2個)を使用して
ももちが良くないです、特に冬場は
全身が撮りたいなら、標準の24-70/F2.8の大三元レンズを80Dに装着してみてはいかがですか
書込番号:24575249
2点

5dmarkIVとeos Rの両方を所有していますが、プロバスケットボールの撮影だと5DWが良いと思います。
予算全てがカメラ代ならEOS R6ありかなと思います。
EOS RシリーズはRFレンズで真価を発揮するカメラなのかなとも思いますので、今お持ちのレンズを継続使用するなら5DWが最も良いのかなとも思います。トリミングしてもまだ使える画素数も強みかなと思います。
書込番号:24575259
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
5D4♪(´・ω・`)b
書込番号:24575296
1点

>ao888さん
こんばんは。
EOS Rは売却してしまいましたが一時期は1DX3のサブ機としてつかっておりました。
画質もAFの精度、追従性も良好です。
EOD80Dと比べたらISOを上げた時のノイジーな部分もずいぶんと改善できると思います。
私の場合は被写体が飛行機(旅客機)、ポートレートだったのでEOS Rの連写時のコマ送り的なファインダーでも十分追いかけられましたが、バスケットボールのような激しい動きの時はファインダーで追いかけるのはしんどいかもしれません。
また他の方もおっしゃっておられますが、動きものを撮られる際はサーボAFにされると思いますが、サーボAFの時は5コマ/秒です。
ちょっと物足りないかもです。
(EOS80D、5D4のAIサーボは7コマ/秒だと思います)
EOS Rと5D4のみの選択肢であればバスケットボールのような激しい動きものの撮りやすさでは5D4の方がファインダーの見え方的には追いかけやすいと思います。
しかし今さら新品の5D4を購入するのも気が引けます。
程度の良い中古でもいいと思います。
もしくは画素数を気にしないならR6、画素数が気になるなら奮発してR5でもいいと思います。
R5、R6ならファインダーもEOS Rよりは追いかけやすくなっていますし、更にAFの追従性も向上しています。
連写も速く(ただしタムロンのレンズだとカタログスペックより落ちるかもしれませんので良く調べられた方がいいかと)、長く使えると思います。
レンズはご使用されておられるレンズは使ったことがないのでコメントできないのですが、新しめのレンズだと思うのでAFが極端に遅いこともないでしょうし、まずはボディで様子を見られてもいいかと思います。
いい選択をされればいいですね。
書込番号:24575455
1点

>から竹さん
サーボAF時のコマ数が落ちてしまうんですね…見落としていました。
やはりR6の方がAF機能は良いんですね…
しかし画素数は気になっています。
レンズ買うのもアリですね!
教えて頂いたレンズ調べてみます。
貴重なご回答ありがとうございました!!
書込番号:24575874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tomo蔵。さん
やはりEOS Rは使いものにならないんですね…
バッテリーグリップを使っても持ちが悪いんですね。
公式サイトで比較しても、今の1/4ぐらいの枚数しか撮影できないようで、気になっているところでした。
使用している方の意見が聞けて非常に有難いです。
そちらのレンズも検討してみます!
ありがとうございました!!
書込番号:24575889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ariニャンさん
皆様の意見を聞いていると、R6か5DIVかで迷ってきました。
ただ、トリミングすることも多いので、
今のレンズを使うことや画素数のことも考えると
やはり5DIVが向いてるのかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:24575903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからの時代を考えるとミラーレスかな。
他の方も言われていますがEOS Rはないと思います。
それと、
アダプターを介してのサードパーティレンズだと、
AF性能もよく確認された方が良いかと。
あとは、動き物で連写した時、
ファインダーでの見え方をよく確認した方がいいでしようね。
一度ミラーレスで気になる機種をレンタルしてみてはどうですかね。
ダメと感じるなら
EOS 5DWになるかと。
書込番号:24575904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
5DWは枯れた技術になりつつあるファインダー型のカメラすが、タッチパネル&ライブビュー撮影も可能なのでフルサイズ一眼レフカメラの一つの完成形と言ってもいい、良いカメラなので購入して失敗はないモデルです。
ミラーレスカメラは今後、画像解析系の進化が進むと思われますので今買うのはあえておすすめしません。
R3の瞳AFみたいな固有のユニークスキル、例えば背番号認識AFとかユニフォームや特定顔認識などなど画像解析AFが充実してくるので、遠くから様子見が良いのかなと個人的は思っています。
あと、ミラーレスカメラの基本価格が少々割高(半導体価格の上昇とマニア路線でプレミアム価格傾向)かなと感じるので値頃感からも5DWをお勧めします。
書込番号:24575933
2点

>ao888さん
瞳AFではなくて、視線入力ですね。
失礼いたしました。
書込番号:24576014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ENEOSハイオクさん
ミラーレスだとファインダーでの見え方が変わりますもんね…そう考えると5D4かなと思ってきました。
R5はちょっと価格的に手が出ないのでR6かなと思いますが、今のレンズとの相性はしっかり確認した上で考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:24576077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ao888さん
Montana36です。
>5dmarkIVとeos Rのどちらでしょうか?
もう決定されたかもしれませんのでご参考まで。 私は両方のカメラを持っていますが、好みから言えば単純にOVF派なので5DWです。
EVF機はどうしてもコンデジ感があるのですが、OVF機の5DWは、やはりカメラを操作している満足感、大口径レンズ装着時にフルサイズで見るファインダーの綺麗さ、動体への追従性等、使用していてとても満足度が高いです。いつかは5Dって感じでしょうか。
ただ用途に応じて使い分けていますが、通常使用やきっちり撮影を行いたい時や動き物を撮るときはは5DW、夜景やマクロレンズ、TSレンズ、オールドレンズ使用時、お手軽散歩時は50mmレンズを付けた Rを使います。 要はメインの使用が5DW、サブ的なお遊び使用がRって感じです。 単なる私の好みの話になってしまったので、ご参考にはならないかもしれませんね。
写りは両者格段の差はないと思うのであとはお好みでしょうか。 (両者の比較と5DWで撮った彼岸花の写真を載せておきます。)
書込番号:24578900
3点

>ao888さん
決定済みかもですが、EOS Rを購入されたとしたら 安心してもいいですよ
80DからRへ2019年にスイッチして、鈴鹿サーキット 130Rで スロー気味に流し撮りをしています
Rにして非常に満足していて、いい道具として仕事してくれてます
2019年後半かに、トラッキング性能が飛躍的にアップしましたが、それ以前の状態ですも
TAMRON100-400mmで、超満足な写真が撮影もできていました
現在は RF100-500mmにしたので、さらに2段分落としても撮影できています
EOS Rがスポーツに向かないのではなく、やや撮影しにくい部分があるだけです
RにしてもR6にしても、連射時のファインダーの見え方がストップモーションで、被写体を追いかけにくい部分があります
ただ、これは撮影していけば慣れると思う
あと、シャッター押したタイミングと撮影までのラグがありますが、これも撮影していけば問題ないと思います
R6について
撮影結果や撮影が楽になるのは Rより上がるとおもいます
ただ、トリミング前提で撮影する場合、どの程度するかによっては、ユニホームの小さい文字等が解像力がRより劣る可能性はある
TAMRON100-400mmを使い、400mmで Rと80Dで月の撮影をしましたが、クレーターの解像力は80Dのほうが微妙に高い結果でした
80Dと同じAPS-C画角の場合は、1160万画素数になるので、画質と解像度は別とはいえ差はありました
個人的にもR6は移行も考えましたが、トリミングする事があるので、解像度の事から見送りました
30万でカメラを考えた場合
R6 中古ボディ
トリミングはしない前提で、撮影を楽にしたい
R 中古 新品
慣れは必要だけど、予算に余裕もある
トリミングも十分なのと、80Dよりいい写真は撮れます
一眼レフは今後開発がなくなるが、決してオワコンではありません
そんなレフ機も検討されるなら、重さ等の事もありますが
1DXmk2 中古
写真を重視したいという事なら、これも選択肢のように思います
ただ、でかい 重いです
知人が最近購入して、取れ高みてるかぎり、さすがフラッグシップなカメラでした
書込番号:24589134
4点



EOS Rで撮影すると画像のような現象になります。
この現象は撮影時画面では問題なく、PCで見た時にこのような状態になります。
撮影したすべての写真ではなく一部の写真のみでこの現象になります。
WindowsPCの「フォト」アプリで見た際になります。はLightroom Classicでも「サポートされていないか破損しています」とは出ますが、画像のような色の変化はLightroom Classicでは見られません。
また、RAWのみです。JPEGは撮影時、PC画面プレビュー時どちらも問題ないです。
レンズ、SDカードの交換をしましたが特に改善が見られなかったため、本体の故障を疑いました。
この現象は故障になるのでしょうか?
ご教示ください。
3点

今まで問題がなく、突然そうなったのなら故障の可能性はあります。
一度、本体の初期化をしましょう。それでもだめなら、販売店なり、メーカーなりに相談しましょう。
書込番号:24567649
0点

>holorinさん
ご教示ありがとうございます。
設定の初期化は行いました。
やはり故障ですね。。。
書込番号:24567682
1点

UPされた画像を見る限り、RAWファイル内のサムネイルデータは正常で、
RAWデータ本体部分が一部が破損しているような感じですね。
メモリカードを疑うところですが、カードを替えて撮っても同じ現象ということですから
ボディ側の不具合が濃厚だと思います。
書込番号:24567711
3点

>つるピカードさん
ご教示ありがとうございます。
サムネイルは正常なのでカメラ内で確認したときは正常ということなのですね
やはり本体の修理ですかね…
参考にさせていただきます!
書込番号:24567767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮るたまごさん
こんばんは。サムネイルが破損することはメーカー、機種問わずたまにあるのですが、こういうのは経験ないです。購入当初からではなく、途中からであれば残念ながら故障かなと思います。まずはメーカーに出すべきですが、簡単なに直るトラブルだといいですね。
書込番号:24567870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮るたまごさん
経験がないので完全に憶測ですけど、
メモリーカード不良などで書き込み失敗していたりするとデータが途切れて下半分がグレーになってるとかそんな感じの印象です。
これ、おかしな部分の境界線が直線的じゃなくて不規則というのも気になります。
赤っぽいとか緑になってしまうのはある色情報が抜けてるから…というのは想像できるので、
センサー不良なのかな…と思いましたが、サムネイルやJPEGは問題ないというのが謎です。
>この現象は撮影時画面では問題なく
>サムネイルは正常なのでカメラ内で確認したときは正常ということなのですね
これってライブビュー映像は問題なくて、撮影後プレビューがおかしくなるのでしょうか?それともおかしいのはPCでだけ?
カメラ内プレビューでちゃんと開けるなら転送に失敗しているとかPC側の問題の可能性も出てくるんですけど。
カメラ内で等倍表示できるならデータは壊れてない気がします。
書込番号:24568008
1点

>煮るたまごさん
カメラ内では普通に見れるんですか?
見れるなら
P C転送時にリーダーかケーブルかPC本体に
異常があり壊れたのかも?
書込番号:24568061
0点

>quiteさん
ありがとうございます。
カメラのキタムラに問い合わせてもこのような状態は見たことないと言われました。
もしかしたらSDカードのリーダー故障かもと思いました。
>インド〜ズさん
詳細にご回答ありがとうございます
サムネイルは問題ないみたいなのでカメラ内で等倍表示できます。
したのかたのご回答でリーダーの故障と判断できました。
ありがとうございました!
>ktasksさん
ご回答ありがとうございます!
リーダーの故障というのは想定外でした。。。
カメラから直接読み込んだら問題なくプレビューでき、リーダーで読み込んだ写真のみ同じ写真でも問題が出ました!
解決しました。ありがとうございます!
ここまで回答してくださった方々参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:24568227
5点



長年愛用した6Dから乗り換えを検討してます。
プライベートで友人を撮るレベルの使用で、サッカーやマリンレジャー、ライブなどを70-200の白レンズと組み合わせて使っておりました。
メインはライブ(k-pop)です。
連写が効かない中で死に物狂いで撮ってます(それがまた楽しい)
しかし最近はライブ中に動画を撮って欲しいなどの依頼があり、動画中にAFが効かない6Dでは限界を感じ買い替えを考えた次第です。
そこで、折角買い換えるんだったらミラーレスに変えることも視野に入れ探した結果、本機にたどり着きましたが、下記悩んでます。
・ライブ撮影(※)でAFが機能するか
・R以外の選択肢(RPや、そもそも非ミラーレスなど。6d2とか)
※100人くらい入る箱で前列撮影
照明の点滅や被写体の激しい動きあり
ちなみに成果物はスマートフォンで趣味で見るレベルなので、ハイエンドモデルのカメラや、動画撮影のためのビデオを購入することは考えておりません。
ここで質問する内容じゃないかもですが、ご意見頂けましたら幸いでございます。
書込番号:24550208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6D→6D2→R6と使っていますが静止画メインなので、動画性能はよく分かりませんが、
AFが超遅いので6Dでは動画は撮ろうとも思いませんでしたね。
6D2の動画AFは6Dに比べれは雲泥の差でしたが、AFエリアの設定や追尾性能はミラーレスの方が良いと思います。
動画性能の面で単にスペックだけを比較すれば、R/RP=4K可能、6D2=4K不可(FHD)、
更にRは4KでDP-CMOS AF可能、RPは4KではDP-CMOS AF不可
となっていますから、4KでAF撮るならR一択となります。
FHD撮影時はRでもRPでも大差ないと思いますので、
4Kが不必要なら、RPと24-105 STMあたりの動画用の軽いレンズを購入するのもアリだと思います。
……、と言うか70-200(F2.8でもF4でも)で手持ち動画撮影ってチョッと辛いような気もしますが…。
書込番号:24550416
8点

6DからRPに入れ換えた者です。
動画における6DのAFは動く被写体には使いものになりませんでしたが、R/RPでは格段に改善され、実用レベルになっています。
とはいえ、R5/6や最新ソニー機と比べるのは酷ですし、使えるのはフルHDのみです。
4Kでは基本、MFの方がよいかも?
というのは、子どもの卒業式で撮ってみたのですが、体育館内とはいえ、ほぼ前後に動くことのない合唱でもAFが安定せず、行ったり来たりしていました。
(レンズはEF70-200 F4 IS)
>照明の点滅や被写体の激しい動きあり
こうなるとMFなどのマニュアル設定の方がよいもしれませんね。オートの機能が付いていかないかも。
また、被写界深度の浅いフルサイズ機よりも、APS-C機やMFTの方が向いていたりするのかもしれません。
きっと、「スマホで十分」というレスが付きそう。
書込番号:24550426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供のイベントでの動画撮影メインですが、照明の暗い室内でもAFが働きますし普通に綺麗に動画が撮影できます。
少なくとも、後から買わされる編集動画より綺麗な動画(特にカラーが素晴らしい)で撮影できます。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMにパワーズームアダプターと組み合わせて、電動ズームの可能です。
サッカー撮影は未体験ですが、激しい動きでのAFには弱いと思います。
RF24-105mm F4 L IS を使って電子手ぶれ補正と組み合わせると、手持ち撮影も可能です。
電子手ぶれ補正を強弱切り替えで、クロップ撮影みたいなズーム撮影も可能です。
4K動画は撮影よりテレビ再生させるのが面倒なので、最近は1080Pで撮影しています。
書込番号:24550477
2点

>ariニャンさん
>えうえうのパパさん
>つるピカードさん
>つるピカードさん
ご丁寧にありがとうございます。
4kのクオリティは求めてないので、もし買うならRPかな、、と思いました。
使ってるレンズは2.8なので、たしかにレンズももっと軽いものの方が良さそうですね。
スペック比較までして頂いて、大変助かりました。
>えうえうのパパさん
実体験の共有、大変助かります。
合唱でフォーカスが行き来するとなると、ライブでの撮影は無謀そうですね、、、。
MFで動画撮影に挑んだことが無いので、練習が必要そうです。
スマホで十分、ごもっともかもしれません。笑
>ariにゃんさん
実体験の共有ありがとうございます。
パワーズームアダプター、地味に必須ガジェットかもしれないですね。
また今使ってるレンズは少し古めなので手ぶれ補正が弱く、そこも課題になりそうです。
あとは予算と相談、お店でコソコソ実機に触ってみて判断してみようと思います。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:24551777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答締め切っているのにレスしてごめんなさい。
6D、R,R5使用者として少しだけ
連射速度ですがRはワンショットでは8コマですがサーボでは5コマになるので
ライブ撮影時の連射速度としては6Dとさほど変わらないのでご注意を。
次にライブハウスでの撮影ということでもし撮影後に暗部を上げるようなことがあるなら
RPはおすすめしません。断然Rをおすすめします。というのも
私はRPと同じセンサーの6Dmk2も使用していましたがこのセンサーまでは古いタイプなので
暗部を持ち上げるとノイズが盛大に出てきます。Rは5Dmk4などと同じ新しい世代になっており
持ち上げた時にノイズがほとんど出てきません。なのでスポットの後ろで写っている人を少しだけ明るさ
上げるみたいなことをした時には断然Rの方がキレイです。
またAF性能に違いがありRの方が暗部でのAF強いです。
RでHDも4Kも使用していますが4Kがビットレート低めなので意外と低スペックなPCでも処理可能なので
ライブで両サイドで距離が離れた時に4Kで撮影すると4Kはクロップされるので望遠側稼げますよ。
l
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは写り良くて軽いので動画で使うのにはとても良いレンズです。
中古も多く出ているので。(似た型番が多いので注意)
ただフルサイズで使うと1.6倍になりますから100人規模の小屋で最前だと広角側が足らなくなるかも。
動画でのAFもRならそれなりにいけますよ。瞳認識させつつはずしたら画面タップでロックさせるとか
最初から広めのワンポイントにしてタップしてAF追従させるとか。MFもガイドがでるけれどMCが以外では液晶サイズ的に厳しいかと。
R6まで言ってしまうと瞳認識となにより頭部認識があるのでダンスで後ろ向かれても追従してくれて
スチールも連射余裕も余裕なのですすめたいですが予算があると思うので・・・次のキャッシュバック待って
それまでお金て貯めれば差額6万ぐらいでいける・・・まぁそれが大変なんですよね!!わかります。
少なくともRは6Dよりも暗部のAF強いのでローライトの曲でもAF合わせやすいし後処理もキレイにいきます。
書込番号:24552168
5点



初めてまして。現在5D2を使い続けて10年ほどになるのですが、頻繁に調子が悪くなり始め、そろそろミラーレスへの乗り換えを検討しています。バッテリーの持ちが悪くなる事は承知しておりますが、どこかでUSB充電が可能、と見ました。これは例えば車内でコード1本でスマホが充電できるのと同じく、カメラに直接充電可能と言う事でしょうか?それとも特別に何か機材的なものが必要なのでしょうか?
書込番号:24514942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>魂のラヂヲさん
https://starrrrr.com/entry/usb-pd-in-a-car
このような製品使えばイケますね。
書込番号:24514974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワルサーP38mk2さん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりコード+αが必要なのですね。私の車には普段全く使わないUSB-Cが前席・後席に付いているので移動中の充電が可能なのでは?と考えておりました。
密林にてシガーソケットのソレを見て参りますm(_ _)m
書込番号:24514987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6はボディにバッテリを装着した状態でUSB給電/充電ができますが、スマホなどの様にどんなUSB端子からでも
充電ができるわけではありません。
具体的には最低でもPD対応/30Wクラス程度の給電能力を持つ充電機が必要となります。
車に付いているUSB端子は通常の5V/0.5Wのタイプだと思いますので、充電は出来ないと思いますが、
シガーソケットに挿すタイプのUSB PD対応充電器(車載充電器)ならば充電は可能です。
この場合、車載充電器とUSB PD対応ケーブル(形状はUSB-USBTypeCと同じ)が必要となります。
書込番号:24514997
5点

>つるピカードさん
明朗なご説明ありがとうございます。
早速高速充電可能なシガーソケットタイプを購入致します。
書込番号:24515004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>harurunさん
ありがとうございます。R6も対応してるんですね。
私は今のところ写真のものを購入しようかと思っていますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:24515559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魂のラヂヲさん
いいチョイスだと思います!
書込番号:24515799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





