RF24-105mm F4 L IS USM のクチコミ掲示板

2018年10月25日 発売

RF24-105mm F4 L IS USM

  • 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
  • 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
  • コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
最安価格(税込):

¥157,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥130,200 (53製品)


価格帯:¥157,500¥245,966 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜105mm 最大径x長さ:83.5x107.3mm 重量:700g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF24-105mm F4 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF24-105mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF24-105mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF24-105mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF24-105mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF24-105mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF24-105mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF24-105mm F4 L IS USMのオークション

RF24-105mm F4 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥157,500 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月25日

  • RF24-105mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF24-105mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF24-105mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF24-105mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF24-105mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF24-105mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF24-105mm F4 L IS USMのオークション

RF24-105mm F4 L IS USM のクチコミ掲示板

(764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF24-105mm F4 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF24-105mm F4 L IS USMを新規書き込みRF24-105mm F4 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信40

お気に入りに追加

標準

近距離でのAFに大いに不満

2023/07/25 11:59(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

このレンズ、最短撮影距離が長いのも不満ですが、それ以上に最短撮影距離付近で著しくAFの精度が落ちるのが不満です。
私は皆さんと違ってR6のAFは全く駄目だと思っていますが、更にこのレンズの近距離は、ほぼ全コマピンボケになります。
同じ様な経験は有りますか?

書込番号:25358551

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2023/07/26 08:39(1年以上前)

おいらはR5とR6IIですが
いつもじゃないですけど
このレンズ偶に合掌マーク出てるのに外れてる事ありますよね
ピンが怪しいな思った時、
動き物じゃない場合はMFで合わせちゃってますけど…


書込番号:25359597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/26 08:46(1年以上前)

ハイアマさんなので、レンズが故障しているかどうかの初動切り分け程度であれば
ご理解されている筈だと思いますよ。
昨日のエロ助さんとのやり取り見てましたが、もう少しマナーが良ければ良いのですが。

多分ですが、8月中にはキヤノンの方と話す機会があると思いますので
確認してみます。
気になっているのは、近距離はほぼ全コマピンぼけになるという事。
滅多に再現しないのであれば、キヤノンも再現せずで返却するかもしれませんが、ほぼ全コマピンぼけ
症状がでているのであれば、問題なしとはならないと思います。

>ウルトラマンの子供さん
因みにDPP使われていますか?

書込番号:25359604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/26 09:00(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

んー、カキコミ拝見した時は「最短撮影距離間際で、絞り開放で合焦してから前後に体や手が動いて、結果最短撮影距離未満になってるんかな」と思ってました。

しかしアライグマの作例拝見すると手前の葉に合掌しており、距離や前後関係から上記の現象でない事は一目瞭然。
かつこれで「瞳AFの合焦サイン点灯してた」なら全く使い物にならないと思います。

しかも書かれてる内容からすると「ハズレもある」ではなく「(ほぼどころか)全部ハズレ」との事ですので、やはり故障ではないかと思います。

他の方は使用経験ある方でも「正常に作動していること」を前提に話されてるようなので、これ以上噛み合わないと思いますよ。

書込番号:25359615

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/07/26 10:34(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
 ご返答ありがとうございます
 >上田テツヤさんから同様の意見を聞くことができましたから、十分に意味あります。
それとも不具合を指摘されて具合悪いですか?

 あたしゃ、特に具合悪くも何ともないです 
ただ、騒がしなぁー と思っただけです
 (個人的には どのカメラメーカーも大好きなので、 特にCanonに拘りがある訳ではないので)
 別の個体に変えるか 再度修理なされた方が良いのでは?? と感じてるだけです


 色々と添付されてるお写真拝見してますが
 どのカメラ、どのレンズでも 起きる可能性0%ではないなぁーとか思ってます
 特に 最短撮影距離なら。

 個人的な意見としては
『早く他のに変えちゃいなよ!』です

書込番号:25359710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/26 10:45(1年以上前)

Afが悪いのか...

カメラを三脚又はテーブルの上などに置いて絞りは開放でデストしてみては、いかがですか。

書込番号:25359718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/26 12:11(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

どうも再びこんにちは。
文脈から判断するに、以前Canonから問題なしと返されたのはレンズのようですね。

今度はR6を出してみては?
何となくカメラの方に問題が有るように思えてなりません。

それで問題ないと帰ってきたら、今度は身近のカメラ友達(それなりにカメラの事が良く解っている方)に数日預けて使ってもらって感想を聞いてみましょう。

それでやっぱりおかしいなら、精神衛生上やはり売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思いますよ。

売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。
まあ、ほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。

良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されて売られて行くって事になりますね。

何れにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。

心の平安が人生最も大事です。^^

書込番号:25359776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:323件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度1

2023/07/26 12:45(1年以上前)

>ひとし君さん
私もどう見たっておかしいと思って一度修理に出したら、問題なしということで、掃除すらされずに返却されました。

>ごっちAさん
これが有名なキヤノンの「合ったフリ」なのかも知れませんね。しかし私のはたまにでは無いです。

>ねこまたのんき2013さん
>>昨日のエロ助さんとのやり取り見てましたが、もう少しマナーが良ければ良いのですが
あの人は元からちゃかす事だけが目的な人です。そういう人にマトモに対応する謂れはありません。実際消されてますし。
恐らくテストチャートを数枚色んな距離で撮影して問題なしとしたんでしょう。テストチャートって、ある意味カメラに優しい被写体なんですけどね。それが実生活になると全く駄目というパターンの可能性もあります。
DPPは使っていません。フォトショップとDXOです。

書込番号:25359810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/07/26 12:46(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
瞳認識、被写体認識の表示を合焦サインと勘違いしてたりはしませんかね?

瞳を検出しても、ピントが合わないのはキヤノンのミラーレスでは普通のことです。カラスの例も、カラスを認識できてもピントを合わせられないのも、よくあることです。

レフ機に対してAF性能が下がったのに、認識だけできてしまうので、なんで?ってなるんだと思います。

書込番号:25359811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度1

2023/07/26 12:50(1年以上前)

>いぬゆずさん
あのアライグマ、どちらかというと後ろ足当たりにピントが合っている様に見えますが、どうでしょう?
大体後ピンなんですよ。f4−7.1ではコレは起きないですね。
この近距離でボロボロは、このレンズ特有だと思います。
そして瞳認識の精度の悪さは全レンズ共に共通しているので、本体のトラブルかと思います。
私もキヤノンが問題ないという以上、コレが普通なのかという前提で話しています。

>西の泉さん
そりゃたまには有るでしょう。初戦は機械ですから。
ただ、それがあまりに多すぎる、近距離は軒並み全滅となれば、やはり精度を疑いたくなるでしょう。
そこに人格否定が入ってきて、穏やかには話せませんね。

書込番号:25359816

ナイスクチコミ!0


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/07/26 12:57(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
すいません、人格否定したつもりは 一切無いです

個人的にも R6.R7 は 撮った写真を拡大してみた時に 微妙に 思ってた所にピントが来ていない と感じてるので、
 まぁ、精度は良くないのかも?ですけど。
 普段 観覧するには 特に問題氏するほど とは思ってないで、、 
 気になるなら 修理 または 他の機材へと、、
と思ってます

書込番号:25359824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/26 13:58(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

ああ、ごめんなさい、等倍で葉っぱにばっちりピントが来てたのでてっきり「手前」だと思っちゃいましたが、距離的には「前足の爪と上腕の間」くらいの範囲にピンが来てるようですね、なので顔には合ってないと。
この距離にしては被写界深度浅いですね、だったら猶更狙ったところにピンが来ないと意味無いですよね。

「同じボディで他のレンズだとちゃんと合う」ならレンズのみ、「多少マシだけど程度問題」ならボディ込みで疑ったほうが良いかもしれませんね。
「瞳AF使えねー」って議論は良く聞くのですが、大体の場合「満足!」と言ってる方に「良く拡大して見てごらん、瞳じゃなくてまつ毛に行っちゃってるでしょ?これで良いの?」みたいな議論なので、こんなレベルの話じゃないと思います。

書込番号:25359870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度1

2023/07/26 14:50(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
クラスターが青になればピントが合っている、赤になれば測距不能ですよね。
認識してピントが合わないとなると、全く被写体認識の意味無いですね。
R5、R6が出た時、AFは正にゲームチェンジャーといって各メディア騒ぎ立てました。まあキヤノン得意の広告料攻撃による忖度記事ばかりが出回ったのだとは思いますけど。
カラスは認識以前の問題ですし、こういうの頻発しますから。

>西の泉さん
いえいえ。
R7はR6よりもかなり改善している様に言われていますが、やはり精度はイマイチなんですか?
キヤノンのAFって一眼レフの時代から速いけど微妙に甘いということ言われ続けていますよね。やはり伝統なんですかね。

>いぬゆずさん
近距離に関して言えば、確実にf4-7.1の方が上です。ただ、どのレンズを使っても、トータルでのAFの精度はかなり悪いと思っています。上のカラスの画像の様な場合、他のどのモードに切り替えても全く合いません。普通こういう時、先ずはスポットにするのが一般的と思いますが、そのスポットが最悪に精度が悪くて、瞳認識以上に使えないです。
今一番カメラを使いたい時期なのに、修理送りというのは非常に煩わしいものです。時間だけ掛かって何とも無いと言って返送されると、本当に殺意を覚えます。

書込番号:25359905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/26 15:15(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

お話からすると、キヤノンのサービスセンターに直にお運びになれるような場所ではない感じですかね?
キヤノンは使った事無いのですが、ニコンやSONYの場合サービスセンターでその場で現象や画像を確認してくれます。

それが出来ず送りになるなら、この画像のメモリーカード付けて「合焦音してるのにこの状態なんですけど」と説明するしか無いんですかね。
二つのレンズでこの現象なので、間違いなくボディ側の故障だと思いますけど。
保障期限はもう切れていますか?R6ボディですよね?最近新品で購入されましたか?

書込番号:25359917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度1

2023/07/26 17:27(1年以上前)

>いぬゆずさん
前回は色々画像と説明文をUSBに入れて一緒に送ったのですが、全てシカトで異常なしで帰ってきました。
今回は既に散々文句言って、しかも既に色々な画像を送っているので、前回よりマシな対応を願いたいところです。
まあオリンパスの方が遥かにマシな対応してくれていたのに今更ながら驚いています。キヤノンも昔の新宿三角ビルにサービスが有った頃は良かったんですけどね。

書込番号:25360022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/26 18:12(1年以上前)

ワンショットでしょうか、AIサーボでしょうか。
キヤノンは一眼レフからミラーレスになって、AIサーボの動きがころっと変わってます。
顔認識しても、ピントは最初の位置から粘って動かずでした。

書込番号:25360075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/27 08:17(1年以上前)

誰かがxxx社のxxxはダメと掲示板に書く。

xxxメーカー大好きな方が、色々詮索する。
場合によっては、スレ主がダメという発言をする。

そこで言い争いになる。

どこのメーカーの掲示板でもあることですが、正直言ってくだらないですね。

>ウルトラマンの子供さん
スレ主さんはキヤノンのカメラに不満があるのであれば、キヤノン社とやり取りすべきであって
此処に書く意味はないと思います。
此処に書いたとしても気分が悪くなる結末になりかねないです。
あとは、どういう経緯でR6と24-105を購入したかは知りませんが、購入前或いは購入後の確認
をすべきであったかと思います。
ワタシの場合、ポートレートがメインなので、購入前に中古カメラ屋に行って自分の使っている
レンズを持ち込んで、都合が付けば女の子も持ち込んで撮ってみます。
中古の商品の場合には、現物を試させてもらえるので。それで新品を購入することもあります。
更に、メイン機の交代の場合には、下取交換はせずに一定期間併用します。

あとはレンタルという選択肢もあると思います。

何れにせよ、キヤノンからの結果については教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

あと、エロ助さんはそんなにいい加減な方じゃないですよ。最近私も助けられました。
何よりもうごきものについての経験はワタシなんか足元にも及ばないと思います。

>ALL
スレ主が24-105の近接ピントが合わないという主張をされていますが、これは実際に
使用した方の意見として尊重すべきだと思います。
少なくとも使ったこともない人がどうとか言うものじゃないと思います。
じゃあスレ主の考えを信じるのかと言うと、それは別の話だと思います。
此処で色々言っている方はおそらくベテラン諸氏であると思うので、実際に購入する場合は
ご自分で判断すべきだと思います。

何れにしても口汚い言い争いはやめましょうや。
此処のやり取りスクショとってますが見苦しいですよ。

書込番号:25360729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度1

2023/07/27 15:10(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
当然既に述べた通り、サーボでの話しです。
先日、久しぶりにシングルを使ってみたんですが、実はコチラの方が歩留まりが良かったりします。
少なくともシングルの場合、緑の枠が出ると、ちゃんとその場所にピントは合っています。サーボでは、青い枠が出ても、全く別の場所にピントが合っていたり、後ピンだったり、最短距離だったり、全く駄目です。
サーボに関する部分の故障の可能性もありますね。

書込番号:25361134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/27 15:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あれっ?

私の最後のレスにスレ主さんがしてくれたレスが、消えていますね。

前の前辺りの私のレスは確かに消されてもおかしくないモノでしたが、なぜ全うなスレ主さんのレスが消されたんでしょうか。

ちなみにスレ主さんがくれた内容は

Canonはおそらくチャートを使って撮影して異常ナシと判断したんだろう。
また、店内で撮影確認、動作チェックしたところでそれはそれで条件が良いので不良とは判断されないだろう。
だけど実際に野外とかで条件がもっと悪い時に出る症状だから…

みたいな趣旨でした。記憶なので細かい言葉は、違う可能性も有るけど趣旨は間違っていないと思います。

このスレ主さんのレス、消される理由が無いですよね。

どなたかが何か都合悪いのに気付いて削除依頼でもしたんでしょうかね。


例えば、

お店で動作チェックで異常無かったらそのカメラも異常無いんじゃね?
結局、スレ主さんの設定とか撮り方の方に何か問題が有るんじゃね?

って突っ込まれる要素を今のうちに無くしとこう!とか? ^^

いや、ひとつの想像です。想像。


ちなみに僕のR6は、条件かなり悪くても良い仕事してくれています。良かった良かった。^^


あ、ねこたまさん、フォロー有り難うです。
これもスクショお願いしときます。^^

書込番号:25361144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/27 15:26(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ねこたまさん、フォロー有り難うです。

だから、ねこたまじゃねーし。笑

書込番号:25361151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/28 14:17(1年以上前)

「追尾する被写体の乗り移り」はどうされてますか?
デフォルトは「緩やか」だとおもうので「する」でお試しを。

書込番号:25362331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:2307件

プレビュー撮影(絞り込み)撮影時にマニュアルフォーカスが出来ない仕様との事です。

風景や建築物を撮影する際には絞り込みして被写界深度を確認しながらピント位置を調整します。
RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、なぜ絞り込み時だけピントの制御が出来ないのか?的を得ない回答が帰ってきました。

この仕様はRFレンズ全てで同じらしいです。
RFレンズではプレビュー撮影でマニュアルフォーカス撮影が不可能という事ですね。

EFレンズをマウントアダプター付きで使う場合はピント操作が問題無く動きます。

書込番号:25239284

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/28 13:50(1年以上前)

伝家の宝刀
仕様ですから!

書込番号:25239468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件

2023/04/28 13:55(1年以上前)

仕様と云われてしまったら何も言えません・・・

書込番号:25239474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/28 14:13(1年以上前)

それができたら、確かに便利ですね。

あくまで、被写界深度の確認だけなんですよね。

マニュアルで拡大して精密に合わせたつもりでも、絞ってないので、撮影してみると、フォーカスが微妙にずれている可能性がある。実際にどうなのかまではわかりませんが。

EFでできてたのなら、後退ですね。キヤノンのミラーレスにはいくつか気になるところがあります。レインカバーが付けられないとか・・・景色撮影とか雨の中で撮影する人にはかなり深刻な問題ですよ。



書込番号:25239488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件

2023/04/28 15:25(1年以上前)

動画撮影では絞り込みながらマニュアルフォーカスが可能な筈なので、ただの仕様Fix洩れのような気もします。

書込番号:25239563

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/28 20:57(1年以上前)

>くらなるさん

こんにちは。

>RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
>「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、

絞り込み中にピントの制御している、となると
絞り込み(絞り変化)によっておこる焦点移動を
カメラのAFで制御しているから、と考えることが
できますが、今どきそんなに焦点移動が目立つ
レンズがありますかね??

プロユースで動画(設定絞りで制御)でMFは
あると思いますのでどうしてできないのか
不思議ですね。

書込番号:25239864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度4

2023/04/28 21:27(1年以上前)

MF操作が出来たとしても、絞り込んだままシャッターが切れないので、どのみち仕様に対する矛盾操作は解消できないと思います。絞り込んだままシャッターが切りたいですが、プレビュー機能なので諦めました。

書込番号:25239908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/28 22:02(1年以上前)

ぶっちゃけですよ。
メーカーのカスタマーサポートって(コスト的な理由で)全部外注なんですよね。
それは100%子会社のこともあれば50%出資のこともあれば完全外注のこともあります。

ほんで下請け企業で募集したアルバイトさんや派遣さんが集まって勉強会をして、その後チャットサポートやメール回答サービスに就くわけです。
普段カメラを持たないような若い方が1ヶ月程度の勉強会で、お客さんとやり取りするんですよ。

ほんでもし、バイトさんが分からないことがあると、メーカーの技術担当(の下っ端)に問い合わせメールをするんですよ。

で、技術担当も面倒くさがったり忙しかったりするから、回答を端折ったりするんですよ。
そうするとバイトさんもメールの意味が分からなくてパニックのまま、客にコピペで適当に応答したりしちゃうんですよね。

だからこういうのはメールじゃなくて、電話で話が分かる人が出るまで根気強く伝える必要があります。
メーカーの技術担当は把握してて出来ないこともあるし、把握すらしてないこともある。
そこをはっきりさせたほうが良いです。
客のためにも、メーカーのためにもです。

書込番号:25239932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/28 22:09(1年以上前)

@客サポート担当のバイトさんが、客の言ってることの要点が分からない(カメラを触ったことがない、MFで撮影したことがない、など)

A分からないまま、メーカーの技術担当に意味不明な聞き方をする

Bメーカーの技術担当は苛立って適当な回答をしたりキツい言い方をしたりする

Cそれを受けたサポート担当がさらに意味不明な回答を客に伝えてしまう

こういうことが普通に起きています。

なので、電話で相手がどこまで理解してるか、それに合わせて、「技術担当にここを聞け」「技術担当にこういう伝え方をしてほしい」と直接要望を伝えます。

そうすると技術担当もハッピー、メーカーも問題点が分かってハッピー、顧客も後日バージョンアップで改善されてラッキー。

書込番号:25239944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS R6 Mark2 1本目のレンズ

2023/04/16 23:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
主に子供の撮影。日常、学校行事。屋内(体育館、教室等)屋外(校庭、公園等) 旅行時の家族の写真
現状は風景などはほぼ撮影しません。
【比較検討レンズ】
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
【質問内容、その他コメント】
現在はLUMIX G9 PROを所有しております。
レンズは
ライカ DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0、
ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6、
ルミックス G 25mm/ F1.7です。

R6 Mark2購入にあたりレンズの選択で24-105mmか24-240mmで迷っています。
後々は望遠レンズの購入も考えています。

またG9との使い分けについても迷っています。
R6 Mark2 1台にするか、2台併用するか、G9をEOS RPもしくはRあたりに買い換えるか…

是非アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25224581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 23:40(1年以上前)

>T.Y.Kさん

こんにちは。

体育館での使用も考えられるなら、
望遠側とはいえ、F6.3にも達する
レンズはフルサイズとはいえ、
避けた方が良いようにおもいます。

RF24-105/4Lが良いのでは
ないでしょうか。

G9は超望遠もカバーしていますので、
R6導入後、RF100-500L(や体育館
スポーツ用などにRF70-200/2.8)の
導入など具体的に決まったら)下取り、
完全移行も考えてよいかもですが、
それまでは併用されるのはいかが
でしょうか。

書込番号:25224600

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/16 23:56(1年以上前)

望遠系をどうするかですね。2本目としてすぐに買えるのならいいのですが。
そうでなければ24-240でしょうか。

G9のほうは100-300がありますが、これを使っているのか、これから使うのかどうか。フルサイズで600mm相当と言うと、かなり大きくなりますし、価格もそれなりになります。
R、RPに替えると言っても今さら感もあるし、レンズをどうするのか。
12-60mmはR6MarkIIの24-240mmに対してのサブにはちょうどいいかもしれません。

書込番号:25224614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/17 05:50(1年以上前)

>T.Y.Kさん
24-240oを使っています。
広角から望遠までレンズ交換なしで一本で済むのでとても便利です。
絶対的に画質優先で少しでも軽い方が良ければ24-105oだと思いますが、画質はそれ程変わらないと思いますし重さも50グラムの差です。
24-240oの105oのF値は5.6です。
F4との一段の差を大きいと見るか、たった一段と考えるか。
あと24-240oは防塵防滴ではありません。
しかし、価格は24-240oが3.5万程安いですね。

そのあたりの差をどう考えるかはスレ主さんが判断するしかないと思います。
よいご選択を

書込番号:25224719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2023/04/17 09:07(1年以上前)

こればっかりはご自身で実際に使ってみても、どっちが正解だったか判断がつかない可能性がありますから、望遠域の利用頻度vsコンパクトさと僅かな明るさの差…のどちらを優先するかで決めるしかないですね。

24-240は持っていませんが、私は24-105F4Lでも重いと感じるので、多少はトリミングで対応して足りるならF4を選ぶでしょうか。
R6Uと合わせて防滴防塵を活かせるのと一応Lなので耐久性も期待して。

もっとも、コンパクト優先時は24-105STMや24-50等と併用するなら24-240の方がよいかもしれません。
いずれも防塵防滴ではありませんが。

書込番号:25224837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/04/17 11:34(1年以上前)

>T.Y.Kさん

24-240oは便利ですが望遠端が暗いのと防塵防滴じゃないのが価格を考えると難点に思います。

屋外で撮影するなら良いと思いますが24-105oLの方が望遠端が短いですが、G9があるので問題無いように思います。

望遠側G9、広角から標準はR6markU+24-105oLで良いように思います。

書込番号:25224981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nahoananさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/17 15:40(1年以上前)

>T.Y.Kさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、レンズは一本だけしか持って行かないという時に便利ですが複数持つことを前提にするなら、RF24-105mm F4 L IS USMと二本目にRF100-400mm F5.6-8 IS USMをオススメします。

家族写真をメインにされていると思うので、ほとんどのシチュエーションはRF24-105mm F4 L IS USMでカバーできると思います。
望遠はお子さんの行事やスポーツに使うと思いますが、夕方や夜間などに撮影することはあまり無いと思いますのでRF100-400mm F5.6-8 IS USMでいいと思います。

買い換え目的でR6 Mark2を買ったらLUMIX G9 PROの出番は正直無いと思います。
LUMIX G9 PROを一式売却して新しいレンズを買う方がいいのではと考えます。

書込番号:25225243

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2023/04/17 23:26(1年以上前)

R6M2でなくて恐縮ですが、似たような環境で当方は子供撮り専用としてZ6U+24-70/F4を普段使いとして、従来使っているG99+オリ75-300を望遠用として併用しています。

標準域での子供の描写はフルサイズのほうが全方位で勝りますが、子供用としてはデカく重く目立つのはやはり欠点で、特に望遠はMFTをそのまま残します。
望遠は運動会などイベントや、他の子供らと一緒に遊んでいてあまり寄れない場面ですね。

便利ズームだとやはり暗くなるので、フルサイズらしい良さを生かすなら24-105、追加でもう1本なら24-240ですかね、自分なら。

書込番号:25225906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 RF24-105mm F4 L IS USMの満足度3

2023/04/18 10:49(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

EF24-70 F2.8 UUSM とEOS-R8のJPEG取って出し

RF24-105mm F4 L IS USM JPEG取って出し

RF24-240mm JPEG取って出し

EF24-70 F2.8 UUSM とEOS-R8のJPEG取って出し

>T.Y.Kさん
風景以外の撮影が主ということで、私とかなり利用方法が近いと思われるため、コメントさせていただきます。
私の撮影の目的は「子供の日々の成長を美しく残す」です。そのため、風景はあまりとりません。

私は気になるレンズはまずはレンタルしてから購入しております。
今まで利用したレンズですが、ズームレンズですと
RF24-105mm F4 L IS USM(レンタルで2週間)
RF24-240mm(レンタルで1カ月)
RF24-70mm F2.8(レンタルで1カ月)
EF24-70 F2.8U USM(レンタルで2日、のちに購入)
を利用しておりました。

カメラは現在はEOS-R とEOS-R8です。

RF24-105mm F4 L IS USMと、RF24-240mmどちらのレンズについてはEOS-RPで利用した写真を参考として添付させていただきます。
個人的にはどちらも写りの印象はほぼ同じでしたが、24-240mmはとても便利ですので、撮っていて楽しかったです。
この2つでは、画質はほんの少しだけ、RF24-105mm F4 L IS USMがよかったですが、ほとんど一緒でした。
RF24-240mmも十分きれいな写真が残せます。

個人的なおすすめですが、この中にありませんが、子供撮影という観点でいうと、子供は動くので、室内でもぶれないきれいな写真を撮るのであれば、なるべく明るいレンズがよいです。
中古でもよければ、EFレンズの最高の描写のズームレンズのEF24-70 F2.8U USMが同じような価格帯ではおすすめです。
画質、解像度含め、レベルが1段階違ううえに、室内でも低いISOのままシャッタースピードが稼げて被写体ブレを防げるので、失敗写真がへり、子供撮影には重宝します。
参考として、EOS-R8にEF24-70 F2.8U USMをつけて撮影した写真も添付させていただきます。
(EOS-R6Uとセンサーや画像処理エンジンは同じなので写りは一緒だと思います。)

最近はiphone14proなどのスマホが、デジタル画像処理能力の発展もあり、かなり画質が良くなっておりますが、それらでは絶対に撮影できないレベルの写真となると、正直、かなり高画質なレンズでないと高価で重いミラーレスカメラをわざわざ使うメリットが薄いように思えており、RF24-70mm F2.8やEF24-70 F2.8U USM レベルでないと、ズームレンズでコストに見合うパフォーマンスは出せないのかな と考えております。
(妻がiphone14proで撮影しておりますが、外などの十分な光のあるところでの写りでは大きな差は出ないこともあります。動画などは負けることもだいぶあります。)

ということで、少し話はそれたかもしれませんが、「予算内で子供を最高に高画質に残す」という意味のおすすめはEF24-70 F2.8U USMです。
少し、求められている質問内容の回答からずれてしまったようで失礼しました。

書込番号:25226271

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2023/04/18 13:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズの意義は、超望遠レンズが少し軽いということくらいです。携帯性は多少良好。センサーの面積が1/4なんだから、重さも大きさも1/4であれば良いのですが、そんなことはありません。せいぜい80%くらい。わたしは手放しました。全く後悔してません。

24-105Lは、特段に性能が良いレンズではありませんが、防滴だし、どこにでも持って行けます。わたしは登山にはこのレンズを持っていきます。防滴がどの程度効くのか、わからないですが、吹雪の中で使っても全く問題ありませんでした。多分、単焦点のレンズの方が写真としては良好なんだろうなとは思うのですが、複数のレンズを持っていく勇気がなかなか出ません。

書込番号:25226430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 21:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり体育館だとF6.3は厳しいのですね><

書込番号:25227115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 21:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
体育館でF6.3は厳しいのですね><

書込番号:25227123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 21:53(1年以上前)


>holorinさん
返信ありがとうございます。
望遠系はすぐとはならなさそうなので、24-240とg9を100-300の併用か、望遠が必要な時はレンタルの検討もしてみたいと思います。

書込番号:25227133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:07(1年以上前)

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
画質に関しては写真を家のプリンターで印刷するのと、スマホに保存するくらいなので、そこまで気にはしていません。
防塵防滴は最後までかなり迷いましたが、どちらもトラブルが起きる時は起きると考えて諦めます。

当面は24-240とG9の100-300で使い分けようかと思います、ありがとうございました。

書込番号:25227160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:18(1年以上前)


>えうえうのパパさん
返信ありがとうございました。
防塵防滴は最後まで悩みましたが、諦めることにしました。
G9で撮影した写真を改めて見返してみると60mm(換算120mm)での撮影もかなり多かったので、240mmまで使える利便性を選ぼうと思おます。
ありがとうございました。

書込番号:25227182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:25(1年以上前)

>with Photoさん
防塵防滴は最後まで悩みましたが、諦めることにしました。やはり非防塵防滴でのトラブルはよくあることなのでしょうか?><
当面はG9と併用して24-換算600mmまでまんべんなく使える構成で行こうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25227194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:33(1年以上前)

> nahoananさん
返信ありがとうございます。
やはりレンズ1本で240mmまでカバーできる便利さを買おうと思います。
極力レンズ交換をしない方向で当面はG9と併用し、
R6M2で24-240mm、G9で換算200-600mmの構成でいこうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25227208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:41(1年以上前)

>9801UVさん
返信ありがとうございます。
G9の60mm(換算120mm)も写真を見返してみるとかなり使用していて、換算120mmでももう少しよれたらよかったなと思うところがそれなりにあったので、1本目は24-240mmにしてみようと思います。
基本RAWで撮るので、暗さについては現像でそれなりに仕上げられれば良いかなと割り切っていきます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25227224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:50(1年以上前)

> バタコフミさん
画像までつけていただいてありがとうございます。
比べてみるとEF24-70mmはきれいですね!EFレンズという手もあったんですね。
今回は24-240mmにしようと思いますが、EF24-70も検討してみよう思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25227237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Y.Kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/04/18 22:57(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
防塵防滴は最後まで悩みましたが、効果が発揮される場面での使用を考えるとそこまで多くはなさそうなので、諦めることにしました。
当面は24-240mmを使いながら、最適な構成を探して見ようと思います。

書込番号:25227244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 RF24-105mm F4 L IS USMの満足度3

2023/04/21 11:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

jpeg取って出し

JPEG取って出し。ワイド側。

jpeg取って出し。室内撮影。400mm相当。

>T.Y.Kさん
もう24-240mmで決められたかもしれませんが、この掲示板を見てらっしゃる、「たまに望遠は使いたい」方向けに、私の望遠の選択もご紹介させていただきます。
何かの参考になればと思いまして。

私はあえて、望遠はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを好んで使っております。(STMじゃないといまいちでした)
理由は
・400gを切る、超小型、超軽量(他のレンズのついでにもっていくことができる)
・値段が安い(中古なら2万あれば購入できる)
・十分なAF速度性能(むしろAFはカメラ側の性能のほうが大事)
・十分な画質(利用した感覚では24-240とほぼ同じくらいかと)
・クロップされるので88-400mm相当までの明るいレンズになる
・画素数はクロップされて1000万画素なのでトリミングしなければ十分(4Kモニタでも800万画素までしか表現できない)

参考までにEOS-Rとjpeg取って出しのサンプルを添付します。外の写真が2枚と、室内の写真が1枚です。
不要な情報であれば失礼しました。

書込番号:25230297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズで悩んでいます。

2023/04/16 20:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:53件

所有機:EOS R7
所有レンズ:CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
        シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

元々は80Dで野球観戦(東京ドーム、ハマスタ、神宮球場)やアイドルの撮影会(室内)で使用していましたが、
R7を購入後はマウントアダプターを入れて使っています。

現在、撮影会で使うレンズの買い替えを考えています。
RFレンズか、EFレンズか悩み中です。
(予算は20万位まで、下記が候補です)

RF24-105mm F4 L IS USM
EF24-70mm F2.8L II USM
24-70mm F2.8 DG OS HSM

一つ気になった事があるのですが、
80D使用時に一度「EF24-70mm F2.8L II USM」をレンタルした事があったのですが、
動画撮影時に金属音が定期的に鳴り続けた事がありました。
レンズが不良だったのかもしれませんが、それ以来、あまり良い印象がないです。


ご教示頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25224359

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/16 21:56(1年以上前)

RF24-70mm F2.8 L IS USMが買えないからRF24-105mm F4 L IS USMもしくはその他と言うことでしょうか。
少なくとも悩むならEFマウントレンズはなしです。基本は、EFマウントからRFマウントに移行するとき、すでにEFマウントレンズがある人がマウントアダプターを使うというのが、基本であると考えるからです。そのレンズを使うことに意味を見出せているのなら構いませんが。

書込番号:25224460

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 21:59(1年以上前)

>キリサンシーさん

こんにちは。

>動画撮影時に金属音が定期的に鳴り続けた事がありました。

リングタイプUSMは大トルクで重いレンズでも
一気に到達地点に連れて行くのは得意らしい
ですが、動画のように滑らかな連続した細かい
AF-C制御が必要な動画などにはあまり適して
いないようです。

「静止画撮影時における高速AFと、動画撮影時の
滑らかなAFを可能にするナノUSMをLレンズで初めて採用しました。」

・RF24-105mm F4 L IS USM 概要
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/

のRF24-105mm F4 L IS USMの方が、
動画用途も多い撮影では向いていると思います。

同様の理由だと思いますが、
RF24-70/2.8LUSMではもはや
リングタイプUSMは採用されておらず、
直線的な動きのナノUSMを採用しています。

・RF24-70mm F2.8 L IS USM 概要
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/

シグマがミラーレス時代を迎えて
とりあえずのHSM(=USM)レンズに
下駄を履かせたようなレンズから、
ステッピングモーターや最近は
速度を気にしてやはり直線的な
動きのリニアモーターにシフト
してきています。
(タムロンも同様でRXD(STM)や
VXD(リニアモーター)仕様です。)

書込番号:25224464

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/16 22:05(1年以上前)

>キリサンシーさん

ワイド端が24mm、フルサイズ換算で約38mmスタートになるのは大丈夫なのですか?
将来的にフルサイズを購入予定とかですかね。
RF-SレンズはまだF2.8通しレンズが無いので標準レンズは悩みどころですが、それまでの繋ぎとしてのEFレンズは全然アリかと思います。

個人的にはEF24-70、次点で候補には無いですがRF24-240を推したいです。

書込番号:25224473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2023/04/17 23:32(1年以上前)

>から竹さん
>とびしゃこさん
>holorinさん

ご教示ありがとうございます。

書かれた内容を拝見していて、
自分の考えがブレまくっていることに気づきました。

また今やっているキャンペーンに合わせて買おうと、
焦り過ぎていた感もありました。
少し見直してから、また相談させて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:25225910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sigma 24-70 F2.8 Artと比べて

2023/01/14 11:39(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:58件

場違いでしたらすみません。

6Dmark2からR6mark2に乗りかえをしようと、現在入荷待ちの状態です。(多分2月半ば)
そこで以下について考えております。

現在の手持ち
ボディ:6Dmark2
レンズ:sigma 24-70 F2.8 Art /EF70-200 F2.8L ISU

1 24-105Lのセットを購入
  同じようなレンズを2本持つ意味があるのか?
  (ゆくゆくはRF16/RF50/RF100-400、フィルター類を順次購入)

2 24-105Lのセットを購入してsigmaを売却してRF16とRF50購入
  F2.8を捨ててでもRFレンズの方がいいのか?
  (下取り次第でRF100-400かフィルター類購入も検討)

3 ボディのみ購入してRF16とRF50購入
  単純にレンズ増やした方がいいのか?
  (RF100-400かフィルター類購入も検討)

※ RF24-70 F2.8Lまでは買えません涙

主な使用としてはキャンプや旅行、その先の風景・星景、犬猫です。
今後、季節の花なども撮っていきたいと思っています。


ご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:25096602

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 12:58(1年以上前)

>okiomaさん

ご意見ありがとうございます。

確かに私次第ですね。
F4に対しF2.8に求めている事は単純によりボカしたいといったところです。
レンズ選びについては現実的に価格で選びました。(純正がいいのは承知しております)
正直それ以上それ以下でもありません汗

書込番号:25096710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 13:05(1年以上前)

>ゑゑゑさん

ご意見ありがとうございます。

>オススメはSTMの24-105キットですが、
>候補では無いんですね?
そこについてはやはり通しレンズの方が使いやすいので候補に入れていません。

>その差額で早く100-400をかいましょう!
100-400はそうですね、早く欲しいですね涙

一応RAW現像してはいますがとてもプロレベルではありません笑

需要がある内に売却がいいのですかね。

書込番号:25096718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 13:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご意見ありがとうございます。

そうですね、資金に余裕があればそうしたいです涙
初めはそのように考えていたのですが、できるだけ無駄な出費はしたくないと思い
このような投稿をさせていただきました。

セットで買った時のレンズ金額と買取最高値の差額が約2.5万円ほどありますので
そのお金でレンズかフィルター等買えるかと思うと勿体無くて。

書込番号:25096730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 13:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なんか返信の内容おかしかったですね汗

>セットで買った時のレンズ金額と買取最高値の差額が約2.5万円ほどありますので
>そのお金でレンズかフィルター等買えるかと思うと勿体無くて。
仮にRF24-105が不要との意見が多かった場合の話です。

逆にシグマが不要という意見が多く、売却を決意できれば早く単焦点の注文ができます。

ひとまず両方持つとことはできますので使ってみて判断が無難でしょうかね。
動作不具合がすぐ出るものでないとタイミングが難しい。。。

書込番号:25096761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/14 13:38(1年以上前)

>わがままな汁さん

>キタムラで自分のレンズを展示機につけて動作確認をした時は特に問題なさそうだったので
>大丈夫かなと思っていました。

R5の例ですが、シグマレンズでは、最新ファームなら
基本動作に支障はないものの、一部制限があります。

SGVレンズ(アートやコンテンポラリー、スポーツなど)
に属しない古めの(EXDGレンズとそれ以前)レンズは
手振れ補正やAFなどにR5でも不具合があるようです。

・キヤノン「EOS R5」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について
https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/09/29/1185/

SGVレンズでも手振れ補正のカスタマイズ強が
シグマのファームアップ前はR7で動かなかった、
というのもありました。

・R7とシグマのレンズについて2022/08/14 18:53(5ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24877899/


>需要がある内に売却がいいのですかね。

これはシグマに限りませんが、自分が
まだまだ惜しい!と思う間が皆も欲しがる
(=中古市場がほどよく成り立つ)時ですので、
なかなか悩ましいですね。

書込番号:25096768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/01/14 14:05(1年以上前)

わがままな汁さん 返信ありがとうございます

>ひとまず両方持つとことはできますので使ってみて判断が無難でしょうかね。

自分の場合 何回か 手放した後後悔することが有り その中の一つは買い直したことが有るので 判断難しいのでしたら まずは購入して 判断が 良いように思います。

書込番号:25096801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2023/01/14 16:48(1年以上前)

私もR系ボディ(とりわけ最新のR6M2)で使うメインレンズなら、今のところ純正の方が無難ではないかと思います。

下記のような記事もあるので今後はどうなるか分かりませんが、RF24-70F2.8は選択肢になく、明るさはRF16やRF50でカバーということで足りるのであれば2でしょうか。

▼シグマはキヤノンとRFマウント参入の合意に向けて積極的に取り組んでいる
https://digicame-info.com/2022/12/rf-19.html

書込番号:25097069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/14 17:27(1年以上前)

>わがままな汁さん

>>2 24-105Lのセットを購入してsigmaを売却してRF16とRF50購入
>>  F2.8を捨ててでもRFレンズの方がいいのか?
>>  (下取り次第でRF100-400かフィルター類購入も検討)

が良いと思います。

他社ですが私もフルサイズミラーレスでF4通し標準ズーム(ニコンなので24-120ですが)とF2.8通し70-200を使っています。

特に標準ズームはミラーレス化の恩恵が大きいことと、
サードパーティ製EFレンズ+EF-RFマウントアダプター+RFボディ の組み合わせは今現在は問題なくても今後のボディのファームアップ等で不安があることから、
2の組み合わせがベストと思います。

書込番号:25097121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/01/14 17:28(1年以上前)

一部の焦点域がかぶっているだけで開放F値は違うし、単純に比較できるレンズではありません。
105mmまで欲しくてF4でも構わないなら買い替えですし、そうでなければいましばらく検討です。

書込番号:25097122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 19:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

何度も情報をありがとうございます。

先のことは全く読めないですから、カケになってしまいますね。

当たれば使い続ければ良いし、外れた時に値がつく状態なのか。

悩ましい。

書込番号:25097279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

経験談ほど説得力のある言葉はありません。

せっかく手にしたものをすぐに手放さなくてもとは思いますが
手放すなら値が落ちる前にとも思うので
早めに決断しなければなりませんね。

皆様のご意見が参考になります。

書込番号:25097289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 20:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご意見ありがとうございます。

また面白い記事もありがとうございます。

今までの撮り方では2.8でなくても支障はない気がします。
ただ、これから花を含めた風景を撮る時に欲しくなる可能性はあるかなと。
その時にRF16かRF50で対応できれば良いのですが、あまり撮ったことのない被写体なので想像がつきません。

書込番号:25097324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 20:12(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ご意見ありがとうございます。

やはり安心して使えるのは純正ですからね。
撮影に出た先でトラブルなんて最悪ですもんね。

>特に標準ズームはミラーレス化の恩恵が大きいこと
すみません、この手に関し詳しくないもので簡単に教えていただけますか。

書込番号:25097332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/01/14 20:23(1年以上前)

>holorinさん

ご意見ありがとうございます。

ちょっと強引な比較かもしれませんが、手持ちでの比較ですのでお許しを。

105まで欲しいF2.8まで欲しいというより、F4になっても純正レンズがいいのかどうかが悩みどころです。

書込番号:25097346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/15 00:02(1年以上前)

>わがままな汁さん

RFの24-105 F4は評判も良いですし、
>今までの撮り方では2.8でなくても支障はない気がします。
ということであれば尚更、24-105が良いと思います。
花など寄って撮るならF値開放なんてまず使いませんし、ぼかすにしてもフルサイズF4はなかなかぼけます。

ミラーレスは一眼レフよりフランジバック(マウント面からセンサーまでの距離)が短くなります。
一眼レフではリターンミラーがあるためフランジバックをあまり短くできませんが、ミラー構造を持たないミラーレスはフランジバックを短くできます。

https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/

で、「ミラーレスはボディがコンパクト」というのが見た目に分かりやすいためよく言われる訳ですが、それも間違ってはいないのですが、
センサー近くまでレンズガラスを配置できるため、レンズ設計の自由度が上がることが、ミラーレスの大きなメリットの1つです。

シンプルに考えて、レンズガラスをセンサーから離すことはいくらでもできますが、
レンズガラスをセンサーに近付ける分には、マウント面より手前に配置することはできないと考えると、
フランジバックは「短は長を兼ねる」な訳です。

もちろん、一眼レフ用レンズにも銘玉は多数ありますし、
一眼レフかミラーレスか以前に単に設計が新しい=少なくとも同価格帯で明らかに劣るものは「新製品」として出せないという事情もありますから、
フランジバックの差「だけ」が全てではありませんが、
一眼レフもミラーレスも、広角ズームや標準ズームは基本的にマウント面ギリギリまでレンズガラスを配置していることがほとんどであり、
それでいて一眼レフ従来品より同価格帯で大幅に高画質化された製品も多いので、
広角ズームや標準ズームはフランジバックが短いに越したことはない、というのは1つの傾向として言えると思います。

一方、望遠ズームは広角ズームや標準ズームに比べ、必ずしもマウント面ギリギリまでレンズガラスが配置されていないことも多いです(必ずしもそうしなくても高画質なものが作れる)。

あと、広角ズームや標準ズームに比べると望遠ズームは大きいですよね。
マウントアダプターの大きさは一定ですから、
広角ズームや標準ズームにマウントアダプターだと「嵩張る」印象が強くなりますが、
望遠ズームは元が大きいため、相対的にマウントアダプターでの体積・重量増加分は小さく感じます。

書込番号:25097700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/01/15 09:29(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

すごく丁寧に教えていただきありがとうございます。

今まで学ぼうと思ってもいなかったのでとても勉強になりました。
少し構造についても勉強したいと思います。汗

同価格帯で高画質化できるということは、同画質で低コスト化できるとも言えませんかね。
メーカーとしては高画質を謳いたいのでこれないでしょうけど、
仕事柄、同品質または品質向上それでいて低コスト化を求められていますのでこんな考えになるのかもしれません。。。

書込番号:25098007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2023/01/15 12:05(1年以上前)

>同価格帯で高画質化できるということは、同画質で低コスト化できるとも言えませんかね。

技術的にはそうかもしれませんが、円安や半導体不足、カメラ市場の縮小等の影響もあり、ここ10年余りで単価は大きく上がりましたから、実際には難しいかもしれませんね。

RFレンズでいえば、RF24-105F4Lは私が購入した頃より3~4万円ほど上がっていますし。
従来と同じスペックのLレンズは性能を改善して価格を上げ、一方でリーズナブルなSTM版はデジタル補正前提でコンパクトにしたり、差別化(二極化)してきているように思います。

24-105STMの場合も、EFとRFで結構コンセプトを変えてきましたしね。
これにはミラーレス化によって暗いF値でもAF可能になったことやボディ側の高感度性能の改善等も関係しているでしょうけど、キヤノンは従来よりも暗いF値を容認している気がします。

暗くなる分、Lレンズでは焦点距離を伸ばしたり、並レンズではコンパクトにする傾向があるように思います。
もっとも70-200のようにLレンズでもコンパクト化は重視しているようですけど。

どちらにしても、価格はだいぶ上がりましたよね。Lレンズは特に。
需要が減った分、単価を上げざるを得ないのかもしれませんね。

書込番号:25098192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/15 19:06(1年以上前)

>わがままな汁さん

えうえうのパパさんが的確に説明して下さっている通りです。
確かに、低価格ありきのエントリークラスと、高付加価値・高価格のミドル・ハイエンドクラスと、二極化の傾向は見られますね。
キヤノンに限った話ではないので、カメラメーカーは今どこもこうするしかないのでしょうね。

RFの70-200 F2.8なんかは私が先に記載した「一般論」を覆すように、望遠レンズでフランジバックの短さを活用し、
EFの70-200 F2.8に比べ長さと重量が2/3程度と、大幅に小型軽量化されています。
テレコンが使用できない等のデメリットもあるのですが、
順当なモデルチェンジよりも、こうして従来品との差別化を明確にした方が買い替え需要が見込めると判断してのことだと思われます。

書込番号:25098749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/01/15 19:48(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>ニックネーム・マイネームさん

昨今の情勢含めメーカーも苦慮しているのは分かりますが、価格上がりすぎですよ。

と言っても結構売れているみたいだし、持ってる人は持ってるんだなーと
羨ましく思う今日この頃です。

書込番号:25098807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/01/15 20:06(1年以上前)

みなさま

さまざまなご意見ありがとうございました。
Rシステムにおけるサードパーティ製のデメリットはよくわかりましたので
手放す事を前提に短期間使用してみて決断したいと思います。

書込番号:25098829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

左端が片ボケする

2022/12/17 11:00(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

ほぼ平行な被写体でも左端がボケる

f8.0まで絞っても左側がボケる

f8.0まで絞っても左側がボケる

このレンズで左側の片ボケに悩んでおり、調整に出すか迷っています。

3枚の画像をアップしましたが広角でも90mm程度でも左端に行くほどボケています。
絞れば若干マシになりますが、F11程度まで絞ってもボケています。
拡大しなければそこまでひどくボケてるわけでもないのかもしれませんが、やはり気になってしまいます。

このレンズをお使いの皆様から見て、この片ボケは正常範囲だと思われますか?
それとも調整に出したらもっと良くなると思われますか?

ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:25056772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/17 11:37(1年以上前)

当機種

>バトルヒーターさん
こんにちは。
RF24-105mmを使っております。
ちょうど同じような場所で撮影しました絵がありましたので貼り付けておきますね。

作品拝見しました。
やくもが真横の大山バックの絵は言われるように確かに左側の方がディテールが甘いですね。
陸橋と貨物のお写真は真横ではないので被写体深度とかもあるので判断はつきかねますが。。。
なので、大山の1枚だけで判断するのであれば左側が甘いとは私も思いますが、複数枚でチェックしてみたいですね。
身近な家の中にあるようなものを真横から撮影してみてチェックしてみたらいかがでしょうか?

早く解決して気持ちがすっきりとするといいですね。

書込番号:25056845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2022/12/17 12:37(1年以上前)

確かに甘いような感じですね。
ただこういった場合、
できるだけ左右同じ距離で左右対象な物をUPされた方がいいですよ。

例えば、
ビルとか…
フェンスとか
身近なものでよいのので…その結果次第ですね。

気になりだすと、
いつまでも気になりますから、
一度データと共に、買ったお店に相談ですかね。


書込番号:25056939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/12/17 12:51(1年以上前)

バトルヒーターさん こんにちは

気になるのでしたら 早めにメーカーに出し調整してもらった方が 安心して使えると思いますよ。

書込番号:25056959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/17 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF4

24mmF5.6

24mmF8

24mmF11

皆様
早速のご意見ありがとうございます。

>ENEOSハイオクさん
このお写真は隅までシャープですね。
同じ場所での作例、大変参考になります。


使い方が合ってるのかわかりませんが、ピントチャートのようなものがあったので、試しにそれを42インチの平面な液晶モニターに写し、三脚でカメラを固定して撮影してみました

ボケていなければモアレがはっきり写ると思うのですが、左端に行くに連れてモアレが薄くなっており、やはりボケているのかなあと感じます。
改善が見込まれるなら、調整に出したいと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:25057000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/12/17 13:34(1年以上前)

書き忘れました
使用したのはこちらのチャートです
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/bandh-test-target.jpg

書込番号:25057006

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/17 14:33(1年以上前)

チャート画像を観ると、確かに左側の方が甘いようです。

点検に出してみないと分かりませんが、この程度の差であれば規格内と判断されそうな気もします。

書込番号:25057064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/12/17 14:59(1年以上前)

バトルヒーターさん

>試しにそれを42インチの平面な液晶モニターに写し、三脚でカメラを固定して撮影してみました

チャートの上下の線を見ると 少し幅が変わっているように見え これだと カメラとチャートが平行になっていない可能性が有るので 

この撮影方法だと 判断難しいかもじれません。

書込番号:25057105

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/17 16:08(1年以上前)

>バトルヒーターさん

こんにちは。

>3枚の画像をアップしましたが広角でも90mm程度でも左端に行くほどボケています。

左側が結像しておらず片ボケしていますね。

2枚目は左側が距離的に手前の被写体で
いろいろ言われるかもしれませんが、
(でももう少しましなはず)、1,3枚目は
明らかに片ボケだと思います。

>このレンズをお使いの皆様から見て、この片ボケは正常範囲だと思われますか?

自分のレンズでこれなら、調整に出します。

F11まで絞っても「片側だけぼやける」
レンズは本来の性能が明らかに出て
いないと考えますので、自分なら
そのままでは使いたくないですね。
(安価なレンズでもない”L”称号の
レンズでもありますし)

書込番号:25057214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2022/12/17 17:32(1年以上前)

>バトルヒーターさん

チャートの写真を見ると左が甘いように見えます。

キヤノンの基準内かは点検してみないと判断できませんが、甘いのは事実なのでチャート画像をデータ添付して点検に出してはと思います。

RFの方が描写が良くなってると言われてますし、Lレンズ且つEFとの価格差を考えるときっちり調整して欲しいなとは思いますが。

タイミング的に年内に戻るか微妙に思います。
保証期間内なら購入店、保証期間が終わってるならキヤノンにまずは相談してはと思います。

書込番号:25057334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/17 18:36(1年以上前)

当機種
当機種

>バトルヒーターさん
画像拝見しました。
やくものお写真よりは症状が治まっているような気もしますが、どの絞り値でも中央より左側は描写が甘いですね。
これに気が付いてしまったのであれば私はサービスセンターでチェックをお願いすると思います。

私の機材でも試しましたで参考までに。
焦点距離がバトルヒーターさんとは異なりますが・・
27インチモニターに映した画像を撮影しましたが、私がチェックする分には自分のは気になりません。
AFはスポット1点で中央の円に合わせています。

書込番号:25057440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/17 18:51(1年以上前)

>バトルヒーターさん
撮り方の影響かもしれませんが、よく見ると私のは許容範囲内だと思いますが若干右の方が甘く感じますね。

書込番号:25057468

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2022/12/17 19:32(1年以上前)

>バトルヒーターさん

微妙ですね。
この程度だと許容範囲とも取れるし…
また、もとラボマン 2さんがいうように
厳密にい言えば平行にはなっていないようなので…

チャートを使用しての確認も重要かと思います。
被写体を5m程とか10m程とか何段か離して、
それぞれでどうかも確認する必要も
あるのではないでしょうか?


いずれにせよ、先に言ったように気になるなら
買ったお店やキヤノンに相談でしょうね。

書込番号:25057521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/18 02:18(1年以上前)

チャートは平行度を出すのが大変です。また、近距離だと収差状況が変わるので、私はあまり当てにはしません。

遠景(105mmF4dで十分被写界深度に入るくらい)で、正位置とさかさまにして(180度回転して)撮ってみてはいかがでしょう。調整に出すときもちゃんとした比較画像があったほうが説明しやすいと思います。

書込番号:25058018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/12/18 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正転時F4

正転時F11

反転時F4

反転時F11

皆様
ご意見ありがとうございます。

チャートではわかりにくいとのことで、約5m離れた平行なブロック塀を撮影してみました。
1-2枚目は正転、3-4枚目は反転させて撮影しましたが、やはり正転時は左、反転時は右がハッキリとボケているように見えますがいかがでしょうか?

また、調整に出す場合は、ネット通販で購入したのでキヤノンに直接送ることになりますが、保証期間内で調整に出す場合の費用は

・キヤノンが正常範囲だと判断し、それでも調整を希望する場合は有償
・キヤノンが正常範囲外だと判断すれば無償

という感じになるのでしょうか?
また、有償の場合の費用はだいたいどのぐらいになるでしょうか?
キヤノンのサイトで調べると、描写性不良の場合「目安修理料金(税込):14,300〜67,100円」となっていますが…?

>ENEOSハイオクさん
わざわざチャートで試していただき誠にありがとうございます。
若干のボケはあるものの、やはり私の個体よりも隅までシャープですね。
これなら調整に出したら改善する見込みがあると感じます。

書込番号:25058359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2022/12/18 12:23(1年以上前)

バトルヒーターさん 

>反転時は右がハッキリとボケているように見えますがいかがでしょうか?

気になっているのでしたら まずは キヤノンにメールや電話で確認したほうが良いと思いますし 保証内でしたら 無償が普通ですので 早く連絡したほうが良いと思いますよ。

書込番号:25058465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 12:39(1年以上前)

>バトルヒーターさん

>・キヤノンが正常範囲外だと判断すれば無償

高価なRFのLレンズで、この(片ボケ)性能で
正常範囲内、とされるようならキヤノンRFを
使いたいと思う方はだいぶ少なくなると思います。

チャートや塀は、今のIFレンズでは光学系も
変わってしまいますので、近接性能を確かめる
にはよいですが、やはり遠景の細かい風景
の方が、平面に対する傾き云々の議論がなく、
実写でも影響があることが説明できますので
良いと思います。(仮に適当に構えても十分な
遠景ならほぼ必ず被写界深度に入るため))

遠景の実写では空が入りがちで、右上や
左上の解像不良がわかりにくいため、反転
するとよい、という話になっています。
(平面チャートで平行がとれないまま反転
しても同じ議論が続く可能性があります。)

注意は遠景の構図のつもりで手前の芝生
などが入ると四隅の下側の描写は荒れて
みえます(無限遠のピントなら普通に
被写界深度外ですので当然ですが)。

保証期間内なら、無償だと思いますが、
でなければ自分的にはびっくり案件です。

書込番号:25058487

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/12/18 14:30(1年以上前)

この結果(F4がわかりやすい)をもとに、販売店経由でメーカーに相談してみましょう。
購入時期にも因りますが、販売店で交換対応になるかもしれませんし、メーカー確認に送られるかもしれません。

原因としては、玉(各レンズエレメント)の偏心や、ブレ補正ユニットのズレなどを考えています。個人的にはあまり珍しいことではないと思っています。

書込番号:25058644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/18 15:30(1年以上前)

>バトルヒーターさん

何年か前に、撮影中強風に煽られ転倒し大破した55−200、同じ型名レンズを購入したら片ボケレンズにあたり、SCでチェックしてもらうと『弊社の許容範囲内』。

いやいや御社では許容かも知れないがプリントアウトするとこれだけ明瞭にボケまっせ、と食い下がったら、センターにある同型名レンズを片っ端からチェックして『片ボケ』の無いレンズに交換してもらった事があります。

それ以降、廉価な、特にズームレンズは片ボケの可能性と『それなりの写り』にしかならない、と教訓を得たので、以降はなるべくズームには手を出さず面倒でも単焦点…少しくらい値が張っても仕方無いか…をフィールドに何本も担ぎ出して撮るスタイルになってます。

問題の24−105レンズのお値段が結構な額ですので、ここは片ボケの決定的なエビデンスと共にSC送りにしてチェック&FIXを依頼されては如何でしょうか。

後はそのレンズのお値段が『片ボケを許容できる金額』であるのなら、別レンズに浮気するか別の方法…最悪撮り方のスタイルを変えてしまう、で乗り切る位しか思いつきません。

書込番号:25058732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2022/12/19 09:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

皆様のご意見を伺い、改善が見込めると判断しましたので、調整に出してみようと思います。
年末年始を挟むと長引きそうなので、年明けに出そうかと思います。

特に、同レンズでの作成を上げていただいたENEOSハイオクさん
誠にありがとうございました。

書込番号:25059821

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RF24-105mm F4 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF24-105mm F4 L IS USMを新規書き込みRF24-105mm F4 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF24-105mm F4 L IS USM
CANON

RF24-105mm F4 L IS USM

最安価格(税込):¥157,500発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

RF24-105mm F4 L IS USMをお気に入り製品に追加する <1350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング