4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年6月6日 10:13 |
![]() |
185 | 51 | 2021年4月8日 21:08 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月7日 15:27 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月4日 19:42 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2019年10月17日 13:42 |
![]() |
14 | 1 | 2019年6月28日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
購入してから3年たって、リモコンが操作し辛くなってきました。
+ネジ2本外して、ツメを折らないよう気を付けながら分解。
案の定、黄色いヤニのようなヨゴレがベッタリ付いていました。
今回は、アルコールティッシュで拭き取るだけで直りました。
やるときは、怪我に気を付けて、自己責任で!
2点

リモコンカバーを利用すると良いですよ。あと、リモコンの予備として学習リモコンも助かります。
リモコンカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B095SX24CP/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
JVCケンウッド JVC リモートコンローラー シルバー RM-A625-S
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005BWJG2K/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24570137
1点

パナのリモコンは保守部品として購入できますので、本当に壊れた時にどうぞ。
モデルチェンジして前のリモコンと微妙に違う!前のがいい!という時の買い足しも出来ます。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/Product?SEARCH_TARGET=1&DISPLAY=h&LIMIT=48&DSP_ODR=1&CATEGORY_CODE=CSM0150007000
書込番号:24570155
2点

久しぶりにお邪魔しましたら、4Kお引越しダビング機能も追加されたそうで久々の朗報ですね。
自分はリモコンを大切に使っていますが、高齢の両親達がテレビのリモコンをすぐ汚して駄目にしてますので自作カバーで長持ちさせています。
要注意は安価なアルカリ電池を入れ放置してしまうと液漏れでリモコン回路が駄目になっていることもあるので安全なマンガン電池を使ってますが、親達は使い古した電池を使い回すので‥(以下省略)
書込番号:24780445
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
我が家の50インチで見る限り、4Kになった精細感はありませんでした。
期待が大きかっただけに失望しました。
おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
とりわけ汚く見えます。
仕方がないから、4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
これでは保存することも出来ない。
保存してみても、「タイトル不明」では、あとで再生することもできませんから。
結局、4K番組で録画したものはすべて抹消することになってしまいました。
高い値段で購入したブルーレイでしたが、
とどのつまり、
普通のブルーレイレコーダーと4Kチューナーを
同時購入しただけという結果になりました。
ソフト的なことだから、システムの修正電波を送るとかして、
かんとか互換性を取ることが出来るようにならないものでしょうか?
電機業界がこんな規格を通したとはとても思えないのですが。
6点

>yuccochanさん
>クロピドさん の検証結果では、
>日本製は文字化けして、中国製は文字化けしない、です。
クロピドさんの機種一覧はそういう風に読めるのですか?
ちょっと私には理解不能。
それほど一台一台に詳しくありませんから。
書込番号:22308387
1点

>ローカスPCIさん
>これは誤りだったとお認めになりますか?
現時点では誤りかどうか判断できませんのでお認めはいたしません。
>もしそうなら、誤った書き込みのお詫びをすべきのように感じます。
しかしながら、ウチのは気絶が1回と音切れやフレーム飛びが数回だけで、
ファームウェアのアップデート後は絶好調なため、「ハズレ」をご購入された
方々に対して、かなり罪悪感も感じていますのでパナソニックの技術者の
代わりに謹んでお詫びいたします。(笑)
書込番号:22308442
3点

ニックネームちゃんさん
ずるずるさんの↓↓の添付画像を見たうえでの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22302508/#22305700
>現時点では誤りかどうか判断できませんのでお認めはいたしません。
ですか・・・。
スレがいまだに噛み合ってないと感じます。
書込番号:22308479
5点

>ローカスPCIさん
ずるむけさんの添付画像は文字が細かすぎて嫁マセンです(笑)
それから私のような酔っぱらいを相手にしないほう良いですよ(笑)
書込番号:22308536
2点

読んでないのですか?
そういう方だったのですね。
_| ̄|○
書込番号:22308562
2点

>ローカスPCIさん
>読んでないのですか?
>そういう方だったのですね。
>>_| ̄|○
先日、大ヒンシュクをかった番組実況を読んでませんでしたか(笑)
今頃気付くとは遅すぎますですよ(笑)
それよりも「目がシティー」でも見ましょうよ(笑)
書込番号:22308598
2点

古い機器で文字化けが起こる原因を探ってみました。専門家ではないので間違いがあれば修正してください。
BD disk にはいくつかのファイルが書き込まれていますがタイトルなどは拡張子が rpls のファイルにまとめて書かれています(注意:PC で読み込めるようにするにはファイナライズ処理が必要です)。またファイルの中身をPCで見るにはバイナリエディタというものが必要です。
今回は同じ "あ" という名前の番組を作ってファイル名がどう書かれるかを比較しました。
すると我らが SCZ2060君は驚くべきことをしていました。
・従来局の場合はファイル名を JISコードで書きます。"あ" は (0E,)24,22 です。
・しかし 4K局の場合はユニコード UTF-8 で書くのです。"あ" は E3,81,82 です。
なんというアクロバット!
古い機器で UTF-8 に対応していないものは当然滅茶苦茶な表示になります。
パナソニックへの提案:SCZ2060のファームウェアを書き換えましょう。
第一案:全て従来通り JIS に戻す。
第二案:将来のことを考えてできるだけ UTF-8 にしたいのなら 4K 解像度のものは UTF-8 で、元が4Kでもハイビジョンに変換したものは JIS で書き込む。
第三案:もし「4K局についてはすべて UTF-8 で書く」というような規約があるのなら他社も含めて古い機器のファームウェアを書き換える。それは無理なので「ごめんなさい」するしかないですね。
書込番号:22308703
6点

ニックネームちゃんさん
>今頃気付くとは遅すぎますですよ(笑)
そうなのですね。
承知しました。
今後は空気として対応させていただきます。
失礼しました。
書込番号:22308792
3点

>ローカスPCIさん
>今後は空気として対応させていただきます。
>失礼しました。
大変失礼しました。
酔っているときは誰も相手にしてくれませんから、相手していただいて面白かったです。
今後は酔っていないときも含めて極力スルーして頂くようお願いいたします。
私も皆さんに嫌な思いをさせないよう、酔ったときの書き込みは少し控えることとします。
書込番号:22309091
3点

ニックネームちゃんさん
酔っ払ったうえでのお詫びいただいましたが、シラフのときでも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22302508#22308536
↑↑の書き込みのとおり、ずるずるさんの添付画像読めませんか?
PCならブラウザ表示を大きくするだけ、
スマホやタブレットなら広げるだけです。
公の場なので、自分の誤りに気づけばお詫びするのがマナーだと思います。
今後はご希望どおり、空気と考えたいと思いますが・・・。
書込番号:22309569
2点

>ローカスPCIさん
>↑↑の書き込みのとおり、ずるずるさんの添付画像読めませんか?
>PCならブラウザ表示を大きくするだけ、
>スマホやタブレットなら広げるだけです。
>公の場なので、自分の誤りに気づけばお詫びするのがマナーだと思います。
>今後はご希望どおり、空気と考えたいと思いますが・・・。
理由は全く理解できませんが、
とにかく「ずるずるさん」の画像をシッカリと拡大して、
シッカリとお詫びをすればよいのですね!(笑)
書込番号:22309695
2点

>クロピドさん
随分専門的且つご面倒なテストをしていただき、恐縮です。
> 4K局の場合はユニコード UTF-8 で書く
むむむ……憎っくき奴!
オラ、別だ。異星人だということでしょうか。
こんな奴、左遷(左旋)してしまうべきでしょうね。
ちょっと、また、話がずれますが……
(皆さん、すみません)
この4Kで一番期待していた美術番組「ルーブル美術館」を見ました。
その感想。
ルーブルには二回訪れていますので、
「モナ・リザ」も「刺繍を編む少女」も
「サモトラケのニケ」もしっかりこの目で見ています。
「モナ・リザ」は申し分の無い映りでした。
原画の色をそのまま反映していると思います。
しかし、フェルメールの「刺繍を編む女」は本当にひどかった。
いくらこんまい作品で、画面で実物以上に大きく映されているとはいえ、
肌の色がなだらかなグラデーションを伴って影の中に溶け込んでいくのを
この番組では、肌色からストンと灰色に変わってしまう。
おまけにバックの、なんとも言えない柔らかなレモンイエローまで
灰色に変わってしまって……
これが美術番組とは!
(いやいや、これはおそらく私の使っている
シャープのテレビLC-50US45が悪いのでしょう。
いくら何でも放送局でこんな映像を送り出すはずが……)
「サモトラケのニケ」は美術館の入り口を飾るいわば看板彫像。
そのニケが、ハイビジョンの画像処理された結果、
まるでお化け屋敷の中に出てくる亡霊のよう。
なんとも冴えない、すすけた画面の中で、
空へ羽ばたくべき羽根も陽炎のようでふわふわ漂っている。
シャドウを上げすぎていて、メリハリのない、
墓場のような映像で、
つくづくがっかりしました。
このことから、4Kで美術鑑賞は無理と感じました。
4Kの本命は火沿い処理を施さない、動物の生態、
もしくは自然の絶景を捉えた番組が
最もふさわしいというのが私の印象です。
書込番号:22309707
1点

>使者誤入さん
「ルーブル永遠の美」私も楽しみにしていました。
ウチの39,960円の格安4Kは期待どおりの高画質で8K不要かと
思えるほどです。もちろん値段が値段なため期待値が低すぎるの
かもしれませんが、我が家の来客は、その高画質さと値段との落
差に絶句されます。
それがスレ主さまの場合、シャープのダメテレビのせいで酷い画質
でしか映らないのなら大変お気の毒ですし、いっそのこと返品もの
でしょうが、とりうえずテレビ側のHDR機能をオフにしてご鑑賞でき
ないのでしょうか?
あっ、ウチのはHDR機能がないので、これ以上、あれこれ言うつもり
ありませんけど‥何かお気の毒過ぎますので何とかして上げたいで
すけどね‥(T_T)
書込番号:22309757
4点

>クロピドさん
大変興味深い検証でしたが、
>PC で読み込めるようにするにはファイナライズ処理が必要です
BDディスク内のファイルはファイナライズ(クローズ)不要で全てコピー出来ます(windows7環境で検証済み)
もちろん映像ファイル本体であるm2tsファイルは暗号化されており見ることは出来ませんが
もしかしたら4kからのダウンコンバートで出来た2kディスクは従来ディスクと違うのかな?
書込番号:22311178
1点

>juliemaniaxさん
BDはファイナライズ不要というのはしばしば聞くことで、今回私もそう思ってPCに入れたところ、シーク音がするだけでエクスプローラーでdisk無し扱いになりました。そしてレコーダーに戻してファイナライズしたところきちんと読めるようになりました。ついでに我が家にあるファイナライズしていない従来の4KでないBDを何枚か試しましたがどれも読めませんでした。OS は Windows10Pro でドライブはPioneer BDR-205です。レコーダー(我が家はすべてパナソニック)などいろいろな要素が絡むのではないでしょうか。
書込番号:22311320
2点

>クロピドさん
今回は失礼しました
当方では何も考えずに出来ていましたので他の方もそうかと思っており、今回は勉強になりました
当方の環境は
win7pro64、pioneer BD-R206、パナのBZT-710です
BD-RでもBD-REでも問題無く認識しております
パケットライトは導入して居らず、PowerDvd9とPower2GOとImgBurnをインストールしています
ただモニターが今時アナログ接続な為、再生は元々出来ません
OS周りや他のソフトが関係しているのかも知れませんね
本来BDにはファイナライズという概念は無いのですが、年の為のクローズ機能が有るみたいで
そもそもBD-REにはそのクローズ処理自体がありません(プロテクト機能はありますが)
>使者誤入さん
本題と関係ない話題失礼いたしました
書込番号:22312021
1点

レスいただいた皆さんへ
一般点向けモデルSUZ2060に就いてですが、
一万円ほど高く売られているので、
もしや日本製かと思いきや、やっぱり中国製でした。
パナって、今や、量販店にだけ安く商品を卸すんですね。
旧ブルーレイとの互換性の問題について、
EIAJに問い合わせようと試みましたが、
EIAJは現在JEITAと名称を変更して
規格の管理機関として存在しているようですが、
その企画の内容について問い合わせるような窓口を
見つけることは出来ませんでした。
残念!
パナの逃げ切り。やったもんがちですね。
書込番号:22317789
0点

今更ですが、回避方法が見つかりました。
当方、BZT9600と併用しており、確かに、当機種で2kにダウンコンバート後、BDに焼き、
BZT9600にDISCを挿入すると文字化けしますが、下記の方法で回避できました。
SCZ2060で2Kに変換→BZT9600からお引越しダビングで移動(ムーブ)
この方法でタイトルがそのまま表示されました。
念のため、BZT9600にムーブしたものをBDに保存してみましたが、大丈夫でした。
ひと手間かかりますが、なんとかなりホットしました。
書込番号:22341236
1点

>mitubasanさん
ご報告ありがとうございます。
ただ、私の使っているそれ以前のBZT860では確認できませんでした。
クロピドさんによると、ここ五年以内の機種に関しては
仕様が変わっているようなので、そういう機種があるのかも知れません。
もう一つ、この機械を使う上で注意しなければならない点を指摘しておきます。
この機種で4K放送をそのまま、もしくはダウンコンバートしてBD-REに録画した場合、
当該番組を別の機種で消去しても、ディスク容量は戻らないということです。
元のディスク容量に戻すためには、この機械に戻して再フォーマットしなければなりません。
当該ディスクに4K放送と2K放送が混在している場合、
すべてのタイトルを一旦ハードディスクに戻してから、ディスクを再フォーマットし、
必要なタイトルだけコピーし直さなければならないという
厄介な作業が必要になります。
とにかくこのブルーレイ、今までのブルーレイと同じように考えていると、
ひどい目に遭います。
幸い、私の使っている本機は初期不良交換をしてもらいましたので、
以前は毎日のように録画を失敗していたものでしたが、
この一週間、録画上の不良症状は全く出ていません。
やれやれ……
書込番号:22341701
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
新品で購入後しばらくはAmazonのプライムビデオやYouTubeなどを楽しめていましたが、購入後半年ほど経ってからなぜかYouTubeだけ起動しなくなってしまいました。テレビでネット 内の他の機能は問題なく、ネット視聴ができています。
取扱説明書に記述されているようなトラブルではないものの、一応再起動やネットワークの再設定、アップデートなどを試したのちにPanasonicのサポートセンターへ電話しました。ところがやはり説明書にあるような対処要領のみ指示され、結局症状は回復せず。挙句には、その症状は直らないのでしばらく様子を見てくれ と言われる次第でした。
商品の売りでもあるはずの機能が使えない状態であるにも関わらず、特に補償もしないという回答であったため、泣き寝入りなのかな…と考えています。
おそらくはメーカーも把握していないような珍しい症状なのでしょうが、良い方法はないでしょうか?
2点

>もんくん@さん
コンセント抜いて20分程度放置。工場出荷状態に戻す。
こういう対策済みということですか?
珍しいというか。。こういう性能の低い機器におまけ的に付与される機能はいつ動かなくなっても。。と思います。
また、動画によっても再生できるできないも出てきそうです。
書込番号:23952087
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4K放送を録画できる最初のディーガだったので即買いましたが 4K放送はDRモードでしか録画できず すぐにHDが満杯になってしまいます 今や3Tの外付けHDDが3台になってしまいました それにこの外付けHDDは他のレコーダーでは再生できないのも難点です また搭載しているCPUがイマイチで動作が遅く リモコンでの編集操作も難儀します 最近の4K BDレコーダーなら4K放送も圧縮して記録できるのでHDD容量も節約でき良さそうです 参考にしていただければ幸いです
3点

>HERO119さん
これは初期モデルで4kチューナーを積んだことに意味があるモデルです。
あえて今選ぶ意味はないでしょうが発売当時は十分に意味がありました。
まあ、DRでしか録画しない人には気にならないのですが。・
書込番号:23828815
5点

私もDMR-SCZ2060を使用していますが、4k番組はDRでしか録画出来ません。
4kディーガの初号機なので仕方ありません。あくまで4k番組の録画が出来るだけです。
4k番組を2Kに変換しないとお部屋ジャンプリンクでも表示されません。その際に何倍モードに変換です。
なおDMR-4CW200からは録画リストで2Kに変換しなくともお部屋ジャンプリンクでも表示されます。
テレビのVIERAでしたら4k番組のまま再生できますし、NASから指示で4k番組のダビングも可能です。
ただ4kから2Kに変換されます。ただこれは私の環境だと出来ましたが、全てで出来ると保証は
出来ません。
やや脱線しまして申し訳ありませんでした。
あくまでDMR-SCZ2060は4k番組を初めて録画が出来るが重要です。
書込番号:23828962
4点

HERO119さん
>それにこの外付けHDDは他のレコーダーでは再生できないのも難点です
BDに焼けばいいんですよ
ウルトラQやセブンは再放送するかも知れないが、ピエール滝のいだてんを4Kで保存できたのも2060購入者だから
ソニーもシャープのユーザーも同じですが、初期に4Kを録画と光ディスクへ保存できたのだから
個人的には4K放送録画BDも、ムーブバックになればと思います。
書込番号:23828990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HERO119さん
>4K放送を録画できる最初のディーガだったので即買いましたが 4K放送はDRモードでしか録画できず すぐにHDが満杯になってしまいます
おそらく、安価になっても安易に飛びつかないでと、ご親切に注意喚起されていると思いますが、2018年秋モデルで、基本的な機能しかなくて安くなっているのですからカンベンして下さい。
>kockysさん
>あえて今選ぶ意味はないでしょうが発売当時は十分に意味がありました。
放送開始当日の2018年12月1日から数日間の番組はお宝的にバックアップも取ってます。
>nato43さん
>あくまでDMR-SCZ2060は4k番組を初めて録画が出来るが重要です。
そのとおりだと思います。今ではそれほど魅力ありませんが、当時はこれしかなく基本機能だけはシッカリしているので、USB-HDDを増設して運用すれば、まだまだ使えると思います。
>ひでたんたんさん
>個人的には4K放送録画BDも、ムーブバックになればと思います。
私も始めの頃は安価なBD-Rに録画してHDDの番組は消していましたが、外付けのUSB-HDDを増設してからは、BD-REに録画しておけばHDDに戻せたので、ザンネンな思いをしていました。私もムーブバックになれば良いなと思ってます。
そのほか次世代機ではちゃんと表示できるのに、初号機では2ch⇒5.1ch⇒22.2chの切替表示は、一旦「戻る」ボタンで前画面に戻らないと確認できません。
ついでに記すと、22.2ch放送時のデフォルト音声設定が、フルスペック再生のため約500万円を要する22.2ch音声になってしまいます。レコーダー側でPCM5.1chに強制的にダウンミックスしてくれますが、やはり5.1ch音声に切り替えてPCM5.1chで視聴すると、充実した素晴らしい音質になりますから欲を言えば5.1chモードになって欲しいですね。
ザンネンと言えばザンネンですけど、放送開始当時はNHK(の地方総局の)4K担当職員ですら、「4K放送で22.2ch音声はやっていません!」と自信を持って答えていたくらいザンネンだったので初号機開発時点での見込発車も仕方ないと思ってます‥
書込番号:23829200
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
新しいどこでもdigaが発表され。4K番組もリ宅外から録画の予約ができるようになったというので。早速導入したが。4K番組表が表示されなkったので。サポートセンターに電話確認。解答がホーム > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー >DMR-SCZ2060はサポート対象外ですといわれてしまい。DMR-SCZ2060は最新のどこでもdigaをつかっても。4K番組のろくが予約はできないようです。DMR-SCZ2060は4Kの録画再生ブルーレイダビング等4Kサポートdigaの先駆者として発表されたきしゅだったと思うのですが。何処でもDIGAのバージョンアップの対象機種からはずされてしまうのはかなしいですね。わたくしはパナユーザーとしては。初心者なのですが。パナソニックは古い機種は見捨てるメーカーなんでしょうかね。わたくしの経験のある。他社メーカーは、そんなことなかったのですが。よっぽど。新機能のサポートにハードウェアの変更が必要な場合は無理でしたが。4Kのリモート録画予約の実現はそれほど。難しくないとおもってしまいます。BSや地デジなどはリモート予約ができて。4Kもローカルで予約可能なんだから。新機種ではできるのだから。こちらの機種もできるようにするのは、かんたんでは。DMR-SCZ2060のHwの変更までは必要ないのでは。デジタル放送には。ライセンス上の問題もからむのそれとも4K番組の宅外予約はできるのでしょうか?私の設定の間違いかなにかあるのでしょうか?このビデオの映像はとてもキレイできにいっています。
8点

私も以前はどこでもディーガのバージョンアップで4kコンテンツの再生が出来ると思っていました。
何故ならパナソニックのサポートも4kコンテンツの再生が出来る様になると言っていました。
その際はディーガのファームウェアを上げなければいけませんと言われました。9月下旬に
ファームウェアが上がり、いざどこでもディーガの番だと思ったところパナソニックから連絡があり
今回のバージョンアップでも4kコンテンツの再生や与薬は出来ません。今回のファームウェアの更新
は、再生の向上です。と言われました。私もこの機種で4kコンテンツの再生や予約を期待しているのですが何せ既に11回のファームウェアの更新がされていますので、残念ですがこの機種での予約は難しい
かと思います。BS4kも1年前後ですが未だに民放は2kのアップコンバートが多くやる気を感じられません。実際私も録画はほぼ2kばかりです。SCZ2060はやはり2kメインで、4CW400は4kメインなので
当然どこでもディーガで4kコンテンツの再生、予約が出来ないとまずいと思いますが、あくまでSCZ2060はは2kメインなので多分将来はするかもしれないと気長に待ちましょう。パナソニックも出来ない、やらないとは言ってません、あくまで未定ですとしか言っていません。
書込番号:22991999
2点

簡単に出来るならば対応するでしょうね。
それがしないという事は簡単ではなかった。
対応したら性能が出なかった。
と想像します。ソフト的には共通的に対応する筈ですから。
書込番号:22992585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4kテレビやビデオカメラが発売されて久しいが、本機はPanasonicとしてはやっとのオンエア映像のBD (Blu-Ray Disk) への焼き込みが可能となった。
私は、それでは4kビデオカメラ撮影の映像も、従来のハイビジョン・ビデオカメラ録画の編集と同様の編集ができるのではないか(大手量販店では「可能の筈」と言っていた)と思って本機を購入したが、期待は見事に裏切られた。
結論から言えば全く使い物にならない。
4kビデオカメラで撮影した映像を連続再生したり、タイトルを入れたりという編集は全く不可能で(地面撮り部分を消去したくても不可)、ビデオカメラで撮影したブツ切りの映像(録画ボタンを押して録画・停止したときに撮影される数十秒単位の映像のこと)がそのままHDDにファイル型式(ビデオカメラで録画・停止ボタンを押した回数の数だけ見出しが並ぶ)で記録されるだけである。しかもリモコンの「見る」ボタンでは表示されず、「写真」ボタンを押して撮影月別に表示された「写真/動画」中のブツ切りのファイルの中から見たい部分を探さなければならない。その上、写真を整理するとビデオ映像は消えてしまって(削除?)復活できず、ビデオ映像を整理すると写真は削除されてしまう。
多大な苦労と長時間かけてディスクにダビングをすればBDにも何とか書き込めるが(約4時間のビデオカメラ映像を書き込むのに何と約50時間要した)、書き込んだ後に再生すると再生・ブツン(約1〜2秒間真っ黒な画面)・再生・ブツン(同)・再生・・・で見られたものではない。しかも撮影時の日時情報は削除されてしまって復活できない。
これらは装置の不具合が原因かも知れないと思い、上記の件をPanasonicの相談コーナーに電話して順に尋ねると、入れ代わり立ち代わり3人が出てきて悪戦苦闘、彼等も素人と変わらない。最後は「編集したければ2k方式に変換してから行って下さい」との結論だった(だったら4kで撮影する意味はない)。なお、SeeQValtは4kには対応していない。
使用したビデオカメラはSONY FDR-AX60であるが、相談員によるとPanasonic製を使用しても同じとのことだった。
本機は、オンエアの4k映像を編集することはできても4kビデオカメラ映像を編集することは一切できないので注意すべきである。
10点

せめてクリップを一つにまとめられるようになって欲しいですよね。それか同じ日のファイルはひとまとめになって取り込んでほしい。
私のはLX100の4Kですが古めのハイビジョンテレビから新しく買った4KのBRAVIAにしAVCHD60pでみたら古いテレビの4Kより綺麗だったので4Kの60PがでないならAVCHDで十分です。
新しいBRAVIAで4Kビデオ映像も綺麗ですがデータや編集でまだ使い勝手が悪いです
書込番号:22764867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





