4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年6月6日 10:13 |
![]() |
185 | 51 | 2021年4月8日 21:08 |
![]() |
3 | 1 | 2021年2月7日 15:27 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月4日 19:42 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2019年10月17日 13:42 |
![]() |
14 | 1 | 2019年6月28日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
購入してから3年たって、リモコンが操作し辛くなってきました。
+ネジ2本外して、ツメを折らないよう気を付けながら分解。
案の定、黄色いヤニのようなヨゴレがベッタリ付いていました。
今回は、アルコールティッシュで拭き取るだけで直りました。
やるときは、怪我に気を付けて、自己責任で!
2点

リモコンカバーを利用すると良いですよ。あと、リモコンの予備として学習リモコンも助かります。
リモコンカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B095SX24CP/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
JVCケンウッド JVC リモートコンローラー シルバー RM-A625-S
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005BWJG2K/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24570137
1点

パナのリモコンは保守部品として購入できますので、本当に壊れた時にどうぞ。
モデルチェンジして前のリモコンと微妙に違う!前のがいい!という時の買い足しも出来ます。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/Product?SEARCH_TARGET=1&DISPLAY=h&LIMIT=48&DSP_ODR=1&CATEGORY_CODE=CSM0150007000
書込番号:24570155
2点

久しぶりにお邪魔しましたら、4Kお引越しダビング機能も追加されたそうで久々の朗報ですね。
自分はリモコンを大切に使っていますが、高齢の両親達がテレビのリモコンをすぐ汚して駄目にしてますので自作カバーで長持ちさせています。
要注意は安価なアルカリ電池を入れ放置してしまうと液漏れでリモコン回路が駄目になっていることもあるので安全なマンガン電池を使ってますが、親達は使い古した電池を使い回すので‥(以下省略)
書込番号:24780445
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
我が家の50インチで見る限り、4Kになった精細感はありませんでした。
期待が大きかっただけに失望しました。
おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
とりわけ汚く見えます。
仕方がないから、4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
これでは保存することも出来ない。
保存してみても、「タイトル不明」では、あとで再生することもできませんから。
結局、4K番組で録画したものはすべて抹消することになってしまいました。
高い値段で購入したブルーレイでしたが、
とどのつまり、
普通のブルーレイレコーダーと4Kチューナーを
同時購入しただけという結果になりました。
ソフト的なことだから、システムの修正電波を送るとかして、
かんとか互換性を取ることが出来るようにならないものでしょうか?
電機業界がこんな規格を通したとはとても思えないのですが。
6点

>使者誤入さん
メーカーには問い合わせたのですか?
書込番号:22302576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>使者誤入さん
>我が家の50インチで見る限り、4Kになった精細感はありませんでした。
>期待が大きかっただけに失望しました。
>おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
>とりわけ汚く見えます。
>仕方がないから、4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
>みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
本機で大変な目に合われているようですので私の眼力で分析して差し上げます。
支障のない範囲で画面を撮影していただき、このスレッドに貼り付けて下さい。
同じ番組を2Kと4Kで撮影され、同じシーンで静止させて撮影するのです。
注意点としてはデジカメの解像度を極力高くして撮影してみましょう。
ちなみに私の場合は4608×2592で撮影してアップロードすると1024×576のサイズに
なりますが、それなりの解像度が確保されているため何かは判断できるかもしれません。
それから文字化けした様子も写真に撮ってアップロードしていただければ、具体的な助言
をできるかもしれません。
書込番号:22303140
6点

>使者誤入さん
本機はすべからず自己録再が大前提となっているようですね。
でも、折角の4K録画を全て抹消とはもったいないことをしましたね。
<4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので・・・・
リモコンのサブメニューから「再生設定」→「画質設定」を選択して
「HDR調整」もしくは「輝度調整」で明るく出来ますよ。
他にも調整項目がありますのでご自分の好みで調整をしてみて下さい。
<4K番組をハイビジョン画質で録画しようとしたら……
みんなタイトルが文字(中国語?)化けするんです。
録画一覧から「 緑ボタン」→「録画モード変換」でHD画質に変換で
SDR規格で保存も可能です。
また、HDD内には4K保存したままBDには4KダビングするかHD画質で
ダビングするかは目的に応じてご自由に。
<保存してみても、「タイトル不明」では、あとで再生することもできませんから。
自己録再する限りにおいては文字化けすることはありません。
ただし、本機でHD画質にAVCRECしたBDを他機で再生は出来てもタイトルは
ご指摘の通り中国語?に強制的に変換されてしまうようですね。
同じパナのDMR-BZT9600で再生し確認しました。
他機での編集はタイトルといえどもまかりならんということなんですかねえ?
再生が可能なら何もここまで保護しなくても・・・とは思いますよ。
書込番号:22303490
6点

>よこchinさん
>ニックネームちゃんさん
自分の言っていることを信じていただくだけのために
それほど面倒なことをする気は毛頭ありませんが、
少なくとも、お二人が全く文字化けに気づいておられないらしいことが
気になります。
繰り返しますが、私の使っている本機では、
4K放送を録画したものを、たとえば四倍録画に変換し、
つまり、通常のハイビジョンにコンバートし、
これをディスクに録画して、
他の従来のブルーレイで再生すると、タイトルが文字化けするのですが、
お二人にはそういう現象は起こっていないという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:22303503
4点

>使者誤入さん
>他の従来のブルーレイで再生すると、タイトルが文字化けするのですが、
>お二人にはそういう現象は起こっていないという解釈でよろしいでしょうか?
最初の時点で上記の内容を記しておけば正確な情報が得られると思います。
そのほか、他のスレッドの情報もご確認されることをオススメいたします。
そもそも、本機で4K番組を録画した媒体は他機での再生が保証されていな
いないのですから文字化けしても仕方ないと思います。
それから、番組名や録画モードや再生機器の全機種名などを正確に記すこ
とによって、より、適切な助言が得られる可能性が高くなると思います。
そのほか、本機やディスプレイの設定もつぶさに記しておく必要もあります。
そうすれば特に写真は不要かと思いますが、画面に映して一時停止させ、
10枚くらい撮れば数枚は使える写真があると思いますし、結局そのほうが
楽なのです。
ちなみに今回は、部屋を暗くして手持ちで30枚くらい取った中での比較的
マシな写真ですが、三脚を使ってピントをシッカリ合わせて撮影すると電子
的にキャプチャーしたような写真になるため、あえてテレビのフレームが入
るように適当に撮影しましたが、それでもマグレでイエローストーン公園の
湖のような写真も撮れてしまうので本当に4K恐るべしです。(汗)
書込番号:22303591
6点

>Headphone Theater Vさん
返信を書いている間に
レスが入っていました。
ご丁寧なご指導ありがとうございます。
私の指摘しているところは、どちらかというと、
4Kの原理的な部分で語っていますので、
調整云々では解決できない部分があります。
つまり、4Kの場合、基本画質にトーンカーブ調整されている
と言うことを言っているので、その結果として、
久石譲のコンサートライブのような、
見るも無惨な映像が放送されているということを
お伝えしています。
コンサートというものに日常触れている方が、
あの映像を見て、「うわ、きれいだ」の「生々しい」などと
感じられる方はないと思いますよ。
いかにも不自然です。
別のスレで「薄暗くないですか」という感想がでているのは、
ごく自然な感想で、この薄暗さに合わせてテレビを調整してしまうと、
今度は普通の番組がとても観られないものになる。
ただ、ご返信頂いた中で、同じく文字化けを起こしていることを
お聞きして、私の機械だけではなかったのだと、
ちょっと安心しました。
多くの方が知らずに使っておられる。
やがて時間と共に、問題点に気づいていくと思います。
当分の間は、「そんなことあるか」という、罵倒が相次ぐのでしょう。
じっと見守っています。
私としては、メーカーに、この現象は対処をお願いしたい。
でないと、今までのブルーレイと、新しく録画したディスクの間に
互換性の重要な問題が発生して、
ブルーレイそのものからファンが消えてしまう可能性が捨てきれません。
書込番号:22303656
2点

>おまけに、4K画像は、ホワイトレベルを抑えて暗くしてあるので、
とりわけ汚く見えます。
私と同じ意見の方がおられて安心いたしました。
さんざっぱら電気屋の展示用テレビでYoutubeの4kデモビデオを見せられて同じくらいの品質で4k放送も見れるのかと思っていた
らはるかに及ばない映像ばっかりなのでがっかりしています。
チューナーが内蔵されるのを2年も待っていたため4k本放送が始まる前に放送品質も確認せずに買ってしまった事が失敗でした。
先走って買ってしまった事を後悔しています。
書込番号:22303671
3点

タイトルの文字化けですが我が家では
BZT760(2013/10/20発売) 文字化けする
BRX4000(2015/5/22発売) 文字化けしない
UX7030(2017/5/? 発売) 文字化けしない
となっています。
Headphone Theater Vさんご報告の
BZT9600 は2013/11/20発売ですから発売時期によるのでしょうか。
書込番号:22304151
3点

もう、どうでも良くなってきましたが、私は誤字脱字の多い?技術屋のハシクレとして、
「正確な情報を得るためには、客観的で正確な情報を発信する必要」がありまして、
ご年配の皆様にはハードルが高いと思いますので、それなら、とりあえず、ディスプレ
イに映った映像だけでも、撮影してアップロードをすれば、少しは的確な助言が得られ
やすいるものと期待しておりました。
それすらも出来ないのであれば、いつまで経っても堂々巡りなような気がしてならない
のですが、ご年配の皆様には、私以上にデジカメの達人が大勢いらっしゃって、こちら
に来られる方たちも、絶対にそれなりのスキルがあると思いますので支障のない範囲
で画面写真をアップしては如何でしょうかと思った次第です。
それすらも、出来ないのでは、「批判のための批判」にしか映りません。
また、「参考情報」として本機で録画したものが他機で再生できたというネタなら有益で
すが、保証されていない行為を行って、堂々巡りの情報を発信されていますから、少し
でも前に進むための情報のやりとりしたいものです。
もちろん、私も酔って本機に関係のないら下らない情報を発信した「前科」については、
甘んじて批判を受ける覚悟でゴザイマス。
決して他人様を批判するつもりなど毛頭ありませんので、これからも慎重な情報発信を
すべく反省しながら立ち寄らせていただきます。。
書込番号:22304172
8点

>「参考情報」として本機で録画したものが他機で再生できたというネタなら有益で すが、保証されていない行為を行って、堂々巡りの情報を発信されていますから、
スレ主さんと話が噛み合っていませんね。
スレ主さんはメーカーが再生保証をしている、4K放送録画番組を2Kのh.264にエンコードして、ダビングしたBDのタイトルが他機で文字化けするといっているのです。
メーカーが保証していないのは4K放送を放送画質(DR)で記録したBDですから。
書込番号:22304226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


原本
S字カープのイコライザーを施した写真
>果汁99%さん
>クロピドさん
>ずるずるむけポンさん
>ヤスダッシュさん
話がとんでもない方向に行きはしないかと心配していたところ、
正確に読んでいて下さっていた方がおられるのを知って、安心しました。
この機械で通常のハイビジョン録画されたタイトルが
正常に再生できる機種もあるんですね。
驚きました。
とすれば、なおさら、メーカー責任を追及したくなります。
少し話が画質の方に偏ってしまいますが、
お許し下さい。
もとよりハイビジョンは、それ自体がダイナミックレンジが広いシステムです。
ですから、初めてNHKの大河ドラマがハイビジョン放送されたとき、
「なんでこんなに画質が悪いんだ」と
問題になり、新聞にも大きく取り上げられました。
ダイナミックレンジが広いことを利用して、暗いところに映っているものを
よりはっきり見えるようにし、
明るすぎて見えなくなってしまった高輝度部分を
普通に見えるようにイコライザーを施した結果、
全体として「眠い」画質になり、
さんざんの不評だったわけです。
参考に写真をアップします。
一枚目が見たままの写真。そして、二枚目が
ハイビジョンのダイナミックレンジの広さを利用して
ライトルームでハイライトを100%ダウン、
シャドウを100%アップした映像です。
一枚目では、石段を登るひとの顔は、暗くなって、
何が映っているのかわからないほどですが、
二枚目ではその表情まではっきり見えます。
4Kの映像は、原理上、ほぼこのような傾向の絵になっている、
つまり、トーンカーブにS字曲線処理が施されているということです。
おそらく、テレビ局の4Kカメラも、このトーンカーブを
イコライザー処理するシステムを内蔵しているはずです。
ただ、そのイコライザーを、どの程度画面に反映させるかが、
カメラマン、ディレクターの腕の見せ所でしょう。
その為、映像処理される対象によっては、
余りにも「眠い」画質になったり、
白が灰色に表現される結果になって、
われわれ素人には、しばしば、
いささか見ばえの悪い映像になっています。
おまけに、2Kと4K自体、50インチ程度の画面では
その精細さの見分けがつかない程度。
ちなみに、通常のハイビジョンでスタジオ放送の映像と、
4Kの放送を比べたとき、その違いを見分けられる方はほとんどいないはずです。
これが多大な期待を持たせた4Kに対する失望につながっていると思います。
話は元に戻りますが、この互換性の問題、
今回、なぜソニーがレーザーディスクを発売しなかったかの
謎に迫る問題であるような気がします。
>ニックネームちゃんさん
せっかくご参加下さったのに、原理論に終始してすみません。
これがハイビジョンの実情だと思います。
書込番号:22304822
5点

>ニックネームちゃんさん
>保証されていない行為を行って・・・
大きな勘違いをされてますね。
使者誤入さんが行ったダビングはずるずるむけポンさんがおっしゃるように
正当に保証されている4KDRから2Kへのダウンコンバートダビングです。
私が事象確認して画面写真を掲載したのも全く同じ作業です。
写真Aは自己録再、写真Bは同じディスクを他機(今回はDMR-BW830)で再生時の
録画一覧画面です。
映像自体は正常に再生できますが、タイトルが訳のわからない中国語?に化けて
しまうことが問題だと提起しています。
クロピドさんの報告にあるように機種によって文字化けするものとしないものが
あるというのも解せない話ですね。
しかも、同じパナの機種同士で何故何でしょうかね?
書込番号:22304955
10点

>使者誤入さん
>ちなみに、通常のハイビジョンでスタジオ放送の映像と、4Kの放送を比べたとき、その違いを見分けられる方はほとんどいないはずです。
スタジオ放送とはニュースやバラエティなどのスタジオから生中継する形式の番組のことでしょうか?
我が家は70インチの液晶か130インチのプロジェクターですが、4Kを見てしまうと正直ハイビジョンは「汚い」と感じます。お持ちの50インチのテレビの性能の限界(HDMIの規格も含め)なのかもしれませんし、何か設定が間違っているのかもしれません。
あと全然話題にでてきませんが、HLGに関しては対応機器の使用や正しい設定はされているのでしょうか。
4Kとハイビジョンでは放送の画質には大きな差があります。最近のハイビジョン放送のほとんどが1440x1080になり、インターレースであることを考えると、解像度は四倍どころか十倍以上になるので、番組制作さえしっかりしていれば、見分けられないようなレベルではありません。ひょっとしたら4K未対応のテレビを使っているのではないかとさえ思ってしまいます。
書込番号:22305238
11点

4K画質録画→本機HDD内で2Kダウンコンバート変換できるし、それを本機で再生は可能
ここまでは公式HPやニュースサイト等に載ってますが
この2Kダウンコンバートしたものをディスクに焼いたものが、
この機種以外で再生できる、ってそもそも発表されてますっけ?
元が4K放送の番組からのダウンコンバート変換→ディスク焼きと、同じ番組内容の2K版をディスクに焼くのとは
仕様が全く違うのでは?
書込番号:22305634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この2Kダウンコンバートしたものをディスクに焼いたものが、
>この機種以外で再生できる、ってそもそも発表されてますっけ?
製品情報にも記載があるし、メーカーサポートでも可能って応えをもらえるから。
ゴチャゴチャ言うなら出来ないってソースを出してもらないと。
書込番号:22305700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クロピドさん
>Headphone Theater Vさん
いろいろ調べて頂いて、ありがとうございます。
他の機種の状況までわかって、とても参考になります。
>新・元住ブレーメンさん
そうです。基本的に私の使っている受像機の性能が
4Kの基本性能に達していないことが最大の問題ですね。
ただ、これより大きい受像機を買うつもりも必要もさらさら感じませんし、
4Kの画質を見てしまうと、ハイビジョン以上の画質を
求めることに無理と不必要とを感じてしまいます。
それだけに、なおさら、4K放送された番組を2K画質で録画して
保存したかったのですが、
それができないことにいらだちを感じています。
>GIEPIさん
>元が4K放送の番組からのダウンコンバート変換→ディスク焼きと、同じ番組内容の2K版をディスクに焼くのとは仕様が全く違うのでは?
そんなふざけたことを公言しているメーカーがあるのですか?
市場からたたき出されると思うのですか……
そもそもEIAJの規格がどうなっているのでしょうか。
クロピドさんの仰るように、同じディスクのタイトルが、
ある機種で表示できてある機種で出来ないというような、
そんな馬鹿な規格が日本でまかり通るようになったのでしょうか。
書込番号:22305732
3点

>使者誤入さん
ここまで来ると、このスレの主として使用している50インチのテレビのメーカーと機種を明らかにするべきだと思います。このスレは、2Kのテレビでも4K放送のご利益があるのかどうかと、4Kテレビでも4K放送はハイビジョンと大差ないのかが非常に分かりづらいからです。
そして、文字化けの件は別の不具合として取り扱うべきと思います。
ちなみに我が家では、70インチの液晶テレビはシャープの8T-C70AX1で、このディーガをつないでいる130インチのスクリーンに投射しているプロジェクターはJVCのDLA-Z1です。
↑のブログを見ていただければ良いと思います。
書込番号:22305779
4点

>新・元住ブレーメンさん
2Kテレビで4K放送を受信できるという程度の理解力で
お話にならない方がいいと思いますよ。
自分のもっているテレビの方が高級品だという意識が見え見えです。
書込番号:22305822
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
新品で購入後しばらくはAmazonのプライムビデオやYouTubeなどを楽しめていましたが、購入後半年ほど経ってからなぜかYouTubeだけ起動しなくなってしまいました。テレビでネット 内の他の機能は問題なく、ネット視聴ができています。
取扱説明書に記述されているようなトラブルではないものの、一応再起動やネットワークの再設定、アップデートなどを試したのちにPanasonicのサポートセンターへ電話しました。ところがやはり説明書にあるような対処要領のみ指示され、結局症状は回復せず。挙句には、その症状は直らないのでしばらく様子を見てくれ と言われる次第でした。
商品の売りでもあるはずの機能が使えない状態であるにも関わらず、特に補償もしないという回答であったため、泣き寝入りなのかな…と考えています。
おそらくはメーカーも把握していないような珍しい症状なのでしょうが、良い方法はないでしょうか?
2点

>もんくん@さん
コンセント抜いて20分程度放置。工場出荷状態に戻す。
こういう対策済みということですか?
珍しいというか。。こういう性能の低い機器におまけ的に付与される機能はいつ動かなくなっても。。と思います。
また、動画によっても再生できるできないも出てきそうです。
書込番号:23952087
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4K放送を録画できる最初のディーガだったので即買いましたが 4K放送はDRモードでしか録画できず すぐにHDが満杯になってしまいます 今や3Tの外付けHDDが3台になってしまいました それにこの外付けHDDは他のレコーダーでは再生できないのも難点です また搭載しているCPUがイマイチで動作が遅く リモコンでの編集操作も難儀します 最近の4K BDレコーダーなら4K放送も圧縮して記録できるのでHDD容量も節約でき良さそうです 参考にしていただければ幸いです
3点

>HERO119さん
これは初期モデルで4kチューナーを積んだことに意味があるモデルです。
あえて今選ぶ意味はないでしょうが発売当時は十分に意味がありました。
まあ、DRでしか録画しない人には気にならないのですが。・
書込番号:23828815
5点

私もDMR-SCZ2060を使用していますが、4k番組はDRでしか録画出来ません。
4kディーガの初号機なので仕方ありません。あくまで4k番組の録画が出来るだけです。
4k番組を2Kに変換しないとお部屋ジャンプリンクでも表示されません。その際に何倍モードに変換です。
なおDMR-4CW200からは録画リストで2Kに変換しなくともお部屋ジャンプリンクでも表示されます。
テレビのVIERAでしたら4k番組のまま再生できますし、NASから指示で4k番組のダビングも可能です。
ただ4kから2Kに変換されます。ただこれは私の環境だと出来ましたが、全てで出来ると保証は
出来ません。
やや脱線しまして申し訳ありませんでした。
あくまでDMR-SCZ2060は4k番組を初めて録画が出来るが重要です。
書込番号:23828962
4点

HERO119さん
>それにこの外付けHDDは他のレコーダーでは再生できないのも難点です
BDに焼けばいいんですよ
ウルトラQやセブンは再放送するかも知れないが、ピエール滝のいだてんを4Kで保存できたのも2060購入者だから
ソニーもシャープのユーザーも同じですが、初期に4Kを録画と光ディスクへ保存できたのだから
個人的には4K放送録画BDも、ムーブバックになればと思います。
書込番号:23828990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HERO119さん
>4K放送を録画できる最初のディーガだったので即買いましたが 4K放送はDRモードでしか録画できず すぐにHDが満杯になってしまいます
おそらく、安価になっても安易に飛びつかないでと、ご親切に注意喚起されていると思いますが、2018年秋モデルで、基本的な機能しかなくて安くなっているのですからカンベンして下さい。
>kockysさん
>あえて今選ぶ意味はないでしょうが発売当時は十分に意味がありました。
放送開始当日の2018年12月1日から数日間の番組はお宝的にバックアップも取ってます。
>nato43さん
>あくまでDMR-SCZ2060は4k番組を初めて録画が出来るが重要です。
そのとおりだと思います。今ではそれほど魅力ありませんが、当時はこれしかなく基本機能だけはシッカリしているので、USB-HDDを増設して運用すれば、まだまだ使えると思います。
>ひでたんたんさん
>個人的には4K放送録画BDも、ムーブバックになればと思います。
私も始めの頃は安価なBD-Rに録画してHDDの番組は消していましたが、外付けのUSB-HDDを増設してからは、BD-REに録画しておけばHDDに戻せたので、ザンネンな思いをしていました。私もムーブバックになれば良いなと思ってます。
そのほか次世代機ではちゃんと表示できるのに、初号機では2ch⇒5.1ch⇒22.2chの切替表示は、一旦「戻る」ボタンで前画面に戻らないと確認できません。
ついでに記すと、22.2ch放送時のデフォルト音声設定が、フルスペック再生のため約500万円を要する22.2ch音声になってしまいます。レコーダー側でPCM5.1chに強制的にダウンミックスしてくれますが、やはり5.1ch音声に切り替えてPCM5.1chで視聴すると、充実した素晴らしい音質になりますから欲を言えば5.1chモードになって欲しいですね。
ザンネンと言えばザンネンですけど、放送開始当時はNHK(の地方総局の)4K担当職員ですら、「4K放送で22.2ch音声はやっていません!」と自信を持って答えていたくらいザンネンだったので初号機開発時点での見込発車も仕方ないと思ってます‥
書込番号:23829200
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
新しいどこでもdigaが発表され。4K番組もリ宅外から録画の予約ができるようになったというので。早速導入したが。4K番組表が表示されなkったので。サポートセンターに電話確認。解答がホーム > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー >DMR-SCZ2060はサポート対象外ですといわれてしまい。DMR-SCZ2060は最新のどこでもdigaをつかっても。4K番組のろくが予約はできないようです。DMR-SCZ2060は4Kの録画再生ブルーレイダビング等4Kサポートdigaの先駆者として発表されたきしゅだったと思うのですが。何処でもDIGAのバージョンアップの対象機種からはずされてしまうのはかなしいですね。わたくしはパナユーザーとしては。初心者なのですが。パナソニックは古い機種は見捨てるメーカーなんでしょうかね。わたくしの経験のある。他社メーカーは、そんなことなかったのですが。よっぽど。新機能のサポートにハードウェアの変更が必要な場合は無理でしたが。4Kのリモート録画予約の実現はそれほど。難しくないとおもってしまいます。BSや地デジなどはリモート予約ができて。4Kもローカルで予約可能なんだから。新機種ではできるのだから。こちらの機種もできるようにするのは、かんたんでは。DMR-SCZ2060のHwの変更までは必要ないのでは。デジタル放送には。ライセンス上の問題もからむのそれとも4K番組の宅外予約はできるのでしょうか?私の設定の間違いかなにかあるのでしょうか?このビデオの映像はとてもキレイできにいっています。
8点

私も以前はどこでもディーガのバージョンアップで4kコンテンツの再生が出来ると思っていました。
何故ならパナソニックのサポートも4kコンテンツの再生が出来る様になると言っていました。
その際はディーガのファームウェアを上げなければいけませんと言われました。9月下旬に
ファームウェアが上がり、いざどこでもディーガの番だと思ったところパナソニックから連絡があり
今回のバージョンアップでも4kコンテンツの再生や与薬は出来ません。今回のファームウェアの更新
は、再生の向上です。と言われました。私もこの機種で4kコンテンツの再生や予約を期待しているのですが何せ既に11回のファームウェアの更新がされていますので、残念ですがこの機種での予約は難しい
かと思います。BS4kも1年前後ですが未だに民放は2kのアップコンバートが多くやる気を感じられません。実際私も録画はほぼ2kばかりです。SCZ2060はやはり2kメインで、4CW400は4kメインなので
当然どこでもディーガで4kコンテンツの再生、予約が出来ないとまずいと思いますが、あくまでSCZ2060はは2kメインなので多分将来はするかもしれないと気長に待ちましょう。パナソニックも出来ない、やらないとは言ってません、あくまで未定ですとしか言っていません。
書込番号:22991999
2点

簡単に出来るならば対応するでしょうね。
それがしないという事は簡単ではなかった。
対応したら性能が出なかった。
と想像します。ソフト的には共通的に対応する筈ですから。
書込番号:22992585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4kテレビやビデオカメラが発売されて久しいが、本機はPanasonicとしてはやっとのオンエア映像のBD (Blu-Ray Disk) への焼き込みが可能となった。
私は、それでは4kビデオカメラ撮影の映像も、従来のハイビジョン・ビデオカメラ録画の編集と同様の編集ができるのではないか(大手量販店では「可能の筈」と言っていた)と思って本機を購入したが、期待は見事に裏切られた。
結論から言えば全く使い物にならない。
4kビデオカメラで撮影した映像を連続再生したり、タイトルを入れたりという編集は全く不可能で(地面撮り部分を消去したくても不可)、ビデオカメラで撮影したブツ切りの映像(録画ボタンを押して録画・停止したときに撮影される数十秒単位の映像のこと)がそのままHDDにファイル型式(ビデオカメラで録画・停止ボタンを押した回数の数だけ見出しが並ぶ)で記録されるだけである。しかもリモコンの「見る」ボタンでは表示されず、「写真」ボタンを押して撮影月別に表示された「写真/動画」中のブツ切りのファイルの中から見たい部分を探さなければならない。その上、写真を整理するとビデオ映像は消えてしまって(削除?)復活できず、ビデオ映像を整理すると写真は削除されてしまう。
多大な苦労と長時間かけてディスクにダビングをすればBDにも何とか書き込めるが(約4時間のビデオカメラ映像を書き込むのに何と約50時間要した)、書き込んだ後に再生すると再生・ブツン(約1〜2秒間真っ黒な画面)・再生・ブツン(同)・再生・・・で見られたものではない。しかも撮影時の日時情報は削除されてしまって復活できない。
これらは装置の不具合が原因かも知れないと思い、上記の件をPanasonicの相談コーナーに電話して順に尋ねると、入れ代わり立ち代わり3人が出てきて悪戦苦闘、彼等も素人と変わらない。最後は「編集したければ2k方式に変換してから行って下さい」との結論だった(だったら4kで撮影する意味はない)。なお、SeeQValtは4kには対応していない。
使用したビデオカメラはSONY FDR-AX60であるが、相談員によるとPanasonic製を使用しても同じとのことだった。
本機は、オンエアの4k映像を編集することはできても4kビデオカメラ映像を編集することは一切できないので注意すべきである。
10点

せめてクリップを一つにまとめられるようになって欲しいですよね。それか同じ日のファイルはひとまとめになって取り込んでほしい。
私のはLX100の4Kですが古めのハイビジョンテレビから新しく買った4KのBRAVIAにしAVCHD60pでみたら古いテレビの4Kより綺麗だったので4Kの60PがでないならAVCHDで十分です。
新しいBRAVIAで4Kビデオ映像も綺麗ですがデータや編集でまだ使い勝手が悪いです
書込番号:22764867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





