4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2019年10月17日 15:21 |
![]() |
7 | 2 | 2019年9月21日 22:40 |
![]() |
22 | 4 | 2019年7月25日 07:06 |
![]() |
7 | 4 | 2019年6月12日 06:08 |
![]() |
36 | 12 | 2019年4月1日 16:20 |
![]() |
25 | 10 | 2019年1月22日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
先日どこでもディーガで4kコンテンツの再生が出来ませんでしたが、
まさかサポートから連絡があり、びっくりしました。
その内容が間違った情報を伝えてしまい申し訳ありませんでした。とのことでした。
確かに何度か確認したのですが、全ての担当者から4kコンテンツの再生は出来ると言っていましたが、
どこでもディーガのバージョンアップの前日に連絡があり、大変感動しました。が、再生は未定です
と言われました。
12点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
先週末、電器屋でパナ別機種(UCZ2060)のレコーダーらしくないコンパクトボディを見て、UHD BD搭載レコが急に欲しくなり、しかし値段がもう少し安くならないかなぁと溜息をつきながら帰宅。家で調べているうちに、ほぼ同性能で4Kチューナーが付いたようなSCZ2060が旧機種になって、激安で出ていることに気付きました。本体デザインはUCZ2060と違って既存テイストですが、高嶺の花と諦めていた4Kチューナー内蔵レコがこの値段で買えるという誘惑に負け、当時の価格コムで最安だったノジマオンラインで即ポチ。昨日届いてすぐ設置しました。
10年くらい前の機種(BR500)からの買い替えだったのですが、本体も既存テイストといいつつ、サイズはコンパクトになってますし、初期設定がめちゃくちゃ親切かつカンタンでびっくり。UHD BDの美麗さはもとより、BD再生画質も良くなって、見やすい番組表に各種操作へのレスポンスなど、全てにおいて10年分のグレードアップが体感できて大満足です。普通に地上波を観る時も、我が家のテレビ(LG EG9600)の弱点だったアプコン性能の貧弱さを、少し改善してくれてる気がします。
4K番組も、昼間にやってた街歩き番組を観た時は「なんだこの程度なの?」と思ってましたが、今ちょうど日テレが地上波とBSで同時にやってるラグビーW杯の生中継だと、引き画面でも各選手の細部やグラウンドの荒れようまでハッキリ認識できる4Kの凄さが鮮明に分かりますね!
やはり4Kの本領は、ちゃんとした機材で金かけて撮影したスポーツ中継でこそ発揮されるということでしょうか。今回の買い替えにより、思いがけず4Kで観られることになってしまった東京2020が、俄然楽しみになってきました!
書込番号:22937585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさだ ぴよたろうさん
4kチューナーにレコーダー機能がオマケについてると考えるとお得に感じますよね。
最初の4kチューナー内蔵レコーダーとしてソコソコ力入ってますので繋ぎには抜群のモデルと思いますよ。
書込番号:22937658
3点

>kockysさん
いやー、おっしゃる通りコスパ抜群だと思います。
数少ない不満点といえば、4Kチャンネルの選局時だけ急にレスポンスが悪くなることと、amazonビデオアプリの反応がトロくて、早々に実用を諦めたことくらいですかねー。
しかし、ちゃんとしたソースで放送されている4Kのスポーツや映画はホント綺麗に映るので、些細な不満など吹き飛ばしてくれますね。当方、繋ぎどころか、また10年くらい使い倒す気になってます f^_^;
皆さんの口コミのおかげで、いい買い物できました!感謝!
書込番号:22937831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
BDレコーダーのメーカーにはこだわりが無かったので、色々と検討しましたが、値段と機能のコスパから
本機種を本命に決定し、価格コムの値段を参考に購入する店を探していました。
秋葉原のとある店で、1台しか残ってなかったのですが税込み59800円でGETできました。
接続した感想は、テレビがシャープのLC-60XL10だったので効果のほどはどうかと思いましたが、
画質は地デジもBSも録画番組の再生も大満足。思った以上に詳細で色も鮮やかになりました。
最近の技術はすごいですね。。ちなみに音質は、テレビから音声出力しているのですが、別に大差なし。
可もなく不可も無くって感じです。この値段で4Kチューナーが付いているのがすごいです。今どきのは、
機械自体が小さいし軽いので取り扱いも楽ですし、購入して持って帰るのも車でなくても苦になりません。
この機種は、先月でメーカー生産中止となり各店とも在庫限りの処分中となっているらしいので、気になる
方はお早めにご検討下さい。。
5点

先日、4Kダブルチューナーの4T機がリリースされましたが、
現状の価格では本機が2台楽に買えそうで微妙なところで、
本機の値段の安さが際立っていますから、在庫が尽きない
うちに私も、もう1台欲しいですね。
率直に言って去年11月に4Kダブルチューナー機をリリースし、
今回は8Kチューナー&4Kダブルチューナー機をリリースして
欲しかったのですが、採算がとれないのでしょうね。
それともメーカー間の暗黙の棲み分けなのかしら‥
書込番号:22815612
2点

>それともメーカー間の暗黙の棲み分けなのかしら‥
パナが8Kテレビを国内発売しない限りメーカーとして8Kチューナー内蔵レコーダーを出す意味が無い。
書込番号:22815640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん
>パナが8Kテレビを国内発売しない限りメーカーとして8Kチューナー内蔵レコーダーを出す意味が無い。
身も蓋もないご返信ありがとうございました‥
私も商品を売る立場の責任者だったら、8Kレコどころか4Kレコも売りませんから、
新製品を出してもらうだけメーカーに感謝したいと思います。
8Kテレビを購入された皆さんもリセットしながらモルモット状態を楽しまれているようで、
私はそこまでの覚悟はありませんから、もう少し見守りたいと思います。
書込番号:22819270
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
プロジェクター用にもう1台購入するか迷っていましたがub9000で決まり
書込番号:22728170
3点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189236.html
上記の記事には、字幕表示には対応しないと書かれていて気になります。
4K録画した映画の字幕表示も出来ない?
書込番号:22728737
0点

mmlikeさん
字幕放送(レコーダー/テレビ で表示/非表示が切り替えられる)には対応しないという事でしょう。
スーパーインポーズされた字幕は表示されると思います。
と言うか、非表示にする術は無いです。
書込番号:22728988
1点

すみません、書き間違えました。映画ではなく海外TVドラマと書くべきでした。
二か国語、字幕入/切が選択できますが、この字幕表示が出来ない?ということでした。
書込番号:22729516
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
メインで使用していたJVCのプロジェクターDLA-X700Rのランプが突然破損(;_;)、新たに購入契約した
同じJVC DLA-V7も発売延期でリアル4Kを観ることが出来ずトホホな状況です。
落胆ばかりはしていられないので10年前に発売されたPIONEER のプラズマモニターKRP-500Mで4K放送を視聴しています。
500Mは純然たる2Kモニターですので当然2Kへのダウンコンバート映像となりますが、驚くほどの高画質で嬉しい悲鳴を上げています。
このモニターは10年前の製品ながら既にディープカラーに対応していて12ビット(RGB36ビット)出力の4K放送の恩恵を享受出来るのです。当時民生機では8ビットが限界でしたので色の鮮やかさに感激です。
また、放送原画が4K8K撮影ですので情報量が多くダウンコンバートと言えど密度が高まり、解像感としては体感上2.5K位に感じ、加えて殆どノイズレスですので今までKUROで観てきた映像の中で最高
ではないかと思います。
唯一このモニターの弱点であった(当時は皆そうでしたが)動画解像度もSCZ2060の60P再生のおかげで
随分改善され別物のように観やすくなりました。この点につきましては改めて検証結果を報告させていただきます。
参考までに画面撮影写真を掲載いたしましたが、うっすらと縞模様が出ているのは自発光TVであるプラズマTVの撮影に起こる干渉縞ですので実際の画面では出ていません。
シャッタースピードを変えれるカメラだと綺麗に撮せるのですが、使用カメラがTV以上に古いのでその点割り引いて観て頂けたら・・・
SCZ2060発売後僅か1ヵ月半足らずで1000件超えの投稿は関心の高さを物語っており、製品としての物足りなさは確かにありますが、実売10万円前後で4Kの無劣化映像をメディアに残せることが非常に大切と私は捉えており、マニア向けの製品ではなく4K放送の普及を主眼に置いた戦略であると思いますので私自身は正解だろうなと思っています。
今の所豊富なコンテンツを持つNHKの一人舞台の感がありますが、視聴の裾野が広がれば民放も多様な
放送が可能になって来るのではないでしょうか。
まずは紅白でいかにインパクトを与えられるか、そしてワールドカップ・オリンピックで大きくジャンプ出来るかですね。
17点

>Headphone Theater Vさん
>SCZ2060発売後僅か1ヵ月半足らずで1000件超えの投稿は関心の高さを物語っており、製品としての物足りなさは確かにありますが、実売10万円前後で4Kの無劣化映像をメディアに残せることが非常に大切と私は捉えており、マニア向けの製品ではなく4K放送の普及を主眼に置いた戦略であると思いますので私自身は正解だろうなと思っています。
多文、皆さんのご予想どおり、私が最初の返信の切り込み隊長?になります。
賛否両論の中で1000件超えの投稿中、その10%近く貢献?しているかと自負しておりますが、4Kとプラズマの組み合わせが極めて新鮮です。私の場合、プロジェクターは古い2KのD-ILAですが、本機を本気で鑑賞すると上流(ソース)側の画質が良いと、プロジェクターが2Kということを忘れさせるくらいの鮮明な画質です。
厳密に言えば解像度ギリギリの領域で、斜め縦線のガタガタ感が酷いのですが、解像度限界まで解像度がキープされている証拠ですから、うちの古い2K解像度D-ILAプロジェクターの性能を100%出し切ってる感があります。
分かりやすい表現で言えば、同じ2Kソースとは言っても、本機の2K画質はあたかも放送局でしか見られないような3G-SDIの無圧縮で鮮度の高い2K映像ですから、PIONEERのプラズマモニターKRP-500Mでも、今までは2Kソース側がイマイチなせいで自分自身の性能を100%出し切っていなかったのが、4Kソースを良質にダウンコンバートした本機の本気画質で、その性能を100%出し切っているため極めて高画質に見ることができると思いますので、本機もKRP-500Mも、しっかりした基本性能があってこその高画質効果なのでしょう。
なお、ご愛用のDLA-X700Rはe-shift 3 テクノロジーで4K対応ですから、ランプ交換をされ是非4K解像度をお楽しみ下さい。もしもご不要であれば、私のほうで積極的に拾わせて?いただきます。
(ウチのHD-750も元気なことは元気ですが、縦の斜め線のガタガタ感が気にならないかと言えばウソになります‥)
書込番号:22355771
1点

>Headphone Theater Vさん
ウチの格安 55インチ4K液晶の撮影画面と比べると、プラズマの自発光式のメリットがあると思います。
ウチの液晶の場合はちょっと暗いかもしれませんね。
書込番号:22355902
1点

2Kで蘇った1969年版サザエさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LGCWHLZ/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_aBKiCbT8J7Z10#customer-review-section
利用料金が安いためUHD作品は少ないのが残念
書込番号:22356329
2点

>黄子さん
>2Kで蘇った1969年版サザエさん
4Kで蘇る「新日本紀行」みたいで、余り嬉しくないのが微妙なとこですね‥
書込番号:22356564
2点

>ニックネームちゃんさん
>PIONEERのプラズマモニターKRP-500Mでも、今までは2Kソース側がイマイチなせいで自分自身の性能を100%出し切っていなかったのが、4Kソースを良質にダウンコンバートした本機の本気画で、その性能を100%出し切っているため極めて高画質に見ることができると思いますので、本機もKRP-500Mも、しっかりした基本性能があってこその高画質効果なのでしょう。
全くそのとおりだと思います。
DMR2060は4K初号機で物足りないところもありますが画質は満点付けても良いと思います。
500Mの真の実力を引き出した訳ですからね。
ところで、4Kダブルチューナーを搭載するには今の倍以上(それ以上かも)の処理能力が必要かもしれませんよ。
地上波で放送されたNHKスペシャル「見えないものが見える川」が4Kでも放送されたので両方録画しましたがデータ量を比較すると、49分間番組で地上波が4906MB(録画機BZT9600)に対し4Kは9814MB
(本機録画)となっています。
単純計算ですが地上波の5.3倍に達するデータ量を2倍迄に圧縮する放送技術も凄いですが、それを受信して4K画質にデコードする本機の能力も凄いですよね。
それを簡単にDiscにダビング出来るなんてDMR-SCZ2060の価値は高いと思います。
あ、それからX700Rは500Mと共にDLA-V7と3機体制で使い分けして行く予定ですので悪しからず(笑)
>黄子さん
昔懐かしい「奥様は魔女」を録画しています。「刑事コロンボ」も放送されますので録画予定です。
アメリカのドラマはフィルム撮影のものが多いので4K化は画質的に優位ですよね。
書込番号:22358228
2点

>Headphone Theater Vさん
>落胆ばかりはしていられないので10年前に発売されたPIONEER のプラズマモニターKRP-500Mで4K放送を視聴しています。
500Mは純然たる2Kモニターですので当然2Kへのダウンコンバート映像となりますが、驚くほどの高画質で嬉しい悲鳴を上げています
やはりそうですよね
私は一世代前の5010を11年使用してきましたが UDP205経由で4K配信見たときの衝撃は忘れられません
色の粒立ち きめ細かさ 底力があって4KTVいらないと思っていました
8Kが求めやすくなるまで2060で撮りだめしておこうかなと考えていました
でも同じ配信を量販店で4K有機ELで見せてもらったら立体感が加わり色の質感も向上していました
近くで画面見ても荒さがない事が決定的に後押ししました
結局 意志の弱さで誘惑に負けて55インチのFZ950にしてしまいました
もちろんKURO手放すのはいやで寝室に持って行こうとしましたがスピーカーが横に張り出して
今ですと70インチの幅が必要でしたので断念し買い取りしてもらいました
画面の痛み等全くないと業者の方は言ってました
だから痛いほど気持ちわかるし元プラズマ派としては液晶は後退した感じになります
有機ELならばなお黒表現ができます
8K待つか 4Kチューナー内蔵有機ELを購入するか
結構迷うところですね
おおきなお世話だといわれるのは甘んじてお受けします(汗)
究極のプラズマ所有されている方の贅沢な悲鳴ですね
書込番号:22363546
3点

>風鈴崋山さん
500Mの魅力再発見といったところですが、本命は今月中に納品されるであろうDLA-V7でして
500MとDLA-V7との2K対4Kの同時比較なども面白いかなと・・
書込番号:22364607
3点

>Headphone Theater Vさん
そうでしたね
現時点での最高の選択でプラズマは次善の策でした
見比べの結果楽しみにしています
鬼が数回笑いますが8Kネイティブもそのうち視野に
入りますよね
私はどうしましょう有機EL8K 70インチなんとかなるかな
2060が4K録画かかりっきりで定評のある地デジ BSの画面まで見ることできません
これもうれしい悲鳴の一つかな
書込番号:22364906
2点

こんにちは
私も500Mを使用し、DIGA DMR BW870をチューナーにしていました。
4K放送を見ようと、SCZ2060を検討していましたが、KUROは4Kには対応していないので、意味がないのかとも考えていました。
しかし、マランツのUD9004でアバターなどを見ると、テレビ放送の画像とは格段に違う映像が出てくるので、4K放送も楽しめるのではとも思っていました。
何方か、KUROと、このSCZ2060との組み合わせで実践されている方がいないかと探していたら、このスレのたどり着き、購入にいたりました。
Headphone Theater V さんありがとうございました。
3月17日に届きましたが、ちょっと見ただけではBSとそれほど変わらない印象でしたが、18日でしたか、オペラの後の4Kのデモ映像が流れましたが、びっくりするほど鮮やかな色彩と立体感でした。
やはり、KUROは素晴らしいモニターでした。
また、SCZ2060のリモコンは、KUROのボリュームも変えられるので、KUROのリモコンは電源のON・OFFでけで済むのでBW870に比べ、使い勝手が格段によくなりました。
因みに受信は、フレッツ光、HDMIは10年ほど前に買ったワイヤーワールドのSSH、画質はディレクターモードです。
書込番号:22545570
0点

>sweet home chicagoさん
>3月17日に届きましたが、ちょっと見ただけではBSとそれほど変わらない印象でしたが、18日でしたか、オペラの後の4Kのデモ映像が流れましたが、びっくりするほど鮮やかな色彩と立体感でした。
遅レスですが、2Kディスプレイでも効果アリとのことで何よりです。
性能が優れた2Kディスプレイだと本機の優秀なダウン・コンバート機能で2K解像度の限界領域まで表示できているのでしょうし、低画質な地デジ放送でも2KフルHD画質に変換してくれますから、その恩恵は確認できると思います。
ウチの2Kプロジェクターも本機のおかげで見違えるほどの画質向上が図られました。
4Kデバイスによる4K解像度での表示は理想的ですが、その理想のために何十万円もお金をかけるのも何ですし、2Kのまま延命させて中古で4Kデバイスモデルが手軽な価格になったら入手しようと思っています。
ただし、JVC DLA-Z1が展示処分品になって、(税込)1,980,000円になっても、お買い得感は皆無で、現実的には現行機のDLA-V5が中古で30万くらいで入手できればお買い得感がありますね。
書込番号:22561156
0点

>ニックネームちゃんさん
こちらも遅スレとなりました。
>低画質な地デジ放送でも2KフルHD画質に変換してくれますから、その恩恵は確認できると思います。
以前使用していたBW870に比べ、きれいな画質になったのは、2KフルHD画質に変換ということだったんですね。
このリモコンは、テレビの電源も入力切替も付いているの、KUROのリモコンを手元に置いておく必要がなくて便利になりました。
ちょっと残念なのは、アナログ音声出力がない点ですね。
>JVC DLA-Z1が展示処分品になって、(税込)1,980,000円になっても、〜
私はピュアーオーディオ派なので、オーディオなら驚く価格でもありませんが、プロジェクターでもこの価格帯の世界があるのですね。
書込番号:22572817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
TVの違いもありますが(当方はソニー)、民放BS4K放送の画面が暗い場合、
当機のHDMI詳細設定で、カラースペースをオートからYCbCr(4:4:4)に固定すると改善したので
参考にして下さい。
ついでに、NHKBS4K放送の映画情報です。全てアカデミー賞の数部門受賞作品です。
2/2 或る夜の出来事(モノクロ)
2/9 波止場(モノクロ)
2/16 わが命つきるとも
2/23 スパルタカス(1960)
7点

>mmlikeさん
>TVの違いもありますが(当方はソニー)、民放BS4K放送の画面が暗い場合、
>当機のHDMI詳細設定で、カラースペースをオートからYCbCr(4:4:4)に固定すると改善したので
>参考にして下さい。
いつも参考となる有益な情報提供感謝いたします。
特に民放BS4K放送の画面が暗い印象はありませんが、とにかく民放は、本家のBS2K放送と
見比べるとその差が小さいため、民放はピュア4K放送でも、BS2K放送で予約してしまいますが、
今週は4K映画放送が何本かあるのでお試しで4K録画で予約しています。
お正月が明けてからは、NHKの4K放送も「夏枯れ」ならぬ「冬枯れ」状態で、これでもかと言うほど
「再放送」だらけです。かと言って8Kの大相撲やライブ番組は4Kでやらないため、受信料で制作した
8K番組が誰のためのコンテンツかと疑念を抱いてしまいます。
今年、録画したものの中では「都をどり」のほか「足立美術館」が画質がダントツに良かったですね。
どちらもカメラマンが同じ方で、撮影の技量も画質にかなり影響するのかもしれません。(汗)
書込番号:22399474
2点

>mmlikeさん
>HDMI詳細設定で、カラースペースをオートからYCbCr(4:4:4)に固定する
とのご提案でしたので、やってみましたら、本機は「オート」で通常YCbCr(4:4:4)に設定されると
説明があり、事実、顕著な変化はありませんでした。
4K番組が全体に暗く、くすんだ色調になるのはカラーディレクターの感性でしょうか。
少なくとも、デジカメで撮った2Kと4K動画を比較した場合、
4K方が精細感は一目瞭然なのですが、
放送番組となると、どうしても暗くなって、2Kの方が美しく見えます。
確かに、全体の輝度を上げると4Kの精細感は俄然、引き立ってくるのですが、
番組を見終わって「録画一覧」を見ると、サングラスが必要。
ぎらぎらして見られたものではありません。
目の疲れが尋常ではありません。
とどのつまり、2Kと4Kは別々のモニターで見るべきものであると、
自分なりに言い聞かせて納得しています。
ところで、先日、辻井伸行さんのピアノ演奏を見ました。
やっぱ、2Kの方がいいですね。
目にもとまらぬ指の動きにテレビの画像がついていかない。
赤い軌跡が残ってしまってみられたものではありません。
静止画にすると、一枚一枚のフレームは美しく解像しているのですが、
動かすと、ぐちゃぐちゃ。
「倍速対応」のテレビなのですがね。
シャープに聞いてみたら、フィルムモードにしてスタンダードにしてくれと言いますが、
やっぱり消えないようです。
書込番号:22400242
3点

>使者誤入さん
そうですか。TVによって効果は違うのでしょうね。
東芝の4Kチューナーも所有していますが、チューナーの設定でディープカラーを切にすると
民放BS4Kの画面は明るくなります。機器同士の調整は必要ですね。
民放のピュア4K放送はひじょうに少ないですが、私の場合ピュア4K放送は明らかに2Kより高画質で見れます。
NHKBS4Kはほとんどがピュア4Kなので、十分高画質で満足しています。
書込番号:22400326
4点

>使者誤入さん
>ところで、先日、辻井伸行さんのピアノ演奏を見ました。
>やっぱ、2Kの方がいいですね。
>目にもとまらぬ指の動きにテレビの画像がついていかない。
>赤い軌跡が残ってしまってみられたものではありません。
>静止画にすると、一枚一枚のフレームは美しく解像しているのですが、
>動かすと、ぐちゃぐちゃ。
>「倍速対応」のテレビなのですがね。
>シャープに聞いてみたら、フィルムモードにしてスタンダードにしてくれと言いますが、
>やっぱり消えないようです。
あまり刺激したくはないのですが、どう考えてもディスプレイのほうが悪いと思います。
しかしながら、使者誤入さんのご意見も、あながち無視できないと思いますので、
民放のピュア4K番組と同時放送の2K番組をDRモードにて同時に録画され、
再生時に同一シーンで静止させ、フラッシュを使わずに露出を固定して高画素で
上手に撮影した写真を貼り付けていただけませんでしょうか?
慣れなければ、三脚を使うと上手に撮影できます。
できれば、右上の放送局のロゴが同時に入るようにすれば、客観的な証拠となり
ますし、画質設定パラメーターも貼り付けると、見る人が見れば、不具合の原因が
分かるかもしれませんよ。
実は職場のテレビも、ちょっと古いシャープ製で、どこをどのように調整しても、
好みの画質に追い込めなくてイライラした経験がありますので、他社の定評の
あるディスプレイも是非試してみて下さい。
書込番号:22403335
1点

>ニックネームちゃんさん
ご心配いただいてありがとうございます。
ディスプレイを買い換えるつもりはありませんので、
こういう事例があるという報告と捉えていただければ結構です。
残念ながら、この欄にはクラシックファンの方が少ないようで、
ピアノの鍵盤を走る指の動きを見る方がおられないようです。
同様の経験をされた方のご報告を辛抱強く待ってみましょう。
書込番号:22406901
2点

>使者誤入さん
本機も完璧な訳ではありません。厳しいご意見も必要ですので今後とも宜しくお願いいたします。
ただし、電気屋サンのハシクレとしましては、複数の装置をつないで機能するシステムの場合、
片方を固定し、もう片方を別のものにして同様の現象が出れば固定したほうの機械が悪いし、
現象が出なくなれば、元々つないでいた装置のほうが悪いと即座に判断できるため、いわゆる、
「切り分け」という作業を経て本機の良否を判断する必要があると思った次第です。
それから、余計なお世話ですが、使者誤入さん以外の方がテレビを見ても、4Kより2Kのほうが
良いと仰っているのでしょうか? 気長に回答をお待ちいたします‥
書込番号:22407637
0点

>使者誤入さん
こんにちは。
デフォルトでは眩しすぎて輝度を落としてご覧になっているようですが、
それでは、本来の4KHDRの効果が発揮されてないと思います(私も眩しく感じるときが有ります)。
灯りを付けずに暗い暗いと言っているようなものです。
暗いと文字もよく見えませんし、動いてるものもよく見えませんからね。
つまりご自身の体調などの問題であって、本機や4K放送の問題ではないと思います。
横から失礼しました。
書込番号:22409206
3点

>nori-coさん
仰っていること、一理あると思います。
4Kがきれいに見えるような明るさにすれば、2Kが眩しすぎて
目を悪くする。
2Kで調整すると、4Kが暗すぎる。
だから、4Kと2Kは別々のモニターでなければ
その性能を堪能できないという結論です。
この点は、目の疲れと共に、いずれ、皆さんお気づきになると思います。
ただ、4Kが美しいと思えるような輝度でご覧になった場合、
今でも、番組表、録画一覧はギラギラして、
とても裸眼では見られないと思うのですが……
いかがですか?
書込番号:22409714
2点

>使者誤入さん
こんばんわ。
私は、ときどき薄目にしたりしてひたすらガマンして観ています(笑´∀`)
普段、パソコンやスマホは画面を暗くしてますが。
書込番号:22409954
1点

>nori-coさん
>私は、ときどき薄目にしたりしてひたすらガマンして観ています(笑´∀`)
>普段、パソコンやスマホは画面を暗くしてますが。
そう言えば、ウチの奥様も液晶テレビは(PCの液晶モニターも含めて)、
「大丈夫なのと大丈夫じゃないのがある。」と言ってます。
おそらく、ブルーライト成分が多いとダメなんでしょうね。
こちらは、ほとんど平気ですが、それでも目が痛くなるディスプレイは間違いなくあります。
そういう個人差もありますから画質どころじゃないですね。
>使者誤入さん
今更ですが、ディスプレイのホワイトバランスを調整されれば、また違った展開が‥
私の場合は、青成分をかなり落としてます。
書込番号:22410974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





