4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2018年12月24日 11:53 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月22日 11:46 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月20日 17:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年12月19日 13:55 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2018年12月14日 09:04 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年12月11日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
我が家では下記接続をしています。
DMR-SCZ2060 - RX-V781 - TH-49DX750
パナ ヤマハ パナ
この時4K放送を観ようとするとRX-V781で「PCM」と表示されます。
BSデジタルを選択すると「AAC」と表示されます。
RX-V781はMPEG4AACに対応していると取説にはあるのですが、
DMR-SCZ2060がダウンコンバートしているのでしょうか。
因みにDMR-SCZ2060の音の設定はAACがBitstreamになっています。
以 上
2点

>アスリートまるさん
>>RX-V781はMPEG4AACに対応していると取説にはあるのですが
HDMIでは、MPEG-4 AACには対応していないと思います。
対応しているのは、USB/PC(NAS)ではないですか?
HDMIでMPEG-4 AACに対応しているAVアンプはほとんどないです。
DMR-SCZ2060では自動的にPCMに変換されて出力されます。
BS2K放送は、MPEG-2 AACなのでそのままAACで出力されます。
書込番号:22345810
7点

mmlikeさん
回答有難うございました。
MPEG4AAC対応していないので、PCM出力に切り替わっているのですね。
PCMで聴き続けます。
書込番号:22346111
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
DMR-BWT650からの買換えです。DMR-BWT650はWOWOWで録画した映画を再生して、「画質設定」の「プログレッシブ処理」で24pを選べて24pで出力できましたが、本機の「プログレッシブ処理」では24pの項目が無くなっており、60pで出力されてしまいます。本機で60iの映画素材を24pで出力する方法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか ?
3点

UBZ2030には24p/30p変換出力がありましたが、UBZ2060やSCZ2060世代は24p/30p変換出力が省かれたようですね。
書込番号:22334180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7680x4320さん
>ずるずるむけポンさん
こんばんは。
該当写真の詳細設定内・下方のプログレッシブ処理の項目を「Auto」に設定してもダメなのでしょうか?
放送録画コンテンツを24p表示出来るかどうかは結構重要なファクターですよね。
「取扱説明書 活用ガイド」 150ページには24p収録素材以外は60p・60i表示と記載されていますが…
(中央・右列辺り)
↓ 以下からダウンロード・閲覧出来ます。↓
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/manual.html#01
書込番号:22338567
1点

>該当写真の詳細設定内・下方のプログレッシブ処理の項目を「Auto」に設定してもダメなのでしょうか?
Autoでは24p変換出力はできません。
>「取扱説明書 活用ガイド」 150ページには24p収録素材以外は60p・60i表示と記載されていますが…
左上に「BD-V」「AVCHD」とある様に、BD-AVや録画番組は対象外です。
書込番号:22338727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
お忙しいところ、お手数を取らせましてすみませんでした。
この機種では放送・録画コンテンツに対して24p表示による再生は出来ないという事ですね。
画質にもこだわったモデルだけに、オールマイティー的な対応度になっていない現状は
非常に残念(というかもったいない)と感じています。
ご返信 ありがとうございました。
書込番号:22339162
1点

>>Pastel-Kさん
>ずるずるむけポンさん
コメントありがとうございます。やはりできなそうですね。
表示側でi/p変換するようにしてみます。
書込番号:22341155
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
>4K放送を録画した番組をルームリンク(ジャンプリンク)しているTVで見ることが出来ますか?
できません。
書込番号:22335380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4077さん
現在は4Kの録画した機器でないと再生出来ません。
当然HDDからBDにしか移動できませんし、焼いたBDも他の機種では再生出来ません。
当然DLNAにも再生出来ません。
あくまで録画した機器だけです。
まだディーガで録画できるだけましです。
ケーブルテレビのSTBはいまだに4Kの録画は出来ません。
一応2Kは録画出来、DLNAでダビングはできます。ディーガも2Kにダウンコンバートすれば、全て出来ます。
書込番号:22335825
3点

回答をありがとうございました。著作権の関係でしょうかね?2Kコンバートのやり方がわかりませんが調べてみます。
書込番号:22336862
0点

>4077さん
スレ終了後すみません。
私は実機を持っていませんが、以前パナソニックに聞いたところ
基本的に録画モードを変更すれば2KのAVCになると聞いています。
最初は4KDRで録画してその後AVCに変換すればいいはずです。
取説75ページ録画モードを見て下さい。
書込番号:22337617
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
全機能から選ぶ > 設定その他の機能 > メール情報/診断コード > メール情報 > ボードを選択して戻るをクリックすると真っ暗になりハング。電源スイッチ押すとオフ時のメッセージが繰り返されて電源が落ちない。
このような症状表れた方ございませんか?
お知恵をお貸しください。
メーカーには問い合わせ中でまだ回答なしです。
書込番号:22333587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jun-canさん
>全機能から選ぶ > 設定その他の機能 > メール情報/診断コード > メール情報 > ボードを選択して戻るをクリックすると真っ暗になりハング。電源スイッチ押すとオフ時のメッセージが繰り返されて電源が落ちない。
このような症状表れた方ございませんか?
ウチの本機も必ずそうなりますので、電源コンセントでリセットし、メール情報には行かないようにしてます。
困ったときはこれしかありません。根拠は全くありませんが重要な録画の際も、この「儀式」をやってます。
ご自分の子供だと思って愛情を持って接してやれば、いつか良い子になってくれるかもしれませんね。
(ファームの自動更新設定をお忘れなく‥)
書込番号:22334500
1点

>ニックネームちゃんさん
ありがとうございます。
少しホッとした気分になりました。
初期不良交換で交換品をセットアップ中でしたので、粗探し気味でした。これからも見ることもないだろう情報を探し出し勝手にはまった状態でしたので良い所を見つけることにします。
グッドアンサーをつける方法がまだ理解できてないのでお礼のみですみません。
書込番号:22334685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

19日、メーカーより連絡ありました。
現在パナソニックでも現象は把握しており改善策を検討中とのことでした。お騒がせしました。
>ニックネームちゃんさん
ありがとうございました。
書込番号:22335153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
先日4k放送も始まることだしと思いあれこれ新調しました。
今このレコーダーをソニーのサウンドバー ht-z9fにつなぎ、そこからlgのテレビc8pjaに繋いでおります。
テレビにプリインストールされたnetflixを見る対応コンテンツではdolby visionとdolby atomsと表示されますが、レコーダー側のnetflixを起動して見るとdolby visionが表示されません。
またレコーダー側のnetflixは画質が荒く見えます。
テレビを視聴した時はそんな風には感じません。
接続は下記のようにしています。
scz 2060 → HDMI → ht-z9f → HDMI(arc)→ c8pja
音声の設定はビットストリームにして、副音声を切るにしてdolby atomsが出るようになっているようなのですが、映像もそのような設定がありますでしょうか?それともdolby visionの出力というのはできないものでしょうか。
お知恵を貸していただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
書込番号:22322724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在BDレコーダーでDOLBY VISION出力対応モデルは存在しません
OPPO UDP-205/UDP-203
Pioneer LX800/LX500
SONY UBP-X700
Panasonic DP-UB9000
BDプレーヤーでDOLBY VISION出力に対応しているのは上記の6モデルになりますが、OPPOとPioneerはDOLBY VISIONで収録の4K UHD BDにのみ対応で、
X700はDOLBY VISION収録の4k UHD BDとNetflixのDOLBY VISION動画に対応、
DP-UB9000はDOLBY VISION収録の4K UHD BDとNetflixとAmazonプライムビデオのDOLBY VISION動画に対応となります。
書込番号:22322965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
dolby vision対応しているレコーダーはないのですね!
dolby vision対応のuhd ブルーレイプレイヤーの買い増しか、ソフトウェアのアップデートで対応される可能性があれば待つか、というところですね。
ありがとうございます。
書込番号:22323152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
「DMR-SCZ2060」と、「REGZA 40M510X」で4K放送を見ています。
4K放送時や4K録画番組を再生時に、TVのリモコンで「画面表示」ボタンを押すと、NHKBS4Kは番組表に『HDR』と表示されている番組のみ『ハイダイナミックレンジ情報』が表示され(BT.2100 HLG)、番組表に『HDR』と無い番組は『HDR』の表示がされません。
民放BS4K番組は全て『HDR』と表示されます。
NHKBS4Kで『HDR』と番組表に書かれていない番組は、SDR(?)なのでしょうか?
それとも「REGZA 40M510X」に何らかの問題があるのでしょうか?
NHKBS4Kで『HDR』と表示される番組は、表示されない番組より明るく鮮やかに感じます。
2点

シャープのテレビでSCZ2060の録画を見てみると表示方法は違いますがデンモクさんと同じでNHKはHDR表示されるものと表示されない番組があります。
民放はみんなHDRと表示されますね。
さらに録画ではなく直に番組を見ても民放では4k放送であろうが2kアプコン番組であろうがすべてHDRと表示されます。
おそらくテレビ側は何らかの信号を受け取ってそれを判断してHDRと表示しているのだど思います。
となると民放の番組は4k2kに関係なくHDRの信号を垂れ流している。
NHKは正確にHDR信号を切り分けて放送しているんじゃないでしょうかね。
あくまでも私の主観で技術的な裏付けがあるもではありませんので違っていたらごめんなさい。
書込番号:22307057
1点

>果汁99%さん
やはり、NHKはHDR表示されるものと表示されない番組がありますか。
民放は全部HDR表示ですよね。
気になったのでNHKに問い合わせたところ、HDRで製作した番組は番組表にHDRの表示があり、そうでない番組はHDRの表示が無いとの事でした。
書込番号:22307603
2点

便乗します。
次の機器を使っています。
本機→(パナソニック HDMIケーブル 4Kプレミアムハイグレード)→ヤマハAVアンプRX-A3060→
(JVC HDMIケーブルVX-HD1200L)→プロジェクターX990R
他のスレでもあった、ダイナミックレンジ変換出力が解決できないでいます。
民放ではこの表示が出るのに、プロジェクターの入力情報はHDR。
本機の設定をどうやっても、民放では常にHDRと表示されます。
一方NHKではこの表示が出なくて、入力情報もSDR。これは当然ですね。
HDR番組ではなかったのでしょう。
NHKのHDR番組で検証が必要ですが、民放の場合、ダイナミックレンジを変換しているのに、HDR?
不思議なんです。
なお、本機でUHD-BDを再生するときちんと再生されて、表示も正しいです。
書込番号:22308132
1点

追記ですが、そもそもなんでダイナミックレンジ変換になるのかが疑問なんです。
「設定」もちゃんと選択しているし、機材もすべてHDR対応だし・・・
書込番号:22308522
4点

>くらりんくんさん
>他のスレでもあった、ダイナミックレンジ変換出力が解決できないでいます。
>民放ではこの表示が出るのに、プロジェクターの入力情報はHDR。
>本機の設定をどうやっても、民放では常にHDRと表示されます。
ダイナミックレンジ変換出力の問題と言うのが具体的にどう言う状態を指しているのか、今一つ把握出来ていないのですが、私の環境でも民放BS4Kは常にHDRと表示されます。
SDRで製作したと思われる4Kアップコンバート番組も全てHDRと表示されます。
一方NHKBS4Kは、番組表にHDRと記載していない番組はSDRで放送されており(SDRで製作した番組)、番組表にHDRと表示されるいる番組はHDRで放送されています(HDRで制作した番組)。
なので、民放番組のプロジェクターの入力情報がHDRと表示されるのは正常なのではないでしょうか?
私の環境ではNHKBS4Kでも民放BS4Kでもダイナミックレンジ変換出力と表示された事は無いです。
他スレで書かれている様に『ダイナミックレンジ変換出力はHDRをSDRに変換して出力する』と言う意味なので、この表示が出ているのならばこの事が問題の様な気がします。
書込番号:22308998
1点

>テンカテさん こんにちは。
便乗コメントで失礼しています。
ダイナミックレンジ変換出力のことですが、SDRに変換しているのに
HDRと表示されるのはなぜ?ということなんです。
REGZA 55X910を所有しているので、そっちに接続すればなんかわかるかも
しれないです。ただ、TVのあるところは車で15分の距離なので、ちょっと
時間がかかりそうです。
お邪魔しました。
書込番号:22309832
0点

>くらりんくんさん
>追記ですが、そもそもなんでダイナミックレンジ変換になるのかが疑問なんです。
「設定」もちゃんと選択しているし、機材もすべてHDR対応だし・・・
HDRと言っても色々な方式があり、4K放送で採用されているのはHybrid Log-Gamma(HLG方式)と呼ばれているものです。
一方お持ちのX990RはメーカーHPを見る限りはPerceptual Quantizer(PQ方式)のうちのHDR10方式に対応しているよう
です(ファームアップ等で変わっているかもしれませんが)。
したがってそのままでは互換性が無くそのまま表示しても正しく表示されません。
SCZ2060にはHLGをPQに変換して出力する機能があり、設定により(AUTO/切)を選択できます。
くらりんくんさんのところの設定が不明ですが、AUTOになっていればおっしゃる現象は仕様通りで、HDRの番組はPQ方式
のHDRで出力されるのでプロジェクター側はHDR表示になります。
なお、この場合、表示は「HDR(ハイダイナミックレンジ:HLG/PQ変換出力)」となっているはずですが、違いますか?
書込番号:22309978
1点

>NCC-72381さん こんばんは。
詳しい説明ありがとうございます。
つまり、「ダイナミック変換出力」の中身は、
HDR→SDRではなく、HLG/PQ変換ということでしょうか。
それなら、HDRと表示されている理由も納得です。
REGZA 55X910にはTT-4K100、X990Rに本機を接続していますが、
入れ替えようかなと思ってましたが、結局同じですね。
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:22310587
1点

>「HDR(ハイダイナミックレンジ:HLG/PQ変換出力)」と表示される
↑はHLGをPQ(HDR10)という別の方式に変換してHDR出力
>「ダイナミック変換出力」
↑はHDRをSDRに変換して出力
どちらが表示されているんですかね?
書込番号:22315549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、便乗ばかりですみません。
>ずるずるむけポンさん
>「HDR(ハイダイナミックレンジ:HLG/PQ変換出力)」と表示される
>「ダイナミック変換出力」
どちらが表示されているんですかね?
後者です。前者の表示は見たことがありません。
HLG/PQ の変換をオートにしても、切りにしても状況は変わりません。
結局、TT-4K100と入れ替えました。
本機をREGZA 55X910に接続しました。
「HDR(ハイダナミックレンジ)」と表示されます(当然ですが)。
一方、TT-4K100→X990Rの方は、本機からは何の表示もありません。
プロジェクターの入力表示はHDRです。
どこかで、HLG/PQ変換が行われているのでしょうか。
書込番号:22318195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





