4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年11月29日 00:38 |
![]() |
33 | 12 | 2018年11月26日 00:01 |
![]() |
13 | 9 | 2018年11月24日 00:00 |
![]() |
3 | 3 | 2018年11月21日 20:49 |
![]() |
9 | 7 | 2018年11月18日 17:00 |
![]() |
11 | 9 | 2018年11月13日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
Panasonicの4KチューナーTU-BUHD100では12月下旬まで録画が出来ないみたいなのですが、このレコーダーでは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:22285482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トーポさん
大丈夫です。
TU-BUHD100は、ピクセラのOEM製品で別物ですので、心配ありません。
書込番号:22285515
3点

>mmlikeさん
ありがとうございます。
安心して買えます。
書込番号:22286793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
当該レコーダーとは直接に関係ない質問で恐縮なのですが。
本日うちのテレビの配線などをチェックしましたところ
同軸ケーブルはS5CFBで分配器などは2650MHz対応でした。
上記設備で左旋対応アンテナに交換するだけでBS4kのすべてのチャンネルは受信出来るでしょうか?
因みにCS4kの受信は望んでおりません。
1点

>上記設備で左旋対応アンテナに交換するだけでBS4kのすべてのチャンネルは受信出来るでしょうか?
できません。
一応書いておきますがBS左旋で放送されるのはWOWOW、NHK8K、SHOPチャンネル4K
QVC、ザシネマ4Kです。
現行設備で受信できるBS4kはNHKBS4Kと地上デジタル在京キー局のBS4K放送です。
書込番号:22278606
3点

次世代スーパーハイビジョンさん、早速の返信有り難うございます。
左旋対応アンテナと書きましたが、正確には右左旋対応アンテナの事です。
宅内配線設備のどれを取り替えればBS4kのすべてを受信出来ますでしょうか?
書込番号:22278680
1点

>sonyガンバさん
BS左旋は2680MHzまでの帯域ですから、新しい4K対応BS/CSアンテナに
交換すれば、BS右旋、CS右旋、BS左旋は受信可能です。
書込番号:22278755
4点

mmlikeさん、返信有り難う御座います。
配線機器を交換しなくても受信出来ると知ってホっとしました。
これで心置きなくレコーダーを購入出来ます。
書込番号:22278791
4点

sonyガンバさん
>上記設備で左旋対応アンテナに交換するだけでBS4kのすべてのチャンネルは受信出来るでしょうか?
現状で110°CS放送の全部が受信可能なら、アンテナ交換だけでBS4kのすべてのチャンネルは受信出来る可能性があるでしょう。
書込番号:22278793
3点


>sonyガンバさん TWINBIRD H.264さん
>アンテナ・ケーブル・混合器・ブースター・分配器・アンテナコンセント・分波器の全てが対応していないとダメですよ。
↑そこまでシビアじゃないですから、とりあえず自力でアンテナだけ交換し何か問題が出たら対処すれば良いと思いますよ。
ただし、私のオススメは、既存の設備に手を付けず、左旋対応アンテナだけ増設して4K・8K機器に直接接続する方法で、
同軸ケーブルのセットで5000円前後で売ってますから、自力でやってみたら良いと思いますよ。
自力で何でもできると、4K・8Kなんて怖いものナシですけど、サスガに8Kはお金が掛かり過ぎ、ローン地獄が怖いので
8Kテレビと22.2ch再生システムの導入だけは、シカと見極めて慎重に導入したいと思います。
現在の8Kは医療、監視、警備・防犯、解析システムなど民生用とは掛け離れた用途でも期待されていて今8Kを買ったら、
大量生産で企業が安く調達できるためお金を寄付しているようなもんです。もちろん起業家様達にはドンドン買ってもらいた
いですけど‥
書込番号:22279282
4点

従来の分配器等でも受信できます。
携帯電話等の受信障害もあるかもしれません。
保証はありません。
書込番号:22279295
3点

>従来の分配器等でも受信できます。
全ての部品が周波数帯域に対応しているかいないかが問題で、現在設置している部品の全てが対応していれば問題ありません。
しかし、1個でも帯域を通さない部品がある場合は交換が必要となります。
皆さん、完璧な回答に心掛けましょう。
あああ、本当に疲れるわ。
書込番号:22279560
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22272898/
私がここに書き込んだのが、事実です。
世の中、完璧じゃ無くても、何とかなるものですよ。
書込番号:22279644
7点

皆さんこんばんは、色々なご意見頂き有り難う御座います。
あれから皆さんのご意見を参考に調べましたら、
混合器、分配器、ブースター、分波器、壁コン共すべて2650MHz対応で
同軸ケーブルもS5CFBですので左旋BSまでの周波数は通せそうです。
又、kanyaかにゃさん御指摘の携帯電話等の受信障害も
すべての宅内機器はメタルボディーのシールド対応でしたので心配ないようです。
左旋110度CSはムリの様ですが、すべてのBSChさえ映れば十分ですので問題は解決いたしました。
家中の宅内配線機器を交換となったら結構な出費になるのでよかったです。
皆さんお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:22279755
2点

>ただし、私のオススメは、既存の設備に手を付けず、左旋対応アンテナだけ増設して4K・8K機器に直接接続する方法で、
それだと、テレビまたはレコ1台だけとなり、実質上の導入には無理があります。
特種例は混乱を招きます。
また、全ての部品が同規格ではなにので自身所有の部品だけでの回答は無責任です。
全スレのTDKBSアンテナ(651R)は、ND22迄はMaxレベル受信でND24はレベルがダウンしますが受信可能です。
これはコンバーターがBS・CS兼用タイプを使用している為です。
sonyガンバさん、お騒がせ失礼致しました<m(__)m>
書込番号:22279861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
本機種が到着してからテレビ側のチューナーは使わずに本機のチューナーを使ってテレビを見ているのですが、赤字のテロップのモスキートノイズ?が気になります。
赤字のテロップ以外はテレビ側のチューナーを使うより全体的に綺麗なのですが、何故か赤字のテロップだけはテレビ側のチューナーの方が綺麗です。
本機種側のノイズリダクションを調整しても変化ありません。また、テロップ撮影時のテレビ側のノイズリダクションはどちらもオフです。
テレビはLGのOLED65B8P、HDMIケーブルはパナソニックの4kプレミアムハイグレードです。
本機種をお使いの皆様も同様の症状がありますでしょうか?
書込番号:22273756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki0710さん
現在試験放送中の4Kテストパターンは如何でしょうか?
BS101NHKのテストパターンは複雑なパターンが斜め方向に
比較的速い速度で移動する、かなり厳しいパターンですから、
テストパターンも少し汚く見えますけど、ちゃんと映りますか?
その一方、BS161のTBSは静止画ですから、比較的キレイに
見えてしまう好対照なテストパターンで、自ら厳しいテストパタ
ーンを送出するNHKと、4Kで楽をしたい?TBSとの4K姿勢の
違いが顕著です。
とりあえずソース側が地デジかBSか、はたまた、スタジオ撮影
かロケかで違いが生じますし、元々のカメラ撮影で劣化している
可能性も否定できません。
写真を撮影しているということは、録画してから写真を撮っている
可能性も高く、録画モードでも画質に違いが生じますから、もう少し
客観的に判断できる材料が欲しいですね。
書込番号:22273804
2点

>aki0710さん
一つだけ言えることは、左側の写真と右側の写真ですが、
左側のテレビ側のチューナーの写真は背景が単純な模様ですが
右側の本機のチューナーの写真は背景がゴチャゴチャしているし
明暗の差も激しいですから、テロップの模様が左右同じ内容でも、
右側の写真のほうが、背景の処理にデータ量が割かれてテロップ
に割り振ることが可能なデータ量が少ないため、明らかに不利です
ので、通常は左右とも同じ被写体を用いて画質を比較するのが、
「最低限の条件」ですので、もう一度公平な比較をしましょう!
書込番号:22273828
2点

>ニックネームちゃんさん
返信ありがとうございます。
4k試験放送確認しました。
赤も綺麗に映ってるようです。
写真はどちらも放送中のもので、テロップが切り替わる前に撮影しました。
写真では背景が異なりますが、リアルタイムで切り替えてみても、やはり赤字だけは本機側の方がぼやける感じです。逆に赤字以外は明らかに輪郭がくっきりし、ノイズも少ないです。
ただし、確かに赤字部でもくっきしている場面もあるので、データによるのかもしれませんね。(画像圧縮によるノイズは赤字の方が目立つ傾向にあるのも確かですし)
全体的に見れば本機で映した方が綺麗なことは確かなので、しばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22273877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki0710さん
>ただし、確かに赤字部でもくっきしている場面もあるので、データによるのかもしれませんね。(画像圧縮によるノイズは赤字の方が目立つ傾向にあるのも確かですし)
>全体的に見れば本機で映した方が綺麗なことは確かなので、しばらく様子を見てみようと思います。
>ありがとうございました。
少しでも役に立てれば幸いですが、いちおう「アレ」は忘れないで下さいね。
ヒントは、他の方で「質問」しているスレッドをご確認いただければ幸いです。
書込番号:22273943
2点

きぃくん家のDIGAのBW690やBRZ1020で12.5倍や15倍で録画してレグザのテレビの40A1で見ても赤い所はなぜかブロック状の模様が出来るんだお(^-^;A
薄かったりくすんだ赤だとブロックにならないけど
明るめの赤だとブロックだお(・□・)
書込番号:22274007
2点

>黄色の13さん
返信ありがとうございます。
他機種でも高倍率の赤字部でノイズが目立つ傾向にあるんですね。参考になります。
ご教授ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22274046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki0710さん
>黄色の13さん
お二人とも少し意味を取り違えているよう気がしますが‥ま、いいか‥オシマイ!
書込番号:22274191
1点

テレビは パナソニック TH-55FZ1000ですが同様の症状があります。
当方の場合はTH-55FZ1000本体の方がテレビ放送の4Kアップコンバート能力は高いです。
DMR-UBZ1だとこのような症状は出ません。
書込番号:22274592
1点

>AVタロウさん
なるほど、UBZ1では大丈夫なのですか。さすがプレミアムモデルですね。
今後4kチューナー搭載のUBZ1の後継機も出るんでしょうね。(先立つものが無いので買えませんが😅)
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22274929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
ビデオカメラから4K動画を取り込み、DMR-SCZ2060で再生しようとしましたが、
うまくいきません。
【接続機器 等】
ビデオカメラ: パナソニックHC-VX1M
テレビ: シャープLC-70US4 (TVはAVアンプ経由でDMR-SCZ2060と接続しています)
取り込み方法: ビデオカメラからUBS接続で取り込み
【エラーの内容】:
〇UBS接続後、TV画面に表示される「写真・動画を取り込む」で取り込みをしようとすると、
「書き込み禁止記録できません」というメッセージが表示されます。
○メッセージを無視して取り込みを行うと、レコーダーに「COPY」と表示され、数字のカウントを開始します。
いちおう取り込み自体は行っている模様です。
○「END」で取込完了を確認後、レコーダーの「ホーム」より「写真・動画一覧を見る」を選択すると、
TV画面に「外部機器からの入力がありません」と表示され、なにも見れなくなります。
レコーダーには「PHOTO」というメッセージが表示されます。
なにが原因かよくわからず困っています。詳しい方のお知恵を拝借したいと思います。
1点

とりあえず電源ボタン長押しのリセットか、しばらく電源コードを外してみて
再起動してみてはいかがでしょう。
書込番号:22261549
1点

>デジタルおたくさん
ご連絡ありがとうございます。
再起動しましたが、やはり状態は同じです。
なお、テレビの録画などは正常に作動しているので、
接続に問題があるとは考えにくいです。
ビデオカメラ、レコーダーともに同じパナソニックの製品で、しかも両方ともに4K対応をうたっているのに相互連携できないのは、かなり納得できません。
書込番号:22262206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事、解決しました。
どうやら接続方法が悪かったようです。
これまでは、ビエラリンクを維持するために、
レコーダー>アンプ>テレビの順で接続していました。
この接続方法では、アンプが信号処理を邪魔する可能性があるかもと考え、
接続をレコーダーから直接分岐して、テレビ(画像・音声出力)、アンプ(音声出力)
に変更しました。
結果、正常に作動しました。
まったく初歩的なミスで、お騒がせしたことをお詫びします。
他にも同じような症状でお悩みの方がいるかもしれないと思い書き込みました。
書込番号:22269564
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
ネットワークには確実につながっていて、お部屋ジャンプリンクとかスカパー録画とかも出来るのですが
windowsからもmacからもディーガマネージャーに入れないです
あとiPadのDIGAリモートアプリにも一覧に表示されず使えない状態です
他に2台DIGAを所有していてそちらは問題ないんですが…。
皆さんはどうでしょうか?
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044828/SortID=22053038/#tab
↑↑のスレ主さんと似たようなじょう状況に思えます。
PCとDigaが通信できないのですよね?
pingは到達しますか?
なお、パスワードはリンク先にある機器IDでよいはずです。
書込番号:22261530
2点

>ローカスPCIさん
返信有難うございます。
後出しですいませんが接続は無線ではなく有線でファイルの共有は接続できてフォルダも見れます。
書込番号:22261607
2点

そうなのですか。
あと私で思いつくのは、Diga本体主電源ボタン3秒長押しによる再起動くらいです。
書込番号:22261629
1点

>ローカスPCIさん
電源長押しでもだめです、ちなみにブラウザは真っ白状態です
ファームも最初に立ち上げてすぐにアップデートしています。
ディーガマネージャーでは録画タイトルの変更で多用しています
WOWOWでやるライブの長いタイトルだと最後のほうが…で省略されてしまうので。
ipadでのアプリからは外出先からの録画予約(あまり頻繁ではありませんが)で使用しますのですが
そちらは他のDIGAに繋げば出来ますので
ディーガマネージャーだけでもなんとかしたいです。
ちなみに余談ですがスカパー4Kチューナーやネットワーク接続のHDD(ともにギガビット)からの録画番組のDIGAへのダビングですが
今までのDIGAだと番組の録画時間と同等の時間がかかっていましたが今回DIGA側もギガビットLANに対応したせいか
半分弱の時間でダビング出来る様になったのは嬉しいです、ちゃんとインデックス情報も引き継いでるし。
後は、12月1日に4K放送が始まってブルーレイへの4KダビングとそのディスクがOPPOのプレーヤーでの再生が出来たら
とりあえず満足なんですが。
書込番号:22261762
0点

たぶん10月以降のモデルからDIGAMANAGERの機能が廃止されています。
10月以降のモデルからDiMORAから登録ワードと自動録画予約の機能が廃止されていますが、
機種別サービス対応一覧を見ると、DIGA MANAGERも×になっています。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html#tab-diga
タイトルの編集はDiMORAでやるしかないんでしょうかね?
書込番号:22262118
2点

>やとまささん
情報ありがとうございます
リンク先大変参考になりました。
なるほど、色々な機能が統合廃止となっているんですね。
という事で結果的にはタイトル編集はDiMORAで(ちょっとレスポンス悪いけど)
外出先からの予約はどこでもDIGAで出来ましたのでとりあえず解決しました。
ローカスPCIさんもありがとうございました。
書込番号:22262169
0点

スレ主さん
DiIGA MANAGERの機能、新機種から廃止になったのですね。
ということは取説には
「本機の設定を変える(初期設定)」の最後の方にある
「自宅にあるパソコンで操作する」
の項目(DIGA MANAGER)がないのですね?
たいへん参考になりました。
書込番号:22262525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
こちらの機器を使い、BS4Kを視聴する場合
パラボラアンテナは4K用に交換し、既存のブースター、分配器等は2K用のままで4K放送は受信できるのでしょうか?
どなたか解る方いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:22240359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パラボラアンテナは4K用に交換し、既存のブースター、分配器等は2K用のままで4K放送は受信できるのでしょうか?
右旋放送のNHK、テレ朝、TBS、テレ東、フジの放送は受信出来るはず(日テレは来年12月開局)。
左旋放送の通販チャンネルや有料の4Kシネマチャンネル等はブースターや分配器を左旋放送対応品に替えないと恐らく受信出来ない。
書込番号:22240370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>マリオネット。さん へ
「BSアンテナ」も基本、変えなくて結構です。今までのBSアンテナを流用できます。。。
ただしこれにより、視ることができるチャンネルが限定されることは、皆さま随意お書きになっていますので、ご留意くださいませ・・・
書込番号:22240548
3点

>夢追人@札幌さん
スレ主の質問と違う内容で申し訳ないですが、「視ることができるチャンネルが限定されることは、」が分かりません。意味をお教え頂けるとありがたいのですが。
書込番号:22242044
0点

マリオネット。さん こんばんは
今までBS放送が受信できていて、
BS4k右旋放送チャンネルが受信できるかの簡易チェックとして
「BS258ch D life(無料)が映るか確かめる」だけで判明できます。
このチャンネルがきれいに映れば主要なBS4k放送は受信できると思われます。
従来のBS放送帯域でBS4k放送(NHK、日テレ、テレ東、テレ朝、TBS、フジ)が開始されるためです。
BS左旋やBS8k放送まで視聴したいのであれば、それに対応したパラボナアンテナ、チューナーやブースターなどが必要になります。
今、BS放送が見られる環境であれば、番組表からBS258chが映るか、確認してみてはどうでしょうか。
ではでは。
書込番号:22242082
0点

BS左旋を見る場合、アンテナ・ブースター・分配器以外に、場合によっては配線も変えなければダメという記述がありますね。
http://www.satellite.co.jp/bscs-4k8k.html
書込番号:22242307
1点

http://www.dxantenna.co.jp/4k8k/shichosha.html
すべての放送(2K・4K・8K)を見る場合には3224MHzに対応した機器が必要です。
ケーブルもね。
書込番号:22242512
0点

>マリオネット。さん
とりあえず、DXアンテナのサイトの「1部屋(テレビ1台)で2K・4K・8Kを楽しむ場合」てのが最も経済的ですね。
「各部屋(テレビ複数台)で2K・4K・8Kを楽しむ場合」は、自宅の新築や改修の時じゃないと工事が大変です。
25年前の自宅新築時、6部屋へのケーブル敷設は業者にやってもらいアンテナ3本とブースターと分配器
は自力で設置、接続、調整をしましたが、あれから25年、さすがに自力はキツくなってきました。
今後、8Kを受信する場合、現在の設備は触らずに専用アンテナをチューナーに直結するつもりです。
書込番号:22249392
1点

皆様、明確な回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
教えて頂いた事を基に今後の
4k8kライフを送っていきたいと思います。
書込番号:22249968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





