4Kディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2019年7月20日 16:16 |
![]() |
9 | 2 | 2019年7月6日 12:18 |
![]() |
20 | 3 | 2019年6月30日 16:56 |
![]() ![]() |
80 | 23 | 2019年6月23日 21:11 |
![]() |
13 | 7 | 2019年6月22日 00:24 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2019年6月17日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
こちらの素晴らしいレコーダー2060
自身持ってる TVはREGZAの58型 z10x ですが
こちらのレコーダーの素晴らしい機能、画質、音質
的な物は問題無く機能しますか?
書込番号:22810238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z10Xだと4K放送のHDR番組はSDRに変換して出画されますね。
4K 24p収録の4K UHD BDであればHDRで出画されます(Z10XのHDMI入力3を高速通信モードに設定)。
書込番号:22810283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
教えて下さい
本機種でHUMAX SR-4300からのLAN録画をされている方はいらっしゃいますか?対応表になく、チャレンジする勇気もなく、よろしくお願いいたします
また、4K録画した番組の圧縮は可能でしょうか?こちらもよろしくお願いいたします
書込番号:22777052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001049022/SortID=22755542/
マルチポストするくらいなら
過去のクチコミを、SR-4300で検索してみればいいのに。
一個にレス付けときます。
パナソニックで障害、ソニーや東芝で成功という報告あり
また、4K番組録画の圧縮は、フルHDにダウンするモデルが最初
この七月にパナが発売する4Kダブルチューナー機は、4Kのままで圧縮します
書込番号:22777126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、知らないと思うので書いておきます。
・あちこちに同じ質問をしていると、答える側は、オレの書き込みは、信用できんのか?と感じる。(対面での会話でも同じ。)
・レスが、分散して、会話のキャッチボールが円滑にならない。
・レスをつける人達は、「レコーダーのすべてのクチコミ」など、まとめて見ている人も多く、余計に滑稽に見える。
・マルチポストするくらいなら、過去の書き込みをキーワード検索すれば、課題の出現頻度もわかって有効なのに、
なぜか、過去の書き込みの検索もしない。
書込番号:22780011
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
パナソニックのレコーダーを購入しようと思っています。1TBで良いのですがネット動画配信対応の物を探しています。対応機種の中で安価な物はどれになるか教えて頂けますか?
書込番号:22766956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://panasonic.jp/diga/products/ubx8060/img/vod/img_vod_table.jpg
この画像の通り
ユーチューブまでフル対応を望むならSUZ2060しかありませんので
別途のFireTVとか買ったほうが間違いなく安いです
書込番号:22767065
6点

ディーガはそもそも、ネット動画への対応は消極的で、使えるのは割高な上位モデルだけです。
そういうのを見たければ、ChromecastやFire TV Stickといった専用端末をテレビにつなげた方が安いです。
4K未対応なら5000円以下、4K対応でも1万円以下で買えます。
Amazonのセールをねらえば、Fire TV Stickはさらに安くなります。
後は、4Kが必要かどうか、チューナー数(同時録画可能数)で選んでください。
4Kが必要なら、必然的にこのモデルになります。ネット動画も見れます。6.4万円。
4Kなし、ネット動画対応なら、2TBのUBZ2060が5.7万円。
4Kもネット動画も不要なら、2チューナーモデルのDMR-BRW1050で3.5万円、3チューナーモデルのDMR-BRT1030が3.8万程度です。この場合は、Fire TV Stickなどを別に買ってください。
いずれも旧モデルで、現行モデルなら数千円アップ。
もっとも、たんなるレコーダーとして使うなら、まったく関係ないです。
書込番号:22767094
8点

丁寧に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:22769145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
DMR-SCZ2060とBRAVIA KJ-49X9000Fを昨日購入しました。
この2つの機器を接続するためのコードを別売で用意しないと使えないみたいなのですが、
おすすめを教えてください。
性能を最大限いかしきれるコードがいいです。
よろしくお願いします。
6点

性能を最大限に生かしきれるとなるとこのあたりですね。
http://naspecaudio.com/wire-world/hdmicable-series7/
platinum starlight7の必要な長さのものです。
これでしたら性能ネックにはならないです。
通常であればパナソニック、ソニーの4k対応モデルが一般的ですが差は明らかに分かると思いますよ。
書込番号:22736055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BS/CS放送も録画・視聴するのであれば、アンテナケーブルがもう一本必要です。
(地デジ用は、レコーダーに付属しています)
4K/8K対応のケーブル・・・マスプロ製SCJ2FFW-P(長さ2m)等
書込番号:22736271
3点

みなさま、ありがとうございます。
DMR-SCZ2060の取扱説明書によれば、
@テレビの地上デジタル入力端子、
AHDMI映像音声入力端子、
BBS・110度CS-IF入力端子
の3箇所ケーブルをつなぐようになってるみたいなのですが、
Aのケーブルをつなげば@とBは不必要ということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22736314
3点

レコーダーのチューナーのみで見るならば不要です。
テレビ単独でも見たいなら必要です。その場合も地上波だけで良いなら1を衛星も見るなら3も必要。
書込番号:22736330
3点

【アンテナ線】
[地デジ]----------[レコーダー]----------[テレビ]
[BS]----------[レコーダー]----------[テレビ]
【テレビとレコーダーの接続】
[レコーダー]-----HDMIケーブル-----[テレビ]
この2つ(地デジとBSを別に考えると3つ)テレビとレコーダーでつながないとダメだね
書込番号:22736356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aのケーブルをつなげば@とBは不必要ということなのでしょうか?
取説にはHDMIケーブルを繋げばアンテナケーブルは不要なんて書いてないでしょ。
なので、取説の14ページからをよく読んで繋げて下さい。
書込番号:22736446
4点

polyABCさん
1. 地デジの視聴/録画を行うなら、この接続は必須
2. 通常必須の接続
3. BS/CSの視聴/録画を行うなら、この接続は必須
2の接続のみの場合、市販(レンタル含む)/他機での録画のBD/DVDの再生のみの使い方
なら、1、3、は不用。
書込番号:22736483
5点

ブルーレイレコーダーという「レコーダー」とい名前で誤解するのかもしれませんが
TVの映像と音声をレコーダへ送って記録するものではありません。たぶん、そういう誤解をしているのでしょう。
TVへも、レコーダへもアンテナを繋ぐのが基本。そして、レコーダの記録した映像や、市販やレンタル品を再生する際に
レコーダからTVへ映像と音を送り出して表示させるために、HDMIケーブル接続です。
そうすれば
単純にテレビを見るだけの操作の時はTVのリモコン操作だけで使える。
録画したり映像ソフトを見る時は、主にレコーダの操作、TVは、レコーダから映像と音を入力して表示する
非常に単純な話だと思いますが、まだ誤解してますか?
書込番号:22736617
4点

>polyABCさん
こんばんわです。
一応皆様が書かれておりますが、テレビは地デジとBS/CSのアンテナが必須、
ディーガにもアンテナケーブル2本が必須で、テレビとディーガには4K60P 18GhHzの対応品が必要です。
あとディーガはLANケーブルも必要です。テレビのUSB-HDDのダビングやファームウェアの更新の為
必要です。
書込番号:22737384
1点

>polyABCさん
あと、テレビもLANケーブルがあった方が便利です(必須ではありません)
テレビのBRAVIAリンク(?)でディーガやNAS(あればですが)一元でテレビから視聴出来ます。
書込番号:22737464
2点

>LANケーブルも必要です。
>テレビのUSB-HDDのダビングや
主は、昨日、KJ-49X9000F
を購入した、と云っておるのだが?
主が真に受けて
BD化が必要な番組も
テレビに録り溜めてしまったら、
どう責任をとるのだ?
>ファームウェアの更新の為必要です。
オンエアーダウンロード放送がある故、ネットダウンロードは必ずしも必要ではないのではないか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/term/japan/oadl.html
ネットの常時接続環境が無いかもしれんし。
書込番号:22737468
5点

>polyABCさん
>彙襦悶躱脛さん
どうもすみませんでした。私のテレビ名も確認を怠りました。
書込番号:22737560
3点

nato殿のおかげで、
主殿にこの事を知らしめる機会が出来た。
KJ-49X9000Fに録画機能があるからといって
安易に録り溜めておると、
いざ、BDに保存したい、
となった場合、どうにもならん。
(番組を外部に移動する機能が無いTVを買っておきながら、
後に、移動したい、というスレを立てる者が、時々居るのだ)
KJ-49X9000Fの録画機能は、完全見て消し用と割り切って使用するのが吉だ。
さらに云えば、
購入したのが、KJ-49X9000Fではなく、
その1年前の、
49X9000E もしくは 49X8000E であったならば、
テレビにLANダビング機能は有った。(4K放送を除く)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/S1511160075940
書込番号:22737657
6点

4k30hzならいいけどね
4k60hzに対応ならdpポートになるからね
書込番号:22741691
2点

HDMI一本のみで接続と誤解していた訳で、
テレビからレコーダーへ映像と音声を送ったり
逆に、レコーダから同様に送ったり。
時にはダブルやトリプル録画
双方向のそんな複雑な事を、ケーブル一本でやりませんので
最高でも、レコーダからテレビへの4K映像と音声
一系統の出力 表示だけです。
HDMIケーブルに、過度な誤解、期待をしませんように
書込番号:22743351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>polyABCさん
@テレビの地上デジタル入力端子 -> レコーダーの地デジ出力端子と同軸ケーブルで接続する必要があります。
https://amzn.to/2INdlYW
AHDMI映像音声入力端子 -> レコーダーのHDMI出力とHDMIケーブルで接続する必要があります。18Gbpsと明記しているものが安心です。
https://amzn.to/2IOgjfL
BBS・110度CS-IF入力端子 -> レコーダーのBS/CS出力端子と同軸ケーブルで接続する必要があります。4K/8K対応と明記しているものが安心です。
https://amzn.to/2INdlYW
いずれにしても、メジャーなブランドのもので規格が明記されているものが安心です。高価なものを買う必要は全くありません。
書込番号:22744073
2点

みなさま、どうもありがとうございます。
返答が遅くなり、申し訳ございません。
さいしょ混乱していましたが、ようやくわかってきました。
今朝、RP-CHKX15-Kを5500円ぐらいで購入しました。
納期まで14日もあるので、最寄のヤマダ電機に行ったら、1500円ぐらいのとか3000円ぐらいのとかありました。
SONYがいちばん高かった7000円。
RP-CHK15もあってRP-CHKX15-Kより安かったです。
RP-CHKX15-Kは「ハイスピード」でRP-CHK15は「プレミアムハイスピード」とのこと。
あれ、RP-CHK15の方が上等なんじゃないでしょうか?
しかも安いし。
だったらRP-CHKX15-KをキャンセルしてRP-CHK15を買いなおしたほうがいいのかしら。
いったいどれがいいのやら、本当にむつかしいですね。
現在は、昔買った「PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル PL-HDMI05」でテレビARCのHDMI端子につないでます。
4kって表示されますが、たぶん4kになってないはず。
あと4K/8K対応のBはこれから探します。
ちなみにテレビもレコーダーも無線wi-fiでつないでおります。
書込番号:22744936
1点

>polyABCさん
こんばんは。
HDMI1.4でも4K30Pなら映るはずです。画面の表示を見れば分かるはずです。
記憶が間違っていなければですが。
書込番号:22745108
2点

>polyABCさん
>RP-CHKX15-Kは「ハイスピード」でRP-CHK15は「プレミアムハイスピード」とのこと。
>だったらRP-CHKX15-KをキャンセルしてRP-CHK15を買いなおしたほうがいいのかしら。
違います。
RP-CHKX15-Kのほうがグレードは上ですよ。 型番の 「-K」の部分は色を表していてグレードには関係なく
「CHK」と「CHKX」の部分が違いになり、"X"がついているほうがプレミアムで上級になります。
書込番号:22745522
2点

>polyABCさん
もう理解されたと思いますが、
本機(ブルーレイレコーダー)は、地上又は衛星放送の電波で送信されるデータを(外部アンテナを通して)受信して、HDD又はディスクに記録する機械です。その記録(又は受信)したデータをテレビ等の表示装置に出力して試聴します。内部に受信用の「チューナー」と呼ばれる部分と、記録用のHDDとディスクドライブが入っています。
したがって、受信のためのアンテナからの入力ケーブル(地上波は地上波、衛星放送は衛星放送用の2系統)と、記録(受信)したデータを出力するためにテレビと接続するHDMIケーブルは別に必要です。
通常は、アンテナからの入力は、本機(レコーダー)に接続して、本機のアンテナ出力からテレビのアンテナ入力へさらに接続して、本機でもテレビでも電波が受信できるようにします。地上波と衛星波それぞれにアンテナ用ケーブル(3C〜5Cという規格がありますが、数字が多い方が太くて損失が少ない)を使います。
テレビへの出力用のHDMIケーブルは、ケーブル自体の認証規格が定められていて、4KHDR対応のものは、「プレミアム」との表示がその規格の認証を受けている証しになっています。普通はプレミアム表示つきの方がないものより高値です。値段は、同じプレミアム認証ケーブルでもピンキリで、上を見れば切りがありません。私はプレミアム表示つきで一番安いものを選択しています。
書込番号:22755213
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
BDやUHDBDソフトの再生時に時々字幕が抜けます。
「早戻し」や「10秒戻し」で戻して再生し直すとちゃんと字幕が出ます。
ソフトや再生位置など関係なくランダムに発生します。
バージョンは最新の1.33です。
メーカー修理や交換で取った番組が消えるのも嫌なんで・・・・・
どなたか同じ様な症状でこうしたら直ったなんて経験のある方おられませんかね。
4点

BS4K放送の番組を再生して見ていると時々字幕が一部表示されない事がありました。
句読点「。」の前に文字の背景が重なっているような白っぽい筋が入ることがあります。
字幕が「ランダムに発生します。」だと「ランダムに発生します|。」と言うふうに。
書込番号:22643041
3点

私の場合、有名な映画のソフトの特典ディスクで字幕が出なかったり一番最初の字幕で止まったままです
他のソフトや録画では問題無いです
この場合ソフトとレコーダーどっちに原因があるんでしょう?
書込番号:22647135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃんぽんたんさん、>ドットのハム次郎さん、おはようございます。
やはり私以外にも字幕の不具合があったのですね。
パナにも先日、字幕抜けの相談メールを入れていまして昨夕以下の返事でした。
お申し出の現象につきましては、現時点で明確な判断が難しい状況でございます
【お知らせいただきたい内容】
・差し支えなければ該当のBDソフトのタイトル
(複数ある場合は、可能な範囲でお知らせいただければ幸いです)
・内蔵HDDに録画された番組やBDディスクにダビングされた番組は正常に
再生が可能かどうか
・その他お気づきの点
今のところパナでもお手上げみたいですね。
書込番号:22648539
1点

連投すみません、以前の書き込みでも同じ様な事象が報告されていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/SortID=22494380/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%9A%96%8B#tab
最後のTANZA1138さんの書き込みで同じような症状がファームバージョン1.3で改善されたの事でしたが
バージョン1.33になってるのに発生と言う事は私の個体だけなのかな _| ̄|○ ガックシ。
書込番号:22648658
0点

実は今のバージョンでも、字幕抜けます。以前は1.30。
ですがコンセント差し抜きで治ると思います。ただし一時的に。
つまりバグですね、アップデートを待つしかないでしょう。
書込番号:22711812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TANZA1138さん、こんばんは。
私も同じでした。
字幕抜けは取り合えずリセット(電源ボタン長押し&コンセント抜き)で一時は改善されました。
パナに問い合わせてもリセットしてそれでも直らなかったら引き取り修理とのの回答でした。
リセットしても気が付いたら字幕抜けが再発の繰り返しです、気長にアップデートを待つ事にします。
字幕抜けに気付いていないユーザーさんも結構いるんじゃないかと思うこの頃です。
書込番号:22716033
0点

>sonyガンバさん
初めまして。
出ますねー、この現象。当方もメーカーに再生環境やソフト等の情報提供しておりますが、
やはりsonyガンバさんの投稿と同じく、リセットでもダメであれば修理との返答でした。
尚、実機検証しているのか等の質問は華麗にスルーされています。
参考までに、昨日発生した現象の画像を二種類投稿させていただきます。
字幕の不具合に気付いたら一時停止して、撮影しました。
一つは文字化け、もう一つは途中までしか表示されない、といった現象でした。
・再生ソフト
椎名林檎のライブブルーレイ
林檎博’18 ―不惑の余裕―
https://sp.universal-music.co.jp/ringo/discography/index.php?cid=00&did=upxh20079
これ、映画なら、かなり支障ありますね(笑)
尚、現象発生の引き金になっているような動作条件も見つけ出せずにいます。
※例えば録画中でも、録画していなくても発生しますね。
引き続き、改善に向けて出来る事をいろいろ実施したいと思います。
完全にメーカーの検証不足かと思いますけどね、、、。
書込番号:22750969
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
この商品は DMR-SUZ2060と何が違うのでしょうか?どちらが良いとかありますか?
あとYAMADAアプリにSCZ2060が価格差約20000円で二つピックアップされていましたが、何が違うのでしょうか?
書込番号:22741430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>友貴亜さん
単純に販売経路の違いと過去スレで結論が出ています。
書込番号:22741474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらかの機種の過去スレに有ると思いますので、探して下さい。
あと、スレッドタイトルは、? だけでなく
質問内容が判るものにした方がいいです
書込番号:22741475 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

以前にも話題になりましたが、同じ商品です。
流通ルートの違いで番号分けしているようです。
書込番号:22741492
3点


>LsLoverさん
回答ありがとうございます。
書込番号:22741947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
まだタイトル名のご指摘もありがとうございます。
以後、気をつけます。
書込番号:22741949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友貴亜さん
こんばんわ。
SUZ2060とSCZ2060の中身は一緒で、ファームウェアも一緒です。
どこでもディーガやDiximPlayのアプリではDMR-SUZ/SCZ2060とサーバー名となり、同一表記です。
書込番号:22742681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





